2020.7.22(水)
み「それで、幸せですか?」
律「大きなお世話でしょ!
ほんとにすみません。
失礼なことばっかりで」
客「いえいえ。
お酒の好きな方からすれば、当然の感想でしょう」
↑この人は、ほんとに美味しそうに飲みます。見ていて、こちらまで幸せになります。
客「わたしなら、十分、幸せです。
でも、これで健康な身体でお酒を飲めたら……。
もっと幸せでしょうね」
み「ほれみんさい」
客「十分、飲みましたから。
この先は、命と引き換えになってしまいます」
↑広島県のお酒のようです。
律「ご立派ですわ。
ちゃんと、ご自分で節制できて。
あんたも、よく聞いておきなさい」
み「ほかの方も、ビールは飲まれませんか?」
律「聞いちゃいないわ」
客「夜、ビールを飲みたい人は、ここには泊まらないんじゃないですか」
み「なるほど。
ということは……。
この宿の自販機のビールは、われらで独占ということでよろしいですかな?」
律「われらって、誰よ?」
み「わたしと先生に決まってるでしょ」
律「人聞きの悪い」
み「飲まないの?」
律「飲むけど」
み「ところで、ビールの自販機がどこにあるか、ご存じかな?」
客「それなら、内湯の入口にありましたよ」
み「ロビーじゃなかったか。
聞いて良かった。
あなたは恩人です」
↑魂の土下座。
客「大げさな。
でも、あまり飲み過ぎないようにしませんとな。
霊が寄ってきます」
み「そんなわけあるかい。
蚊じゃあるまいし」
↑こういうO型、いますね。
客「それじゃ、わたしはこれで」
み「これから、長い夜、どうするのじゃ?」
↑毛のあるころ。諸行無常。
律「大きなお世話でしょ!
ほんとにすみません。
失礼なことばっかりで」
客「いえいえ。
お酒の好きな方からすれば、当然の感想でしょう」
↑この人は、ほんとに美味しそうに飲みます。見ていて、こちらまで幸せになります。
客「わたしなら、十分、幸せです。
でも、これで健康な身体でお酒を飲めたら……。
もっと幸せでしょうね」
み「ほれみんさい」
客「十分、飲みましたから。
この先は、命と引き換えになってしまいます」
↑広島県のお酒のようです。
律「ご立派ですわ。
ちゃんと、ご自分で節制できて。
あんたも、よく聞いておきなさい」
み「ほかの方も、ビールは飲まれませんか?」
律「聞いちゃいないわ」
客「夜、ビールを飲みたい人は、ここには泊まらないんじゃないですか」
み「なるほど。
ということは……。
この宿の自販機のビールは、われらで独占ということでよろしいですかな?」
律「われらって、誰よ?」
み「わたしと先生に決まってるでしょ」
律「人聞きの悪い」
み「飲まないの?」
律「飲むけど」
み「ところで、ビールの自販機がどこにあるか、ご存じかな?」
客「それなら、内湯の入口にありましたよ」
み「ロビーじゃなかったか。
聞いて良かった。
あなたは恩人です」
↑魂の土下座。
客「大げさな。
でも、あまり飲み過ぎないようにしませんとな。
霊が寄ってきます」
み「そんなわけあるかい。
蚊じゃあるまいし」
↑こういうO型、いますね。
客「それじゃ、わたしはこれで」
み「これから、長い夜、どうするのじゃ?」
↑毛のあるころ。諸行無常。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2020/07/22 05:54
-
節制
わたしにとっても、大いなる課題です。
昔は、週1日の休肝日を設けてたんです。
木曜日でした。
翌日が週末なので、「明日、がっつり飲める」ということを力に……。
懸命に頑張った時期もありました(短かったけど)。
でも、ダメでした。
まず、仕事の士気が下がるのが大きかったです。
普段の日は、頑張ってこれをこなせば……。
家に帰ってビールが飲めるという「生きがい」があるわけです。
ところが、休肝日にはこれがない。
朝から、気分が沈んでしまいます。
信号待ちしてても、目がうつろなのがわかります。
仕事をしてても、常に春愁のような気分。
やりきれなかったです。
もうひとつ、問題がありました。
寝る前に、ジュースの類を大量に飲んでしまうこと。
夕食では、水分の量は変わらないんですよ。
普段のビール(第3のですが)が、ノンアルに替わるだけなので。
問題は、その後。
わたしは夕食後、ブログの作業やネットサーフィンを1時間くらいしてから床に就きます。
食後すぐ寝ると、牛になるので。
で、この時間ですが、普段の平日は……。
赤ワインを、紫野菜のジュースと無調整豆乳で割ったものを飲んでます。
みなさんは、このカクテルに驚かれますが……。
美味しいですよ。
お試し下さい。
でも、休肝日は当然、赤ワインは飲めません。
なので、紫野菜のジュースを無調整豆乳で割って飲んでます。
これがね、量を飲んでしまうんです。
たぶん、身体がアルコールを求めてるんだと思います。
ところが、飲んでも飲んでもアルコールが入ってこない。
それでさらに飲んでしまうということなのでしょう。
寝るころには、お腹がたっぽんたっぽんです。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2020/07/22 05:54
-
節制(つづき)
で、就寝するわけですが……。
当然のごとく、トイレに起きます。
それも、1回じゃ済まないんですよ。
最低2回。
老人です。
こうなると、どうなるかと云うと……。
当然のごとく、睡眠不足になります。
眠れないと怖いので、睡眠導入剤を飲みます。
トイレに立つごとに飲んでたりすると……。
朝起きたときは半分、朦朧としてしまいます。
当然のごとく、その日の仕事に響きます。
ということで、相対的に考えて……。
休肝日を設けるのは、心身共に悪影響が大きいと判断しました(後付けですが)。
で、今は毎日飲んでます。
飲まないのは、職場健診と胃カメラ健診の前日だけ。
職場健診は、少しでも数値を良くしたいという、さもしい心からです。
胃カメラは、前夜に飲んでると、嘔吐いてしまうようになったため……。
やむを得ずです。
共に、検査後のブランチでビールを飲むのを楽しみに……。
前夜の禁酒を乗り切ります。
翌日の朝10時過ぎには飲めるので、さほどの精神的負担にはなりません。
早い話、節制は出来てないということです。
現在、喫緊の課題は、土日の昼酒問題。
なんとか、土曜日の昼酒は止めようと思ってるのですが……。
なかなか上手くいきません。
週休3日なら、1日くらい我慢できると思うのですが。
しかし……。
明日からは、魔の4連休。
1日くらいは止めたいと思ってます。