Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ185(3011~3020)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3011
★Mikiko
04/04/2020 06:30:27 AM
今日は何の日
 4月4日は、『トランスジェンダーの日』。
 性同一性障害(GID)、トランスセクシュアル(TS)、トランスジェンダー(TG)の支援、自助グループである「TSとTGを支える人々の会」が、1999(平成11)年2月に制定。
 日付は、3月3日の女の子の「桃の節句」と、5月5日の男の子の「端午の節句」の中間の日であることから。
 「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について、社会的な理解を深めてもらうことが目的。
 トランスジェンダーの国際的な記念日としては……。
 11月20日が、「トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)」となってます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「言葉の意味について」を引用させていただきます。

 性同一性障害(Gender Identity Disorder:GID)は……。
 体の性と心の性が一致せず、違和感や嫌悪感が強く続く状態を指します。
 トランスセクシュアル(Transsexual:TS)は……。
 体の性と心の性が一致せず、外科的手術により性を一致させることを望む人を指します。
 トランスジェンダー(Transgender:TG)は……。
 体の性と心の性が一致しないが、外科的手術までは望まない人を指します。
 また、身体的、社会的な性別に違和感を感じている人たちの総称としても使用されてます。
 トランス(trans)は、ラテン語で「乗り越える」や「逆側に行く」を意味し……。
 ジェンダー(gender)は、英語で社会的、文化的に形成された性別を意味します。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/04/2020 06:30:57 AM
今日は何の日(つづき)
 トランスジェンダー。
 なんだか、SF的な語感があります。
 ↓梶尾真治(「黄泉がえり」の作者)の小説に、「クロノス・ジョウンターの伝説」というのがあります。
クロノス・ジョウンターの伝説
↑残念ながら、新刊では手に入らないようです。

 もちろんSFで、タイムマシンものです。
 でも、それ以上に切ないラブストーリーです。
 お勧めします。

 しかし、『トランスジェンダーの日』、4月4日でいいんですかね?
 この日はもととも、「オカマの日」と呼ばれてました。
 理由は、まさしく同じ。
 3月3日と5月5日の間の日だから。

 性同一性障害(GID)、トランスセクシュアル(TS)、トランスジェンダー(TG)。
 わたしは、3つの「T」として覚えてました。
 なので、最初の「GID」はなし。
 代わりあったのが、トランスヴェスタイト(Trans Vestite:TV)です。
 「Vest」は、名詞だとチョッキですが……。
 自動詞では、服を着るという意味。
 つまり、反対側の性の服を着る人ということ。
 男装や女装のことです。
 この「TV」が抜けたのは……。
 趣味でやってるというか、悩んでない人たちだからですかね。
 なお、この3つの「T」につては……。
 『Mikipedia』の『 トラ!トラ!トラ!』で解説してます。
 ぜひ、お読み下さい。

単独旅行記Ⅵ・総集編(10)

由美と美弥子 3012
★Mikiko
04/05/2020 06:35:01 AM
今日は何の日
 4月5日は、『オープンカーの日』。
 オープンカーの普及とそのライフスタイルの追求を目的とする「日本オープンカー協会/神奈川県横浜市」が、2016(平成28)年に制定。
 日付は、「4月」が桜の舞う中を走れるオープンカーにとって最高のロケーションの時期であることと……。
 オープンカーは、「五感」に訴えかける車であることから、4月5日に。
 オープンカーの魅力を多くの人に知ってもらい、その快適さを伝えていくことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「オープンカーについて」を引用させていただきます。

 オープンカーとは、屋根がないか、もしくは屋根の開放が可能な乗用自動車を指す言葉で、和製英語になります。
 馬車の歴史からボディスタイルを詳細に区別する欧米においては、別の用語が使われてます。
 アメリカでは、コンバーチブル(Convertible)。
 イギリスでは、ロードスター(Roadster)。
 フランスやドイツでは、カブリオレ(Cabriolet)、カブリオレット(Kabriolett)。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/05/2020 06:35:24 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 黎明期の自動車は、オープンボディでしたが……。
 クローズドボディのセダンが一般化した現代では、開放的な走りを楽しむ趣味的な車として使用されることが多いです。
 また、客室が開放され外部へのアピールができるため……。
 馬車の時代から、各種のパレードや式典などでも用いられてます。

 以上、引用終わり。

 なるほど。
 和製英語だったんですね。
 しかし、4月って、オープンカーに適した季節なんですか?
 新潟では、とっても寒くて無理です。
 暖かかったら、花粉や黄砂が気になります。
 窓を開ける気にもなりませんから……。
 オープンカーなんか、とうてい無理です。

 それにあれって、停めてるとき、いたずらされませんかね?
 鍵は抜いてたって、中に入られますよね。
 何されるかわかりませんよ。
 うんこされるかも。
 やっぱり、停めるときは、屋根も掛けるんでしょうか。
 幌みたいなやつ。
 さすがに電動でしょうが、防犯性はどうなんでしょう。
 ナイフで切られませんかね。
 とにかく、いろいろと面倒そうです。
 使うとしたら、ドライブ用じゃないですか。
 家を出たら、そのままどこにも降りずに帰って来るだけ。
 よっぽどの車好きじゃなきゃ、出来ない所業ですけど。
 わたしには無理です。
 用もないのに車を走らせたことは、1度もありません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/05/2020 06:35:49 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 そう云えば昔は、サンルーフが流行りましたよね。
 今は、まったくといっていいほど、見なくなりました。
 車体上部が重くなるため、安定性が悪くなると聞きました。
 燃費も落ちますし。
 でも、発売当初は、それに勝る魅力があったんでしょう。
 そう云えば、ジャイアント馬場さんは……。
 サンルーフから顔を出して運転してるというネタがありましたね。

 それにしても、わたしの車。
 サイドウィンドウが黄砂で汚れ、見通しが悪いです。
 車体が黄色くて汚れが目立たないので、つい洗車をサボりがちです。
 こう寒いと、洗車する気にもなりませんし。
 GSでの洗車は、してもらったことがありません。
 あの回るブラシの中に入るの、自分で運転するんですかね?
 仕組みがわからないので、申し出られないです。
 なんとか、GSではなく、GW(ゴールデンウィーク)で手洗い洗車したいです。
 洗車するのは……。
 たぶん、1年でその1回だけですね。

単独旅行記Ⅵ(148)
★Mikiko
04/05/2020 06:36:57 AM
テールライト
 これで思い出しました。
 昔、デコトラみたいにライトがたくさん付いた……。
 デコチャリという自転車があったそうです。
 フラッシャー自転車、スーパーカー自転車とも云うようです。

 叔父は、中学の入学記念に、これを祖父から買ってもらったとか。
 残念ながら、実物はもう残ってません。
 ↓こんな感じ。


 ライトは、もちろん飾りではありません。
 ブレーキランプも点きます。
 ↓方向指示器が、一番派手ですね。


 音まで鳴ります。

 しかし……。
 今、どうしてこういう自転車がなくなったのでしょう?
 叔父が中学生になった年と云えば……。
 今から50年近く前です。
 当時でさえ、これだけの技術があったのですから……。
 今なら、ずっと容易く作れるでしょう。

 でも叔父は、高校に入る前には……。
 ライトを、みんな外してしまったそうです。
 ひとつは、子供っぽく見えてきたということ。
 もうひとつは、頻繁にイタズラされるからだったそうです。
 停めておくと、必ずウィンカーのスイッチが入れられてたとか。

 でも、ウィンカーやブレーキランプは、交通安全の点でも有効ですよね。
 あって悪いはずがありません。
 問題は、イタズラ対策。
 ブレーキランプは、問題ないでしょう。
 普通のテールランプに組みこめばいいんですから。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/05/2020 06:37:24 AM
テールライト(つづき)
 後部のウィンカーですが……。
 これは、サドルに組みこんだらどうでしょう。
 後ろから見ても、一件、黒いサドルにしか見えない。
 でも、ウィンカーを出すと……。
 サドルの皮(?)を透いて、ランプが左右に流れるわけです。
 出来ると思いますけどね。

 前面のウィンカーは、隠すのが難しそうです。
 でも、ヘッドライトを左右2つにして……。
 そのライトの下側に組みこめばいいんじゃないですか。
 派手さを押さえるため、ライトカバーは、ヘッドライトと同じ透明にして……。
 ランプだけ、黄色にすればどうでしょう。
 普段はヘッドライトと一体化して真っ白だけど……。
 方向指示を出したときだけ、下側が黄色く光るわけです。
 とにかく、見た目は地味。
 でも、安全機能は万全。
 こういう自転車がほしいです。

 あ、そうそう。
 わたしが今、一番ほしいのは、実はバックミラーなんです。
 横断歩道が片側にしかなかったりして……。
 車道を横切らなければならない場所があるんです。
 後ろから車が来ないか、振り向かなきゃなりません。
 電気自動車もいますから、音だけじゃわからないです。
 この振り向きが、冬はなかなか上手くいきません。
 フードを被ってるからです。
 そのまま振り向くと……。
 顔だけがフードの中で後ろを向いて、何も見えなくなることがあります。
 フードを掴んで振り向かなきゃならない。
 不便極まりないです。
 バックミラー、ほんとにほしいです。
 100均から後付けのを買って付けてみましたが……。
 ダメでした。
 わたしの身体しか映りません。
 いいバックミラー、ありませんかね?

由美と美弥子 3013
★Mikiko
04/06/2020 06:11:50 AM
今日は何の日
 4月6日は、『城の日』。
 兵庫県姫路市の観光課が、1990(平成2)年に制定。
 日付は、「し(4)ろ(6)⇒城」と読む語呂合わせから。
 姫路城を中心とした市の復興が目的で……。
 この日を挟んだ1週間は、姫路城周辺の文化観光施設が無料で開放され、観桜会などが開かれます。
 また、名古屋市のシンボルでもある名古屋城でも……。
 2002(平成14)年に同じ語呂合わせで「城の日」と決定してます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「姫路城について」を引用させていただきます。

 姫路城は、日本三大名城の一つ(残りは、名古屋城、大阪城or熊本城)。
 1346(正平元)年に、赤松貞範により築かれました。
 西国統治の重要拠点として、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政が城を拡張してます。
 五層六階の大天守と、三つの小天守があり……。
 その真っ白な外観と形から、白鷺城(しらさぎじょう)とも呼ばれます。
 1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/06/2020 06:12:13 AM
今日は何の日(つづき)
 白い姫路城、ようやく見慣れましたね。
 公開当初は、あまりにも白くて、違和感を禁じ得ませんでした。
 世間でも「白すぎ城」と呼ばれてたようです。
 でもあれが、実際に造られた当時の色だったわけです。
 風雪を経て、黒ずんでたということ。

 残念ながら今年の「城の日」。
 各種イベントは、開催が難しいでしょう。

 さて。
 わたしとお城。
 行ったことがあるのは、会津若松の鶴ヶ城だけだと思います。
 若松城の跡地に建築された、鉄筋コンクリートのお城です。
 ご存じのように若松城は、戊辰戦争で激しく損傷し……。
 明治に入って、解体されました。

 わたしは、お城と云うより、城下町に憧れます。
 小柳ルミ子の「わたしの城下町」の世界。
 あるいは、眉村卓の「ねじれた町」の世界。
 囲われた町、閉ざされた町というイメージ。
 もちろん、悪いイメージではありません。
 わたしにとっての城下町は……。
 猫にとっての段ボール箱のような存在かも知れません。
 中に入って、丸まりたいというか。

 新潟は、真反対ですね。
 港町です。
 外に向けて開かれた町という感じ。
 特に今の時期、春先にはそれを感じます。
 冬が終わり、いいお天気の日が続くようになります。
 でも、まだ木々は芽吹かず、枝のまま。
 ということで、やけに空が広く感じるんです。
 空ばっかりって感じ。
 落ち着きません。
 段ボール箱が恋しいです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/06/2020 06:12:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あと、城下町の特徴に、堀割があります。
 あれも風情がありますね。
 九州の柳川などでは、古くからの堀割が大事に維持されてるようです。
 実は、かつての新潟にも堀割がたくさんありました。
 でもそれは、城下町のような防御のための施設ではありません。
 物資の運搬路です。
 信濃川に入る北前船から降ろされた荷が……。
 堀割を通って、各地に運ばれていくわけです。
 今、その堀割は、ひとつも残ってません。
 物資の運搬手段が、陸路に変わったからです。
 堀割は必要なくなりました。
 むしろ、交通を妨げる邪魔ものです。
 で、全部埋めて、道路にしてしまいました。
 1本も残さなかったんですよ。
 ここまですると、むしろ清々しいくらいですね。

 その点、城下町は、堀割に対する意識が違うのでしょう。
 町を守ってくれてたものを……。
 簡単に埋めてしまおうという感覚にはならない。
 なので、今も残ってるんでしょうね。

 老後は、小さな城下町で暮らしてみたいです。
 暖かくて、冬場晴れて、ぜったいに津波が来ない城下町。
 どこかいいところ、ありませんかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
04/07/2020 09:18:27 AM
尾道、今治、宇和島あたりは如何でしょう。
関東では小田原も良さそう。

柳川は一度、訪ねたことがあります。
城を囲む「掘割」は、筑後川という河川、
いずれは海にもつながっていました。
物資運搬の役割は大だったと思います。
-----
★Mikiko
04/07/2020 07:25:13 PM
尾道の町は……
 映画で見ました。
 良い町ですが、坂道が多そうですよね。
 歳を取っても大丈夫でしょうか。

 小田原は、津波と富士山噴火の恐れがあるので遠慮します。

 今治と宇和島は良さげですね。
 四国の瀬戸内海側は、津波もさほどではないでしょう。
 どちらも、野球の強豪校があります。
 地元校が甲子園で活躍する楽しみもありそうです。

 柳川。
 物資の運搬路とお城の防御。
 どうやって両立させたのでしょう。
 やはり、どこかに堰のようなものがあったのでしょうか。
 無ければ、海から直接入って来られてしまいますから。

単独旅行記Ⅵ(149)
★Mikiko
04/06/2020 06:13:26 AM
カツサンド
 好物です。
 ↓Wikiより(出典)。
+++
 カツサンドは、1935(昭和10)年に東京上野のとんかつ店「井泉」の女将である石坂登喜が発案したとされ、正式には「かつサンド」と呼ぶものであった。
 当時の「井泉」は花柳界の芸者衆がよく利用していたため、口紅が取れずに食べられるよう小さなパンを特注して作っており、また箸で切ることのできる、肉を丁寧に叩いた柔らかいカツを売り物にしていた。
+++

 やはり、日本での発明品でした。
 しかし、箸で切れるカツというのがスゴいです。

 サンドイッチを最後に食べたのは……。
 一昨年の晩秋。
 職場健診後のブランチでした。
 当日はバリウムを飲むので、朝食は食べられません。
 健診は、契約した病院に各自で行って受けます。
 受診日は会社がスケジュール化して、各自に指定してます。
 受付は、8時15分から。
 わたしは、その前に着いて待ってます。
 もちろん、早くブランチが食べたいからです。
 健診は、勤務時間として計算されます。
 なので、健診後会社に出勤すれば……。
 1日勤務したことになります。
 たいていの人は、そうしてるみたいです。
 でもわたしはそうしません。
 健診当日は、有給休暇を取得します。
 つまり、勤務時間として認められる健診を……。
 わざわざ休暇を取って受けてるわけです。
 なぜか?
 もちろん、健診後のブランチで、ビールが飲みたいからです。
 空きっ腹にビール、堪えられません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/06/2020 06:13:55 AM
カツサンド(つづき)
 で、一昨年は、そのアテを、サンドイッチにしてみたんです。
 もちろん、カツサンドも入ってました。
 なお、サンドイッチを買うなら、断然コンビニです。
 スーパーの品揃えは、コンビニに比べたら貧相そのもの。
 サンドイッチに関しては、コンビニの圧勝です。

 で、その結果ですが……。
 はっきり申して、失敗でした。
 味は申し分ないんです。
 むしろ、美味しすぎ。
 しかも、食べやすい。
 片手で持って、かぶりつくだけだからです。
 もう片手には、缶ビール。
 交互に口に運ぶだけ。
 そのため、あれほど楽しみにしてたブランチが……。
 たったの15分で終わってしまいました。
 呆然としましたね。
 美味しくて食べやす過ぎること。
 これが、サンドイッチの欠点です。

 なので昨年は、カツサンドを止め……。
 カツ丼にしてみました。
 これは良かったです。
 食べにくくて。
 お箸の間から、ご飯がぽろぽろ零れます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/06/2020 06:14:20 AM
カツサンド(つづきのつづき)
 なお、カツ丼は、新潟名物のタレカツ丼ではありません。
 ちゃんと卵で閉じてある、普通のカツ丼です。
 新潟のタレカツ丼は、卵で閉じてません。
 タレに浸したカツが、丼ご飯に載ってるだけ。
 これって、丼にする意味があるんですか?
 卵で閉じるからこそ、丼に蓋をする必要があるんでしょ?
 卵を使わないんなら、カツはお皿で出せばいい。
 大量の千切りキャベツを添えれば、胸焼けもしません。
 立派なタレカツ定食です。

 なお、新潟駅の食堂では、カツ丼は2種類供されてます。
 卵で閉じた普通のカツ丼と、新潟名物のタレカツ丼。
 おそらく昔は……。
 「カツ丼」というメニューで、タレカツ丼を出してたんだと思います。
 で、普通のカツ丼だと思って注文した県外の客が……。
 蓋を外したら、卵で閉じてない。
 当然、激怒し、テーブルをひっくり返します。
 店主の鼻に、割り箸を突っこんだかも知れません。
 あたりまえです。
 旅先でのちょっとした贅沢のつもりで注文したカツ丼です。
 それが卵で閉じてなかったら……。
 怒りはいかばかりでしょう。
 悲憤の余り、その場で自害した人もいると思います。
 というトラブルが続き、店主と客の死者が100人を越えるに至り……。
 ようやく、カツ丼のメニューを2種類にしたのでしょう。
 県外の皆さん。
 新潟でカツ丼を注文されるときは、よくよくご注意下さい。
 注文時点で必ず、卵で閉じてあるかどうか確認するようにして下さい。
 悲劇は、繰り返してほしくありません。

 話が、ぜんぜん別の方向に行ってしまいました。

由美と美弥子 3014
★Mikiko
04/08/2020 05:47:42 AM
今日は何の日
 4月8日は、『美容鍼灸の日』。
 『(財)日本美容鍼灸マッサージ協会』が制定。
 日付は、4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと……。
 「は(8)り」と読む語呂合わせから。
 しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切。
 その両面を整える美容鍼灸を、多くの人に知ってもらうことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
 この日には、1日限りの美の祭典「美容鍼灸の日フェスタ」が開催され、美容鍼などを体験することができます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 美容鍼は、顔ツボを刺激することで、肌のハリやツヤがよみがえると云います。
 化粧品やエステのように、肌の表面からアプローチするのではなく……。
 組織や細胞、血管や神経を刺激して体の内側に働きかける美容法。
 肌だけでなく、胃や腸の改善、肩コリ、足のむくみなど、体全体のバランスを調整しながら……。
 肌本来が持つ回復機能を活性化させ、アンチエイジングへと導いてくれます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/08/2020 05:48:04 AM
今日は何の日(つづき)
 美容鍼なんてのがあったんですね。
 まったく知りませんでした。
 そもそもわたしは、普通の鍼の経験もないです。
 腰痛の持病はありますが……。
 医療機関にかかろうと思うほどではないですし。
 サロンパスを貼っておけば、たいがい収まります。

 でも、顔に鍼を打ってる映像、見たような覚えはあります。
 鍼が振動してた気がするのですが、記憶違いでしょうか。
 顔に鍼と云うと、どうしても『ヘルレイザー』を連想してしまいます。
 もちろん、美容鍼が、あんなわけないでしょうけど。

 わたしは、顔に鍼こそ打ってませんが……。
 毎朝、顔の体操はしてます。
 顔の筋肉が衰えると……。
 重力に負けて垂れたり、さらには無表情になっていくんじゃないでしょうか。
 顔の体操を始めたのは、『Mikiko's Room』をやる前からだった気がします。
 今の会社に入ったころ。
 もう、12年以上ということですね。
 一時期、会社で、ホスピタリティが流行りました。
 今はやってないので、まさしく「流行り」でしたね。
 毎朝、全員で、笑顔で挨拶する練習をやってたんです。
 そのとき、わたしはスゴく褒められました。
 笑顔が素晴らしいって。
 「ダントツだ」とまで云われました。
 あれはたぶん、顔の筋肉を、毎朝動かしてたおかげじゃないかと思うんです。
 美容鍼は、通わなくてはなりませんが……。
 顔の体操なら、いつでも自宅でできます。
 お勧めします。

単独旅行記Ⅵ(150)
★Mikiko
04/08/2020 05:48:42 AM
ついに出ました
 緊急事態宣言。
 対象は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡。
 7都府県。
 期間は、1ヶ月。
 来月の6日まで。
 これで、ゴールデンウィークは壊滅です。

 しかし、宣言の内容を聞いてる限り……。
 要請、要請、それでもダメなら指示。
 でも、罰則はなし。
 これって、実効性あるんですかね?

 まず、公共交通機関がそのまま動いてると云うこと。
 間引きや終電を早めたりはするようですが。
 でも、基本的に自由に動けます。
 ほんとにやるなら、飛行機、新幹線、高速バスを止めなきゃダメだと思います。

 新潟だと……。
 飛行機は、成田、大阪、福岡便は運行停止。
 残るのは、札幌、名古屋、沖縄だけになります。
 今後の推移では、札幌、名古屋にも緊急事態宣言が出る可能性があります。
 上越新幹線は、高崎と新潟間での折り返し運転にします。
 高速バスは、東京線、京都・大阪線は運行停止。
 とにかく、物理的に移動できないようにしない限り……。
 実効性はありませんよ。

 現在、感染者が出てないのは……。
 岩手、鳥取、島根。
 これらの地域へ、首都圏から疎開する動きも出てるようです。
 疎開される各県の知事は、大迷惑だというコメントをしてますが。
 でも、この動き、さらに加速しそうです。
 都内の小中学校の休校が延期されたからです。
 さらにお父さんには、テレワークが普及して来ました。
 つまり、一家揃って疎開できる環境が整いつつあるわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/08/2020 05:49:07 AM
ついに出ました(つづき)
 ほんとうであれば、岩手、鳥取、島根では……。
 東京の人が来てくれるのは、大歓迎のはず。
 今こそダメですけどね。
 でも、大きなヒントが見えたんじゃないですか。
 東京からの移住で、一番の問題になるのが……。
 仕事があるかということ。
 最大のネックでしょう。
 でも、テレワークが普及したら……。
 一挙解決ですよ。
 地方にいながら、東京の会社の仕事が出来るんですから。
 企業にとっても、メリットがありますよ。
 通勤費、払わなくてもいいじゃないですか。
 遠方から通勤する人は、月5万円くらいですからね。
 こういう社員が100人いれば、月500万円です。
 もう1人、雇えますよ。

 さて。
 わが社とテレワーク。
 まったく、気配すら感じられません。
 親会社からの指示もないですね。
 うちの親会社は、安倍政権みたいに「要請」なんて甘っちょろいことは言ってきません。
 「禁止令」が出ます。
 現在、東京や大阪のグループ企業との行き来は、完全に「禁止」されてます。
 通達文にも明確に、「これは要請ではなく禁止」とはっきり書いてありました。
 この調子で、言ってくれませんかね。
 事務部門は、テレワークをするようにと。
 「要請」ではなく、「絶対命令」で。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/08/2020 11:22:30 PM
テレワーク出来る立場の人は、
まだいいと思うのです。
それが出来ないシゴトなので、
不本意ながら交通機関使って
シゴトに行っているのが実態です。
「補償はできない」言い切る首相。

「自粛」で損失する利益の補償、
或いはそこで働く人たちの賃金が
補償されるのならリスク有る「移動」
なんかしないですよ。

そこのところが政権はまったく
理解していないのか、分かっているので
放置しているか でしょう。
実額支給なんて線引きや基準や、渡す方法
考えるより、消費税を取らないように
した方が手っ取り早いのに、そこには
絶対手を付けようとはしない。
こりゃもう確信犯ですよね。

「緊急事態宣言」はどこか胡散(うさん)臭い。
ワタシの疑問は拭いきれません。



-----
★Mikiko
04/09/2020 05:33:29 AM
武漢で……
 封鎖が解除されたそうです。
 中国の感染が抑えられたのは……。
 社会主義国家の強権によるロックアウトの効果だと云えるんじゃないでしょうか。
 それに対し、自由主義国家ではヒドいことになってます。
 日本はさらに「要請」しか出来ないわけですからね。
 ヘタすれば、感染列島になるでしょう。
 1億総感染です。

 消費税減税の件は……。
 システム改修が間に合わないでしょう。
 そもそも「消費税が下がる」ということを想定してないシステムもあるかも。
 とにかく今、やってほしいのは……。
 3末決算の会社の申告期限の延長です。

由美と美弥子 3015
★Mikiko
04/10/2020 05:56:17 AM
今日は何の日
 4月10日は、『ピークシフトデー』。
 世界で初めて「ピークシフト自販機」を開発し……。
 その設置を促進してる『日本コカ・コーラ㈱/東京都渋谷区渋谷』が、2013(平成25)年に制定。
 日付は、「ピークシ(4)フト(10)」と読む語呂合わせと、暖かくなり始める時期であることから。
 「ピークシフト自販機」は、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災以降……。
 電力使用のピーク時の消費電力を減らすニーズに応えた自動販売機のことです。
 誰もが簡単に参加しやすい節電方法、ピークシフトの認知度を向上させることが目的。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「ピークシフトについて」を引用させていただきます。

 ピークシフトとは、電力を効率的に活用するため……。
 昼間の電力消費の一部を夜間に移行し、電力需要の負荷を標準化する仕組みのこと。
 夜間にバッテリーに充電しておき、昼間に電力網からの電力を消費しないなどの機能で……。
 パソコンや家電などの対応製品が多く登場してます。
 ピークシフト自販機は、電冷却のための電力使用を、電力使用がピークになる日中から比較的電力に余裕がある夜にシフトし……。
 夏の日中消費電力を95%削減しながら、16時間冷たい製品を提供することができます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/10/2020 05:57:07 AM
今日は何の日(つづき)
 1点、いちゃもんがあります。
 なんで、「10」が「フト」なんですか?
 ……と思ったら、違いますね。
 「10」は「ト」ですね。
 つまり、「シ」と「ト」しか合ってないってこと。
 これじゃあなた、記念日が普及しませんよ。

 こちらのサイトによると……。
 「日本コカ・コーラグループで6万台以上導入されているピークシフト自販機は、7時から23時までの16時間、冷却のために電力を使わない」とあります。
 もっと良い日付があったじゃありませんか。
 7時と11時。
 セブンイレブンで、7月11日はどうでしょう。
 でも、やっぱり、コンビニのセブンイレブンに断りが必要かも。
 それなら、7月23日にすればいいんですよ。
 実にわかりやすいじゃないですか。
 梅雨が明けたころで、自販機が活躍し始める時期でもあります。
 如何?
 そう云えば、セブンイレブンとかのコンビニのショーケースも、ピークシフトなんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/10/2020 05:57:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて、わたしとピークシフト。
 無縁です。
 終わり。
 でも、ひょっとしたら、わが家の温水器は、それに近いのかな。
 深夜電力の契約をしてます。
 でも、蓄電池じゃないはず。
 深夜電力で、お湯を湧かしておき……。
 昼間は貯めてあるだけなんですかね?

 これで思い出しましたが、わたしは昨年、電力会社を変えました。
 それまではもちろん、東北電力です。
 変更にあたっては……。
 エクセルで表を作り、これまでの使用量と料金を入力。
 さらに各社の料金式を入力し、シミュレーションしました。
 結果、「あした電気」というところに変えました。
 でも変えたのは、「従量電灯B」だけです。
 「深夜電力B」は、東北電力のまま。
 こういう契約も出来るようになってるんです。
 なぜ「深夜電力B」を変えなかったかと云うと……。
 これは、圧倒的に東北電力が安かったからです。
 その代わり、「従量電灯B」は高杉晋作。
 なんと、1年間に6万円も違うというシミュレーション結果が出ました。
 みなさんも、考えてみられたらどうでしょう。

単独旅行記Ⅵ(151)
★Mikiko
04/10/2020 05:58:16 AM
再び緊急事態宣言について
 8日から発令なのかと思ってましたが……。
 すでに、7日から実施期間に入ってたようです。
 早く発令すべきという提言を受けながら、ようやく7日に出したのは……。
 1ヶ月間の実施期間中に、ゴールデンウィークをすべて含ませるためだと思います。
 すなわち、5月6日まで。
 今年のゴールデンウィーク……。
 昨年の大連休とは、まったく様相を一変してしました。

 しかし、どう考えても、強制力がないのが疑問です。
 実効性、あるんですか?
 まず、「要請」というのが、卑怯だと思います。
 休店をお願いしますが、その結果、お店が潰れても補償しませんということでしょうか。
 むしろ、取り引きにすべきですよ。
 休店の補償金を、1日いくらと決めて払い……。
 補償金をもらってる期間は、お店を閉めてもらう。
 こうでもしなきゃ、お店は休めませんよ。
 小さいお店は、毎日の売上金で生活してるところだってあるはずですから。

 でも、このコロナ禍……。
 終息したあかつきには、企業などにとって、得るところも多いんじゃないでしょうか。
 その筆頭にあげられるのが、働き方。
 テレワークの技術は、進んでたわけですが……。
 それを積極的に導入しようという企業は少なかった。
 やっぱり、会社に通ってこそ社員という考えでしょうかね。
 でもこの会社に通うという行動が制限されたわけです。
 やむを得ずという形ですが……。
 テレワークが、劇的に進みました。

 わたしは、業務の効率化について、前から思ってたことがあります。
 すなわち、↓の図式。

●業務の効率化⇒残業の減少

 わたしは、この「⇒」のベクトルはあり得ないと思ってます。
 業務をいくら効率化しても、残業は減りませんよ。
 どんどん新しい仕事が増えてきて、結局、帰る時間は同じになると思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
04/10/2020 05:58:51 AM
再び緊急事態宣言について(つづき)
 なので、業務の効率化をしようと思ったら、ベクトルを逆にしなければなりません。
 すなわち、↓の図式。

◎残業の制限⇒業務の効率化

 たとえば、退社時間を20時に決めます。
 決めるだけじゃ、守らないヤツが必ず出て来ます。
 なので、パソコンや照明が、強制的に20時で落ちるようにしなければなりません。
 これでようやく、実効性のある「制限」となります。
 そうなれば、いやでも業務を効率化しなければなりません。
 それまでのやり方じゃ、こなせなくなるわけですから。

 話がズレてしまいましたね。
 とにかく!
 このテレワーク化の流れ……。
 コロナの終息後も、絶やしてはなりません。
 最大の効率化ですよ。
 通勤時間がなくなるんですから。
 東京都心部に通うサラリーマンなら……。
 片道1時間半くらい通勤にかけてる人も少なくないはず。
 往復3時間。
 これがなくなるんですよ。
 年間250日出社する計算だと……。
 750時間も浮きます。
 24時間で割ると、31.25日。
 つまり、1年で1ヶ月間人生が長くなるようなものです。

 そしてこのテレワーク。
 水曜日にも書きましたが……。
 地方移住を後押しする、重要なインパクトになると思います。
 地方移住の最大のネックは……。
 その地域で仕事が見つからないということ。
 テレワークなら、この障壁がなくなるんです。
 その地域での仕事がなくてもいいということ。
 東京の会社に勤務しながら、地方に住むことが出来るんです。
 移住者を受け入れたい自治体のみなさん……。
 この方向性、首都圏の企業に働きかけてみませんか。

-----
☆手羽崎 鶏造
04/10/2020 01:22:15 PM
「休店をお願いしますが、その結果、お店が潰れても補償しませんということでしょうか」
はい まさしくそれです。
補償とセットでないので、稼がないとならないから
不安を抱きながら通勤しているのですよ。
首都圏の働く人も企業も。

あまり的確な例でないかもしれませんが
イソップ童話「北風と太陽」と同じ理屈です。
強権的に「封鎖」しても破る人が出てきます。
(北風が弱いから「徹底しない」のではありません)
「補償する」と覚悟を決めれば動く人は減ると思います。
-----
★Mikiko
04/10/2020 07:10:00 PM
アベノマスク
 国民に布マスクを2枚ずつ送るのに、466億円かけたそうです。
 お金の使い方が、根本的に間違ってます。

 小池都知事は……。
 ↓6つの業態について、休業を要請しました。

●遊興施設
●大学や学習塾
●運動や遊技のための施設
●劇場
●集会や展示を行う施設
●商業施設

 休業した事業者については、50万円(店舗など2つ以上の事業所を持つ場合は100万円)を支給することを決定したそうです。
 桁が、少なくともひとつ違ってますね。
 この程度のお金で助かる業者なんかいないでしょう。
 パチンコ屋も含まれるようですが……。
 休業なんか、しないでしょう。
 小売店や飲食業を外したのは、補償の対象を絞るためだと思います。

由美と美弥子 3016
★Mikiko
DATE: 04/11/2020 06:36:13 AM
今日は何の日
 4月11日は、『しっかりいい朝食の日』。
 グラノーラの日本トップシェアブランド「フルグラ」を国内で展開する『カルビー㈱/東京都千代田区丸の内』が制定。
 日付は、「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせから。
 4月11日は、「ガッツポーズの日(ガッツ石松がチャンピオンのゴンザレスにKO勝利し、初めてガッツポーズをした日)」でもあり……。
 しっかりいい朝食で、元気にガッツポーズをという意味も込められてます。
 新学期のスタートや、入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月に……。
 しっかりといい朝食をとってもらうことが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「フルグラについて」を引用させていただきます。

 カルビーの「フルグラ」は、オーツ麦、ライ麦、小麦、玄米などの穀類を主原材料とし、おいしさ、栄養にこだわったグラノーラです。
 グラノーラのざくざくとした楽しさ抜群の食感があり……。
 イチゴやリンゴ、パパイヤ、レーズンのドライフルーツ、アーモンド、かぼちゃの種を組み合わせることで生まれる味覚のハーモニーが楽しめます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/11/2020 06:36:38 AM
今日は何の日(つづき)
 すんません。
 グラノーラを知りませんでした。
 ↓Wikiの記述です(出典)。
+++
 ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。
 さらにドライフルーツなどが混ぜられることも多い。
 オーブンで焼く途中に何度かかき混ぜる、もしくは焼き上げた後に破砕することで適当な塊状とする。
 加熱処理の有無がミューズリーとの違いといえる。
+++

 ミューズリーも知らんわい!
 シリアルじゃないんですか?
 ↓同じページに記述がありました。
+++
 グラノーラはその後に発明されるコーンフレークなどのより食べやすいシリアル食品に取って代わられ、1960年頃までは健康食品の一つとして細々と販売されていた。
 1960年代の自然食および健康食品ブームの折りにグラノーラの人気が再燃し、ドライフルーツやナッツを加えて変化をつけ、甘味料を加えて食べやすくし今のような形になった。
+++

 なんだ。
 シリアルの方が後なんですね。
 いずれにしろ……。
 こんなパサパサそうなものを、朝から食べる気にはなりません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/11/2020 06:37:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 以下、わたしの朝食と食べる順序。
 なお、準備はすべて母がやってくれます(多謝)。
 まず、お味噌汁に、エクストラバージンオリーブオイルをたっぷり垂らしていただきます。
 猫舌なので、しっかり冷めてることが重要。
 冷めてない場合は、氷を入れて食べます。
 作ってくれた母には申し訳ないですが、朝は忙しいので時間が大事です。
 お味噌汁は、この時点ですべて飲んでしまいます。

 で、これからご飯です。
 まず、味付け海苔(5枚入り)で、ご飯を半分くらいいただきます。
 味が付いてる海苔ですから、お醤油などは一切かけません。
 続いて、小さなカップの小粒納豆。
 タレが付いて来ますが、甘いので使いません。
 辛子を垂らし、塩分ゼロのお醤油をスプレー。
 さらに、アマニ油を垂らし、すりゴマを加えます。
 これを50回かき混ぜて、ご飯に投入。
 さらに、野沢菜を細かく切ったものも投入し……。
 一気にいただきます。

 で、ご飯はお代わり。
 断っておきますが、どんぶり茶碗ではありませんぞ。
 小さめのお茶碗です。
 二膳目は、ベーコンとほうれん草入りの目玉焼きでいただきます。
 食後は、お茶碗に煎茶を注ぎ……。
 大根の漬物で、付着した納豆を綺麗に落とします。
 もちろん、納豆が溶けたお茶も、すべて飲んでしまいます。
 このあたり、禅宗のお坊さんもかくやです。
 最後に、目玉焼きのお皿を、大根の漬物で綺麗に拭い……。
 もちろん、漬物も食べてしまいます。
 これで、お終い。
 合掌。
 なお、大根の漬物だけは、わたしが漬けたものです。
 あらかじめ切って漬けてあるので、母の手間も省けます。
 毎日、旨いぜ!
 グラノーラなんか、食えるかい!

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/11/2020 09:31:39 AM
えっ、新潟は「味付け」海苔食文化圏
なのですか?知らんかった。
それとも管理人宅だけの話?

関東は「味付け」海苔ではない食文化です。
ワタシは関西(西日本)なので、「味付け」で
育ってきました。
新潟も「味付け」ならば、やっぱり「北前船」の
影響なのでしょうかねえ。
-----
★Mikiko
DATE: 04/11/2020 12:48:24 PM
うちだけの風習なら……
 スーパーには売ってないでしょう。
 本日も、30束入りを買って来ました。
 鉄道が開通するまでは……。
 新潟は、関東より関西の方が、遙かに近かったはずです。

 関東の人は……。
 軽く炙って、酒のつまみにしたりするんでしょうか。
 でも朝は、簡単なのに越したことはありません。

由美と美弥子 3017
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 06:30:56 AM
今日は何の日
 4月12日は、『パンの記念日』。
 パン食の普及宣伝活動などを行う『パン食普及協議会/東京都中央区日本橋兜町』が、1983(昭和58)年3月に制定。
 1842(天保13)年4月12日(新暦では5月21日/今から178年前)……。
 伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所の長)で、西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)が……。
 軍用携帯食糧として、「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。
 これが、日本で初めて焼かれた「パン」と言われており、これを記念した日となってます。
 また、毎月12日を「パンの日」としており、パン食をいっそう普及させることが目的。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「パンについて」を引用させていただきます。

 明治時代の文明開化により「パン」は本格的に日本に上陸しましたが……。
 コメ志向の強い日本人には、主食としての「パン」は当初受け入れられませんでした。
 この状況を変えたのが、1869(明治2)年に、江戸改め東京・芝の日影町(現:港区新橋付近)で開業した『木村屋(現:木村屋總本店』でした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 06:31:22 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 1874(明治7)年、木村屋の創業者である木村安兵衛(きむらやすべえ)が……。
 中に小豆餡を詰めた「あんパン」の開発に成功し、これが好評を博しました。
 これにならって、甘味を付加した「菓子パン」が次々と開発され……。
 さらにその流れで、調理した具材を挟み込むなどした「惣菜パン」も開発されました。
 第二次世界大戦後、多くの学校で学校給食が実施されるようになると……。
 アメリカからの援助物資の小麦粉を使って「パンと脱脂粉乳」の学校給食が開始されました。
 これがきっかけとなり、日本において「パン」が大量に流通するようになり……。
 1955(昭和30)年以降、日本での「パン」消費量は急増していきました。

 以上、引用終わり。

 さて、わたしとパン。
 前にも書きましたが……。
 最後にパンを食べたのは、2年前の秋だと思います。
 健診後のブランチに買ったサンドイッチ。
 以来、まったく食べてません。
 嫌いというわけではありません。
 むしろ、味は好きです。
 単に、食べる機会に恵まれないという感じでしょうか。
 朝は、普通にご飯です。
 わが家の朝食がパンになったことは、1度もありませんから。
 東京で一人暮らしをしてたときは、どうだったかな?
 オーブントースターを持ってたので、パンは食べてたと思います。
 でも、朝食じゃなかった気がします。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 06:31:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 そう云えば、新潟に帰ってからも……。
 母が旅行などでいない日は、夕食にトーストを食べてました。
 ピザトースト風。
 作り方は、ごく簡単。
 食パンに、バターを塗ります。
 そこに、スライスしたトマトか、ホールトマトを載せます。
 その上に、薄切りのハム。
 さらにその上に、蕩けるチーズです。
 これをオーブントースターに入れれば、あっという間に出来上がり。
 できたては暑いので、食べるのに注意が必要ですが。
 チーズの焦げた風味が、なんとも云えず良かったです。
 4枚くらい、平気で食べられました。
 飲み物はもちろん、ビールです。
 それ以外、あり得ません。

 うーむ。
 こんなことを書いたら、久しぶりに食べたくなりました。
 次の胃カメラ後のブランチでやってみるかな。
 難点は、ちょっとだけ手間がかかることです。
 でも材料は、当日に買わなくても……。
 前もって用意しておけるものばかりです。
 買い出しに行く手間が省けるんですから……。
 ちょっとくらい作る手間がかかっても、元は取れますね。
 問題は、野菜ものだな。
 サラダだと、当日買わなきゃならないし。
 そうだ。
 漬物を作っておけばいいんだ。
 胡瓜漬け。
 よし、決定!

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/12/2020 09:44:40 AM
パンを食されていないとか、
外食をされていないとか、
人と呑んでおられないとか、
管理人さまの世俗の汚れから
かけ離れた仙人のような
お暮しぶりには感心しきりです。
だから「便秘には無縁」(失礼)
という人がうらやむ生活が実現できて
おられるのかもしれませんぞ。

-----
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 12:10:26 PM
日ごろの行い
 外食も飲み会もない生活のおかげで……。
 自粛要請以後も、まったく生活を変えずにいられます。

単独旅行記Ⅵ(152)
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 06:32:38 AM
やはり埼玉
 わたしは、決して悪い印象は持ってません。
 むしろ、好印象のある県です。
 ひとつは、東京への行き来で必ず通るので……。
 馴染みがあること。
 あと、昔、西武ライオンズのファンだったこと。
 深谷市に親戚がいて、ネギを送ってくれること。
 わたしは、「深谷ねぎ」が好物なんです。
 そうそう。
 その親戚の人が、わが家の法事に来てくれたときのこと。
 真夏でした。
 目眩がするほど暑い日でした。
 で、深谷の人に、「新潟も暑いでしょう」と聞いたんです。
 そしたら……。
 「このくらいなら、楽な方です」と言われました。
 呆れましたね。
 深谷市は、暑いので有名な熊谷市の西隣です。

 さて、埼玉。
 新潟のわたしの世代には、悪印象を持つ人は少ないでしょう。
 でも、還暦を迎えた叔父の世代は、ちょっと違うようです。
 上越新幹線です。
 開業は、1982(昭和57)年11月15日。
 今から、38年前。
 当初の開業区間は、「新潟⇔大宮」でした。
 大宮以南の人たちが、騒音問題などで……。
 延伸を反対してたためだと聞いてます(叔父からの伝聞です)。
 なので、しばらくの間は、東京との行き来で……。
 大宮で乗り換えを強いられました。
 その前の在来線「特急とき」は、上野まで行きましたから……。
 乗り換えの面倒はなかったわけです。
 なので、当時の新潟人は、埼玉に好印象は持ってなかったとか。
 「空襲で焼き払え」という人もいたそうです。
 なんかこのあたりのいきさつ……。
 『翔んで埼玉』みたいなディスり映画が作れそうですけど。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 06:33:07 AM
やはり埼玉(つづき)
 ま、わたしの世代は、そういうこじれた感情を体験してないわけです。
 で、埼玉は、老後の移住候補地のひとつです。
 好条件、そろってます。
 海なし県ですから、津波の心配がありません。
 太平洋側気候で、冬は好天、雪も降らない。
 空っ風は吹くでしょうが、群馬ほどじゃないはず。
 唯一の難点は、夏の暑さです。
 こればっかりはねー。
 でも、会社に行く必要がなくなってれば……。
 昼間は、外に出なきゃ良いんですよ。
 早朝なら、いくらなんでも30度を切るでしょう。
 このころ、自転車乗ったり軽く運動をして……。
 足腰が弱るのを防ぎます。
 お店は開いてないので、買い出しは出来ませんが。
 でも、買物なら、ネットスーパーに注文すればよろしい。
 暑いのだって、悪いことばかりじゃありませんよ。
 なにより、ビールが美味しいです。
 1日終わって、夕暮れる窓の外を見ながらの1杯……。
 堪えられないでしょうね。

 さて、埼玉のどこに住むか。
 大宮は魅力的ですが……。
 やはり、大都市過ぎ。
 災害が起きたときに怖いです。
 やはり、埼京線のラインからは外れたところが良さそう。
 飯能市なんかどうでしょう。
 西武池袋線の「特急ちちぶ」を使えば……。
 池袋まで、たったの46分。
 市の人口は、8万人。
 ちょうどいい規模の町ですよ。

 あと、魅力的な市町村名が多いです。
 狭山市、春日部市、越谷市、越生町など。
 のどかそうですよね。

 新潟の法事に行くにも便利だし……。
 やっぱり、埼玉はいいな。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/12/2020 09:51:52 AM
埼京線という鉄路自体が、新幹線工事の
ついで(失礼な言い方、お許しを)に敷いた
ようなものでしょうから、沿線に設けた駅名は
とってつけたようなモノになったのではと推測します。
ちなみに「浦和」が付く駅名は8つ有るとの
ことです。
浦和(ウラは)いいけど、じゃ、オモテは
何なんじゃ?

-----
★Mikiko
DATE: 04/12/2020 12:11:31 PM
大宮が付く駅は……
 4つのようです。
 わたしが感じるニュアンスとしては……。
 大宮より浦和の方が、都会っぽいです。
 そのせいですかね?

由美と美弥子 3018
★Mikiko
DATE: 04/13/2020 06:19:43 AM
今日は何の日
 4月13日は、『浄水器の日』。
 「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに活動する団体で……。
 1972(昭和47)年4月に創立された『(社)浄水器協会/東京都港区愛宕』が制定。
 日付は、初心にかえって行動しようと「浄水器協会」の創立月である4月と……。
 「よ(4)い(1)み(3)ず⇒良い水」と読む語呂合わせから。
 「浄水器」を、信頼のおける家庭用品として定着させることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「浄水器について」を引用させていただきます。

 浄水器は、水道水をよりきれいにするための機器で……。
 「日本工業規格(JIS)」では「ろ材又は逆浸透膜を用いて水道水中の溶存物質などを減少させる機能をもつ水処理器具」と定義されてます。
 取り除く物質は浄水器の機能によって異なりますが……。
 有機物、次亜塩素酸およびこれに由来する化合物、カルシウムイオンやマグネシウムイオン、金属イオンなどの溶解物質、または微生物や微粒子などとなります。
 次亜塩素酸と不純物とが反応して生じた「トリハロメタン」などの化合物には発癌性があるとされ……。
 この化合物の除去が、日本における浄水器の主な目的の一つとされます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/13/2020 06:20:08 AM
今日は何の日(つづき)
 さて。
 わたしと浄水器。
 使ってますね。
 安物ではありませんぞ。
 でも、浄水器なのかな?
 TOTOのマニュアルを改めて見たら、「アルカリイオン水生成器 アルカリスリム」となってました。
 楽天の履歴では、2010年7月の購入でした。
 もう、10年になるんですね。
 購入価格は、23,800円でした。
 もちろんもう、同じ製品は売ってないようです。
 これを買った理由は、はっきり覚えてます。
 尋常性乾癬に、アルカリイオン水がいいと聞いたからです。
 当時は、少しでも乾癬に効くと聞いた商品は、値段をいとわず購入してました。
 腕や耳の裏にも症状が出てましたから。
 顔に出るようになったら大変だと思ったんです。
 一番ヒドいのは脚でしたが、ここは隠せますからね。

 その後、アルカリイオン水が効いてるのかは、さっぱりわかりません。
 なにしろ、同時にいろんなことを始めたので、何が効いてるのかわからないんです。
 ひょっとしたら、いい組み合わせがあるのかも知れません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/13/2020 06:20:36 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 幸いなことに、わたしの乾癬は、その後、小康状態を保ってます。
 今、症状が出てるのは、脚だけです。
 それも、かさぶたが出来るほどではありません。
 蚊に食われたような赤い斑点が、両脚2,3箇所ずつに出てるだけ。
 ぜんぜん、温泉にも入れる状態です。

 しかし、この病気、名前を変えられませんかね。
 乾癬。
 誰が聞いても、「感染」を連想します。
 実際には、感染する病気じゃないんです。

 さて、アルカリイオン水生成器。
 10年も使ってて、効能は大丈夫なのかとお思いの方もおられるでしょう。
 でも、実際にイオン水を生成するのは、カートリッジなんです。
 これは、定期的に交換します。
 交換時期になると、生成器がブザーを鳴らして知らせてくれます。
 わたしの購入サイクルを見ると……。
 だいたい、1年くらい保つようです。
 ただ、わたしの場合、2階のキッチンで、わたし1人だけで使ってます。
 4人家族とかで、料理などにも使えば、もちろんもっと早くブザーが鳴るはずです。
 カートリッジの値段は、最近上がって、3000円くらいになりました。
 昔は、2500円くらいだったのですが。
 型が古くなったからかも知れません。
 ま、これで1年保つのですから、文句を言うほどのものではありませんが。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/13/2020 11:02:10 PM
<本篇より>
「自分の身体を見るだけで男が射精するというのは……。  女としての自尊心を、大いにくすぐるもの」
はい それは当たっていると思います。

奥さんとホテルインした時、奥さんを
イカせるのは絶対条件ですが、
奥さんにしてみてもワタシが射精しないと
(いつ、どこに、どう放つかはともかくとして)
気がお済みにならないということはたしかに
あるものです。
オトコはつらいよ♪
-----
★Mikiko
DATE: 04/14/2020 05:31:51 AM
歳を取ると……
 1回が大事になりますからね。
 ホテルに入って、いきなり活躍すると……。
 暴発の危険性が増すと思います。
 落ち着いて、昂奮を鎮めてから事にあたりましょう。

単独旅行記Ⅵ(153)
★Mikiko
DATE: 04/13/2020 06:21:16 AM
春の実感
 今年は、ほとんど感じられません。
 ソメイヨシノはもう、散り始めてます。
 家の花壇のヒヤシンスや水仙も萎れかけ。
 もう、早春から、春たけなわに移行する時期です。
 でも……。
 心はまだ、冬に包まれたまま。
 相変わらず、カイロを貼って出勤してますし。
 先週、通販で買い増ししてしまいました。
 10枚だけですが。
 こんな気分でカイロが切れたら、心が折れると思いましたので。
 両足の甲に1枚ずつ貼って出勤します。
 なので、5日分。
 今週一杯で切れます。
 なんとか、未練を断ち切りたいものです。

 なぜ、こんなに春を感じられないのか。
 それはまず、3月以降、お天気が良くないことです。
 毎朝、窓の外から雨音が聞こえます。
 気が滅入ります。
 あと、急変するんですよ。
 天気予報もそうです。
 「晴れのち雨」とか。
 間に「曇り」があるだろ。
 なんか、気象庁の天気予報って、悪い可能性の方に傾いて出してませんか。
 たぶん「曇り」だろうけど、ひょっとしたら「雨」もありかなというとき……。
 予報は「雨」と出すんじゃないでしょうか。
 おそらく、悪く外れると、苦情が来るんじゃないですかね。
 「曇り」と出して「雨」だと……。
 市民感情は、「天気予報、あたらねーな」となり、気象庁に文句を言いたくなる。
 逆に、「雨」と出しておいて、降らなかったら……。
 「なーんだ、保ったじゃねーか」となりますが、気象庁には悪感情を抱きません。
 それを見越しての予報じゃないですかね。
 しかし、その週間予報を見せられる方は、気が滅入ります。
 ずらーっと傘マークが並んでるんですよ。
 今年の春は、なんでこんなにお天気が悪いんですかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/13/2020 06:21:45 AM
春の実感(つづき)
 もうひとつ、春の実感を感じられないのは……。
 冬が、比較的に暖かかったからでしょう。
 今年の春は、気温だけで云えば、例年より高いんでしょう。
 植物がそれを代弁しています。
 でも、その実感が乏しいのは……。
 冬との差が少ないためだと思います。
 やっぱり、冬は冬らしい方がいいんだな。
 新潟市では、根雪になることはまずありません。
 でも、長いこと雪が残る場所があります。
 ホームセンターやドラッグストアの駐車場です。
 こういうところの駐車場は、雪が積もると、ショベル車が来て除雪をします。
 で、除けられた雪は、隅っこにてんこ盛りに積みあげられるんです。
 この雪が、なかなか解けない。
 わたしの通勤経路に、ドラッグストアがあります。
 春先は、ここに積まれた雪が小さくなっていくのを見るのが楽しみなんですよ。
 裾野からは常に、雪解け水が流れ出てます。
 なんだか、ほんとの山のジオラマを見てるようです。
 今年は、これがありませんでした。
 なので、ずーっと、シームレスに冬が続いてる感じです。

 あと、不思議なことに、日曜日が雨か寒いかです。
 昨日は珍しく晴れましたが。
 日曜日の楽しみのひとつに、自転車散歩があります。
 家々の庭に咲く花などを眺めながら走るのが、ほんとに楽しいんです。
 今年はこれが、3月は1回しか出来ませんでした。
 4月も、まだ昨日の1回だけ(寒かった)。
 あんまり日曜日の予報が悪いので、土曜日に出かけたことはありますが。
 でも、やっぱり気分が違うんですよね。
 土曜日はなぜか、せわしない感じがしました。
 日曜日の町って、時間が止まってるようなんですよ。
 ぽかぽか日が照って風がないと、ほんとに夢の町を走ってるみたいです。
 早く、そんな散歩がしたいです。

由美と美弥子 3019
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 05:47:29 AM
今日は何の日
 4月15日は、『よい酵母の日』。
 「生きてる酵母」など、酵母の製品を扱う『㈱日健協サービス/埼玉県鴻巣市』が制定。
 日付は、「よ(4)い(1)こ(5)うぼ⇒よい酵母」と読む語呂合わせから。
 酵母を摂取することの大切さを、広くアピールすることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
 同社では、11月5日も、「い(1)い(1)こ(5)うぼ⇒いい酵母」と読む語呂合わせから、「いい酵母の日」に制定してます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「生きてる酵母について」を引用させていただきます。

 「生きてる酵母」は、酵母のチカラに着目し、腸で活躍できるように特殊コーティングを施した製品です。
 その独自技術が酵母を強い酸から守り、酵母としての活性を保ったまま、腸まで届きます。
 腸に届いた酵母は活発に働きながらたくさんの酵素を作り出し……。
 炭水化物などの糖質を、最終的に水、炭酸ガス、お酢などに分解してくれます。
 「生きてる酵母」には、健康、美容、ダイエットのサポーターとなるよう、豊富な製品ラインナップが準備されてます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 05:48:01 AM
今日は何の日(つづき)
 ちなみに、11月5日も、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてました。
 こういうのって、アリなんですかね?
 ま、深く追求しないことにしましょう。

 そもそも、「酵母」って何でしょう。
 ↓Wikiの説明です(出典)。
+++
 酵母(こうぼ)またはイースト(英語:yeast)は、広義には生活環の一定期間において栄養体が単細胞性を示す真菌類の総称である。
 狭義には、食品などに用いられて馴染みのある出芽酵母の一種(Saccharomyces cerevisiae)を指し、一般にはこちらの意味で使われ、酵母菌と俗称されている。
+++

 菌なわけですね。
 麹菌も酵母の一種なんですかね?
 調べればわかるのでしょうが、残念ながら時間がありません。
 わが社も、テレワークにしてくれないかな。
 通勤にかかる、往復の1時間半が浮きます。
 これをコメント書きにあてれば……。
 もっと充実した文章が書けると思うのですが(書けなかったりして)。

 さて。
 酵母と聞いて、真っ先に思いつくのが、ビールです。
 現在、深く反省中。
 先週は、7日間、すべての日に飲んでしまいました。
 休肝日がなくなってから、もうだいぶ経ちます。
 でも、週に3日、火、木、日はビールを断ってたんです。
 火と木は、その代わりにワインを飲んでましたが。
 日曜は、ワインと焼酎です。
 ぜんぜん、ビールを断つ意味がないじゃんとお感じの諸兄。
 これは、健康問題ではなく、家計問題なんです。
 やっぱり、ビールは高いわけですよ。
 よし、今週は断つぞ。
 でも、昨日は飲んでしまいました。
 木曜こそ!

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 05:48:25 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あと、土曜日の昼酒。
 これも、なんやかんやの理由を付け……。
 なし崩しになってました。
 たぶん、3月からはずっと飲んじゃってましたね。
 こんな調子でテレワークになったら……。
 ヘタすると、平日の勤務中にも飲みかねません。
 そうそう。
 テレワークで、昼から飲むようになってしまう人……。
 いるんじゃないでしょうか?
 会社は、定期的にテレビ電話などで……。
 顔が赤くないか、呂律が回ってるか、確認しなければなりませんぞ。

 土曜の昼酒は……。
 その日の午後に予定してた作業が出来なくなるという、大弊害をもたらします。
 先週も、それによって、やるべきことを、ひとつ……。
 じゃなくて、ふたつだな。
 すっ飛ばしてしまいました。
 今週に先送りです。
 今週も飲んだら、さらにやり残しが積み上がります。
 もう、簡単には返済できなくなりますね。
 誓います。
 今週の土曜日のお昼は、飲みません。
 といっても、午後の作業に差し支える程度にはですが。
 ビール1本なら、いいでしょう。
 500mlですが。
 これなら、1時間程度の昼寝で復活出来ます。
 もちろん、車の運転なんかはしませんよ。

 あと、土日に昼酒してると……。
 明らかに、月曜日の朝、二日酔い気味なんです。
 雨が降ってると、さらに気が滅入ります。
 控えましょう。
 でも、テレワーク……。
 ほんとに怖いな。
 ヘタすると、アル中になりかねませんよ。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/15/2020 08:47:41 AM
<由美と美弥子3018回コメントの続き>

そうなんです、歳を取るとナニの時の
射精は一度が限度。
(トホホ、情けなや)
勃起はするのですが、二発目は空砲
というか弾丸が込められた感じもない。
その一度に賭けるしかありませんわな。

ホテルインして、奥さんと二人きりに
なったからといって暴発もしません。
(若い頃はBedに入る前に一発
 見舞っておりましたが)

白濁の弾丸が放てるうちは
まだいいですが、出もしなくなると
ただのバター犬になるしか
道は無いですね。
-----
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 07:19:46 PM
白濁の弾丸
 昔、「褐色の弾丸」と称される黒人の短距離ランナーがいたそうな。

 最後は、赤い玉が発射され……。
 パンと割れて「打ち止め」と書いた紙が出るというのは、誰のギャグだったですかね。

単独旅行記Ⅵ(154)
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 05:49:21 AM
Maxとき
 どうやら、最後は乗れずに見送ってしまうことになりそうです。
 今、緊急事態宣言の出てる地域に行くわけにはいきません。
 今年前半の東京行きは無理でしょう。
 でも、もし秋以降に収まっていたら、行けるかも知れません。
 もちろん、緊急事態宣言が解除され、もとの日常生活が戻ってたらですが。

 しかし、どうなっちゃうんですかね。
 アメリカでは、フロリダで大流行してるようですから……。
 インフルエンザみたいに、暖かくなれば収まる病気ではありません。
 むしろ、汗をかくようになったら、いっそう感染が広がりそうな気さえします。

 中国で始まったころは、完全に対岸の火事でした。
 それが、クルーズ船での感染やチャーター機での武漢からの帰国が進むにつれ……。
 他国ごとじゃなくなって来ました。
 それでもまだ、インフルエンザ的な一過性なものと捉えてた気がします。
 しかし、学校が休校になったころから、完全にフェーズが変わりました。
 人類にとっての重大試練じゃないかと思えてきました。
 先が見えないのが、ほんとに怖いです。

 わたしも昨日から、マスクを着けての通勤を始めました。
 息苦しいし、眼鏡が曇るので、嫌いなんですよ。
 でも、そうも言ってられません。
 感染予防とか、そういう観点から着け始めたわけではないのです。
 圧倒的な少数派になってしまったことへの恐怖です。
 1ヶ月ちょっと前、トイレットペーパー騒動のころ……。
 スーパーの店内で、マスクを着けてる人は半分くらいでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 05:49:49 AM
Maxとき(つづき)
 ところが今は一変。
 マスク装着率は、95%くらいになってます。
 着けてない人を探すのが大変なくらい。
 全員マスクの中、わたしだけ着けないでいると……。
 なんだか、陰部を丸出しにして歩いてるような気さえしてきます。
 居心地の悪さ、半端ありません。
 咎められるんじゃないかとさえ、感じ始めました。
 ということで、きのうから着け始めたんです。
 鬱陶しいですが、精神的には楽になりました。

 あと、通勤電車で、もの申したいことがあります。
 ドアの開閉。
 これが新潟では、押しボタン式のドアであることは、前にも書きました。
 ホームに停まってる車両のドアは、だいたい閉じてます。
 開けっぱなしだと寒いので。
 東日本大震災以来……。
 電気代の節約のため、停車中のドアが閉められるようになったんです。
 乗る人は、ボタンを押してドアを開けます。
 乗りこむと、ドア脇の「閉」ボタンを押して、ドアを閉めます。
 新潟の人は躾がいいので……。
 ドアを開けっぱなしにしたまま、ツカツカと中に入っていく人は、まずいません。
 なので、ドアはほとんど閉じた状態。
 わたしは、これを止めたらどうかと思います。
 つまり、昔の自動ドアに戻すんです。
 停車中は、ずーっと開きっぱなし。
 発車直前に閉まるわけです。
 もちろん、換気のためですよ。
 ドア開閉のうるさいチャイム音もなくなるし……。
 一石二鳥なんじゃないかな?
 でも、ひょっとして……。
 あのボタン式のドアには、自動ドアモードがないのかも知れません。
 あり得ますよね。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/15/2020 09:02:53 AM
かくいうワタシも今日はテレワーク族。
始業前に一発かいております

前から思っていたのですが
「MAXとき」って「MAXのとき」を
連想させてくれるネーミングなので
好みなんです。
漢字で表すと「絶頂」号かな。
さすがに「オーガズム」号と称する
訳にはいかなかったのでしょう。
上司から「このバカモン」と叱られるので。

管理人さまも尋常なくおスキな人ですから、
「MAXのとき」に「乗りたい」とか
「1階」「2階」とかしきりとお望みの体位を
表現されていますよね。
あっ、そうか、だから「のぞみ」号というのか。
喘ぎ声、ヨガリ声を「こだま」しながら疾走する。
なるほど新幹線おそるべしだ。





-----
★Mikiko
DATE: 04/15/2020 07:20:52 PM
まっくすエロ
 鶏造さんには、1階席をお勧めします。
 運が良いと、ホームでパンチラが拝めるそうです。

由美と美弥子 3020
★Mikiko
DATE: 04/17/2020 05:49:25 AM
今日は何の日
 4月17日は、『なすび記念日』。
 冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん【福岡】、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する「冬春なす主産県協議会」が制定。
 日付は、「よ(4)い(1)な(7)す」と読む語呂合わせと、なすびが好物であった徳川家康の命日(1616年4月17日/新暦では6月1日)にちなんだもの。
 2004(平成16)年には、毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としてます。
 記念日にはイベントを行い、消費拡大をPRしてます。
 「なすび記念日」「国産なす消費拡大の日」は、それぞれ『(社)日本記念日協会』により、認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「なすびについて」を引用させていただきます。

 ナス(茄子)は、ナス科ナス属の植物。
 原産地は、インドの東部が有力。
 日本でも、奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されてます。
 品種は、日本で概ね180種類を超え……。
 長ナス、小ナス、丸ナス、水ナス、賀茂ナスなど、形状や産地で分類されます。
 皮の色は紫外線を浴びる事で発色するため……。
 紫外線を通さないシールを貼り付けると、実に模様を描くことができます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/17/2020 05:49:49 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 ナスは、その成分の90%以上が水分ですが、コリンという機能性成分も含まれてます。
 コリンは無色の強アルカリ性物質で……。
 血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められてます。
 夏バテ防止の働きがある野菜です。

 以上、引用終わり。

 ナスは、好物です。
 東京で、最後の会社に勤めてたときは……。
 夏場のお昼は、「ナスの味噌炒め定食」に決まってました(冬は「牡蠣フライ定食」)。
 でも、一番好きなのは、漬物ですね。
 皮の歯ごたえがいいんです。
 逆に、歯ごたえがなくなったナスは、あまり好みません。
 煮物とか、お味噌汁の具とか。
 天ぷらも柔らかくなりますが……。
 あれは、衣にサクサク感がありますからね。
 「ナスの味噌炒め定食」には、しっかり硬さが残ってました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/17/2020 05:50:11 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 漬物は、子供のころ、おやつでした。
 だから今、高血圧なんですかね?
 ナス漬けを丸ごと1個持って、遊びに出ました。
 遊びながら、付け根の切り口をちゅうちゅう吸ってるんです。
 最初は、塩っ辛い汁が少しずつ出るだけです。
 でも、手で揉んだりしてるうち、中の実がほぐれて、少しずつ吸い出されて来ます。
 やがて、皮だけ残して、中は空っぽになります。
 もちろん、皮は捨てません。
 ていうか、好きなものを最後に残しておいたんですから。
 しばらく、皮を舌に嵌めたりして遊んでますが……。
 我慢できず、噛んでしまいます。
 塩気もみんな吸い出した後なんですが……。
 歯触りだけでも、美味しかったものです。

 現在、ナスを漬けるのは、年に2回だけ。
 お盆の精霊馬のお下がりを漬けるのと、あと、お正月の箸休め。
 今年は、胃カメラ後のブランチ用に漬けてみるかな。

 ほんとは、栽培もしてみたいんですけどね。
 わたしにはどうも、野菜栽培のセンスがないようです。
 ナスも1回やりましたが、1個くらいしか成らなかった。
 キュウリも失敗。
 コガネムシの幼虫みたいに丸まってしまいました。
 ゴーヤも、2,3回やって、ことごとく失敗。
 萎びたキ○タマみたいなのが、1個成るだけです。
 やっぱり、買ってくるのが一番安あがりのようです。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/18/2020 04:25:40 AM
< 本篇より >
「バラ鞭」というのは使ったことが
ありません。
ホテルでMっ気の強い奥さんには、
白くて薄い使い捨てスリッパ(新品)
でスパンキングの経験はあります。
お尻を剥き出しにして四つん這いに
させて背後から叩いてやります。
これなら痛くありません。
痛みを与えるより、恥辱感を
与える効果を重視します。
鏡にその姿を映し出すとか、
叩かれたスリッパを敢えて咥えさせる
とかでムードを盛り上げていきます。

カラダに跡を残さないことは大事な
ことかもしれませんが、夫婦関係を
保っている奥さんの桃尻やふと腿に
あえて噛んだ歯型を意地悪く残してやろうと
するといっそう昂奮されるものです。

-----
★Mikiko
DATE: 04/18/2020 06:30:45 AM
以前……
 新婚の同僚の首筋に、キスマークを見つけたことがあります。
 首元の空いた服を着てました。
 気づかないのか……。
 それとも、見せつけようとしてたのか。

単独旅行記Ⅵ(155)
★Mikiko
DATE: 04/17/2020 05:50:43 AM
群馬
 この県もまた、たとえば関西の人にとっては、遠い存在なのではないでしょうか。
 その点、新潟の人は、親しみとまでは云いませんが……。
 身近な存在ではあります。
 隣県ですし。
 といっても、県境は山で、トンネルで抜けるしかありません。
 鉄道が通る以前は、まさしく異国だったでしょう。

 群馬が身近なのは、新幹線や高速バスで通るからです。
 でも、あまり「群馬」という県名を意識する機会は多くないです。
 駅名ですね。
 やっぱり、認知度が高いのは「高崎」です。
 群馬県の新幹線駅では、もうひとつ「上毛高原」がありますが……。
 ここは、停車しない便が多いですから。
 高速バスだと、最初に停まる停留所は、埼玉県の「川越的場」ですから……。
 群馬県は、まったく素通りです。
 高速バスで、群馬県を認識する機会はほぼないですね。

 さて、あまり認知度が高くない群馬。
 面白いランキングがありました。
 「訪日外国人 都道府県認知度ランキング」。
 新潟県も、28位と、高くありません。
 しかし、群馬県はやはり、もっと下でした。
 40位。
 ↓ちなみに、41位以下。
 滋賀県、栃木県、岩手県、島根県、福井県、三重県、愛媛県。
 三重県は、熊野や伊賀があるので、もうちょっと上かと思いました。

 群馬で、まず頭に浮かばないのが……。
 食べ物です。
 ソウルフードというやつですか。
 「群馬県のご当地グルメ 人気ランキング」というのがありました。
 残念ながら……。
 ひとつも知りませんでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
DATE: 04/17/2020 05:51:12 AM
群馬(つづき)
 ランキング1位の「おっきりこみ」って何でしょう。
 写真からすると、鍋料理らしいですが。
 ↓【概要(出典)】。
+++
 幅広の生麺、里芋、大根、きのこなどをたっぷりの汁で煮込んだ料理。
 塩を入れずに打った生麺を煮込むため、打ち粉が溶け出してとろみが出るのが特徴。
 群馬県のおふくろの味として愛されている。
+++

 ↓【歴史・由来(同ページ】。
+++
 群馬県は日照時間が長く乾燥した気候、水はけの良い土壌のために小麦づくりが向いており、粉食文化が発達した。
 おっきりこみは、麺を「切っては入れ、切っては入れ」する様子から、自然とこの呼び名がついたといわれている。
 地域によっては「煮ぼうと」や「煮ぼうとう」、「おきりこみ」とも呼ばれている。
 昔、養蚕農家で農作業を終えた女性たちが、栄養バランスに優れ手早く大量に作れる料理として普及したといわれる。
+++

 どうも、群馬県は、粉もん文化のようです。
 それにしては、お好み焼き系の料理がないのが不思議ですね。

 しかし、「日照時間が長く」というのは、心底羨ましいです。
 なんと、群馬県の日照時間は、全国2位だそうです。
 これで、冬の風がきつくなければねー。

 こちらの資料を見ると……。
 群馬県安中市が、ちょっと良さげです。
 高崎駅からは、信越本線で12分。
 でも、風はどうなんですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
DATE: 04/18/2020 04:35:20 AM
群馬といえば「上毛カルタ」を
はずす訳にはまいりません。
県民みんなが郷土愛に満ちたローカルな
カルタに興じるというのは群馬県民だけでは
ないでしょうか。

ちなみに県民歌?を唄うのは長野県民だけ
だと思います。
-----
★Mikiko
DATE: 04/18/2020 06:33:24 AM
群馬とカルタ
 日照時間、全国2位なのに……。
 なんで、屋内遊戯が盛んなんですかね?
 でも今のご時世では、自粛でしょう。
 唾、飛びそうですから。

 ちなみに、日照時間1位は、埼玉県です。
 新潟県は、40位ね。
 意外なことに、沖縄県が42位なんですよ(参照)。

 長野県には、かつて分裂の危機があって……。
 それを繋ぎ止めたのが「県民歌」だという話を聞いたことがあります。
コメントログ184(3001~3010)目次コメントログ186(3021~3030)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top