2016.2.20(土)
■
そうね。
あれはわたしが、まだ駆け出しのころだったわ。
仕事も遊びも、バリバリにこなしてたころ。
ほんと、今考えると、よく身体が保ったものだって思うわ。
夜勤明けにそのまま遊び呆けて、寝ないで次のシフトに入るなんてこともあった。
“若さゆえ”ってやつよ。
なにしろ両刀使いだったから、忙しかったのよ。
ふふ。
文字どおりの意味よ。
お相手は、男も女も。
いつでも掛かってきなさいってなもんよ。
来るもの拒まずって感じ。
でも、一番ハマったのは、新宿のレズバーね。
いわゆる“ハッテン場”ってやつ。
とにかく面白い女性がたくさん来てた。
話してて楽しいの。
頭が切れて、話題が豊富で。
その中のひとりに、30代半ばくらいの女性がいた。
当時のわたしより、10歳以上年上の人。
その年ごろの10歳って、大違いじゃない。
だけど、話しててギャップはぜんぜん感じないのよ。
ま、向こうで合わせてくれてたんだろうけど……。
感覚自体、フレッシュな人だったことは確かね。
仮に、史恵さんってことにしておくわ。
名前が無くちゃ話しづらいから。
もちろん、わたしと彼女は、肉体関係も持った。
でもむしろ、影響を受けたのは、精神面の方が大きかった。
自分で事業をやってる人だったの。
今思い返すと、怪しい事業だったんだけどね。
当時のわたしにとっては……。
女一人の才覚で稼いでる人なんて、無条件に尊敬の対象だったのよ。
駆け出し看護師の給料で、毎日遊び歩いてたんだからさ。
もちろん、懐はいつもピーピー。
でも、さすがに売春なんかまではやる気にならなかったし。
プライドもあったから。
で、史恵さんには、お金を借りたりもしてたの。
彼女は、返さなくてもいいわよって感じだったけど……。
それだけはイヤだった。
当時はほんと、生意気だったしね。
絶対返しますって、自分で借用書まで書いて。
でもね。
だんだん、残高が膨らんできてね。
そうね。
あれはわたしが、まだ駆け出しのころだったわ。
仕事も遊びも、バリバリにこなしてたころ。
ほんと、今考えると、よく身体が保ったものだって思うわ。
夜勤明けにそのまま遊び呆けて、寝ないで次のシフトに入るなんてこともあった。
“若さゆえ”ってやつよ。
なにしろ両刀使いだったから、忙しかったのよ。
ふふ。
文字どおりの意味よ。
お相手は、男も女も。
いつでも掛かってきなさいってなもんよ。
来るもの拒まずって感じ。
でも、一番ハマったのは、新宿のレズバーね。
いわゆる“ハッテン場”ってやつ。
とにかく面白い女性がたくさん来てた。
話してて楽しいの。
頭が切れて、話題が豊富で。
その中のひとりに、30代半ばくらいの女性がいた。
当時のわたしより、10歳以上年上の人。
その年ごろの10歳って、大違いじゃない。
だけど、話しててギャップはぜんぜん感じないのよ。
ま、向こうで合わせてくれてたんだろうけど……。
感覚自体、フレッシュな人だったことは確かね。
仮に、史恵さんってことにしておくわ。
名前が無くちゃ話しづらいから。
もちろん、わたしと彼女は、肉体関係も持った。
でもむしろ、影響を受けたのは、精神面の方が大きかった。
自分で事業をやってる人だったの。
今思い返すと、怪しい事業だったんだけどね。
当時のわたしにとっては……。
女一人の才覚で稼いでる人なんて、無条件に尊敬の対象だったのよ。
駆け出し看護師の給料で、毎日遊び歩いてたんだからさ。
もちろん、懐はいつもピーピー。
でも、さすがに売春なんかまではやる気にならなかったし。
プライドもあったから。
で、史恵さんには、お金を借りたりもしてたの。
彼女は、返さなくてもいいわよって感じだったけど……。
それだけはイヤだった。
当時はほんと、生意気だったしね。
絶対返しますって、自分で借用書まで書いて。
でもね。
だんだん、残高が膨らんできてね。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2016/02/20 08:06
-
若さゆえ
わたしは昔から睡眠不足に弱く……。
徹夜をしたのは、これまでの生涯で数えるほどです。
高校時代、定期試験前の何回かですね。
定期試験は範囲が狭く、直前の詰めこみが効きましたから。
高校を出てからは、たぶん1度も無いと思います。
最近では、徹夜どころか、日付けが変わるまで起きてることさえ、めったにありません。
年に、1日か2日です。
大晦日だけは、頑張って除夜の鐘を聞くことにしてます。
あと1日は、衆参院選挙の投票日です。
去年は選挙が無かったので、大晦日の1日だけでしたね。
今年は夏に、参議院議員選挙があります。
7月25日が任期満了なので……。
7月10日、17日、24日のうちのいずれかになるそうです。
17日は、連休の中日なので、避けるんじゃないでしょうか。
やっぱり、10日かな。
この日なら、翌日休めそうです。
-
––––––
2. ♪若いって……HQ- 2016/02/20 10:38
-
若さゆえ
苦しみ
若さゆえ悩み
…………
My baby want you want you see again
(ザ・ジャガーズ『君に会いたい』)
↑これかい? お局さま(だよね)。
>いつでも掛かってきなさい。
どっからでもかかって……こんかい!、は岡八郎。
>名前が無くちゃ話しづらい
ふうん。
以前は、名前なんかもらえなかったものさね。(女教師・女教授)
ところで、史恵さんは「しえ」かな、「ふみえ」だろうかね。まさか「しけい」……のわきゃないわな。
7月17日が連休?
なんじゃらほい、と思えば「海の日」でした。
ふうん。
んじゃ「山の日」はいつやった。
こちらは8月11日。ですが連休ではありません。
まあ、夏休み真っ最中ですしね。
-
––––––
3. きりしま- 2016/02/20 13:00
-
私は開票速報は2時ぐらいまで見ますね。衆議院の比例は惜敗率で順位が決まるので、確定が遅いですよね。
参議院の比例の順位は未明には決まらないので、次の日の昼間にネットでチェックします。
レズバーについてもコメントしたいのですが、次回に。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/02/20 13:20
-
ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
姫野カオルコに、『バカさゆえ…。』という短編集があります(角川文庫)。
読んでませんが。
史恵さんは、もちろん“ふみえ”です。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』の初代マドンナ、中島史恵さんから拝借しました。
でも、作中の史恵は、別の女優さんのイメージです。
それを明かすと、読者の想像力を限定してしまう恐れがあるので自粛します。
『山の日』は、今年から施行されました。
わたしは、お盆休みさえ出社しなければならないので……。
こんな日を休みにされても迷惑なだけです。
なんで、夏休みのど真ん中にするわけ?
バカじゃないの。
6月に祝日が無いんだから、6月にすべきでしょう。
> きりしまさん
2時は凄いですね。
わたしには、とうてい無理です。
12時にカップラーメンを食べてお開きにします。
翌日の月曜は、当然、休むんですよね?
-
––––––
5. 山男ハーレクイン- 2016/02/20 14:50
-
山の日
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨だそうですが、特にはっきりした由来は無いそうです(なんのこっちゃ)。
日本山岳会あたりが突き上げたそうで、やはり海の日に対抗して、の話じゃないかなあ。
日付けについては、当初お盆休みと連動させよう(連休にしよう)ということで8月12日が有力だったそうですが、例の御巣鷹山の日航機墜落事故が8月12日。で、なんぼなんでも、ということで1日前倒しで11日になったとか(なあんのこっちゃ)。
だから、ほんとに全くぜんぜん意味はないんですね、山の日の日付け。
>6月にすべき
まったく同感ですが、「山に親しむ」には雨の季節だからなあ。
雨で山歩きはうっとうしいよ(なああんのこっちゃあ)。
映画『バスの旅the Movie』は台湾が舞台。初の海外遠征です。
マドンナは……まあ、いいか。三船美佳さんですね。いつもに増して賑やかな旅になったのでは。
それにしても『バス旅』。人気あるんですねえ。
これで市民権を得たか、無頼漢えびっさん。知る人ぞ知る、というお方になっちゃったようです。
先日のバラエティ番組に太川さんが出て、バス旅についてしゃべってました。やはりえびっさんにはムカつくことがあるそうで、放映されない所で文句を言ったこともあるとか。
しかし、えびっさんはそのあたりなーんにも気づいていないようで、「あ、そうなの」とか言っていたそうです。
早くテレビでやらんかなあ、映画版『バス』。
-
––––––
6. Mikiko- 2016/02/20 18:13
-
いっそのこと……
お盆にしてしまえばいいんですよ。
8月13日とか。
遭難者の弔いも一緒にできて、便利じゃないですか。
台湾、バスの旅。
台湾にも、路線バスがあるんですね。
あの番組は、舞台が日本だから面白いんで、海外ではねー。
エビスさん。
お酒が飲めないのが、返す返すも残念ですね。
夕食にジンジャーエールは悲しすぎます。
-
––––––
7. ♪田舎のバスはHQ- 2016/02/21 01:58
-
♪おんぼろ車
お盆にしてしまえ
山の日。
それでは連休が増えんやないですか。
台湾にも路線バス。
たいがいの国では、鉄道は無くてもバスはあるのでは。知らんけど。
台湾には鉄道もあります。新幹線や、「阿里山鉄道」という山岳路線もあります。これはカッコええです。
酒を飲まないエビス顔。
ここで「ヱビスビールくらい飲めよ」なあんて、言っちゃダメダメ。
-
––––––
8. Mikiko- 2016/02/21 07:52
-
お盆
大阪でも、旧盆は休むんですか?
東京は新盆文化なので、旧盆は一斉には休みませんね。
わざわざ交通機関が混む時期に休まずに、自分の都合のいいときに休めばいいんです。
エビスさん。
ノンアルビールにすればいいのに。
-
––––––
9. 働きアリハーレクイン- 2016/02/21 10:48
-
(ウソこけ)
お盆はどうする
大阪。
と言われましてもね。
わたしらの業界はもともと盆も正月もない、祝日すらあまり休まない(日曜すら時折潰れます)という仕事でしたから、よく覚えてませんねえ。
今は無職だし、周りもリタイアしたジジババがほとんどだし。付き合いのある若い働き盛りは、デイサービスの職員さん。この業界も基本、(日曜以外の)休みはありません。
ということで、盆休みの実態はテレビで見るだけ。特に大阪がどうか、はわかりません。
しかしこう思い返してみますと、浮世離れしてたなあ、わが人生。
いや、えびっさんには、やはりヱビスビールをお勧めしたい。美味いよ。
-
––––––
10. きりしま- 2016/02/21 12:19
-
2時に寝て6時に起きるぐらいはいつものことです。子どもがなかなか寝ないときもあるし。