2019.12.16(月)
「でも……」
こちらも、女教授の痴態映像は撮っている。
アフリカの仮面を付けた美弥子が、ペニバンで女教授を犯すシーンだ。
しかし……。
由美は、言葉を継げなかった。
あの映像は、もう効力が無くなっているのではないか。
「ようやくわかったみたいね。
あなたたちに撮られた映像は……。
わたしが大学教授だったからこそ、脅しの材料になったのよ。
教師を辞めて、この商売に専念する気になったわたしには、何の効力もない。
むしろ、広めてほしいくらいだわ。
いい宣伝になるから」
横目でうかがう美弥子の顔は、紙よりも蒼白だった。
「大丈夫。
今度のは、健全なお店にしようと思うの。
見せるだけ。
客サービスは無し。
だから、あなたたちは、舞台で2人でプレイするだけでいいのよ。
1度、見られながらやってご覧なさい。
病みつきになるから。
わたしがいい証拠。
最初は……。
“体験を通して学ぶ”っていうわたしのポリシーから、舞台に立ってみたの。
そしたらもう、溺れたわね。
麻薬よ、あれは。
今だって、うずうずしてる。
早く舞台に立ちたくて。
あー、我慢できなくなってきた。
ちょっとオナニーするから、見ててくれない」
「帰ろ」
由美は、美弥子の腕を取った。
「帰れないわよ。
扉、ロックされてるから。
今は、中からも開けられないの。
ふふ。
ここはね、そういうお店なの。
女性を酔わせてレイプしたりね。
部屋はすべて防音だし」
それで、窓がひとつもなかったのか。
由美は部屋を見回したが……。
扉以外に出口はなさそうだった。
「大丈夫。
今すぐ、応えを聞かせろとは言わないわ。
まだ、お店も出来てないんだし。
もちろん、出演料は出すわよ。
そこまで悪どくないわ、わたしも。
でも、こーんな好条件を飲めないんなら……。
資金を工面してもらうことになるわ。
そうね。
1人、300万と言いたいころだけど……。
オマケして、250。
2人で、500。
あの映像が出回って、一生を棒に振ることを考えたら安いものでしょ。
どう?」
こちらも、女教授の痴態映像は撮っている。
アフリカの仮面を付けた美弥子が、ペニバンで女教授を犯すシーンだ。
しかし……。
由美は、言葉を継げなかった。
あの映像は、もう効力が無くなっているのではないか。
「ようやくわかったみたいね。
あなたたちに撮られた映像は……。
わたしが大学教授だったからこそ、脅しの材料になったのよ。
教師を辞めて、この商売に専念する気になったわたしには、何の効力もない。
むしろ、広めてほしいくらいだわ。
いい宣伝になるから」
横目でうかがう美弥子の顔は、紙よりも蒼白だった。
「大丈夫。
今度のは、健全なお店にしようと思うの。
見せるだけ。
客サービスは無し。
だから、あなたたちは、舞台で2人でプレイするだけでいいのよ。
1度、見られながらやってご覧なさい。
病みつきになるから。
わたしがいい証拠。
最初は……。
“体験を通して学ぶ”っていうわたしのポリシーから、舞台に立ってみたの。
そしたらもう、溺れたわね。
麻薬よ、あれは。
今だって、うずうずしてる。
早く舞台に立ちたくて。
あー、我慢できなくなってきた。
ちょっとオナニーするから、見ててくれない」
「帰ろ」
由美は、美弥子の腕を取った。
「帰れないわよ。
扉、ロックされてるから。
今は、中からも開けられないの。
ふふ。
ここはね、そういうお店なの。
女性を酔わせてレイプしたりね。
部屋はすべて防音だし」
それで、窓がひとつもなかったのか。
由美は部屋を見回したが……。
扉以外に出口はなさそうだった。
「大丈夫。
今すぐ、応えを聞かせろとは言わないわ。
まだ、お店も出来てないんだし。
もちろん、出演料は出すわよ。
そこまで悪どくないわ、わたしも。
でも、こーんな好条件を飲めないんなら……。
資金を工面してもらうことになるわ。
そうね。
1人、300万と言いたいころだけど……。
オマケして、250。
2人で、500。
あの映像が出回って、一生を棒に振ることを考えたら安いものでしょ。
どう?」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/12/16 06:42
-
今日は何の日
12月16日は『電話創業の日』。
1890(明治23)年12月16日(今から129年前)……。
東京市内(当時は東京市)と横浜市内の間で、日本初の電話事業が開始され……。
千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました。
加入電話は、東京155台、横浜44台。
電話交換手は女子7人、夜間専門の男子2人が対応しました。
当時の電話料金は定額制で、東京が40円、横浜が35円でした。
この時代、1円で米が15kg買えるため……。
今の値段にすれば、40円は24万円くらいに相当します。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/112161.html)のページから転載させていただきました。
まずこの記述で気になるのは、「電話料金は定額制」の下り。
40円なのはわかりましたが……。
どういう期間の定額が、40円なんですかね?
永代使用料というわけではないでしょう。
お墓じゃあるまいし。
かといって月額じゃ、高杉晋作。
年、288万円になってしまいます。
わたしだったら……。
定額なんだからもったいないと、ひっきりなしに架けてたかも?
でも、相手が限られますよ。
東京155台、横浜44台。
合計、199台。
なんだか、意味のありそうな台数ですね。
ま、このうちの1台は自分なんですから……。
架けられる相手は、198台ということです。
でも、電話番号、知りませんよね。
交換手に、誰でもいいから繋いでくれとか頼んだかも?
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/12/16 06:42
-
今日は何の日(つづき)
定額期間について、いろいろサイトを検索したのですが……。
『電話創業の日』の記事を載せてるほぼすべてが、上記のサイトさんのコピペのようです。
つまり、期間が書いてない。
誰も気にならないんですかね?
内容なんか、読んでないのかも知れませんね。
わたしは、引用にあたり、きっちり読んでますよ。
「である」調を、「ですます」調に変えてますし。
探したら、ようやく見つけました。
↓「電話機のあゆみ」というPDFファイルを発見(http://www.ntt-east.co.jp/databook/)。
https://mikikosroom.com/%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF.pdf
ページの下部に、電話料金が書いてあります。
ホッとしました。
東京の年額使用料、40円となってます。
年額でした。
今の金額で24万円ですから……。
月額にすると、2万円です。
仰天するような金額じゃないですね。
定額で、いくらでも架けられるわけですから。
架けられる相手は限られてますが。
でも、東京から横浜(もちろん、その逆も)は、「市外料金」になってました。
5分、15銭。
100銭が1円です。
つまり、100分の15円。
早い話、0.15円。
0.15円÷40円=0.00375。
40円が、今の24万円ですから、これに0.00375を掛けると……。
900円!
ほんまか?
5分900円。
1分で、180円。
国際電話並みですね。
ほら、ちょっと調べるだけで、これだけ話が膨らむんです。
何でコピペだけで終わりにしてるんですかね。
ま、話を膨らませる必要がないからでしょうが。