Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ176(2921~2930)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2921
★Mikiko
11/27/2019 06:02:47 AM
大相撲11月場所総括
 ほんとに、ヒドい場所でした。
 優勝は、やはりというか、白鵬。
 さすがと言いたいところですが……。
 相撲内容は、決して褒められるものではありませんでした。
 特に立ち会い。
 張り手はもちろんですが……。
 遠藤戦で見せたかちあげは、ほとんど顔面エルボーです。
 あんなのは、反則負けにすべきです。
 しかし、白鵬とあたる対戦相手も……。
 あまりにも工夫がなさすぎです。
 相手はエルボーで来るんですから……。
 もっと、奇襲戦法を考えるべき。
 立ち会いに変わるとか、けたぐりとか。
 足取りなんかも面白いんじゃないでしょうか。
 今後、炎鵬に期待したいです。

 白鵬の独走を許したのには……。
 横綱の鶴竜、及び大関陣の責任が大です。
 鶴竜は、横綱が陥落しないことをいいことに……。
 適当に休んでるとしか思えません。
 来年もこんなことが続くようなら……。
 協会は、引退勧告すべきです。
 大関陣は、たった一人残った貴景勝が、9勝。
 話になりません。
 高安は関脇陥落。
 ぎっくり腰だそうです。
 婚約して、やり過ぎなんじゃないですか。
 来場所の10勝は、そうとうハードルが高いと思います。
 2ヶ月間、禁欲せい!

 さらに関脇もダメダメでした。
 御嶽海は額を切ったことで、痛さで相撲に集中出来なかったとか。
 情けない。
 小学生ですか。
 来場所は平幕陥落。
 先場所の優勝が帳消し。
 まったくのゼロからのスタートになります。
 栃ノ心も同じ。
 こちらの大関復帰は、もう難しいでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/27/2019 06:03:15 AM
大相撲11月場所総括(つづき)
 そんな中、唯一嬉しい話題は……。
 元大関の照ノ富士が、幕下で全勝優勝したこと。
 来場所は、ついに十両復帰です。
 序二段まで落ちたんですよ。
 元大関が。
 ほんとによく頑張りました。
 さすがに大関復帰は難しいでしょうが……。
 なんとか、幕内までは戻ってもらいたいものです。

 さて、それでは、恒例となりました……
 2020年1月場所番付での、十両と幕内の入れ替えを予想します。
 予想のための計算式では、幕尻が何枚目になるのかが重要な前提となります。
 ところが最近、この前提の予想が難しい。
 今場所は、小結が4人になりましたから。
 その分、前頭の人数が減るわけです。
 なので、来場所の三役がどうなるかを先に予想しなければなりません。

 まず、関脇。
 御嶽海と栃ノ心。
 共に負け越し。
 2人とも陥落です。
 しかし、大関の高安が関脇に落ちてきます。
 先場所の例を見ても……。
 関脇は絶対に2人というのが、協会の方針のようです(バカな方針です)。
 なので、枠はあと1つ。
 東小結の阿炎が9勝6敗。
 西小結の朝乃山が11勝4敗。
 このどちらかです。
 星では朝乃山が有利ですが……。
 わたしとしては、3場所連続東小結で勝ち越した阿炎をあげてやりたいです。
 一番良いのは、2人とも関脇にすることだと思いますが。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/27/2019 06:03:41 AM
大相撲11月場所総括(つづきのつづき)
 さて、残る2人の小結。
 北勝富士と遠藤。
 共に負け越しました。
 7勝8敗と惜しかったですが、仕方ありません。
 この2人は、平幕陥落でしょう。
 関脇の御嶽海は6勝9敗ですから、小結にも残れません。
 平幕落ちです。

 となると来場所は、
 横綱が、白鵬に鶴竜。
 大関が、貴景勝に豪栄道。
 関脇が、高安に朝乃山(阿炎)
 小結が、朝乃山(阿炎)に大栄翔(東前頭筆頭で8勝)。
 綺麗に2人ずつ揃う形になります。
 すなわち、三役以上で8人。
 幕内の定員は、42人。
 となれば、平幕は、34人。
 東西に分ければ、17人。
 ということで、来場所の幕尻は、17枚目になります。

 それではまず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の17を超えれば、概ね陥落です。
 それでは、幕内から十両に落ちそうな力士から。

 東前頭十二枚目・逸ノ城(全休【+27】)
 西前頭十五枚目・大翔鵬(3勝12敗【+24】)
 東前頭十六枚目・若隆景(4勝1敗10休【+23】)
 西前頭十四枚目・錦木(4勝11敗【+21】)
 東前頭十五枚目・大翔丸(5勝10敗【+20】)
 西前頭三枚目・友風(0勝3敗12休【+18】)

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/27/2019 06:04:08 AM
大相撲11月場所総括(つづきのつづきのつづき)
 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。

 東十両筆頭・東龍(11勝4敗【-6】)
 東十両三枚目・勢(11勝4敗【-4】)
 東十両二枚目・栃煌山(10勝5敗【-3】)
 東十両五枚目・魁聖(11勝4敗【-2】)
 西十両五枚目・霧馬山(11勝4敗【-2】)
 西十両筆頭・徳勝龍(8勝7敗【0】)

 綺麗に6人ずつで帳尻が合いました。
 こんなことも珍しいです。
 これで決まりと言いたいところですが……。
 最後の一組、友風と徳勝龍の入れ替えはないかもしれません。
 徳勝龍は、西の筆頭で8勝というのが弱みです。
 東に回るだけになるかも知れません。
 栃煌山には、もう一花咲かせてほしいものですね。

 最後に、われらが豊山。
 結果は、8勝7敗。
 ま、あのあたりが定位置ということでしょうね。
 この人は、妙に身体が軽いです。
 相手にいい形になられると……。
 一気に土俵際まで持って行かれます。
 根本的な素養に欠けてるとしか思えません。
 一度くらい、三役にあがってほしいのですが。
 初代豊山が大関。
 2代目が小結。
 3代目が平幕じゃ、じり貧四股名です。
 来場所は、1枚あがって、8枚目くらいになりますかね。
 4勝11敗でも十両陥落しない位置です。
 がむしゃらに行ってもらいたいです。

単独旅行記Ⅵ(76)
★Mikiko
11/27/2019 06:04:44 AM
季節切りの逆襲
 先回のコメントで、昨今の寒さに音を上げ……。
 これまで繰り返し提唱してきた、季節の区切りを撤回しました。
 ↓これが撤回した区切り方です(日付は、今年から来年にかけてのもの)。

●春:春分(2019年3月21日)~夏至の前日(2019年6月21日)
●夏:夏至(2019年6月22日)~秋分の前日(2019年9月22日)
●秋:秋分(2019年9月23日)~冬至の前日(2019年12月21日)
●冬:冬至(2019年12月22日)~春分の前日(2020年3月19日)

 これでいくと、今はまだ秋。
 冬に入るのは、あと1ヶ月近く先です。
 1ヶ月先から冬が始まる……。
 ありえん。
 すでに十分、冬だろうが!

 この季節の区切りですが……。
 気温的には間違ってないと、今でも思ってます。
 でも心情的には、大間違いのコンコンチキでした。
 やはり、冬は早く迎えて早く終わらせたいものです。
 早春は、体感的にはほぼ冬ですが……。
 でも、気分的にはぜんぜん違います。
 「春は名のみの」と言っても……。
 その「春という名」が大切なんです。

 で、撤回した後に掲げた区切りが、↓です。

●春:立春(2019年2月4日)~立夏の前日(2019年5月5日)
●夏:立夏(2019年5月6日)~立秋の前日(2019年8月7日)
●秋:立秋(2019年8月8日)~立冬の前日(2019年11月7日)
●冬:立冬(2019年11月8日)~立春の前日(2020年2月3日)

 二十四節気どおり。
 実にすっきりしてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/27/2019 06:05:12 AM
季節切りの逆襲(つづき)
 でも……。
 やっぱり、秋がおかしい。
 どう考えても、8月8日から秋はおかしい。
 で、ふと思いつきました。
 何も、3ヶ月ずつ等分に切る必要はないよなってことです。
 世界には、1年中夏の国や、1年中冬の国もあるんです。
 何で日本だけ、四季を3ヶ月ずつに分けなきゃならないんです?

 ということで、等分じゃない(これ、何て言うんでしょう)分け方にします。
 もちろん、心情を全面的に押し出して分けます。
 1年で一番待ち遠しく、嬉しい季節はどれでしょう?
 それはもちろん、春です。
 なので、春を長くします。
 でも、春を長くした分、どこかの季節を短くしなければなりません。

 一番辛い季節は、冬です。
 それでは、冬を短くしますか?
 いやいやそれはなりません。
 冬を乗り切ったからこその春なんです。
 これを短くしたら、後ろめたさが生じます。
 もちろん、長くする気は毛頭ありませんが。
 なので、3ヶ月で据え置き。

 それなら、夏を短くしますか?
 いえいえそれもなりません。
 夏が短いんじゃ、寂しいじゃないですか。
 フィンランドじゃあるまいし。
 かといって長すぎればこれまた辛い。
 ということで、夏も3ヶ月で据え置き。
 となると縮めるのは、秋しかありません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/27/2019 06:05:51 AM
季節切りの逆襲(つづきのつづき)
 秋。
 太平洋側の人には、良い季節なんでしょうね。
 わたしが東京に出たとき……。
 「秋、大好き」という同級生が少なくないことに驚きました。
 確かに、化粧が崩れる夏が過ぎ……。
 秋は、お洒落を楽しめる季節ではあります。
 秋が終われば冬ですが……。
 毎日ピーカンに晴れ、まず傘の必要はない季節。
 わたしも東京の冬は大好きでした。

 でも……。
 日本海側の住人にとって、秋は切ない季節なんです。
 秋は、冬を待つ季節なん。
 気持ちのいい秋晴れの日でも……。
 もう少しで冬が来るんだなと思うと、心から楽しめません。
 イヤなことというのは、それが始まる前が一番イヤなんです。
 始まってしまえば、覚悟が決まるんです。
 経理事務所にいたときの確定申告の時期がそうでした。
 その時期の始まる前が、精神的に一番辛かったんです。

 ということで!
 秋を短縮します。
 ↓これが、新しく提唱する区切りです。

●春:立春(2019年2月4日)~夏至の前日(2019年6月21日)4ヶ月半
●夏:夏至(2019年6月22日)~秋分の前日(2019年9月22日)3ヶ月
●秋:秋分(2019年9月23日)~立冬の前日(2019年11月7日)1ヶ月半
●冬:立冬(2019年11月8日)~立春の前日(2020年2月3日)3ヶ月

 気温的な整合性と心情的四季感が融合した、素晴らしい区切り方じゃないでしょうか。
 ハーモニーさえ感じますね。
 特にやっぱり、春が最高。
 早春から晩春まで、存分に楽しめます。
 ということで!
 以後、この区切りを決定版としたいと思います。
 文句は却下。

由美と美弥子 2922
★Mikiko
11/29/2019 06:03:57 AM
今日は何の日
 11月29日は、月末の金曜日。
 すなわち!
 『プレミアムフライデー』。
 日本政府(経済産業省)及び経済団体連合会を中心とした経済界が、2017(平成29)年に提唱。
 略称は「プレ金」。
 ↓マークもあります。
「プレ金」マーク

 英語表記は、「Premium Friday」。
 「premium」には、「高級な」などの意味があります。
 毎月末の金曜日に、少し早めに仕事を終えて……。
 普段よりも少し豊かな生活を楽しむことを推奨する、個人消費喚起キャンペーンです。
 博報堂が事務局を受託してるそうです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 給与支給日の直後である場合が多い、月末の金曜日。
 午後3時に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し……。
 夕方の時間を、買い物や食事、スポーツ、旅行などに充てることを推奨してます。
 2017年2月24日(金)より実施されており……。
 この日に合わせて、イベントやセールなどのキャンペーンを行ってる飲食店などもあります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/29/2019 06:04:22 AM
今日は何の日(つづき)
 2019(令和元)年5月時点で、一般の人の認知率は約9割と高く、ある程度の成果は得られてるようです。
 しかし、実際にプレミアムフライデーを導入する企業はわずか3.4%に留まるとの調査結果もあり……。
 多くの企業や人が実施しているとは言い難い状況です。
 また、月末は企業の月次決算作業などと重なり……。
 早く退社することが難しいという意見も多くなってます。

 プレミアムフライデー、みなさん、覚えてました?
 最近では、話題にもあがらなくなりましたね。
 わが社では最初から、まったく議題にもあがらなかったようです。
 流行らなかった理由は、まさしく↑の記述にあるとおり。
 「月末は企業の月次決算作業などと重なり、早く退社することが難しい」。
 ましてや今日は、月の最後の営業日です。
 やることは山ほどあります。
 自分が2人ほしいほど。
 とても3時ではあがれませんわな。
 しかし、政府のやることは、どうしてこうピントがズレてるんでしょうね。
 ま、働き方改革というよりはむしろ……。
 消費拡大というのが真の目的だからですかね。
 すなわち、給料日前では、財布の紐が緩まないということでしょう。
 でも月末は、財布を緩めるヒマがないですよ。
 月初も忙しいから……。
 第2金曜くらいではどうでしょう?
 このころはまだ、懐もすっからかんじゃないでしょう。
 来月だと、13日。
 ボーナス直後になります。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/29/2019 06:04:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 やっぱり日本では、明確に法律化でもしない限り……。
 こうしたイベントは定着しないんですよ。
 金曜日の仕事は15時までって。
 でも、簡単にはいきませんね。
 シフト勤務の人もたくさんおられますから。
 お店は逆に、15時に閉めるわけにはいかないでしょう。
 買物などをしてもらうことが目的なんですから。
 法律上、どういう文言にしますかね。
 月に1日以上は、定められた労働時間より3時間以上短い勤務時間の日を設ける。
 とか。

 しかし、15時に会社を出ても……。
 なんだか半端な時間ですよね。
 東京なら、いろんなところがあるからいいですよ。
 でも、新潟じゃね。
 わたしなら、どうするかな。
 やっぱり、真っ直ぐ家に帰ると思います。
 で、お風呂入って新聞読んで……。
 早夕食。
 で、そのまま寝酒に突入です。
 やっぱ、プレミアムフライデー、無くて正解だわ。
 酒量が増えるだけです。

単独旅行記Ⅵ(77)
★Mikiko
11/29/2019 06:05:25 AM
冷製のレトルトカレー
 いっとき、母と喧嘩してた時期……。
 朝食を、自分の部屋でひとりで摂ってたことがあります。
 このとき食べてたのが、レトルトカレー。
 ご飯は、東京から持って帰った2合炊きの小さな電気釜で炊きます。
 当然ですが、炊きたては熱々です。
 一般の人は、はふはふ言いながら食べるんでしょうね。
 でも、わたしは出来ません。
 猫舌なんです。
 東京にいたころは、炊きたてのご飯に、お茶漬けの素をかけ……。
 そこに、水道の蛇口から水を注いでました。
 熱々のご飯に水で、ちょうどいい湯加減になるんです。

 とにかく、冷まさないと、炊きたては食べられないんです。
 で、思いついたのがレトルトカレー。
 これを湯煎などで温めるのは、調理するためではありません。
 単に「温め」です。
 カレー自体は、完全調理済みなわけですから。
 なのでわたしは、炊きたてのご飯にレトルトカレーを、冷たいままかけてました。
 注意すべきは、カレーが固まってて、絞り出しにくい場合があること。
 封を切る前に、ちょっと揉んでやるといいです。
 で、熱々のご飯を盛った丼に、冷たいレトルトカレーをかけます。
 美味しいですよ。
 書いてて、食べたくなりました。

 本文中のアパホテルのレトルトカレーも、美味しくいただきました。
 でも、ご飯にはかけませんでした。
 食べたのは、胃の内視鏡検査を受けた後のブランチ。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/29/2019 06:05:52 AM
冷製のレトルトカレー(つづき)
 この日は当然、朝食は抜きです。
 検査は、朝9時から。
 終わって家に帰ると、10時過ぎ。
 そこからスーパーに行って、ブランチを買いこみます。
 もちろん、お腹はペコペコです。
 いつもの朝食は、7時ですから。
 で、わたしが炭水化物を食べるのは、朝の一食だけ。
 この日は朝食抜きなので、ブランチで炭水化物が摂れます。
 メインは、かつ丼にしました。

 かつ丼自体は最高ですが……。
 唯一の弱点は、野菜不足なこと。
 タマネギくらいしか入ってませんよね。
 なのでサイドに、サラダなどが必要。
 でも、プラ容器のサラダなどでは、量も知れてます。
 そこでわたしが選んだのが、袋詰めされた千切りキャベツです。
 これを、丼に盛ります。
 で、ドレッシング代わりにかけるのが……。
 レトルトカレーです。
 サラダですから当然、冷たいままです。
 美味しいですよ。
 ぜひお試しあれ。

 ビールを飲みながらのブランチ。
 ほんとに最高です。
 年2回の(もう1回は健康診断)、わたしの嬉しいイベントです。
 こういう楽しみが待ってるので、検査はいっこうに苦じゃありません。
 もちろん両日とも、有給休暇を取ってますし。
 検査後に会社に行く人の気がしれません。
 それじゃ、検査がイヤな日にしかならないじゃないですか。

 ブランチの時間、テレビはろくな番組をしてないので……。
 録画したDVDを見ます。
 昨今の定番は、『おぎやはぎの愛車遍歴』です。
 会社をサボってビールを飲んでる感と、妙にマッチした番組です。
 進行役の竹岡圭さんが巨乳で色っぽいです。
 でも、プロフィールを見て驚きました。
 50歳なんですね。
 とてもそうは見えないです。

由美と美弥子 2923
★Mikiko
11/30/2019 06:36:52 AM
今日は何の日
 11月30日は、『本みりんの日』。
 「本みりん」のメーカーで構成された『全国味淋協会』による、「本みりんの日」事務局が制定。
 日付は、「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と読む語呂合わせと……。
 鍋物などで、本みりんを使う季節であることから。
 日本の伝統的調味料である「本みりん」の優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらうことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
 この日には、講演や料理トークショーなどのイベントが開催されてるそうです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さてそもそも、「みりん」とは何でしょう?
 ↓Wikiの記述です(出典)。
+++
 みりん(味醂、味淋)は、日本料理の調味料や飲用に用いられるアルコール飲料のひとつで、混成酒に分類される。
 後述の「みりん風調味料」と区別するため「本みりん」と呼称されることがある。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/30/2019 06:37:25 AM
今日は何の日(つづき)
 ↓それではまず、「みりん風調味料」とは?(同ページ)
+++
 酒税のかからない1%未満のアルコールに、みりんの風味に似せてうま味調味料や水飴等の糖分その他を加えたもの。
+++

 ↓それに対し、「本みりん」とは?(同ページ)
+++
 甘味のある黄色の液体であり、約40~50%の糖分と、約14%程度のアルコール分を含有している。
 ビールやウイスキーなど一般に飲用に供されるアルコール飲料と同じく、酒税法により酒税がかけられる。
+++

 さて、わたしと「みりん」。
 ごく最近までは、赤の他人でした。
 「みりん」を使った料理など、作ったことありませんでしたから。
 でも、2019年10月からは、わたしにとって仇敵となったのです。
 消費税増税に伴う軽減税率の導入の影響です。

 わが社は、業務用に使う食材を多く仕入れてます。
 ほとんどは、業者からまとめ買いしますが……。
 調理員が、スーパーなどから買ってくる場合もあります。
 で、この請求書やレシートを処理するのが、経理のわたしの仕事です。
 9月までは、別になんてことありませんでした。
 食材以外の仕入と、手間は変わりませんでした。

 しかし!
 この10月から、エラいことになったんです。
 食材には軽減税率が適用され、税率は8%のままです。
 でも、仕入れる食材には、当然、調味料も入ってます。
 塩、砂糖などは、別にいいんです。
 ほかの食材と同じく、8%ですから。
 問題は、「みりん」なのよ!
 ↑の記述にあるように、「みりん」は「お酒」の扱いなんです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
11/30/2019 06:37:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 すなわち!
 お酒には、軽減税率が適用されません。
 税率10%です。
 かくして、請求書やレシートには、税率が10%と8%の商品が混在することになったわけです。
 当然、1行では入力できません。
 税率ごとに分け、2行で入力してます。
 しかも、8%を打つ行には、軽減税率適用のフラグを立てなければなりません。
 大手間です
 レシートに打ち出された文字を、ぜんぶ見なければならないんですよ。
 腹立つ。
 公明党め。
 恨み骨髄。

 コンビニなどでは、外食の問題もありますよね。
 イートインスペースで食べれば10%。
 持ち帰れば8%。
 いったいどういうバカ頭が、こんな制度を思いつくんですか。
 現場が大迷惑することくらい、想像できないんですかね。
 コンビニのレジでは……。
 「イートインスペースでお召し上がりになる場合は、お申し出ください」とか掲げてます。
 「お申し出る」人、いるんですかね?
 わたしは、申し出る必要なんかないと思いますし……。
 8%で精算した客がイートインスペースで食べてても、店側は咎める必要もないと思います。
 こんなバカな制度を作る方が間違ってます。

 前回の衆議院議員選挙から、2年経ちました。
 そろそろ、解散の気配が漂い始めるころです。
 これまでの任期の平均は、2年半だそうですから。
 でもねー。
 自民党が単独で安定多数を取れない限り……。
 公明党との連立は解消できないんでしょうね。
 いっそ野党が勝って、税率を一律8%に戻してくれればいいんですが。

由美と美弥子 2924
★Mikiko
12/01/2019 06:42:23 AM
今日は何の日
 12月1日は、『下仁田葱の日』。
 伝統的な栽培方法を守って生産する「下仁田ファーム・下仁田葱の会」、が2009(平成21)年に制定。
 日付は、この日が下仁田ネギの出荷解禁の日であることから。
 煮たときの甘みやとろみが抜群に美味しい下仁田ネギをアピールする日。
 下仁田は、群馬県の南西部にある甘楽郡の町。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 下仁田ネギは、よく耳にしますが……。
 いったい、普通のネギとはどこが違うんでしょう?
 ↓上記、『下仁田ファーム』さんのページから、解説を引用させていただきます。
+++
●下仁田ねぎの特徴
 その特徴は太くて短い姿で、白根は15cm、太さは4~5cm。
 ねぎのくせにちょっと高価です。
 生ではびっくりするほど辛いのでそれだけで敬遠する人もいるようですが、でも煮るとすごく甘く、普通の長ネギとちがいスジっぽくなくてトロトロになります。
 ネギの種類として、葉ネギと根深ネギに大きく分けられますが、下仁田ねぎは、根深の一本ネギです。
 関西では、九条ネギに代表されるように、ネギは葉っぱの部分を食べますが、関東では千住ネギや深谷ネギ等、白根を主に食べます。
 深谷ねぎは品種名ではなく深谷市周辺で生産される長ネギの総称なのに対し、下仁田ねぎは「下仁田ねぎ」という品種名です。
 なので、ホームセンターや種苗店で売られている下仁田ネギの種を蒔けば下仁田町以外で適当につくっても遺伝子的には下仁田ねぎになります。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/01/2019 06:42:49 AM
今日は何の日(つづき)
 品種が違ったんですね。
 ↓実際、普通のネギとは形状が違ってました。
下仁田ネギ

 さて、わたしと「下仁田ネギ」。
 ↑の記述からもおわかりかと思いますが……。
 食べたことがありません。
 ここらのスーパーじゃ、売ってないでしょうし。
 やっぱり、通販でしか手に入らないんですかね。

 ネギの味は、基本的に好きです。
 でも、生のネギは、後味が残るのがやっかいなところ。
 なので、ざる蕎麦などでも、ネギは入れないことが多いです。
 残念なんですけど。
 今は毎晩、シラタキを麺風にして食べてますが……。
 ここにはネギを振りかけます。
 といっても、市販の乾燥ネギですが。
 これなら、口が臭くならないのです。
 別に人のために口臭を気にしてるわけじゃありませんよ。
 自分がイヤなんです。

 その点、安心して食べられるのが、煮こんだネギですね。
 お味噌汁もいいですが……。
 やっぱり、鍋じゃないでしょうか。
 わたしは将来、退職したら……。
 朝、鍋を食べる夢を持ってます。
 もちろん、毎朝じゃないですよ。
 冬の特別な日がいいですね。
 冬至にしようか。
 冬至はまさに、冬の折り返し点。
 この日から、昼の時間が長くなっていきます。
 冬を半分乗り切ったお祝いですね。

 障子をぜんぶ開けて、外の光を入れます。
 新潟では、お日様は射さないかも知れませんが……。
 それでも、少しは明るいでしょう。
 そして、もちろんコタツ。
 今持ってる電気コンロだと……。
 ちょっと鍋が高くなりますね。
 ひっくり返したら大変。
 やっぱり、IHクッキングヒーターを奢りましょう。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/01/2019 06:43:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 出汁は、昆布で取って……。
 具材のメインは、鱈ですかね。
 あと、お豆腐にシラタキ。
 わたしは、木綿豆腐はイマイチなんですよ。
 口触りが。
 絹ごしがいいです。
 キノコも入れましょう。
 シメジですかね。
 そしてそこに、ネギです。
 彩りも大切ですので、葉の部分もざくざく入れます。
 日本酒が合うのかも知れませんが……。
 わたしはビールにします。
 猫舌なので、舌冷ましにもなりますから。

 最初は綿入れ半纏を着てますが……。
 だんだん暑くなって脱いじゃうでしょうね。
 想像するだけで、わくわくしてきます。
 でも、誰かと一緒のイメージはないんですよ。
 一人だと思います。
 としても、ぜんぜん寂しいことはありません。
 わたしは子供のころから、一人で頭の中で会話して来ましたから。
 一人でいるのは、まったく平気なんです。
 でも、テレビは必要ですね。
 テレビのない部屋で一人鍋ってのは、やっぱり煮詰まりすぎですよ。
 何を見るかなぁ。
 やっぱり、『おぎやはぎの愛車遍歴』かな。
 でも録画になるから、畳の部屋までDVDを持っていくのがやっかいだな。
 ケーブルを伸ばすか。
 AVケーブルの長いヤツって売ってるんですかね?

 注意すべきは、火を点けたままの寝落ちです。
 危なくなったら、電源は切りましょう。
 それさえすれば、もう安心。
 コタツに入ったまま、仰向けに寝落ち。
 気持ちいいだろうなぁ。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/02/2019 05:22:21 PM
下仁田ねぎ。
アホで品のないカンサイ人
(ワタシも例にもれず)
は、下ネタネギと聞き違いすると
思います。
-----
★Mikiko
12/02/2019 07:12:15 PM
下ネタネギ
 賢く上品な新潟県人も……。
 それは連想しました。
 書かないところが奥ゆかしさです。

単独旅行記Ⅵ(78)
★Mikiko
12/01/2019 06:44:20 AM
不課税と非課税
 ↓「法人税法基本通達15-1-10(宗教法人、学校法人等の物品販売)」です。
+++
 宗教法人、学校法人等が行う物品の販売が令第5条第1項第1号《物品販売業》の物品販売業に該当するかどうかについては、次に掲げる場合には、それぞれ次による。
(1)宗教法人におけるお守り、お札、おみくじ等の販売のように、その売価と仕入原価との関係からみてその差額が通常の物品販売業における売買利潤ではなく実質は喜捨金と認められる場合のその販売は、物品販売業に該当しないものとする。
 ただし、宗教法人以外の者が、一般の物品販売業として販売できる性質を有するもの(例えば、絵葉書、写真帳、暦、線香、ろうそく、供花等)をこれらの一般の物品販売業者とおおむね同様の価格で参詣人等に販売している場合のその販売は、物品販売業に該当する。
+++

 「(1)」の記述どおり……。
 宗教法人が売ってるお守りは、不課税。
 わたしが300円で買ったお守りも……。
 原価は、10円くらいなんじゃないんですか。
 でも、土産物屋さんがお守りを売れば、課税ということです。

 ところでみなさん、「不課税」と「非課税」の違い、ご存じですか?

 続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
12/01/2019 06:44:46 AM
不課税と非課税(つづき)
 ↓「国税庁」のページの記述です。
+++
1.不課税取引
 消費税の課税の対象は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等と輸入取引です。これに当たらない取引には消費税はかかりません。これを一般的に不課税取引といいます。
 例えば、国外取引、対価を得て行うことに当たらない寄附や単なる贈与、出資に対する配当などがこれに当たります。
2.非課税取引
 国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等であっても、課税対象になじまないものや社会政策的配慮から消費税を課税しない取引があります。これを非課税取引といいます。
 例えば、土地、有価証券、商品券などの譲渡、預貯金の利子や社会保険医療などがこれに当たります。
3.課税売上割合の計算上の非課税と不課税の違い
 非課税取引と不課税取引では、課税売上割合の計算においてその取扱いが異なります。
 課税売上割合は、分母を総売上高(課税取引、非課税取引及び免税取引の合計額)とし、分子を課税売上高(課税取引及び免税取引の合計額)としたときの割合です。
 非課税取引は、原則として分母にだけ算入しますが、これに対して、不課税取引は、そもそも消費税の適用の対象にならない取引ですから、分母にも分子にも算入しません。
+++

 ややこしいですねー。
 ま、「3」については、経理ソフトと経理事務所がやってくれるので、わたしが悩む必要はありません。
 入力に気をつければいいだけです。
 お守りは、「1」の不課税取引にあたるわけです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/01/2019 06:45:16 AM
不課税と非課税(つづきのつづき)
 しかし、日本以外の宗教施設で……。
 「お守り」みたいなものを売ってるところって、あるんですかね?
 教会やモスクが、そんなことをしてる映像は見たことない気がします。
 こういうところからも、日本人の宗教に対する感覚が緩いことがわかります。
 ま、厳格じゃないからこそ、気軽に行けるんでしょうね。
 お寺巡りで、宗派を気にしてる人なんていないでしょう。
 そもそも、訪ねるお寺が何宗かという知識も持ってないんじゃないでしょうか。
 かく言うわたしが、まさしくこれです。
 川崎大師って、何宗?
 調べました。
 お寺の本名は、平間寺(へいけんじ)。
 真言宗智山派の大本山でした。
 真言密教でしたね。
 うちの菩提寺は、禅宗の曹洞宗。
 本山は、福井の永平寺。
 NHK「ゆく年くる年」で、かなりの頻度で中継されますね。
 こちらに、中継回数ランキングがありました。
 永平寺は、6位でした。
 もっと上だと思ったんだけどな。
 ちなみに1位は、東京の浅草寺。
 これはまぁ、納得です。
 でもやっぱり、大晦日に雪の永平寺。
 欠かせない映像だと思います。
 それを見ながらカップ麺を食べる瞬間まで……。
 あと1ヶ月を切ったわけですね。
 師走と言うとおり、12月はあっという間です。
 年が明ければ、立春まで1ヶ月。
 春は、もう近い!

由美と美弥子 2925
★Mikiko
12/02/2019 06:26:42 AM
今日は何の日
 12月2日は、『ビフィズス菌の日』。
 ビフィズス菌入りヨーグルトなどを販売する『江崎グリコ㈱』が制定。
 1899(明治32)年12月2日(今から120年前)……。
 フランスの小児科医だったアンリ・ティシェが、パリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表しました。
 記念日の目的は、善玉菌の代表といわれるビフィズス菌入りの食品を食べることで……。
 おなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことです。
 記念日は、2016(平成28)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「ビフィズス菌について」を引用させていただきます。

 ビフィズス菌は、ヒトの腸内に最も多く住んでいる有用な菌です。
 腸内に住んでいる菌には、ほかに乳酸菌もいますが、住んでいる数が大きく違います。
 ビフィズス菌は、ヒトの腸内に1~10兆住んでますが……。
 乳酸菌は、その1/100~1/10,000以下。
 ビフィズス菌は、ヒトの腸内に適した菌と言えるのです。
 また、乳酸菌は糖を分解して乳酸を多く作り出しますが……。
 ビフィズス菌は乳酸以外にも酢酸を作り出し、善玉菌として働いてます。

 以上、引用終わり。

 乳酸は以前、悪役でしたね。
 特に、スポーツ選手にとって。
 疲労したとき、「乳酸が溜まった」という表現をしたりしてました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/02/2019 06:27:07 AM
今日は何の日(つづき)
 20世紀末くらいまで、「乳酸=疲労物質」と考えられてたそうです。
 疲れたとき、筋肉に乳酸が溜まっていることは事実ですが……。
 実は、疲労の原因が乳酸ではなかったのです。
 以後、難しいので省略。
 ビフィズス菌についても、調べなきゃ書けないので省略。

 さて、わたしとビフィズス菌。
 連想するのは、ヨーグルトです。
 ごくたまに、朝食に出て来ます。
 母は常に飲んでるようですが……。
 その余りなのか何なのか、コップに入れられてわたしの前に出てることがあるのです。
 あ、ヨーグルトと言っても、飲むヨーグルトです。
 スプーンで食べるヨーグルトは、きっともう何年も食べてないですね。
 食べられないわけじゃないですが……。
 積極的に食べたいとは思いません。
 わたしは基本的に、酸っぱいものを好まないのです。

 そう云えば最近、ベジタリアンの上位バージョン、ビーガンなる人々が増えてるようです。
 ビーガンは、肉や魚に加え、卵や乳製品、蜂蜜も食べません。
 もちろん、チーズも食べないわけです。
 当然、ヨーグルトも食べません。
 便秘がちの人は、どうしてるんですかね?
 野菜ばかり食べてれば、便秘しないんでしょうか?
 なんか、繊維ばかりで逆に詰まりそうですが。

 飲むヨーグルトは、一時期凝ったことがあります。
 お酒の割り材としてです。
 赤ワインを割ると美味しいですよ。
 あと、濁り酒の「白川郷」。
 これは、余りにも口当たりがいいので……。
 あっという間に四合瓶を空けてしまいます。
 当然、翌日は二日酔い。
 なので、これを飲むヨーグルトで割ってました。
 濁り酒の見た目も変わりませんし、二日酔い予防にはぴったりです。

単独旅行記Ⅵ(79)
★Mikiko
12/02/2019 06:27:47 AM
働く外国人
 本編には書きませんでしたが……。
 ちょっと気になったことがありました。
 部屋のリネンを交換してる人たちが、廊下にいたんです。
 おそらく、外注先の業者なんでしょう。
 作業してたのは、明らかに日本人ではありませんでした。
 東南アジア系。
 別にそれ自体が悪いと言ってるわけではありません。
 でも作業態度は、お世辞にも真面目とは言いがたいものでした。
 廊下にべったりと座り、背中を壁に凭れさせて、スマホを弄ってました。
 たぶん、日常的にスマホを操作しながら仕事してるんでしょうね。
 指導役が付いてなくて、彼らだけで作業させてるのかも知れません。
 ま、やむを得ないことなんでしょう。
 それだけ、人手がないんですから。

 外国人が働いてるのは、この日夕食を買いに行ったスーパーも同様でした。
 レジはすべて日本人のようでしたが……。
 品出しをしてるのは、ほとんどが東南アジア系。
 レジのように、現金を扱う仕事には付けにくいのかも知れません。
 でも、ここの外国人店員の態度は悪くありませんでしたよ。
 わたしが棚の商品を取ろうと身を乗り出すと、よけてくれたりしました。
 ま、ここはお客の目の前で働いてるわけですから……。
 常時、監視され、評価されてるようなものです。

 とにかく東京で驚くのは、外国人の多さです。
 こうして働いてる人も少なくありませんし……。
 なにより、観光客が多いです。
 牛のような巨体が冷蔵庫みたいなカートを引いてるので、実に圧倒的。
 人種の違いを、いやというほど感じます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/02/2019 06:28:14 AM
働く外国人(つづき)
 その点、新潟で外国人を見るのは……。
 3ヶ月に1回くらいですかね。
 新潟にいるのは、やはりアジア系が多いと思います。
 韓国や中国、あと東南アジア。
 たまに、インドやパキスタン系も見ます。
 通勤経路に、彼らが営むカレー屋がありますから。
 白人は多分、ロシアでしょうね。
 新潟市は、ウラジオストクとハバロフスクが姉妹都市なので。
 ヤバい中古車バイヤーがいるので要注意。
 ちなみに中国の姉妹都市は、ハルピンです。

 東南アジア系の人は、顔立ちは日本人と変わりません。
 でも、服装が違いますね。
 派手です。
 身体の線が出るピッチピチの格好をしてます。
 でも、東南アジア系の人が、外見からわからなくなる場所があります。
 温泉旅館です。
 みんな、浴衣着てますから。
 一度、月岡温泉で、エレベーターに乗り合わせて驚きました。
 周り中、そこらの田舎のおばさんたちかと思ってたんです。
 ところが、彼女たちがしゃべり出して仰天。
 わけのわからん言葉でした。
 そうそう。
 最近では、スーパーや100均で見かけます。
 店員ではなく、買物客です。
 彼らの特徴は、大音量でしゃべること。
 彼らの国は、あんな声を出さないと会話できないほど騒音が酷いんですかね?

 こう書いてると、けっこう新潟にも外人がいるみたいな気がしてきました。
 あ、でも、黒人系はまず見かけません。
 やっぱり、彼らには寒いからでしょうか。
 1年に1度くらいしか見ないと思います。
 なので、心の準備が出来てませんから……。
 夜会うと、仰天してしまいます。
 新潟の夜は暗いですからね。
 顔が無い人に見えるんです。

由美と美弥子 2926
★Mikiko
12/04/2019 06:01:30 AM
今日は何の日
 毎月3、4、5日は、『みたらしだんごの日』。
 「みたらしだんご」などの商品を製造販売する『山崎製パン㈱(東京都千代田区岩本町)』が制定。
 日付は、「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから、毎月3、4、5日としたもの。
 スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を……。
 手軽なおやつとしてもっと食べてもらうことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』より認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 「みたらしだんご」。
 よく聞く名前ですが……。
 実際にどういうものか、あまり認識されてないんじゃないでしょうか。
 かく言うわたしもそうでした。
 ↓これでした。
みたらしだんご

 これは、見たことありますね。
 最もポピュラーなお団子じゃないでしょうか。
 食べた覚えもありますし……。
 味にも記憶があります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/04/2019 06:01:52 AM
今日は何の日(つづき)
 そうそう。
 ↓『だんご3兄弟』という歌がありました。


 この3兄弟は、「みたらしだんご」でしょうか。
 記念日の、3、4、5日と云うのも……。
 団子が3つということに因んでるのでしょう。
 あ、↑の写真では、4つでしたね。
 なぜじゃ?

 さらに上記のページから、「みたらしだんごについて」を引用させていただきます。

 みたらしだんご(御手洗団子)とは、砂糖醤油の葛餡(くずあん)をかけた串団子(焼き団子)。
 「醤油だれ団子」あるいは「焼き団子」ともいう。
 単に「みたらし」ともいい、丁寧語では「おみた」という。
 「みたらしだんご」の語源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う「御手洗(みたらし)祭り」とする説があり……。
 境内である「糺(ただす)の森」にある御手洗池(みたらしのいけ)の水の泡を模して、この団子がつくられたとされてます。

 以上、引用終わり。

 焼き団子だったんですか?
 ↑の写真の団子って、焼いてあります?
 あ、よく見ると、上の方に焦げ目がありましたね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/04/2019 06:02:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかし、山崎製パンが作ってたとは思いませんでした。
 こちらが、商品ページです。
 でも、「みたらしだんご」とは称してないです。
 「串だんご(たれ)」でした。

 しかも!
 やはり4つです。
 団子が4つです。
 4兄弟。
 パパとママが、もう1回頑張ったということです。
 1個お得ということでしょうか?
 “みたらしだんご”で画像検索すると、3つと4つが相半ばしてます。
 多少、4つの方が多いでしょうか。
 4つは端整な感じ。
 3つは可愛いがします。

 さて、わたしと「みたらしだんご」。
 上で述べたとおり。
 食べたのは、誰かが買って来たのにご相伴にあずかったのでしょう。
 自分で買った覚えはありませんし……。
 買おうと思ったことすらありません。
 ここ5年は食べたことがないと思います。

 さて。
 山崎製パン。
 東京の会社だったんですね。
 新潟市にも大きな工場があるので……。
 てっきり、新潟の会社かと思ってました。
 あと、コンビニの「デイリーヤマザキ」もたくさんあります。
 大苦戦のようですが(参照)。
-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2019 04:29:07 AM
みたらし。垂らし。
祖母から、アンタはオンナ垂らしに
なるよと言われたことがありました。
当たっていると思います。

ヤマザキは我が国最大のパンメーカー
です。
皮肉なことに、大手3大コンビニでは
ヤマザキ製品のどれかが必ず
置いてあります。
デイリーY?ですか。
パン屋に毛が生えたような
店づくりなので、有ってもまず
利用することはありません。
もし、ワタシが経営者なら、デイリーは
すべて撤退して、キヨスクのように
ひとりでY社商品だけを販売する
マイクロショップを大きな駅や大病院、
官公庁などのニッチな場所に
置かせてもらう戦術を取りますね。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2019 04:37:10 AM
<本編より。>
生意気なようですが、管理人さまの
近頃は、初期の頃に比べて、
男性の精液の描写が豊かになって
おるように感じ、オトコとして嬉しく
思います。
オンナ同士だと精液は出てきません
もの。欠かせないツールなのかも
しれませんね。
ご健筆を祈っております。

-----
★Mikiko
12/05/2019 06:00:39 AM
デイリーヤマザキ
 うちの近所にもあったのですが、だいぶ前に閉店しました。
 わたしはコンビニは、通販の荷物の受け取りに使うだけです。
 でも、おにぎりとサンドイッチは……。
 スーパーなどより、遙かに充実してると思います。

 本編の件。
 初期のころは、男性が出てこないことを売りにしてましたからね。
 当然、そういう描写もなかったわけです。
 あれは、フィニッシュしたことがはっきりわかるので、書きやすいです。

単独旅行記Ⅵ(80)
★Mikiko
12/04/2019 06:02:47 AM
COP25
 12月2日から、地球温暖化対策を話し合う国際会議「COP25」が、スペインで開幕されてます。
 環境活動家、グレタさんも参加するようです。
 会期は13日までだそうです。
 大がかりですね。

 地球温暖化防止の国際的取り組みである「パリ協定」の運用開始が年明けに迫り……。
 実施ルールの細目の仕上げが主要な課題だそうです。
 先進国だけが二酸化炭素(CO2)に代表される温室効果ガスの排出削減義務を負った「京都議定書」とは異なり……。
 先進国と途上国が、共通ルールの下で排出削減に取り組むのが、「パリ協定」の最大の特徴。
 しかし、今回の会議は、チリでの開催が決まっていたにもかかわらず……。
 同国の反政府デモや暴動で開催できなくなり、スペインに変更されたという経緯があります。
 さらに……。
 世界全体のエネルギー起源CO2排出の15%(中国の28%に次いで世界2位)を占める米国が、「パリ協定」離脱を通告してます。
 ま、簡単にはまとまらないでしょうし……。
 実効性が伴うかは、さらに心許ないです。

 アメリカがCOPを離脱したのは……。
 トランプ大統領の「地球温暖化はまやかし」という主張によるものです。
 一見、とんでもない主張に聞こえます。
 でも……。
 わたしは、一理あると思うんです。

 もちろん、地球が今、温暖化しつつあることは、紛れもない事実だと思いますよ。
 でもその原因が問題。
 温室効果ガスの排出も、一因ではあるでしょうが……。
 そのせいだけじゃないと思うんです。
 すなわち、地球の気候サイクルです。
 地球はこれまでも、温暖化と寒冷化を繰り返して来ました。
 シダが繁り恐竜がのし歩く時代、何もかもが氷に閉ざされた時代。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/04/2019 06:03:14 AM
COP25(つづき)
 もちろん、有史時代には、それほどまでに極端な気候変動はありませんでしたが……。
 マイナーバージョンならありました。
 まず、中世温暖期と呼ばれる温暖な時代。
 日本では、平安時代から鎌倉時代にかけてです。
 海岸沿いの地域からは、この時代の遺跡が出ません。
 なぜなら、温暖化により海面水位があがってたからです。
 今より3度も、海面温度が高かったとか。
 もちろんその時代、異常気象が頻繁に起こってました。
 わたしは、菅原道真の怨霊があれほど恐れられたのは……。
 この異常気象のせいだと思ってます。

 逆に、寒冷だった時代は、江戸時代。
 小氷期と呼ばれてます。
 品川で2メートルの雪が積もり、隅田川は頻繁に氷結したそうです。
 そして、この時代に起こったのが、産業革命。
 温室効果ガスが、どんどん排出されることになります。
 それと同時に、地球は寒気を抜け、温暖化に向かうわけです。
 そのため!
 温暖化の原因が、温室効果ガスと決めつけられてしまってる感が、無きにしも非ず。
 ほんとはそうじゃないんじゃないか……。
 つまり、単に気候サイクルにより、暖かくなってる可能性も否定出来ない。
 となると、温室効果ガスの排出を大幅に削減できたとしても……。
 地球温暖化が、止まらない可能性もあるわけです。

 わたしは、こういう会議の実効性には、はなはだ悲観的です。
 各国のエゴのぶつかり合いですからね。
 違反した国は国連軍が滅ぼす、くらいの罰則がなければ無理でしょう。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/05/2019 04:18:13 AM
ワタシがAホテルを使わないのは
各室に無理やり置いてある書籍が、
愉快でないからです。
特定の考え方の押しつけを
感じるので、部屋に居ても逆に
とても窮屈感を感じてしまいます。
著者とホテルで稼ぐ利益と関係が
有るの?と勘ぐってしまいたく
なります。
この会社は好立地に少しでもスペースが
あると、そのスペースの形に
応じた設計と建築が出来る
ノウハウをお持ちだそうです。

いつまでも増室路線、右肩上がりで
行けるとは私には信じ難いのですが、
まあ、余計なお世話なのかも
しれませんね。


-----
★Mikiko
12/05/2019 06:02:04 AM
女社長の著書
 ありましたね。
 聖書のようにデスクの引き出しではなく……。
 目に付くところに、どーんと置いてありました。
 ま、手に取ることはありませんでしたけど。
 あれ、貰って帰ってもいいんじゃないですか。
 補充すれば、それだけ著者に印税が入る仕組みです。
 会社の経費が、社長の懐に入るようなものです。

 新潟市には、アパホテルもありますが……。
 アパのマンションも建ってます。
 たいがい、大浴場付きの大規模マンションです。
 土地、余ってますから。

由美と美弥子 2927
★Mikiko
12/06/2019 06:06:03 AM
今日は何の日
 12月6日は、『聖ニコラウスの日』。
 女性や子供、旅人などを守るニコラウス聖人の日。
 昔々、司祭のニコラウスは……。
 貧しい三姉妹の長女が、身を売って妹たちを幸せにしてやろうとしてるのを知りました。
 そこで、ニコラウスは真夜中に訪れ、屋根の上の煙突から金貨を投げ入れました。
 このとき暖炉に靴下が下げられていたため、金貨は靴下の中に入ってたそうです。
 もうおわかりですね。
 「聖ニコラウス」は、「セントニコラウス」。
 すなわち、「サンタクロース」です。
 12月6日は、ヨーロッパでは「サンタクロース・デー」とも呼ばれてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 なお、日本では、『姉の日』でもあります。
 漫画家で「兄弟型・姉妹型」の研究家である畑田国男(1944~1996)が、1992(平成4)年に提唱。
 日付は、9月6日の「妹の日」の3ヵ月後であることと……。
 もちろんこの日が、犠牲的精神を持った姉の伝説『聖ニコラウスの日』であるからです。
 ちなみに、3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、11月23日は「いい兄さんの日」。

 『姉の日』の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/06/2019 06:06:26 AM
今日は何の日(つづき)
 クリスマスプレゼントが靴下に入れられるのも、この伝説が由来なのです。
 先週の『チコちゃんに叱られる!』でやってましたね(参照)。
 もっともその解説では、長女が身を売ろうとしたのではなく……。
 父親が、娘を売り飛ばそうとしてたのでした。
 えげつない話になってますが、NHK的には……。
 「自ら身を売る」というストーリーよりは放送しやすかったのかも。

 さて、まず最初に感じた疑問。
 聖ニコラウスの行動。
 なぜ、煙突から金貨を投げ入れたのか。
 もちろん、煙が出てるときは投げ入れないでしょう。
 真下で火が熾ってるわけですから。
 金貨が溶けてしまいます。
 でも、火のないときでも……。
 金貨は灰に埋もれ、わからなくなってしまうのでは?
 ヨーロッパの暖炉って、下に灰がないんですかね?
 毎日、灰かきで綺麗にするから、金貨が落ちてればすぐにわかるわけ?

 あと、もうひとつ疑問。
 煙突から真下に落ちた金貨が靴下に入るためには……。
 靴下が、暖炉の中に干してある必要があります。
 なぜじゃ?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/06/2019 06:06:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あ、そうか。
 余熱ですね。
 余熱で暖かい暖炉の中は、干し物にちょうどいいわけか。
 なるほど。
 でも、わたしの場合、金貨が入るのは無理です。
 靴下を逆さに干しますから。
 みなさんは、履き口の方を上にするんですかね?
 でも、履き口をピンチ挟んで干すでしょうから……。
 金貨が入る確率は、はなはだ低いでしょう。

 あと、やはりわざわざ屋根に上って煙突からってのが不自然。
 ほんとは泥棒だったんじゃないの?
 間違って金貨を落としたとか。
 いやいや、もっと穿てば……。
 懺悔室の告白で、長女が身を売ることを知った聖ニコラウスは……。
 いっそ自分が買ってやろうと、金貨を持っていった。
 しかし、寸前のところで思いとどまり……(あるいは雷に打たれ)。
 金貨だけを落とした。
 如何?

 ともかく!
 方法としては……。
 手紙に金貨を添えて、郵便受けに入れるのが一番確実だと思いますが。
 お金を入れるのは、郵便法違反?
 だって、郵送じゃないですよ。
 直接入れるんですから。
 わが家に来るときは、ぜひこの方法をお取り下さい。
 煙突、ありませんし。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2019 11:06:23 AM
サンタクロースは、コカ・コーラ社の
宣伝によって赤い衣装になりました。

ワタシの父は軍隊経験はありましたが
幸い、内地で済んだようです。
(徴兵検査・乙種合格だったそうな)
南方戦線で捕虜になった日本兵は
苦役で疲れきり、ひもじい時に、コカ・コーラが
振る舞われたという話をしていました。
戦後、日本人がきっと母国でこれを
手にして懐かしく有り難がる戦略を
描いていたからだそうです。

コカ・コーラ社(水の浄化技術世界一で
あった)恐るべし です。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2019 11:14:08 AM
<本編より>
管理人さまは女教授と描いて
おいてですが、大学でフツー
教授職に就くのは、研究成果と
学内での立ち振る舞いにもよりますが
特に女性は遅い傾向があります。
一般的な教授昇進平均は50歳代半ばでしょうから
女性ですと50代後半になるかもしれません。
オンナとして枯れ気味かも(失礼)。

そうであればこの作品の場合、准教授が
それらしい年齢になるように思います。

余計な口出し、かさねがさね失礼しました。


-----
★Mikiko
12/06/2019 07:11:01 PM
コカ・コーラ
 サンタクロースの衣装の起源がコカ・コーラとは知りませんでした。
 コーラは、夏の暑いとき、突然飲みたくなります。
 つい、自販機で買って飲んでしまいますが……。
 必ず深く後悔します。

 大学時代、部屋に籠もって本を読み続けてた時期があります。
 もちろん、授業はサボりです。
 食事は、読みながら食べられる魚肉ソーセージを、コカ・コーラで流しこんでました。
 懐かしい思い出です。

 女教授。
 50代前半くらいのつもりでした。
 古い女子大なら、OBの女性教師も多いから……。
 比較的若く教授になれるんでないの?

単独旅行記Ⅵ(81)
★Mikiko
12/06/2019 06:07:24 AM
夏至と冬至
 この時期の旅行で、最大のメリットは……。
 昼間の時間が長いことでしょう。
 19時過ぎまで、余裕で明るいんですから。
 朝は4時には明るくなります。
 行動派の方には最高でしょうね。
 でもわたしは、丸1日動き回るのはもう無理のようです。
 この日も、宿に着いたのが、16時でしたから。
 日暮れまで、まだ3時間もありました。
 でも、疲れてしまって、とにかく休みたかったんです。
 来年からは、別の時期でもいいですね。

 この時期の旅行で、最大のデメリットは……。
 お天気の悪い確率が高いこと。
 梅雨のど真ん中ですから当たり前です。
 どんよりと曇ってると、日の長さもあまり感じられません。

 で、夏至。
 わたしは、嬉しいと云うよりむしろ……。
 少し寂しさを感じます。
 つまり、この日を境に、日が短くなっていくのです。
 暑さは増していくのに……。
 それに反し、確実に日は短くなっていく。
 なんだか、余命を限られた気さえします。
 「夏至」は、冬の足音が聞こえ始める言葉なんです。

 その点!
 冬至は真逆です。
 今年の冬至は、12月22日。
 あと、2週間ちょっとですね。
 先に制定したわたしの季節切りでいくと、冬は↓の期間になります。

●冬:立冬(2019年11月8日)~立春の前日(2020年2月3日)3ヶ月

 冬至は、立冬から1ヶ月半後。
 立春の1ヶ月半前。
 すなわち、冬のど真ん中。
 折り返しなわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/06/2019 06:07:49 AM
夏至と冬至(つづき)
 冬の折り返し点。
 もう、半分終わったんですね。
 ていうか、まだ2週間以上先だけど。
 でも、まさしく折り返しですよ。
 だって、この日から、昼間の時間がだんだん長くなっていくんですから。
 寒さは増していきますが……。
 それに反し、確実に日は長くなっていく。
 春という新しい命が、確実に育っていく感じがあります。
 「冬至」は、心の中に春のそよ風が吹き始める言葉なんです(絶対)。

 そうそう。
 わたしはいつも、冬至のころにやることがあります。
 ベランダの梅の鉢を、室内に入れること。
 去年は、1週間早く入れてしまい、ちと失敗でした。
 お正月に、ほぼ満開になってしまったんです。
 今年は、1週間遅らせます。
 お正月に、1,2輪ほころぶくらいが最高ですね。
 うまくいきますか。
 でも、室内に入れた鉢の蕾って……。
 ほんとに、日に日に大きくなっていくんですよ。
 春を感じるんですね。
 暖房してるんだから当たり前ですが。
 でも、それを見てるわたしの心も春を感じます。
 実際の気温より、心の温度の方が大事なんです。

 ということで!(何が?)
 今年もあと3週間ちょっと。
 わたしがあげたお守りのおかげか……。
 本厄の叔父も、無事に年を越せそうです。

 そうそう。
 もうひとつ、やることがありました。
 明日からは、お正月に飲む日本酒の仕入れを始めます。
 1週間ごとに1本、4合瓶を買います。
 合計3本。
 純米大吟醸を奢るつもり。
 これは、31日、1日、3日で飲んでしまいます。
 2日はお客があるので出しません。
 客に飲まれてたまるか。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/06/2019 11:28:57 AM
前日コメントの続きです。

なるほど、Aホテル各室の書籍は
補充することで経費計上すれば
よいのか。
宿泊客が喜ぼうが、不愉快になろうが
カンケイ無いわけだ。

そうであれば、レトルトカレーも
いいですが、冷蔵庫にあのおばちゃん
Waterを1本必ず入れて、経費計上
すれば、販売利益と一石二鳥だ。

提案してみれば、無料宿泊券でも
貰えるかも。
(商売上手だから すでにやっているかも)


-----
★Mikiko
12/06/2019 07:12:10 PM
アパ社長の天然水
 部屋に常備されてるようです(参照)。

 うーむ。
 わたしは見つけられませんでした。
 冷蔵庫には入ってませんでした。
 使わない人もいるからでしょう。

 当然ですが、冷蔵庫には電源スイッチが入ってませんでした。
 ビールを買ってきた人は、スイッチを入れ忘れてると……。
 お風呂あがりに、大後悔することになります。

由美と美弥子 2928
★Mikiko
12/07/2019 06:31:24 AM
今日は何の日
 12月7日は、『クリスマスツリーの日』。
 1886(明治19)年12月7日(今から133年前)……。
 横浜の明治屋に、日本初のクリスマスツリーが飾られました。
 このクリスマスツリーは、横浜の外国人船員のためのものでした。
 明治屋はこの前年、1885(明治18)年に横浜で創業した会社です。
 現在は、東京都中央区京橋に本社を置き……。
 食料品、和洋酒類の小売や輸出入、船舶に対する納入業を営んでます。
 細々と営んでるわけじゃないですよ。
 非上場ですが、大企業です。
 売上高、283億円。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「クリスマスツリーについて」を引用させていただきます。

 クリスマスツリー(Christmas tree)は、クリスマスのために飾り付けられた樹木です。
 旧約聖書の『創世記』に登場する「知恵の樹」の象徴とされます。
 「聖樹(せいじゅ)」とも呼ばれます。
 クリスマスツリーには、常緑の針葉樹の主に幼木が用いられます。
 アメリカでは、年間数千万本もの生木のツリーが流通してます。
 これら商業目的のツリーは、森林から伐り出されてるわけではなく……。
 大規模な農場で、ツリー用に生産されてるものです。
 つまり野性ではなく、養殖ということです。

 以上、引用終わり。

 子供のころは、わが家にも1本ありました。
 もちろん、鉢植えのツリーです。
 いつの間にか無くなってしまいましたが。
 鉢植えでは、夏の管理が大変だったんでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/07/2019 06:31:52 AM
今日は何の日(つづき)
 商業施設などでは、伐採した大木に飾り付けをしてるところもあるようです。
 クリスマスが過ぎれば、樹木ごと廃棄処分なんでしょう。
 可哀想です。
 「聖樹(せいじゅ)」に対する扱いではありません。
 天罰が下されることでしょう。

 さて。
 2019年12月7日は、二十四節気の『大雪』でもあります。
 読み方、ご存じですか?
 “おおゆき”じゃありませんよ。
 “だいせつ”でもありません。
 “たいせつ”です。
 これを過ぎると、今年の二十四節気も、あとは『冬至』を残すのみ。
 いよいよ、押し詰まってきました。

 そして!
 12月7日には、嬉しいこともあります。
 新潟市では、12月7日が、1年で一番、日の入りが早いんです。
 16時24分31秒です。
 日の入りが早いのは、冬至じゃね?
 そうお思いの諸兄。
 ところがどっこい、あにはからんや。
 冬至は、1年で一番、昼間の時間が短くなる日。
 日の入りの底は今日ですが……。
 日の出の時間が、まだこれから遅くなるんです。
 一番遅いのは、来年の1月5日。
 ということで、本日の昼の時間は……。
 9時間38分23秒。
 ちなみに冬至の12月22日は……。
 9時間32分12秒。
 まだ、あと6分11秒も短くなるわけです。
 ちなみに、日の出が底を打つ1月5日は……。
 9時間38分43秒。
 今日より、21秒長くなります。
 まさしく冬至は、暗い冬の折り返し点。
 ていうか、まだ冬至じゃないから。
 なんだか最近、冬至の記事ばっかり書いてる気がします。
 でも、待ち遠しいです。
 冬至には、新しいスリッパに履き替えるつもり。
 ボアボアのやつ。
 今から買っておくかな。

由美と美弥子 2929
★Mikiko
12/08/2019 06:40:58 AM
今日は何の日
 12月8日は、『御事納め』。
 2月8日に、農作業など一年中の行事の始まりである「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」があるのに対し……。
 12月8日は、これを終えることから「御事納め(おことおさめ)」または「事納め」と云います。
 地方によっては、「御事終い(おことじまい)」というところもあります。
 また、2月8日と12月8日をまとめて「事八日(ことようか)」とも云います。
 この日は、農作業など一年の作業が終わる日であり……。
 農事が終わることを祝って行った行事のことも意味します。
 この日には、里芋、こんにゃく、にんじん、小豆を入れた「御事汁」を食べる風習がありました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 まったく知らない行事でした。
 しかし、今ごろまで農作業なんて、やってないでしょう。
 あ、田んぼじゃなくて畑か。
 雪が積もる直前まで、収穫作業があったんですかね。
 大根とか、ニンジンとか、白菜とか。
 そうか。
 その収穫を終えて……。
 それらを大量に漬物にしたわけだ。
 もちろん、青物のない冬の間の保存食用です。
 昔の人も、野菜を摂らないと身体に悪いと云うことは、わかってたんでしょうね。
 それなら、12月8日も納得できます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/08/2019 06:41:24 AM
今日は何の日(つづき)
 でも、2月8日から、何が出来ますかね?
 あ。
 旧暦ですよ。
 これは、旧暦の日付のはず。
 ちなみに、2019年12月8日を旧暦の日付とした場合……。
 新暦換算では、2020年1月2日。
 漬物作業を、このころまでやってたというのは、納得できないことはないです。
 それなら、2020年2月8日を旧暦の日付とした場合の新暦は……。
 2020年3月2日です。
 こちらは、大納得ですね。
 もう、雪も解けたころですから。
 畑を耕せます。
 うちの花壇の球根も、このころ芽を出します。

 でも、12月8日から2月8日の2ヶ月間は……。
 休みだったんですかね?
 そんなわけ、ありませんよね。
 農作業が出来ないのは確かでしょうが……。
 内職とかは家の中で出来ますから。
 草鞋を編んだりでしょうか。

 でも、囲炉裏のそばは暖かいし……。
 つい、ウトウトもしそうです。
 秋田のなまはげは、そういう怠け心を諫めるのが起源だと聞いたことがあります。
 語源は「なもみ剥ぎ」。
 「なもみ」とは、囲炉裏に長時間あたってると出来る“火だこ”だそうです。
 怠け者を懲らしめるため、その「なもみ」を剥ぎに鬼が来るわけです。
 つまり包丁は、「なもみ」を剥ぐ道具なんですね。
 恐ろしいです。
 不器用に決まってますから、ぜったい肉まで剥がれます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/08/2019 06:41:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 でもわたし、やってみたい藁細工があるんです。
 新潟県岩船郡関川村に伝わる、“猫ちぐら”作り。
 まさしく、藁で作った猫ハウス。
 大人気で生産が追いつかず……。
 注文しても、納品まで3年待ちだそうです。
 猫の時間にしてみれば、20年待ちくらいでしょうか。
 ま、猫に待ってる感はないでしょうが。

 わたしは元々、単純作業の繰り返しは嫌いじゃなくて……。
 飽きずに続けられる方だと思います。
 なので、“猫ちぐら”作りも、1日楽しんでやれると思うんですよ。
 あれって、弟子入りして、それを専業に出来ないものですかね。
 関川村は豪雪地帯ですが……。
 1日中、家の中で出来るんだから平気でしょう。
 食べ物は、宅配弁当を頼めばいいし。
 一冬中籠もっていられます。
 弁当屋に化けて、なまはげが来ると困りますが。

 昔の農家の人の中にも……。
 農作業より、冬の囲炉裏のそばでやる手仕事の方が好きだった人、いたはずですよ。
 そういう人は、冬が来るのが楽しみだったかも知れませんね。
 冬の手仕事の日々を夢見て、暑い夏の農作業を頑張ってたのかも。
 『御事納め』、嬉しかったでしょうね。
 逆に、『御事始め』はイヤだったかも。
 遠くの山の雪形が解けていくのを見ながら……。
 またあの辛い1年が始まるのかと、心で泣いてたかも知れません。
 実際、家で仕事が出来るなら……。
 冬は、そんなに辛くないと思います。
 リタイヤしたら家にいるわけだから……。
 きっと、辛くないですよ。
 となれば……。
 リタイヤしたら、移住する意味、ないじゃん。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/08/2019 08:36:27 AM
なまはげとは、「怠け者剥げ」かなと
直観的に思っていましたが、語源・
根拠が有ったという訳なんですね。

ところで、「春のうららの隅田川」
という唱歌がありました。
隅田川なんて知らないカンサイの
子であったワタシは、
その後の歌詞が
「のらりくらりの舟人が」
と怠け者の船頭が春の陽気に
誘われて、いい加減なシゴトしてる
情景を思い浮かべていました。

-----
★Mikiko
12/08/2019 11:52:22 AM
隅田川は知らずとも……
 「上り下り」はわかるでしょうに。

 最近は、あんまり唱歌を学校で教えないようです。
 歌詞が、現在の生活と乖離してしまったからでしょうか。
 でもそれなら、音楽の授業ではなく……。
 国語か歴史の授業として教えたらどうでしょう。
 子供時代に、日本の原風景を胸に刻ませるのは、大事なことだと思うのですが。

単独旅行記Ⅵ(82)
★Mikiko
12/08/2019 06:42:45 AM
ゴーヤチャンプル
 前年の単独旅行でも食べた気がします。
 妙に食べたくなったんです。
 ひょっとしたら、疲労した身体が苦みを欲するのでしょうか。
 わが家では、まず食べることはありません。
 ゴーヤ自体は、スーパーで大量に売ってます。
 でも、母が好きじゃないんです。
 ゴーヤとピーマンは、料理に出て来ません。
 なので、わたしがゴーヤを食べるのは……。
 ひとりで食事を摂るときだけなんです。
 あ、そうか。
 そしたら来年からは……。
 健診後のブランチでも食べれますね。
 でも、いつも行くスーパーで売ってたかな。
 今度、チェックしてみます。
 冬は出回ってないか?

 ゴーヤ自体は、ベランダで育てたことがあります。
 でも、ダメでした。
 何が悪いのかわかりません。
 土の量が足りなかったのかな。
 ハンギングバスケットでしたから。
 まともに実ったのは、1個か2個。
 たいがい、最初の1個だけです。
 2個目は、途中から、腐ったチ○コのように萎びました。
 日当たりは悪くなかったはずなんですが。
 来年は、土を増やして再挑戦してみようか。

 さて、ゴーヤと云えば……。
 沖縄です。
 残念ながら、まだ行ったことがありません。
 行くなら冬がいいと思うんですよ。
 観光地を巡るには、一番いい気候じゃないですか。
 この時期なら、台風もないし。
 でも、雨はどうなんでしょうね?
 春先だと、かなり降るようです。
 一時期、プロ野球のキャンプ地として人気でしたが……。
 その後、撤退したチームも多いみたいです。
 春先の沖縄は、雨が多いそうなんです。
 毎日室内練習場じゃ、何のために暖かいところに来たのかわかりませんから。
 冬はどうなんでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/08/2019 06:43:16 AM
ゴーヤチャンプル(つづき)
 さて。
 沖縄と云えば、首里城。
 再建の方向性は出てますが……。
 木材にこだわれば、簡単にはいかないと思います。
 あれだけの資材が今、材木の状態であるわけありません。
 となれば、生えてる木を1本1本探し……。
 買い取りの契約をして回らなければなりません。
 さらに、伐ったばかりの材木は、すぐに建築には使えません。
 水分を含んでるので、後から狂いが生じるからです。
 完全に乾燥させなければなりません。
 何年もかかりますよ。
 木を探し、買い取り契約をし、切り出し、そして乾燥。
 10年で出来ますかね?
 そこからやっと、再建開始です。
 残念ながら……。
 再建された首里城を見ることなく亡くなる方も、大勢おられるでしょう。
 それでいいんですかね。
 わたしは、集成材でもいいと思いますが。
 本音で言えば、鉄筋コンクリートでいいとさえ思ってます。
 それなら、2,3年で出来るでしょう。

 しかし……。
 批判覚悟で言いますが、ほんとに再建が必要なんでしょうか。
 江戸幕府は、大火で焼けた江戸城の天守を再建しなかったんですよ。
 天守は、お城のシンボルです。
 その天守より、町の再建を優先したわけです。
 日本は、お金が有り余ってるわけじゃありません。
 それどころか、財政は借金まみれで、火の車です。
 貴重なお金の使い道、もっと現実的に考えるべきじゃないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/08/2019 10:52:02 AM
冬も温暖な沖縄でキャンプ張る
プロ野球球団は9とのこと。
減っていません、離島も合わせると
県内はひと頃より増えているのではないでしょうか。

沖縄本島は11月後半から1月をワタシは
奨めます。コート不要で過ごしやすいから。
2月はキャンプの影響で、ホテルが高騰します。
3月が近づくと、黄砂が大陸から飛んできます。

宮古島のTaxiの運転手に今日の天気は?
と何気なく訊いたら、「そんなもん、島の天候
なんだから、一日の中でしょっちゅう変わるよ」
と一笑に付されました。
冬はそれでも長い夏に比べると雨は少ない
と思います。

沖縄は外食さえしなければ衣料費と食費は安く
つきます。市場や地元スーパーで売る
お弁当、おにぎりは安価で美味です。


-----
★Mikiko
12/08/2019 11:53:17 AM

 9球団もあるんですか。
 ほとんどじゃないですか。
 てっきり、雨を嫌がって、アリゾナとかの砂漠に行ってると思ってました。

 沖縄。
 日本語が通じるのがなによりです。
 冬だけ住めれば最高ですね。
 台風の時期だけはいたくないです。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/08/2019 10:33:45 PM
2月に沖縄に行くと、
プロ野球キャンプ観光ツアー
とよく出くわします。
観光資源になっています。

冬だけならホントに
過ごしやすい地ですね。
人情も厚いし。
-----
★Mikiko
12/09/2019 06:53:43 AM
花粉症の方には……
 春も魅力でしょう。
 スギやヒノキが、ほとんど無いそうですから。

由美と美弥子 2930
★Mikiko
12/09/2019 06:37:40 AM
今日は何の日
 12月9日は、『マウスの日』。
 「IT25・50」シンポジウム実行委員会が制定。
 「IT25・50」とは……。
 「インターネット商用化25周年」&「ダグラス・エンゲルバート The Demo 50周年」の意味です。
 1968(昭和43)年12月9日(今から51年前)、アメリカの発明家で「ITの父」ダグラス・エンゲルバート(1925~2013)により……。
 マウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータやインターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション「The Demo」が行われました。
 中でもマウスは、専門家しか操作できなかったコンピュータを、誰もが操作できるようにする画期的なもので、その後のIT文化の基盤ともなっていることから……。
 その誕生した日として「The Demo 50周年」を祝い、「ITの過去・現在・未来」について考える日とすることが目的です。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/09/2019 06:38:06 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、「世界初のマウスについて」を引用させていただきます。

 1967(昭和42)年、エンゲルバートはマウスの特許をアメリカで申請し、1970年(昭和45年)に取得しました。
 マウスが開発されたのはその数年前で、エンゲルバートのアイデアに基づき、ビル・イングリッシュが設計、開発しました。
 その特許では「X-Y position indicator for a display system(表示システムのためのX-Y位置指示器)」とされており……。
 ↓金属のホイールを2つ持つ木製のマウスでした。
木製のマウス

 「マウス」と名付けられたのは、尻尾に相当するコードがありネズミに似ていたためです。
 また、スクリーン上のカーソルは「バグ(虫)」と呼んでましたが、この用語は定着しませんでした。
 ちなみに、マウスの移動の単位は「ミッキー」だそうで、もちろんミッキーマウスに由来します。

 以上、長い引用終わり。

 さて、わたしとマウス。
 もちろん、毎日触ってます。
 触らない日は、1年に1日としてありません。
 今は、会社と自宅で、2種類のマウスを使ってます。
 自宅のはもちろんですが……。
 会社のも、自腹で買ったものです。
 会社のパソコンに付いてたのは、有線のマウスだったので。
 わたしは、あのマウスのコードがダメなんですよ。
 引っかかったり絡まったりして、イライラします。
 なので使うのは、無線マウスだけですね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/09/2019 06:38:29 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 昔は、手にしっくりするとかの、妙な形のマウスを使ってたこともあります。
 でも、止めました。
 そういうマウスは、異様に大きいんですよ。
 高さもあるので、手を伸ばしたとき、前腕にあたったりします。
 今、家で使ってるマウスは、長さ10㎝弱のものです。
 大きさ的には、このくらいでちょうど良いです。
 あと、会社で使うマウスは、もっと薄いヤツが欲しいですね。
 会社の机が小さいんですよ。
 電卓がマウスの前方に置いてあります。
 電卓は、いちいち手前に持ってこず……。
 手を伸ばしたまま打ちます。
 そうすると、下にあるマウスに、腕があたるんです。
 薄いマウス、探したけどないみたいです。

 さて。
 そう云えば来年の干支は、ネズミです。
 スーパーなんかには、もうネズミの置物が売ってました。
 干支に因んだマウスとか、発売されませんかね。
 手を離すと、勝手に動き回るとか。
 ニャーと鳴くと止まったりして。
 どこか、このアイデア買いませんか?
 3万円でいいです。
 宝くじ、100枚買いますから。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/09/2019 09:45:40 AM
<本編より>
福島センセと水元センセ。
私立大学の場合、その大学の
卒業生が教員になっているケースが
多いのは事実だと思います。
なので、先輩・後輩の繋がりは無視できません。
良いことも、そうでないことも。

私立大学の場合、教員になれる資格というのは
明確にありません。
採用選考というか条件として、修士以上とか
博士課程修了とか、論文やら研究実績の提出を
求められ最終的に教授会で審議・決定されるのが
フツーのようです。
恩師や先輩教員のコネというのは、採用に
影響していると思いますね。
-----
★Mikiko
12/09/2019 07:11:05 PM
盲点でした
 今まで、大学の教員の資格について、考えたことはありませんでした。
 特別な教員免許、必要なかったんですね。
 つまり、大学が任命さえすれば……。
 誰でも、講師や准教授や教授になれたんです。
 よく、芸能人やスポーツ選手などが教授になってますが……。
 こういうことだったんですね。
 尊敬して損した。

単独旅行記Ⅵ(83)
★Mikiko
12/09/2019 06:39:06 AM
早食い星人
 わたしは、はっきり云って、かなりな早食いです。
 なので、同僚とランチに行ってたころは……。
 スピード調節しなければなりませんでした。
 ひとりだけ早く食べ終えたら、ヘンですからね。
 正直、あまり楽しくなかったです。
 笑顔で会話しながらも……。
 内心、「早く食えよ!」と思ってましたから。

 でも今は、お昼を食べなくなったので……。
 そういう気苦労はなくなりました。
 夜は家で摂りますから……。
 スピード出し放題です。
 お昼を抜いてますから、アクセル全開ですね。
 母からは、再三注意を受けて来ましたが……。
 改まりません。
 改める気もないですし。

 かける時間はどのくらいですかね?
 30分以内であることは確実です。
 その間、500mlのビール(第3のですが)を……。
 2本空けます。
 で、おかずを平らげて……。
 デザートの前菜として“おかき”と無塩ナッツを食べ……。
 最後に、本物のデザートの果物を食べます。
 今は連日、佐渡の「おけさ柿」です。
 16個入りの箱で、780円(税抜き)なんですよ。
 安い!
 1ヶ月以上、食べ続けてると思います。
 まったく飽きません。
 柿、大好きです。
 買ってすぐは硬いんですが……。
 徐々に柔らかくなります。
 箱の終わりころには、とろっとろ。
 毎日違う食感が味わえるんです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/09/2019 06:39:42 AM
早食い星人(つづき)
 なお、夕食では、ご飯は食べません。
 炭水化物を摂るのは、朝だけ。
 その代わり、2膳いただきます。
 なにしろ、夜まで何も食べないんですから。
 以前は空腹に負け……。
 郵便局に行くと称して会社を抜け出し、買い食いしてました。
 コンビニおにぎり。
 コンビニの裏で、隠れて食べてました。
 でも今は、まったくしなくなりました。
 ひとつは、会社が引っ越して、コンビニが遠くなってしまったこと。
 あと、お昼に、家で作っていくココアを飲むようにしたこと。
 小腹抑えになります。
 空腹は空腹ですが、我慢できないほどじゃなくなりました。
 お昼抜きの最大のご褒美は……。
 夕食の美味しさです。
 何を食べても美味しい。
 みなさんも、お昼、抜いてみませんか?
 昼休みも長くなるし、いいことづくめですよ。
 ただ……。
 職場で浮いてしまう可能性はありますが。

 話が、ちとズレました。
 早食いの話でしたね。
 早食いだと、たくさん食べてしまうと良く云われます。
 ほんとにそうなんですか?
 わが家では、食卓に出る量が決まってます。
 ご飯も、ちょっきりしか炊きませんし。
 3膳目をお代わりしようとしても、お釜は空っぽです。
 なので、早食いで大量に食べてしまうと云うことはあり得ないのです。
 単に、早く食べ終わるだけですね。
 食事ってのは、自分のスピードで食べるのが、一番美味しいですよ。
 ゆっくり噛んで食べてたら、ぜったい美味しくないです。
 牛じゃあるまいし。
 内田百閒も、肉などは歯形を2つ3つ付けて呑みこむものだと書いてます。
 わたしはさすがに、もう少し噛みますけど。
 あんまり噛んでたら……。
 消化が良すぎて、返って太るんじゃないですか?

-----
☆手羽崎 鶏造
12/09/2019 09:33:59 AM
第82話コメントの続き。

沖縄では花粉症が無い?
うーん、たしかにスギ、ヒノキは
無いから楽に思えるのですが
春の沖縄でも「症状」が出ます。
まあ、本土よりかは軽めですけど。

那覇市内はクルマが多いので
排ガスの影響と、大陸からの黄砂
でしょうかね。
-----
★Mikiko
12/09/2019 07:12:01 PM
沖縄の花粉
 樹木では、リュウキュウマツというのが多く……。
 2~3月に花粉を飛ばすそうです。
 症状は、あまりヒドくないみたいですが。

 当然のことですが……。
 草の花粉はたくさん飛んでるそうです。
 特にイネ科の植物はたくさんあるので……。
 むしろ、夏場に症状が出るとか。
コメントログ175(2911~2920)目次コメントログ177(2931~2940)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top