2019.11.16(土)
由美と美弥子 2901
★Mikiko
10/30/2019 06:05:53 AM
大相撲11月場所展望
10月28日(月)、大相撲11月場所の番付発表がありました。
さっそく!
恒例の、幕内昇進、十両陥落の答え合わせからです。
2019年9月25日、『由美と美弥子 2876』のコメントで行ったわたしの予想は、↓のとおり。
◎昇進予想(【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」。この数値が、「1」より小さければ、概ね昇進)
東十両二枚目・隆の勝(10勝5敗【-3】)
東十両筆頭・千代丸(8勝7敗【0】)
東十両五枚目・大翔丸(10勝5敗【0】)
西十両三枚目・若隆景(9勝6敗【0】)
●陥落予想(【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」。この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落)
西前頭十四枚目・豊ノ島(1勝9敗5休【+27】)
東前頭十七枚目・貴源治(4勝11敗【+24】)
西前頭十六枚目・栃煌山(6勝9敗【+19】)
西前頭十五枚目・東龍(6勝9敗【+18】)
結果は……。
大当たり~。
4場所続けて、全問正解でした。
陥落候補は、もう1人いたんです。
西前頭十二枚目・大翔鵬(5勝10敗【+17】)
これを落とすと、代わりに1人上げなければなりません。
昇進候補は、ひとりだけ。
東十両三枚目・徳勝龍(8勝7敗【+2】)
でも、この成績では物足りなすぎです。
ということで、大翔鵬は幕内残留と判断しました。
ま、順当ですけどね。
さて。
11月場所の番付。
びっくり仰天のサプライズがありました。
三役の人数です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:06:19 AM
大相撲11月場所展望(つづき)
その前に……。
わたしは、『由美と美弥子 2876』で、↓次のように書きました。
+++
両横綱が不在、大関も1人が休場、1人が関脇陥落という体たらく。
このため、三役力士の成績が良かったです。
良かったどころか、関脇小結の4人が、全員勝ち越し。
こんなこと、滅多にあるものじゃありません。
問題は、来場所の番付です。
貴景勝が大関に返り咲きますが……。
代わりに、栃ノ心が関脇陥落です。
先場所は、貴景勝が関脇陥落でしたが……。
これが別枠とならず、関脇は2人のままでした。
東小結で8勝した阿炎が、関脇昇進できなかったのです。
しかし、先場所の阿炎には、不戦勝が1番ありました。
おそらくこれが、昇進見送りの大きな要因だったと思います。
でも、今場所は15番きっちり取って、9勝です。
これを上げないというわけにはいかないでしょう。
もし、機械的に関脇2人とするのなら……。
番付編成会議なんて要りません。
EXCELの計算で出来ますよ。
西小結の遠藤は、最後失速して8勝止まり。
こちらは、東小結に回るだけになりそうです。
で、空いた西小結には、東前頭筆頭の北勝富士。
9勝してます。
これを上げないわけにはいきませんよ。
先場所は、西前頭筆頭で9勝を上げたのに……。
東に回るだけだったんですから。
今場所は、ぜったいに上げるべきです。
関脇を2人にするなら……。
小結を3人にすべき。
しかしこれでは、関脇を2人にする理由がなくなってしまいます。
やはり、関脇は3人です。
西前頭二枚目で10勝した朝乃山は……。
またもや、三役に届かず。
番付的には、運がないです。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:06:47 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづき)
つまり、関脇は、御嶽海、栃ノ心、阿炎。
小結は、遠藤、北勝富士。
しかし!
今回の番付、関脇は2人でした。
阿炎は、またしても涙を呑むことに。
これを見て、怒りがこみ上げたのですが……。
その下を見て、仰天しました。
小結です。
な、なんと!
4人です。
4小結。
目を疑いましたよ。
こんなの、近年、見たことがありません。
すなわち、新番付では……。
関脇が、御嶽海、栃ノ心。
小結が、阿炎、遠藤、北勝富士、朝乃山。
わたしの予想より、三役が1枠増えたため……。
朝乃山も新小結となりました。
これはいいのですが……。
それならどうして、関脇、小結、共に3人にしないんですか?
阿炎を関脇にあげればいいだけです。
東小結で9勝したんですから、文句なしでしょう。
ほんとにわけのわからん番付です。
でも、今回、はっきり番付編成の方針が見えましたね。
すなわち、関脇は2人だと。
これ、スゴい前例になったと思いますよ。
よほどのことがない限り、今後も踏襲しなければ筋が通りません。
反対に、小結の人数には柔軟性があると。
いいヒントをもらいました。
さて。
11月場所の展望。
小結4人の場所が、面白くないはずがありません。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:07:14 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづきのつづき)
両横綱に絶対的な力がなくなったことも……。
混戦に拍車をかけるでしょう。
大関では、先場所10勝の豪栄道に期待したいところです。
ただ、序盤にあたるであろう4小結が鬼門。
ここで星を落とさないことです。
続いて、カド番の高安ですが……。
場所前、婚約を発表しました。
陥落したりしたら、格好悪すぎます。
自分なりに、退路を断ったというところでしょうか。
期待したいです。
貴景勝は、怪我の治りがどうかですね。
序盤で自信を付ければ、そのまま突っ走る可能性もあります。
関脇。
御嶽海は、大関獲りになります。
9勝、12勝と来てますから……。
目安の33勝には、今場所も12勝が必要。
簡単ではない星です。
でも、もし12勝したら、文句なしじゃないですか。
もう一人の関脇。
大関から陥落した栃ノ心。
大関復帰には、10勝が必要です。
これは、高いハードルです。
先場所6勝の力士が、今場所10勝できますかね。
最後まで、膝が保つかにかかってるでしょう。
さて、最後に、われらが豊山。
先場所、東前頭十六枚目で、10勝しました。
星数でいくと、今場所は十一枚目くらいのはずですが……。
なんと、西前頭九枚目まであがりました。
大敗した正代が十枚目まで落ちたので……。
時津風部屋の部屋頭になってしまいました。
厳しい場所を予想せずにはおれません。
でも九枚目なら、5勝10敗でも幕内に留まれます。
うまくすれば、4勝11敗でもイケるかも。
ま、最初からそう悲観しないことにしましょう。
わたしの希望は、9勝です。
10勝もすると、1月場所が厳しくなります。
一気に駆けあがるより……。
気づかれないように、そーっと上がってもらいたいものです。
単独旅行記Ⅵ(60)
★Mikiko
10/30/2019 06:07:45 AM
気候異変
近年の暑さは、ついに、オリンピック競技の開催場所を移すまでになりました。
きっかけは、9月にドーハで行われた世界陸上。
スタートは深夜0時。
にもかかわらず……。
スタート時の気温、32度。
湿度、74%。
女子マラソンでは……。
出走68人のうち28人が途中棄権し、完走率は過去最低の58.8%を記録。
レースを実行した国際陸上連盟に対しては……。
出場した選手をはじめ陸上関係者から批判が殺到したそうです。
このまま東京で開催し……。
もし死者でも出たら、取り返しが付きません。
札幌への開催地移転は、やむを得ないでしょう。
開催日は、8月9日。
この日の札幌が涼しいことを祈りましょう。
ちなみに、今年(2019)の8月9日の札幌は、最高気温25.0度。
こんななら、大丈夫ですね。
でも、8月2日は、34.2度。
8月4日は、32.6度。
8月6日は、32.4度。
ひとつ間違えれば、という感じもします。
これでもし、札幌でのマラソンが酷暑になったら……。
もう、日本で夏季オリンピックは開催できなくなるんじゃないでしょうか。
マラソンと競歩は、いっそ、冬季オリンピックの種目にしたらどうでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:08:09 AM
気候異変(つづき)
しかし、近年、急激に暑くなった感じですよね。
子供のころは、こんなんじゃなかったですよ。
小中高と、学校にエアコンはありませんでした。
ま、その代わり、夏休みがあったわけですけど。
でも高校のときは、夏期講習で学校に通いましたね。
それでも……。
暑かったという記憶はないんです。
ほんとに気候がおかしくなってきたのは……。
ごく最近の気がします。
温暖化するんなら、冬が暖かくなってくれればいいのに……。
そうはならないのが、憎たらしいところです。
夏は暑く、冬は一層寒い。
つまり、気温の季節変化が拡大してるんじゃないでしょうか。
これに伴い、夏と冬も長くなって来てます。
そのため、春と秋の短さは、驚くほどです。
春秋物を着る期間なんて、ほとんどなくなってしまいました。
ただ、暑い寒いだけなら、まだいいんですが……。
この気候変動により、災害が過激化するのがほんとに怖いです。
台風に豪雨。
今回の水害でも……。
自治体のハザードマップでは浸水域に入っていない地域が、水に浸かったそうです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:08:36 AM
気候異変(つづきのつづき)
先日、阿賀野川の橋を車で渡る機会がありました。
朝の通勤時間帯で、片側1車線の橋は渋滞してました。
1キロ近い長い橋です。
遅々として進みません。
阿賀野川の真ん中あたりにさしかかったときは……。
今、この橋が落ちたら、助からんなと実感しました。
当たり前ですが。
この橋、総重量20tを超える車両は原則として通行できないんです。
でも、1キロに渡って、両車線数珠つなぎになった車の重さって、20tどころじゃないですよね。
ほんとに落ちないんでしょうか。
そのときつくずく感じたことは……。
ライフジャケットを備えてあれば、気分的に違うだろうなということ。
あと、窓ガラスを割るレスキューハンマー。
昔の車は、ハンドルを手でぐるぐる回せば窓が開けられました。
でも、今の車は電動ですから……。
浸水で電気系統がやられれば、もう窓は開きません。
水圧で、ドアも開かない。
窓を割れなければ、脱出不可能なんです。
ということで!
ライフジャケットとレスキューハンマー、購入することにしました。
ライフジャケットは、2,000円台、レスキューハンマーは、1,000円台で買えます。
もっと安い品もありましたが……。
こんなのをケチって、死に際に後悔したくありません。
本物の、後悔先に立たずになってしまいます。
届いたら、共に車に積んでおくつもり。
家にいるとき浸水の危険があれば……。
車からライフジャケットを持ってくればいいわけです。
-----
☆手羽崎鶏造
11/01/2019 01:47:41 AM
管理人さまは相変わらず、用心深い。
敢えて、不用心・無警戒を装うレディも
世の中には居られます。(飲み会の場とか)
まあ、そこは生き方さまざま、人生さまざま。
さて、マラソン・競歩の冬季五輪化に
1票です。
ついでに申すと、レスリングも、汗まみれで
組んずほぐれつ、は見ていても
暑苦しいので、冬にやってもらえませんかね。
男女でならともかく、オトコ同士でのタックル・
下半身奪い合いは特に見苦しい。
(アホなワタシの主観の範囲です)
-----
★Mikiko
11/01/2019 05:53:53 AM
ライフジャケットとレスキューハンマー
本日、到着予定です。
到着まで、洪水が起きませんように。
男子レスリング。
見たことがありません。
見る気にもなりません。
ていうか、スポーツはそもそも……。
8月には、不向きなんじゃないですか?
何で、8月にオリンピックやるんですかね?
8月にこだわるなら……。
南半球ですればいいんじゃないですか?
由美と美弥子 2902
★Mikiko
11/01/2019 06:02:42 AM
今日は何の日
11月1日は、『野沢菜の日』。
日付は、「のざわな蕪四季會社(かぶしきがいしゃ)」の「蕪主(かぶぬし)総会」がこの日に開催されることに因みます。
「のざわな蕪四季會社」は、『野沢温泉観光協会』が実施していて……。
「蕪主」になると、毎年、野沢菜などが送られるそうです。
野沢菜は、長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品の一つ。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
また、『野沢温泉観光協会』は、『(社)日本記念日協会』より、第2回「記念日文化功労賞」を贈られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さて、わたしと野沢菜。
毎朝、食べてます。
もちろん、漬物にしたものです。
食べない日は、年に4日だと思います。
まず、胃カメラの日と、職場健診の日。
両日とも朝食抜きなので、必然的に食べません。
あと、1月1日と3日。
この日の朝は、ご飯でなくお餅を食べるので。
お餅の前には、もちろんお酒をいただきます。
2日は、午後からお客があるので、朝の飲酒は控えます。
なので、朝はご飯なので、野沢菜を食べます。
それでは、どうやって食べるかと云うと……。
納豆に混ぜて、ご飯にかけるのです。
というわけで、食べるのは朝だけということ。
夕食には、ご飯は食べませんから。
↓納豆は、「おかめ納豆 極小粒」です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2019 06:03:06 AM
今日は何の日(つづき)
カップが3つ繋がったパックになってます。
もちろん、食べるのは1日ひとつです。
それぞれのカップ内に、辛子とタレが入ってます。
でもわたしは、タレは使いません。
まず、辛子を絞り……。
↓無塩醤油をスプレーします。
↓そこに更に、アマニ油を垂らします。
そして更に擦りゴマを振りかけ……。
50回混ぜます。
それを、ご飯の上に投入。
なお、ご飯はすでに、味付けのりで半分くらい食べてます。
なので、小さなカップの納豆でも、十分間に合うんです。
で、最後に、細かく切った野沢菜漬けを載せるのです。
美味しいですよ。
1年に361日食べて飽きないんですから。
野沢菜漬けの良いところは、もちろん歯触りです。
わたしは、歯触りのある食感が大好きなんです。
納豆は美味しいですが……。
唯一の難点は、歯触りがないこと。
これを、野沢菜漬けが解決してくれます。
無くてはならないものです。
一度、うっかり野沢菜を切らせたときは……。
悶死しそうになりました。
野沢菜漬けは、毎週、スーパーで買ってきます。
唯一、残念なところは、添加物などが、おそらくかなり入ってることです。
色も不自然なほど緑です。
検便を入れる袋みたいな色。
リタイアしたら、自分で漬けてみようかな。
でも、生の野沢菜って……。
新潟で、売ってるところを見たことない気がします。
単独旅行記Ⅵ(61)
★Mikiko
11/01/2019 06:03:43 AM
バスストップ
↓まずは、平浩二の名曲「バスストップ」をご鑑賞ください。
バス。
今は、滅多に乗りません。
駅から会社まで、歩くと25分くらいです。
晴れてるときは、駅近くに置いてある自転車を使います。
問題は、雨の時。
わたしは、傘差し運転が出来ないんです。
なので1度、「さすべえ」を取り付けてみたことがあります。
でも、1日で盗まれました。
この駐輪場では、ハンドルに付けたライトも盗まれました。
タイヤに擦らせる発電式にしたら、盗まれなくなりました。
もちろん、自転車自体も盗まれるようです。
以前、「思い出の詰まった大事な自転車だから返して」という貼り紙があったこともあります。
わたしは、盗まれないよう、ワイヤー錠をフェンスと車止めの2箇所に付け、しかも後輪もロックしてあります。
なので、自転車本体が盗まれたことはありません。
でも1度、嫌がらせでしょう、別の鍵を掛けられたことがあるんです。
そのときは、駐輪場を管理する新潟市の建設課に連絡し、鍵を切ってもらいました。
とにかく、新潟市の駐輪場の治安は、東南アジアレベルです。
鳩も糞を撒き散らしてますし。
呆れた政令指定都市ですよ。
それでも自転車を使うのは……。
バスに乗りたくないからです。
わたしは大きいリュックを背負ってるので、バスの通路では邪魔者なんですよ。
自分でそれがわかってるので、乗りたくないんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2019 06:04:12 AM
バスストップ(つづき)
今は、雨でも自転車です。
傘は差さず、ワークマンで買った雨具を着ます。
これが、夏は出来ませんでした。
暑くて、とても雨具なんか着てられないです。
汗でびっしょりになり、雨具を着た意味がなくなります。
夏は、歩くことも出来ません。
会社に着いた途端、汗が噴き出します。
あと、冬も、雪が積もると自転車は無理ですね。
橋の坂道なんか、タイヤが空転して走れなくなります。
なんとかならないものかと、いろいろ探したところ……。
二輪駆動の自転車がありました。
普通の自転車は、後輪にしか力が伝わりません。
でも、二輪駆動車では、前輪にもチェーンが付いてるんです。
↓駆動力は、そうとうなもののようです。
一瞬、買おうかなと思いましたが……。
すぐに諦めました。
あの駐輪場に置いておいたら、何されるかわかりませんから。
バスの話を書こうと思ってたのに……。
自転車話に終始してしまいましたね。
ちょっとだけ書きます。
ごくたまにですが、楽しみでバスに乗ることがあります。
半休を取ったとき。
この前は、台風が来そうだったので、午後から休みました。
そうしたおり、普段は自転車で通う行程を、郊外バスで帰るんです。
時間的には、30分ちょっとでしょうか。
わたしのお気に入りの席は、左側の最前列。
前輪タイヤの上の席で、高くなってます。
前面展望、抜群です。
ちょっと姿勢が窮屈ですが、ぜんぜん苦になりません。
ただ、運賃が高いのが不満。
400円近くします。
東京の路線バスなら……。
1時間半くらい乗ったって、220円なんですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/05/2019 12:43:20 AM
トイレで用を足す時?
もちろん、パンツまで 下げますけど。
「社会の窓」から、イチモツを出すオトコが
皆無ではないのでしょうが、ちょっと考え辛いです。
-----
★Mikiko
11/05/2019 06:21:32 AM
ていうか……
ズボンのまま座るんだと思ってました。
でも、これを子供に躾けると……。
学校で大変ですよ。
やっぱり、家庭のトイレにも、小便器を付けるべきでは?
-----
☆手羽崎 鶏造
11/07/2019 10:30:21 AM
高級店のトイレでは、便座用の使い捨てシート
が完備のところがあります。
または除菌スプレーとかも。
考えてみなはれ。
「ズボンのまま」だと、こんなもん
要りませんがな。
-----
★Mikiko
11/07/2019 07:08:47 PM
その使い捨てシートは……
“大”をするとき用でしょう。
なんで、ズボンのままだと“小”が出来ないんですか?
窓を開けて出せばいいだけですよね。
ジッパーの外まで届かない人なんていないでしょうに。
由美と美弥子 2903
★Mikiko
11/02/2019 06:32:34 AM
今日は何の日
11月2日は、『死者の日(万霊節)』。
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を祈念する日。
英語表記は「All Souls' Day」。
11月1日の「諸聖人の日(万聖節)」の翌日。
「諸魂日」とも云います。
かつてカトリックでは、死後、罪の清めが必要な霊魂は、煉獄での清めを受けないと天国にいけませんが……。
生きている人間の祈りとミサによって、この清めの期間が短くなるという考え方がありました。
『死者の日(万霊節)』はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があったのです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
煉獄は、地獄のことかと思ってましたが……。
違いました。
カトリック教で説く、天国と地獄との間にある場所でした。
死者の霊が天国に入る前に、ここで火によって浄化されるとか。
なお、プロテスタントなど他の教派では、煉獄の存在を認めてないそうです。
いずれにしろ、死者のために祈るというのは……。
生きている者にとって、大切な行いです。
生きたくても生きられなかった命が、たくさんあるわけですから。
今回の水害でも、思わぬ形で「生」を断ち切られた方が大勢おられます。
祈らずにはおれません。
さらに。
命が助かった人も、過酷な現実に打ちのめされてます。
家も家財も、すべて失った方。
家の土台はなんとか無事でも……。
泥などの除去作業の膨大さに、立ち尽くしている方。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2019 06:32:59 AM
今日は何の日(つづき)
被災地では、ボランティアが不足してるそうです。
こう、立て続けに災害があっては、とても間に合わないでしょう。
そもそも、復旧を「ボランティア」に頼らなければならないというのが、根源的に問題です。
かといって、被災した自治体の職員や自衛隊では、とても賄いきれないでしょう。
これはもう、政治的な力業が必要ですよ。
すなわち!
災害時の人的な拠出を、全国の自治体及び企業に義務づけるのです。
給与総額とかに比例した人数を……。
自治体及び企業の負担で、災害地に派遣させるわけです。
派遣される職員は、もちろん出勤扱いです。
出さない自治体や企業は、厳罰に処します。
首長および代表取締役を投獄します。
このくらいのことをしないと……。
これからの日本は運営していけませんよ。
とにかく、条例だのなんだの作ったって……。
罰則がないものに実効性があるわけはありません。
罰則のない条例は、作ることを認めないようにすべきです。
モラルに期待する時代は、とっくに終わってると思います。
これからも今までどおりにやってたら……。
日本の治安は崩壊します。
ハロウィンの渋谷が良い例です。
そのうち、日本中がああなりますよ。
法律を守らないものには厳罰。
それが、治安を維持する唯一の道です。
特に、再犯者を安易に世の中に出さないことが重要。
執行猶予は、初犯だけに適用されるべき。
再犯者には、執行猶予を付けません。
さらに、再犯者は、量刑を2倍にする。
再々犯者は、量刑4倍。
再々々犯者は、自動的に終身刑。
問題は……。
刑務所を、そうとう増やさなければならないことですね。
単独旅行記Ⅵ・総集編(4)
由美と美弥子 2904
★Mikiko
11/03/2019 06:36:15 AM
今日は何の日
11月3日は、『文化の日』。
1946(昭和21)年11月3日(今から73年前)……。
平和と文化を重視した「日本国憲法」が公布されたことを記念して、国民の祝日に定められました。
『文化の日』は、祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とされてます。
日本国憲法は、公布から半年後の1947(昭和22)年5月3日に施行されたため……。
5月3日も「憲法記念日」として国民の祝日となってます。
しかしながら11月3日は、戦前から祝日でした。
明治天皇の誕生日なんです。
明治期では、「天長節」、昭和初期では「明治節」という祝日でした。
今の、「天皇誕生日」と「昭和の日」みたいな感じですね。
「文化の日」は、明治天皇の誕生日とは関係なく定められたということになってますが……。
当時の国会答弁や憲法制定スケジュールの変遷をみると、「明治節」に憲法公布の日を合わせたとも考えられるとか。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なんとか、11月3日の記念日を残そうとして……。
「日本国憲法」の公布日が合わせられたということなんじゃないですか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:36:39 AM
今日は何の日(つづき)
さらに、上記のページからの引用です。
「文化の日」を、本来の由来に合わせ「明治の日」に改称しようという運動があります。
民間団体「明治の日推進協議会(会長:塚本三郎、元民社党委員長)」が主体となっており……。
署名運動などを行っているほか、政界にも働きかけ、超党派の議員連盟設立も計画されてるとか。
以上、引用終わり。
塚本三郎さんは、92歳でご存命です。
最初の衆議院議員当選(1958年)は、日本社会党からの立候補。
その翌年、民社党結党に参加され、民社党中央執行委員となられたとか。
自民党系の人が運動してるわけじゃないんですね。
ま、いいんじゃないですか。
だって、昭和天皇の誕生日が、「昭和の日」なんですから。
明治天皇の誕生日が、「明治の日」でもちっともおかしくありません。
ただ……。
制定の建前が、「日本国憲法」の公布日というのがネックですね。
あ、筋書きが見えました。
憲法改正です。
これが成し遂げられたとき、その公布日を新たな祝日にするわけです。
で、その代わり、「文化の日」は「明治の日」とする。
しかし……。
先の長い話です。
塚本三郎さんのご存命中には、難しいかも。
さて、わたしと文化の日。
子供のころは、この日が学校の文化祭だったと思います。
日付が固定の日だから、覚えやすいです。
ほんと、やめてもらいたいのはハッピーマンデーです。
いいことありませんよ。
覚えにくいし。
それに、気分はハッピーどころじゃないです。
3連休最終日。
明日から仕事。
どこがハッピーなんですか。
ブラックマンデーです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:37:04 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それより、週の途中に休みがある方が、ずっと嬉しいです。
先々週の10月22日は、「即位礼正殿の儀」で祝日でした。
火曜日。
20日の日曜日は、普段の日曜とは気分がぜんぜん違いましたね。
「サザエさん症候群」がありませんでした。
月曜1日出れば、お休みなんですから。
火曜日休みってのは、ほんとにいいと思います。
水曜日もいいですよ。
ちょうど週の真ん中。
翌日に仕事のある日は、月曜と木曜だけ。
木曜はでも、そんなに気分が悪くありません。
翌日はもう週末なんですから。
月曜日だけ頑張れば、この週はハッピーですよ。
木曜の休みも悪くありませんね。
3日間頑張って、そのご褒美って感じですかね。
余裕があれば、金曜日に休みを取ってもいいです。
4連休です。
週の途中に休みがあって、良くないことは……。
酒量が増えること。
あと、その週の執筆日が少なくなること。
ま、毎月あるわけじゃないからいいでしょ。
政府は、有給休暇の消化推進を進めるなら……。
むしろ、飛び石の休みを作った方がいいと思います。
真ん中に休みを取れば、ハッピーマンデーより長く休めます。
「ハッピーマンデー廃止推進協議会」、誰か起ちあげてくれませんかね。
真っ先に賛同しますよ。
2000円くらい寄付してもいいです。
単独旅行記Ⅵ(62)
★Mikiko
11/03/2019 06:38:20 AM
坂のある街
やはり起伏があると、三次元的に見えますから……。
風景が魅力的に映ります。
東京は、坂の多い街です。
昔からの首都で、江戸の町が広がってたところに出来ましたから……。
丘を崩したり、窪地を埋めたりしてません。
昔の地形が、そのまま残ってます。
地面を掘るとすぐに、近代や近世の遺跡が出て来ますから。
わたしが東京に出て、初めて見た光景があります。
道路です。
もちろん、新潟にも普通の道路はあります。
わたしが驚いたのは、リング状の凹みが整然と並んだ道です。
坂道だけにありましたから、凹みは滑り止めなのでしょう。
調べて見たら、やはりそうでした。
アスファルト舗装ではなく、コンクリート舗装だとか。
そう云えば、確かに白かったです。
ではなぜ、コンクリート舗装なのかというと……。
坂道では、アスファルトを転圧できないんだそうです。
確かに、転圧するローラーのような機械では……。
坂道の施工はしにくいでしょうし、危険もあるでしょう。
で、あの凹みですが……。
「O(オー)リング」と呼ばれる、ドーナツ形のゴム製リングを用いて施工してるそうです。
施工中の写真を見ましたが……。
リングを、人が手で置いてました。
もちろん、定規のような板を使ってですが。
すなわち、あの凹み一つ一つにゴムのリングを埋めこみ……。
コンクリートが固まった後で、それを取り除いていたのです。
手間がかかりますね。
新潟では、こういう舗装は見たことがなかったです。
新潟では、冬場は雪に埋もれてしまうから、意味ないのかな?
ていうか、東京の冬は、雪が降りませんよね。
なんで滑り止めが必要なんでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:38:46 AM
坂のある街(つづき)
てことは、冬以外の季節用ですね。
雨用か。
なるほど。
コンクリートの表面は、アスファルトより滑りやすいんだ。
でも坂道ではアスファルト舗装が出来ないので……。
コンクリート舗装になってる。
さらに、それだけだと滑りやすいので、凹みを付けてるんですね。
凹みを付けるためにコンクリート舗装にしてるのではなく……。
コンクリート舗装しか施工できなかったから、滑らないよう凹みを付けてたわけです。
さて。
とても風情のある坂道ですが……。
高齢になると、「風情」などと言っていられなくなるでしょう。
障壁となってしまいます。
高齢ドライバーが、なかなか免許を返納できないのには……。
坂のある街を歩くことの大変さもあるのかも知れません。
しかし今は、たいへん素晴らしい乗り物が出来てます。
電動アシスト自転車です。
お年寄りには、この乗り心地を知らない方が多いのじゃないでしょうか。
これは、前にも書いたことだと思うのですが……。
運転免許を返納したお年寄りには、自治体が電動アシスト自転車を安価でレンタルしたらどうでしょう。
もちろんレンタル契約前には、無料で試乗できる期間を設けます。
むしろ、運転免許を返納していないお年寄りに乗ってもらいましょう。
大きなカゴを付けられるタイプもあります。
子供2人乗せられるんですから、耐荷重も十分です。
両手に提げたスーパーのレジ袋分くらい積んでも、安定して走れるでしょう。
これなら十分使えると実感してもらえれば……。
免許返納の後押しとなるんじゃないですか。
でも……。
新潟には、難敵があります。
冬の雪道です。
こればかりはねー。
なんかいい方法、ないものですかのう。
由美と美弥子 2905
★Mikiko
11/04/2019 06:30:02 AM
今日は何の日
11月4日は、『かき揚げの日』。
冷凍食品の製造販売を手がける『㈱味のちぬや(香川県三豊市)』が制定。
日付は、「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に載せて食べられることが多いことから……。
カレンダーで「めんの日(11月11日)」の真上の同じ曜日、11月4日としたもの。
サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに、上記のページから、「かき揚げについて」を引用させていただきます。
「かき揚げ」とは、芝海老、魚介類や野菜などを小さく切ったものに小麦粉を使った衣でまとめ……。
食用油で揚げた日本料理であり、天ぷらの一種です。
その名前は、「かき混ぜて揚げる」ことに由来します。
他の天ぷらと同様に、「天つゆ」や「塩」で味付けをして食べたり……。
かき揚げ丼、天丼のように、丼種として丼飯の上に味付けをして載せて食べたり……。
蕎麦、うどんに載せたり、ざるそばに添えるなどの食べ方があります。
江戸時代の書物『守貞謾稿(もりさだまんこう)』には……。
「蕎麦屋の天ぷら」は「芝海老」だったと書かれてるとか。
最初の「天ぷら蕎麦」は「芝海老のかき揚げ蕎麦」と考えられます。
また、明治維新後、天ぷら屋常連客の徳川慶喜は……。
高級磁器の鍋島皿に大きい「かき揚げ」を載せて食べてたとか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:30:23 AM
今日は何の日(つづき)
さて。
わたしとかき揚げ。
大好物です。
お蕎麦に載せると、美味しいですよね。
駅そばの天ぷら蕎麦が、かき揚げです。
生卵を追加した「天玉蕎麦」ともなれば、至福の料理でしょう。
いつか、新潟駅の立ち食い蕎麦屋で食べてやろうと思ってましたが……。
駅構内の改装に伴い、閉店してしまいました。
リタイヤしたら、立ち食い蕎麦を食べ歩く鉄道旅をしてやろうかと思ってます。
「食べ歩く」じゃなくて、「食べ乗る」ですかね。
わたしは、天ぷらを食べるときは……。
塩じゃなくて、天つゆが好みです。
お店などで、当たり前のように塩で出されると……。
かなり不満です。
「天つゆ」を寄こせと言えない自分が、さらに不満です。
なので家では、塩で食べたことは一度もありません。
天つゆにどっぷりと漬け、衣をぶくぶくに太らせて食べます。
文句あっか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:30:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも唯一、かき揚げだけは、天つゆを使いません。
もちろん、塩でもないです。
何を使うかと云うと……。
生醤油。
これをかけ回して食べると、実に美味しいのよ。
この食べ方は、東京に行ったときの夕食で、かき揚げを買って食べる用に開発しました。
天つゆなんて、持って行けませんから。
スティック状の袋に入ったお醤油を携帯して行くんです。
東京の夜、スーパードライを一口飲んで……。
かき揚げにかぶりつく瞬間。
まさに、至福の時です。
そもそも、かき揚げは歯触り命なところがあります。
なので、天つゆでフニャフニャにするより……。
生醤油でパリッと食べる方が美味しいのでしょう。
この歯触りにとって、芝エビは欠かせません。
ときおり、芝エビが入らず、野菜だけのかき揚げが売ってます。
これは、許せませんね。
歯触り、ほぼなしです。
もさもさしたかき揚げなんて、言語道断。
芝エビよりむしろ……。
口の裏に刺さるようなちりめんじゃこを入れてほしいくらいです。
単独旅行記Ⅵ(63)
★Mikiko
11/04/2019 06:31:26 AM
消費税増税
1ヶ月が経ちましたね。
私生活では、何の戸惑いも面倒もありません。
わたしは、外食もイートインもしませんし。
しかし……。
買って帰れば8%で、イートインが10%なんてのはやり過ぎですよ。
コンビニとか、外食がメインの業態でなければ……。
イートインスペースで食べても、8%にすべきです。
そもそも、「イートインでお召し上がりの方は、お申し出下さい」とか貼ってありますけど……。
申し出る人なんて、いるんですかね?
真面目な方は、申し出るのかも知れませんが……。
申し出なくてイートインで食べてても、咎める必要はないと思います。
そこまで徹底させたら、店員の負担になります。
ただでさえ人手不足なのに、人が居着かなくなりますよ。
とにかく、食べる場所で税率を変えるなんて悪法は、一刻も早く止めさせるべきです。
さて。
私生活では影響ないと書きましたが……。
業務では、大いに影響ありです。
経理ですから。
わが社では、食材もかなり仕入れてるんです。
しかも!
食材しか仕入れない業者なら良いんですが……。
いろんなものの中に、食材が混じってる業者もあります。
休み明けの明日以降、10月分の請求書が届き始めるはずです。
いったい、どんな請求書が来るか、ドキドキしてます。
10%対象の商品と、8%対象の商品を分けた請求書なら最高ですが……。
まず、ありえないでしょう。
今までどおり、発注日順に、ずらーっと並んで来るんでしょうね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:32:43 AM
消費税増税(つづき)
それでも、最後の消費税の表示欄は……。
いくらなんでも8%と10%は分かれてますよね。
スーパーのレシートは、そうなってますし。
でも、うちが取り引きする業者には……。
個人商店に毛の生えたレベルもたくさんあります。
手書きの請求書だって来るんですから。
EXCELなら、まだマシな方ですね。
最悪なのは、8%と10%の商品がズラーッと並んでて……。
最後の消費税欄が、その合算で1本になってる場合。
本体価格を分解しなければなりません。
そのまま税込みで処理なんて出来ないんですよ。
消費税の申告では……。
10%と、経過措置の8%と、軽減税率の8%を、すべて分けて計算しなきゃならないんです。
当然、伝票入力の段階で、分けて入力しなければなりません。
明日、会社に行くのが、正直、怖いです。
ところで、今回の増税で……。
駆けこみ需要とか、あったんですかね?
食品は税率が変わらないから、影響ないでしょう。
外食は10%になりましたが……。
駆けこみで、大量に外食するわけはありません。
あんまり駆けこみの需要はなかったように思います。
最後の最後まで……。
ほんとに増税になるのか、半信半疑だったこともあるんじゃないですか。
わたしも、確信したのは、10月1日でしたから。
ま、逆にそれは、増税後の需要の落ちこみを招かないから良かったのかも知れません。
それにしても、軽減税率。
住宅購入にも適用すべきだったんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 2906
★Mikiko
11/06/2019 05:59:01 AM
今日は何の日
11月6日は、『お見合い記念日』。
1947(昭和22)年11月6日(今から72年前)……。
東京の多摩川河畔で、集団お見合いが開催されました。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので……。
戦争のため婚期を逃した、20~50歳の男女386人が参加しました。
会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みでした。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
NHKの『きょうの蔵出しNHK』で、集団お見合いの映像が見られます(こちら)。
このニュース映像は、1948(昭和23)年のもののようです。
しかし、集団お見合いの横断幕には、「第3回」とあります。
ということは、この中間に、「第2回」も行われていたのでしょう。
理由は、映像からはっきりわかります。
大盛況だからです。
異様なほどです。
その前のシーンで、結婚紹介所の様子も出て来ましたが……。
ここも大混雑。
玄関前が、靴や草履で埋まってました。
ひとりひとり相手にしていては捌き切れないので……。
「集団お見合い」を、思いついたんじゃないでしょうか。
これじゃ、ベビーブームが来るはずだわ。
しかし、当時の女性って、普段着が着物だったんですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 05:59:24 AM
今日は何の日(つづき)
さて。
わたしとお見合い。
1度も経験ありません。
以上。
もう一題、行きます。
11月6日は、『アパート記念日』。
1910(明治43)年11月6日(今から109年前)……。
東京の上野に、日本初の木造アパートが完成しました。
アパートは「上野倶楽部」という名前で、洋風の外観を持つ5階建て70室の賃貸アパートでした。
上野公園に隣接しており、洗面所、浴槽、電話は共同で、入浴時には居住者が実費を負担しました。
実際に住んでた人たちの職業は、公務員や会社員、教師が主でした。
独身者はおらず、日本人だけではなくロシア人やフランス人などの外国人も住んでました。
また、詩人の西條八十(1892~1970)は、ここで童謡『かなりあ』を作詞したと言われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
↓「上野倶楽部」の映ってる写真。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
ボートの浮かぶ不忍池です。
池畔右上の白い建物が、「上野倶楽部」。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 05:59:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
1931(昭和6年)6月の写真ですから……。
建ってから、20年半。
木造5階建てだそうです。
70室と云うことは、ひとつの階に14室あったわけです。
それにしては、こぢんまりしてます。
あ、水回りが共同だったからか。
間取りは、6畳もしくは4畳半のダイニングに2畳のキッチンが付く、1DKのみ。
各階の構造は、中央を走る廊下を挟んで各戸が並ぶ造り。
洗面とトイレ(当然、汲み取り)が各階で共有。
浴室は、共有のものが1階に2か所。
これは、男女別だったんですかね?
しかし、1DK。
「独身者はおらず」なんですよね。
今の感覚からすると、とても狭いですが……。
昔は、そうは感じなかったようです。
というのも、東京は、江戸時代から続く長屋の町。
4畳半の居間に1畳半の土間(台所)というのが、典型的な長屋の規格だったそうです。
「上野倶楽部」の方が、一回り大きいと云うことになります。
賃料は、周辺相場の2倍。
入居時には、3か月分の敷金と1人以上の保証人が必要だったとか。
ということで、大正期にはもう、入居率が50%を切るようになったそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/07/2019 10:52:56 AM
話は変わって。
今年の流行語大賞候補を見たのですが、
アレッ、「身の丈」が見当たりません。
政権批判の言葉が多いと、官邸あたりから
揶揄されるもので、忖度してしまったのでしょうか。
この日のニュースに、サッカー日本代表の
新ユニフォームが、迷彩柄?で登場。
誰も何とも思わないのかしら。
ワタシはスキではありません。
-----
★Mikiko
11/07/2019 07:10:01 PM
荻生田氏には……
ちと恨みがあります。
今春、幹事長代行時代、消費税増税延期を臭わせたんです。
わたしはすっかり真に受けて……。
10月になるまで、経理処理用のEXCELシートの改良を先送りしてしまいました。
おかげで、今、てんてこ舞いです。
日本代表ユニフォーム、わたしも驚きました。
これは違うでしょって感じですよね。
シンプルなブルーに戻してもらいたいです。
単独旅行記Ⅵ(64)
★Mikiko
11/06/2019 06:00:20 AM
昭和レトロを好む
ごくたまに、朝刊に、不動産屋のチラシが入って来ます。
新築マンションは、それだけで1枚。
あと、多数物件が載った中古だけのもの。
新築マンションのは、ぜんぜん面白みがありません。
どれもこれも、似たような間取りです。
特に気に入らないのは、最近の物件には和室がないこと。
言語道断です。
まったく住みたいとは思いません。
中古のチラシは、一戸建てとマンションが混ざってます。
一戸建てでたまに、もの凄いお屋敷が載ってることがあります。
2000坪くらいの敷地に、和風旅館のような平屋建て。
敷地が広いから、2階なんて作る必要がないんですよ。
端から端まで歩いたら、何分かかかるでしょう。
部屋数だって尋常じゃありません。
筒井康隆の「遠い座敷」を連想します。
ぜひ住んでみたいですが……。
掃除は出来ませんね。
たぶん手放した人も、掃除が無理になったんじゃないでしょうか。
一戸建て中古住宅は、やはりわたしにとって現実的じゃありません。
どうしても、将来、ひとりで住むことを前提に考えてしまいますから。
2階の子供部屋なんて、まったく不要です。
基本的に、1階だけで用が済みます。
洋室がひとつとダイニングキッチン。
そして、一番重要なのは、和室。
その位置も大切。
ダイニングキッチンのとなりにしてほしいです。
なぜなら、和室で湯豆腐が食べたいからです。
キッチンが遠いと不便ですからね。
和室ではコタツで食べますから、どうしても立ち居が億劫。
キッチンが遠くては、楽しさも半減。
できれば、和室とキッチンの境は、ガラスの引き戸がいいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 06:00:46 AM
昭和レトロを好む(つづき)
襖とかで締め切られるより……。
キッチンの景色が見えたりする方が楽しいじゃないですか。
でも、強化ガラスとかで、割れないようにしなければなりません。
歳を取って脚元がフラついたりすると……。
鍋を持ったままよろめき、ガラス戸に突っこむことも考えられます。
惨状ですよ。
湯豆腐の鍋を持った死体で発見されたくはありません。
やっぱり、ガラスは止めて、アクリル板にします。
交換された方のブログがありました(こちら)。
わたしには、ハードルが高いかも。
やっぱり、これだけは業者に頼みましょう。
話がまた本筋を外れました。
将来のわたしにとって……。
一戸建て中古住宅は、使わない部屋とかの無駄が多い。
となると、やっぱり中古マンションです。
一戸建ての一階部分だけと同等の間取りの物件が、けっこうあります。
ダイニングキッチンと、そのとなりの和室。
玄関脇には、小さな洋室。
洋室は、パソコンとかをする部屋にします。
和室は、湯豆腐と寝室。
朝食は、ダイニングキッチンでいいです。
運ぶのが面倒なので。
でも、ワゴンがあればいいのか。
やっぱり、和室との境は、ガラッと開くガラス引き戸ですね。
じゃなくて、アクリル引き戸。
ワゴンは、台ごと取り外せるものがあるんじゃないですかね。
それなら、食器をひとつずつ運ばなくてもいいです。
↓ありました。
このワゴンで、引き戸の前まで持っていき……。
トレーを外して、コタツ板の上に置くだけです。
片付けも、この逆だから簡単。
このワゴン、買おうかな。
あ、その前に、マンションを買わなきゃならんかった。
-----
☆八十郎
11/09/2019 06:07:47 PM
お邪魔してます。
この稿はとても興味深く拝見しました。
平屋、キッチンと和室のつながり、湯豆腐と寝室、なるほどと思います。
やっぱり平屋がいいですよね。
キッチンから急ぎ足で湯豆腐の鍋を和室のお膳に運ぶ、というのも魅力的です。
もっとも私は湯豆腐の鍋を持って、あるいはお銚子とぐい飲みを持った姿勢で発見(化石で)されたいですが。
地震に強い建物や強化ガラスなど少し意見を書こうと思いましたが、”いいちこ”が廻って参りましたので、これで
失礼します。
-----
★Mikiko
11/09/2019 07:08:02 PM
平屋の良きこと
居間を北向きに造ります。
北側に庭です。
2階がないので……。
屋根の後方の上空から、お陽さまが庭にサンサンと射します。
庭の樹木や庭石に、陽が正面からあたります。
居間からこれを見るわけです。
これが、正しい庭の見方。
しかるに!
南向きの居間では、これが出来ません。
陽は正面から射し……。
庭木や庭石の後ろ側を照らします。
すなわち、裏側を見るようなものです。
居間から庭を楽しみたいなら……。
平屋建てで、居間は北向き。
これしかありません。
由美と美弥子 2907
★Mikiko
11/08/2019 05:59:53 AM
今日は何の日
2019年11月8日は、『立冬』。
『立冬(りっとう)』は、二十四節気の19番目の節。
現在広まってる定気法では……。
太陽黄経が225度のときで、11月7日ごろになります。
2019年と断ったのは、毎年同じ日ではないからです。
ちなみに、来年から2022年までは、3年続けて11月7日。
このように、11月7日の年が多いです。
だいたい、4年に3回が11月7日。
しかも、2032年から2067年までは、ずーっと11月7日になります。
その前に、11月8日になるのは……。
今年のほか、2023年、2027年、2031年だけです。
生きてるうちに、11月8日の『立冬』に立ち会えるのは……。
今年を含め、4回ということになりそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに引用を続けます。
秋が極まり冬の気配が立ち始めるころなので、「立冬」。
このころは太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えます。
『暦便覧』では「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明してます。
言い換えれば秋の極みともいえ、実際、多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見時でもあります。
季語では、「冬立つ」「冬入る」「冬来たる」などと用います。
以上、引用終わり。
『立秋』が、ぜんぜん秋じゃないように……。
『立冬』もまだまだ、秋の内です。
普通の暦の考えでは……。
9月が初秋、10月が中秋、11月が晩秋でしょう。
でも、わたし流の暦では……。
秋は、『秋分』から、『冬至』の前日まで。
今年で云えば、9月23日~12月21日です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2019 06:00:21 AM
今日は何の日(つづき)
初秋が、9月23日~10月23日(『降霜』の前日)。
中秋が、10月24日~11月21日(『小寒』の前日)。
晩秋が、11月22日~12月21日(『冬至』の前日)。
すなわち、『立冬』はまだ、中秋の真ん中。
つまり、秋のど真ん中です。
でも、寒くなってきたのは確かです。
部屋のストーブは、まだ机の足元のしか点けてません。
でも、朝食どきのキッチンでは……。
とっくの昔から、ガスファンヒーターを使ってます。
冬、頭が痛いのが、電気代なんです。
すごく高いんですよ。
信じられないくらい。
ほんとは、2階でも、ガスか灯油の暖房機を使いたいんです。
でも、自殺行為になりかねないのでやめてます。
わたしは、寝落ちしてしまいますから。
換気の出来ない状態が、長く続く可能性が高いです。
電気に関しては……。
これまで、東北電力で「従量電灯B」「深夜電力」を契約してました。
「深夜電力」は、給湯器用です。
これは、冬でもさほど上がりません。
ヒドいのは、「従量電灯B」です。
冬場、5万円を越えるんです。
ひと月分ですよ。
わたしと母の2人暮らしでです。
どこかで、電気が漏ってるとしか思えません。
ということで、「従量電灯B」は、東北電力をやめ……。
「あしたでんき」に切り替えました。
切り替え日が、10月18日だったので、まだ請求書は来てません。
試算では、年間6万円くらい安くなりそうなんですが……。
ま、今後を注視していきたいです。
なお、「深夜電力」は、そのまま東北電力です。
これは、圧倒的に東北電力が安いんです。
1つの家で、契約ごとに電力会社を別に出来るというのは、今回、初めて知りました。
単独旅行記Ⅵ(65)
★Mikiko
11/08/2019 06:01:12 AM
お店は出来たけれど
わたしの家からさほど遠くないところに……。
最近、ドラッグストアがオープンしました。
驚いたのは、その建築のスピード。
あっという間に出来あがってしまいました。
3ヶ月もかからなかったんじゃないでしょうか。
ま、土曜日も工事、してましたからね。
さすがに日曜日は、休んでたみたいですけど。
その土曜日に、たまたま通りかかったとき……。
コンクリートミキサー車が来てて、床のコンクリート敷きをしてたんです。
なぜかは知らねど……。
生コンクリートの臭い、好きなんですよ。
学校の夏のプールみたいな臭いがします。
で、オープン直後、その店に行ってみました。
駐車場は満杯。
誘導員が張りついてました。
ま、特売だったでしょうからね。
わたしは自転車で行ったので、困りませんでしたが。
でも、中に入ったら、レジが大行列。
買物は諦め、そそくさと退出しました。
先日、改めて再訪しました。
ガラガラでした。
開店ガラガラ。
なぜか?
まず、そのドラッグストアは単独で建ってるんです。
まわりには何もありません。
つまり、どこかに寄ったついでにドラッグストアに寄るとか……。
あるいはその反対がない。
ドラッグストアだけが目的の人しか来ないわけです。
そういう人、多いでしょうか?
まずは、品揃えです。
確かに、商品はたくさん並んでます。
薬類はもちろんですが……。
日用品もずらっと並んでます。
さらに、お酒もあります。
つまみもあります。
食品も、お豆腐やベーコン、パンなどは置いてあります。
でも……。
生鮮食品がないんです。
野菜類、果物類。
肉に魚。
惣菜やお弁当もないですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2019 06:01:47 AM
お店は出来たけれど(つづき)
これでは、買物がすべて済まないですよ。
いっぺんに済ませようとする人は、スーパーに行くでしょう。
単身の若い人は、お弁当や惣菜も買えるコンビニに行くでしょう。
この店、やり方を考えないと……。
今後も厳しいと思います。
生鮮品、売るべきですよ。
肉や魚は無理としても、野菜はなんとかなるでしょう。
もしなら、店内で売らなくてもいいんです。
駐車場の一角に、テント張りの出店を出せばいいんです。
ドラッグストアが直営しなくても……。
どこかと契約できませんか。
農協とか。
野菜が買えれば、近所のお年寄りも来ると思います。
ついでに、ドラッグストアにも寄るでしょう。
考えてくれませんかね。
わが家の近所には、このドラッグストアのほかに……。
コンビニが2店舗あります。
でも、どこも野菜が売ってないんです。
これじゃねー。
便利な町とは言えません。
昔は、農家のおばさんが、軽トラで売りに来たんですよ。
でも、最近は滅多に来ないようです。
毎日来ないのでは、アテには出来ません。
野菜、どこか宅配してくれないかな。
あ、そうだ。
クリーニング屋がいるじゃないですか。
わが家には、週に2回、クリーニング屋が回って来ます。
集荷と、出来あがった品の手渡し。
このとき、野菜も持ってきてくれればいいんですよ。
出来ませんかね?
あと、最近は、宅配の弁当屋さんもいますよね。
高齢者向けの。
この人たちが野菜を宅配してくれたら、お年寄りは喜ぶと思うのですが。
注文を取って、次のときにそれを届けるシステムにすれば……。
廃棄ロスも出ません。
注文を取った分だけ仕入れればいいんですから……。
むしろ、店舗販売より儲けが残るんでないの?
由美と美弥子 2908
★Mikiko
11/09/2019 06:48:57 AM
今日は何の日
11月9日は、『119番の日』。
1987(昭和62)年、自治省(現:総務省)消防庁が、消防発足40年を記念に制定。
日付はもちろん、消防機関に提供されてる緊急通報用電話番号「119番」にちなんだもの。
一般の人に、防火、防災の意識を高めてもらうことが目的。
この日から1週間、「秋の全国火災予防運動」が行われます。
この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速、的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに上記のページから、「119番である理由」を引用させていただきます。
火災報知の電話サービスが、1926(大正15)年に導入された時の番号は「112番」でした。
当時は、ダイヤル式の黒電話。
一刻を争う緊急のため、ダイヤルの戻る時間の短い番号として指定されました。
しかし、意外と架け間違いが多かったそうです。
そこで、翌1927(昭和2)年、架け間違い防止のためと……。
最後にダイヤルの戻る時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるようにという理由で、現在の「119番」になったと言われてます。
以上、引用終わり。
ダイヤル方式が番号決定の決め手となったというのは、新しい見聞でした。
「112番」だと、慌てた指が、となりの穴に入ってしまったりするのでしょうか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2019 06:49:23 AM
今日は何の日(つづき)
ここでひとつ疑問。
なぜ、11月9日で、1月19日ではないのか。
しかしこれは、容易に想像できました。
1月は、出初め式があるんですよ。
今年(2019年)の東京消防庁の出初め式は、1月6日でした。
そこから2週間も経たないうちに『119番の日』では忙しすぎるでしょう。
さて。
わたしと119番。
幸いなことに、まだ1度も架けたことはありません。
しかし、今後もないという保証はありません。
いや。
むしろ、可能性は、年々増していくはずです。
母も高齢になりますし……。
わたし自身、心臓に不安を抱えてます。
血圧も高いので、脳疾患も心配です。
問題は、「119番」する余裕があるかどうか。
外出するときは、必ず携帯電話は持って出ます。
ロックは掛けてますが……。
「119番」は、ロックを解除しなくても架けられたはず。
試してみたことはありませんが。
死に際、ロックのせいで架けられなかったら、辛いでしょうね。
さらに、脳や心臓だと、「119番」を押すこと自体、難しそうですね。
周りの人に気づいてもらえれば、なんとかなるかも。
ホイッスルは吹けないでしょうから……。
防犯ブザーのようなものを携帯すべきでしょうか。
先週は、ライフジャケットと車のガラスを割る道具を買いました。
今度は、防犯ブザーか。
ひとつは、車にも備え付けておきましょうか。
交通トラブルとかのときにも使えそうですし。
由美と美弥子 2909
★Mikiko
11/10/2019 06:43:27 AM
今日は何の日
11月10日は、『断酒宣言の日』。
『(社)全日本断酒連盟』が制定。
1963(昭和38)年11月10日、『全日本断酒連盟』の結成記念大会が開かれました。
また、11月の「November」を「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」とした語呂合わせでもあります。
全国各地にある「断酒会」では例会を開き……。
機関誌等で断酒の精神をアピールするなどの活動を行ってます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
少々、耳の痛い日です。
かつてはわたし、週に1日、木曜日を休肝日に定めてました。
でも、長続きはしませんでした。
何と言っても、仕事の士気に影響するからです。
帰っても飲めないかと思うと……。
仕事してても、気分が沈みます。
何のために働いてるのかという気さえしてきます。
帰って、お風呂上がりの一杯。
はっきり言って、このために働いてるんです。
休肝日には、それがないわけです。
木曜日は、朝から黄昏れ。
ほとんど、抜け殻状態。
そのうち、我慢できなくなります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:43:50 AM
今日は何の日(つづき)
特に夏。
こんなに暑いのに、飲まずにいられるか!
というわけで、秋になるまで、休肝日は中止。
しかし、暦は9月に変わっても、まだまだ暑い。
「こんな暑いのに、秋のわけあるかい」
ということで、取りあえず「暑さ寒さも彼岸まで」に延期。
しかし、まだちょっと暑いよな。
まだクールビズじゃん。
ということで、10月。
高校生は、冬服に替わります。
でも、わが社のクールビズは、10月一杯までなんです。
なぜだかはわかりません。
10月の末ごろは、暖房入れてクールビズしてます。
クールビズと云っても、男性社員がネクタイをしないだけですけど。
でもとにかく、クールビズなんだからまだ夏です。
ということで、11月になりました。
もう、文句なしに夏ではありません。
でも、1日からきっぱりと夏を振り切ってしまうというのも……。
なんだか情がない気がします。
外交もそうですが、何ごとも和やかに軟着陸することが大事。
ということで、少しオーバーランします。
すると……。
なんと、11月8日は「立冬」!
もう冬になってしまいました。
白鳥もとっくに渡って来てます。
毎朝、わが家の上を鳴き交わしながら飛んでます。
北海道では、氷点下10度を下回りました。
もうそろそろ、タイヤ交換をしなければ。
机の下の電気ストーブも入れました。
朝晩、さぶい。
ということで……。
こんなに寒いのに、飲まずにいられるか!
てなわけで、休肝日は、春温かくなるまで延期です。
ま、6月下旬までですかね。
夏至の前日までは春ですから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:44:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
こんなこと書きながら……。
反省はしてるんですよ。
でも、まったく休肝日をしないわけじゃないんです。
年に、2日は飲みません。
胃カメラの前日と、定期健診の前日。
胃カメラは、前夜飲んで受けると、嘔吐いてしまうので。
定期健診は、少しでも数値を良くしようというさもしい心からです。
1日休んだって、どうもなりませんよね。
でも、血液は入れ替わらないとしても……。
朝の検尿には影響するんじゃないかと思うんです。
今年の健診は、10月下旬でした。
結果はまだ返ってきてません。
でももし、そうとうヤバい結果だった場合……。
本人に、電話が来るはずです。
ときどき人事あてに、病院からそれっぽい電話がかかってるんです。
「××」さんと連絡を取りたいという内容。
ヤバいですよね。
幸い、わたしにはまだかかって来ません。
今年も、どうやらなさそうです。
また1年、生き延びたって感じですかね。
でもねー。
飲まないで長生きしても、何の意味があるのかという気もします。
毎日が黄昏ですよ。
抜け殻の日々。
蝉の抜け殻が風に飛ばされるように……。
カサカサと街をさまようわたしが見えます。
そんな日を迎えないためにも……。
もう少し節酒すべきなんでしょうね。
でも、土曜の昼酒だけはきっちり止めたんです。
おかげで、土曜日にいろんな用事が片付けられるようになりました。
これは、ずっと続けるつもりです(偉い!)。
でも、昨日は少しだけ飲んでしまいました。
ビール、500mlの缶じゃ足りなかったので……。
もう、350mlを追加。
海よりも深く反省。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/10/2019 11:00:13 PM
胃カメラって、この夏、初めて
鼻から挿入するのを経験しました。
口に比べて、それはもう楽ちんでしたよ。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:31:25 AM
わたしは……
口から入れるカメラの経験が無いので、両者の比較は出来ません。
でも、口からのカメラだったら……。
今みたいに、毎年検査を受け続けてないかも知れませんね。
単独旅行記Ⅵ(66)
★Mikiko
11/10/2019 06:45:01 AM
新潟、冬の自動車事情
わたしにとって、冬の悩みの種はバッテリーです。
車に乗るのは、土曜日だけ。
スーパーへの行き帰り。
往復で、20分ほど。
これじゃ、バッテリーも弱ります。
一昨年の冬は大雪で、土曜日のスーパーへも行けないことがありました。
そのときは、リュックを担いで徒歩でドラッグストアに行ってました。
てことで、車には2週間もエンジンをかけないことがあり……。
バッテリーが激弱り。
ついに、朝、エンジンがかからなくなりました。
このときは、知人に頼んで車で来てもらい……。
ブースターケーブルで繋いでエンジンを掛けました。
事前にネットで学習し、接続手順を丸暗記。
知人(女)の前で遅滞なくケーブルを繋ぎ、大いに尊敬されました。
「整備工になれるんじゃないの」なんて褒められましたが……。
整備工が、自分の車をバッテリーあがりさせるわけありません。
このときは、たまたま知人が掴まりましたが……。
そうそうタイミングが合うとは限りません。
そうなれば、車はあるのに、出るに出られずと云う悲しい状況。
で、何とかこれを打開するために買ったのが……。
バッテリーチャージャーです。
家庭用のコンセントに繋ぎ、車のバッテリーを充電できるという優れた機器。
もちろん、何時間もかければフル充電できますが……。
エンジンがかかるくらいまでの充電なら、すぐに出来ます。
値段は、8,000円くらいだったと思います。
安心料としては、十分納得できる出費です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:45:39 AM
新潟、冬の自動車事情(つづき)
実際、朝、エンジンがかからなくなったことがありましたが……。
難なく解決。
このときは急いでたので、エンジンだけかけるだけの充電。
朝の出発は、これで問題なし。
でも、この後に、大問題があるのです。
つまり、この程度の充電で走り出し……。
スーパーに駐車します。
このとき、うっかりエンジンを切ってしまうと大ごとなんです。
再びエンジンがかからなくなる可能性があるからです。
駐車場にはコンセントがありませんから……。
バッテリーチャージャーは使えません。
なので冬は、出先の駐車場ではエンジンを切らないようにしてました。
ドアの開閉は、スペアキーで行います。
十分注意はしてるつもりなんですが……。
それでも、考え事などしてると、うっかりエンジンを切ってしまいます。
1度それで、かからなそうになり、冷や汗が流れました。
このときは、なんとかかかってくれて助かりました。
しかし、このヒヤリハット、根絶は難しそうです。
なので、なんとか出先でもバッテリーを充電したい。
でもそのためには……。
エンジン式の発電機を車に積まなければならないとばかり思ってました。
よく、一酸化炭素中毒で人が死ぬ機械です。
高いですよ。
5万円以上します。
ちょっと、手が出ません。
しかもデカいし、燃料も積まなければならないでしょう。
パッソのラゲッジルームが、それだけで一杯になってしまいます。
買物した荷物が入れられなくなります。
でも、いろいろ探してみたら、いいのがあったんです。
その場で発電する必要はないんですよ。
蓄電しておければ。
見つけたのは、ポータブル電源という優れものの機器。
車中泊する人などが使うようです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:46:06 AM
新潟、冬の自動車事情(つづきのつづき)
家庭用のコンセントからこれに充電しておけば……。
そのポータブル電源を車に持ちこみ、AC電源の家電を繋いで使えるわけです。
値段は、11,000円ほどでした。
発電機とは比べものにならないほど安いです。
届いた品は驚くほど小さく、大いに不安になりました。
でも、出来たんです。
その小さなポータブル電源からバッテリーチャージャーに給電し……。
車のバッテリーが、フル充電できました。
ポータブル電源は、まだ十分な余力を残してました。
これで、解決です。
このポータブル電源とバッテリーチャージャーを積んでおけば……。
出先でエンジンがかからなくなっても、もう安心。
今は、2つの機械は助手席の下に積んであります。
剥き出しだとなんなので、工具箱を買おうかと思ったんですが……。
白い布製のお洒落な衣類ケースにしました。
外見上、無骨な機械が収まってるとはわかりません。
パッソにお似合いなお洒落な収納です。
しかも、バッテリーチャージャーのケーブルが長いので……。
助手席の窓からケーブルを出せば、機械類はケースの中に置いたまま、車のバッテリーまで繋げました。
ポータブル電源には……。
家庭用のコンセントのほか、車のシガーソケットからも充電できます。
なので、運転してるときは、シガーソケットに繋いでおくことにしました(大した時間じゃありませんけど)。
ポータブル電源の残り容量は……。
ウルトラマンのカラータイマーよりもはっきりとわかります。
なので、少なくなったら、家庭用のコンセントからしっかり充電すればいいだけです。
これで、冬の大きな懸案事項が、ほぼ解決しました。
かかって来いや、冬!
由美と美弥子 2910
★Mikiko
11/11/2019 06:38:33 AM
今日は何の日
本日は、令和1年11月11日。
1並びになります。
平成1年は、1月8日からだったので……。
平成1年1月11日がありました。
でも、今年はありませんでした。
1並びは、11月1日と、11月11日だけ。
残念ながら共に平日で、結婚式は挙げにくかったでしょう。
やっぱり、昨日が多かったですかね。
大安でしたし。
ほんとは土曜日がいいのでしょうが……。
9日の土曜は仏滅でした。
令和1年11月10日。
それなりに良い日付けじゃないでしょうか。
それに、思いがけぬ日と重なりました。
即位礼正殿の儀のパレード(祝賀御列の儀)が、きのうになったからです。
東京はお天気も良く、思い出に残る結婚式になったでしょう。
さて。
今日は何の日です。
11月11日は、実は記念日がたくさんあるのです。
世界平和記念日(第一次世界大戦停戦記念日)、恋人たちの日、チーズの日、電池の日、磁気の日、煙突の日、おりがみの日、靴下の日、下駄の日、宝石の日・ジュエリーデー、西陣の日、配線器具の日、鮭の日、ピーナッツの日、きりたんぽの日、もやしの日、税を知る週間、介護の日、公共建築の日、サッカーの日、鏡の日、ポッキー&プリッツの日、箸の日、長野県きのこの日、ミュージカル「キャッツ」の日、ネイルの日、美しいまつ毛の日、モールアートの日、スーツセレクトの日、ジャックポットの日、いい出会いの日、つげ美人の日、十一の奈良漬の日、コピーライターの日、チンアナゴの日、たくあんの日、サムライの日、ベースの日。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:38:56 AM
今日は何の日(つづき)
まだ続きます。
いい獣医の日、プラズマクラスターの日、ライスパワーNo.11の日、串カツ田中の日、生ハムの日、立ち呑みの日、わんわんギフトの日、勇者の日、YEGの日、きみしゃんいりこの日、イオン液体の日、岩下の新生姜の日、シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』の日、ととのえの日、ひとり旅の日、豚まんの日、スティックパンの日、おそろいの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、めんの日。
1が並んでることを例える日が多いようです。
でも、「豚まんの日」って何だ?
と思ったら、やっぱり1並びでした。
豚の鼻の形が(11)に見えるからだそうです。
見えるか?
どれにしますかね。
「チンアナゴの日」というのは、「11」の形そのまんまですね。
1度見てみたい魚です。
「めんの日」にしますか。
「めん」はもちろん、「麺」です。
生めん類の製造業者団体である『全国製麺協同組合連合会(全麺連)/東京都江東区森下』が制定。
日付は、一年を通じてめん類への関心を持ってもらおうと、細く長い麺のイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから。
実際には、毎月11日を記念日としてますが……。
数字の「1」が4つ並ぶ11月11日はその中のシンボル的な日となってます。
記念日は、1999(平成11)年に『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
「11」の形と「良い」の重なりで、記念日になりやすい日付けということでしょう。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:39:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
わたしと麺。
基本的に好きです。
でも、滅多に食べる機会がなくなりました。
なぜなら、昼食を摂ることを止めたからです。
麺は、どうしても昼食のイメージですよね。
でも、つい最近食べました。
10月下旬の定期健診の後。
わたしはこの日、年休を取ってます。
定期健診は、健診センターに各自が出向いて受けます。
もちろん出勤扱いで、勤務時間中に行けます。
でもわたしは、わざわざ有給休暇を取るのです。
別にもったいなくはありません。
どうせ与えられた有給休暇は消化し切れず……。
年度が替わると、切り捨てられてしまいますから。
1日休みを取るのは、健診後に会社に行きたくないからです。
バリウムの後、下剤も飲んでますし。
仕事になんか集中出来ませんよ。
それより何より、朝食を抜いてるんです。
しかも!
前日は、断酒してます。
数値を少しでも良くしようという、涙ながらの苦労。
それが報われる日です。
健診後はスーパーに寄り、食材を仕入れます。
で、家に帰って、ビールで乾杯。
最高の瞬間です。
朝を食べてないので、炭水化物オッケーです。
今年は、かつ丼をメインにしました。
サブはいつも、麺にします。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:39:46 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
実は夏、胃の内視鏡検査のときも同じパターン。
前夜のお酒と朝食を抜いた後の、一杯。
返す返すもサイコーです。
内視鏡検査の日は夏でした。
なので、麺は、冷やしが並んでました。
わたしは、冷やしなめこ蕎麦にしました。
美味しかったです。
この記憶があるので、今年もそうしようと思ったのですが……。
なんと、冷やしの蕎麦がない!
レンジでチンするのばっかりです。
レンジは1階にあるので、降りていくのが面倒です。
ということで、カップ焼きそばにしました。
わたしの定番は、ペヤングです。
四角い容器の焼きそば。
学生時代からの馴染みです。
真新しいのを買って、失敗したくありません。
定番で行きます。
で、これを副菜にしたのです。
味は、まったく文句なし。
いつもの味でした。
でも……。
副菜にしたのは失敗だったと思います。
カップ焼きそばは……。
それ単独で食べてこそ、醍醐味があるものだと実感しました。
次回は、要検討です。
あ、麺の形のものなら、毎晩食べてます。
めんつゆをかけて。
でも、麺ではありません。
シラタキです。
シラタキをひと掴み、お椀に入れ……。
揚げ玉と乾燥ネギと七味唐辛子をかけます。
そこに、めんつゆを注げば出来上がり。
美味しいですよ。
罪悪感もないし。
1年で360日以上食べてると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2019 10:26:23 AM
愉しく読ませていただいています。
うわあっ、薫クン、一気にやられちゃったようです。
アナルの性感帯は、まさしく出口そのものの
位置にあるように思います。
ヴァギナと違い、穴の中にはありません。
挿入する側はともかく、される側は深く
入れられてもイカないので、苦痛だけでしょうね。
(精神的に被虐・服従心が生じることはあっても)
良い子の皆さん、ここでやるなら出口付近で
遊びましょう。
出口付近で刺激するなら、勃起も起こるでしょう。
失礼しました。
-----
★Mikiko
11/11/2019 07:10:24 PM
A感覚
わたしは、1度だけ、大腸内視鏡検査を受けました。
苦痛しかありませんでした。
やはりあそこは、出口ですからね。
押し入ろうとするものに、快感が生じるとは思えないのですが。
単独旅行記Ⅵ(67)
★Mikiko
11/11/2019 06:40:30 AM
街路樹考
基本的に、落葉樹が選ばれます。
夏場は葉を茂らせて、直射日光を遮り……。
冬場は葉を落とし、陽ざしを通すからです。
でも、東京では、クスノキなどの常緑樹も見かけます。
新潟は、ほとんど落葉樹です。
冬場は毎日お天気が悪く、陽ざしなんかないんですけどね。
あと、雪ですね。
常緑樹では、雪で枝折れする場合がありますから。
新潟で一番多い街路樹の樹種は……。
やはり、ケヤキでしょう。
成長が早く、病害虫もありません。
街路樹にはうってつけ。
ただ、樹形が大きく扇形に広がるのが難点。
道路の方に枝が出てしまい、信号や標識を隠してしまう場合があります。
といって、ここを伐ってしまうと……。
ケヤキの樹形じゃなくなってしまいますから。
そのため、枝が広がらないケヤキの品種が開発されました。
「ムサシノ」という品種。
枝張りが狭く、竹箒のように上に伸びます。
こういう樹形を、「ファスティギアータ」と呼びます。
はなはだ覚えづらいです。
今でも、「ファティスギアータ」と間違えます。
いろいろな樹種で、こういう直立姓の品種が開発されてるようです。
この樹形、わたしは好きです。
街路樹もそうですが、列植すると見事です。
遠近法の絵画のよう。
わたしが植えたいのは、学校ですね。
校門から校舎までとか……。
あるいは、学校前の校門まで続く道路とか。
坂道だったら、いっそういいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:40:53 AM
街路樹考(つづき)
わたしが植えたいのは、チャンチン。
「ファティスギアータ」形に開発されたわけではありませんが……。
すらっとスマートな樹木です。
名前からわかるように、中国原産です。
特徴は、何と言っても春の芽出しの色。
驚くようなピンク色なんです。
フラミンゴみたいな。
花が咲いてるようです。
春の新学期、このチャンチンのピンクに迎えられたら……。
印象に残るでしょうね。
あと、下には低木も植えます。
これは、ニシキギにしたいです。
その名のとおり、燃えるような紅葉が特徴。
春にはチャンチンの芽出し、秋にはニシキギの紅葉。
思い出に残る学校生活になると思います。
しかし、今年の街路樹は、ほとんど紅葉がダメですね。
紅葉する前に葉が枯れて、落ちてしまってます。
夏場、乾いた影響でしょう。
最近は、どんなに乾いても、自治体は水やりをしません。
枯れたら枯れたで仕方がないという考えなのでしょうか。
ていうか、考えじゃなくて、単にお金がないのかも知れません。
枯れても、新しい木が植えられることもないですし。
植樹桝が、歯が抜けたみたいになっていきます。
なんちゅーか、日本という国自体が……。
そうとうに老いつつあるということを実感します。
このことを認めるところから、政策は進めていくべきじゃないでしょうか。
右肩上がりの想定で、無駄なものばかり造ってしまう政治は、もうやめましょう。
縁側で日向ぼっこをするような、のんびり暮らせる国になってほしいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2019 10:07:09 AM
国もさることながら、自治体も
もっと住民のために働くという気概が
欲しい。
ワタシの住んでいる神奈川県K崎市の
エリアには、k崎市営バスと109で有名な
T急電鉄バスとが競合?しています。
乗客サービスのレヴェルが違いすぎます。
運転の仕方からして違います。
社員教育の徹底さの違いでしょうか。
「公務員」的な甘さなのでしょうか。
もちろん、T急電鉄バスの圧勝です。
-----
★Mikiko
11/11/2019 07:11:22 PM
市営バスの運転手は……
公務員ではあるのでしょうが、普通の公務員試験を受けて採用されたわけではないと思います。
当然、賃金などにおいては、一般職員とは格差があるのでしょう。
鬱憤、溜まってるでしょうね。
東急を落ちた人が、市バスに入ってるんですかね?
★Mikiko
10/30/2019 06:05:53 AM
大相撲11月場所展望
10月28日(月)、大相撲11月場所の番付発表がありました。
さっそく!
恒例の、幕内昇進、十両陥落の答え合わせからです。
2019年9月25日、『由美と美弥子 2876』のコメントで行ったわたしの予想は、↓のとおり。
◎昇進予想(【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」。この数値が、「1」より小さければ、概ね昇進)
東十両二枚目・隆の勝(10勝5敗【-3】)
東十両筆頭・千代丸(8勝7敗【0】)
東十両五枚目・大翔丸(10勝5敗【0】)
西十両三枚目・若隆景(9勝6敗【0】)
●陥落予想(【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」。この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落)
西前頭十四枚目・豊ノ島(1勝9敗5休【+27】)
東前頭十七枚目・貴源治(4勝11敗【+24】)
西前頭十六枚目・栃煌山(6勝9敗【+19】)
西前頭十五枚目・東龍(6勝9敗【+18】)
結果は……。
大当たり~。
4場所続けて、全問正解でした。
陥落候補は、もう1人いたんです。
西前頭十二枚目・大翔鵬(5勝10敗【+17】)
これを落とすと、代わりに1人上げなければなりません。
昇進候補は、ひとりだけ。
東十両三枚目・徳勝龍(8勝7敗【+2】)
でも、この成績では物足りなすぎです。
ということで、大翔鵬は幕内残留と判断しました。
ま、順当ですけどね。
さて。
11月場所の番付。
びっくり仰天のサプライズがありました。
三役の人数です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:06:19 AM
大相撲11月場所展望(つづき)
その前に……。
わたしは、『由美と美弥子 2876』で、↓次のように書きました。
+++
両横綱が不在、大関も1人が休場、1人が関脇陥落という体たらく。
このため、三役力士の成績が良かったです。
良かったどころか、関脇小結の4人が、全員勝ち越し。
こんなこと、滅多にあるものじゃありません。
問題は、来場所の番付です。
貴景勝が大関に返り咲きますが……。
代わりに、栃ノ心が関脇陥落です。
先場所は、貴景勝が関脇陥落でしたが……。
これが別枠とならず、関脇は2人のままでした。
東小結で8勝した阿炎が、関脇昇進できなかったのです。
しかし、先場所の阿炎には、不戦勝が1番ありました。
おそらくこれが、昇進見送りの大きな要因だったと思います。
でも、今場所は15番きっちり取って、9勝です。
これを上げないというわけにはいかないでしょう。
もし、機械的に関脇2人とするのなら……。
番付編成会議なんて要りません。
EXCELの計算で出来ますよ。
西小結の遠藤は、最後失速して8勝止まり。
こちらは、東小結に回るだけになりそうです。
で、空いた西小結には、東前頭筆頭の北勝富士。
9勝してます。
これを上げないわけにはいきませんよ。
先場所は、西前頭筆頭で9勝を上げたのに……。
東に回るだけだったんですから。
今場所は、ぜったいに上げるべきです。
関脇を2人にするなら……。
小結を3人にすべき。
しかしこれでは、関脇を2人にする理由がなくなってしまいます。
やはり、関脇は3人です。
西前頭二枚目で10勝した朝乃山は……。
またもや、三役に届かず。
番付的には、運がないです。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:06:47 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづき)
つまり、関脇は、御嶽海、栃ノ心、阿炎。
小結は、遠藤、北勝富士。
しかし!
今回の番付、関脇は2人でした。
阿炎は、またしても涙を呑むことに。
これを見て、怒りがこみ上げたのですが……。
その下を見て、仰天しました。
小結です。
な、なんと!
4人です。
4小結。
目を疑いましたよ。
こんなの、近年、見たことがありません。
すなわち、新番付では……。
関脇が、御嶽海、栃ノ心。
小結が、阿炎、遠藤、北勝富士、朝乃山。
わたしの予想より、三役が1枠増えたため……。
朝乃山も新小結となりました。
これはいいのですが……。
それならどうして、関脇、小結、共に3人にしないんですか?
阿炎を関脇にあげればいいだけです。
東小結で9勝したんですから、文句なしでしょう。
ほんとにわけのわからん番付です。
でも、今回、はっきり番付編成の方針が見えましたね。
すなわち、関脇は2人だと。
これ、スゴい前例になったと思いますよ。
よほどのことがない限り、今後も踏襲しなければ筋が通りません。
反対に、小結の人数には柔軟性があると。
いいヒントをもらいました。
さて。
11月場所の展望。
小結4人の場所が、面白くないはずがありません。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:07:14 AM
大相撲11月場所展望(つづきのつづきのつづき)
両横綱に絶対的な力がなくなったことも……。
混戦に拍車をかけるでしょう。
大関では、先場所10勝の豪栄道に期待したいところです。
ただ、序盤にあたるであろう4小結が鬼門。
ここで星を落とさないことです。
続いて、カド番の高安ですが……。
場所前、婚約を発表しました。
陥落したりしたら、格好悪すぎます。
自分なりに、退路を断ったというところでしょうか。
期待したいです。
貴景勝は、怪我の治りがどうかですね。
序盤で自信を付ければ、そのまま突っ走る可能性もあります。
関脇。
御嶽海は、大関獲りになります。
9勝、12勝と来てますから……。
目安の33勝には、今場所も12勝が必要。
簡単ではない星です。
でも、もし12勝したら、文句なしじゃないですか。
もう一人の関脇。
大関から陥落した栃ノ心。
大関復帰には、10勝が必要です。
これは、高いハードルです。
先場所6勝の力士が、今場所10勝できますかね。
最後まで、膝が保つかにかかってるでしょう。
さて、最後に、われらが豊山。
先場所、東前頭十六枚目で、10勝しました。
星数でいくと、今場所は十一枚目くらいのはずですが……。
なんと、西前頭九枚目まであがりました。
大敗した正代が十枚目まで落ちたので……。
時津風部屋の部屋頭になってしまいました。
厳しい場所を予想せずにはおれません。
でも九枚目なら、5勝10敗でも幕内に留まれます。
うまくすれば、4勝11敗でもイケるかも。
ま、最初からそう悲観しないことにしましょう。
わたしの希望は、9勝です。
10勝もすると、1月場所が厳しくなります。
一気に駆けあがるより……。
気づかれないように、そーっと上がってもらいたいものです。
単独旅行記Ⅵ(60)
★Mikiko
10/30/2019 06:07:45 AM
気候異変
近年の暑さは、ついに、オリンピック競技の開催場所を移すまでになりました。
きっかけは、9月にドーハで行われた世界陸上。
スタートは深夜0時。
にもかかわらず……。
スタート時の気温、32度。
湿度、74%。
女子マラソンでは……。
出走68人のうち28人が途中棄権し、完走率は過去最低の58.8%を記録。
レースを実行した国際陸上連盟に対しては……。
出場した選手をはじめ陸上関係者から批判が殺到したそうです。
このまま東京で開催し……。
もし死者でも出たら、取り返しが付きません。
札幌への開催地移転は、やむを得ないでしょう。
開催日は、8月9日。
この日の札幌が涼しいことを祈りましょう。
ちなみに、今年(2019)の8月9日の札幌は、最高気温25.0度。
こんななら、大丈夫ですね。
でも、8月2日は、34.2度。
8月4日は、32.6度。
8月6日は、32.4度。
ひとつ間違えれば、という感じもします。
これでもし、札幌でのマラソンが酷暑になったら……。
もう、日本で夏季オリンピックは開催できなくなるんじゃないでしょうか。
マラソンと競歩は、いっそ、冬季オリンピックの種目にしたらどうでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:08:09 AM
気候異変(つづき)
しかし、近年、急激に暑くなった感じですよね。
子供のころは、こんなんじゃなかったですよ。
小中高と、学校にエアコンはありませんでした。
ま、その代わり、夏休みがあったわけですけど。
でも高校のときは、夏期講習で学校に通いましたね。
それでも……。
暑かったという記憶はないんです。
ほんとに気候がおかしくなってきたのは……。
ごく最近の気がします。
温暖化するんなら、冬が暖かくなってくれればいいのに……。
そうはならないのが、憎たらしいところです。
夏は暑く、冬は一層寒い。
つまり、気温の季節変化が拡大してるんじゃないでしょうか。
これに伴い、夏と冬も長くなって来てます。
そのため、春と秋の短さは、驚くほどです。
春秋物を着る期間なんて、ほとんどなくなってしまいました。
ただ、暑い寒いだけなら、まだいいんですが……。
この気候変動により、災害が過激化するのがほんとに怖いです。
台風に豪雨。
今回の水害でも……。
自治体のハザードマップでは浸水域に入っていない地域が、水に浸かったそうです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/30/2019 06:08:36 AM
気候異変(つづきのつづき)
先日、阿賀野川の橋を車で渡る機会がありました。
朝の通勤時間帯で、片側1車線の橋は渋滞してました。
1キロ近い長い橋です。
遅々として進みません。
阿賀野川の真ん中あたりにさしかかったときは……。
今、この橋が落ちたら、助からんなと実感しました。
当たり前ですが。
この橋、総重量20tを超える車両は原則として通行できないんです。
でも、1キロに渡って、両車線数珠つなぎになった車の重さって、20tどころじゃないですよね。
ほんとに落ちないんでしょうか。
そのときつくずく感じたことは……。
ライフジャケットを備えてあれば、気分的に違うだろうなということ。
あと、窓ガラスを割るレスキューハンマー。
昔の車は、ハンドルを手でぐるぐる回せば窓が開けられました。
でも、今の車は電動ですから……。
浸水で電気系統がやられれば、もう窓は開きません。
水圧で、ドアも開かない。
窓を割れなければ、脱出不可能なんです。
ということで!
ライフジャケットとレスキューハンマー、購入することにしました。
ライフジャケットは、2,000円台、レスキューハンマーは、1,000円台で買えます。
もっと安い品もありましたが……。
こんなのをケチって、死に際に後悔したくありません。
本物の、後悔先に立たずになってしまいます。
届いたら、共に車に積んでおくつもり。
家にいるとき浸水の危険があれば……。
車からライフジャケットを持ってくればいいわけです。
-----
☆手羽崎鶏造
11/01/2019 01:47:41 AM
管理人さまは相変わらず、用心深い。
敢えて、不用心・無警戒を装うレディも
世の中には居られます。(飲み会の場とか)
まあ、そこは生き方さまざま、人生さまざま。
さて、マラソン・競歩の冬季五輪化に
1票です。
ついでに申すと、レスリングも、汗まみれで
組んずほぐれつ、は見ていても
暑苦しいので、冬にやってもらえませんかね。
男女でならともかく、オトコ同士でのタックル・
下半身奪い合いは特に見苦しい。
(アホなワタシの主観の範囲です)
-----
★Mikiko
11/01/2019 05:53:53 AM
ライフジャケットとレスキューハンマー
本日、到着予定です。
到着まで、洪水が起きませんように。
男子レスリング。
見たことがありません。
見る気にもなりません。
ていうか、スポーツはそもそも……。
8月には、不向きなんじゃないですか?
何で、8月にオリンピックやるんですかね?
8月にこだわるなら……。
南半球ですればいいんじゃないですか?
由美と美弥子 2902
★Mikiko
11/01/2019 06:02:42 AM
今日は何の日
11月1日は、『野沢菜の日』。
日付は、「のざわな蕪四季會社(かぶしきがいしゃ)」の「蕪主(かぶぬし)総会」がこの日に開催されることに因みます。
「のざわな蕪四季會社」は、『野沢温泉観光協会』が実施していて……。
「蕪主」になると、毎年、野沢菜などが送られるそうです。
野沢菜は、長野県の味の文化財にもなっている信州の食を代表する名産品の一つ。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
また、『野沢温泉観光協会』は、『(社)日本記念日協会』より、第2回「記念日文化功労賞」を贈られてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さて、わたしと野沢菜。
毎朝、食べてます。
もちろん、漬物にしたものです。
食べない日は、年に4日だと思います。
まず、胃カメラの日と、職場健診の日。
両日とも朝食抜きなので、必然的に食べません。
あと、1月1日と3日。
この日の朝は、ご飯でなくお餅を食べるので。
お餅の前には、もちろんお酒をいただきます。
2日は、午後からお客があるので、朝の飲酒は控えます。
なので、朝はご飯なので、野沢菜を食べます。
それでは、どうやって食べるかと云うと……。
納豆に混ぜて、ご飯にかけるのです。
というわけで、食べるのは朝だけということ。
夕食には、ご飯は食べませんから。
↓納豆は、「おかめ納豆 極小粒」です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2019 06:03:06 AM
今日は何の日(つづき)
カップが3つ繋がったパックになってます。
もちろん、食べるのは1日ひとつです。
それぞれのカップ内に、辛子とタレが入ってます。
でもわたしは、タレは使いません。
まず、辛子を絞り……。
↓無塩醤油をスプレーします。
↓そこに更に、アマニ油を垂らします。
そして更に擦りゴマを振りかけ……。
50回混ぜます。
それを、ご飯の上に投入。
なお、ご飯はすでに、味付けのりで半分くらい食べてます。
なので、小さなカップの納豆でも、十分間に合うんです。
で、最後に、細かく切った野沢菜漬けを載せるのです。
美味しいですよ。
1年に361日食べて飽きないんですから。
野沢菜漬けの良いところは、もちろん歯触りです。
わたしは、歯触りのある食感が大好きなんです。
納豆は美味しいですが……。
唯一の難点は、歯触りがないこと。
これを、野沢菜漬けが解決してくれます。
無くてはならないものです。
一度、うっかり野沢菜を切らせたときは……。
悶死しそうになりました。
野沢菜漬けは、毎週、スーパーで買ってきます。
唯一、残念なところは、添加物などが、おそらくかなり入ってることです。
色も不自然なほど緑です。
検便を入れる袋みたいな色。
リタイアしたら、自分で漬けてみようかな。
でも、生の野沢菜って……。
新潟で、売ってるところを見たことない気がします。
単独旅行記Ⅵ(61)
★Mikiko
11/01/2019 06:03:43 AM
バスストップ
↓まずは、平浩二の名曲「バスストップ」をご鑑賞ください。
バス。
今は、滅多に乗りません。
駅から会社まで、歩くと25分くらいです。
晴れてるときは、駅近くに置いてある自転車を使います。
問題は、雨の時。
わたしは、傘差し運転が出来ないんです。
なので1度、「さすべえ」を取り付けてみたことがあります。
でも、1日で盗まれました。
この駐輪場では、ハンドルに付けたライトも盗まれました。
タイヤに擦らせる発電式にしたら、盗まれなくなりました。
もちろん、自転車自体も盗まれるようです。
以前、「思い出の詰まった大事な自転車だから返して」という貼り紙があったこともあります。
わたしは、盗まれないよう、ワイヤー錠をフェンスと車止めの2箇所に付け、しかも後輪もロックしてあります。
なので、自転車本体が盗まれたことはありません。
でも1度、嫌がらせでしょう、別の鍵を掛けられたことがあるんです。
そのときは、駐輪場を管理する新潟市の建設課に連絡し、鍵を切ってもらいました。
とにかく、新潟市の駐輪場の治安は、東南アジアレベルです。
鳩も糞を撒き散らしてますし。
呆れた政令指定都市ですよ。
それでも自転車を使うのは……。
バスに乗りたくないからです。
わたしは大きいリュックを背負ってるので、バスの通路では邪魔者なんですよ。
自分でそれがわかってるので、乗りたくないんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/01/2019 06:04:12 AM
バスストップ(つづき)
今は、雨でも自転車です。
傘は差さず、ワークマンで買った雨具を着ます。
これが、夏は出来ませんでした。
暑くて、とても雨具なんか着てられないです。
汗でびっしょりになり、雨具を着た意味がなくなります。
夏は、歩くことも出来ません。
会社に着いた途端、汗が噴き出します。
あと、冬も、雪が積もると自転車は無理ですね。
橋の坂道なんか、タイヤが空転して走れなくなります。
なんとかならないものかと、いろいろ探したところ……。
二輪駆動の自転車がありました。
普通の自転車は、後輪にしか力が伝わりません。
でも、二輪駆動車では、前輪にもチェーンが付いてるんです。
↓駆動力は、そうとうなもののようです。
一瞬、買おうかなと思いましたが……。
すぐに諦めました。
あの駐輪場に置いておいたら、何されるかわかりませんから。
バスの話を書こうと思ってたのに……。
自転車話に終始してしまいましたね。
ちょっとだけ書きます。
ごくたまにですが、楽しみでバスに乗ることがあります。
半休を取ったとき。
この前は、台風が来そうだったので、午後から休みました。
そうしたおり、普段は自転車で通う行程を、郊外バスで帰るんです。
時間的には、30分ちょっとでしょうか。
わたしのお気に入りの席は、左側の最前列。
前輪タイヤの上の席で、高くなってます。
前面展望、抜群です。
ちょっと姿勢が窮屈ですが、ぜんぜん苦になりません。
ただ、運賃が高いのが不満。
400円近くします。
東京の路線バスなら……。
1時間半くらい乗ったって、220円なんですから。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/05/2019 12:43:20 AM
トイレで用を足す時?
もちろん、パンツまで 下げますけど。
「社会の窓」から、イチモツを出すオトコが
皆無ではないのでしょうが、ちょっと考え辛いです。
-----
★Mikiko
11/05/2019 06:21:32 AM
ていうか……
ズボンのまま座るんだと思ってました。
でも、これを子供に躾けると……。
学校で大変ですよ。
やっぱり、家庭のトイレにも、小便器を付けるべきでは?
-----
☆手羽崎 鶏造
11/07/2019 10:30:21 AM
高級店のトイレでは、便座用の使い捨てシート
が完備のところがあります。
または除菌スプレーとかも。
考えてみなはれ。
「ズボンのまま」だと、こんなもん
要りませんがな。
-----
★Mikiko
11/07/2019 07:08:47 PM
その使い捨てシートは……
“大”をするとき用でしょう。
なんで、ズボンのままだと“小”が出来ないんですか?
窓を開けて出せばいいだけですよね。
ジッパーの外まで届かない人なんていないでしょうに。
由美と美弥子 2903
★Mikiko
11/02/2019 06:32:34 AM
今日は何の日
11月2日は、『死者の日(万霊節)』。
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を祈念する日。
英語表記は「All Souls' Day」。
11月1日の「諸聖人の日(万聖節)」の翌日。
「諸魂日」とも云います。
かつてカトリックでは、死後、罪の清めが必要な霊魂は、煉獄での清めを受けないと天国にいけませんが……。
生きている人間の祈りとミサによって、この清めの期間が短くなるという考え方がありました。
『死者の日(万霊節)』はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があったのです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
煉獄は、地獄のことかと思ってましたが……。
違いました。
カトリック教で説く、天国と地獄との間にある場所でした。
死者の霊が天国に入る前に、ここで火によって浄化されるとか。
なお、プロテスタントなど他の教派では、煉獄の存在を認めてないそうです。
いずれにしろ、死者のために祈るというのは……。
生きている者にとって、大切な行いです。
生きたくても生きられなかった命が、たくさんあるわけですから。
今回の水害でも、思わぬ形で「生」を断ち切られた方が大勢おられます。
祈らずにはおれません。
さらに。
命が助かった人も、過酷な現実に打ちのめされてます。
家も家財も、すべて失った方。
家の土台はなんとか無事でも……。
泥などの除去作業の膨大さに、立ち尽くしている方。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/02/2019 06:32:59 AM
今日は何の日(つづき)
被災地では、ボランティアが不足してるそうです。
こう、立て続けに災害があっては、とても間に合わないでしょう。
そもそも、復旧を「ボランティア」に頼らなければならないというのが、根源的に問題です。
かといって、被災した自治体の職員や自衛隊では、とても賄いきれないでしょう。
これはもう、政治的な力業が必要ですよ。
すなわち!
災害時の人的な拠出を、全国の自治体及び企業に義務づけるのです。
給与総額とかに比例した人数を……。
自治体及び企業の負担で、災害地に派遣させるわけです。
派遣される職員は、もちろん出勤扱いです。
出さない自治体や企業は、厳罰に処します。
首長および代表取締役を投獄します。
このくらいのことをしないと……。
これからの日本は運営していけませんよ。
とにかく、条例だのなんだの作ったって……。
罰則がないものに実効性があるわけはありません。
罰則のない条例は、作ることを認めないようにすべきです。
モラルに期待する時代は、とっくに終わってると思います。
これからも今までどおりにやってたら……。
日本の治安は崩壊します。
ハロウィンの渋谷が良い例です。
そのうち、日本中がああなりますよ。
法律を守らないものには厳罰。
それが、治安を維持する唯一の道です。
特に、再犯者を安易に世の中に出さないことが重要。
執行猶予は、初犯だけに適用されるべき。
再犯者には、執行猶予を付けません。
さらに、再犯者は、量刑を2倍にする。
再々犯者は、量刑4倍。
再々々犯者は、自動的に終身刑。
問題は……。
刑務所を、そうとう増やさなければならないことですね。
単独旅行記Ⅵ・総集編(4)
由美と美弥子 2904
★Mikiko
11/03/2019 06:36:15 AM
今日は何の日
11月3日は、『文化の日』。
1946(昭和21)年11月3日(今から73年前)……。
平和と文化を重視した「日本国憲法」が公布されたことを記念して、国民の祝日に定められました。
『文化の日』は、祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とされてます。
日本国憲法は、公布から半年後の1947(昭和22)年5月3日に施行されたため……。
5月3日も「憲法記念日」として国民の祝日となってます。
しかしながら11月3日は、戦前から祝日でした。
明治天皇の誕生日なんです。
明治期では、「天長節」、昭和初期では「明治節」という祝日でした。
今の、「天皇誕生日」と「昭和の日」みたいな感じですね。
「文化の日」は、明治天皇の誕生日とは関係なく定められたということになってますが……。
当時の国会答弁や憲法制定スケジュールの変遷をみると、「明治節」に憲法公布の日を合わせたとも考えられるとか。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なんとか、11月3日の記念日を残そうとして……。
「日本国憲法」の公布日が合わせられたということなんじゃないですか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:36:39 AM
今日は何の日(つづき)
さらに、上記のページからの引用です。
「文化の日」を、本来の由来に合わせ「明治の日」に改称しようという運動があります。
民間団体「明治の日推進協議会(会長:塚本三郎、元民社党委員長)」が主体となっており……。
署名運動などを行っているほか、政界にも働きかけ、超党派の議員連盟設立も計画されてるとか。
以上、引用終わり。
塚本三郎さんは、92歳でご存命です。
最初の衆議院議員当選(1958年)は、日本社会党からの立候補。
その翌年、民社党結党に参加され、民社党中央執行委員となられたとか。
自民党系の人が運動してるわけじゃないんですね。
ま、いいんじゃないですか。
だって、昭和天皇の誕生日が、「昭和の日」なんですから。
明治天皇の誕生日が、「明治の日」でもちっともおかしくありません。
ただ……。
制定の建前が、「日本国憲法」の公布日というのがネックですね。
あ、筋書きが見えました。
憲法改正です。
これが成し遂げられたとき、その公布日を新たな祝日にするわけです。
で、その代わり、「文化の日」は「明治の日」とする。
しかし……。
先の長い話です。
塚本三郎さんのご存命中には、難しいかも。
さて、わたしと文化の日。
子供のころは、この日が学校の文化祭だったと思います。
日付が固定の日だから、覚えやすいです。
ほんと、やめてもらいたいのはハッピーマンデーです。
いいことありませんよ。
覚えにくいし。
それに、気分はハッピーどころじゃないです。
3連休最終日。
明日から仕事。
どこがハッピーなんですか。
ブラックマンデーです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:37:04 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それより、週の途中に休みがある方が、ずっと嬉しいです。
先々週の10月22日は、「即位礼正殿の儀」で祝日でした。
火曜日。
20日の日曜日は、普段の日曜とは気分がぜんぜん違いましたね。
「サザエさん症候群」がありませんでした。
月曜1日出れば、お休みなんですから。
火曜日休みってのは、ほんとにいいと思います。
水曜日もいいですよ。
ちょうど週の真ん中。
翌日に仕事のある日は、月曜と木曜だけ。
木曜はでも、そんなに気分が悪くありません。
翌日はもう週末なんですから。
月曜日だけ頑張れば、この週はハッピーですよ。
木曜の休みも悪くありませんね。
3日間頑張って、そのご褒美って感じですかね。
余裕があれば、金曜日に休みを取ってもいいです。
4連休です。
週の途中に休みがあって、良くないことは……。
酒量が増えること。
あと、その週の執筆日が少なくなること。
ま、毎月あるわけじゃないからいいでしょ。
政府は、有給休暇の消化推進を進めるなら……。
むしろ、飛び石の休みを作った方がいいと思います。
真ん中に休みを取れば、ハッピーマンデーより長く休めます。
「ハッピーマンデー廃止推進協議会」、誰か起ちあげてくれませんかね。
真っ先に賛同しますよ。
2000円くらい寄付してもいいです。
単独旅行記Ⅵ(62)
★Mikiko
11/03/2019 06:38:20 AM
坂のある街
やはり起伏があると、三次元的に見えますから……。
風景が魅力的に映ります。
東京は、坂の多い街です。
昔からの首都で、江戸の町が広がってたところに出来ましたから……。
丘を崩したり、窪地を埋めたりしてません。
昔の地形が、そのまま残ってます。
地面を掘るとすぐに、近代や近世の遺跡が出て来ますから。
わたしが東京に出て、初めて見た光景があります。
道路です。
もちろん、新潟にも普通の道路はあります。
わたしが驚いたのは、リング状の凹みが整然と並んだ道です。
坂道だけにありましたから、凹みは滑り止めなのでしょう。
調べて見たら、やはりそうでした。
アスファルト舗装ではなく、コンクリート舗装だとか。
そう云えば、確かに白かったです。
ではなぜ、コンクリート舗装なのかというと……。
坂道では、アスファルトを転圧できないんだそうです。
確かに、転圧するローラーのような機械では……。
坂道の施工はしにくいでしょうし、危険もあるでしょう。
で、あの凹みですが……。
「O(オー)リング」と呼ばれる、ドーナツ形のゴム製リングを用いて施工してるそうです。
施工中の写真を見ましたが……。
リングを、人が手で置いてました。
もちろん、定規のような板を使ってですが。
すなわち、あの凹み一つ一つにゴムのリングを埋めこみ……。
コンクリートが固まった後で、それを取り除いていたのです。
手間がかかりますね。
新潟では、こういう舗装は見たことがなかったです。
新潟では、冬場は雪に埋もれてしまうから、意味ないのかな?
ていうか、東京の冬は、雪が降りませんよね。
なんで滑り止めが必要なんでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/03/2019 06:38:46 AM
坂のある街(つづき)
てことは、冬以外の季節用ですね。
雨用か。
なるほど。
コンクリートの表面は、アスファルトより滑りやすいんだ。
でも坂道ではアスファルト舗装が出来ないので……。
コンクリート舗装になってる。
さらに、それだけだと滑りやすいので、凹みを付けてるんですね。
凹みを付けるためにコンクリート舗装にしてるのではなく……。
コンクリート舗装しか施工できなかったから、滑らないよう凹みを付けてたわけです。
さて。
とても風情のある坂道ですが……。
高齢になると、「風情」などと言っていられなくなるでしょう。
障壁となってしまいます。
高齢ドライバーが、なかなか免許を返納できないのには……。
坂のある街を歩くことの大変さもあるのかも知れません。
しかし今は、たいへん素晴らしい乗り物が出来てます。
電動アシスト自転車です。
お年寄りには、この乗り心地を知らない方が多いのじゃないでしょうか。
これは、前にも書いたことだと思うのですが……。
運転免許を返納したお年寄りには、自治体が電動アシスト自転車を安価でレンタルしたらどうでしょう。
もちろんレンタル契約前には、無料で試乗できる期間を設けます。
むしろ、運転免許を返納していないお年寄りに乗ってもらいましょう。
大きなカゴを付けられるタイプもあります。
子供2人乗せられるんですから、耐荷重も十分です。
両手に提げたスーパーのレジ袋分くらい積んでも、安定して走れるでしょう。
これなら十分使えると実感してもらえれば……。
免許返納の後押しとなるんじゃないですか。
でも……。
新潟には、難敵があります。
冬の雪道です。
こればかりはねー。
なんかいい方法、ないものですかのう。
由美と美弥子 2905
★Mikiko
11/04/2019 06:30:02 AM
今日は何の日
11月4日は、『かき揚げの日』。
冷凍食品の製造販売を手がける『㈱味のちぬや(香川県三豊市)』が制定。
日付は、「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に載せて食べられることが多いことから……。
カレンダーで「めんの日(11月11日)」の真上の同じ曜日、11月4日としたもの。
サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに、上記のページから、「かき揚げについて」を引用させていただきます。
「かき揚げ」とは、芝海老、魚介類や野菜などを小さく切ったものに小麦粉を使った衣でまとめ……。
食用油で揚げた日本料理であり、天ぷらの一種です。
その名前は、「かき混ぜて揚げる」ことに由来します。
他の天ぷらと同様に、「天つゆ」や「塩」で味付けをして食べたり……。
かき揚げ丼、天丼のように、丼種として丼飯の上に味付けをして載せて食べたり……。
蕎麦、うどんに載せたり、ざるそばに添えるなどの食べ方があります。
江戸時代の書物『守貞謾稿(もりさだまんこう)』には……。
「蕎麦屋の天ぷら」は「芝海老」だったと書かれてるとか。
最初の「天ぷら蕎麦」は「芝海老のかき揚げ蕎麦」と考えられます。
また、明治維新後、天ぷら屋常連客の徳川慶喜は……。
高級磁器の鍋島皿に大きい「かき揚げ」を載せて食べてたとか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:30:23 AM
今日は何の日(つづき)
さて。
わたしとかき揚げ。
大好物です。
お蕎麦に載せると、美味しいですよね。
駅そばの天ぷら蕎麦が、かき揚げです。
生卵を追加した「天玉蕎麦」ともなれば、至福の料理でしょう。
いつか、新潟駅の立ち食い蕎麦屋で食べてやろうと思ってましたが……。
駅構内の改装に伴い、閉店してしまいました。
リタイヤしたら、立ち食い蕎麦を食べ歩く鉄道旅をしてやろうかと思ってます。
「食べ歩く」じゃなくて、「食べ乗る」ですかね。
わたしは、天ぷらを食べるときは……。
塩じゃなくて、天つゆが好みです。
お店などで、当たり前のように塩で出されると……。
かなり不満です。
「天つゆ」を寄こせと言えない自分が、さらに不満です。
なので家では、塩で食べたことは一度もありません。
天つゆにどっぷりと漬け、衣をぶくぶくに太らせて食べます。
文句あっか。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:30:47 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
でも唯一、かき揚げだけは、天つゆを使いません。
もちろん、塩でもないです。
何を使うかと云うと……。
生醤油。
これをかけ回して食べると、実に美味しいのよ。
この食べ方は、東京に行ったときの夕食で、かき揚げを買って食べる用に開発しました。
天つゆなんて、持って行けませんから。
スティック状の袋に入ったお醤油を携帯して行くんです。
東京の夜、スーパードライを一口飲んで……。
かき揚げにかぶりつく瞬間。
まさに、至福の時です。
そもそも、かき揚げは歯触り命なところがあります。
なので、天つゆでフニャフニャにするより……。
生醤油でパリッと食べる方が美味しいのでしょう。
この歯触りにとって、芝エビは欠かせません。
ときおり、芝エビが入らず、野菜だけのかき揚げが売ってます。
これは、許せませんね。
歯触り、ほぼなしです。
もさもさしたかき揚げなんて、言語道断。
芝エビよりむしろ……。
口の裏に刺さるようなちりめんじゃこを入れてほしいくらいです。
単独旅行記Ⅵ(63)
★Mikiko
11/04/2019 06:31:26 AM
消費税増税
1ヶ月が経ちましたね。
私生活では、何の戸惑いも面倒もありません。
わたしは、外食もイートインもしませんし。
しかし……。
買って帰れば8%で、イートインが10%なんてのはやり過ぎですよ。
コンビニとか、外食がメインの業態でなければ……。
イートインスペースで食べても、8%にすべきです。
そもそも、「イートインでお召し上がりの方は、お申し出下さい」とか貼ってありますけど……。
申し出る人なんて、いるんですかね?
真面目な方は、申し出るのかも知れませんが……。
申し出なくてイートインで食べてても、咎める必要はないと思います。
そこまで徹底させたら、店員の負担になります。
ただでさえ人手不足なのに、人が居着かなくなりますよ。
とにかく、食べる場所で税率を変えるなんて悪法は、一刻も早く止めさせるべきです。
さて。
私生活では影響ないと書きましたが……。
業務では、大いに影響ありです。
経理ですから。
わが社では、食材もかなり仕入れてるんです。
しかも!
食材しか仕入れない業者なら良いんですが……。
いろんなものの中に、食材が混じってる業者もあります。
休み明けの明日以降、10月分の請求書が届き始めるはずです。
いったい、どんな請求書が来るか、ドキドキしてます。
10%対象の商品と、8%対象の商品を分けた請求書なら最高ですが……。
まず、ありえないでしょう。
今までどおり、発注日順に、ずらーっと並んで来るんでしょうね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/04/2019 06:32:43 AM
消費税増税(つづき)
それでも、最後の消費税の表示欄は……。
いくらなんでも8%と10%は分かれてますよね。
スーパーのレシートは、そうなってますし。
でも、うちが取り引きする業者には……。
個人商店に毛の生えたレベルもたくさんあります。
手書きの請求書だって来るんですから。
EXCELなら、まだマシな方ですね。
最悪なのは、8%と10%の商品がズラーッと並んでて……。
最後の消費税欄が、その合算で1本になってる場合。
本体価格を分解しなければなりません。
そのまま税込みで処理なんて出来ないんですよ。
消費税の申告では……。
10%と、経過措置の8%と、軽減税率の8%を、すべて分けて計算しなきゃならないんです。
当然、伝票入力の段階で、分けて入力しなければなりません。
明日、会社に行くのが、正直、怖いです。
ところで、今回の増税で……。
駆けこみ需要とか、あったんですかね?
食品は税率が変わらないから、影響ないでしょう。
外食は10%になりましたが……。
駆けこみで、大量に外食するわけはありません。
あんまり駆けこみの需要はなかったように思います。
最後の最後まで……。
ほんとに増税になるのか、半信半疑だったこともあるんじゃないですか。
わたしも、確信したのは、10月1日でしたから。
ま、逆にそれは、増税後の需要の落ちこみを招かないから良かったのかも知れません。
それにしても、軽減税率。
住宅購入にも適用すべきだったんじゃないでしょうか。
由美と美弥子 2906
★Mikiko
11/06/2019 05:59:01 AM
今日は何の日
11月6日は、『お見合い記念日』。
1947(昭和22)年11月6日(今から72年前)……。
東京の多摩川河畔で、集団お見合いが開催されました。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので……。
戦争のため婚期を逃した、20~50歳の男女386人が参加しました。
会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みでした。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
NHKの『きょうの蔵出しNHK』で、集団お見合いの映像が見られます(こちら)。
このニュース映像は、1948(昭和23)年のもののようです。
しかし、集団お見合いの横断幕には、「第3回」とあります。
ということは、この中間に、「第2回」も行われていたのでしょう。
理由は、映像からはっきりわかります。
大盛況だからです。
異様なほどです。
その前のシーンで、結婚紹介所の様子も出て来ましたが……。
ここも大混雑。
玄関前が、靴や草履で埋まってました。
ひとりひとり相手にしていては捌き切れないので……。
「集団お見合い」を、思いついたんじゃないでしょうか。
これじゃ、ベビーブームが来るはずだわ。
しかし、当時の女性って、普段着が着物だったんですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 05:59:24 AM
今日は何の日(つづき)
さて。
わたしとお見合い。
1度も経験ありません。
以上。
もう一題、行きます。
11月6日は、『アパート記念日』。
1910(明治43)年11月6日(今から109年前)……。
東京の上野に、日本初の木造アパートが完成しました。
アパートは「上野倶楽部」という名前で、洋風の外観を持つ5階建て70室の賃貸アパートでした。
上野公園に隣接しており、洗面所、浴槽、電話は共同で、入浴時には居住者が実費を負担しました。
実際に住んでた人たちの職業は、公務員や会社員、教師が主でした。
独身者はおらず、日本人だけではなくロシア人やフランス人などの外国人も住んでました。
また、詩人の西條八十(1892~1970)は、ここで童謡『かなりあ』を作詞したと言われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
↓「上野倶楽部」の映ってる写真。
↑クリックすると、大きい画像が見られます。
ボートの浮かぶ不忍池です。
池畔右上の白い建物が、「上野倶楽部」。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 05:59:48 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
1931(昭和6年)6月の写真ですから……。
建ってから、20年半。
木造5階建てだそうです。
70室と云うことは、ひとつの階に14室あったわけです。
それにしては、こぢんまりしてます。
あ、水回りが共同だったからか。
間取りは、6畳もしくは4畳半のダイニングに2畳のキッチンが付く、1DKのみ。
各階の構造は、中央を走る廊下を挟んで各戸が並ぶ造り。
洗面とトイレ(当然、汲み取り)が各階で共有。
浴室は、共有のものが1階に2か所。
これは、男女別だったんですかね?
しかし、1DK。
「独身者はおらず」なんですよね。
今の感覚からすると、とても狭いですが……。
昔は、そうは感じなかったようです。
というのも、東京は、江戸時代から続く長屋の町。
4畳半の居間に1畳半の土間(台所)というのが、典型的な長屋の規格だったそうです。
「上野倶楽部」の方が、一回り大きいと云うことになります。
賃料は、周辺相場の2倍。
入居時には、3か月分の敷金と1人以上の保証人が必要だったとか。
ということで、大正期にはもう、入居率が50%を切るようになったそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/07/2019 10:52:56 AM
話は変わって。
今年の流行語大賞候補を見たのですが、
アレッ、「身の丈」が見当たりません。
政権批判の言葉が多いと、官邸あたりから
揶揄されるもので、忖度してしまったのでしょうか。
この日のニュースに、サッカー日本代表の
新ユニフォームが、迷彩柄?で登場。
誰も何とも思わないのかしら。
ワタシはスキではありません。
-----
★Mikiko
11/07/2019 07:10:01 PM
荻生田氏には……
ちと恨みがあります。
今春、幹事長代行時代、消費税増税延期を臭わせたんです。
わたしはすっかり真に受けて……。
10月になるまで、経理処理用のEXCELシートの改良を先送りしてしまいました。
おかげで、今、てんてこ舞いです。
日本代表ユニフォーム、わたしも驚きました。
これは違うでしょって感じですよね。
シンプルなブルーに戻してもらいたいです。
単独旅行記Ⅵ(64)
★Mikiko
11/06/2019 06:00:20 AM
昭和レトロを好む
ごくたまに、朝刊に、不動産屋のチラシが入って来ます。
新築マンションは、それだけで1枚。
あと、多数物件が載った中古だけのもの。
新築マンションのは、ぜんぜん面白みがありません。
どれもこれも、似たような間取りです。
特に気に入らないのは、最近の物件には和室がないこと。
言語道断です。
まったく住みたいとは思いません。
中古のチラシは、一戸建てとマンションが混ざってます。
一戸建てでたまに、もの凄いお屋敷が載ってることがあります。
2000坪くらいの敷地に、和風旅館のような平屋建て。
敷地が広いから、2階なんて作る必要がないんですよ。
端から端まで歩いたら、何分かかかるでしょう。
部屋数だって尋常じゃありません。
筒井康隆の「遠い座敷」を連想します。
ぜひ住んでみたいですが……。
掃除は出来ませんね。
たぶん手放した人も、掃除が無理になったんじゃないでしょうか。
一戸建て中古住宅は、やはりわたしにとって現実的じゃありません。
どうしても、将来、ひとりで住むことを前提に考えてしまいますから。
2階の子供部屋なんて、まったく不要です。
基本的に、1階だけで用が済みます。
洋室がひとつとダイニングキッチン。
そして、一番重要なのは、和室。
その位置も大切。
ダイニングキッチンのとなりにしてほしいです。
なぜなら、和室で湯豆腐が食べたいからです。
キッチンが遠いと不便ですからね。
和室ではコタツで食べますから、どうしても立ち居が億劫。
キッチンが遠くては、楽しさも半減。
できれば、和室とキッチンの境は、ガラスの引き戸がいいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/06/2019 06:00:46 AM
昭和レトロを好む(つづき)
襖とかで締め切られるより……。
キッチンの景色が見えたりする方が楽しいじゃないですか。
でも、強化ガラスとかで、割れないようにしなければなりません。
歳を取って脚元がフラついたりすると……。
鍋を持ったままよろめき、ガラス戸に突っこむことも考えられます。
惨状ですよ。
湯豆腐の鍋を持った死体で発見されたくはありません。
やっぱり、ガラスは止めて、アクリル板にします。
交換された方のブログがありました(こちら)。
わたしには、ハードルが高いかも。
やっぱり、これだけは業者に頼みましょう。
話がまた本筋を外れました。
将来のわたしにとって……。
一戸建て中古住宅は、使わない部屋とかの無駄が多い。
となると、やっぱり中古マンションです。
一戸建ての一階部分だけと同等の間取りの物件が、けっこうあります。
ダイニングキッチンと、そのとなりの和室。
玄関脇には、小さな洋室。
洋室は、パソコンとかをする部屋にします。
和室は、湯豆腐と寝室。
朝食は、ダイニングキッチンでいいです。
運ぶのが面倒なので。
でも、ワゴンがあればいいのか。
やっぱり、和室との境は、ガラッと開くガラス引き戸ですね。
じゃなくて、アクリル引き戸。
ワゴンは、台ごと取り外せるものがあるんじゃないですかね。
それなら、食器をひとつずつ運ばなくてもいいです。
↓ありました。
このワゴンで、引き戸の前まで持っていき……。
トレーを外して、コタツ板の上に置くだけです。
片付けも、この逆だから簡単。
このワゴン、買おうかな。
あ、その前に、マンションを買わなきゃならんかった。
-----
☆八十郎
11/09/2019 06:07:47 PM
お邪魔してます。
この稿はとても興味深く拝見しました。
平屋、キッチンと和室のつながり、湯豆腐と寝室、なるほどと思います。
やっぱり平屋がいいですよね。
キッチンから急ぎ足で湯豆腐の鍋を和室のお膳に運ぶ、というのも魅力的です。
もっとも私は湯豆腐の鍋を持って、あるいはお銚子とぐい飲みを持った姿勢で発見(化石で)されたいですが。
地震に強い建物や強化ガラスなど少し意見を書こうと思いましたが、”いいちこ”が廻って参りましたので、これで
失礼します。
-----
★Mikiko
11/09/2019 07:08:02 PM
平屋の良きこと
居間を北向きに造ります。
北側に庭です。
2階がないので……。
屋根の後方の上空から、お陽さまが庭にサンサンと射します。
庭の樹木や庭石に、陽が正面からあたります。
居間からこれを見るわけです。
これが、正しい庭の見方。
しかるに!
南向きの居間では、これが出来ません。
陽は正面から射し……。
庭木や庭石の後ろ側を照らします。
すなわち、裏側を見るようなものです。
居間から庭を楽しみたいなら……。
平屋建てで、居間は北向き。
これしかありません。
由美と美弥子 2907
★Mikiko
11/08/2019 05:59:53 AM
今日は何の日
2019年11月8日は、『立冬』。
『立冬(りっとう)』は、二十四節気の19番目の節。
現在広まってる定気法では……。
太陽黄経が225度のときで、11月7日ごろになります。
2019年と断ったのは、毎年同じ日ではないからです。
ちなみに、来年から2022年までは、3年続けて11月7日。
このように、11月7日の年が多いです。
だいたい、4年に3回が11月7日。
しかも、2032年から2067年までは、ずーっと11月7日になります。
その前に、11月8日になるのは……。
今年のほか、2023年、2027年、2031年だけです。
生きてるうちに、11月8日の『立冬』に立ち会えるのは……。
今年を含め、4回ということになりそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに引用を続けます。
秋が極まり冬の気配が立ち始めるころなので、「立冬」。
このころは太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えます。
『暦便覧』では「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明してます。
言い換えれば秋の極みともいえ、実際、多くの地域ではまだ秋らしい気配が残り、紅葉の見時でもあります。
季語では、「冬立つ」「冬入る」「冬来たる」などと用います。
以上、引用終わり。
『立秋』が、ぜんぜん秋じゃないように……。
『立冬』もまだまだ、秋の内です。
普通の暦の考えでは……。
9月が初秋、10月が中秋、11月が晩秋でしょう。
でも、わたし流の暦では……。
秋は、『秋分』から、『冬至』の前日まで。
今年で云えば、9月23日~12月21日です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2019 06:00:21 AM
今日は何の日(つづき)
初秋が、9月23日~10月23日(『降霜』の前日)。
中秋が、10月24日~11月21日(『小寒』の前日)。
晩秋が、11月22日~12月21日(『冬至』の前日)。
すなわち、『立冬』はまだ、中秋の真ん中。
つまり、秋のど真ん中です。
でも、寒くなってきたのは確かです。
部屋のストーブは、まだ机の足元のしか点けてません。
でも、朝食どきのキッチンでは……。
とっくの昔から、ガスファンヒーターを使ってます。
冬、頭が痛いのが、電気代なんです。
すごく高いんですよ。
信じられないくらい。
ほんとは、2階でも、ガスか灯油の暖房機を使いたいんです。
でも、自殺行為になりかねないのでやめてます。
わたしは、寝落ちしてしまいますから。
換気の出来ない状態が、長く続く可能性が高いです。
電気に関しては……。
これまで、東北電力で「従量電灯B」「深夜電力」を契約してました。
「深夜電力」は、給湯器用です。
これは、冬でもさほど上がりません。
ヒドいのは、「従量電灯B」です。
冬場、5万円を越えるんです。
ひと月分ですよ。
わたしと母の2人暮らしでです。
どこかで、電気が漏ってるとしか思えません。
ということで、「従量電灯B」は、東北電力をやめ……。
「あしたでんき」に切り替えました。
切り替え日が、10月18日だったので、まだ請求書は来てません。
試算では、年間6万円くらい安くなりそうなんですが……。
ま、今後を注視していきたいです。
なお、「深夜電力」は、そのまま東北電力です。
これは、圧倒的に東北電力が安いんです。
1つの家で、契約ごとに電力会社を別に出来るというのは、今回、初めて知りました。
単独旅行記Ⅵ(65)
★Mikiko
11/08/2019 06:01:12 AM
お店は出来たけれど
わたしの家からさほど遠くないところに……。
最近、ドラッグストアがオープンしました。
驚いたのは、その建築のスピード。
あっという間に出来あがってしまいました。
3ヶ月もかからなかったんじゃないでしょうか。
ま、土曜日も工事、してましたからね。
さすがに日曜日は、休んでたみたいですけど。
その土曜日に、たまたま通りかかったとき……。
コンクリートミキサー車が来てて、床のコンクリート敷きをしてたんです。
なぜかは知らねど……。
生コンクリートの臭い、好きなんですよ。
学校の夏のプールみたいな臭いがします。
で、オープン直後、その店に行ってみました。
駐車場は満杯。
誘導員が張りついてました。
ま、特売だったでしょうからね。
わたしは自転車で行ったので、困りませんでしたが。
でも、中に入ったら、レジが大行列。
買物は諦め、そそくさと退出しました。
先日、改めて再訪しました。
ガラガラでした。
開店ガラガラ。
なぜか?
まず、そのドラッグストアは単独で建ってるんです。
まわりには何もありません。
つまり、どこかに寄ったついでにドラッグストアに寄るとか……。
あるいはその反対がない。
ドラッグストアだけが目的の人しか来ないわけです。
そういう人、多いでしょうか?
まずは、品揃えです。
確かに、商品はたくさん並んでます。
薬類はもちろんですが……。
日用品もずらっと並んでます。
さらに、お酒もあります。
つまみもあります。
食品も、お豆腐やベーコン、パンなどは置いてあります。
でも……。
生鮮食品がないんです。
野菜類、果物類。
肉に魚。
惣菜やお弁当もないですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/08/2019 06:01:47 AM
お店は出来たけれど(つづき)
これでは、買物がすべて済まないですよ。
いっぺんに済ませようとする人は、スーパーに行くでしょう。
単身の若い人は、お弁当や惣菜も買えるコンビニに行くでしょう。
この店、やり方を考えないと……。
今後も厳しいと思います。
生鮮品、売るべきですよ。
肉や魚は無理としても、野菜はなんとかなるでしょう。
もしなら、店内で売らなくてもいいんです。
駐車場の一角に、テント張りの出店を出せばいいんです。
ドラッグストアが直営しなくても……。
どこかと契約できませんか。
農協とか。
野菜が買えれば、近所のお年寄りも来ると思います。
ついでに、ドラッグストアにも寄るでしょう。
考えてくれませんかね。
わが家の近所には、このドラッグストアのほかに……。
コンビニが2店舗あります。
でも、どこも野菜が売ってないんです。
これじゃねー。
便利な町とは言えません。
昔は、農家のおばさんが、軽トラで売りに来たんですよ。
でも、最近は滅多に来ないようです。
毎日来ないのでは、アテには出来ません。
野菜、どこか宅配してくれないかな。
あ、そうだ。
クリーニング屋がいるじゃないですか。
わが家には、週に2回、クリーニング屋が回って来ます。
集荷と、出来あがった品の手渡し。
このとき、野菜も持ってきてくれればいいんですよ。
出来ませんかね?
あと、最近は、宅配の弁当屋さんもいますよね。
高齢者向けの。
この人たちが野菜を宅配してくれたら、お年寄りは喜ぶと思うのですが。
注文を取って、次のときにそれを届けるシステムにすれば……。
廃棄ロスも出ません。
注文を取った分だけ仕入れればいいんですから……。
むしろ、店舗販売より儲けが残るんでないの?
由美と美弥子 2908
★Mikiko
11/09/2019 06:48:57 AM
今日は何の日
11月9日は、『119番の日』。
1987(昭和62)年、自治省(現:総務省)消防庁が、消防発足40年を記念に制定。
日付はもちろん、消防機関に提供されてる緊急通報用電話番号「119番」にちなんだもの。
一般の人に、防火、防災の意識を高めてもらうことが目的。
この日から1週間、「秋の全国火災予防運動」が行われます。
この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速、的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
さらに上記のページから、「119番である理由」を引用させていただきます。
火災報知の電話サービスが、1926(大正15)年に導入された時の番号は「112番」でした。
当時は、ダイヤル式の黒電話。
一刻を争う緊急のため、ダイヤルの戻る時間の短い番号として指定されました。
しかし、意外と架け間違いが多かったそうです。
そこで、翌1927(昭和2)年、架け間違い防止のためと……。
最後にダイヤルの戻る時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるようにという理由で、現在の「119番」になったと言われてます。
以上、引用終わり。
ダイヤル方式が番号決定の決め手となったというのは、新しい見聞でした。
「112番」だと、慌てた指が、となりの穴に入ってしまったりするのでしょうか。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/09/2019 06:49:23 AM
今日は何の日(つづき)
ここでひとつ疑問。
なぜ、11月9日で、1月19日ではないのか。
しかしこれは、容易に想像できました。
1月は、出初め式があるんですよ。
今年(2019年)の東京消防庁の出初め式は、1月6日でした。
そこから2週間も経たないうちに『119番の日』では忙しすぎるでしょう。
さて。
わたしと119番。
幸いなことに、まだ1度も架けたことはありません。
しかし、今後もないという保証はありません。
いや。
むしろ、可能性は、年々増していくはずです。
母も高齢になりますし……。
わたし自身、心臓に不安を抱えてます。
血圧も高いので、脳疾患も心配です。
問題は、「119番」する余裕があるかどうか。
外出するときは、必ず携帯電話は持って出ます。
ロックは掛けてますが……。
「119番」は、ロックを解除しなくても架けられたはず。
試してみたことはありませんが。
死に際、ロックのせいで架けられなかったら、辛いでしょうね。
さらに、脳や心臓だと、「119番」を押すこと自体、難しそうですね。
周りの人に気づいてもらえれば、なんとかなるかも。
ホイッスルは吹けないでしょうから……。
防犯ブザーのようなものを携帯すべきでしょうか。
先週は、ライフジャケットと車のガラスを割る道具を買いました。
今度は、防犯ブザーか。
ひとつは、車にも備え付けておきましょうか。
交通トラブルとかのときにも使えそうですし。
由美と美弥子 2909
★Mikiko
11/10/2019 06:43:27 AM
今日は何の日
11月10日は、『断酒宣言の日』。
『(社)全日本断酒連盟』が制定。
1963(昭和38)年11月10日、『全日本断酒連盟』の結成記念大会が開かれました。
また、11月の「November」を「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」とした語呂合わせでもあります。
全国各地にある「断酒会」では例会を開き……。
機関誌等で断酒の精神をアピールするなどの活動を行ってます。
記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
少々、耳の痛い日です。
かつてはわたし、週に1日、木曜日を休肝日に定めてました。
でも、長続きはしませんでした。
何と言っても、仕事の士気に影響するからです。
帰っても飲めないかと思うと……。
仕事してても、気分が沈みます。
何のために働いてるのかという気さえしてきます。
帰って、お風呂上がりの一杯。
はっきり言って、このために働いてるんです。
休肝日には、それがないわけです。
木曜日は、朝から黄昏れ。
ほとんど、抜け殻状態。
そのうち、我慢できなくなります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:43:50 AM
今日は何の日(つづき)
特に夏。
こんなに暑いのに、飲まずにいられるか!
というわけで、秋になるまで、休肝日は中止。
しかし、暦は9月に変わっても、まだまだ暑い。
「こんな暑いのに、秋のわけあるかい」
ということで、取りあえず「暑さ寒さも彼岸まで」に延期。
しかし、まだちょっと暑いよな。
まだクールビズじゃん。
ということで、10月。
高校生は、冬服に替わります。
でも、わが社のクールビズは、10月一杯までなんです。
なぜだかはわかりません。
10月の末ごろは、暖房入れてクールビズしてます。
クールビズと云っても、男性社員がネクタイをしないだけですけど。
でもとにかく、クールビズなんだからまだ夏です。
ということで、11月になりました。
もう、文句なしに夏ではありません。
でも、1日からきっぱりと夏を振り切ってしまうというのも……。
なんだか情がない気がします。
外交もそうですが、何ごとも和やかに軟着陸することが大事。
ということで、少しオーバーランします。
すると……。
なんと、11月8日は「立冬」!
もう冬になってしまいました。
白鳥もとっくに渡って来てます。
毎朝、わが家の上を鳴き交わしながら飛んでます。
北海道では、氷点下10度を下回りました。
もうそろそろ、タイヤ交換をしなければ。
机の下の電気ストーブも入れました。
朝晩、さぶい。
ということで……。
こんなに寒いのに、飲まずにいられるか!
てなわけで、休肝日は、春温かくなるまで延期です。
ま、6月下旬までですかね。
夏至の前日までは春ですから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:44:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
こんなこと書きながら……。
反省はしてるんですよ。
でも、まったく休肝日をしないわけじゃないんです。
年に、2日は飲みません。
胃カメラの前日と、定期健診の前日。
胃カメラは、前夜飲んで受けると、嘔吐いてしまうので。
定期健診は、少しでも数値を良くしようというさもしい心からです。
1日休んだって、どうもなりませんよね。
でも、血液は入れ替わらないとしても……。
朝の検尿には影響するんじゃないかと思うんです。
今年の健診は、10月下旬でした。
結果はまだ返ってきてません。
でももし、そうとうヤバい結果だった場合……。
本人に、電話が来るはずです。
ときどき人事あてに、病院からそれっぽい電話がかかってるんです。
「××」さんと連絡を取りたいという内容。
ヤバいですよね。
幸い、わたしにはまだかかって来ません。
今年も、どうやらなさそうです。
また1年、生き延びたって感じですかね。
でもねー。
飲まないで長生きしても、何の意味があるのかという気もします。
毎日が黄昏ですよ。
抜け殻の日々。
蝉の抜け殻が風に飛ばされるように……。
カサカサと街をさまようわたしが見えます。
そんな日を迎えないためにも……。
もう少し節酒すべきなんでしょうね。
でも、土曜の昼酒だけはきっちり止めたんです。
おかげで、土曜日にいろんな用事が片付けられるようになりました。
これは、ずっと続けるつもりです(偉い!)。
でも、昨日は少しだけ飲んでしまいました。
ビール、500mlの缶じゃ足りなかったので……。
もう、350mlを追加。
海よりも深く反省。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/10/2019 11:00:13 PM
胃カメラって、この夏、初めて
鼻から挿入するのを経験しました。
口に比べて、それはもう楽ちんでしたよ。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:31:25 AM
わたしは……
口から入れるカメラの経験が無いので、両者の比較は出来ません。
でも、口からのカメラだったら……。
今みたいに、毎年検査を受け続けてないかも知れませんね。
単独旅行記Ⅵ(66)
★Mikiko
11/10/2019 06:45:01 AM
新潟、冬の自動車事情
わたしにとって、冬の悩みの種はバッテリーです。
車に乗るのは、土曜日だけ。
スーパーへの行き帰り。
往復で、20分ほど。
これじゃ、バッテリーも弱ります。
一昨年の冬は大雪で、土曜日のスーパーへも行けないことがありました。
そのときは、リュックを担いで徒歩でドラッグストアに行ってました。
てことで、車には2週間もエンジンをかけないことがあり……。
バッテリーが激弱り。
ついに、朝、エンジンがかからなくなりました。
このときは、知人に頼んで車で来てもらい……。
ブースターケーブルで繋いでエンジンを掛けました。
事前にネットで学習し、接続手順を丸暗記。
知人(女)の前で遅滞なくケーブルを繋ぎ、大いに尊敬されました。
「整備工になれるんじゃないの」なんて褒められましたが……。
整備工が、自分の車をバッテリーあがりさせるわけありません。
このときは、たまたま知人が掴まりましたが……。
そうそうタイミングが合うとは限りません。
そうなれば、車はあるのに、出るに出られずと云う悲しい状況。
で、何とかこれを打開するために買ったのが……。
バッテリーチャージャーです。
家庭用のコンセントに繋ぎ、車のバッテリーを充電できるという優れた機器。
もちろん、何時間もかければフル充電できますが……。
エンジンがかかるくらいまでの充電なら、すぐに出来ます。
値段は、8,000円くらいだったと思います。
安心料としては、十分納得できる出費です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:45:39 AM
新潟、冬の自動車事情(つづき)
実際、朝、エンジンがかからなくなったことがありましたが……。
難なく解決。
このときは急いでたので、エンジンだけかけるだけの充電。
朝の出発は、これで問題なし。
でも、この後に、大問題があるのです。
つまり、この程度の充電で走り出し……。
スーパーに駐車します。
このとき、うっかりエンジンを切ってしまうと大ごとなんです。
再びエンジンがかからなくなる可能性があるからです。
駐車場にはコンセントがありませんから……。
バッテリーチャージャーは使えません。
なので冬は、出先の駐車場ではエンジンを切らないようにしてました。
ドアの開閉は、スペアキーで行います。
十分注意はしてるつもりなんですが……。
それでも、考え事などしてると、うっかりエンジンを切ってしまいます。
1度それで、かからなそうになり、冷や汗が流れました。
このときは、なんとかかかってくれて助かりました。
しかし、このヒヤリハット、根絶は難しそうです。
なので、なんとか出先でもバッテリーを充電したい。
でもそのためには……。
エンジン式の発電機を車に積まなければならないとばかり思ってました。
よく、一酸化炭素中毒で人が死ぬ機械です。
高いですよ。
5万円以上します。
ちょっと、手が出ません。
しかもデカいし、燃料も積まなければならないでしょう。
パッソのラゲッジルームが、それだけで一杯になってしまいます。
買物した荷物が入れられなくなります。
でも、いろいろ探してみたら、いいのがあったんです。
その場で発電する必要はないんですよ。
蓄電しておければ。
見つけたのは、ポータブル電源という優れものの機器。
車中泊する人などが使うようです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/10/2019 06:46:06 AM
新潟、冬の自動車事情(つづきのつづき)
家庭用のコンセントからこれに充電しておけば……。
そのポータブル電源を車に持ちこみ、AC電源の家電を繋いで使えるわけです。
値段は、11,000円ほどでした。
発電機とは比べものにならないほど安いです。
届いた品は驚くほど小さく、大いに不安になりました。
でも、出来たんです。
その小さなポータブル電源からバッテリーチャージャーに給電し……。
車のバッテリーが、フル充電できました。
ポータブル電源は、まだ十分な余力を残してました。
これで、解決です。
このポータブル電源とバッテリーチャージャーを積んでおけば……。
出先でエンジンがかからなくなっても、もう安心。
今は、2つの機械は助手席の下に積んであります。
剥き出しだとなんなので、工具箱を買おうかと思ったんですが……。
白い布製のお洒落な衣類ケースにしました。
外見上、無骨な機械が収まってるとはわかりません。
パッソにお似合いなお洒落な収納です。
しかも、バッテリーチャージャーのケーブルが長いので……。
助手席の窓からケーブルを出せば、機械類はケースの中に置いたまま、車のバッテリーまで繋げました。
ポータブル電源には……。
家庭用のコンセントのほか、車のシガーソケットからも充電できます。
なので、運転してるときは、シガーソケットに繋いでおくことにしました(大した時間じゃありませんけど)。
ポータブル電源の残り容量は……。
ウルトラマンのカラータイマーよりもはっきりとわかります。
なので、少なくなったら、家庭用のコンセントからしっかり充電すればいいだけです。
これで、冬の大きな懸案事項が、ほぼ解決しました。
かかって来いや、冬!
由美と美弥子 2910
★Mikiko
11/11/2019 06:38:33 AM
今日は何の日
本日は、令和1年11月11日。
1並びになります。
平成1年は、1月8日からだったので……。
平成1年1月11日がありました。
でも、今年はありませんでした。
1並びは、11月1日と、11月11日だけ。
残念ながら共に平日で、結婚式は挙げにくかったでしょう。
やっぱり、昨日が多かったですかね。
大安でしたし。
ほんとは土曜日がいいのでしょうが……。
9日の土曜は仏滅でした。
令和1年11月10日。
それなりに良い日付けじゃないでしょうか。
それに、思いがけぬ日と重なりました。
即位礼正殿の儀のパレード(祝賀御列の儀)が、きのうになったからです。
東京はお天気も良く、思い出に残る結婚式になったでしょう。
さて。
今日は何の日です。
11月11日は、実は記念日がたくさんあるのです。
世界平和記念日(第一次世界大戦停戦記念日)、恋人たちの日、チーズの日、電池の日、磁気の日、煙突の日、おりがみの日、靴下の日、下駄の日、宝石の日・ジュエリーデー、西陣の日、配線器具の日、鮭の日、ピーナッツの日、きりたんぽの日、もやしの日、税を知る週間、介護の日、公共建築の日、サッカーの日、鏡の日、ポッキー&プリッツの日、箸の日、長野県きのこの日、ミュージカル「キャッツ」の日、ネイルの日、美しいまつ毛の日、モールアートの日、スーツセレクトの日、ジャックポットの日、いい出会いの日、つげ美人の日、十一の奈良漬の日、コピーライターの日、チンアナゴの日、たくあんの日、サムライの日、ベースの日。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:38:56 AM
今日は何の日(つづき)
まだ続きます。
いい獣医の日、プラズマクラスターの日、ライスパワーNo.11の日、串カツ田中の日、生ハムの日、立ち呑みの日、わんわんギフトの日、勇者の日、YEGの日、きみしゃんいりこの日、イオン液体の日、岩下の新生姜の日、シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』の日、ととのえの日、ひとり旅の日、豚まんの日、スティックパンの日、おそろいの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、めんの日。
1が並んでることを例える日が多いようです。
でも、「豚まんの日」って何だ?
と思ったら、やっぱり1並びでした。
豚の鼻の形が(11)に見えるからだそうです。
見えるか?
どれにしますかね。
「チンアナゴの日」というのは、「11」の形そのまんまですね。
1度見てみたい魚です。
「めんの日」にしますか。
「めん」はもちろん、「麺」です。
生めん類の製造業者団体である『全国製麺協同組合連合会(全麺連)/東京都江東区森下』が制定。
日付は、一年を通じてめん類への関心を持ってもらおうと、細く長い麺のイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから。
実際には、毎月11日を記念日としてますが……。
数字の「1」が4つ並ぶ11月11日はその中のシンボル的な日となってます。
記念日は、1999(平成11)年に『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。
「11」の形と「良い」の重なりで、記念日になりやすい日付けということでしょう。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:39:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
わたしと麺。
基本的に好きです。
でも、滅多に食べる機会がなくなりました。
なぜなら、昼食を摂ることを止めたからです。
麺は、どうしても昼食のイメージですよね。
でも、つい最近食べました。
10月下旬の定期健診の後。
わたしはこの日、年休を取ってます。
定期健診は、健診センターに各自が出向いて受けます。
もちろん出勤扱いで、勤務時間中に行けます。
でもわたしは、わざわざ有給休暇を取るのです。
別にもったいなくはありません。
どうせ与えられた有給休暇は消化し切れず……。
年度が替わると、切り捨てられてしまいますから。
1日休みを取るのは、健診後に会社に行きたくないからです。
バリウムの後、下剤も飲んでますし。
仕事になんか集中出来ませんよ。
それより何より、朝食を抜いてるんです。
しかも!
前日は、断酒してます。
数値を少しでも良くしようという、涙ながらの苦労。
それが報われる日です。
健診後はスーパーに寄り、食材を仕入れます。
で、家に帰って、ビールで乾杯。
最高の瞬間です。
朝を食べてないので、炭水化物オッケーです。
今年は、かつ丼をメインにしました。
サブはいつも、麺にします。
続きはさらにさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:39:46 AM
今日は何の日(つづきのつづきのつづき)
実は夏、胃の内視鏡検査のときも同じパターン。
前夜のお酒と朝食を抜いた後の、一杯。
返す返すもサイコーです。
内視鏡検査の日は夏でした。
なので、麺は、冷やしが並んでました。
わたしは、冷やしなめこ蕎麦にしました。
美味しかったです。
この記憶があるので、今年もそうしようと思ったのですが……。
なんと、冷やしの蕎麦がない!
レンジでチンするのばっかりです。
レンジは1階にあるので、降りていくのが面倒です。
ということで、カップ焼きそばにしました。
わたしの定番は、ペヤングです。
四角い容器の焼きそば。
学生時代からの馴染みです。
真新しいのを買って、失敗したくありません。
定番で行きます。
で、これを副菜にしたのです。
味は、まったく文句なし。
いつもの味でした。
でも……。
副菜にしたのは失敗だったと思います。
カップ焼きそばは……。
それ単独で食べてこそ、醍醐味があるものだと実感しました。
次回は、要検討です。
あ、麺の形のものなら、毎晩食べてます。
めんつゆをかけて。
でも、麺ではありません。
シラタキです。
シラタキをひと掴み、お椀に入れ……。
揚げ玉と乾燥ネギと七味唐辛子をかけます。
そこに、めんつゆを注げば出来上がり。
美味しいですよ。
罪悪感もないし。
1年で360日以上食べてると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2019 10:26:23 AM
愉しく読ませていただいています。
うわあっ、薫クン、一気にやられちゃったようです。
アナルの性感帯は、まさしく出口そのものの
位置にあるように思います。
ヴァギナと違い、穴の中にはありません。
挿入する側はともかく、される側は深く
入れられてもイカないので、苦痛だけでしょうね。
(精神的に被虐・服従心が生じることはあっても)
良い子の皆さん、ここでやるなら出口付近で
遊びましょう。
出口付近で刺激するなら、勃起も起こるでしょう。
失礼しました。
-----
★Mikiko
11/11/2019 07:10:24 PM
A感覚
わたしは、1度だけ、大腸内視鏡検査を受けました。
苦痛しかありませんでした。
やはりあそこは、出口ですからね。
押し入ろうとするものに、快感が生じるとは思えないのですが。
単独旅行記Ⅵ(67)
★Mikiko
11/11/2019 06:40:30 AM
街路樹考
基本的に、落葉樹が選ばれます。
夏場は葉を茂らせて、直射日光を遮り……。
冬場は葉を落とし、陽ざしを通すからです。
でも、東京では、クスノキなどの常緑樹も見かけます。
新潟は、ほとんど落葉樹です。
冬場は毎日お天気が悪く、陽ざしなんかないんですけどね。
あと、雪ですね。
常緑樹では、雪で枝折れする場合がありますから。
新潟で一番多い街路樹の樹種は……。
やはり、ケヤキでしょう。
成長が早く、病害虫もありません。
街路樹にはうってつけ。
ただ、樹形が大きく扇形に広がるのが難点。
道路の方に枝が出てしまい、信号や標識を隠してしまう場合があります。
といって、ここを伐ってしまうと……。
ケヤキの樹形じゃなくなってしまいますから。
そのため、枝が広がらないケヤキの品種が開発されました。
「ムサシノ」という品種。
枝張りが狭く、竹箒のように上に伸びます。
こういう樹形を、「ファスティギアータ」と呼びます。
はなはだ覚えづらいです。
今でも、「ファティスギアータ」と間違えます。
いろいろな樹種で、こういう直立姓の品種が開発されてるようです。
この樹形、わたしは好きです。
街路樹もそうですが、列植すると見事です。
遠近法の絵画のよう。
わたしが植えたいのは、学校ですね。
校門から校舎までとか……。
あるいは、学校前の校門まで続く道路とか。
坂道だったら、いっそういいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
11/11/2019 06:40:53 AM
街路樹考(つづき)
わたしが植えたいのは、チャンチン。
「ファティスギアータ」形に開発されたわけではありませんが……。
すらっとスマートな樹木です。
名前からわかるように、中国原産です。
特徴は、何と言っても春の芽出しの色。
驚くようなピンク色なんです。
フラミンゴみたいな。
花が咲いてるようです。
春の新学期、このチャンチンのピンクに迎えられたら……。
印象に残るでしょうね。
あと、下には低木も植えます。
これは、ニシキギにしたいです。
その名のとおり、燃えるような紅葉が特徴。
春にはチャンチンの芽出し、秋にはニシキギの紅葉。
思い出に残る学校生活になると思います。
しかし、今年の街路樹は、ほとんど紅葉がダメですね。
紅葉する前に葉が枯れて、落ちてしまってます。
夏場、乾いた影響でしょう。
最近は、どんなに乾いても、自治体は水やりをしません。
枯れたら枯れたで仕方がないという考えなのでしょうか。
ていうか、考えじゃなくて、単にお金がないのかも知れません。
枯れても、新しい木が植えられることもないですし。
植樹桝が、歯が抜けたみたいになっていきます。
なんちゅーか、日本という国自体が……。
そうとうに老いつつあるということを実感します。
このことを認めるところから、政策は進めていくべきじゃないでしょうか。
右肩上がりの想定で、無駄なものばかり造ってしまう政治は、もうやめましょう。
縁側で日向ぼっこをするような、のんびり暮らせる国になってほしいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
11/11/2019 10:07:09 AM
国もさることながら、自治体も
もっと住民のために働くという気概が
欲しい。
ワタシの住んでいる神奈川県K崎市の
エリアには、k崎市営バスと109で有名な
T急電鉄バスとが競合?しています。
乗客サービスのレヴェルが違いすぎます。
運転の仕方からして違います。
社員教育の徹底さの違いでしょうか。
「公務員」的な甘さなのでしょうか。
もちろん、T急電鉄バスの圧勝です。
-----
★Mikiko
11/11/2019 07:11:22 PM
市営バスの運転手は……
公務員ではあるのでしょうが、普通の公務員試験を受けて採用されたわけではないと思います。
当然、賃金などにおいては、一般職員とは格差があるのでしょう。
鬱憤、溜まってるでしょうね。
東急を落ちた人が、市バスに入ってるんですかね?