2019.10.20(日)
↓ライオンがいました。
↑「み」
ずいぶん大人しそうなライオンです。
こんなところに三越はなかったはず。
マンションですかね?
↓昭和な店。
↑「み」
こういうお店で……。
昼間から、天ざるでビールを飲みたいものです。
↑「み」
歳を取ったら、年金受給日にこれを奢るかな。
2,000円の幸せです。
↓三井住友銀行雪ヶ谷支店です。
↑「み」
わたしはここで、仕送りのお金を引き出してました。
その当時は、三井銀行でした。
↑雪ヶ谷支店ではありません。
まさか、三井と住友が合併するとは思いませんでしたね。
↓東急ストア雪が谷店です。
↑「み」
ここには、毎週末、買い物に来てました。
わたしは東京にいる間……。
自動車はもちろん、自転車も持ってませんでした。
それで、いっこうに不便は感じなかったです。
自転車を買おうと思ったこともないですね。
頭にも浮かびませんでした。
歩いて行ける範囲で、すべて事が済んだんです。
新潟に帰ってから……。
それが特別な地域に限られたことだということが、ようやくわかりました。
↓店内です。
↑「み」
この佇まいには、まったく記憶がありませんでした。
たぶん、改装されたんだと思います。
入ってみる気にはなれませんでした。
↑「み」
ずいぶん大人しそうなライオンです。
こんなところに三越はなかったはず。
マンションですかね?
↓昭和な店。
↑「み」
こういうお店で……。
昼間から、天ざるでビールを飲みたいものです。
↑「み」
歳を取ったら、年金受給日にこれを奢るかな。
2,000円の幸せです。
↓三井住友銀行雪ヶ谷支店です。
↑「み」
わたしはここで、仕送りのお金を引き出してました。
その当時は、三井銀行でした。
↑雪ヶ谷支店ではありません。
まさか、三井と住友が合併するとは思いませんでしたね。
↓東急ストア雪が谷店です。
↑「み」
ここには、毎週末、買い物に来てました。
わたしは東京にいる間……。
自動車はもちろん、自転車も持ってませんでした。
それで、いっこうに不便は感じなかったです。
自転車を買おうと思ったこともないですね。
頭にも浮かびませんでした。
歩いて行ける範囲で、すべて事が済んだんです。
新潟に帰ってから……。
それが特別な地域に限られたことだということが、ようやくわかりました。
↓店内です。
↑「み」
この佇まいには、まったく記憶がありませんでした。
たぶん、改装されたんだと思います。
入ってみる気にはなれませんでした。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/10/20 06:31
-
天ざるとビール
『Mikiko's Room』を始める前から、ときおり東京には遊びに行ってました。
目的は、現在の『単独旅行記』とほぼ変わりません。
一番多かったのは、路線バスの乗り継ぎですね。
始発の停留所から、終点まで乗ります。
終点はたいがい、鉄道の主要駅です。
そこはまた、バス路線の集約地でもあります。
なのでそこからまた、別の路線に乗り換えるわけです。
これを繰り返し、ほぼ丸1日乗ってたこともありました。
東京は、飽きないんですよ。
景色が面白くて。
バス料金だって、一律200円(当時)でしたし。
5路線乗っても、1,000円でしかありません。
安くて楽しい遊びでしたね。
さて。
昔と今の旅行で違うところは……。
昔は、お昼を食べてたことです。
入れそうなお店が見つからないときは……。
コンビニでパンを買い、公園で食べることもありました。
もちろんこれが出来るのは、晴れてる場合に限られます。
傘を差してベンチでパンじゃ、憐れすぎます。
そもそも、ベンチが濡れてるじゃないですか。
しかし、晴れてる場合も、あまり愉快な時間ではありませんでした。
子供連れのママに、疑念の目を向けられることもありました。
ま、こっちだけそう感じてたのかも知れませんが。
でも、ビールを飲んでる場合もあったので……。
あながち、疑心暗鬼だけではなかったと思います。
ほんとは、お店でビールが飲みたかったんです。
でも、ビール、頼みにくいですよね。
昼間ですから。
その中で唯一、少しだけ昼酒の障壁が低そうなお店があります。
小綺麗なお蕎麦屋さんです。
紺色のパリッとした暖簾の下がってるお店。
こういうお店なら、味も外れがないです。
大当たりしなくてもいいんです。
外れさえなければ。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/10/20 06:31
-
天ざるとビール(つづき)
でも、お店に入ってみて……。
妙な雰囲気だったら、ビールは頼みません。
サラリーマンのグループが、たくさんいたりすれば。
当時から、平日に行ってましたので。
そういうときは、掛け蕎麦じゃ情けないので……。
鴨南蛮かなにかでしたね。
でも、視線が気にならないお店なら……。
もちろん、ビールです。
お蕎麦は、天ざるです。
天ざるにビール。
まさしく至福の贅沢でした。
わたしはとにかく、ビールと天ぷらの組み合わせが大好きなんです。
現在の『単独旅行記』の夕食には、必ず「かき揚げ」を買ってますし。
これがないと、残念感が半端ないと思います。
でも、普段、天ぷらはほとんど食べません。
1ヶ月に1回くらいじゃないでしょうか。
ビールは毎日飲んでますが。
第3のビールですが。
揚げ物は、ほとんど食べませんね。
なんちゅーか、わたしにとって揚げ物は……。
ハレの日の食べ物なんです。
『単独旅行記』の夜。
職場健診後の昼食(もちろん、健診後は休みを取ってます)。
胃カメラ後の昼食(もちろん、この日は年休を取ってます)。
そうそう。
こういう日は、第3のビールじゃなくて、本物のビールを飲みますね。
いろいろ試しましたが……。
今はやっぱり、スーパードライに落ち着きました。
「文句あっかー」って感じで食べる揚げ物とビール。
ほんとに最高っす。
実は今週末、職場健診なんですよ。
職場と言っても、健診センターに行って受けます。
もちろんすでに、年休の届けも出してあります。
楽しみ楽しみ。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2019/10/20 11:47
-
天ざるとビール。
本物のお蕎麦屋さんなら、「瓶ビール」
しか置いてないのではと思うことがあります。
知り合いの寿司屋さんが一軒だけ有るのですが、
そこのオヤジがワタシに言うのには、
オレは寿司を食って貰いたいから店をやってる。
ビールをガブガブお代わりするような客は
正直、あんまり来て欲しくない。
だから生ビールサーバーは敢えて置いて
ないと申してました。
揚げたての天そばに冷えたジョッキの生ビールは
きっと美味しいに違いないのですが、もし、
ウチは瓶ビールしか置いてないと店主が申したのなら
その蕎麦屋は、本物なのかもしれませんね。
-
––––––
4. Mikiko- 2019/10/20 12:39
-
わたしの記憶では……
「ビール」と頼むと、何も聞かれずに瓶ビールが出て来たと思います。
お代わりはしずらいので……。
大瓶であることを祈りました。