2019.9.28(土)
「見てたの。
遊びよ。
ホストくん。
いいでしょ。
わたしのお金なんだから。
あー、辛気くさい。
そんな顔の人と、同じ部屋に帰るの嫌だわ。
無理心中でもされそう。
もう一回、遊んで来る」
妻は、わたしの脇を擦り抜けると、マンション前の通りに出た。
追うべきだろうと足を踏み出したとき、妻が手を上げた。
タクシーが停まった。
妻は滑るように乗りこむと、車はあっという間に走り去った。
その夜、妻は帰らなかった。
翌日も。
3日目にわたしが帰ると、テーブルに置き手紙があった。
「ごめんなさい」
その一言だけだった。
手紙の脇には、妻の判を押した離婚届が置かれていた。
あれだけスタイルのいい女が、美貌まで手に入れたんだ。
地方都市のN市では、その効果は実感できなかったかも知れない。
しかし、東京では違っていたはずだ。
ちょっと街を歩いただけで、声を掛けられただろう。
妻はもう、別の世界に行ってしまっていたんだ。
予感はしていたが……。
妻は、2度と帰って来なかった。
わたしも、探すつもりもなかった。
半年後、離婚届を区役所に出した。
あ、そうそう。
妻とは、それ以来、1度も会っていない。
でも、わたしの方では、1度、見ているんだ。
離婚届を出して、1年後くらいだったかな。
出張先のビジネスホテルだった。
実物と会ったわけじゃない。
部屋のテレビのエロチャンネルだ。
何気なく見てたAVに、妻が出ていた。
別れたときより、少し太っていた。
下を向くと、二重顎になった。
しかし、相変わらず色は白く……。
太ったことで、いっそう魅力を増していた。
そうそう。
乳房が違っていた。
明らかに、豊胸していた。
それで最初は、別人かも知れないと思ったんだ。
でも、脇腹のホクロで、妻だと確信した。
情けないことに……。
そのビデオを見ながら、オナニーしてしまったよ。
わたしと妻の、最後のプレイだった。
はは。
わたしだけの、一方的なものだけどね。
遊びよ。
ホストくん。
いいでしょ。
わたしのお金なんだから。
あー、辛気くさい。
そんな顔の人と、同じ部屋に帰るの嫌だわ。
無理心中でもされそう。
もう一回、遊んで来る」
妻は、わたしの脇を擦り抜けると、マンション前の通りに出た。
追うべきだろうと足を踏み出したとき、妻が手を上げた。
タクシーが停まった。
妻は滑るように乗りこむと、車はあっという間に走り去った。
その夜、妻は帰らなかった。
翌日も。
3日目にわたしが帰ると、テーブルに置き手紙があった。
「ごめんなさい」
その一言だけだった。
手紙の脇には、妻の判を押した離婚届が置かれていた。
あれだけスタイルのいい女が、美貌まで手に入れたんだ。
地方都市のN市では、その効果は実感できなかったかも知れない。
しかし、東京では違っていたはずだ。
ちょっと街を歩いただけで、声を掛けられただろう。
妻はもう、別の世界に行ってしまっていたんだ。
予感はしていたが……。
妻は、2度と帰って来なかった。
わたしも、探すつもりもなかった。
半年後、離婚届を区役所に出した。
あ、そうそう。
妻とは、それ以来、1度も会っていない。
でも、わたしの方では、1度、見ているんだ。
離婚届を出して、1年後くらいだったかな。
出張先のビジネスホテルだった。
実物と会ったわけじゃない。
部屋のテレビのエロチャンネルだ。
何気なく見てたAVに、妻が出ていた。
別れたときより、少し太っていた。
下を向くと、二重顎になった。
しかし、相変わらず色は白く……。
太ったことで、いっそう魅力を増していた。
そうそう。
乳房が違っていた。
明らかに、豊胸していた。
それで最初は、別人かも知れないと思ったんだ。
でも、脇腹のホクロで、妻だと確信した。
情けないことに……。
そのビデオを見ながら、オナニーしてしまったよ。
わたしと妻の、最後のプレイだった。
はは。
わたしだけの、一方的なものだけどね。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/09/28 06:24
-
今日は何の日
9月28日は、『パソコン記念日』。
1979(昭和54)年9月28日(今から40年前)……。
『日本電気㈱(NEC)』が、パーソナルコンピュータ『PC-8001(PC-8000シリーズ)』を発売しました。
キーボードと本体が一体化したデザインで……。
↓サイズは、430(W)×260(D)×80(H)mm、重量は4kg。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1062729.html
定価は、168,000円でした(高けー! なお、当時、消費税はありません)。
これがパソコンブームの火付け役となり……。
PC-8000シリーズは、3年間ほどで約25万台を売り上げたそうです。
数多くのソフトウェアや周辺機器が、各社から販売されました。
その後、PC-8800、PC-9800シリーズに継承されていきます。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/109281.html)のページから転載させていただきました。
さらに、上記ページの記載を写させていただきます。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/09/28 06:25
-
今日は何の日(つづき)
「PC-8001」の「PC」は、「パーソナルコンピュータ」の略です。
日本で「パーソナルコンピュータ」という言葉が最初に使われたのが、このPC-8001でした。
当時は、「マイクロコンピュータ」の略称である「マイコン」が、これらのコンピュータの通称となってたのですが……。
NECは、「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え、一般に定着させていきました。
この日は、「パソコン記念日」または「パソコンの日」とされてますが……。
NECの公式な見解では、PC-8001の発売日は「9月」とだけなってるそうです。
以上、転載終わり。
わたしは、東京にいたころ、プログラマーをやってました。
昨年(2018年)の9月28日『由美と美弥子 2617(https://mikikosroom.com/archives/34106994.html)』のコメントで……。
先輩から聞かされたコンピューター黎明期の逸話を載せてますので、よろしければ覗いてみてください。
実は、ここで焼き直しをやろうかと思ったのですが……。
昨年書いてたのでは、あまりにも図々しかろうと思い、やめました。
もっと前に書いたと思ってたのですが。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2019/09/28 06:25
-
今日は何の日(つづきのつづき)
さて。
現在、自宅でのわたしのパソコン状況。
まず、メインはデスクトップパソコンです。
パソコン通販の『ドスパラ(https://www.dospara.co.jp/)』というところから買いました。
デカくて、とても持ち運びできません。
その分、安かったです。
パソコンは、小さくなるほど値段が高くなるのです。
小型化した部品を使わなければならないからです。
デスクトップは、デカい部品でいいので安いということです。
これだけが、Windows10です。
これの1代前のパソコンも、動かしてます。
Epsonの通販で買ったもの。
こちらは、モニターの背部に本体がくっついてます。
大きさ的には、ノートパソコンより小さいです。
性能面で動画などに対応できなくなったので買い換えました。
でも、操作さえしなければ問題ないので……。
バックアップ用として動かしてるのです。
あと、会社や旅行に持っていく、ノートパソコン。
これは、『ドスパラ中古(https://used.dospara.co.jp/)』で買いました。
中古品ですが、SSD搭載でスピード的には問題ありません。
でもやはり、持ち運ぶには、少し重いですね。
さらに、このノートパソコンの1代前のノートも持ってます。
こちらを動かすのは、週に1回だけ。
これも、バックアップに使ってます。
以上。
今現在、4台動かしてるわけです。
メインで使う2台については、性能面でさほどの不満はありません。
わたしはゲームもしませんから。
でも、軽いノートは欲しいですね。
要検討課題としたいです。
-
––––––
4. 手羽崎 鶏造- 2019/09/29 05:49
-
旅と取材をされる管理人さまですから
1kg前後の軽いPCが重宝すると思います。
ワタシは、もっぱらP社のレッツノートの中古品
を使い続けています。
ほにゃららデポというPCチェーン店の契約
利用者で、携帯とPC併せてメンテ・相談に
頻繁に来店しています。馴染みになった
お気に入りのお姉さんが居るからでもあります。
買い替えは会員特価で出来るので
調子に乗って、3万円位でMacAirを購入・試用
していたのですが、相性が悪かったのか、
Windowsに戻りました。
(I PhoneのデータがそのままPC画面上に
現れたのは快感でしたけどね)
中古で充分だと思います。
PCも、お付き合いの奥さんも。
-
––––––
5. Mikiko- 2019/09/29 09:16
-
軽量ノート
マジで欲しいです。
探してみようかな。
しかし……。
消費税増税前に思いつかなかったのは無念です。