2019.9.22(日)
境内は、すごく広いです。
どうして、屋台とかを、もっと出させないんですかね。

↑新潟市にある蒲原神社の『蒲原祭り』。1kmにわたり450の露店が並びます。
仲見世のお店から、苦情が出るんでしょうか。
それなら、競合しないものに限ればいいはずです。
正直、同じものを売る店がズラーッと並んでて……。
バラエティはなかったですから。

↑ほかの人の撮った写真です。どれもこれも、こんな人出でした。
人が集まれば、仲見世も潤うでしょうから……。
反対は出ないと思うのですが。
そもそも、江戸時代のお寺というのは……。
最大のレジャーランドだったんです。

↑『芝増上寺 黒本尊開帳之図』一曜斎国輝(明治5年)。
お寺の原点は、むしろここですよ。
何にもなく、人もいない境内というのは……。
むしろ、お寺の有るべき姿から離れてしまってると思います。
衆生と共にあるのがお寺です。
修業するなら、高野山とかに行けばいいんです。

とにかく、大改革をしないと……。
今後、これだけ立派な建築物を維持していくことすら難しくなると思います。

↑全国的に、こうなる寺が増えてるようです。
屋台に大道芸。

ストリップまでは無理にしても……。

それに近い遊技場の雰囲気は必要でしょう。

↑これ、やってみたいんですよね。どこでやれるんだろう?
いっそ、日帰り温泉施設を建てますか。
温泉じゃなくてもいいでしょう。
スーパー銭湯。

川崎と云えば、堀之内。

↑堀之内は「泡踊り」発祥の地だそうです。「技の川崎」と呼ばれてるとか。
お風呂には縁があるはず。
どうして、屋台とかを、もっと出させないんですかね。

↑新潟市にある蒲原神社の『蒲原祭り』。1kmにわたり450の露店が並びます。
仲見世のお店から、苦情が出るんでしょうか。
それなら、競合しないものに限ればいいはずです。
正直、同じものを売る店がズラーッと並んでて……。
バラエティはなかったですから。

↑ほかの人の撮った写真です。どれもこれも、こんな人出でした。
人が集まれば、仲見世も潤うでしょうから……。
反対は出ないと思うのですが。
そもそも、江戸時代のお寺というのは……。
最大のレジャーランドだったんです。

↑『芝増上寺 黒本尊開帳之図』一曜斎国輝(明治5年)。
お寺の原点は、むしろここですよ。
何にもなく、人もいない境内というのは……。
むしろ、お寺の有るべき姿から離れてしまってると思います。
衆生と共にあるのがお寺です。
修業するなら、高野山とかに行けばいいんです。

とにかく、大改革をしないと……。
今後、これだけ立派な建築物を維持していくことすら難しくなると思います。

↑全国的に、こうなる寺が増えてるようです。
屋台に大道芸。

ストリップまでは無理にしても……。

それに近い遊技場の雰囲気は必要でしょう。

↑これ、やってみたいんですよね。どこでやれるんだろう?
いっそ、日帰り温泉施設を建てますか。
温泉じゃなくてもいいでしょう。
スーパー銭湯。

川崎と云えば、堀之内。

↑堀之内は「泡踊り」発祥の地だそうです。「技の川崎」と呼ばれてるとか。
お風呂には縁があるはず。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/09/22 06:39
-
歓楽街
かつては、そういう街がありました。
今もあるところにはあるんですかね?
いわゆる風俗街として名を馳せた街では……。
徹底的な取り締まりが行われたところもあるようです。
もちろん、そのおかげで、治安は良くなり風紀は改善したでしょう。
しかし……。
街は寂れてしまいました。
誰も来なくなったんです。
風俗店を敵視し、取り締まりの陳情をしてきた商店主たちに残されたのは……。
シャッター街だったわけです。
「水清ければ魚棲まず」「清濁併せ呑む」という故事があります。
政治家にはこれが大事です。
清いだけじゃダメなんです。
その証拠に、革新系の首長が長く勤めた自治体では……。
財政破綻寸前になってるところが少なくありません。
↓江戸時代の狂歌。
●白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき
これは、「寛政の改革」を行った松平定信を風刺したもの。
「田沼」はもちろん、田沼意次です。
↓定信が老中に就任したころの狂歌。
●田や沼や汚れた御世を改めて清らに住める白河の水
こういうことなんですね。
支持率、大暴落。
政治の世界は厳しいものです。
とにかく今は、有権者の度量が狭すぎます。
ちょっとでも「清き」を外れると……。
徹底的に叩きます。
それを煽るのがマスコミ。
腰を据えて政治家なんかやってられません。
「よっしゃ、よっしゃ」が出来るのが、政治家でしょう。
もちろん、「濁」一辺倒というのは問題外です。
でも、ある程度必要な「濁」もあるのです。
現在、暴力団が未だに存在し続けてるのは……。
彼らには、役に立つ一面があるからだと思います。
早い話、治安の維持です。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/09/22 06:39
-
歓楽街(つづき)
暴力団が睨みを利かせてることにより……。
地域の無法化が防げてるんです。
それがわかってるから……。
警察は、暴力団を壊滅させようとはしない。
これは、江戸時代からの、警察と暴力団(侠客)との関係です。
江戸時代の警察官、どれだけいたと思いますか?
同心(刑事)が、たったの24人ですよ。
これで、江戸市中すべてを見回ってたわけです。
出来ると思います?
ま、出来たから、江戸時代が300年近く続いたわけですが。
早い話、ヤクザの親分のような方々が睨みを利かせてたから……。
治安が維持されてきたということです。
これが今も、警察官と暴力団の関係として続いてるんだと思います。
なんだか、話が妙な方向に行ってしまいましたね。
最近、カジノ誘致の話題が盛んです。
自治体としては……。
一銭もかけずに、テラ銭(法人住民税、固定資産税、償却資産税など)が入って来るわけです。
これほどおいしい話はありません。
地域住民は、当然のごとく反対してます。
入った税金が、自分たちに直接還元されるわけではないですから、当然でしょうが。
カジノ、いいじゃありませんか。
いっそ、儲けたお金を使う施設も併設したらどうでしょう。
もちろん、風俗街。
お金は外に持ち出されず……。
すべてカジノと風俗街に落ちるわけです。
いっそ、その街の中だけ、治外法権的に……。
売春防止法を外すとか。
特区というヤツです。
買春特区。
これが出来れば、一大歓楽街となりますよ。
日本人だけではなく、外国人も大挙して押しかけるでしょう。
日本の女性、サービスいいですからね。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2019/09/23 20:55
-
射的が出来るところ。
大阪新世界のじゃんじゃん横丁。
江の島の商店街(江の電から島に続く
小路)にもまだ有ったような。
ご一緒しますのでご指名ください(笑)。
-
––––––
4. Mikiko- 2019/09/24 06:21
-
パソコン……
直りました?
こちらは、「手羽崎」ですね。
あ、そうか。
温泉地ですよ。
宿の浴衣姿で楽しんでる映像の記憶があります。
↓会津若松の東山温泉にありました。
https://www.mapple.net/spot/7011411/