2019.9.2(月)
この後、しばらくは写真がありません。
次の写真の撮影時刻は、11:32分でした。
「停まりました」の写真から、49分後です。
なぜ、こんなに写真を撮ってなかったかと云うと……。
単にこの後、電車を乗り継いでたからです。
まず、東京駅でトイレを済ませたあと……。
山手線で、品川駅まで移動。
ここでJRの改札を出て、新幹線の切符を手放します。
知らない人はいないと思いますが……。
東京駅から品川駅までの切符は買わなくてもいいんです。
新幹線の切符の行き先は、「東京都区内」。
↑これは、昭和38年の切符。右下に「小」とあるのは、子供料金だからでしょうか。それにしても安い……。
東京都区内の駅から出れば、追加料金は発生しません。
↑東京都区内の駅です。
品川駅でJRを出て、わたしが乗り換えたのは……。
京急品川駅。
↑まったく記憶なし。
とうぜん、京浜急行の駅です。
↑妙に懐かしさを感じる電車です。古き良き東京という感じ。
構内で繋がってたのかは、記憶が定かでありません。
一旦、駅の外に出たような気もします。
↑これを見ると、外に出なくても行けたみたいです。
でも、東京に着いて、まだ動揺が収まらない時間だったので……。
はっきりと覚えてないんです。
ずっと写真を撮ってなかったのは、ひっきりなしに間近を多くの人が行き交い……。
立ち止まって写真を撮ることなど、とうてい不可能だったからです。
必ず、顔が大きく写ってしまう人がいます。
そんなのまで編集してアップする気になりません。
それに、撮った時点で、因縁を付けられる恐れもあります。
不倫の2人連れとか、会社をサボってる人とか。
剣呑剣呑。
ということで、以後、最初の目的地の駅に降りるまで……。
写真はありません。
次の写真の撮影時刻は、11:32分でした。
「停まりました」の写真から、49分後です。
なぜ、こんなに写真を撮ってなかったかと云うと……。
単にこの後、電車を乗り継いでたからです。
まず、東京駅でトイレを済ませたあと……。
山手線で、品川駅まで移動。
ここでJRの改札を出て、新幹線の切符を手放します。
知らない人はいないと思いますが……。
東京駅から品川駅までの切符は買わなくてもいいんです。
新幹線の切符の行き先は、「東京都区内」。
↑これは、昭和38年の切符。右下に「小」とあるのは、子供料金だからでしょうか。それにしても安い……。
東京都区内の駅から出れば、追加料金は発生しません。
↑東京都区内の駅です。
品川駅でJRを出て、わたしが乗り換えたのは……。
京急品川駅。
↑まったく記憶なし。
とうぜん、京浜急行の駅です。
↑妙に懐かしさを感じる電車です。古き良き東京という感じ。
構内で繋がってたのかは、記憶が定かでありません。
一旦、駅の外に出たような気もします。
↑これを見ると、外に出なくても行けたみたいです。
でも、東京に着いて、まだ動揺が収まらない時間だったので……。
はっきりと覚えてないんです。
ずっと写真を撮ってなかったのは、ひっきりなしに間近を多くの人が行き交い……。
立ち止まって写真を撮ることなど、とうてい不可能だったからです。
必ず、顔が大きく写ってしまう人がいます。
そんなのまで編集してアップする気になりません。
それに、撮った時点で、因縁を付けられる恐れもあります。
不倫の2人連れとか、会社をサボってる人とか。
剣呑剣呑。
ということで、以後、最初の目的地の駅に降りるまで……。
写真はありません。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/09/02 06:28
-
きのうの公約の続き
↓きのうのコメントの、最後の部分です。
+++
わたしなら、東京に事業所を置く企業の法人住民税率を引きあげます。
10倍くらいに。
東京に事業所を置いていては、とてもやっていけないくらいの率にするんです。
企業は当然、事業所を地方に移します。
となれば、従業員も地方に転出せざるを得ないわけです。
どないだ?
この公約で、政党、起ちあげられませんかね?
+++
公約の目的は、東京への一極集中の是正。
現政権の「地方創生」などという甘っちょろい施策が役立たずなことは……。
地方に住む人全員が感じてるでしょう。
しかし、どうして自民党が勝っちゃうんでしょうね。
わたしは、政治に無関心な若者より……。
何の考えもなく自民党に投票する年寄りの方が、ずっと悪いと思います。
ま、自民党の天下もそんなに長くないですよ。
ほぼ自動的に自民党に投票してる人たちが……。
どんどんあの世に行ってしまうからです。
これからは、年金を満足にもらえずに怒ってる人たちが投票の主体となります。
自民党政権の崩壊は、10年以内に起こるでしょう。
話がズレました。
公約の話。
あんな公約を口にすれば、小池都知事が大激怒でしょう。
でも、東京都にとって、悪いことばかりじゃないです。
法人住民税が10倍になるんですから。
これは当然、東京都の収入になります。
税率が10倍なら、法人の数が10分の1になっても……。
収入はトントンじゃないですか。
ま、住民が減って、その住民税は減りますが。
でも、住民税収入が減ることよりも……。
住民が減ることにより、住民サービスを減らせる効果の方が大きいんじゃないですかね。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/09/02 06:29
-
きのうの公約の続き(つづき)
人が少なくなった東京。
ほんとに住みやすいと思いますよ。
そんな東京なら、住んでみたいです。
マンションなんか空き部屋だらけになるでしょうから……。
価格も下がります。
ヘタすりゃ、越後湯沢のリゾートマンションみたいになります。
駅も混まないし。
こんなこと書くと、ゴーストタウンになるみたいですけど……。
そんなことはありません。
今が異常すぎるんです。
それが是正され、普通の街に戻るだけ。
今の特別区の人口、とにかくたまげますよ。
世田谷区が、91万人。
練馬区と大田区が、73万人。
江戸川区と足立区が、70万人。
ことごとく、政令指定都市になれてしまうレベルです。
政令指定都市の静岡市、69万人ですから。
東京23区全体の面積は、691km2しかありません。
ここに、960万人が暮らしてるんですよ。
ちなみに、佐渡島の面積は、855km2あります。
人口は、5万3千人です。
ありえねー。
東京の人口は、今の10分の1になって、ようやく普通の街になる感じです。
普通の街になった東京、歩いてみたいです。
散歩、楽しいだろうな。
街が空いてるから、自転車でもすいすいです。
電動アシスト自転車があれば、そうとう遠くまで足が伸ばせます。
東京は、坂道がたくさんありますからね。
坂道散歩、したいですね。
↓名著です。
『タモリのTOKYO坂道美学入門(https://books.rakuten.co.jp/rb/11419785/)』。