Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ169(2851~2860)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2851
★Mikiko
08/21/2019 05:55:30 AM
今日は何の日
 8月21日は、『ホワイトティースデー』。
 歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを製造販売する『デンタルプロ㈱(大阪府八尾市)』が制定。
 「白い歯(ホワイトティース)」は、健康な歯の象徴であることから記念日名とされました。
 日付けは、「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)、「は(8)に(2)いち(1)ばん」(歯に一番)などの語呂合わせから。
 一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ることが目的。
 『ホワイトティースデー』は、2012(平成24)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 この記念日は、オーラルケア意識の向上促進を願い……。
 自分の大切な人に口中健康をプレゼントする日、というコンセプトで制定されたそうです。
 また、「ホワイトティースアワード」として……。
 一般アンケートによる選定により、「笑顔が素敵で白い歯」が輝かしい著名人を決定してます。
 2012年は長谷川理恵、2013年は新庄剛志、2014年は上戸彩、2015年は大地真央、2016年は有村架純、2017年は広瀬アリスだったそうです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/21/2019 05:55:53 AM
今日は何の日(つづき)
 まず、難癖から。
 『ホワイトティースデー』。
 読みにくいうえに、発音しづらく、覚えられないです。
 単純に、『白い歯の日』の方がいいんじゃないですか。
 でも、8月21日と繋がらないのが難点です。
 『ホワイトティースデー』はもっとですが。
 やっぱり、『歯にいい日』ですかね。

 続いて、『ホワイトティースアワード』。
 まず、遺憾ながら「アワード」がわかりませんでした。
 「選考、審査した上で与えられる賞」とのことです。
 『白い歯大賞』でいいんじゃないですか(かなりダサいけど)。
 歴代受賞者の中で、最も印象的なのは新庄剛志です。
 CMに出てましたよね。
 喋りが、異様なほどヘタだったのも印象的でしたが……。
 もっと驚いたのが、異常なほど白い歯でした。
 あの歯、ホワイトニングとかじゃないんです。
 ぜんぶ、セラミックだそうです。
 総入れ替えです。
 費用は、500万とも2,000万とも云われてます。
 こういう人の歯が、『ホワイトティースアワード』でいいんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/21/2019 05:56:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて。
 わたしと歯。
 昔から、自信がありませんでした。
 乱杭歯のうえ、タバコも吸ってたので、色も綺麗じゃありませんでした。
 わたしは、口を開いても歯がほとんど見えないので……。
 悩みというほどではありませんでしたが。

 でも、下の前歯の乱杭がグラグラしてきて、差し歯にすることになりました。
 しかし、1本だけ差し替えようとても、左右の歯が前後してるため、固定できないのです。
 ということで、乱杭になってる4本を抜き、差し歯に替えました。
 もちろん、乱杭ではなく、真っ直ぐにしました。
 せっかく入った白い歯が汚れるのが嫌で、その日から禁煙しました。
 以来、1本も吸ってません。
 わたしが禁煙できたのは、乱杭歯が悪くなったおかげです。
 感謝してます。

 それはそれとして……。
 偶然にも今日は、月1回の歯の定期健診の日なんです。
 いつも、会社の昼休みに行きます。
 ここ1年ほどは、トラブルも見つからず……。
 歯垢を取るだけで済んでます。
 そうそう。
 今日は楽しみもあるんです。
 「口腔洗浄器」を使い始めて、1ヶ月あまり。
 先月の健診のときは、使い始めて数日だったのですが……。
 歯の状態がいいと褒められたんです。
 今日は、どうでしょうね。
 最近は、歯を磨くとき、歯がキュルキュル鳴るような感じがするんです。
 表面が、ツルツルになってるんでしょうね。

単独旅行記Ⅵ(20)
★Mikiko
08/21/2019 05:57:02 AM
秋近し
 明日は、夏の高校野球決勝戦。
 これが終わると、ほんとうに夏は終宴です。
 来週の頭にはもう、秋場所の番付発表がありますし。
 夕暮れが早くなったのが、如実にわかります。
 夜は虫の音。
 寂しさが募ります。

 きのう、JR定期券の更新をしてきました。
 わたしはいつも、3ヶ月ごとの継続です。
 6ヶ月以上だと、落とさないか心配ですし……。
 なにより、更新時期を忘れてしまいます。
 更新前の定期の期日は、8月31日でした。
 前回、5月に更新したとき……。
 期日の日付を見て、わくわくしたものです。
 夏がやってくると。
 しかし……。
 今回の更新により、期日は11月30日に変わりました。
 次の更新をするときはもう、冬が目の前なんだと思うと……。
 気分が沈みました。

 そうそう。
 秋を感じさせる行事がもうひとつ。
 町の神社のお祭りです。
 今週末には、家の周りに注連縄(しめなわ)を張ります。
 町は、「組」という小さな組織に分けられており……。
 持ち回りで「組長」というのを勤めます。
 「組長」の家の玄関には……。
 実際、「組長」という札が下がってるんです。
 わからない人が見たら、ちょっと驚くかも知れません。

 「組長」と云っても、もちろん賭場を開くわけではなく……。
 お祭りのしめ縄を、組に所属する家々に配ったりするのが仕事です。
 注連縄(しめなわ)と、紙垂(しで)と、〆の子(しめのこ)。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/21/2019 05:57:32 AM
秋近し(つづき)
 注連縄は、撚ってある藁縄です。
 紙垂は、白い和紙を稲妻形に切ったもの。
 〆の子は、稲の茎を干したもの。
 注連縄を張って、そこに、紙垂と〆の子を交互に刺していくわけ。
 刺すには、縄の撚りを戻して、隙間を作らなければなりません。
 ところがこれが簡単にはいかないのです。
 わたしはもう、刺すのはとっくの昔に諦めてます。
 紙垂も〆の子も、セロテープで貼ってます。
 遠目からはわかりません。

 このお祭り、もちろん昨今始まったものではありません。
 わたしが子供のころもやってました。
 毎年、同じ日。
 夏休みの最終盤のころ。
 なので、このお祭りには、寂しい記憶しかありません。
 夏休みが終わってしまうんだと。
 それでもいちおう、友達と誘い合って、夜宮には行きました。
 露店がかなりの数、並んでました。
 何が欲しいというわけでもないんですけどね。
 実際、何かを買ったという記憶もありません。
 帰り道は、一層寂しかったです。
 暗い道を、虫の音に送られて帰るのです。

 このお祭りに行かなくなって、どれくらいでしょうか。
 少なくとも、成人してからは行ってませんね。
 夜は、お酒を飲んでしまいますから。

 お祭りの前の今ごろは、毎夜、布団に入ると……。
 神社から、盆踊りの曲が聞こえて来ます。
 もちろん、テープで流してるのですが。
 わたしが布団に入るのは、8時過ぎ。
 有志の方が、盆踊りの練習をしてるのです。
 ご苦労さまです。
 布団の中で、盆踊りの曲を聞く度に……。
 ↓の俳句を思い出します。

●ねむりても旅の花火の胸にひらく(大野林火)

-----
☆手羽崎 鶏造
08/22/2019 01:16:34 AM
夏祭りの後。
喪失感。虚脱感がなんともいえません。

ワタシの作詞に
「砂浜に 花火の燃え殻
 錆びた空き缶」
という描写があります。

ところで、甲子園の決勝ぐらい。
ナイターでやってあげましょう。
というか、地方予選の決勝も
おそらく照明設備のある球場でしょうから
ナイターという慣例にすれば球児の
負担は減ると思います。
18時開始で如何でしょう。
甲子園なら勤め帰りの客も入ります。
応援団が帰れない?
TV局の番組に支障?
選手ファーストをもっともらしく言うのなら
それぐらい、なんとかなると思いますけどね。

-----
★Mikiko
08/22/2019 05:54:20 AM
ほー
 作詞なされているということは、曲になっているのですよね。
 ぜひ、聞かせて下さい。

 本日の決勝は、14時から。
 お天気は下り坂ですが、何とか保つでしょう。
 神戸の気温は、33度の予報。
 厳しいです。
 ナイターの決勝、いいですね。
 ビール、売ってくれますよね?

-----
☆手羽崎 鶏造
08/25/2019 08:43:15 AM
うーん、曲にしてもらいたく。
親しいプロ歌手に進呈したのですが
ニッコリ笑ってありがとう、の後
音沙汰ありません。(ショボン)
曲用の詞作は3作あります。
最新作は別の歌い手に手渡しました。
日の目を見るかどうかは?ですね。
-----
★Mikiko
08/25/2019 12:15:40 PM
なるほど
 詩先だったんですね。
 サイドバーにあるとおり……。
 わたしも、2曲作詞してます。
 でも、どちらも曲先でした。
 メロディをいただいて、それに詩を付けたんです。
 何もないところから詩だけ書くというのは……。
 とても難しそうな気がします。

由美と美弥子 2852
★Mikiko
08/23/2019 05:54:43 AM
今日は何の日
 2019年8月23日は、『処暑』。
 「処暑(しょしょ)」は、二十四節気のひとつ。
 現在広まってる定気法では、太陽黄経が150度のときで8月23日ごろ。
 「立秋(8月8日)」と「白露(9月8日)」の中間にあたります(日付は2019年のもの)。
 期間としての意味もあり……。
 この場合、この日から、次の節気である「白露」の前日までを云います。
 西洋占星術では、「処暑」が処女宮(おとめ座)の始まり。
 暑さが止むという意味から「処暑」といわれ……。
 厳しい暑さが峠を越し、涼風が吹き始めるころ。
 『暦便覧』では、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明されてます。
 台風が高い確率で襲来する特異日となってるそうです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 冒頭で、2019年と断ったのは、年によって日付が変わるからです。
 だいたい、22日と23日が、2年ずつ続くようです。
 昨年と今年が、23日。
 来年、再来年が、22日です。
 今後、このパターンが崩れるのは、2042年になります。
 2040年から2042年まで、22日が3年続くのです。

 “暑さが止むという意味から「処暑」"とあります。
 「処」には終わるという意味があるのでしょうか。
 でも、調べてみましたが……。
 「処」という漢字に、止むという意味はないようです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/23/2019 05:55:14 AM
今日は何の日(つづき)
 「処」の件については、こちらのページの記述が、実にためになりました。
 ↓一部抜粋させていただきます。
+++
漢字本来の、つまり中国での「処」の意味は、①ある場所に落ち着く、②然るべきところに置く、③あるべき所に落ち着けるという意味だそうですから、もう少し丁寧に表現すれば、「処暑」は「暑さがあるべき所に落ち着く」という意味なのではと思います。
+++

 なるほどですね。

 もうひとつ、「処暑」という読みから、どうしても連想してしまうのが……。
 「処女」です。
 これは、「女として落ち着く」という意味ではないでしょう。
 どうやらこれはもともと、「家に処(い)る女」という意味だったようです。
 すなわち、嫁ぐ前の女性。
 昔は、「未婚女性=処女」だったわけです。

 しかし、今年はまさしく、この二十四節気どおりの天候でしたね。
 先週末からは、庭の水やりも必要なくなりました。
 こちら、明け方からかなり強い雨になってます。
 暑さが一段落するのはホッとしますが……。
 やはり寂しさも覚えます。

 今どきの夏休みって、31日までなんですかね?
 とすれば、図書館が混むのも、あと1週間か。
 先週は、満席で座れないなんてこともあったんです。
 わたしにとっては、死活問題(ちと大げさ)です。
 子供は家で勉強しろ!

単独旅行記Ⅵ(21)
★Mikiko
08/23/2019 05:56:11 AM
高架橋
 ↓Wikiで「高架橋」を引いてみました。
+++
高架橋(こうかきょう)は、地上に連続して架けられた橋のことである。単に高架とも。
【概要】
 高架橋は、独立した鉄道や道路の交通網を作るうえで建設されることが多く、特に高速鉄道や高速道路といった高い速度を求める場合に多く用いられる。
 地上よりも高い位置にあるという点では盛土方式も高架であると言えるが、橋ではないため「高架橋」とは呼ばない。また、独立した交通網という観点では地下方式が挙げられ、たびたび高架方式と比較される。
 高架橋の構造は通常の橋とは特に違いはなく、地上に架かっているという点を除けば河川を横断する橋などと同じである。しかし地上に架けるという特性上、設計や建設が容易になり、河川を横断する場合に比べ安価に建設することができることが多い。高架橋には単純な構造で安く作ることが出来る桁橋が多く見られる。
+++

 要は、川に架かる橋は、高架橋ではないということですね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/23/2019 05:56:51 AM
高架橋(つづき)
 新潟駅では現在、駅の高架化が進められてます。
 全部ぶち壊して、更地にしてから工事するのなら簡単でしょう。
 でも、通常営業しながらの工事ですから、なかなかハカがいきません。
 最近は、ようやく進捗状況が目に見える感じになってきましたが……。
 昨年などは、いったい何をやってるのかと思うほど、工事が進みませんでした。

 現在、高架になってないホームが2線残ってます。
 これは、駅の端に設けられた仮設ホームです。
 目下、1番線となる高架ホームが建設中です。
 これが出来ると、仮設ホームが撤去され……。
 新潟駅は、完全高架駅となります。
 将来的には、その高架の下に道路が通されるようです。
 南口と万代口が繋がるわけです。
 現在、東西に走る線路を越えるメインの道路は……。
 新潟駅から少し東に離れたところにある、バイパス道路です。
 駅の南側と北側は、迂回しなければ行けなかったわけです。
 駅の真下を道路が通れば、一直線に抜けられます。
 駅前の道路は、そのまま萬代橋に繋がってますから……。
 繁華街である古町まで直通になります。

 道路が便利になると云うことは……。
 バスの便が良くなるということです。
 現在、古町から駅南に出るバスは、大きく迂回してるわけです。
 これが、真っ直ぐ抜けられるんですよ。
 しかし……。
 迂回してるところにある停留所を、すべて廃止にするわけにはいかないでしょう。
 そこで乗り降りしてた人もいるわけですから。
 何本かは残すしかないでしょうね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/23/2019 05:57:21 AM
高架橋(つづきのつづき)
 新潟市街地のバスは、『新潟交通㈱』が運営してます。
 第3セクターとかではない、普通の民間企業です。
 東証二部に上場してます。
 実は、わたしも株を持ってます。
 先日は、配当も振りこまれました。
 このように、株式会社の目的は……。
 儲けを出して、それを株主に還元することです。
 儲けにならないことをするのは……。
 株主の利益を損なうことになります。
 ということで、不採算路線などは、削っていかれがちです。
 バスが停まらなくなったバス停を、よく見かけます。

 しかしねー。
 完全に利益優先にしてしまえば……。
 公共交通という役目を果たせなくなるわけです。
 これは、新潟だけの問題ではなく……。
 全国的な課題でしょう。
 わたしは、公共交通は……。
 再び、自治体の直営に戻さざるを得ないんじゃないかと思います。
 儲けを考えてたら、運営できないですよ。
 ほんとに日本……。
 どうなってしまうんでしょうね。

由美と美弥子 2853
★Mikiko
08/24/2019 06:48:08 AM
今日は何の日
 8月24日は、『愛酒の日』。
 酒をこよなく愛した歌人、若山牧水(わかやまぼくすい/1885~1928)の誕生日であることから。
 牧水は、北原白秋らと親交があり……。
 旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感を歌いあげた歌風で知られてます。

●白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり

 各所を旅して歌を詠みました。
 日本各地に歌碑があります。

 本名は繁(しげる)。
 18歳のとき、「牧水」と号したそうです。
 由来は、「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたものである。牧はまき、即ち母の名である。水は生家の周りにある渓や雨やから来たものであった」とのこと。
 大の酒好きで、一日一升の酒を呑んでたそうで……。
 死(享年43)の大きな要因となったのは、肝硬変でした。
 夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったそうです。
 「生きたままアルコール漬けになったのでは」と医師を驚嘆させたとの逸話があります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2019 06:48:32 AM
今日は何の日(つづき)
 俳人は俳号ですが……。
 歌人は何というのでしょうね。
 普通に、雅号でいいんですかね。
 「牧水」の由来は、初めて知りました。
 母の名を取ったというところにも驚きましたが……。
 それを公言してることに、もっとたまげました。
 お母さんがいつ亡くなったのか知りませんが……。
 「当時最も愛していたもの」とあるからには、存命だったはず。
 18歳と云えば、少年から青年になりかけのころです。
 母との距離が、離れていくころだと思うのですが。

 ま、しかしながら……。
 酒を愛し、それが元で亡くなった歌人には、親しみを覚えます。
 ↓わたしの一番好きな歌です。

●足音を忍ばせて行けば台所にわが酒の壜は立ちて待ちおる

 お酒は、奥さんに止められてたようです。
 ↓こんな歌もあります。

●妻が眼を盗みて飲める酒なれば惶(あわ)て飲み噎(む)せ鼻ゆこぼしつ

 親近感が湧きます。

 さて、わたしとお酒。
 わたしもお酒が大好きです。
 お酒を飲まない日は、年に2日だけです。
 まず、胃の内視鏡検査の前日。
 昔はこの日も飲んでました。
 でも、検査中、えずいてしまうようになり、我慢することにしました。
 おかげで、検査後に飲むビールの美味しいこと。
 もう1日は、職場健診の前日。
 これは、少しでも数値を良くしようという、さもしい心からです。
 でもおかげで、健診後に飲むビールの美味しいこと。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2019 06:48:55 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 だけどね。
 二日酔いはしないんですよ。
 朝食を食べない日は、年に1日もありません。
 ご飯は必ず、2膳いただきます。
 何で、二日酔いをしないか。
 特別にお酒が強いわけではありません。
 若いころは飲み過ぎて、しょっちゅう二日酔いしてました。
 でも、歳を重ねるうち、飲み方が変わってきました。
 薄めて飲むんです。
 今、夕食後のお酒は、赤ワインのロックです。
 赤ワインは冷やしてないので、氷がすぐに解けて薄まります。
 冬は、赤ワインの燗。
 氷を入れるわけにはいかないので、あらかじめ水で薄めて燗を付けます。
 薄いお酒のいいところは、長時間飲み続けられることです。
 わたしの場合、18時から22時過ぎくらいまでですかね。
 もちろん、その前には夕食でビールを飲んでます。
 日曜日は、さらにその前に、昼酒も飲んでます。
 その後、4時間、赤ワインなわけです。
 薄めずに飲んでたら、潰れてしまいますよ。
 こういうお酒を楽しめるのは……。
 わたしの舌が鈍感なおかげだと思います。
 薄めたワインでも、美味しく飲めるのです。
 おかげで、楽しく長く飲めるわけですから……。
 鈍感舌に、乾杯!

-----
☆☆・雅之
08/24/2019 10:33:02 PM
お酒を 愛すれば こそ、このような 歌人の句を
したためることにもなるのでしょう。
内視鏡と 職場の健診と それだけの用心をしていれば」
肝硬変まではいかないでしょう。

でもそれほど 好きではない 吾輩にしてみれば チト
過ぎるようにも感じるのですがね。

飲んでも、飲まなくても なる人はなります。
それを事前に察することが大切なのです。

粋な句じゃ ありませんか。

どこか 中京に 歌が好みの奥様が居たようですが
お元気でしょうかね。

-----
★Mikiko
08/25/2019 06:41:04 AM
百薬の長か毒薬か
 好きなものを楽しんで、早死にするか……。
 好きなものを止めて、長生きするか。
 ま、その中間がいいのでしょうが……。
 それが難しいのが人間です。
 でも、好きなお酒を止めたのに死病を得たら……。
 さぞ無念でしょうね。

 中京の歌好みの奥方。
 うーむ。
 思い出せません。

ありさ姫 地獄槍(第六話)
★Mikiko
08/24/2019 06:49:30 AM
山芋はなぜ痒い
 痒くなるのは、アレルギーとかじゃないそうです。
 ヤマノイモを薄くスライスして顕微鏡で見ると……。
 細胞の所々に、針の束のような組織が観察できるそうです。
 これは「シュウ酸カルシウム」という物質で……。
 針状結晶の形状で、数十本から数百本単位で細胞内に入ってるとか。
 ヤマイモを擦り下ろすと……。
 この細胞が壊れ、針が細胞の外に飛び出します。
 これが皮膚に刺さるため、かゆみを生じるそうです。
 なぜこんな組織が存在するかは、よくわからないようです。

 最近は食べませんが……。
 とろろ芋は、好物です。
 食べるときは、唇などに着かないように注意してました。
 しかし……。
 不思議なのは、口の中には痒みが生じないこと。
 なぜなんですかね。
 同じく、食道や胃にも痒みはありません。
 ちょっと調べたら……。
 どうやらこの「シュウ酸カルシウム」、酸に弱いようです。
 針が溶けてしまうのだとか。
 食事をしてるときの口の中は、酸性に傾いてるそうです。
 そして飲みこめば、そこには胃酸が待ち構えてます。
 なので、レモンやお酢をかけて食べると……。
 口の周りとかがカイカイになるのを防げるとか。

 ところで……。
 痒いところを掻くと、なぜ気持ちがいいのか?
 ネットで検索して、それらしい答えは見つかったのですが……。
 難しくて、ウマく要約できません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2019 06:50:07 AM
山芋はなぜ痒い(つづき)
 ↓なので、『生理学研究所』さんで見つけた情報を、そのまま転載させていただきます。
+++
【なぜ痒いところを掻くと気持ちよくなるのか? その脳内メカニズムを解明】
2014年1月9日 プレスリリース
 痒いところを掻くと快感が生じます。しかしながら、その脳内メカニズムは不明でした。今回、自然科学研究機構生理学研究所の望月秀紀特任助教授、柿木隆介教授は、掻くことによって生じる快感に報酬系と呼ばれる脳部位(中脳や線条体)が関係することを明らかにしました。本研究成果は米国の学術専門誌『Journal of Neurophysiology(神経生理学雑誌)』の1月号に掲載予定です。
 研究グループは、実験的に手首に痒みを誘発し、その近辺を掻くことによって快感を生じさせました。そのときの脳の活動を、磁気共鳴断層画像装置(fMRI)を使って調べました。その結果、中脳や線条体といった報酬系と呼ばれる脳部位が強く反応することを世界で明らかにしました。すなわち、報酬系の活性化が掻破による快感を引き起こす原因と考えられます。これは世界で初めての発見です。
 望月特任助教は、「気持ちよいからもっと掻いてしまうことがよくあります。特に、アトピー性皮膚炎患者など痒みで苦しむ人々にとっては、掻破による快感は深刻な問題です。なぜなら、過剰な掻破が皮膚を傷つけ、それが原因で痒みがさらに悪化してしまうからです。今回の発見により、快感に関係する脳部位が特定できました。この部位の活動を上手にコントロールできれば、過剰掻破を抑えることができます。そのような掻破の制御を目的とした新たな痒みの治療法開発につながることが期待されます」と話しています。
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/24/2019 06:50:34 AM
山芋はなぜ痒い(つづきのつづき)
 「報酬系」ですか。
 イマイチ(実際には、イマ五くらい)、よくわかりません。
 昔、「燃焼系」というCMがありましたね。
 関係ないですが。

 Wikiで「報酬系」を引いてみました。
 報酬の主な機能として、↓の3つがあげられてました。
+++
1.連合学習(すなわち古典的条件付けとオペラント強化)を生み出す。
2.意思決定に影響を及ぼし、アプローチ行動を誘発する(報酬刺激に動機付けに関する際立ちを割り当てることによって)。
3.肯定的感情、特に喜びを誘発する。
+++

 1と2は、理解不能。
 3は、なんとなくわかる感じもします。

 ↓もう一度、文章を眺め回したら、冒頭に興味深い記述がありました。
+++
報酬系(ほうしゅうけい、英: reward system)とは、インセンティブ顕現性(たとえば報酬に対してのモチベーション、欲望、渇愛)、連合学習(おもに正の強化と古典的条件づけ)、ポジティブ感情、とりわけ喜びの中核(幸福感、エクスタシー)を司る神経回路のグループである
+++

 意味はまったくわかりません。
 でも、そのなかにある「エクスタシー」でピンと来ました。
 本編の記述からも想像できるように……。
 「痒いところを掻く」という快感は、性的快感に通じているんですよ。

 しかし、あそこに山芋を塗りこむなんてこと……。
 誰が思いついたんですかね。
 変態です。

-----
☆☆雅之
08/24/2019 10:11:25 PM
少し、早くに暗くなるように感じませんか。
最近のコメントで(処暑)なる言葉も出てきたようですが。

・・山芋を あそこに塗り込むなんて発想は誰もしていませんよ。
変態さんか、mikikoさんだけですって。
でも山芋は柔らかくて、自在に包丁でその形に造り
あげることがげきるのは事実です。

「痒いところを掻く」のだって、その事を性的な快感に
結び付けるのも 普通の人は考えはしないでしょう。
考えを深く掘り下げれば、そう なのかもしれませんが。

その、(掻く)ということは、虫などの外的な事と
皮膚の炎症や自身の神経から、脳の神経へと伝わって
満足感が見たされば そこで 止まります。

似通った事で擦る、とか、摩ることは、止まることが自分では容易に決断できないことがあるのです。
それは脳が、さらなる快感を 欲するようにもなり、
それも 程よい摩擦感で潤滑液が加わると・・・。

何年か前のDVDで 素人の奥様が、男性のもので
そこを擦ってもらって、
「き・も・ち・イ イ~ッ」て、その快感に 顔を歪め、シーツ
を鷲掴みで 堪える様は、繰り返し見てもいいものです。

昼寝の時間が永くなると、このようなヤボなことを・・・。

-----
★Mikiko
08/25/2019 06:41:59 AM
無事、夏を乗り切れたようで……
 重畳です。
 こちらも、きのうまで3日続けて、最高気温が30度に届かなくなりました。
 熱帯夜もなくなり、金曜は最低気温が21.8度で、朝方は肌寒いほどでした。
 夕暮れ、早くなりましたね。
 退社どきなので、覿面にわかります。

 痒み。
 わたしの乾癬は、ほとんど痒みがなかったので良かったのですが……。
 痒みの出る方は、掻かないための対策が大変だそうです。
 問題は、寝てるとき。
 眠りながら掻いてしまうそうです。
 掻くということは、根源的な快感なんでしょうね。
 タイツを穿いたり、手袋をしたりして寝なければならないとか。

 そう云えば、背中を指でなぞられたりすると……。
 ゾゾーッとします。
 あの感覚も、痒みと繋がってるのじゃないでしょうか。
 もちろん、快感とも。

由美と美弥子 2854
★Mikiko
08/25/2019 06:51:33 AM
今日は何の日
 8月25日は、『東京国際空港開港記念日』。
 1931(昭和6)年8月25日(今から88年前)……。
 羽田に、『東京飛行場(現・東京国際空港)』が開港しました。
 国内初の民間航空機専用空港であり、現在でも東京首都圏を代表する空港です。
 『東京国際空港』に改称されたのは、1952(昭和37)年のこと。
 1956(昭和31)年、「航空整備法」によって国内第一号の国際航空拠点に指定されました。
 現在では、通称の『羽田空港』で呼ばれてます。
 「羽田」の名称は、空港周辺の旧町名「羽田町」に由来します。
 現在、「羽田空港」は町名ともなり、空港の所在地は、東京都大田区羽田空港となってます。
 年間の航空機発着回数は約45万3000回、航空旅客数は約8,520万人で……(2017年)。
 それぞれ国内最大(2位はいずれも『成田国際空港』)。
 2017(平成28)年現在、『羽田空港』は世界の空港の中で4番目に旅客数の多い空港となってます(成田は48番目)。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました(数値は新しいものに更新してます)。

 まず、『羽田空港』が通称であることを知りませんでした。
 『東京国際空港』なんですね。
 国内便だけ飛んでるとばかり思ってました。
 なので、『東京国際空港』は、成田のことだと。
 まさか、その成田より利用者数が多いとは。
 不明、恥じ入るばかりです。

 実はわたし、『東京国際空港(羽田空港)』も『成田国際空港』も行ったことがありません。
 わたしが利用したのは、『新潟空港』だけです。
 2回、使いました。
 北海道と香港でした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/25/2019 06:51:59 AM
今日は何の日(つづき)
 そうか。
 空港か。
 今時の空港は、乗らなくても面白いそうです。
 『単独旅行記』で、空港探訪というのもありですかね。
 成田はちょっと遠いけど。
 あ、今年行けば良かったですね。
 『成田山新勝寺』とセットにして。
 厄除けで有名ですよ。
 失敗したかな。
 でも、成田だと……。
 そこだけ行って帰ることになってしまいます。
 やっぱりねー。
 成田空港は、アクセスが問題ですよ。
 東京駅から、ノンストップで一直線の地下鉄を掘れないものでしょうか。
 でも、地下100メートルくらいになってしまいますか。
 炭鉱ですね。

 あと、蛇足。
 羽田空港のある区は、「大田区」。
 これ、うっかりすると、「太田区」と書いてしまいがち。
 1字目は、「太」じゃなくて「大」なんです。
 なんでだと思います?
 それは、「大田区」が……。
 「大森区」と「蒲田区」の合併で出来た区だからです。
 「大森」の「大」と、「蒲田」の「田」から取ったわけです。
 でも、なんで特徴のない字の方を取ったんですかね。
 普通なら、「森」と「蒲」を取るでしょう。
 でもちょっと、読みづらいわな。
 「森蒲区(もりかまく)」。
 「蒲森区(かまもりく)」の方が良いでしょうか。
 でも、大森の住人は譲りそうもないですね。
 やっぱり、地域エゴを消すために……。
 わざと、特徴のない字の方を取ったのかも知れません。

 わたしがなんでこんなことを知ってるかと云うと……。
 大田区の住民だったことがあるからです。
 おっと。
 これ以上書くと、今年の『単独旅行記Ⅵ』のネタバレになってしまいます。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/25/2019 09:31:33 AM
私も上京して最初に住んだのは
大田区でした。(大森)
西の方角から上京したもので、少しでも
その方向という意識が働いたのかもしれません。
(東京まで行かなくとも品川や横浜で乗り降り出来る)

さて、本篇より。
バックからの体位。
「犯す」には、このポジションが「鉄板」だと
思います。
ふた穴両方を攻めることが出来ますし。

-----
★Mikiko
08/25/2019 12:17:05 PM
大森と蒲田
 大田区と云っても、これらの地域とは縁が薄いです。
 東京23区では、大田区がいちばん面積が広いですからね。
 現在、人口も70万人を越えてるようです。

 「鉄板」の件。
 後ろからだと、腕による抵抗が受けにくいからでしょうかね。
 うつ伏せに潰した状態で、お尻の上に跨がるのが、一番実践的でしょうか。

単独旅行記Ⅵ(22)
★Mikiko
08/25/2019 06:53:21 AM
地方の中心都市
 また、移住候補地の話ですみません。
 現在考えてるのは、地方の中心都市部です。
 老後のことを考えると……。
 先日取りあげた『びゅうフォレスト喜連川』のようなリゾート地では、生活が難しくなると思います。

 私の場合、老後の一人暮らしを考えなければなりません。
 最も重要なのは、車を手放してからの買い物の便。
 現在、わたしの住む地域も、買い物難民地帯になっています。
 近隣のスーパーが閉店してしまったのです。
 コンビニはあるのですが……。
 野菜などの生鮮食品が手に入りません。
 現在、日保ちするものは、週末にわたしが車で買いこんでます。
 生鮮品については……。
 車に乗れない母が、遠くのスーパーまで歩いて通ってます。
 これも、いつまで続けられるかわかりません。

 となると老後、住むとしたら……。
 歩いて買い物が出来る地域に限られます。
 現在、新潟では、市街の中心地にあったデパートやスーパーが閉店し……。
 大型駐車場を備えた郊外の大規模店が隆盛を極めてます。
 しかしわたしは……。
 今後再び、駐車場も作れないような中心部が再注目されると思ってます。
 すなわち、車に乗れない人が増えていくからです。
 車に乗れないんだから、駐車場は要りません。
 狭い土地を、目一杯店舗に出来ます。
 昔、まだ車が普及してなかったころは……。
 この形態のスーパーが隆盛だったんじゃないですか。
 ダイエーとか、駅前に小さな店がありましたよね。
 わたしはこれが、復活すると思います。
 駅前スーパー、ぜったい流行りますよ。
 駅前には、バス路線が集まって来ますから……。
 車が無い人でも行きやすいです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/25/2019 06:53:54 AM
地方の中心都市(つづき)
 駅前の小規模スーパー。
 どこかが手を付けて成功すれば……。
 一気に広がるんじゃないですか。
 そうなれば、郊外の家を売って……。
 市街地のマンションに移る人も増えていくと思います。
 あ、でも、郊外の家は、買い手がないか。

 話がズレたので、少し元に戻します。
 移住候補地の話でした。
 地方の中心都市。
 ま、中心都市と云えば、新潟市もそのひとつでしょう。
 人口、80万人。
 でも、却下。
 雪の積もるところはダメです。
 冬場の買い物が大変。
 自転車に乗れなくなります。
 カートも引けませんよ。
 リュックで歩いて買い出しです。
 辛いですよ。
 ということで、雪が降らない地方の中心都市が希望です。

 新潟から近いところでいくと……。
 群馬県の高崎市ですかね。
 人口、37万人。
 県都は前橋市(人口33万人)ですが、交通の便がイマイチです。
 今後、高崎市の方が発展していくと思います。
 ただ、ここのネックは、冬場の空っ風です。
 風に向かっては自転車が漕げないほどの強風。
 これも、大いなる難点です。
 でも、電動アシスト自転車なら、なんとかなるんじゃないですか。
 少なくとも、雪が積もるよりはいいです。

 あと、宇都宮市ですかね。
 人口、52万人。
 大都市です。
 ここもおそらく、冬は空っ風でしょう。

 もちろん、北関東の中心都市と云えば……。
 さいたま市です。
 でも、ここはデカすぎます。
 人口、130万人。
 これだけデカいと、中心部は東京と変わりません。
 老人が住みやすい地域じゃないでしょう。

 でも、埼玉県の地方都市には、穴場がありそうな気がするんですよ。
 越谷市あたりはどうでしょう。
 人口、33万人です。
 今後の検討課題としたいと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/25/2019 09:55:43 AM
移住予定地の検討。
埼玉ですと秩父はどうですか?
温泉も有り、自然も一杯の地方都市ですよ。

敢えて、「平成の大合併」に乗らず、町のままということは、
独自の財源(大企業があるとか)を持っている
場合があります。群馬の大泉町とか私の出身地に近い
播磨町もそうです。
と、考えると神奈川県の松田町、山北町なんかも
おススメです。温暖ですし、小田急使えば小田原、
新宿にも1本です。管理人さまは秦野あたりも
物色されていましたっけ。お目が高い。
町田、厚木に比べて、住まい物件の単価が
グッと下がります。

-----
★Mikiko
08/25/2019 12:17:54 PM
秩父
 津波の心配がまったくないのは魅力的なのですが……。
 やはり、冬の寒さが怖いです。
 でも老後なら、寒い時間帯から動かなければいいわけですからね。
 雪かきをしなくていいのが、何よりです。

 大泉町。
 日本のブラジルだそうです。
 それは面白そうですが……。
 利根川と接してるのが怖いところ。

 秦野。
 ありましたね。
 でも確か、富士山の噴火が怖くて撤退したんだと思います。
 神奈川はやっぱり、富士山がネックです。

由美と美弥子 2855
★Mikiko
08/26/2019 06:18:47 AM
今日は何の日
 8月26日は、『投稿忘れの日』。
 2009(平成21)年8月26日(今から10年前)……。
 『Mikiko's Room』の管理者Mikikoが、朝の投稿を忘れました。

 わたしが、朝の投稿を忘れたのは……。
 たぶん、この日だけだったと思います。
 しかしもう、10年経ったんですね。
 そのこと自体、大きな驚きです。
 この日の『由美と美弥子』は、なんとまだ265回でした。
 今から、2590回前です。

 当日、朝の投稿がないことを心配して下さった読者が……。
 264回に、↓のようなコメントを入れて下さいました。
+++
【淡雪/219-122-248-3.eonet.ne.jp】水曜なのに更新がないのが心配です。
なにか以前に予定をおっしゃっておられましたでしょうか。

失念して、心配しております。

【shiku/EM114-51-161-179.pool.e-mobile.ne.jp】同じく。。
Mikikoさんも毎日忙しいと思いますが…いつも決まった時間に更新してたので…
ちょっと心配です。。
大丈夫ですか?

【イネ/proxy182.docomo.ne.jp】確かに心配ですね。
昨日の夜のコメレスは、何も変わったことなかったのにね。つい悪いことを考えてしまいます。まぁ大丈夫とは思うのですけどね。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/26/2019 06:19:34 AM
今日は何の日(つづき)
 メンバーも、懐かしいです。
 イネさんの『ひとみの内緒話』は、昨年閉鎖してしまいました。
 ↓これらのコメントに対する、わたしのレスです(264回のコメント)。
+++
【Mikiko】淡雪さん&shikuさん&イネさん
 ご心配おかけして、申し訳ありませんでした。
 単純に忘れてただけでした。
 きのうの夜の間に、コメントが入ってなかったので……。
 今朝は、コメレス書く用がありませんでした。
 それで気がゆるんだのか、投稿自体忘れてしまったみたいです。
 淡雪さん&shiku&イネさん、心配してくれてありがとう!
 これから投稿します。
+++

 ということで、この日の投稿時間は、19:38分でした。
 ↓265回のわたしのコメントです。
+++
 すんまそん。
 朝の投稿、忘れちゃいました。
 今朝はやけに時間あるな、とは感じてたんですが……。
 悠々と来週のコメント書いたりしてて……。
 投稿日だってこと、まったく思いつきませんでした。
 気づいたのは、会社始まってから……。
 あ、今日は水曜日だったって。
 投稿日忘れたのは初めてのことなので……。
 ちょっとビックリしました。
+++

 いちおう、その日のうちに投稿でき……。
 穴が空くことはなかったわけです。
 でも……。
 これでもいいんだよね。
 その日のうちに投稿できたんですから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/26/2019 06:19:59 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 というのも、『単独旅行』中の投稿の件です。
 なぜか朝の投稿にこだわって……。
 旅行にパソコンを背負って行ってました。
 パソコンは、旅行自体にはまったく不要なものです。
 泊まった翌朝の投稿のためだけに持って行ってました。
 これを持たなければ、荷物がそうとう減らせます。
 パソコンだけでなく、嵩張るAC電源まで入れてたんですから。
 腰への負担も、かなり減ると思います。

 黙って投稿しなければ、心配して下さる方もおられるでしょう。
 でも、断っておけばなんでもないんですよ。
 わたしが旅行中、いつもどおり投稿してたのは……。
 『単独旅行』に出てることを隠しておきたかったのが発端です。
 『単独旅行記』の連載というサプライズを狙ったものです。
 でも今はもう、6年連続でやってるんですから……。
 サプライズでも何でもないわけです。
 ということで!
 来年の単独旅行からは、パソコンは持たないことにします。

 そうそう。
 全くの蛇足ですが、2019年の8月には……。
 新潟県にとって、画期的なことがありました。
 夏の甲子園で、新潟県代表の日本文理が準優勝したんです。
 当時のコメントを遡って読んで、思い出しました。
 でも、当時のわたしは、あんまり興味がなかったみたいです。
 今だったら、ぜんぜん違いますけどね。
 昔は、相撲の話もほとんど書いてませんでした。
 たぶん、テレビも見てなかったと思います。
 年々、趣味がオヤジ化しつつある気がします。

単独旅行記Ⅵ(23)
★Mikiko
08/26/2019 06:20:40 AM
朱鷺色
 佐渡市の野生の朱鷺は、順調に増えてるようです。
 今年は、76羽の雛が巣立ったとか。
 これまでに、2番目の多さだそうです。
 現在、野生下で生息するトキの数は、411羽と推定されるとのこと。

 実はわたし、朱鷺を見たことがありません。
 わたしが生まれたときにはもう、野生の朱鷺はいなくなってました。
 佐渡で生まれた朱鷺が放鳥されるようになった初期には……。
 佐渡から海を渡って新潟に来る朱鷺もいたようです。
 田んぼに飛来してるところを、写真に撮られたりしてました。
 でも、最近は、まったく聞かなくなったんですよ。
 佐渡から出なくなったんでしょうね。

 佐渡で繁殖が始められた朱鷺は、中国産です。
 つまり、広大な中国大陸で生まれ育った遺伝子を持ってたわけです。
 中国の広さからすると……。
 佐渡なんか、猫の額くらいに見えたのかも知れません。
 で、フェリーで2時間半かかる佐渡海峡もひとっ飛び。
 新潟平野まで羽根を伸ばして来たわけです。
 でも、佐渡生まれの朱鷺が繁殖を重ねるにつれ……。
 大陸の遺伝子が薄まってきたんですかね?
 佐渡の中でも、十分生きていけることがわかってきたのかも知れません。
 それで、わざわざ海を渡ってくることがなくなった。
 横着になってきたのかも知れません。
 フェリーに乗ってくればいいのにね。

 そうだ。
 佐渡汽船は……。
 フェリーの上に、朱鷺が安心して休める施設を造ったらどうでしょう?
 朱鷺専用の特等船室。
 もちろん、外から見えなくては面白くないので……。
 そこは考慮してもらいたいです。
 出来れば、客室からも見えるといいですね。
 それ目当てのお客が増えるんじゃないですか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/26/2019 06:21:09 AM
朱鷺色(つづき)
 いっそのこと……。
 人工孵化施設を、フェリーに設置したらどうでしょう。
 佐渡汽船。
 ジャスダック上場。
 儲けなくてはなりません。

 ところで、朱鷺の羽根は、なぜ朱鷺色なのでしょう?
 何か、メリットがあるんですかね?
 あの綺麗な羽根のせいで……。
 装飾品や剥製を作るために乱獲されたそうですよ。
 メリットじゃなくて、餌とかのせいなんですかね?
 フラミンゴがピンクなのは……。
 藍藻類の色素(β-カロテン・カンタキサンチン)によるものだそうです。
 孵化した直後の体は白いのですが……。
 これらを含むプランクトンや藻類(スピルリナ)を摂取することで、体色が紅色になるとか。
 しかし、朱鷺は藻は食べませんよね。
 肉食です。
 実際、朱鷺の顔は怖いです。
 猛禽類の顔です。
 といっても、食べるのはドジョウとかですが。
 あの怖い顔、ドジョウに効くんですかね?

 しかし……。
 朱鷺の羽根がなぜ朱鷺色なのかを書いたサイトが見つからないんですよ。
 わからないんですかね?
 それなら、「まだ解明されていない」という記述がありそうですが。

 そう云えば、昨年10月、秋篠宮家の長女眞子さまが、佐渡市を訪問されました。
 そのおり、『トキの森公園』にお立ち寄りになり……。
 飼育ケージで餌をついばむトキの姿を、ガラス越しに見学されたそうです。
 案内した市トキ専門員の本間獣医師に……。
 トキの羽根の美しさについて、感動した様子で語られたとか。
 わたしだったら……。
 「なぜこんな色なのですか?」と、本間さんを困らせたところでしょうけど。

由美と美弥子 2856
★Mikiko
08/28/2019 05:56:42 AM
大相撲9月場所展望
 8月26日(月)、大相撲9月場所の番付発表がありました。
 先場所は、番付発表日が6月24日(火)と早かったのに……。
 これをうっかり見過ごしてしまってました。
 で、『大相撲7月場所展望』を載せたのが……。
 その5日後の6月29日(土)という失態を演じてしまったわけです(そんな大層なものではありませんが)。
 ということで……。
 9月場所では、あらかじめ番付発表日を確認し、待ち構えていたのです。

 さっそく!
 恒例の、幕内昇進、十両陥落の答え合わせからです。
 2019年7月24日、『由美と美弥子 2831』のコメントで行ったわたしの予想は、次のとおり。

◎昇進予想(【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」。この数値が、「1」より小さければ、概ね昇進)
 東十両六枚目・剣翔(13勝2敗【-5】)
 東十両二枚目・石浦(9勝6敗【-1】)
 西十両筆頭・東龍(8勝7敗【0】)
 西十両三枚目・豊山(9勝6敗【0】)

●陥落予想(【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」。この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落)
 西前頭十五枚目・魁聖(1勝10敗4休【+28】)
 東前頭十一枚目・嘉風(0勝0敗15休【+26】)
 東前頭十五枚目・矢後(4勝11敗【+22】)
 東前頭十三枚目・千代丸(5勝10敗【+18】)

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/28/2019 05:57:07 AM
大相撲9月場所展望(つづき)
 結果は……。
 大当たり~。
 3場所続けて、全問正解でした。
 本来であれば、↓の2人も陥落候補でした。

 東前頭十二枚目・栃煌山(5勝10敗【+17】)
 西前頭十枚目・貴源治(4勝11敗【+17】)

 しかし、『由美と美弥子 2831』のコメントで……。
 ↓わたしはこう書いてます。
+++
 最近は、安易には上げない方針みたいですから……。
 栃煌山と貴源治は、幕内残留になるんじゃないでしょうか。
+++

 見事、大当たりです。
 栃煌山が、西前頭十六枚目。
 貴源治が、東前頭十七枚目。
 共に、東西の幕尻で残留でした。

 でも、これは実は「見事」というほどではありません。
 なぜなら、関脇が、大関を陥落した貴景勝を含め、3人になると予想してたからです。
 なので、幕尻は16枚目までと読んでました。
 だから、栃煌山と貴源治の【+17】は、本来は陥落です。
 ということで、自分としては、思い切った予想だと思ってました。
 しかし!
 なんと、関脇は2人になりました。
 御嶽海と貴景勝。
 東小結で8勝した阿炎が……。
 そのままの地位に据え置かれ、関脇昇進できなかったのです。

 どうなんですかねー。
 大関が3人なんですから……。
 関脇も3人にした方が、バランスが取れると思うのですが。
 幕尻も揃うし。
 大関陥落力士は別枠で考えるべきでしょう。
 昇進候補がいないならいいですが。
 小結で勝ち越しがいるのに上げないというのは……。
 ちょっと納得しがたいです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/28/2019 05:57:36 AM
大相撲9月場所展望(つづきのつづき)
 というのも、小結で勝ち越すというのは……。
 非常に困難なことなんです。
 関脇と小結では、上位とあたる順番がぜんぜん違うんです。
 小結の初日は、必ず横綱です。
 で、前半戦で上位とすべてあてられます。
 当然、負けがこみます。
 相撲というのは、勢いというか、流れが非常に重要なスポーツです。
 序盤で負け続けた場合……。
 後半戦で盛り返すのは、とても難しいものです。
 結局そのまま負け越してしまう場合がほとんどです。
 先場所の阿炎も、上位とあたった5日目までは……。
 1勝4敗。
 しかし、6日目の栃ノ心戦が不戦勝となり……。
 その後、挽回して勝ち越しまでもっていきました。

 あ、そうか。
 栃ノ心戦の不戦勝か。
 これを星取りに入れなければ、7勝7敗なわけだ。
 これで、昇進が見送られたんですかね。
 気の毒なことです。
 今場所、なんとかまた勝ち越して……。
 文句なしで昇進していただきたいものです。

 さて。
 前置きが長くなりました。
 9月場所の展望です。
 一番の注目はやはり……。
 関脇に陥落した貴景勝が、10勝できるかどうか。
 横綱大関が5人います。
 これを全部落としていては、残りを全勝しなければなりません。
 同じ関脇には、実力者の御嶽海もいますし。

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/28/2019 05:58:06 AM
大相撲9月場所展望(つづきのつづきのつづき)
 とにかく、さっきも書いたように、相撲は、勢いと流れです。
 序盤で星を落とさないことが重要。
 関脇と小結では、上位とあたる順番が違うと書きました。
 関脇が上位とあたるのは、場所の後半なんです。
 なぜこうなってるのか。
 それは、関脇は、大関取りの地位だからです。
 序盤から上位と当てられたら……。
 勝ち星を重ねるのは困難です。
 大関取りが、とても難しくなってしまいます。
 ということで、前半は下位とあたって……。
 大きく勝ちを先行させ、勢いをつけさせるわけです。

 話がズレましたが……。
 とにかく、貴景勝は序盤を5戦全勝でスタートできるかどうかです。
 これは、カド番となった2人の大関、豪栄道と栃ノ心にも言えること。
 ま、この2人は、8勝でいいですから、なんとかなる可能性もあります。
 しかし、豪栄道はすっかり力を落としましたね。
 もう大関の力量はないように思います。
 栃ノ心も、結局怪我に泣かされました。
 8勝出来れば万々歳でしょう。

 さて。
 優勝争い。
 やはり、両横綱なんでしょうね。
 先場所優勝の鶴竜。
 白鵬より先に星を落とさないことが重要。
 なんとか終盤まで全勝で行きたいです。
 でも、引き技が出ると、ガタガタっと崩れる心配もあります。
 白鵬は、力の衰えが目に見えてきました。
 しかし、まだその力量が大関以下を大きく上回っているのは確かです。
 ライバルは、鶴竜だけでしょう。
 鶴竜が星を落とせば、白鵬がそのまま行ってしまう可能性もあります。

 最後に、新潟市北区出身の豊山。
 3場所ぶりに幕内復帰です。
 しかし、後がない東前頭十六枚目。
 なんとか勝ち越してもらいたいものですが……。
 まず無理でしょう。

単独旅行記Ⅵ(24)
★Mikiko
08/28/2019 05:58:56 AM
ああ北千住
 『㈱リクルート住まいカンパニー』が集計した……。
 「SUUMO住みたい街ランキング2019(関東版)」が、今年2月に発表されました。
 ちなみに、「SUUMO」とは、リクルートが運営する不動産情報サイトだそうです。
 よく聞くので、てっきり新潟の不動産屋かと思ってました。

 ↓さっそく、住みたい街ランキングです。
+++
1 横浜(JR東海道本線)
2 恵比寿(JR山手線)
3 吉祥寺(JR中央線)
4 大宮(JR京浜東北線)
5 新宿(JR山手線)
6 品川(JR山手線)
7 目黒(JR山手線)
8 浦和(JR京浜東北線)
9 武蔵小杉(東急東横線)
10 鎌倉(江ノ島電鉄線)
11 池袋(JR山手線)
12 中目黒(東急東横線)
13 渋谷(JR山手線)
14 中野(JR中央線)
15 東京(JR山手線)
16 三鷹(JR中央線)
17 二子玉川(東急田園都市線)
18 立川(JR中央線)
19 自由が丘(東急東横線)
20 表参道(東京メトロ銀座線)
20 北千住(東京メトロ日比谷線)
22 舞浜(JR京葉線)
23 さいたま新都心(JR京浜東北線)
24 船橋(JR総武線)
25 海老名(小田急小田原線)
26 川崎(JR京浜東北線)
26 柏(JR常磐線)
28 千葉(JR総武線)
29 荻窪(JR中央線)
30 秋葉原(JR山手線)
30 藤沢(JR東海道本線)
32 赤羽(JR京浜東北線)
33 和光市(東武東上線)
34 桜木町(JR京浜東北線)
35 つくば(つくばエクスプレス)
36 上野(JR山手線)
37 三軒茶屋(東急田園都市線)
38 川越(東武東上線)
39 たまプラーザ(東急田園都市線)
39 津田沼(JR総武線)
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/28/2019 05:59:22 AM
ああ北千住(つづき)
 おー、北千住、ランクインしてますね。
 20位です。
 赤羽も、32位。
 わたしが知らない街も多いです。

 さて、別のランキングも見てみましょう。
 ↓今度は、穴場だと思う街ランキングです。
+++
1 北千住(東京メトロ千代田線)
2 赤羽(JR京浜東北線)
3 和光市(東京メトロ有楽町線)
4 大宮(JR埼京線)
5 中野(JR中央線)
5 海老名(小田急小田原線)
7 駒込(JR山手線)
7 田端(JR山手線)
9 池袋(JR山手線)
10 新宿(JR山手線)
10 川口(JR京浜東北線)
10 守谷(つくばエクスプレス)
+++

 なんと!
 われらが北千住がトップ。
 2位が赤羽です。
 やっぱりねー。
 わたしは決して、これを知ってて本編の文章を書いたわけじゃないですよ。

 さて、北千住。
 江戸時代、日光道中と奥州道中の宿場町として栄えました。
 現代でも、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線、東武伊勢崎線が乗り入れる線路網の要所です。
 さらに、2005年に「つくばエクスプレス」が開通してからは……。
 乗り換え駅としての利便性がさらに増しました。

 所属する区は、足立区です。
 まず、この区にあることが……。
 穴場となる最大要因じゃないでしょうか。
 やはり、東京の外れというイメージを抱いてしまいます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/28/2019 06:00:10 AM
ああ北千住(つづきのつづき)
 あと、足立区のイメージと云えば……。
 どうしても、鬼瓦権蔵です。
 鬼瓦権蔵が足立区出身とは設定されてないようですが……。
 それを演じたビートたけしが足立区ですからね。
 いずれにしろ、ガラの良いイメージではありません。
 この北千住のイメージが近年払拭されつつあるのは……。
 若者が集まるようになったからだそうです。
 というのも、大学が進出して来てるんです。
 やっぱり、交通の便がいいのに、あまり土地が高くないということからでしょうか。
 東京芸術大学を皮切りに……。
 東京未来大学、帝京科学大学、東京電機大学が、相次いで千住キャンパスを新設してます。

 ま、それはいいことなんですが……。
 「穴場の街」が浸透してくると、逆に「穴場」じゃなくなってしまうわけです。
 まず、地価が上がっていく。
 そうなると、跡継ぎのない古い商店主などは、店を手放してしまいます。
 跡地は、マンションなどになるんでしょうね。

 東京の不動産の怖いところは、こういうところです。
 買うときは良い買い物だったとしても……。
 それがずっと続くわけじゃない。
 武蔵小杉なんか、そのいい例じゃないですか。
 高層マンションでは、通勤時間帯、マンションを出るだけで10分かかるそうです。
 エレベーターが激混みで乗れないんです。
 武蔵小杉駅でも、改札前に長蛇の列が出来るとか。
 わたしなんか、考えただけで気持ちが萎えます。

 やっぱりねー。
 こういうことを考えると、賃貸がいいんでしょうかね。
 割高だとわかっててもです。
 気軽に住み処を移れますから。
 江戸時代の長屋住まいの庶民の暮らしが……。
 一番気楽で合理的だったのかも。

由美と美弥子 2857
★Mikiko
08/30/2019 06:01:27 AM
今日は何の日
 8月30日は、『義民弥惣右衛門の命日』。
 これは、わたしが投稿した過去のログを、「8月30日」で検索して見つけました。
 『東北に行こう!』でした。
 投稿日は、2012年5月19日(土)。

 当時、『東北に行こう!』は、『由美と美弥子』のコメントとして連載してました。
 『由美と美弥子 0977』回のこと。
 今日は、ちょっとズルさせていただき……。
 全文、引き写します。
 なお、当時のFC2ブログのコメントには画像が表示できたので……。
 原文には、画像がたくさん入ってます。
 Livedoorブログのコメントでは画像表示が出来ないので、画像URLは取り除きました。
 画像入りを読みたい方は……。
 『東北に行こう!/総集編42』をご覧ください。

 舞台は、列車の中です。
 奥羽本線で、男鹿半島の付け根を北上中。
 『森岳』のあたりです。
 「み」は、わたし。
 「食」は、列車で知り合った大食漢の食くん。
 なお、「食」のセリフが続く箇所がありますが……。
 間違いではありません。
 原文では、その間に画像が挟まってるんです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/30/2019 06:01:50 AM
今日は何の日(つづき)
 ↓それではどうぞ。
+++
食「この近くに、ひとりの義民の碑が建ってるんです。
 『義民弥惣右衛門(やそえもん)の碑』と云います」
み「いつごろの人よ?」
食「元禄期ですね。
 江戸時代初期です」
み「何した人?」
食「当時、男鹿半島の北の付け根あたりでは……」
食「芦崎(現・三種町芦崎)と野石(現・男鹿市野石)という2つの村の間で、激しい村境闘いが続いてました。
 そんなある日のこと……。
 沖で、綿を積んだ船が座礁し……」
食「大量の綿が、村境の浜に打ち上げられました」
食「当時の綿は、大変に貴重なものだったんです」
食「で……。
 2つの村の村人たちは、競うように綿を拾い集めました」
食「それだけでは飽きたらず……。
 難破船に乗りこんで、積荷を運び出しました」
み「完璧な泥棒じゃん」
食「そのとおりです。
 当然、船主は、役所に訴え出ました」
食「村人たちは、綿を村境の松林に隠しましたが……」
食「出張ってきた役人に見つかってしまいました」
み「松林に綿の山なんて、隠しようが無いだろ」
食「ま、そういうことです。
 で、当然のことながら、詮議が始まりました」
食「両村の庄屋が呼び出され……。
 この松林は、どっちの土地かと糾されました」
食「松林の属する村が厳しい処罰を受けることは、火を見るより明らかです」
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/30/2019 06:02:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓引用の続きです。
+++
食「芦崎の庄屋は、処罰を恐れ……。
 『ここは芦崎の土地じゃない』と、全面否定しました」
食「続いて、野石の庄屋、弥惣右衛門が糾されました。
 弥惣右衛門は、『ここは野石の土地だ』と、はっきりと答えました」
食「結果……。
 弥惣右衛門は、事件の責任を取らされ……。
 処刑されました」
み「ひょえー」
食「でも、長く続いた境界争いは、それで終わったんです」
食「なにしろ、役人の真ん前で……。
 片方は『うちの土地じゃない』と言い、もう片方は『うちの土地だ』と言ったんですからね。
 もちろん弥惣右衛門は、そうなることを見越してたんでしょう。
 弥惣右衛門が、自らの命と引き換えに獲得した土地は、130ヘクタールに及んだと云います。
 野石村の人たちは……。
 処刑地に供養塔を建てました。
 それが、『義民弥惣右衛門の碑』です。
 今でも、8月30日の命日には、碑の前で慰霊祭が行われてます」
み「ほー。
 昔は、腹の座った人がいたもんだね」
食「遙かな祖先から自分に繋がり、そして更に子孫へと続いていく……。
 そういう一族の連なり感ってのは、明確にあったでしょうね」
食「だからこそ……。
 先祖の労に報いるため、子孫の安寧のために……。
 自分の命を投げ出せた」
み「一族の1人であるという自覚が、個人としての自覚より強いってわけか」
食「でしょうね」
+++

 今から、7年前の文章です。
 ちゃんと調べて書いてたんですね。
 なんだか、忸怩たるものがあります。

単独旅行記Ⅵ(25)
★Mikiko
08/30/2019 06:02:54 AM
位置エネルギーの恐怖
 地震や洪水などの災害時、一番怖いのは……。
 位置エネルギーじゃないでしょうか。
 高いところのものが、下に落ちてきます。
 このエネルギーの怖さは、日常では気づきにくいものです。
 最たるものが、景勝地。
 位置エネルギーの宝庫と云っていいでしょう。
 地震は予期できませんが……。
 大雨が予想される時などには、近づかないことが賢明です。

 もちろん、この位置エネルギーは、戸外でだけ働くものではありません。
 高いところのものが落ちて来るのは、家の中も一緒です。
 みなさん、地震対策、取ってますか?
 わたしは……。
 してません。

 寝室は、比較的安全だと思うんです。
 わたしは、畳の上に布団を敷いて寝てます。
 でも、寝てる足元の机に……。
 29型のブラウン管テレビが載ってます。
 リサイクルに出すのが面倒で……。
 使ってないのに、そのままにしてあるんです。
 これが落ちたら、まず脚をやられます。
 脚が折れたりしたら、もう逃げられないですよ。
 もし助かったとしても、その後の片付けなども出来ませんし。
 考えなければなりません。
 頭上にあった重い置き時計は、場所を移しました。
 頭部直撃はないでしょう。
 そのほかは、寝床に落ちてくるものはありません。
 やっぱり、テレビだわな。
 考えなくては。

 問題は、寝室より書斎ですね。
 書斎なんていう大層なものじゃありませんが。
 言ってみれば、巣窟です。
 本棚に本がてんこ盛りになってます。
 本を立てるだけでは入りきらないので、その前に横積みにしてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/30/2019 06:03:22 AM
位置エネルギーの恐怖(つづき)
 机の横の本棚もそうですし、ベッドの脇のもそうです。
 書斎と言いながら、ベッドがあるんです。
 もともとは、そこで寝てました。
 でも、和室の方が快適なので、寝るときはそっちになりました。
 と言っても、ベッドは使ってます。
 テレビを見ながら、お酒を飲んでる時間が一番長いです。
 あと、お昼寝にも使います。
 脇には本棚。
 下の本棚はベッドにつかえてるので、倒れることはないでしょう。
 でも、その上に更に本棚が載ってるんです。
 これには、何の対策もしてません。
 それどころか、重たい図鑑などがてんこ盛り。
 危険極まりないです。

 あと、位置エネルギーの怖さは、昨年、トイレで思い知らされました。
 酔っ払ってて、壁にピンで留めてあった小さな温度計が肘にあたって落ち……。
 水が流れてる便器に転落。
 そのまま詰まってしまいました。
 結局、便器ごと取り替え。
 大出費でした。
 以来、気をつけてることは……。
 座面より高い位置に、小さなものを置かないこと。
 便器のフタは、必ず閉めること。
 フタが開いてたら……。
 地震の時、小さなものが便器内に転げ落ちることがあるからです。
 便器の水溜まりの奥にするっと滑りこんだら、上からは見えません。
 そのまま水を流してしまえば、大変なことになりかねないわけです。
 ということで、トイレだけは対策をしてますね。
 やはり、出費という痛みを伴った経験があったからでしょう。

 でも、痛い目を見ないとわからないというのでは……。
 動物と一緒です。
 人間なら、想像力を働かせなければなりません。
 まずは、テレビと本棚です。
 なんとかせい!

由美と美弥子 2858
★Mikiko
08/31/2019 06:45:41 AM
今日は何の日
 8月31日は、『大正天皇誕生日』。
 明治以降の天皇で……。
 誕生日が忘れられているのは、この方だけじゃないでしょうか。

 明治天皇の誕生日は、11月3日。
 もちろん、『文化の日』の祝日。
 ハッピーマンデーなどではなく、固定の日なのは……。
 明治天皇の誕生日だからです。

 昭和天皇の誕生日、4月29日は……。
 文字どおり、『昭和の日』の祝日。
 こちらももちろん、固定の日です。

 平成天皇の誕生日、12月23日は……。
 今年からは、何もない日になります。
 祝日化は検討されなかったんですかね?
 ま、明治は45年、昭和は64年。
 それに対し、平成は31年。
 やはり、大相撲のように一代年寄りを送られるには……。
 年数が足りないと言うことでしょうか。
 あるいは、平成天皇(現・上皇)が、固辞されたのかも知れません。
 年末の慌ただしい時期ですからね。

 さて、来年からの天皇誕生日は、2月23日になります。
 これもねー。
 2月はただでさえ月末が短く、忙しいときです。
 しかも来年は、2月23日が日曜日なので……。
 23日、24日と連休になります。
 オリンピックイヤーの閏年で、2月は29日までありますが……。
 29日は土曜日。
 つまり、2月の最終週の平日は、25日から28日の4日間。
 忙しいだろうな。
 25日はいろんな入金があるんです。
 逆に、最終銀行営業日には、いろんな支払いがあります。
 ちと、気が滅入ります。

 さて、もう一題、いきましょう。
 8月31日は、『野菜の日』。
 『全国青果物商業協同組合連合会(全青連)』など、9団体の関係組合が1983(昭和58)年に制定。
 「や(8)さ(3)い(1)」と読む語呂合わせから。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/31/2019 06:46:14 AM
今日は何の日(つづき)
 栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的。

 確かに、新鮮な野菜は美味しく、栄養にもいいでしょう。
 しかし……。
 毎日、それを手に入れるのが困難になりつつある地域があります。
 いわゆる、買物難民エリア。
 うちもそうです。
 日保ちするものは、土曜日にわたしが車で買い出しに行って来ます。
 でも、日々のお味噌汁の具や、サラダ、おひたしなどにする野菜は……。
 買いだめできません。
 ま、気にしなければ、少しくらい萎びたのでも食べれるのでしょうが……。
 やはり、新鮮なものとは、気分が違います。

 昔は、朝、農家の人が売りに来たんですよ。
 たぶん、家業の方は子供にまかせて引退し……。
 畑の片隅で、自家用の野菜を作ってるんでしょう。
 多めに採れたそれらを、軽トラに積んで売りに来るわけです。
 小遣い稼ぎですね。
 しかし最近は、滅多に来ないようです。
 車に乗るのが難しくなって来たのかも知れません。
 いつ来るかわからないようじゃ、アテには出来ません。

 とにかく、スーパーなどでしか野菜を売ってないのが問題。
 コンビニやドラッグストアで扱えば……。
 買物難民は、だいぶ減るんじゃないでしょうか。
 何も、ドラッグストアが直営する必要はないんですよ。
 駐車場の一部を誰かに貸して、野菜を売ってもらうわけです。
 貸すと言っても、賃料を取る必要はないでしょう。
 野菜を買いに来た人が、ついでにドラッグストアも利用するでしょうから。
 売る方は、設備も要りません。
 イベント用のテントを設営すればいいだけでしょう。
 なんとかならないものですかね。

由美と美弥子 2859
★Mikiko
09/01/2019 06:45:52 AM
今日は何の日
 2019年9月1日は、『二百十日』。
 『二百十日』は雑節のひとつで……。
 『立春』を起算日として210日目(立春の209日後)です。
 2019年の『立春』は、2月4日。
 この209日後が、9月1日なわけです。

 『二百十日』の日付けには、閏年が大きく影響します。
 『立春』と『二百十日』の間に、2月の末日があるからです。
 来年は、オリンピックイヤーで閏年。
 2月が29日まであります。
 ということで、2020年の『二百十日』は、8月31日になります。
 と言っても、閏年が8月31日で、そうじゃない年が9月1日というわけではありません。
 2021年は、閏年じゃ有りませんが……。
 『二百十日』は、8月31日なんです。

 ところで!
 『二百十日』の、正しい読み方をご存じですか?
 “にひゃくとうか”か“にひゃくとおか”か?
 つまり、「十日」を、“とうか”と読むか“とおか”と読むかです。
 実はわたし、間違ってました。
 “とうか”とばかり思ってました。
 正解は、“とおか”です。
 これは、漢字変換してみるとわかります。
 “とうか”では、「十日」が出て来ません。
 “とおか”と打つと、真っ先に表示されます。
 またひとつ、利口になりました。
 調べるって面白いですね。

 さて、『二百十日』。
 昔から、農家の方にとっては、怖い日とされてました。
 『八朔(旧暦8月1日)』や『二百二十日』とともに、農家の三大厄日とされてるんです。
 台風襲来の特異日であり、荒天になりやすいそうです。
 特に今ごろは、いろんな作物が収穫を迎えようとする時期です。
 その直前での被害は、泣いても泣ききれません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/01/2019 06:46:17 AM
今日は何の日(つづき)
 富山市の八尾地区で、毎年9月1日から3日にかけて行われる有名なお祭りに……。
 『おわら風の盆』があります。
 このお祭り、『二百十日』の風を鎮めるためのものなんだそうです。

 さて。
 9月1日。
 この日は、『防災の日』でもあります。
 1923(大正12)年9月1日。
 『関東大震災』が発生しました。
 マグニチュードは、7.9。
 死者14万人の大災害でした。
 この日を忘れることなく災害に備えようと……。
 1960(昭和35)年に、9月1日が「防災の日」として閣議決定されました。
 この日を挟んだ、8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となってます。

 また、『防災システム研究所』の防災アドバイザー山村武彦氏により……。
 『防災用品点検の日』としても提唱されてます。
 点検……。
 耳に痛いです。
 点検以前に、準備してませんから。
 準備したのは、2リットル入りの水、3本だけ。
 6リットル。
 1人分、9リットル必要だと言われてます。
 1日3リットルで、3日分。
 わが家は2人家族なので、18リットル必要です。
 あと、12リットル足りません。
 2リットルのペットボトルなんて、100円程度です。
 すぐ買えばいいだけの話。
 でも……。
 賞味期限をずらしたいんですよね。
 賞味期限が来たとき、1本ずつ交換できるように。
 いっぺんに18リットルの賞味期限が来たら……。
 使い切れないじゃないですか。
 ということで……。
 備蓄した3本の賞味期限は、それぞれ2021年の3月、4月、5月なんです。
 ところがその後、6月がまだ出ないんですよ。
 今は、この発売を待ってるところ。
 待ってる間に災害が起きないことを、ひたすら祈るばかりです。

単独旅行記Ⅵ(26)
★Mikiko
09/01/2019 06:47:01 AM
高架からの景色
 お盆過ぎまでの猛暑が一転……。
 最近は雨続きです。
 幸い新潟では、大雨はありません。
 小雨が降ったり止んだりです。

 こういうお天気のときの出勤では……。
 ある決断を迫られます。
 ちと、大げさですが。
 すなわち、新潟駅から会社まで……。
 自転車にするか、バスにするかの決断です。
 時間的には徒歩も可能ですが……。
 今の時期は無理です。
 会社まで歩いたら、間違いなく汗をかいてしまいます。
 就業前にそれは避けたいですから。

 この決断が迫られるのは、小雨のときです。
 なぜならわたしは、傘差し運転が苦手だからです。
 真っ平らの何もないところなら出来ますが……。
 会社までの間は、歩道の段差を山ほど越えなくてはなりません。
 その度にフラフラしてたら、怖くてしょうがありません。
 ということで、雨ならバスなんです。

 わたしの住む地域と新潟駅の間は……。
 電車では大した時間ではありません。
 でも、天候が違う場合が少なくないのです。
 冬なんか特にそうです。
 雪の量も違いますから。
 家の周りが大雪で、長靴を履いて行ったら……。
 新潟駅を出ると全く雪が無く、長靴が恥ずかしいということも多々あります。
 ほかの季節でも、雨の状況などは違うんです。
 新潟市街は海に近いので、天候も違うんだと思います。

 で、電車が新潟駅に近づくと、窓の外を眺めます。
 高架ホームに入るので、駅付近が俯瞰図のように見下ろせます。
 何を見てるのかと云うと……。
 通行人が、傘を差してるかどうか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/01/2019 06:47:30 AM
高架からの景色(つづき)
 電車の窓に吹きつけるような雨なら、最初からバスに決まりです。
 でも、それほどでもない雨は、電車の中からはわかりずらい。
 ということで、傘差し率を確かめたいわけです。
 100%の人が差してれば、バス決定。
 でも、半々くらいなら……。
 帽子を被れば、自転車が可能かも知れません。

 しかし……。
 ダメなんです。
 “率”もへったくれもありません。
 傘を差してる人どころか……。
 人が歩いてないんですから。
 驚きますよ。
 SF映画みたいです。
 車は、走ってるんです。
 でも、歩いてる人がいない。
 まるで、車という生き物が暮らす世界のようです。

 『単独旅行』で行った東京と比べると……。
 その違いに、驚くより呆れます。
 あちらでは、歩道のすれ違いで傘同士がぶつかるほどでしたから。
 あの世界も異常ですが……。
 通行人のいない新潟も異常です。
 日本全体が、異常の両極端に分かれつつあるように思います。
 どう考えても、おかしいですよ、日本。
 もっと、満遍なく住まなきゃだめですって。

 これを是正するには……。
 「地方創生」なんていう甘っちょろい施策ではダメです。
 もっと強烈な力業が必要です。
 わたしなら、東京に事業所を置く企業の法人住民税率を引き上げます。
 10倍くらいに。
 東京に事業所を置いていては、とてもやっていけないくらいの率にするんです。
 企業は当然、事業所を地方に移します。
 となれば、従業員も地方に転出せざるを得ないわけです。
 どないだ?
 この公約で、政党、起ちあげられませんかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
09/01/2019 09:02:58 AM
私は東京に住んでいません
(でも渋谷まで30分)
が、便利さが病みつきになります。
歩いていける範囲に24時間開いている
コンビニや長時間営業のスーパーがあります。
何より病院が多い。
交通機関が安価。
武蔵小杉~渋谷が200円で済む。

企業もですが、まず国立の大学を
政策として、東京から離すのはどうでしょう。
都心の東京大学を青森県五所川原付近に
移すと、使用済み核燃料処分についてもっと
自分ごとで考えるようになると思います。
都心のお茶の水女子大を自称女性も
入学許可し、沖縄北部に移すと、
安全保障、差別意識、自然の問題にも
自ずと熱心になると思います。
跡地は絶対に民間に売らず、防災の
拠点として使います。

-----
★Mikiko
09/01/2019 12:30:38 PM
東京
 車が無くても、まったく苦になりません。
 それどころは、わたしは自転車も持ってませんでした。
 「自転車があればなぁ」と思ったことすら無かったです。
 なにより、時刻表を調べずに電車に乗れるのが最高です。

 千葉に、東京ディズニーランドがあるんですから……。
 青森に、東京大学があってもいいでしょう。
 東京の国立大学。
 まだまだあります。
 電気通信大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京藝術大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学。
 ぜんぶ移しましょう。

由美と美弥子 2860
★Mikiko
09/02/2019 06:27:25 AM
今日は何の日
 9月2日は、『那須塩原市牛乳の日』。
 『那須塩原市畜産振興会(栃木県那須塩原市)』が、2007(平成19)年に制定。
 日付けは、「ぎゅう(9)にゅう(2)」と読む語呂合わせから。
 那須塩原市が、本州一の生乳生産額を誇り、全国でも有数の酪農のまちであることを知ってもらい……。
 牛乳や乳製品に、より親しみを持ってもらうことが目的。
 記念日は、2017(平成29)年に、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 生乳とは、牛から搾ったままで殺菌や加工をしていない乳のこと。
 那須塩原市は、農業産出額の70%を畜産が占めてます。
 その中でも特に酪農が盛んで、生乳の産出額は全国順位で第4位。
 第1位から第3位が北海道のため、本州以南においては第1位となってます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 那須塩原に、そんなに牛がいるとは思いませんでした。

 さて、わたしと牛乳。
 飲めないことはありませんが……。
 自分からは、積極的に飲もうとはしない飲料です。
 間違っても、買って飲んだりはしません。
 味も、微妙ですね。
 当たり前ですが、乳臭い。

 若いころは……。
 ごくたまに、集中的に牛乳を飲むことがありました。
 でも、そのまま飲むわけではありません。
 ウィスキーを割るんです。
 白に琥珀が混じったような色合いが良かったです。
 わたしは、集中的に同じ飲み方をしますね。
 ウィスキーの牛乳割りもしかり。
 しばらくすると飽きて、数年間飲まなかったりします。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/02/2019 06:27:51 AM
今日は何の日(つづき)
 あと、どんな割り材がありましたかね。
 飲むヨーグルトで割ってたときもありますね。
 ウィスキーじゃなくて、焼酎だったかな。
 あ、豆乳もありました。
 これが一番、すっきりした味です。
 甘みも酸味もありませんから。

 そうそう。
 一時期、マッコリに凝りました。
 これはもちろん、そのまま飲みます。
 ちょっと発泡してるところが面白かったです。

 一番危険だったのは、ブランデーの甘酒割り。
 口あたりが良すぎるので、ぐいぐい飲んでしまいます。
 当然、意識朦朧。
 飲酒後、お風呂に入ったり、夕食を食べてるのに……。
 その間の記憶がまったくなかったりしました。
 あれは、もう止めです。

 あと、危険なのは、缶チューハイのストロング系。
 何が危険かというと……。
 飲み切ってしまうこと。
 缶半分残して止める、ということが出来ません。
 もったいないですから。
 で、適量が過ぎてるのを自覚しつつ……。
 飲み切ってしまうわけです。
 その缶を開けるのを止めればいいだけですが……。
 そのときはまだ、適量のわずか手前なわけです。
 開けずにはおれません。

 ということで、最近は量が微調整できる、紙パックの焼酎に落ち着いてます。
 割るのはもっぱら、野菜ジュースですね。
 トマトジュースみたいな、色の濃いジュースです。
 甘みは皆無。
 これで割って、ポッカレモンを垂らして飲みます。
 リンゴジュースとかだと……。
 果汁100%でも、甘みに飽きが来てしまいます。
 なにしろ、1回の飲酒で、ジュースは1リットルのパックを空けますから。
 リンゴジュースを1リットル飲んだら飽きるでしょ。

 さて、秋です。
 新しい飲み方、開発してみたいです。
 何か、お勧めはありませんか?

単独旅行記Ⅵ(27)
★Mikiko
09/02/2019 06:28:52 AM
きのうの公約の続き
 ↓きのうのコメントの、最後の部分です。
+++
 わたしなら、東京に事業所を置く企業の法人住民税率を引きあげます。
 10倍くらいに。
 東京に事業所を置いていては、とてもやっていけないくらいの率にするんです。
 企業は当然、事業所を地方に移します。
 となれば、従業員も地方に転出せざるを得ないわけです。
 どないだ?
 この公約で、政党、起ちあげられませんかね?
+++

 公約の目的は、東京への一極集中の是正。
 現政権の「地方創生」などという甘っちょろい施策が役立たずなことは……。
 地方に住む人全員が感じてるでしょう。
 しかし、どうして自民党が勝っちゃうんでしょうね。
 わたしは、政治に無関心な若者より……。
 何の考えもなく自民党に投票する年寄りの方が、ずっと悪いと思います。
 ま、自民党の天下もそんなに長くないですよ。
 ほぼ自動的に自民党に投票してる人たちが……。
 どんどんあの世に行ってしまうからです。
 これからは、年金を満足にもらえずに怒ってる人たちが投票の主体となります。
 自民党政権の崩壊は、10年以内に起こるでしょう。

 話がズレました。
 公約の話。
 あんな公約を口にすれば、小池都知事が大激怒でしょう。
 でも、東京都にとって、悪いことばかりじゃないです。
 法人住民税が10倍になるんですから。
 これは当然、東京都の収入になります。
 税率が10倍なら、法人の数が10分の1になっても……。
 収入はトントンじゃないですか。
 ま、住民が減って、その住民税は減りますが。
 でも、住民税収入が減ることよりも……。
 住民が減ることにより、住民サービスを減らせる効果の方が大きいんじゃないですかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/02/2019 06:29:24 AM
きのうの公約の続き(つづき)
 人が少なくなった東京。
 ほんとに住みやすいと思いますよ。
 そんな東京なら、住んでみたいです。
 マンションなんか空き部屋だらけになるでしょうから……。
 価格も下がります。
 ヘタすりゃ、越後湯沢のリゾートマンションみたいになります。
 駅も混まないし。
 こんなこと書くと、ゴーストタウンになるみたいですけど……。
 そんなことはありません。
 今が異常すぎるんです。
 それが是正され、普通の街に戻るだけ。
 今の特別区の人口、とにかくたまげますよ。
 世田谷区が、91万人。
 練馬区と大田区が、73万人。
 江戸川区と足立区が、70万人。
 ことごとく、政令指定都市になれてしまうレベルです。
 政令指定都市の静岡市、69万人ですから。

 東京23区全体の面積は、691km2しかありません。
 ここに、960万人が暮らしてるんですよ。
 ちなみに、佐渡島の面積は、855km2あります。
 人口は、5万3千人です。
 ありえねー。
 東京の人口は、今の10分の1になって、ようやく普通の街になる感じです。

 普通の街になった東京、歩いてみたいです。
 散歩、楽しいだろうな。
 街が空いてるから、自転車でもすいすいです。
 電動アシスト自転車があれば、そうとう遠くまで足が伸ばせます。
 東京は、坂道がたくさんありますからね。
 坂道散歩、したいですね。
 ↓名著です。

新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門[タモリ]
価格:1,728円(税込・送料込)


コメントログ168(2841~2850)目次コメントログ170(2861~2870)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top