2019.8.26(月)
↓『千葉ロッテマリーンズ』の2軍球場だと思います。
↑「み」
ここで汗みどろになって練習して、1軍に昇格すると……。
千葉に行くわけです。
埼玉から出世して……。
千葉へ。
なんだか微妙なものがあります。
↓『戸田市スポーツセンター』という看板が読めました。
↑「み」
↓すれ違い。
↑「み」
ピンク(朱鷺色)のラインが入ってるので、上越新幹線です。
常に電源の入ってるデジカメでないと……。
こういうのを撮り逃します。
それがイヤで、昨年は自動で電源が落ちないデジカメに変えたのです。
で、「F値」で失敗したわけね。
今回は、自動で電源の落ちる元の機種に戻しました。
このときは、偶然、電源を入れてたようです。
↓荒川です。
↑「み」
↓渡りました。
↑「み」
荒川を渡ると、東京都です。
↓またすれ違いました。
↑「み」
ピンクのラインが入ってるので、上越新幹線です。
しかし、ただ者ではありません。
トカゲ顔の「E7系」です。
グランクラスのある車両です。
グランクラスは魅力的ですが……。
↑1列シートは、大いに魅力。
たったの2時間なのが不満。
↑「み」
ここで汗みどろになって練習して、1軍に昇格すると……。
千葉に行くわけです。
埼玉から出世して……。
千葉へ。
なんだか微妙なものがあります。
↓『戸田市スポーツセンター』という看板が読めました。
↑「み」
↓すれ違い。
↑「み」
ピンク(朱鷺色)のラインが入ってるので、上越新幹線です。
常に電源の入ってるデジカメでないと……。
こういうのを撮り逃します。
それがイヤで、昨年は自動で電源が落ちないデジカメに変えたのです。
で、「F値」で失敗したわけね。
今回は、自動で電源の落ちる元の機種に戻しました。
このときは、偶然、電源を入れてたようです。
↓荒川です。
↑「み」
↓渡りました。
↑「み」
荒川を渡ると、東京都です。
↓またすれ違いました。
↑「み」
ピンクのラインが入ってるので、上越新幹線です。
しかし、ただ者ではありません。
トカゲ顔の「E7系」です。
グランクラスのある車両です。
グランクラスは魅力的ですが……。
↑1列シートは、大いに魅力。
たったの2時間なのが不満。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/08/26 06:20
-
朱鷺色
佐渡市の野生の朱鷺は、順調に増えてるようです。
今年は、76羽の雛が巣立ったとか。
これまでに、2番目の多さだそうです。
現在、野生下で生息するトキの数は、411羽と推定されるとのこと。
実はわたし、朱鷺を見たことがありません。
わたしが生まれたときにはもう、野生の朱鷺はいなくなってました。
佐渡で生まれた朱鷺が放鳥されるようになった初期には……。
佐渡から海を渡って新潟に来る朱鷺もいたようです。
田んぼに飛来してるところを、写真に撮られたりしてました。
でも、最近は、まったく聞かなくなったんですよ。
佐渡から出なくなったんでしょうね。
佐渡で繁殖が始められた朱鷺は、中国産です。
つまり、広大な中国大陸で生まれ育った遺伝子を持ってたわけです。
中国の広さからすると……。
佐渡なんか、猫の額くらいに見えたのかも知れません。
で、フェリーで2時間半かかる佐渡海峡もひとっ飛び。
新潟平野まで羽根を伸ばして来たわけです。
でも、佐渡生まれの朱鷺が繁殖を重ねるにつれ……。
大陸の遺伝子が薄まってきたんですかね?
佐渡の中でも、十分生きていけることがわかってきたのかも知れません。
それで、わざわざ海を渡ってくることがなくなった。
横着になってきたのかも知れません。
フェリーに乗ってくればいいのにね。
そうだ。
佐渡汽船は……。
フェリーの上に、朱鷺が安心して休める施設を造ったらどうでしょう?
朱鷺専用の特等船室。
もちろん、外から見えなくては面白くないので……。
そこは考慮してもらいたいです。
出来れば、客室からも見えるといいですね。
それ目当てのお客が増えるんじゃないですか。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/08/26 06:21
-
朱鷺色(つづき)
いっそのこと……。
人工孵化施設を、フェリーに設置したらどうでしょう。
佐渡汽船。
ジャスダック上場。
儲けなくてはなりません。
ところで、朱鷺の羽根は、なぜ朱鷺色なのでしょう?
何か、メリットがあるんですかね?
あの綺麗な羽根のせいで……。
装飾品や剥製を作るために乱獲されたそうですよ。
メリットじゃなくて、餌とかのせいなんですかね?
フラミンゴがピンクなのは……。
藍藻類の色素(β-カロテン・カンタキサンチン)によるものだそうです。
孵化した直後の体は白いのですが……。
これらを含むプランクトンや藻類(スピルリナ)を摂取することで、体色が紅色になるとか。
しかし、朱鷺は藻は食べませんよね。
肉食です。
実際、朱鷺の顔は怖いです。
猛禽類の顔です。
といっても、食べるのはドジョウとかですが。
あの怖い顔、ドジョウに効くんですかね?
しかし……。
朱鷺の羽根がなぜ朱鷺色なのかを書いたサイトが見つからないんですよ。
わからないんですかね?
それなら、「まだ解明されていない」という記述がありそうですが。
そう云えば、昨年10月、秋篠宮家の長女眞子さまが、佐渡市を訪問されました。
そのおり、『トキの森公園』にお立ち寄りになり……。
飼育ケージで餌をついばむトキの姿を、ガラス越しに見学されたそうです。
案内した市トキ専門員の本間獣医師に……。
トキの羽根の美しさについて、感動した様子で語られたとか。
わたしだったら……。
「なぜこんな色なのですか?」と、本間さんを困らせたところでしょうけど。