2019.7.21(日)
■
「ずいぶんと、話が脱線してしまったな。
退屈したんじゃないか?」
わたしは、女子工員の顔を、脇から覗きこみました。
わたしのアパートの浴槽で、女子工員を後ろ抱きしながら、話を続けていたのです。
前に回して手で、女子工員の性器を触りながら……。
妻と初めて交わった日に、同じ姿勢で妻の性器を責めたことを思い出したのがきっかけでした。
その話に思わず興が乗って、ずいぶんと長くなってしまいました。
退屈したかというわたしの問いに、女子工員は首を振って応えました。
「スゴく良かったです。
わたしも、前の工場で強姦されてなければ……。
ぜったいに、今も処女だったはずです。
ひょっとしたら、その先も、ずっとそうだったかも知れません。
だから、30前で処女だった奥さんの気持ち、スゴくよくわかるんです。
運命の人と出会うことを夢見ながら……。
オナニーに耽る毎日。
奥さん、スタイルが良かったんですよね。
ぜったい、鏡を見ながらやってたはずです」
「付き合うようになってから、どうやってたか白状させたんだ。
まさしく、その通りだった。
妻の部屋に、テレビ枕って云うのかな……。
凭れてテレビを見るための、クッションみたいなのがあったんだ。
妻のきちんとした立ち居振る舞いに、寝転んでテレビを見るという姿勢は、似つかわしくなかった。
わたしといるときももちろん、そのテレビ枕でテレビを見ることなんてなかった。
ていうか、2人でいるとき、その枕を使うことがなかったんだ。
で、聞いてみた。
この枕は、何に使うんだって。
妻は答えをはぐらかしてたけど……。
“もう必要なくなったから、捨てようかな"と言った。
だから何に使ってたんだって重ねて聞いたら、何だか表情が変わった。
怒ったわけじゃない。
目蓋がうっすらと赤く発色したんだ。
発情したときの顔だった。
ピンと来た。
ぜったいに、隠微なことが関係していると。
妻は、わたしと出会うまで処女だった。
とすれば、答えはひとつだ。
オナニーのときに使ってたんだ。
わたしと性交するようになったから、“もう必要なくなった"わけだ。
でも、何でテレビ枕で?
そのとき妻の視線が、ちらりとウォークインクローゼットを向くのが見えた。
それで、すべてが腑に落ちた。
このテレビ枕は、テレビを見るためのものじゃなかったんだ。
鏡を見るためのものだ。
クローゼットの扉の裏側には、大きな鏡が造りつけられていた。
妻が、この鏡を見ながらオナニーしていることは、初めての日に告白していた。
でもまさか、テレビ枕を使ってたとは、夢にも思わなかった。
妻は毎夜、クローゼットの扉を開き……。
鏡の前にテレビ枕を据え、そしてオナニーしてたんだ。
鏡を凝視しながら。
間違いなく、全裸で。
『やってみせて』
わたしの要求に、妻は力なく顔を横振った」
「ずいぶんと、話が脱線してしまったな。
退屈したんじゃないか?」
わたしは、女子工員の顔を、脇から覗きこみました。
わたしのアパートの浴槽で、女子工員を後ろ抱きしながら、話を続けていたのです。
前に回して手で、女子工員の性器を触りながら……。
妻と初めて交わった日に、同じ姿勢で妻の性器を責めたことを思い出したのがきっかけでした。
その話に思わず興が乗って、ずいぶんと長くなってしまいました。
退屈したかというわたしの問いに、女子工員は首を振って応えました。
「スゴく良かったです。
わたしも、前の工場で強姦されてなければ……。
ぜったいに、今も処女だったはずです。
ひょっとしたら、その先も、ずっとそうだったかも知れません。
だから、30前で処女だった奥さんの気持ち、スゴくよくわかるんです。
運命の人と出会うことを夢見ながら……。
オナニーに耽る毎日。
奥さん、スタイルが良かったんですよね。
ぜったい、鏡を見ながらやってたはずです」
「付き合うようになってから、どうやってたか白状させたんだ。
まさしく、その通りだった。
妻の部屋に、テレビ枕って云うのかな……。
凭れてテレビを見るための、クッションみたいなのがあったんだ。
妻のきちんとした立ち居振る舞いに、寝転んでテレビを見るという姿勢は、似つかわしくなかった。
わたしといるときももちろん、そのテレビ枕でテレビを見ることなんてなかった。
ていうか、2人でいるとき、その枕を使うことがなかったんだ。
で、聞いてみた。
この枕は、何に使うんだって。
妻は答えをはぐらかしてたけど……。
“もう必要なくなったから、捨てようかな"と言った。
だから何に使ってたんだって重ねて聞いたら、何だか表情が変わった。
怒ったわけじゃない。
目蓋がうっすらと赤く発色したんだ。
発情したときの顔だった。
ピンと来た。
ぜったいに、隠微なことが関係していると。
妻は、わたしと出会うまで処女だった。
とすれば、答えはひとつだ。
オナニーのときに使ってたんだ。
わたしと性交するようになったから、“もう必要なくなった"わけだ。
でも、何でテレビ枕で?
そのとき妻の視線が、ちらりとウォークインクローゼットを向くのが見えた。
それで、すべてが腑に落ちた。
このテレビ枕は、テレビを見るためのものじゃなかったんだ。
鏡を見るためのものだ。
クローゼットの扉の裏側には、大きな鏡が造りつけられていた。
妻が、この鏡を見ながらオナニーしていることは、初めての日に告白していた。
でもまさか、テレビ枕を使ってたとは、夢にも思わなかった。
妻は毎夜、クローゼットの扉を開き……。
鏡の前にテレビ枕を据え、そしてオナニーしてたんだ。
鏡を凝視しながら。
間違いなく、全裸で。
『やってみせて』
わたしの要求に、妻は力なく顔を横振った」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/07/21 06:38
-
今日は何の日
7月21日は、『破防法公布記念日』『公安調査庁設置記念日』。
1952(昭和27)年7月21日(今から67年前)……。
『破壊活動防止法(破防法)』が公布、施行され、同時に『公安調査庁』が設置されました。
『破防法』は、暴力主義的破壊活動を行う恐れのある団体に対する規制措置を定め……。
また、その活動に関する刑罰規定を補正した法律です。
上記の記述は、こちら(https://zatsuneta.com/archives/107214.html)のページから転載させていただきました。
『公安調査庁』は……。
オウム真理教などのカルト団体、国際テロ組織などに関する情報の収集、分析を行う機関です。
法務省の外局です。
警察ではないんです。
ちなみに、テレビの刑事物などに出てくる「公安」は、この『公安調査庁』のことではありません。
「公安警察」と呼ばれる警察内の組織です。
警察庁と都道府県警察の公安部門を指す俗称ですね。
正式には警備警察の一部門。
警備警察は、公共の安全と秩序の維持を目的とする部門の総称。
その中の公安部門は……。
極左集団、右翼団体、外国諜報機関、国際テロリズムなどに対しての捜査、情報収集を行います。
なんだか、『公安調査庁』と同じっぽいですよね。
でも、大きく違います。
『公安調査庁』には、逮捕や家宅捜索などの司法警察権が与えられていません。
もちろん、拳銃さえ持てません。
考えてみれば、怖い任務ですよね。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/07/21 06:39
-
今日は何の日(つづき)
さて、わたしと公安。
……。
もちろん、何もありません。
終わり。
なので、もう一題いきます。
7月21日は、『神前結婚記念日』。
1900(明治33)年7月21日(今から119年前)……。
東京の『東京日比谷大神宮(現・東京大神宮)』が神前結婚式のPRを始めました。
それまで結婚式は、新郎の自宅で行うのが普通でした。
この年の5月10日に『皇室御婚令』が発布され……。
皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が、初めて宮中賢所大前で行われました。
これにより、国民の間に、神前で結婚式をしたいという気運が高まっていたのです。
それを受けて『東京日比谷大神宮』は……。
神前結婚式を世に広めるために、新聞記者や大臣らを招いて模擬結婚式を行うなど、PR活動を行ったわけです。
現在の神前結婚式の原型は、『東京日比谷大神宮』の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われてます。
上記の記述は、こちら(http://www.nnh.to/07/21.html)のページから転載させていただきました。
商才に長けた宮司がいたものです。
頭がいいですね。
この人、株をやったら儲けられたかも知れません。
しかし……。
『東京大神宮(http://www.tokyodaijingu.or.jp/)』というのは知りませんでした。
住所は、東京都千代田区富士見二丁目。
最寄り駅は、『飯田橋』。
1880(明治13)年4月17日、有楽町の大隈重信邸跡に落成した『皇大神宮遙拝殿』が起源だそうです。
明治になってから出来た神社なわけです。
続きはさらに次のコメントで。
-
––––––
3. Mikiko- 2019/07/21 06:39
-
今日は何の日(つづきのつづき)
ここでひとつ疑問。
神宮と神社はどう違うのか。
↓『神社本庁』の見解。
https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/jinja_no_namae/name
第二次世界大戦終戦までは……。
新たに「神宮」の社号を名乗るためには、勅許(天皇の許可)が必要でした。
戦後は、神社の国家管理は廃止されたため……。
「神宮」号を名乗る際に勅許は不要となりました。
しかし現在でも、『神社本庁』傘下において「神宮」を公式な社号として名乗る神社は、特別の由緒を持つものに限られてます。
てことは、『神社本庁』の傘下でなければ、名乗れるわけだ。
由緒ある神社でも、『神社本庁』から離脱したところが少なくないようです。
東京の『富岡八幡宮』や大分の『宇佐神宮』にも離脱の動きがあるとか。
まぁ、ねー。
権限のあるところには、必ず利権が生じますからね。
P.S.
本日は、第25回参議院議員通常選挙の投票日です。
20時から開票速報があります。
わたしはこれを、遅くまで見るつもりです。
そのために、明日は休みを取ってあります。
なので、明日の朝は寝坊します。
ということで、明日の投稿は遅くなります。
午前中にはするつもりですが。
朝の通勤時間に読んでおられる方(いないか)には、申し訳ありませんが……。
よろしくお願いいたします。
-
––––––
4. 手羽崎 鶏造- 2019/07/21 10:10
-
朝の通勤時間に、ケータイで
読むことが時々あります。
隣の乗客に覗きこまれるのが、
ちと恥ずかしいですが。
-
––––––
5. Mikiko- 2019/07/21 12:07
-
スマホでは……
でかでかとエロ広告が表示されてしまいます。
あれは、わたしが貼ってるわけではないのです。
ライブドアが勝手に表示してます。
もちろん、広告収入は、すべてライブドアの懐に入ります。
スマホ版の広告で儲けてるので……。
ブログはタダで、PC版には広告も表示されません。