2019.6.1(土)
由美と美弥子 2781
★Mikiko
05/15/2019 06:32:49 AM
今日は何の日
5月15日は、『ストッキングの日』。
1940年(昭和15)年5月15日(今から79年前)……。
アメリカの『デュポン』社が、ナイロン・ストッキングを全米で発売しました。
それまで、アメリカのストッキング市場は、日本の絹製のもので独占されてましたが……。
これ以降、ナイロン製に王座を明け渡すことになります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、『デュポン』社は現在、『ダウ・ケミカル』社と合併し……。
『ダウ・デュポン』社となってます。
ところで、“デュ"ですが……。
入力に苦労しました。
わたしのATOKでは、“DHU"でした。
で、ナイロン・ストッキングの登場。
年号の1940年(昭和15)年というのが、大いに意味を持ってるように思います。
太平洋戦争勃発の前年です。
遠からぬうち……。
日本からストッキングを輸入することが出来なくなることが、わかってたんでしょうね。
さて、ストッキング。
オフィスで働く女性の必須アイテムです。
文書で着用を求められてるわけではないのでしょうが……。
パンツスーツの人でも、足元はストッキングですね。
パンプスを穿く必要がありますから。
うちの会社は私服なので、その点、かなり緩やかです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/15/2019 06:33:18 AM
今日は何の日(つづき)
わたしは、膝丈の普通の靴下を穿いてます。
下はほとんどの場合、パンツ(ズボン)ですから。
パンプスも穿きません。
冬場は特に、足の甲にカイロを貼ってますし。
靴下を2枚、重ね履きし、その間にカイロです。
ゆったり目のショートブーツです。
今の季節は、もちろん、カイロも靴下の重ね履きもありません。
足元は、スニーカーです。
なのでやっぱり、ストッキングはなしね。
さて。
パンツスーツでストッキングを穿く場合。
ストッキングの長さはどうなんでしょう?
膝下タイプを穿いてる人は、どのくらいいるんでしょうね?
夏場は、ウェストまでのだと暑いでしょうから……。
膝下派が増えるのでしょうか。
でも案外、夏でもウェストまでのいわゆるパンストを穿いてる人が多そうです。
このアイテムは元々、パンティとストッキングを兼ねたものとして開発されたそうです。
つまり、パンティを隠す丈のストッキングということではなく……。
パンティ兼ストッキングというわけ。
しかし購買者は、パンティを穿かないというのに、大いに抵抗があったらしく……。
パンティの上から穿くのが一般的になったのだとか。
さて、わが社は私服ですが、若い子は、パンツ(ズボン)の場合でも……。
膝丈ではなく、パンストを穿いてるみたいです。
なぜ、わかるかと云うと、腰の後ろから見えることがあるからです。
書庫の下段から書類を引き出すなどして、しゃがんだときです。
要注意ですぞ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/16/2019 11:26:38 PM
ご婦人のパンスト姿ってスキなんです。
そのまんまの格好で居させたい。
ショーツの色やカタチまで分かる
それって、たまりませんな。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:01:51 AM
パンストには……
腰回りだけ色の濃いタイプがあります。
下着が透けにくく、引き締め効果もあるので……。
お腹の気になるご婦人は、好んで着用されるようです。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 09:26:36 AM
腰回りだけ、色が濃く締まりのキツい
パンスト、はい あります、あります。
ガードルの上にパンストよりも、
やっぱり穿いてるショーツがみて窺えるような
ストッキングが扇情的ですな。
ところで 本篇より。
精液と尿、うーん 混ざらないように
したいのですが、永遠の課題かも。
(そう言われたことはありません)
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:20:45 PM
永遠の課題も何も……
分離は不可能でしょう。
もしやるとしたら、手術になります。
膀胱からの尿管を、体外に取り出すしかありません。
おしっこというのは、出たては綺麗だと聞きました。
しばらく経つと、雑菌が繁殖して汚くなるそうです。
単独旅行記Ⅴ(177)
★Mikiko
05/15/2019 06:33:51 AM
ソメイヨシノ
成長が非常に早い桜です。
なので、苗木を植えても、比較的短期間で、桜の名所を作ることが出来ます。
しかし、成長が早いと云うことは……。
うっかりしたところに植えると、後々大変なことになるということでもあります。
根が浅く広く張るので、移植も難しいです。
大木の移植は、ほぼ不可能でしょう。
土地ごと掘りあげるくらいにしないと無理でしょうから。
わたしの母校の中学校にも、ソメイヨシノが植わってます。
自転車散歩のとき必ずその脇を通ることにしてます。
春は、満開の花。
これは、綺麗な反面……。
中学校時代の切ない記憶が蘇る風景でもあります。
新潟では、ソメイヨシノはちょうど新学期が始まるころに咲くんです。
まだ、新しい環境に慣れないころです。
そんな心で見あげる満開のサクラは、綺麗なだけに切ないものがありました。
夏は、濃い緑の葉裏。
この時期が、一番好きですかね。
幹の上の方からは、アブラゼミの声が降ってきます。
秋は、紅葉。
秋空を染める赤も好きですが……。
わたしは、散り果てて地面に広がる、赤や黄色の絨毯も好きです。
冬は、なし。
自転車に乗れないので。
幹の太さはもう、大人でも腕が回らないほどでしょう。
わたしの中学生時代から巨木でしたが、それほど古い木ではないと思います。
少なくとも、植えられたのは戦後ですね。
戦後すぐとしても、まだ70年くらいですか。
でも、完全に古木の風情を湛えてます。
実際、ソメイヨシノの寿命は、百年ないと云われてるんです。
わたしはその理由は、成長の仕方にあると思います。
とにかく、枝が太くなります。
しかも、横に伸びるんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/15/2019 06:34:00 AM
ソメイヨシノ(つづき)
では、そのまま太り続ければどうなるか?
当然、台風などで枝が折れます。
太い枝なので、傷も大きい。
ときには、幹まで裂けることがあります。
その傷から、キノコを生やすような菌に侵され……。
樹勢が落ちてしまうんだと思います。
枝が折れた場合……。
綺麗に切り直し、殺菌剤などを塗る手当てが必要です。
でも、こうした予算は、なかなか付けられないでしょうね。
街路樹でもう一題。
近くの県道に、イヌエンジュの街路樹があります。
田んぼの中の県道で、冬は地吹雪の通り道になるような道路です。
なので、冬の季節風に絶えられる樹木しか植えられません。
ということで、選ばれたのが……。
北海道の街路樹などでも植えられてるイヌエンジュだったのでしょう。
で、現在の状況ですが……。
明らかに失敗です。
櫛の歯が抜けるように、何本おきかに枯れてます。
わたしは、スーパーに行くとき毎週通りかかるので……。
枯れる原因は、はっきりとわかります。
アメリカシロヒトリの被害です。
いわゆる、アメシロ。
幼虫はイヌエンジュの葉が大好物のようで……。
葉っぱに網のような巣がかかって、丸坊主にされてしまいます。
親にしても、幼虫の好物が一直線に並んでるんですから……。
卵を産み付ける場所を探す必要もないわけです。
ということで、夏場は、網かぶり状態のイヌエンジュが連なることになります。
はなはだキモいです。
人間は見てキモいだけですが……。
イヌエンジュにとっては、真夏に丸坊主にされるわけですから大変です。
樹勢が著しく落ち、絶えられない個体は枯れてしまうわけです。
街路樹の樹木選びは、ほんとに難しいと思います。
育ちすぎても困るわけですし。
由美と美弥子 2782
★Mikiko
05/17/2019 06:02:32 AM
今日は何の日
5月17日は、『高血圧の日』。
『世界高血圧連盟』が、2005年に制定。
日本では、『日本高血圧学会』と『日本高血圧協会』により……。
2007(平成19)年から実施されてるそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、5月17日という日付に必然性はなく……。
アメリカで、5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するとか。
さて、高血圧。
わたしは、高血圧体質です。
老人ではない女性が、高血圧というのは、ちと体裁が悪いですね。
女性はやっぱり低血圧で、ときどきフラッとするくらいが見栄えがいいです。
わたしも、若いころ……、というか高校生のころは、低血圧だったと思います。
当時は、学校検診で血圧を測ることなんかありませんから、わかりませんけど。
でも、立ちくらみはけっこうしてました。
学校ではあまりなかったですが、家ではしょっちゅうでした。
椅子やベッドから起ちあがったとき。
頭がジーンと痺れるみたいになって……。
テレビが終わった後の砂嵐みたいなのが、視界いっぱいに広がりました。
痺れはすぐに引いていき、霧が晴れるように視界も戻ってきます。
でも、痺れてるときは、妙に気持ち良かったのを覚えてます。
今はもう、どんなに急に起ちあがっても、立ちくらみをすることはなくなりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:02:52 AM
今日は何の日(つづき)
わたしの高血圧には、心理的なものも多分に影響してると思います。
プレッシャーを受けると、血圧に影響するようです。
如実にわかるのは、健診などで測られたとき。
家の数値とは、ぜんぜん違うんです。
一番高かったのは、クリニックで大腸の内視鏡検査を受けるときです。
受ける前に、血圧を測られました。
200近かったんじゃないでしょうか。
先生もびっくりし、中止にされかけました。
でも、死ぬ思いをしながら下剤を2リットルも飲んで……。
ようやく検査までたどり着いたのです。
後日、また同じことをしなければならないなんて、絶対にイヤでした。
ということで、懇願し、測り直してもらい、ようやく受けられました。
早い話、ビビり高血圧なわけです。
しかし、血管が高血圧状態になるということは確かなわけで……。
とても怖いです。
特に新潟では、冬の朝が問題。
危険な場所は、やはりトイレとお風呂でしょう。
トイレについては、だいぶ前から対策をしてました。
サーモスタットの付いたオイルヒーターを、常時オンにしてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:03:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
うちのトイレにはガジュマルくんが住んでるので……。
夜も外出中も、オイルヒーターは点けておきます。
15度程度以上になると切れるようにしてますから……。
電気代は、さほどかかってないと思います。
長いこと鬼門だったのが、朝のお風呂。
出社前にシャワーを浴びます。
石鹸やシャンプーの匂いをさせたくないので、そういうのは一切使いません。
お湯で身体を流すだけです。
しかしながら当然、裸で入らなければなりません。
わが家の浴室には、暖房が付いてないのです。
朝は湯温計が外に出てます。
寒い朝、これを覗くと、5度だったりしました。
こんなところに素っ裸で入るわけです。
血管、ぶち切れますよ。
ということで、昨冬からは、暖房するようになりました。
といっても、浴室暖房を設置したわけではありません。
朝食前、遠赤外線ヒーターを浴室内に入れておくんです。
入浴するときは、ヒーターは外に出さなきゃなりませんが……。
それでも、浴室は、15度近くまでなってます。
当たり前ですが、5度と15度では、体感がぜんぜん違います。
死ぬ前に気づいて良かったと思います。
単独旅行記Ⅴ(178)
★Mikiko
05/17/2019 06:04:15 AM
ネズミモチ
ネズミモチという木があります。
モクセイ科です。
モチノキは、モチノキ科。
別の種類です。
ネズミモチの語源は……。
実がネズミの糞に似ていて、葉がモチノキに似てるからだそうです。
ネズミモチ本人にしてみれば、はなはだ不本意な名前でしょう。
でも、綺麗な別名もあるんですす。
タマツバキ。
しかし、タマツバキと呼ばれる樹木は……。
マサキ、モッコク、アオキなど、地方ごとにさまざまのようです。
確かにすべて常緑で、樹形が椿に似てないこともありません。
アオキは、明らかに違う感じがしますけど。
名前は綺麗ですが……。
結局は、違う植物に似てるということから付けられた名前です。
早い話、一目見て、ネズミモチだという特徴がないからでしょう。
実はこのネズミモチ、わが家のベランダに生えてるんです。
もちろん、ベランダの床に直接生えてるわけではありません。
バラのコンテナに生えてます。
こんなところにネズミモチを植えるアホはいません。
勝手に生えてきたんですね。
早い話、鳥が運んできたわけです。
生えてきた当初は、何の芽かわからないまま、放っておきました。
それがかなりなスピードで成長し、明らかに高木となる樹木とわかってきました。
幹が、どんどん太くなりましたから。
普通の人なら、この時点で伐るでしょう。
でも、わたしは普通の人ではないので、そのままにしてました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:04:44 AM
ネズミモチ(つづき)
そのうち、ベランダ柵から出た枝が、大きく広がるようになりました。
さすがに、これはマズいなと思い始めました。
ちょうどそのころ、電話をNTTからauに変更することになりました。
電話線の取り入れ口がベランダにあるので……。
工事のとき、明らかに邪魔になりそうでした。
なので、柵から突き出た枝を、すべてノコギリで切り落としました。
気の毒ですが、仕方ありません。
工事は秋でしたが、切り口から一斉に芽吹きました。
しかし、その新芽を、すべて虫に食われてしまったんです。
丸坊主でした。
秋の新芽は、虫にとってもご馳走だったんでしょうね。
さすがにその年は、もう葉を出すことはしませんでしたが……。
でも、枯れませんでした。
翌春、再び芽吹きました。
春はほかにもご馳走があるからなのか、食害にも遭いませんでした。
近年では、再び枝を広げつつあります。
コンテナの中という、限られた土に生きる身です。
気の毒で、伐ってしまう気にはなりません。
でも、ここで巨木になられたら……。
ベランダが潰れてしまいます。
ある程度枝を広げたら、また大剪定をするしかないでしょうね。
花が咲き、実をつけるまでは、生かしてやりたいと思ってます。
由美と美弥子 2783
★Mikiko
05/18/2019 07:58:21 AM
今日は何の日
5月18日は、『18リットル缶の日』。
『全国18リットル缶工業組合連合会』が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれてました。
それが、「18リットル缶」に統一されたことから……。
5ガロンの「5」と、18リットルの「18」より、5月18日が記念日とされました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
まずは、単位の確認から。
「斗」とは?
「斗」は、尺貫法における体積(容積)の単位です。
10升で1斗、10斗で1石。
明治時代に、「1升=約1.8039リットル」と定められたので……。
「1斗=約18.039リットル」となります。
続いて、「ガロン」とは?
「ガロン(gallon)」は、ヤード・ポンド法における体積(容積)の単位です。
「1ガロン=3.785412リットル」。
すなわち、「5ガロン=18.92706リットル」。
これはちと、18リットルとは誤差が大きいですね。
ほぼ19リットルになります。
わたしは、この誤差の大きさから……。
日本で誕生した缶じゃないかと思いました。
でも、違うみたいです。
こちらのページを見ると……。
「1883年(明治16年)、輸入缶が米の貯蔵用として初めて使用される」とあります。
どこから輸入されたかは、書かれてません。
アメリカなんでしょうね。
ヨーロッパでは、あんな無粋な容器は使われない気がします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 07:58:49 AM
今日は何の日(つづき)
でも、アメリカでは、5ガロン缶とは呼ばれてなかったんじゃないでしょうか。
だって、換算すると、4.765ガロンになります。
誤差が、かなりありますよね。
アメリカ人はアバウトだから、これでも5ガロンってことなんですかね?
どうやら、5ガロン缶と呼ばれたのは、戦後の一時期みたいなんです。
ということは、「5ガロン缶」と名付けたのは、日本人ということなんでしょうか。
「一斗缶」じゃ格好悪いということですかね。
さて、『全国18リットル缶工業組合連合会』さんに戻ります。
「5つのなぜ」というページがありました(こちら)。
失礼して、転載させていただきます。
+++
●なぜ容量が18リットルなのか?
人が運べる最大容量だから。
容器自体軽く丈夫なので18リットルまで入ります。
運搬が容易な機能性とたくさん入る経済性を兼備。
●なぜ安価なの?
大量生産・技術革新の結果です。
製缶・鉄鋼の両メーカーの企業努力により合理化。
高速生産しつつ安定した品質を実現。
●なぜ丈夫か?
材質がスチールの為。
衝撃に強く輸送中や荷役中の破損は皆無です。
また強固な為10段以上の積み上げも可能です。
●なぜ何でも入れられるのか?
スチール+内面コーティングで全種の内容物に対応。
スチールにより密封性に優れ、光も一切入れません。
食品から化学物質まで完璧に保護します。
●なぜ四角なのか?
隙間無く積み上げ可能の為。
容倉庫や荷台の省スペース化で保管・輸送コスト削減。
ロットや荷扱いしやすく作業効率もUP。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 07:59:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最初の「なぜ」に、ちょっとギモン。
「人が運べる最大容量だから」という点。
最初は、輸入品だったんですよね。
同じ「人」と云っても、明治時代のアメリカ人と日本人では……。
大人と子供ほどの体格差があったはず。
当時の日本人に運べたのなら……。
アメリカ人には軽すぎるくらいだったのでは?
アメリカ人は、両手に提げてたということですかね?
水などを一杯に入れた「18リットル缶」。
18kgです。
どのくらいの重さなんしょう?
5歳の男の子と同じくらいのようです。
片手で下げるには、重いだろうという気はしますが……。
体感したことがないのでわかりません。
この缶自体は、見たことがあります。
昔、祖母ちゃんの部屋にありました。
入ってたのは、せんべいです。
製造過程で割れてしまったせんべいが……。
一斗缶に詰められて、安価に売られてたんだと思います。
上部はもちろん、パカッと開く蓋に加工されてました。
中に、厚めのビニール袋に、大量の醤油せんべいが入ってたのです。
↓なんとこのせんべい、今でも売ってました。
せんべいより、一斗缶がほしい気がしますね。
やってみたいのは……。
誰かの頭を、これで思い切り叩くこと。
昔、テレビのコントでありましたよね。
といっても、叩ける相手がいないので……。
自分の頭で試すしかないのですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 09:15:20 AM
よく女子プロレスで、悪役(ヒール)レスラー
が一斗缶持ち出して、相手役レスラーの頭を叩くシーン。
やられた方は大袈裟に痛がります。
よく観ると、角ではゼッタイ叩きません。
音が出る、へっこむ平面で叩くのがこの業界のルール。
場外戦、折り畳み椅子で叩く場面も、
相手を座面で打つことが多いのも業界のルール。
安価なパイプ椅子は軽くて壊れやすい
から乱闘用にちょうど良いのです。
痛いように見せるのもプロの為せるワザなのでしょう。
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:22:20 PM
一斗缶
プロレスでも使われてたんですか。
音は派手ですが、痛くはないと思います。
コントで使ってたんですから。
↓蓋付きの一斗缶、売ってました。
それ自体の値段は、1,000円ほどですが……。
当然のことながら、送料が同じほどかかります。
屈辱の身体検査(第4話)
★Mikiko
05/18/2019 07:59:56 AM
路線バスの旅、復活!
2017年1月2日の放送で終了した、太川陽介、蛭子能収コンビによる『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』ですが……。
なんと!
特番で復活します。
放送は、5月16日。
ありゃ。
おとといでしたね。
しかし!
新潟では、16日には見れなかったのです。
なぜなら、テレビ東京系列の局がないからです。
見れるのは、数ヶ月後ですかね。
でも、楽しみが出来ました。
太川陽介、蛭子能収コンビ終了後は……。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z』というのが放送されてました。
芥川賞作家の羽田圭介と、俳優の田中要次のコンビによる、新シリーズです。
これ確か、初回だけ見たと思います。
でも、ルールが同じだけに違和感たっぷりで、2回目以降は見てません。
それでも、第9回まで続いてるみたいですね。
ま、これはこれで目出度いことでしょう。
でもわたしはやはり、太川、蛭子コンビじゃなければダメです。
4月から、『太川蛭子の旅バラ(木曜PM6:55)』という番組が始まってるそうです。
その中の特番のようですね。
今回は、山形県の余目駅から、岩手県の宮古を目指す旅だそうです。
山越えになりますね。
しかも、東北。
これはそうとう難しいと思うのですが。
この企画が来たとき、太川さんはすごくうれしかったそうです。
終了後、惜しむ声が多数寄せられてたからだとか。
一方、蛭子さんは真逆の反応。
「うぇーっと思った。また、やるのか」だったそうです。
ま、無理もありません。
バスが繋がらないと、歩くんですから。
蛭子さんは、今年71歳ですよ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 08:00:30 AM
路線バスの旅、復活!
バスが繋がらないところは、たいがい県境などの山道。
トンネルもありましたね。
そこを、5㎞とか歩くわけです。
気候の良いときだけではありません。
雪の中や炎天下。
豪雨のときもありました。
そうそう。
蛭子さんだけではなく、マドンナも辛そうでした。
サンダル履きとかのアホもいましたからね。
今回のマドンナは、2人のようです。
マドンナと云っても……。
この番組のマドンナは、ある程度薹が立ったタレントがほとんどです。
20代はいなかったんじゃないでしょうか。
40代もかなりいました。
今回のマドンナは……。
かたせ梨乃さんと中川翔子さんのようです。
かたせさんは、62歳。
太川さんより年上です(太川さんは60歳)。
中川さんは、34歳。
ずっと、4人旅なんですかね?
でも、今回は、蛭子さんに考慮したのか……。
比較的楽なルール設定になってるみたいです。
まず日程は、1泊2日だそうです。
でも、東北の山越えを、この日程で出来るんでしょうか?
あと、路線バスがつながってない区間に限って……。
1万円まで、タクシーを利用できるそうです。
バスが終わってても、繋がってる区間はダメということですよね。
1泊2日の旅ですが、放送時間は2時間。
どうやって引き伸ばすんでしょうか。
わたしとしては、初日を終わった後の食事のシーンをじっくり見たいです。
特に楽しみなのは、何と云っても太川さんの生ビールの一気飲み。
ほんとに美味しそうに飲まれます。
ふんとに、新潟でいつ放送されるんだろう。
アンテナを立てておかなければ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 08:18:10 AM
その番組、後半だけ見ました。
(帰宅がその頃だったので)
蛭子さんは、ただの自然人です。
絶滅危惧種に近いです。
沿岸に着いても、「焼きそば 食べたい?」
って無粋なことを口走ってました。
その自然さゆえに、観る人にほっこりと
受け容れられいるのだと思いますね。
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:23:46 PM
蛭子さん
あの性格で、お酒が飲めてたら……。
たぶんもう、死んでたでしょうね。
あの外食の嗜好、健康にはよろしくありません。
普段は、奥さんの手料理を食べてて……。
たまのロケだけ、あれならいいのでしょうが。
由美と美弥子 2784
★Mikiko
05/19/2019 07:30:05 AM
今日は何の日
5月19日は、『ボクシングの日』。
『日本プロボクシング協会』が制定。
1952(昭和27)年5月19日(今から67年前)……。
白井義男が、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに15回判定勝ちし、日本初のボクシングチャンピオンになりました。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞(昭和24年)、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録樹立(昭和24年)に続き……。
敗戦から起ちあがりつつあった日本人の心に、希望の灯をともしたそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
白井義男(1923年~2003年)は、東京・荒川区の出身。
チャンピオンになったときは、28歳でした。
ダド・マリノとは、それまで1勝1敗。
どちらも、ノンタイトル戦。
タイトルダッシュ後の初防衛戦もマリノと戦い……。
再び、15回判定勝ち。
戦績は、48勝(20KO)8敗2引き分け。
ボクシングと云えば、最近、井上尚弥の話題を聞かないと思ってましたが……。
思いもよらず、次の試合の直前でした。
日時は、5月19日(日)の午前4時半ころ(日時については後述)。
もちろんこれは、日本時間です。
戦う場所は、スコットランド・のグラスゴー。
井上は、WBA世界バンタム級チャンピオンですが……。
相手もチャンピオンです。
IBF世界バンタム級チャンピオンのエマヌエル・ロドリゲス。
プエルトリコの選手。
プエルトリコのロドリゲス。
名前を聞いただけでも強そうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/19/2019 07:30:33 AM
今日は何の日(つづき)
年齢は現在、どちらも26歳。
でも、井上は4月生まれで、ロドリゲスは8月生まれ。
日本で云う学年では、ロドリゲスが1年上です。
井上、案外、歳いってたんですね。
まだ、はたちそこそこかと思ってました。
しかし、両者、恐ろしい戦績です。
井上は、17戦全勝(15KO)。
ロドリゲスは、19戦全勝(12KO)。
負けた方は、プロ初黒星となります。
身長は、井上の165㎝に対し……。
ロドリゲスは、168㎝。
しかしリーチでは……。
井上が171㎝、ロドリゲスが169㎝。
共に、右のボクサーファイター。
同じようなタイプということでしょう。
下馬評では、井上有利となってるようです。
ぜひ見たいところですが……。
残念ながら、WOWOWです。
昔は、契約してたんですけどね。
ジョー小泉と浜田剛の解説が面白かったです。
ジョー小泉のシャレ、懐かしいです。
井上戦は、解説しないんですかね。
ま、今はすぐにYouTubeで見れるはずです。
勝つといいですね。
日曜の早朝ですから……。
勝てば、昼酒を飲みながら見られます。
楽しみだなぁ。
ははは。
実は、↑の文章、木曜日に書いたんです。
うっかりして、日曜のコメントだと云うことを忘れてました。
試合はもう、今朝方終わってました。
井上、勝ちましたね。
2ラウンドに3回のダウンを奪い、TKO。
圧勝です。
↓YouTubeに、もうアップされてました。
お見事!
ボクシングの日に衝撃のKO勝ち。
まさに、ボクシングの申し子です。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 10:56:22 AM
管理人さまは、ボクシングもお好きなんだ。
大相撲に造詣の深いことは知っておりましたが。
格闘技好き、 まあセッ○スも男女での
一種の総合格闘技なのかもしれませんが ね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 12:24:12 PM
由美は……
拳法の使い手という設定です。
戦闘シーンも、何回か書いてます。
四十八手の「砧」は……。
ほぼ、プロレス技ですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 12:45:53 PM
プロレス技というと、パイルドライバー
(脳天杭打ち)という大技があります。
相手選手の頭・首を自分の股間に挟んで
下半身を担ぎあげるアレです。
体力に自信のあるオトコはアレこそ
エッチに使えそう。
ナニを咥えさせたまま持ち上げて
みるんです。
された女性は昇天しちゃうかな。
-----
★Mikiko
05/19/2019 06:22:47 PM
フィギュアスケートのペアダンスで……
↓パイルドライバーが決まった演技がありました。
単独旅行記Ⅴ(179)
★Mikiko
05/19/2019 07:31:29 AM
街のカラス
そう云えば最近、カラスの鳴き声を聞きません。
わたしの住むあたりでは、姿を見かけなくなりました。
大きな要因となってるのが、ゴミステーションの整備だと思います。
どこの収集所にも、熊を飼えるような頑丈なステーションが設置されてます。
なので、カラスがゴミを漁ることは、まったく不可能になりました。
餌のないところに、生き物は住めないということでしょう。
カラスの餌と云えば……。
昔飼ってた猫が、狙われたことがあります。
病気で脚が悪くなったんです。
庭に出すと、それでもヒョコヒョコと歩きました。
しばらくすると、カラスの鳴き声が聞こえてきました。
頭上を仰ぐと……。
いつの間にやら、かなりの数のカラスが集まってるんです。
あれは明らかに、うちの猫を獲物として狙ってたんですね。
そう云えば最近は、猫を見かけません。
昔はよく、道路に猫の轢死体があったものです。
ここ数年、見てないんじゃないでしょうか。
猫が車を避けるのが上手くなったわけではないでしょう。
単に、飼い猫の数が減ったんだと思います。
それ以上に減ってるのが、犬です。
わたしは、日曜日に雨が降らなければ、自転車で街を一回りして来ます。
母校の中学校や小学校を巡って来るのです。
もちろん、用事があるわけじゃありません。
日曜日なので、子供の姿もありません。
窓を見あげて、あそこは確か理科室だったなとか思います。
その窓から、街を見下ろした風景が脳裏に蘇ってきます。
なんだか、あのころのわたしが、窓の向こうに現れそうな気がします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/19/2019 07:31:58 AM
街のカラス(つづき)
脱線しました。
自転車で一回りの話でした。
最近、犬小屋をまったく見なくなったんです。
昔はよく、住宅街の小路なんかを走ってると……。
突然、犬に吠えられ、びっくりすることがありました。
でも、最近は、まったくありません。
犬を散歩させてる人も滅多に見ません。
たまーに見かけるのは、チワワとかのいわゆる愛玩犬です。
おそらく普段は、室内で飼ってるのでしょう。
犬小屋で飼うような犬は、まったく見かけません。
昔、シベリアンハスキーが人気だったころ……。
大きな檻に飼われてるハスキー犬がいました。
凄い怖い顔をした犬だったので、その家の前を通るときは……。
道路の反対側を走ったものです。
怖い顔はしてましたが、吠えることもなく静かに寝そべってました。
日本の夏は暑いだろうなと同情したものです。
さて、カラスに戻ります。
彼らの真っ黒な色は、街中では目立ちます。
なぜカラスが黒いかと云うと……。
もともと彼らは、森に住んでたからだそうです。
鬱蒼たる森の樹冠には、真っ黒な陰がたくさんあります。
そこに溶けこむ色だったんでしょうね。
街を追われた彼らは……。
また森に帰っていくのでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 09:32:24 AM
カラスの数、関東では最盛期ではないですが
結構居るようです。
繁華街の早朝、食べ漁ったであろう残滓を
見ることがあります。
コンビニ袋が標的であることを
すでに学習済みだと思われますね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 12:25:01 PM
首都圏では……
大型のゴミステーションを設置するスペースが取れないのでしょう。
こちらのゴミステーションは、大人が立って入れます。
ぎゅう詰めにすれば、20人は入れそうです。
首都圏では公園が古くなり、巨木が増えてると思います。
ねぐらにも不自由しないでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 12:38:11 PM
都心の繁華街では、深夜、心無い
歩行者が飲食物のゴミを投げ捨てて
いく場合があって、それが早朝、カラスの
格好の餌になっていると思われます。
ひと頃は、新大久保界隈の住宅地への
「チーズ入りドッグ」のポイ捨てが問題に
なっていましたし ね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 06:24:12 PM
新大久保
外国人比率の高い地域ですよね。
立ちんぼの方も多いとか。
なんで、チーズドッグのポイ捨てが多いのでしょう。
トレーニングのためですかね?
確かに、日本人男性のサイズは、チーズドッグレベルかも知れません。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 11:33:29 PM
それは ハットグと呼ぶそうです。
テイクアウト販売なので、買った若者らが
食べ歩きしてそこいらに捨てていくので住民らから
猛反発受けました。
最近は、店の方で店前で食べるようお願い
しているようです。
ちなみにワタシのサイズは「さけるチーズ」並みかな。
トホホ。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:31:40 AM
ハットグ
その名称は、田原俊彦と関係あるんでしょうか?
「ハッとして グッときて~ 」ってありましたよね。
食べ歩きもまた……。
日本においては、都会ならではの文化なんでしょうね。
新潟の街で食べ歩きを見ることは、まずありません。
由美と美弥子 2785
★Mikiko
05/20/2019 06:32:38 AM
今日は何の日
5月20日は、『森の日』。
岐阜県美並村など、村名に「美」の字がつく村10村で結成した『美し村(うましさと)連邦』が制定。
「森林」の中に「木」が5つ入ってることから、5月。
「森林」の画数の合計が20であることから、20日。
なお、『美し村連邦』は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから……。
2003年に解散してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
まず、『美し村連邦』というのは、存在すら知りませんでした。
↓調べました。
茨城県那珂郡美和村(みわむら)。
茨城県稲敷郡美浦村(みほむら)。
長野県北安曇郡美麻村(みあさむら)。
岐阜県郡上郡美並村(みなみむら)。
三重県安芸郡美里村(みさとむら)。
三重県一志郡美杉村(みすぎむら)。
和歌山県日高郡美山村(みやまむら)。
岡山県真庭郡美甘村(みかもそん)。
徳島県麻植郡美郷村(みさとそん)。
愛媛県上浮穴郡美川村(みかわむら)。
1989(平成元)年、「全国美しい村サミット」を開催。
1999(平成11)年、『美し村連邦』発足。
2003(平成15)年、茨城県那珂郡美和村で最後の会議を開き、解散。
平成の大合併により、茨城県稲敷郡美浦村のみになる見通しとなったため。
その美浦村ですが……。
今も存在してます。
茨城県内で2つしかない村の一つ。
もうひとつは、不交付団体の東海村ですから……。
事実上、普通の村はひとつしかないということですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:33:05 AM
今日は何の日(つづき)
美浦村(みほむら)は、霞ヶ浦の南西に位置し、人口は18,199人、面積34.03 km2。
なんで、村のままでいられるのかと思いましたが……。
日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンター、日本テキサスインスツルメンツ美浦工場、ホギメディカル美浦工場などがあり……。
税収が豊かなようです。
「浦」は、霞ヶ浦の「浦」なんですね。
霞ヶ浦に接してます。
しかし、交通の便は、あまり良くないようです。
鉄道からはかなり離れてます。
村のホームページのアクセス情報では……。
JR常磐線『土浦駅』から、バスで約40分とあります。
これはちと、不便すぎるんでないの。
工場の人なんて、どうやって通勤してるんですかね。
あ、車か。
圏央道の『阿見東IC』『稲敷IC』から約10分だそうです。
これですね。
ここも、移住候補地にしようかな。
「村」というのがいいですよ。
でも、やはり心配なのは、洪水です。
霞ヶ浦に接してるんですから。
利根川水系です。
こちらが、美浦村の洪水ハザードマップです。
でも、これを見ると、確かに霞ヶ浦沿岸はヤバいですが……。
少し内陸部の美浦中学校のあたりは、高台になってるようです。
『Mapion』で調べたら、標高は25メートルくらいあります。
津波が来るわけじゃありませんから……。
このくらいの高さがあれば、洪水の恐れはないでしょう。
冬はちょっと寒いかも知れませんね。
筑波おろしがありますから。
でも夏は、霞ヶ浦のおかげで、涼しいんじゃないでしょうか。
脱線して、また移住地探しの話になってしまいました。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/20/2019 09:47:12 PM
本篇より。
フェラテク。ワタシはソープに行った
ことがないので、プロの技は分かりません。
素人の奥さんも、舌を巧みに使って、
陰茎の裏側・陰嚢を舐めてくださる方に
遭遇したことがあります。
どこで会得したのか訊いたら、
不倫相手の元カレだと言ってました。
でしょうね、旦那さんにそれ尽くしてる
ぐらいなら不倫に走ったりしませんもの。
-----
★Mikiko
05/21/2019 06:13:43 AM
その方……
旦那さんとのときは、うっかりテクを使わないよう注意してるんでしょうね。
昔のプロの中には、歯をすべて抜いてしまってる女性もいたそうです。
歯茎を使うためだそうです。
単独旅行記Ⅴ(180)
★Mikiko
05/20/2019 06:33:47 AM
半纏
わたしも着ます。
といっても、もちろん、職人さんの印半纏ではありません。
冬の「綿入れ半纏」です。
「綿入り」ではなく、「綿入れ」ですね。
なぜ、「綿入れ」なのか。
そのわけは……。
昔はこれを、手作りしてたからだと思います。
なので、自分で綿を入れてた。
だから、「綿入れ半纏」なんです。
購入するだけだったら、「綿入り半纏」になってたと思います。
うちの祖母ちゃんは、「半纏」を省略し、「綿入れ」とだけ呼んでました。
もちろん、わたしが着てるのは、家で作ったものではありません。
購入品です。
最近、ようやくクリーニングに出しました。
今は、洋服ダンスの中で、冬までの眠りに入ってます。
洋服ダンスに「綿入れ半纏」というのも妙ですが……。
和箪笥は一杯なんです。
しかも、「綿入れ半纏」は嵩張ります。
和箪笥には入れづらいです。
なので、洋服ダンスの底に置いてあります。
さて。
しかしどうして、「綿入れ半纏」を着るんでしょうね。
暖かい部屋着なら、ほかにいくらでもあるでしょうに。
一番暖かいのは、ダウンジャケットでしょう。
ルームウェアとして作られてるのも、ちゃんとありますし。
軽くて暖かいでしょうね。
でも、部屋は暖房してあるので……。
ダウンじゃなきゃならないというほどではありません。
特に寒い朝には、「綿入れ半纏」の上に、フリースのベストを羽織ってます。
なんだかヘンな格好ですが、人様にお見せするものではありませんから。
でも、「綿入れ半纏」姿で、わたしはゴミ出しなどにも出ます。
下はもちろん、パジャマではありませんよ。
冬は、防風ズボンを穿いてますから。
考えてみれば、「綿入れ半纏」に防風ズボンというのも、少々ヘンですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:34:17 AM
半纏(つづき)
さてさて。
なぜ、「綿入れ半纏」を着るのかです。
ひとつは、楽なことでしょう。
ゆったりめに作られてます。
袖もゆったりで、中で腕が自由に動きます。
しかも、袖は短めなので、邪魔にならない。
ただ、この袖、難点もあります。
ひとつは、顔を洗うとき、たくしあげづらいこと。
フリースのベストを羽織ってるときは……。
ベストのアームホールに引っ張りこんだりしてます。
でも、常時ベストを上に着てるわけじゃありません。
そんなときは、袖を折って上げてますが、一手間です。
あと、袖にやたらとものを引っ掛けるんですよね。
棚から奥のものを取ろうとして、手前のものを倒すとか。
ほかの人の経験談で読んだのですが……。
水道の蛇口を捻るとき、蛇口の先が袖の中に入ってることがあるそうです。
これに気づかず蛇口を捻ると……。
悲惨なことになります。
うちの蛇口には、浄水器のでっかいヘッドが付いてるので……。
この経験はありませんが。
しかし、次の冬もおそらくわたしは……。
「綿入れ半纏」を着ることでしょう。
多少の不便さは感じながらも。
そして、その次の冬も。
やがて、「綿入れ半纏」の似合うおばあちゃんになって……。
死んでいくのです。
こればっかりは、誰にも逃れられない道すじです。
由美と美弥子 2786
★Mikiko
05/22/2019 06:00:09 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
いつもお世話になっております。m(_ _)m
『Mikiko's Room』管理人、Mikikoでございます。
実は!
11周年の記念日を、すっかり忘れてました(驚)。
5月17日(金)だったんですよ。
ゴールデンウィークが開けた週までは、頭の片隅にあったはずなんです。
それが先週、吹っ飛んでしまいました。
理由はわかってます。
本業が忙しすぎたんです。
仕方ありません。
令和の10連休がありましたから。
でも、わが社の公休日は8日間でした。
もちろん、出勤日の2日に有給を使って10連休にすることは出来ましたし……。
実際、そうしてた同僚も少なからずいました。
でもわたしは、2日間、きっちり出勤しました。
後がヤバそうな感じがありましたから。
でも、ヤバさは思った以上だったんです。
連休明けの週は、それでも定時で帰ってました。
しかし次第に、業務上の締め切りに間に合わなくなることが……。
火を見るより明らかになってきました。
で、先週の月曜から水曜の3日間、残業したんです。
残業したのなんて、3年ぶりくらいじゃないでしょうか。
ま、それでも2時間ずつ、計6時間ですけど。
夜、会社を出ると真っ暗で、まるで冬に戻ったみたいでした。
木曜日、久しぶりに定時で退社したときは……。
お日様がまぶしかったです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:00:29 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★(つづき)
で、そんな忙しさに押し流される中……。
11周年の記念日が、頭から吹っ飛んでしまったわけです。
思い出したのは、19日の日曜でしたかね。
朝、まだ布団の中にいるとき……。
「あっ」と気づきました。
でもむしろ、気づいたのが直前じゃなくて良かったです。
直前だったら、必死こいて挨拶文を書かなきゃなりませんでしたから。
間に合わなかったんですから、いまさら焦っても仕方ありません。
ということで、本日、5日遅れのご挨拶となりました。
それでは!
改めまして……。
『Mikiko's Room』は、2019年5月17日をもちまして、開設11周年を迎えることとなりました。
ここまで歩んで来られましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝しております。
ほんとうに、ありがとうございました。m(_ _)m
『Mikiko's Room』で、『由美と美弥子 第1回』を投稿したのが……。
2008年5月17日(土)でした。
あれから、11年。
ここまで続いたことが、まず驚きでしかありません。
始めたころは、50回で記念投稿をしてました(『エロ本を拾った話』。
それがあなた、今日の投稿で、2786回ですよ。
われながら、信じられない数字です。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:00:49 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★(つづきのつづき)
しかし、それ以上に驚くことは……。
わたしの境遇が、この11年間、まったく変わってないことです。
勤め先にも家族にも、そしてわたしにも、何の変化もありませんでした。
こんな期間、わたしの人生にはなかった気がします。
ま、それだからこそ、同じペースで続けて来られたのでしょう。
今回の挨拶状……。
記念日を忘れてたことの照れ隠しもあり、少し言葉がぞんざいになってしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m
最後に、今後のことも、少し書かせていただきたいと思います。
『Mikiko's Room』を始めた2008(平成20)年は、子年でした。
干支の最初だったんですね。
そして今年2019(令和元)年が、亥年。
来年の2020(令和2)年は、干支が一回りして、また子年に戻ります。
もちろん、わたしの身に何か起きない限り……。
来年も、『Mikiko's Room』は続いているはずです。
改めて、日本の平和と我が身の健康に感謝しつつ、日々を過ごしていきたいと思います。
それでは!
今後とも、『Mikiko's Room』に、『由美と美弥子』に、そしてMikikoに……。
変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。m(_ _)m
『Mikiko's Room』Mikiko
-----
☆手羽崎 鶏造
05/22/2019 08:54:15 AM
11周年おめでとうございます㊗
幾ばくかの部分を共有できましたことは
とても光栄に存じます。
いっそうのご活躍を祈念しております。
-----
★Mikiko
05/22/2019 07:08:10 PM
m(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
ブログを続けてて、感じることは……。
まさにこの世は「一期一会」ということです。
たった11年の歴史ですが、さまざまな出会いと別れがありました。
わたしは、「いつもここにいる」存在でありたいと願ってます。
-----
☆海苔P
05/23/2019 01:24:03 AM
おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ
久しぶりです♪
何も変わってないて言ってるけど
まだ借金の返済も終わってへんのか
タバコは禁煙したし
会社は正社員になったし
お酒も控えめになったし
小さな変化はあったよね!
性欲が強すぎて変な方に向いてたけど
小説を書く事で落ち着いたから大きな変化だったと思うんだけど
これからもママさんと2人で仲良く元気で過ごせるように祈ってます。
-----
★Mikiko
05/23/2019 06:03:03 AM
ありがとぅ
元気そうでなによりです。
そう云えば、そういう小さな変化はあったわけだね。
あとは……。
ピロリ菌を除菌した。
大腸内視鏡検査を受けた(1度だけですが)。
前歯を差し歯にした(→汚したくないので禁煙できた)。
お酒が控えめになったかは微妙ですが……。
吐くことはなくなりました。
その前に寝落ちするようになったので。
なるほど。
生活が落ち着いたのは……。
このブログを始めたおかげだったのか。
ありがたいことです。
『Mikiko's Room』を与えてくださった神様に、改めて感謝しつつ……。
これからも、続けていきたいと思います。
単独旅行記Ⅴ(181)
★Mikiko
05/22/2019 06:01:53 AM
突然の出来事
本編に書いたように……。
わたしは、突発的な出来事に、即座に対応することが苦手です。
「臨機応変」という言葉から、最も離れたところにいる人間かも知れません。
これを書いてるのは、前日の火曜日ですが……。
今朝も、ちょっとしたことがありました。
わたしは、お昼を食べません。
なぜなら、昼休みには、『単独旅行記』の原稿やらメールの返事を書かなければならないからです。
でも、まったくお腹に入れないと、午後、空腹で仕事に集中できなくなります。
なので長年、さまざまな腹抑えを考えて来ました。
バナナ1本なんてときもありましたね。
バナナ1本だけ入れるケースがあるんですよ。
↓その名も、『バナナまもるくん』。
これを鞄に詰めて持っていってました。
でも、バナナの難点は、色が変わりやすいこと。
バナナは、土曜日、スーパーで買います。
翌週5日分です。
でも、金曜日になると……。
バナナが真っ黒になってるんです。
皮を剥けば、普通に食べれますが……。
見栄えがはなはだ悪いです。
なので、更衣室に隠れて食べてました。
また脱線しそうなので、話を戻します。
今は、ココアパウダーを豆乳に溶かしたのを持っていってます。
入れ物は、青汁を買ったときに付いてきた、プラスチックのシェイカーです。
で、毎朝、これで作るわけですが……。
ココアと冷えた豆乳は混ざりにくいです。
なので、シェイクします。
昨日も、シェイクしながら、階段の手摺りまで行きました。
出がけに忘れないよう、手摺りの上に置いておくためです。
シェイクしながら、チャック袋に入れようとしたとき……。
シェイカーが濡れてたんですかね。
スポッと手から抜けたんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:02:21 AM
突然の出来事(つづき)
あっと思う間もなく、シェイカーは階段を転がり落ちていきました。
しかも、落ちた衝撃で、蓋が外れてました。
すなわち、ココアを撒き散らしながら、階段を一番下まで落ちていったのです。
しばし呆然。
シェイカーには、ココア豆乳が200cc入ってます。
ペーパー程度では拭き取れません。
タオルが頭に浮かびました。
タオル掛けからタオルを取りました。
しかし、そのタオルは、薄い黄色でした。
これでココアを拭き取ったら、そのタオルは、二度と使えなくなってしまいそうです。
で、洗ったタオルを仕舞ってある棚に行き……。
タオル選びを始めました。
良い具合に、焦げ茶色のタオルがあったんです。
それで、階段を拭いていきました。
ココアを含んでも、焦げ茶色のタオルは、色が変わりません。
自分では、機転が利いたと思いました。
でも、途中で、階段脇の壁紙にまでココアが飛んでるのを発見。
壁紙は白なので、ものすごく目立ちます。
もちろん、ココアを含んだタオルでは拭けません。
引き返し、ウェットティッシュを取って来ました。
でも、ココアはもう壁紙に染みこんで、乾きかけてました。
擦っても、綺麗には落とせませんでした。
最初に、壁紙のココアを落とすべきだったんです。
階段板なんか、いつでも拭けるんですから。
それ以前に、タオル選びなどすべきではなかったでしょう。
手近なタオルをひったくって拭くべきでした。
何で、タオルが汚れることなど考えてしまったんですかね。
そもそも、なぜタオルだったのか。
雑巾があったんですよ。
何枚も。
ま、いいです。
今、階段は、ココアの良い香りがしてます。
壁紙のシミも、立って歩いてる分には見えません。
母にバレることはないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/22/2019 10:26:13 PM
ココア お国の何百里
離れて遠い満洲の 🎜
-----
★Mikiko
05/23/2019 06:04:16 AM
よくまぁ
そういうシャレを思いつきますね。
古すぎて斬新です。
でも、「お国の」ではなく、「お国を」だと思いますが。
由美と美弥子 2787
★Mikiko
05/24/2019 05:55:08 AM
今日は何の日
5月24日は、『伊達巻の日』。
厚焼き卵などの寿司具を製造する『㈱千日総本社』が制定。
「伊達巻」の由来という説のある伊達政宗の忌日だそうです。
伊達政宗は、1567(永禄)10年8月3日に生まれ……。
1636(寛永13)年5月24日に亡くなりました(享年68)。
ただしこれは旧暦の日付で……。
新暦に直すと、忌日は6月27日になります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、『㈱千日総本社』ですが、今は無いようです。
『中央魚類㈱(東証二部上場)』の子会社『㈱ホウスイ(東証一部上場)』が……。
子会社『㈱せんにち』を設立し(平成25年)、『㈱千日総本社』の事業を継承したようです。
では、なんで『㈱千日総本社』がなくなったのか。
↓気になる記事がありました。
『「千日の厚焼」メーカーで2800万円着服、元経理課長を告訴…「伊達巻の日」制定で有名』。
しかし、よく読むとこれは、継承先の『㈱せんにち』での事件でした。
以下、脱線。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/24/2019 05:55:34 AM
今日は何の日(つづき)
請求書の偽造なー。
考えると、わたしにも出来ますね。
請求先からは、さまざまなフォーマットの請求書が来ます。
専用用紙に印刷したところが多いですが……。
EXCELで作ったようなものもあります。
わたしが、自作の請求書を紛らせて作業しても……。
バレないと思います。
ただ、振込口座が問題。
わが社の支払いは、ネットバンキングのファイル伝送での振り込みです。
現金も手形も小切手も使いません。
ということは、請求書の会社名が入った口座を、作っておかなくてはなりません。
でも今は、法人口座を作るのは、かなり大変だと思います。
謄本は必ずいるでしょう。
となれば、実際に会社を作らなければなりません。
株式会社の設立は簡単ではありません。
平成18年5月以降は、有限会社は新たに設立できなくなってます。
現在、比較的楽に作れるのは、合同会社です。
でもねー。
わが社に、合同会社からの請求は、1つもないんですよ。
株式会社と、古くに設立された有限会社からだけです。
そこに、合同会社の請求が1件だけ入ってきたら、明らかに目立ちます。
金額が大きかったら余計目立ちますから……。
チビチビと続けなければなりません。
とっても、そんな緊張に長期間耐えられる神経はありませんわな。
そもそも、そんな口座まで作ってたら……。
「出来心でした」では済みませんよ。
完璧な計画犯罪になってしまいます。
しかも、そうとうなアホのです。
単独旅行記Ⅴ(182)
★Mikiko
05/24/2019 05:56:18 AM
ホテル異変
さて。
ようやく、会社の決算申告にも目途が立ちました。
そろそろ、『単独旅行記』の季節がやってきます。
ほんとうであれば、梅雨入り前の今ごろ行きたいのですよ。
でも、決算申告がスムーズにいかなかった場合……。
まだ作業が続いてる可能性もあります。
そんな中、旅行なんで休みますとは言えません。
切符もホテルもキャンセルですよ。
その手続きの面倒さとキャンセル料を考えると……。
とてもこの時期に日程を設定する気にはなれません。
それに、ゴールデンウィークと決算申告の余波で……。
忙しさが今も続いてるんです。
気持ちはホッとしてますけどね。
で、来月あたりの日程を考えつつ、ホテルのサイトなどを見てたのですが……。
今年は、昨年までとはまったく違う状況が起きてました。
ホテルの値段です。
わたしが泊まるホテルは……。
アパホテルとかの安いビジホです。
その値段が、曜日によってぜんぜん違うんです。
一番高いのが、土曜日。
12,000円くらいします。
あの狭いシングルに泊まって、この値段を払う気にはなれませんね。
次に高いのが、木曜日。
9,000円です。
わたしは昨年まで、毎年木曜日に泊まってました。
木・金と、有給休暇を取って旅行してたからです。
土・日は、ブログの作業などがありますし……。
宿も交通機関も混むでしょうから。
で、平日にしてたわけ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/24/2019 05:56:47 AM
ホテル異変(つづき)
でもなんで、木曜がこんなに高いんですかね?
出張が多いからと書いてるサイトもあります。
なんで、木曜の出張なんですか?
金曜なら、わからんこともありません。
出張が終わって、そのまま週末遊ぶために泊まることもあるでしょうから。
でも、木曜に泊まったら、金曜に帰るわけでしょ?
さっぱりわかりません。
さて、それでは、一番安い曜日はいつか?
日曜日なんです。
5,000円。
木曜は、9,000円。
同じ部屋がですよ。
4,000円も差があります。
わたしが平日に行ってたのは、安いという理由もあったからです。
これじゃ、メリットがありません。
どうしますかね。
日・月で行きますか。
これだと、有給休暇は月・火と取ることになります。
旅行から帰った後の休みが、翌日1日だけになります。
疲れが抜けますかね。
かといって、水曜まで3連休取ると、確実に仕事に響きます。
また、あのゴールデンウィーク後の苦しみが待ってるかと思うと……。
旅行の楽しみも吹っ飛んでしまいそうです。
今しばらく、熟考することにします。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 12:26:58 AM
出張の多いワタシはAホテルはスキでないので
利用しません。
混み具合を見て、日によって価格を上げる設定を
始めたホテルです。
それに、各部屋に、オーナー独断的に推す
書籍を無理くり置いてあるのが
とても不愉快です。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:41:38 AM
料金が下げられた曜日もあるので……
旅行なら、その日を選べばお得です。
アパ会員になってれば、さらに安く泊まれます。
日曜日なら、5,000円の部屋が、4,650円になります。
これが土曜日だと、非会員料金は12,000円です。
出張費、実費精算なんですか?
わが社は、宿泊料金が規定で決まってます。
安く泊まれば、差額が懐に入るんです。
最近の東京は……。
出張が直前に決まると、宿自体が取れないようですが。
由美と美弥子 2788
★Mikiko
05/25/2019 07:34:28 AM
今日は何の日
5月25日は、『主婦休みの日』。
生活情報のフリーペーパー『リビング新聞(サンケイリビング新聞社)』が、2009(平成21)年に制定。
文字どおり、主婦が家事を休んでリフレッシュする日。
読者アンケートにより、1月25日・5月25日・9月25日を『主婦休みの日』としたとか(参照)。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。f
実はこのネタ、昨年もやってます。
昨年の文章を焼き直そうかと考えましたが……。
面倒なので、そのまま転載します。
で、そのとき書いたことを……。
1年後のわたしが批評するわけです。
わたしの1年間の心境の変化も映し出すことが出来るんじゃないでしょうか。
このシステム、新しいネタにしようかな。
↓それではまず、昨年の文章から。
++++
てことは、年に3日しか休みがないってことすか?
江戸時代の丁稚奉公じゃあるまいし。
ま、家族の協力がないと、完全休日にするのは難しいですかね。
でも、無理矢理やろうと思えば出来ますよ。
朝食は、前日に用意しておけばいいわけです。
昼食と夕食は、各自で食べてもらいます。
掃除や洗濯は、1日休んだって大丈夫でしょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/25/2019 07:34:51 AM
今日は何の日(つづき)
引用の続きから。
+++
赤ちゃんがいればムリでしょうが……。
子どもが小学校以上なら、十分、出来るはず。
むしろ、子どもの自立を促す良い機会じゃないですか。
協力をお願いする必要などありません。
勝手に宣言して、やっちゃいましょう。
家にいると面倒だから、出かけちゃえばいいんですよ。
主婦仲間で。
いいリフレッシュになると思います。
しかし……。
『主婦休みの日』、どう考えても普及してませんね。
プレミアムフライデーと一緒です。
日付の設定が悪いのでは?
やっぱり、曜日を決めた方がいいと思います。
平日は難しいでしょう。
土曜日がいいんじゃないですか。
毎週と言いたいところですが……。
多すぎると、逆に普及しないと思います。
とりあえず、月1くらいに決めましょう。
第2土曜日かな。
「第2土曜は、主婦休みの日!」。
こっちの方が、ずっと覚えやすいじゃないですか。
+++
ふむ。
ずいぶん、当たり前なことを書いてましたね。
でも、『主婦休みの日』に外出というのは、いい手だと思います。
家にいたら、休んでる気になりません。
だって、主婦にとって家は、職場なんですから。
だからもう、家族が寝てるうちに出かけちゃうんですよ。
もちろん、主婦仲間と示し合わせてです。
こういうことは、共謀者がいないとやりづらいものです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/25/2019 07:35:17 AM
日は何の日(つづきのつづき)
で、まずは朝食。
朝からやってる食堂もあるでしょう。
卸売り市場とか。
その後は、どうしますかね。
やっぱり、日帰り温泉なんかがいいでしょう。
午前中からゆったりお風呂に浸かって……。
のんびり昼寝(朝寝)して……。
目が覚めたら、天ぷらかなんかでビールを飲むんです。
で、また昼寝したり、お風呂に浸かったりしてれば……。
1日はたちまち過ぎていきます。
でも、まだお休みは終わりませんよ。
むしろ、これからが本番です。
飲み屋に繰り出します。
居酒屋で、またビールです。
好きな人は、2次会はカラオケですかね。
わたしは勘弁してほしいですけど。
ついでに、もう一題。
昨年の文章で、懐かしい言葉を見つけました。
「プレミアムフライデー」。
これほど普及しなかったイベントも、かつてないんじゃないでしょうか。
結局日本人は、法律で縛らない限り、習慣は変えないということでしょう。
わが社では、話にのぼることすらありませんでした。
ふむ。
1年前の文章に注文を付けるという試み……。
かなり、おいしいですね。
「今日は何の日」を、前年と同じネタでやるという後ろめたさも、これで無くなります。
よし。
今日のコメント、一丁あがり!
15分で書けてしまったわい。
由美と美弥子 2789
★Mikiko
05/26/2019 07:42:29 AM
今日は何の日
5月26日は、『ラッキーゾーンの日』。
1947(昭和22)年5月26日(今から72年前)……。
甲子園球場に、ラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいというのが理由だったそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
このネタ、当然のごとく昨年もやってました。
昨日試みて、思わずほくそ笑んだ新方式、さっそく本日も発動します。
すなわち、前年のコメントをすべて書き写したうえ……。
それをネタに、少しだけ蛇足を付けるという、実に安易なシステムです。
↓それではまず、昨年のコメントの引用から。
+++
1947(昭和22)年5月26日(今から71年前)……。
甲子園球場に、ラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいというのが理由だったそうです。
終戦直後で、選手も十分に栄養が取れてなかったでしょうからね。
外野手も、延々と打球を追いかけていくのは大変です。
簡単にホームランになってくれた方が楽でしょう。
でもその後、日本は見事復興を果たし……。
選手も、子供のころから栄養を摂れるようになり、体格も向上します。
バットも改良され……。
後に禁止されますが、圧縮バットというのも発明されました。
高校野球ではさらに大変革が起こりました。
金属バットの採用です。
ラッキゾーンと金属バット。
これで大きく変わったのが、高校野球です。
ホームランが量産されるようになりました。
申し子だったのが、PL学園の清原選手でしょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:43:06 AM
今日は何の日(つづき)
引用の続きから。
+++
あまりにもホームランが出すぎるので……。
高校野球ではラッキーゾーンを外そうという議論がされるようになりました。
高校野球の試合でラッキーゾーンを外し、プロの試合では設置する……。
これでは、プロの立場がありません。
ということで、全面的に撤去されたのが、1991(平成3)年12月5日。
撤去後の最初の公式戦は、1992(平成4)年の選抜高校野球でした。
案の定、ホームラン数は前年大会の半分になりました。
そんな中、1人で3本のホームランを打った選手がいます。
星陵高校の松井秀喜です。
メジャー級のバッターには、ラッキーゾーンなんて関係なかったということでしょう。
+++
それでは、蛇足です。
現在、甲子園での1大会でのホームラン個人記録は、6本。
夏の選手権です。
達成したのは、広陵高校(広島県)の中村奨成選手。
まだ、記憶に新しいですね。
2017年のこと。
昨年のコメントでは、まったく触れてません。
昨年までは、コメントが短かかったからでしょう。
中村選手の前に記録を持ってたのが……。
昨年のコメントにも出て来た、PL学園(大阪府)の清原和博選手。
1大会5本です。
1985年のこと。
このうち何本がラッキーゾーンだったかは、よくわかりませんでした。
決勝で打った4本目は、ラッキーゾーンだったようです(参照)。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:43:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それにしても、中村奨成選手。
広島の1位指名でしたが、さっぱり名前を聞きませんね。
今年は、キャンプ初日(2月1日)に、右第一肋骨疲労骨折で離脱したそうです。
初日に疲労骨折ってのは、どういうことなんですかね?
自主トレのやり過ぎでしょうか?
そもそも、「合同自主トレ」って、事実上のキャンプでしょう。
日本人は、どうしてこういうインチキばっかりするんでしょうね。
とにかく、労働時間に関する感覚が甘いです。
キャンプが始まるまでは……。
同じチームの選手同士は、500メートル以内に近づかないというような規則が必要です。
なんだか、ストーカー規制法みたいですが。
蛇足。
6月1日から富山県で開催される北信越高校野球の春季大会。
5月23日(木)、組み合わせ抽選が行われました。
新潟県1位の日本文理は、比較的抽選に恵まれました。
大本命の星稜(石川県1位)とは別ブロックになりました。
同じブロックの1位校は、高岡第一(富山県)だけです。
でも、春の大会に勝っても、何もありませんけどね。
秋なら選抜がかかりますが。
それでも、夏の大会に向けて……。
全国レベルを体感するには、有意義な大会ではあります。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 02:02:21 PM
本篇より。
アパートの風呂場こそ、声や呻きが
隣室や外に漏れ聴こえやすい気がします。
フーゾクでは、射精して果たさせること、
時間も限られているでしょうから、早くそう
させるため、手こきとかパイずりとかいう
ジャンルが発達したのではないでしょうか。
奥さんとホテルで一緒にバスルームという場面
はありますが、またお互いの秘部を洗いっこというのも
ありますが、手コキする、させるというのは
局面として部分的に有っても、うーん無いですね。
奥さんにしてみればキモチよくされたい、
イキたいが主でしょうから、オトコが何発も発射連発できるなら
ともかく、バスルームで焦ってフィニッシュに向かうは
あんまり無いです。(失礼 お邪魔しました)
-----
★Mikiko
05/26/2019 06:21:34 PM
アパート
確かに、お風呂は隣の部屋と接してる可能性が大きいですね。
前に、ネットかなんかで読んだんですが……。
屋根裏を伝っての、お風呂場の覗き事件があったそうです。
覗かれた方は、ヘンな音が天井から聞こえるので……。
心霊現象かと思ってノイローゼになったそうです。
ちなみに、覗かれてたのは男性で、覗いてたのが女性です。
女性は、天井裏から入浴中の男性を覗きながら……。
オナニーに耽ってたとか。
何か、粛然と頭を垂れる思いになります。
単独旅行記Ⅴ(183)
★Mikiko
05/26/2019 07:44:37 AM
上野公園
正式名称は、『上野恩賜公園』です。
「恩賜公園」とは……。
宮内省が御料地として所有していた土地が、地方自治体に下賜(恩賜)され、整備された公園だそうです。
↓「恩賜公園」一覧。
●上野恩賜公園(東京都台東区)/1924年、東京市へ下賜。
●井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市・三鷹市)/1924年、東京市へ下賜。
●猿江恩賜公園(東京都江東区)/1924年、東京市へ下賜。
●有栖川宮記念公園(東京都港区)/1934年、高松宮より東京市に下賜。
●恩賜箱根公園(神奈川県箱根町)/函根離宮跡地(関東大震災にて倒壊)。1946年に神奈川県に下賜。
最初の3つの「恩賜公園」は、1924年、皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)の成婚を記念した下賜。
『有栖川宮記念公園』は、有栖川宮の没後20年の命日にちなんでの下賜。
↓そのほかに、「恩賜庭園」というのがあります。
●浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)/1945年、GHQの要求により東京都に下賜。
●旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区)/1924年、東京都に下賜(こちらも、皇太子裕仁親王の成婚記念によるもの)。
知りませんでした。
ゆっくり探索すれば……。
『上野恩賜公園』の周りだけでも、丸1日かかりそうです。
そう云えばまだ、『上野動物園』も見てませんでしたね。
しかしねー。
ここが雨だと、やはり辛いわな。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:45:06 AM
上野公園(つづき)
ロッカーはあるようです。
しかしながら、有料(参照)。
「小」なら、100円ですが。
幅34㎝×高さ29㎝×奥行42㎝なら、リュックでも入りますかね。
ま、入園料が600円ですから、合わせても700円です。
映画なんかと比べれば、驚くほど安いです。
ロッカーにリュックを預け……。
雨具を着れば、傘は必要なくなります。
両手が自由になりますね。
でも、問題は、デジカメです。
雨の戸外で使えるものじゃないとダメですね。
防水カメラ、かなり高そうです。
どうやらこれらは、水中での撮影を目的としたものみたいです。
雨の中なら、防滴くらいで大丈夫ですかね。
ただ問題は、レンズに着く雨滴を、どう取れば良いのか。
乾いた布で拭けばいいのでしょうが……。
雨具を着てます。
乾いた布は、仕舞いづらいでしょうし……。
何度も出してたら、布も濡れてしまいます。
今、ちょっと調べたら……。
レンズフードというのがあるようです。
レンズに庇をかけるようなものでしょうか。
上向きに撮影しなければ、大丈夫かもしれませんね。
あと、レンズに着いた水滴は、ブロアーというので吹き飛ばす方が良いのだとか。
空気を吹きつけて汚れを飛ばす道具です。
イチヂク浣腸みたいな形をしてて……。
ゴムの袋部分を握ると、先端から圧縮空気が吹き出します。
しかし!
上野動物園。
6月は月曜日がすべてお休みでした。
かといって、初日の日曜は混むでしょうしね。
やっぱり、今回は見送りですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 01:40:08 PM
空気を吹き付けるブロワーねえ。
はい 知ってます。
確かにこれも、吹き出し口を清潔に洗うと
行為に使えるかも。
-----
★Mikiko
05/26/2019 06:22:50 PM
使い道
カメラマンとモデルのシーンなどで使えそうです。
由美と美弥子 2790
★Mikiko
05/27/2019 06:19:28 AM
今日は何の日
5月27日は、『日本海海戦の日』。
1905(明治38)年5月27日……。
『日本海海戦』において、東郷平八郎率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に大勝利を収めました。
戦前は『海軍記念日』となっていましたが、第2次大戦敗戦の後、『陸軍記念日(3月10日)』とともに廃止されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
もちろんこのネタ、昨年もやってます。
で、まさそれを引用してお茶を濁そうかと思ったのですが……。
昨年のコメント、今年級の長文でした。
しかも、しっかり調べて書いてます。
これをこのまま引用したのでは、昨年の自分に申し訳ない気がしてきました。
なので、読んでみたいという奇特な方は……。
『由美と美弥子 2529』のコメントをご参照下さい。
昨年は、もうひとつ『今日は何の日』をやってました。
このときは、『単独旅行記Ⅳ』の連載が終わり……。
『東北に行こう』を再開してたんですね。
↓そのコメントでした。
+++
5月27日は、『百人一首の日』。
1235(文暦2)年5月27日……。
藤原定家によって、『小倉百人一首』が完成されました。
ただし、この日付は旧暦です。
新暦だと、6月14日になります。
+++
上記の記述も、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:19:51 AM
今日は何の日(つづき)
このコメントも、ちゃんと調べてました。
「小倉」の意味まで書いてます。
それに続けて、平安時代が暑かったという記述。
頑張ってましたね。
こちらも、引用は止めておきます。
なのでこちらも、奇特な方は……。
『東北に行こう!(1437)』のコメントをお読み下さい。
さて。
今年はどうしますかね。
『今日は何の日』さんのサイトに残るもう一つのネタは……。
『小松菜の日』でした。
大阪府堺市で小松菜を生産する『しものファーム』が、2006(平成18)年に制定。
「五(こ)2(ツー)七(な)」で「こまつな」の語呂合せだとか(く、苦しい)。
うーむ。
このネタを広げるのは難しい。
あ、そうそう。
堺市と云えば……。
新潟市のちょうど1年前に政令指定都市になった市です。
いよいよあと1年というときだったので……。
先行して政令指定都市になった堺市は、頭に残ってます。
人口もだいたい同じくらいでしたから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:20:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
現在、堺市の人口は、83万人。
新潟市は、80万人。
残念ながら、差は開くばかりです。
新潟市は、近いうちに80万人を割るでしょう。
堺市では、最近、嬉しいニュースがありましたね。
『百舌鳥・古市古墳群』の世界文化遺産登録が確実になりました。
あんな大都会に、仁徳天皇陵があるんですからね。
教科書でしか見たことはありません。
一度、見てみたいと、かねてから思ってました。
でも、実際に近くで見たら、単なる丘の茂みとしか見えないようです。
堺市役所の21階展望ロビーからは、全貌が見るそうです。
でも、斜めからのアングルなので……。
教科書の姿は望めません。
あれを見たければ、ヘリをチャーターするしかないでしょう。
今回の世界文化遺産登録、堺市民は基本的に喜んでるのでしょうが……。
古墳周辺の住民には、心配もあるんじゃないでしょうか。
地図を見て驚くことは……。
古墳の際まで、びっしりと住宅が建ち並んでることです。
こんなとこに、見物客が押し寄せたら、どうなるんでしょう。
古墳を見に来る人には、傍若無人な輩はいないと信じたいものですが。
大相撲夏場所総括は、水曜日のコメントで。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/27/2019 04:07:40 PM
小松菜の唄は簡単に出来ます。
「こまっつちゃうな デートに誘われて」🎝
失礼しました。
ところで 本篇より。
kissは大事。
はい 行為の最中はとても大事です。
奥さんとの逢瀬でも、愛撫の間に
お顔・目を見つめて唇を合わせに行くことを
怠るとあっ、コイツやっぱり ただのカラダ目当てなんだと
見透かされてしまうと思うのです。
(カラダ目当てであることは否定しませんが)
実際、或る奥さんから言われたことがあります。
kissを疎かにするオトコは信用出来ないって。
特に付き合い始めた頃はkissしてきたのに、カラダを
許してから疎かにする奴は。
なので、マメに唇を奪いに努めるようにしています。
-----
★Mikiko
05/27/2019 07:20:51 PM
中年ともなると……
キスで気になるのは、口臭ではないでしょうか。
自分では気づき辛いのがやっかいです。
会社の上司でも、かなりキツめの人がいます。
近くで喋るだけで感じます。
最近、奥さんとは、キスしてないんだろうなと思ってしまいます。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/29/2019 06:58:32 AM
kissと口臭。
あんまり考えたことがありませんでした。
ホテルでは、オーラルケア用のモノが
ふんだんに置いてあります。
(そういえば今、桜木紫乃「ホテルローヤル」という
直木賞受賞作品を読んでますが、なかなか面白い
ですよ。選考委員の皆さん、おそらくラブホの
経験が豊かではないのでしょう。
余計に興味を持たれたのかもしれません)
クルマの中でいきなりkissし合うにしても
鼻から行きませんから、口臭が気になったことは
ありません。
お相手の奥さんが喫煙者の場合はすぐ分かリますが。
-----
★Mikiko
05/29/2019 07:12:20 PM
若いカップルなら……
ホテルに入ったら、いきなりなのかも知れません。
若い人は口臭もないでしょうし。
でも、熟年カップルの場合……。
まず歯を磨いてからということはありませんかね?
わたしは、オフィスで普通に話してても……。
口臭は、かなり気になります。
単独旅行記Ⅴ(184)
★Mikiko
05/27/2019 06:21:10 AM
東京一極集中
これは、これは何度も書いてることですが……。
改めて書きます。
新幹線の功罪についてです。
新潟の人は……。
新幹線が通れば、どれだけ便利になるかと夢を抱いたはずです。
便利さだけで無く、東京から、企業や観光客がどんどん流れこんできて……。
新潟の街は、どんどん潤い、発展していくと。
結果はどうだったでしょう。
はっきり言って、まったく逆でした。
新幹線が通る前……。
新潟と東京を繋いでた列車は、『特急・とき』。
所要時間は、4時間でした。
往復すれば、8時間です。
これだと、新潟支社への出張は、日帰りじゃ苦しい。
1泊することになります。
夜は、支社の社員が新潟の街を案内します。
本社の人に、新潟の美味しいお酒や魚を味わってもらうわけです。
言わば、社内接待ですね。
結果……。
新潟の飲食店も宿泊施設も潤ったわけです。
ところが今はどうでしょう。
上越新幹線の所要時間は、2時間です。
往復で、4時間。
これだと、出張は当然、日帰りになってしまいます。
夜は帰らなきゃならないので……。
接待は、お昼になるでしょう。
最近では、新潟の高級料亭もランチをやってますから。
当然、夜ほどのお金は落ちません。
泊まりませんから、宿泊施設はまったく潤いません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:21:41 AM
東京一極集中(つづき)
でも、支社があって、出張があるだけ、まだマシだったんです。
だって、片道2時間で行けるところに、支社を置く必要がありますか?
新潟エリアは……。
東京本社や北関東の支社で、十分管轄できることになってしまったんです。
すなわち、新潟支社は廃止です。
こうして、新幹線が出来て便利になったおかげで……。
新潟から、企業やお金が、東京に吸いあげられてしまうことになったわけです。
つまり、地方と首都圏が、高速な交通機関で結ばれた場合……。
人やお金は、「地方→首都圏」の方向で流れてしまうのです。
サイホン現象のようなものです。
政令指定都市になってから、新潟市の人口は減り続けてます。
街には、猫も歩いてません。
銀行は合併し、支店が統廃合され……。
スーパーは、次々と閉店してます。
どんどん不便になるので、人も出て行くばかり。
ほんとに、どうなっちゃうんでしょうね。
とにかく、「地方創生」を本気でやろうとするなら……。
暴力的な力業が必須です。
すなわち、東京にある事業所にかける税金を、思い切り上げるんです。
どうやっても、税引き後利益が残らないくらいにです。
そうでもしない限り、ぜったいに「地方→首都圏」の流れは逆転しませんよ。
でも、出来っこないでしょう。
経済界からの献金が途絶えたら、自民党はやっていけませんから。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/27/2019 04:20:52 PM
管理人さまの首都圏集中・地方衰退論は
とてもお見事な論調だと思います。
でも与党は、さびれようが選挙区としては
地方を残しておきたいのです。
一票の格差?そんなもん知るか です。
そうしないと人口比率で選挙されたら代議士を
出せなくなります。
大企業は益々、肥え太っていき、そこに
「巣食う」労働組合も御用化していく傾向にあります。
いわゆる「連合」ですね。
ちなみに「連合」はメーデーを5月1日にやらなくなりました。
NHK朝ドラが100作を数えたそうです。
女性のヒロインはいいのですが、またほとんどが
舞台は地方、それもいいのですが、大抵
ヒロインが東京に出てくる話です。
そうした文化にも注意向けないと。
-----
★Mikiko
05/27/2019 07:22:13 PM
議員定数を……
人口比率だけで決めるのは間違いだと思います。
地方には、国土を保全するという重要な役割があるのです。
なので、人口比率に加え……。
面積比率も勘案した2本立てで、定数は決めるべきです。
朝ドラ。
なるほど。
東京育ちの子が、とんでもないド田舎に放りこまれるというストーリー……。
ぜったい、面白いですよね。
★Mikiko
05/15/2019 06:32:49 AM
今日は何の日
5月15日は、『ストッキングの日』。
1940年(昭和15)年5月15日(今から79年前)……。
アメリカの『デュポン』社が、ナイロン・ストッキングを全米で発売しました。
それまで、アメリカのストッキング市場は、日本の絹製のもので独占されてましたが……。
これ以降、ナイロン製に王座を明け渡すことになります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、『デュポン』社は現在、『ダウ・ケミカル』社と合併し……。
『ダウ・デュポン』社となってます。
ところで、“デュ"ですが……。
入力に苦労しました。
わたしのATOKでは、“DHU"でした。
で、ナイロン・ストッキングの登場。
年号の1940年(昭和15)年というのが、大いに意味を持ってるように思います。
太平洋戦争勃発の前年です。
遠からぬうち……。
日本からストッキングを輸入することが出来なくなることが、わかってたんでしょうね。
さて、ストッキング。
オフィスで働く女性の必須アイテムです。
文書で着用を求められてるわけではないのでしょうが……。
パンツスーツの人でも、足元はストッキングですね。
パンプスを穿く必要がありますから。
うちの会社は私服なので、その点、かなり緩やかです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/15/2019 06:33:18 AM
今日は何の日(つづき)
わたしは、膝丈の普通の靴下を穿いてます。
下はほとんどの場合、パンツ(ズボン)ですから。
パンプスも穿きません。
冬場は特に、足の甲にカイロを貼ってますし。
靴下を2枚、重ね履きし、その間にカイロです。
ゆったり目のショートブーツです。
今の季節は、もちろん、カイロも靴下の重ね履きもありません。
足元は、スニーカーです。
なのでやっぱり、ストッキングはなしね。
さて。
パンツスーツでストッキングを穿く場合。
ストッキングの長さはどうなんでしょう?
膝下タイプを穿いてる人は、どのくらいいるんでしょうね?
夏場は、ウェストまでのだと暑いでしょうから……。
膝下派が増えるのでしょうか。
でも案外、夏でもウェストまでのいわゆるパンストを穿いてる人が多そうです。
このアイテムは元々、パンティとストッキングを兼ねたものとして開発されたそうです。
つまり、パンティを隠す丈のストッキングということではなく……。
パンティ兼ストッキングというわけ。
しかし購買者は、パンティを穿かないというのに、大いに抵抗があったらしく……。
パンティの上から穿くのが一般的になったのだとか。
さて、わが社は私服ですが、若い子は、パンツ(ズボン)の場合でも……。
膝丈ではなく、パンストを穿いてるみたいです。
なぜ、わかるかと云うと、腰の後ろから見えることがあるからです。
書庫の下段から書類を引き出すなどして、しゃがんだときです。
要注意ですぞ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/16/2019 11:26:38 PM
ご婦人のパンスト姿ってスキなんです。
そのまんまの格好で居させたい。
ショーツの色やカタチまで分かる
それって、たまりませんな。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:01:51 AM
パンストには……
腰回りだけ色の濃いタイプがあります。
下着が透けにくく、引き締め効果もあるので……。
お腹の気になるご婦人は、好んで着用されるようです。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 09:26:36 AM
腰回りだけ、色が濃く締まりのキツい
パンスト、はい あります、あります。
ガードルの上にパンストよりも、
やっぱり穿いてるショーツがみて窺えるような
ストッキングが扇情的ですな。
ところで 本篇より。
精液と尿、うーん 混ざらないように
したいのですが、永遠の課題かも。
(そう言われたことはありません)
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:20:45 PM
永遠の課題も何も……
分離は不可能でしょう。
もしやるとしたら、手術になります。
膀胱からの尿管を、体外に取り出すしかありません。
おしっこというのは、出たては綺麗だと聞きました。
しばらく経つと、雑菌が繁殖して汚くなるそうです。
単独旅行記Ⅴ(177)
★Mikiko
05/15/2019 06:33:51 AM
ソメイヨシノ
成長が非常に早い桜です。
なので、苗木を植えても、比較的短期間で、桜の名所を作ることが出来ます。
しかし、成長が早いと云うことは……。
うっかりしたところに植えると、後々大変なことになるということでもあります。
根が浅く広く張るので、移植も難しいです。
大木の移植は、ほぼ不可能でしょう。
土地ごと掘りあげるくらいにしないと無理でしょうから。
わたしの母校の中学校にも、ソメイヨシノが植わってます。
自転車散歩のとき必ずその脇を通ることにしてます。
春は、満開の花。
これは、綺麗な反面……。
中学校時代の切ない記憶が蘇る風景でもあります。
新潟では、ソメイヨシノはちょうど新学期が始まるころに咲くんです。
まだ、新しい環境に慣れないころです。
そんな心で見あげる満開のサクラは、綺麗なだけに切ないものがありました。
夏は、濃い緑の葉裏。
この時期が、一番好きですかね。
幹の上の方からは、アブラゼミの声が降ってきます。
秋は、紅葉。
秋空を染める赤も好きですが……。
わたしは、散り果てて地面に広がる、赤や黄色の絨毯も好きです。
冬は、なし。
自転車に乗れないので。
幹の太さはもう、大人でも腕が回らないほどでしょう。
わたしの中学生時代から巨木でしたが、それほど古い木ではないと思います。
少なくとも、植えられたのは戦後ですね。
戦後すぐとしても、まだ70年くらいですか。
でも、完全に古木の風情を湛えてます。
実際、ソメイヨシノの寿命は、百年ないと云われてるんです。
わたしはその理由は、成長の仕方にあると思います。
とにかく、枝が太くなります。
しかも、横に伸びるんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/15/2019 06:34:00 AM
ソメイヨシノ(つづき)
では、そのまま太り続ければどうなるか?
当然、台風などで枝が折れます。
太い枝なので、傷も大きい。
ときには、幹まで裂けることがあります。
その傷から、キノコを生やすような菌に侵され……。
樹勢が落ちてしまうんだと思います。
枝が折れた場合……。
綺麗に切り直し、殺菌剤などを塗る手当てが必要です。
でも、こうした予算は、なかなか付けられないでしょうね。
街路樹でもう一題。
近くの県道に、イヌエンジュの街路樹があります。
田んぼの中の県道で、冬は地吹雪の通り道になるような道路です。
なので、冬の季節風に絶えられる樹木しか植えられません。
ということで、選ばれたのが……。
北海道の街路樹などでも植えられてるイヌエンジュだったのでしょう。
で、現在の状況ですが……。
明らかに失敗です。
櫛の歯が抜けるように、何本おきかに枯れてます。
わたしは、スーパーに行くとき毎週通りかかるので……。
枯れる原因は、はっきりとわかります。
アメリカシロヒトリの被害です。
いわゆる、アメシロ。
幼虫はイヌエンジュの葉が大好物のようで……。
葉っぱに網のような巣がかかって、丸坊主にされてしまいます。
親にしても、幼虫の好物が一直線に並んでるんですから……。
卵を産み付ける場所を探す必要もないわけです。
ということで、夏場は、網かぶり状態のイヌエンジュが連なることになります。
はなはだキモいです。
人間は見てキモいだけですが……。
イヌエンジュにとっては、真夏に丸坊主にされるわけですから大変です。
樹勢が著しく落ち、絶えられない個体は枯れてしまうわけです。
街路樹の樹木選びは、ほんとに難しいと思います。
育ちすぎても困るわけですし。
由美と美弥子 2782
★Mikiko
05/17/2019 06:02:32 AM
今日は何の日
5月17日は、『高血圧の日』。
『世界高血圧連盟』が、2005年に制定。
日本では、『日本高血圧学会』と『日本高血圧協会』により……。
2007(平成19)年から実施されてるそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、5月17日という日付に必然性はなく……。
アメリカで、5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するとか。
さて、高血圧。
わたしは、高血圧体質です。
老人ではない女性が、高血圧というのは、ちと体裁が悪いですね。
女性はやっぱり低血圧で、ときどきフラッとするくらいが見栄えがいいです。
わたしも、若いころ……、というか高校生のころは、低血圧だったと思います。
当時は、学校検診で血圧を測ることなんかありませんから、わかりませんけど。
でも、立ちくらみはけっこうしてました。
学校ではあまりなかったですが、家ではしょっちゅうでした。
椅子やベッドから起ちあがったとき。
頭がジーンと痺れるみたいになって……。
テレビが終わった後の砂嵐みたいなのが、視界いっぱいに広がりました。
痺れはすぐに引いていき、霧が晴れるように視界も戻ってきます。
でも、痺れてるときは、妙に気持ち良かったのを覚えてます。
今はもう、どんなに急に起ちあがっても、立ちくらみをすることはなくなりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:02:52 AM
今日は何の日(つづき)
わたしの高血圧には、心理的なものも多分に影響してると思います。
プレッシャーを受けると、血圧に影響するようです。
如実にわかるのは、健診などで測られたとき。
家の数値とは、ぜんぜん違うんです。
一番高かったのは、クリニックで大腸の内視鏡検査を受けるときです。
受ける前に、血圧を測られました。
200近かったんじゃないでしょうか。
先生もびっくりし、中止にされかけました。
でも、死ぬ思いをしながら下剤を2リットルも飲んで……。
ようやく検査までたどり着いたのです。
後日、また同じことをしなければならないなんて、絶対にイヤでした。
ということで、懇願し、測り直してもらい、ようやく受けられました。
早い話、ビビり高血圧なわけです。
しかし、血管が高血圧状態になるということは確かなわけで……。
とても怖いです。
特に新潟では、冬の朝が問題。
危険な場所は、やはりトイレとお風呂でしょう。
トイレについては、だいぶ前から対策をしてました。
サーモスタットの付いたオイルヒーターを、常時オンにしてます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:03:17 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
うちのトイレにはガジュマルくんが住んでるので……。
夜も外出中も、オイルヒーターは点けておきます。
15度程度以上になると切れるようにしてますから……。
電気代は、さほどかかってないと思います。
長いこと鬼門だったのが、朝のお風呂。
出社前にシャワーを浴びます。
石鹸やシャンプーの匂いをさせたくないので、そういうのは一切使いません。
お湯で身体を流すだけです。
しかしながら当然、裸で入らなければなりません。
わが家の浴室には、暖房が付いてないのです。
朝は湯温計が外に出てます。
寒い朝、これを覗くと、5度だったりしました。
こんなところに素っ裸で入るわけです。
血管、ぶち切れますよ。
ということで、昨冬からは、暖房するようになりました。
といっても、浴室暖房を設置したわけではありません。
朝食前、遠赤外線ヒーターを浴室内に入れておくんです。
入浴するときは、ヒーターは外に出さなきゃなりませんが……。
それでも、浴室は、15度近くまでなってます。
当たり前ですが、5度と15度では、体感がぜんぜん違います。
死ぬ前に気づいて良かったと思います。
単独旅行記Ⅴ(178)
★Mikiko
05/17/2019 06:04:15 AM
ネズミモチ
ネズミモチという木があります。
モクセイ科です。
モチノキは、モチノキ科。
別の種類です。
ネズミモチの語源は……。
実がネズミの糞に似ていて、葉がモチノキに似てるからだそうです。
ネズミモチ本人にしてみれば、はなはだ不本意な名前でしょう。
でも、綺麗な別名もあるんですす。
タマツバキ。
しかし、タマツバキと呼ばれる樹木は……。
マサキ、モッコク、アオキなど、地方ごとにさまざまのようです。
確かにすべて常緑で、樹形が椿に似てないこともありません。
アオキは、明らかに違う感じがしますけど。
名前は綺麗ですが……。
結局は、違う植物に似てるということから付けられた名前です。
早い話、一目見て、ネズミモチだという特徴がないからでしょう。
実はこのネズミモチ、わが家のベランダに生えてるんです。
もちろん、ベランダの床に直接生えてるわけではありません。
バラのコンテナに生えてます。
こんなところにネズミモチを植えるアホはいません。
勝手に生えてきたんですね。
早い話、鳥が運んできたわけです。
生えてきた当初は、何の芽かわからないまま、放っておきました。
それがかなりなスピードで成長し、明らかに高木となる樹木とわかってきました。
幹が、どんどん太くなりましたから。
普通の人なら、この時点で伐るでしょう。
でも、わたしは普通の人ではないので、そのままにしてました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/17/2019 06:04:44 AM
ネズミモチ(つづき)
そのうち、ベランダ柵から出た枝が、大きく広がるようになりました。
さすがに、これはマズいなと思い始めました。
ちょうどそのころ、電話をNTTからauに変更することになりました。
電話線の取り入れ口がベランダにあるので……。
工事のとき、明らかに邪魔になりそうでした。
なので、柵から突き出た枝を、すべてノコギリで切り落としました。
気の毒ですが、仕方ありません。
工事は秋でしたが、切り口から一斉に芽吹きました。
しかし、その新芽を、すべて虫に食われてしまったんです。
丸坊主でした。
秋の新芽は、虫にとってもご馳走だったんでしょうね。
さすがにその年は、もう葉を出すことはしませんでしたが……。
でも、枯れませんでした。
翌春、再び芽吹きました。
春はほかにもご馳走があるからなのか、食害にも遭いませんでした。
近年では、再び枝を広げつつあります。
コンテナの中という、限られた土に生きる身です。
気の毒で、伐ってしまう気にはなりません。
でも、ここで巨木になられたら……。
ベランダが潰れてしまいます。
ある程度枝を広げたら、また大剪定をするしかないでしょうね。
花が咲き、実をつけるまでは、生かしてやりたいと思ってます。
由美と美弥子 2783
★Mikiko
05/18/2019 07:58:21 AM
今日は何の日
5月18日は、『18リットル缶の日』。
『全国18リットル缶工業組合連合会』が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれてました。
それが、「18リットル缶」に統一されたことから……。
5ガロンの「5」と、18リットルの「18」より、5月18日が記念日とされました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
まずは、単位の確認から。
「斗」とは?
「斗」は、尺貫法における体積(容積)の単位です。
10升で1斗、10斗で1石。
明治時代に、「1升=約1.8039リットル」と定められたので……。
「1斗=約18.039リットル」となります。
続いて、「ガロン」とは?
「ガロン(gallon)」は、ヤード・ポンド法における体積(容積)の単位です。
「1ガロン=3.785412リットル」。
すなわち、「5ガロン=18.92706リットル」。
これはちと、18リットルとは誤差が大きいですね。
ほぼ19リットルになります。
わたしは、この誤差の大きさから……。
日本で誕生した缶じゃないかと思いました。
でも、違うみたいです。
こちらのページを見ると……。
「1883年(明治16年)、輸入缶が米の貯蔵用として初めて使用される」とあります。
どこから輸入されたかは、書かれてません。
アメリカなんでしょうね。
ヨーロッパでは、あんな無粋な容器は使われない気がします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 07:58:49 AM
今日は何の日(つづき)
でも、アメリカでは、5ガロン缶とは呼ばれてなかったんじゃないでしょうか。
だって、換算すると、4.765ガロンになります。
誤差が、かなりありますよね。
アメリカ人はアバウトだから、これでも5ガロンってことなんですかね?
どうやら、5ガロン缶と呼ばれたのは、戦後の一時期みたいなんです。
ということは、「5ガロン缶」と名付けたのは、日本人ということなんでしょうか。
「一斗缶」じゃ格好悪いということですかね。
さて、『全国18リットル缶工業組合連合会』さんに戻ります。
「5つのなぜ」というページがありました(こちら)。
失礼して、転載させていただきます。
+++
●なぜ容量が18リットルなのか?
人が運べる最大容量だから。
容器自体軽く丈夫なので18リットルまで入ります。
運搬が容易な機能性とたくさん入る経済性を兼備。
●なぜ安価なの?
大量生産・技術革新の結果です。
製缶・鉄鋼の両メーカーの企業努力により合理化。
高速生産しつつ安定した品質を実現。
●なぜ丈夫か?
材質がスチールの為。
衝撃に強く輸送中や荷役中の破損は皆無です。
また強固な為10段以上の積み上げも可能です。
●なぜ何でも入れられるのか?
スチール+内面コーティングで全種の内容物に対応。
スチールにより密封性に優れ、光も一切入れません。
食品から化学物質まで完璧に保護します。
●なぜ四角なのか?
隙間無く積み上げ可能の為。
容倉庫や荷台の省スペース化で保管・輸送コスト削減。
ロットや荷扱いしやすく作業効率もUP。
+++
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 07:59:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
最初の「なぜ」に、ちょっとギモン。
「人が運べる最大容量だから」という点。
最初は、輸入品だったんですよね。
同じ「人」と云っても、明治時代のアメリカ人と日本人では……。
大人と子供ほどの体格差があったはず。
当時の日本人に運べたのなら……。
アメリカ人には軽すぎるくらいだったのでは?
アメリカ人は、両手に提げてたということですかね?
水などを一杯に入れた「18リットル缶」。
18kgです。
どのくらいの重さなんしょう?
5歳の男の子と同じくらいのようです。
片手で下げるには、重いだろうという気はしますが……。
体感したことがないのでわかりません。
この缶自体は、見たことがあります。
昔、祖母ちゃんの部屋にありました。
入ってたのは、せんべいです。
製造過程で割れてしまったせんべいが……。
一斗缶に詰められて、安価に売られてたんだと思います。
上部はもちろん、パカッと開く蓋に加工されてました。
中に、厚めのビニール袋に、大量の醤油せんべいが入ってたのです。
↓なんとこのせんべい、今でも売ってました。
せんべいより、一斗缶がほしい気がしますね。
やってみたいのは……。
誰かの頭を、これで思い切り叩くこと。
昔、テレビのコントでありましたよね。
といっても、叩ける相手がいないので……。
自分の頭で試すしかないのですが。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 09:15:20 AM
よく女子プロレスで、悪役(ヒール)レスラー
が一斗缶持ち出して、相手役レスラーの頭を叩くシーン。
やられた方は大袈裟に痛がります。
よく観ると、角ではゼッタイ叩きません。
音が出る、へっこむ平面で叩くのがこの業界のルール。
場外戦、折り畳み椅子で叩く場面も、
相手を座面で打つことが多いのも業界のルール。
安価なパイプ椅子は軽くて壊れやすい
から乱闘用にちょうど良いのです。
痛いように見せるのもプロの為せるワザなのでしょう。
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:22:20 PM
一斗缶
プロレスでも使われてたんですか。
音は派手ですが、痛くはないと思います。
コントで使ってたんですから。
↓蓋付きの一斗缶、売ってました。
それ自体の値段は、1,000円ほどですが……。
当然のことながら、送料が同じほどかかります。
屈辱の身体検査(第4話)
★Mikiko
05/18/2019 07:59:56 AM
路線バスの旅、復活!
2017年1月2日の放送で終了した、太川陽介、蛭子能収コンビによる『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』ですが……。
なんと!
特番で復活します。
放送は、5月16日。
ありゃ。
おとといでしたね。
しかし!
新潟では、16日には見れなかったのです。
なぜなら、テレビ東京系列の局がないからです。
見れるのは、数ヶ月後ですかね。
でも、楽しみが出来ました。
太川陽介、蛭子能収コンビ終了後は……。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z』というのが放送されてました。
芥川賞作家の羽田圭介と、俳優の田中要次のコンビによる、新シリーズです。
これ確か、初回だけ見たと思います。
でも、ルールが同じだけに違和感たっぷりで、2回目以降は見てません。
それでも、第9回まで続いてるみたいですね。
ま、これはこれで目出度いことでしょう。
でもわたしはやはり、太川、蛭子コンビじゃなければダメです。
4月から、『太川蛭子の旅バラ(木曜PM6:55)』という番組が始まってるそうです。
その中の特番のようですね。
今回は、山形県の余目駅から、岩手県の宮古を目指す旅だそうです。
山越えになりますね。
しかも、東北。
これはそうとう難しいと思うのですが。
この企画が来たとき、太川さんはすごくうれしかったそうです。
終了後、惜しむ声が多数寄せられてたからだとか。
一方、蛭子さんは真逆の反応。
「うぇーっと思った。また、やるのか」だったそうです。
ま、無理もありません。
バスが繋がらないと、歩くんですから。
蛭子さんは、今年71歳ですよ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/18/2019 08:00:30 AM
路線バスの旅、復活!
バスが繋がらないところは、たいがい県境などの山道。
トンネルもありましたね。
そこを、5㎞とか歩くわけです。
気候の良いときだけではありません。
雪の中や炎天下。
豪雨のときもありました。
そうそう。
蛭子さんだけではなく、マドンナも辛そうでした。
サンダル履きとかのアホもいましたからね。
今回のマドンナは、2人のようです。
マドンナと云っても……。
この番組のマドンナは、ある程度薹が立ったタレントがほとんどです。
20代はいなかったんじゃないでしょうか。
40代もかなりいました。
今回のマドンナは……。
かたせ梨乃さんと中川翔子さんのようです。
かたせさんは、62歳。
太川さんより年上です(太川さんは60歳)。
中川さんは、34歳。
ずっと、4人旅なんですかね?
でも、今回は、蛭子さんに考慮したのか……。
比較的楽なルール設定になってるみたいです。
まず日程は、1泊2日だそうです。
でも、東北の山越えを、この日程で出来るんでしょうか?
あと、路線バスがつながってない区間に限って……。
1万円まで、タクシーを利用できるそうです。
バスが終わってても、繋がってる区間はダメということですよね。
1泊2日の旅ですが、放送時間は2時間。
どうやって引き伸ばすんでしょうか。
わたしとしては、初日を終わった後の食事のシーンをじっくり見たいです。
特に楽しみなのは、何と云っても太川さんの生ビールの一気飲み。
ほんとに美味しそうに飲まれます。
ふんとに、新潟でいつ放送されるんだろう。
アンテナを立てておかなければ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/18/2019 08:18:10 AM
その番組、後半だけ見ました。
(帰宅がその頃だったので)
蛭子さんは、ただの自然人です。
絶滅危惧種に近いです。
沿岸に着いても、「焼きそば 食べたい?」
って無粋なことを口走ってました。
その自然さゆえに、観る人にほっこりと
受け容れられいるのだと思いますね。
-----
★Mikiko
05/18/2019 12:23:46 PM
蛭子さん
あの性格で、お酒が飲めてたら……。
たぶんもう、死んでたでしょうね。
あの外食の嗜好、健康にはよろしくありません。
普段は、奥さんの手料理を食べてて……。
たまのロケだけ、あれならいいのでしょうが。
由美と美弥子 2784
★Mikiko
05/19/2019 07:30:05 AM
今日は何の日
5月19日は、『ボクシングの日』。
『日本プロボクシング協会』が制定。
1952(昭和27)年5月19日(今から67年前)……。
白井義男が、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに15回判定勝ちし、日本初のボクシングチャンピオンになりました。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞(昭和24年)、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録樹立(昭和24年)に続き……。
敗戦から起ちあがりつつあった日本人の心に、希望の灯をともしたそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
白井義男(1923年~2003年)は、東京・荒川区の出身。
チャンピオンになったときは、28歳でした。
ダド・マリノとは、それまで1勝1敗。
どちらも、ノンタイトル戦。
タイトルダッシュ後の初防衛戦もマリノと戦い……。
再び、15回判定勝ち。
戦績は、48勝(20KO)8敗2引き分け。
ボクシングと云えば、最近、井上尚弥の話題を聞かないと思ってましたが……。
思いもよらず、次の試合の直前でした。
日時は、5月19日(日)の午前4時半ころ(日時については後述)。
もちろんこれは、日本時間です。
戦う場所は、スコットランド・のグラスゴー。
井上は、WBA世界バンタム級チャンピオンですが……。
相手もチャンピオンです。
IBF世界バンタム級チャンピオンのエマヌエル・ロドリゲス。
プエルトリコの選手。
プエルトリコのロドリゲス。
名前を聞いただけでも強そうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/19/2019 07:30:33 AM
今日は何の日(つづき)
年齢は現在、どちらも26歳。
でも、井上は4月生まれで、ロドリゲスは8月生まれ。
日本で云う学年では、ロドリゲスが1年上です。
井上、案外、歳いってたんですね。
まだ、はたちそこそこかと思ってました。
しかし、両者、恐ろしい戦績です。
井上は、17戦全勝(15KO)。
ロドリゲスは、19戦全勝(12KO)。
負けた方は、プロ初黒星となります。
身長は、井上の165㎝に対し……。
ロドリゲスは、168㎝。
しかしリーチでは……。
井上が171㎝、ロドリゲスが169㎝。
共に、右のボクサーファイター。
同じようなタイプということでしょう。
下馬評では、井上有利となってるようです。
ぜひ見たいところですが……。
残念ながら、WOWOWです。
昔は、契約してたんですけどね。
ジョー小泉と浜田剛の解説が面白かったです。
ジョー小泉のシャレ、懐かしいです。
井上戦は、解説しないんですかね。
ま、今はすぐにYouTubeで見れるはずです。
勝つといいですね。
日曜の早朝ですから……。
勝てば、昼酒を飲みながら見られます。
楽しみだなぁ。
ははは。
実は、↑の文章、木曜日に書いたんです。
うっかりして、日曜のコメントだと云うことを忘れてました。
試合はもう、今朝方終わってました。
井上、勝ちましたね。
2ラウンドに3回のダウンを奪い、TKO。
圧勝です。
↓YouTubeに、もうアップされてました。
お見事!
ボクシングの日に衝撃のKO勝ち。
まさに、ボクシングの申し子です。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 10:56:22 AM
管理人さまは、ボクシングもお好きなんだ。
大相撲に造詣の深いことは知っておりましたが。
格闘技好き、 まあセッ○スも男女での
一種の総合格闘技なのかもしれませんが ね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 12:24:12 PM
由美は……
拳法の使い手という設定です。
戦闘シーンも、何回か書いてます。
四十八手の「砧」は……。
ほぼ、プロレス技ですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 12:45:53 PM
プロレス技というと、パイルドライバー
(脳天杭打ち)という大技があります。
相手選手の頭・首を自分の股間に挟んで
下半身を担ぎあげるアレです。
体力に自信のあるオトコはアレこそ
エッチに使えそう。
ナニを咥えさせたまま持ち上げて
みるんです。
された女性は昇天しちゃうかな。
-----
★Mikiko
05/19/2019 06:22:47 PM
フィギュアスケートのペアダンスで……
↓パイルドライバーが決まった演技がありました。
単独旅行記Ⅴ(179)
★Mikiko
05/19/2019 07:31:29 AM
街のカラス
そう云えば最近、カラスの鳴き声を聞きません。
わたしの住むあたりでは、姿を見かけなくなりました。
大きな要因となってるのが、ゴミステーションの整備だと思います。
どこの収集所にも、熊を飼えるような頑丈なステーションが設置されてます。
なので、カラスがゴミを漁ることは、まったく不可能になりました。
餌のないところに、生き物は住めないということでしょう。
カラスの餌と云えば……。
昔飼ってた猫が、狙われたことがあります。
病気で脚が悪くなったんです。
庭に出すと、それでもヒョコヒョコと歩きました。
しばらくすると、カラスの鳴き声が聞こえてきました。
頭上を仰ぐと……。
いつの間にやら、かなりの数のカラスが集まってるんです。
あれは明らかに、うちの猫を獲物として狙ってたんですね。
そう云えば最近は、猫を見かけません。
昔はよく、道路に猫の轢死体があったものです。
ここ数年、見てないんじゃないでしょうか。
猫が車を避けるのが上手くなったわけではないでしょう。
単に、飼い猫の数が減ったんだと思います。
それ以上に減ってるのが、犬です。
わたしは、日曜日に雨が降らなければ、自転車で街を一回りして来ます。
母校の中学校や小学校を巡って来るのです。
もちろん、用事があるわけじゃありません。
日曜日なので、子供の姿もありません。
窓を見あげて、あそこは確か理科室だったなとか思います。
その窓から、街を見下ろした風景が脳裏に蘇ってきます。
なんだか、あのころのわたしが、窓の向こうに現れそうな気がします。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/19/2019 07:31:58 AM
街のカラス(つづき)
脱線しました。
自転車で一回りの話でした。
最近、犬小屋をまったく見なくなったんです。
昔はよく、住宅街の小路なんかを走ってると……。
突然、犬に吠えられ、びっくりすることがありました。
でも、最近は、まったくありません。
犬を散歩させてる人も滅多に見ません。
たまーに見かけるのは、チワワとかのいわゆる愛玩犬です。
おそらく普段は、室内で飼ってるのでしょう。
犬小屋で飼うような犬は、まったく見かけません。
昔、シベリアンハスキーが人気だったころ……。
大きな檻に飼われてるハスキー犬がいました。
凄い怖い顔をした犬だったので、その家の前を通るときは……。
道路の反対側を走ったものです。
怖い顔はしてましたが、吠えることもなく静かに寝そべってました。
日本の夏は暑いだろうなと同情したものです。
さて、カラスに戻ります。
彼らの真っ黒な色は、街中では目立ちます。
なぜカラスが黒いかと云うと……。
もともと彼らは、森に住んでたからだそうです。
鬱蒼たる森の樹冠には、真っ黒な陰がたくさんあります。
そこに溶けこむ色だったんでしょうね。
街を追われた彼らは……。
また森に帰っていくのでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 09:32:24 AM
カラスの数、関東では最盛期ではないですが
結構居るようです。
繁華街の早朝、食べ漁ったであろう残滓を
見ることがあります。
コンビニ袋が標的であることを
すでに学習済みだと思われますね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 12:25:01 PM
首都圏では……
大型のゴミステーションを設置するスペースが取れないのでしょう。
こちらのゴミステーションは、大人が立って入れます。
ぎゅう詰めにすれば、20人は入れそうです。
首都圏では公園が古くなり、巨木が増えてると思います。
ねぐらにも不自由しないでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 12:38:11 PM
都心の繁華街では、深夜、心無い
歩行者が飲食物のゴミを投げ捨てて
いく場合があって、それが早朝、カラスの
格好の餌になっていると思われます。
ひと頃は、新大久保界隈の住宅地への
「チーズ入りドッグ」のポイ捨てが問題に
なっていましたし ね。
-----
★Mikiko
05/19/2019 06:24:12 PM
新大久保
外国人比率の高い地域ですよね。
立ちんぼの方も多いとか。
なんで、チーズドッグのポイ捨てが多いのでしょう。
トレーニングのためですかね?
確かに、日本人男性のサイズは、チーズドッグレベルかも知れません。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/19/2019 11:33:29 PM
それは ハットグと呼ぶそうです。
テイクアウト販売なので、買った若者らが
食べ歩きしてそこいらに捨てていくので住民らから
猛反発受けました。
最近は、店の方で店前で食べるようお願い
しているようです。
ちなみにワタシのサイズは「さけるチーズ」並みかな。
トホホ。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:31:40 AM
ハットグ
その名称は、田原俊彦と関係あるんでしょうか?
「ハッとして グッときて~ 」ってありましたよね。
食べ歩きもまた……。
日本においては、都会ならではの文化なんでしょうね。
新潟の街で食べ歩きを見ることは、まずありません。
由美と美弥子 2785
★Mikiko
05/20/2019 06:32:38 AM
今日は何の日
5月20日は、『森の日』。
岐阜県美並村など、村名に「美」の字がつく村10村で結成した『美し村(うましさと)連邦』が制定。
「森林」の中に「木」が5つ入ってることから、5月。
「森林」の画数の合計が20であることから、20日。
なお、『美し村連邦』は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから……。
2003年に解散してます。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
まず、『美し村連邦』というのは、存在すら知りませんでした。
↓調べました。
茨城県那珂郡美和村(みわむら)。
茨城県稲敷郡美浦村(みほむら)。
長野県北安曇郡美麻村(みあさむら)。
岐阜県郡上郡美並村(みなみむら)。
三重県安芸郡美里村(みさとむら)。
三重県一志郡美杉村(みすぎむら)。
和歌山県日高郡美山村(みやまむら)。
岡山県真庭郡美甘村(みかもそん)。
徳島県麻植郡美郷村(みさとそん)。
愛媛県上浮穴郡美川村(みかわむら)。
1989(平成元)年、「全国美しい村サミット」を開催。
1999(平成11)年、『美し村連邦』発足。
2003(平成15)年、茨城県那珂郡美和村で最後の会議を開き、解散。
平成の大合併により、茨城県稲敷郡美浦村のみになる見通しとなったため。
その美浦村ですが……。
今も存在してます。
茨城県内で2つしかない村の一つ。
もうひとつは、不交付団体の東海村ですから……。
事実上、普通の村はひとつしかないということですね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:33:05 AM
今日は何の日(つづき)
美浦村(みほむら)は、霞ヶ浦の南西に位置し、人口は18,199人、面積34.03 km2。
なんで、村のままでいられるのかと思いましたが……。
日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンター、日本テキサスインスツルメンツ美浦工場、ホギメディカル美浦工場などがあり……。
税収が豊かなようです。
「浦」は、霞ヶ浦の「浦」なんですね。
霞ヶ浦に接してます。
しかし、交通の便は、あまり良くないようです。
鉄道からはかなり離れてます。
村のホームページのアクセス情報では……。
JR常磐線『土浦駅』から、バスで約40分とあります。
これはちと、不便すぎるんでないの。
工場の人なんて、どうやって通勤してるんですかね。
あ、車か。
圏央道の『阿見東IC』『稲敷IC』から約10分だそうです。
これですね。
ここも、移住候補地にしようかな。
「村」というのがいいですよ。
でも、やはり心配なのは、洪水です。
霞ヶ浦に接してるんですから。
利根川水系です。
こちらが、美浦村の洪水ハザードマップです。
でも、これを見ると、確かに霞ヶ浦沿岸はヤバいですが……。
少し内陸部の美浦中学校のあたりは、高台になってるようです。
『Mapion』で調べたら、標高は25メートルくらいあります。
津波が来るわけじゃありませんから……。
このくらいの高さがあれば、洪水の恐れはないでしょう。
冬はちょっと寒いかも知れませんね。
筑波おろしがありますから。
でも夏は、霞ヶ浦のおかげで、涼しいんじゃないでしょうか。
脱線して、また移住地探しの話になってしまいました。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/20/2019 09:47:12 PM
本篇より。
フェラテク。ワタシはソープに行った
ことがないので、プロの技は分かりません。
素人の奥さんも、舌を巧みに使って、
陰茎の裏側・陰嚢を舐めてくださる方に
遭遇したことがあります。
どこで会得したのか訊いたら、
不倫相手の元カレだと言ってました。
でしょうね、旦那さんにそれ尽くしてる
ぐらいなら不倫に走ったりしませんもの。
-----
★Mikiko
05/21/2019 06:13:43 AM
その方……
旦那さんとのときは、うっかりテクを使わないよう注意してるんでしょうね。
昔のプロの中には、歯をすべて抜いてしまってる女性もいたそうです。
歯茎を使うためだそうです。
単独旅行記Ⅴ(180)
★Mikiko
05/20/2019 06:33:47 AM
半纏
わたしも着ます。
といっても、もちろん、職人さんの印半纏ではありません。
冬の「綿入れ半纏」です。
「綿入り」ではなく、「綿入れ」ですね。
なぜ、「綿入れ」なのか。
そのわけは……。
昔はこれを、手作りしてたからだと思います。
なので、自分で綿を入れてた。
だから、「綿入れ半纏」なんです。
購入するだけだったら、「綿入り半纏」になってたと思います。
うちの祖母ちゃんは、「半纏」を省略し、「綿入れ」とだけ呼んでました。
もちろん、わたしが着てるのは、家で作ったものではありません。
購入品です。
最近、ようやくクリーニングに出しました。
今は、洋服ダンスの中で、冬までの眠りに入ってます。
洋服ダンスに「綿入れ半纏」というのも妙ですが……。
和箪笥は一杯なんです。
しかも、「綿入れ半纏」は嵩張ります。
和箪笥には入れづらいです。
なので、洋服ダンスの底に置いてあります。
さて。
しかしどうして、「綿入れ半纏」を着るんでしょうね。
暖かい部屋着なら、ほかにいくらでもあるでしょうに。
一番暖かいのは、ダウンジャケットでしょう。
ルームウェアとして作られてるのも、ちゃんとありますし。
軽くて暖かいでしょうね。
でも、部屋は暖房してあるので……。
ダウンじゃなきゃならないというほどではありません。
特に寒い朝には、「綿入れ半纏」の上に、フリースのベストを羽織ってます。
なんだかヘンな格好ですが、人様にお見せするものではありませんから。
でも、「綿入れ半纏」姿で、わたしはゴミ出しなどにも出ます。
下はもちろん、パジャマではありませんよ。
冬は、防風ズボンを穿いてますから。
考えてみれば、「綿入れ半纏」に防風ズボンというのも、少々ヘンですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/20/2019 06:34:17 AM
半纏(つづき)
さてさて。
なぜ、「綿入れ半纏」を着るのかです。
ひとつは、楽なことでしょう。
ゆったりめに作られてます。
袖もゆったりで、中で腕が自由に動きます。
しかも、袖は短めなので、邪魔にならない。
ただ、この袖、難点もあります。
ひとつは、顔を洗うとき、たくしあげづらいこと。
フリースのベストを羽織ってるときは……。
ベストのアームホールに引っ張りこんだりしてます。
でも、常時ベストを上に着てるわけじゃありません。
そんなときは、袖を折って上げてますが、一手間です。
あと、袖にやたらとものを引っ掛けるんですよね。
棚から奥のものを取ろうとして、手前のものを倒すとか。
ほかの人の経験談で読んだのですが……。
水道の蛇口を捻るとき、蛇口の先が袖の中に入ってることがあるそうです。
これに気づかず蛇口を捻ると……。
悲惨なことになります。
うちの蛇口には、浄水器のでっかいヘッドが付いてるので……。
この経験はありませんが。
しかし、次の冬もおそらくわたしは……。
「綿入れ半纏」を着ることでしょう。
多少の不便さは感じながらも。
そして、その次の冬も。
やがて、「綿入れ半纏」の似合うおばあちゃんになって……。
死んでいくのです。
こればっかりは、誰にも逃れられない道すじです。
由美と美弥子 2786
★Mikiko
05/22/2019 06:00:09 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
いつもお世話になっております。m(_ _)m
『Mikiko's Room』管理人、Mikikoでございます。
実は!
11周年の記念日を、すっかり忘れてました(驚)。
5月17日(金)だったんですよ。
ゴールデンウィークが開けた週までは、頭の片隅にあったはずなんです。
それが先週、吹っ飛んでしまいました。
理由はわかってます。
本業が忙しすぎたんです。
仕方ありません。
令和の10連休がありましたから。
でも、わが社の公休日は8日間でした。
もちろん、出勤日の2日に有給を使って10連休にすることは出来ましたし……。
実際、そうしてた同僚も少なからずいました。
でもわたしは、2日間、きっちり出勤しました。
後がヤバそうな感じがありましたから。
でも、ヤバさは思った以上だったんです。
連休明けの週は、それでも定時で帰ってました。
しかし次第に、業務上の締め切りに間に合わなくなることが……。
火を見るより明らかになってきました。
で、先週の月曜から水曜の3日間、残業したんです。
残業したのなんて、3年ぶりくらいじゃないでしょうか。
ま、それでも2時間ずつ、計6時間ですけど。
夜、会社を出ると真っ暗で、まるで冬に戻ったみたいでした。
木曜日、久しぶりに定時で退社したときは……。
お日様がまぶしかったです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:00:29 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★(つづき)
で、そんな忙しさに押し流される中……。
11周年の記念日が、頭から吹っ飛んでしまったわけです。
思い出したのは、19日の日曜でしたかね。
朝、まだ布団の中にいるとき……。
「あっ」と気づきました。
でもむしろ、気づいたのが直前じゃなくて良かったです。
直前だったら、必死こいて挨拶文を書かなきゃなりませんでしたから。
間に合わなかったんですから、いまさら焦っても仕方ありません。
ということで、本日、5日遅れのご挨拶となりました。
それでは!
改めまして……。
『Mikiko's Room』は、2019年5月17日をもちまして、開設11周年を迎えることとなりました。
ここまで歩んで来られましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝しております。
ほんとうに、ありがとうございました。m(_ _)m
『Mikiko's Room』で、『由美と美弥子 第1回』を投稿したのが……。
2008年5月17日(土)でした。
あれから、11年。
ここまで続いたことが、まず驚きでしかありません。
始めたころは、50回で記念投稿をしてました(『エロ本を拾った話』。
それがあなた、今日の投稿で、2786回ですよ。
われながら、信じられない数字です。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:00:49 AM
★゚・*:.。.:*・゜11周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★(つづきのつづき)
しかし、それ以上に驚くことは……。
わたしの境遇が、この11年間、まったく変わってないことです。
勤め先にも家族にも、そしてわたしにも、何の変化もありませんでした。
こんな期間、わたしの人生にはなかった気がします。
ま、それだからこそ、同じペースで続けて来られたのでしょう。
今回の挨拶状……。
記念日を忘れてたことの照れ隠しもあり、少し言葉がぞんざいになってしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m
最後に、今後のことも、少し書かせていただきたいと思います。
『Mikiko's Room』を始めた2008(平成20)年は、子年でした。
干支の最初だったんですね。
そして今年2019(令和元)年が、亥年。
来年の2020(令和2)年は、干支が一回りして、また子年に戻ります。
もちろん、わたしの身に何か起きない限り……。
来年も、『Mikiko's Room』は続いているはずです。
改めて、日本の平和と我が身の健康に感謝しつつ、日々を過ごしていきたいと思います。
それでは!
今後とも、『Mikiko's Room』に、『由美と美弥子』に、そしてMikikoに……。
変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。m(_ _)m
『Mikiko's Room』Mikiko
-----
☆手羽崎 鶏造
05/22/2019 08:54:15 AM
11周年おめでとうございます㊗
幾ばくかの部分を共有できましたことは
とても光栄に存じます。
いっそうのご活躍を祈念しております。
-----
★Mikiko
05/22/2019 07:08:10 PM
m(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
ブログを続けてて、感じることは……。
まさにこの世は「一期一会」ということです。
たった11年の歴史ですが、さまざまな出会いと別れがありました。
わたしは、「いつもここにいる」存在でありたいと願ってます。
-----
☆海苔P
05/23/2019 01:24:03 AM
おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ
久しぶりです♪
何も変わってないて言ってるけど
まだ借金の返済も終わってへんのか
タバコは禁煙したし
会社は正社員になったし
お酒も控えめになったし
小さな変化はあったよね!
性欲が強すぎて変な方に向いてたけど
小説を書く事で落ち着いたから大きな変化だったと思うんだけど
これからもママさんと2人で仲良く元気で過ごせるように祈ってます。
-----
★Mikiko
05/23/2019 06:03:03 AM
ありがとぅ
元気そうでなによりです。
そう云えば、そういう小さな変化はあったわけだね。
あとは……。
ピロリ菌を除菌した。
大腸内視鏡検査を受けた(1度だけですが)。
前歯を差し歯にした(→汚したくないので禁煙できた)。
お酒が控えめになったかは微妙ですが……。
吐くことはなくなりました。
その前に寝落ちするようになったので。
なるほど。
生活が落ち着いたのは……。
このブログを始めたおかげだったのか。
ありがたいことです。
『Mikiko's Room』を与えてくださった神様に、改めて感謝しつつ……。
これからも、続けていきたいと思います。
単独旅行記Ⅴ(181)
★Mikiko
05/22/2019 06:01:53 AM
突然の出来事
本編に書いたように……。
わたしは、突発的な出来事に、即座に対応することが苦手です。
「臨機応変」という言葉から、最も離れたところにいる人間かも知れません。
これを書いてるのは、前日の火曜日ですが……。
今朝も、ちょっとしたことがありました。
わたしは、お昼を食べません。
なぜなら、昼休みには、『単独旅行記』の原稿やらメールの返事を書かなければならないからです。
でも、まったくお腹に入れないと、午後、空腹で仕事に集中できなくなります。
なので長年、さまざまな腹抑えを考えて来ました。
バナナ1本なんてときもありましたね。
バナナ1本だけ入れるケースがあるんですよ。
↓その名も、『バナナまもるくん』。
これを鞄に詰めて持っていってました。
でも、バナナの難点は、色が変わりやすいこと。
バナナは、土曜日、スーパーで買います。
翌週5日分です。
でも、金曜日になると……。
バナナが真っ黒になってるんです。
皮を剥けば、普通に食べれますが……。
見栄えがはなはだ悪いです。
なので、更衣室に隠れて食べてました。
また脱線しそうなので、話を戻します。
今は、ココアパウダーを豆乳に溶かしたのを持っていってます。
入れ物は、青汁を買ったときに付いてきた、プラスチックのシェイカーです。
で、毎朝、これで作るわけですが……。
ココアと冷えた豆乳は混ざりにくいです。
なので、シェイクします。
昨日も、シェイクしながら、階段の手摺りまで行きました。
出がけに忘れないよう、手摺りの上に置いておくためです。
シェイクしながら、チャック袋に入れようとしたとき……。
シェイカーが濡れてたんですかね。
スポッと手から抜けたんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/22/2019 06:02:21 AM
突然の出来事(つづき)
あっと思う間もなく、シェイカーは階段を転がり落ちていきました。
しかも、落ちた衝撃で、蓋が外れてました。
すなわち、ココアを撒き散らしながら、階段を一番下まで落ちていったのです。
しばし呆然。
シェイカーには、ココア豆乳が200cc入ってます。
ペーパー程度では拭き取れません。
タオルが頭に浮かびました。
タオル掛けからタオルを取りました。
しかし、そのタオルは、薄い黄色でした。
これでココアを拭き取ったら、そのタオルは、二度と使えなくなってしまいそうです。
で、洗ったタオルを仕舞ってある棚に行き……。
タオル選びを始めました。
良い具合に、焦げ茶色のタオルがあったんです。
それで、階段を拭いていきました。
ココアを含んでも、焦げ茶色のタオルは、色が変わりません。
自分では、機転が利いたと思いました。
でも、途中で、階段脇の壁紙にまでココアが飛んでるのを発見。
壁紙は白なので、ものすごく目立ちます。
もちろん、ココアを含んだタオルでは拭けません。
引き返し、ウェットティッシュを取って来ました。
でも、ココアはもう壁紙に染みこんで、乾きかけてました。
擦っても、綺麗には落とせませんでした。
最初に、壁紙のココアを落とすべきだったんです。
階段板なんか、いつでも拭けるんですから。
それ以前に、タオル選びなどすべきではなかったでしょう。
手近なタオルをひったくって拭くべきでした。
何で、タオルが汚れることなど考えてしまったんですかね。
そもそも、なぜタオルだったのか。
雑巾があったんですよ。
何枚も。
ま、いいです。
今、階段は、ココアの良い香りがしてます。
壁紙のシミも、立って歩いてる分には見えません。
母にバレることはないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/22/2019 10:26:13 PM
ココア お国の何百里
離れて遠い満洲の 🎜
-----
★Mikiko
05/23/2019 06:04:16 AM
よくまぁ
そういうシャレを思いつきますね。
古すぎて斬新です。
でも、「お国の」ではなく、「お国を」だと思いますが。
由美と美弥子 2787
★Mikiko
05/24/2019 05:55:08 AM
今日は何の日
5月24日は、『伊達巻の日』。
厚焼き卵などの寿司具を製造する『㈱千日総本社』が制定。
「伊達巻」の由来という説のある伊達政宗の忌日だそうです。
伊達政宗は、1567(永禄)10年8月3日に生まれ……。
1636(寛永13)年5月24日に亡くなりました(享年68)。
ただしこれは旧暦の日付で……。
新暦に直すと、忌日は6月27日になります。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
なお、『㈱千日総本社』ですが、今は無いようです。
『中央魚類㈱(東証二部上場)』の子会社『㈱ホウスイ(東証一部上場)』が……。
子会社『㈱せんにち』を設立し(平成25年)、『㈱千日総本社』の事業を継承したようです。
では、なんで『㈱千日総本社』がなくなったのか。
↓気になる記事がありました。
『「千日の厚焼」メーカーで2800万円着服、元経理課長を告訴…「伊達巻の日」制定で有名』。
しかし、よく読むとこれは、継承先の『㈱せんにち』での事件でした。
以下、脱線。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/24/2019 05:55:34 AM
今日は何の日(つづき)
請求書の偽造なー。
考えると、わたしにも出来ますね。
請求先からは、さまざまなフォーマットの請求書が来ます。
専用用紙に印刷したところが多いですが……。
EXCELで作ったようなものもあります。
わたしが、自作の請求書を紛らせて作業しても……。
バレないと思います。
ただ、振込口座が問題。
わが社の支払いは、ネットバンキングのファイル伝送での振り込みです。
現金も手形も小切手も使いません。
ということは、請求書の会社名が入った口座を、作っておかなくてはなりません。
でも今は、法人口座を作るのは、かなり大変だと思います。
謄本は必ずいるでしょう。
となれば、実際に会社を作らなければなりません。
株式会社の設立は簡単ではありません。
平成18年5月以降は、有限会社は新たに設立できなくなってます。
現在、比較的楽に作れるのは、合同会社です。
でもねー。
わが社に、合同会社からの請求は、1つもないんですよ。
株式会社と、古くに設立された有限会社からだけです。
そこに、合同会社の請求が1件だけ入ってきたら、明らかに目立ちます。
金額が大きかったら余計目立ちますから……。
チビチビと続けなければなりません。
とっても、そんな緊張に長期間耐えられる神経はありませんわな。
そもそも、そんな口座まで作ってたら……。
「出来心でした」では済みませんよ。
完璧な計画犯罪になってしまいます。
しかも、そうとうなアホのです。
単独旅行記Ⅴ(182)
★Mikiko
05/24/2019 05:56:18 AM
ホテル異変
さて。
ようやく、会社の決算申告にも目途が立ちました。
そろそろ、『単独旅行記』の季節がやってきます。
ほんとうであれば、梅雨入り前の今ごろ行きたいのですよ。
でも、決算申告がスムーズにいかなかった場合……。
まだ作業が続いてる可能性もあります。
そんな中、旅行なんで休みますとは言えません。
切符もホテルもキャンセルですよ。
その手続きの面倒さとキャンセル料を考えると……。
とてもこの時期に日程を設定する気にはなれません。
それに、ゴールデンウィークと決算申告の余波で……。
忙しさが今も続いてるんです。
気持ちはホッとしてますけどね。
で、来月あたりの日程を考えつつ、ホテルのサイトなどを見てたのですが……。
今年は、昨年までとはまったく違う状況が起きてました。
ホテルの値段です。
わたしが泊まるホテルは……。
アパホテルとかの安いビジホです。
その値段が、曜日によってぜんぜん違うんです。
一番高いのが、土曜日。
12,000円くらいします。
あの狭いシングルに泊まって、この値段を払う気にはなれませんね。
次に高いのが、木曜日。
9,000円です。
わたしは昨年まで、毎年木曜日に泊まってました。
木・金と、有給休暇を取って旅行してたからです。
土・日は、ブログの作業などがありますし……。
宿も交通機関も混むでしょうから。
で、平日にしてたわけ。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/24/2019 05:56:47 AM
ホテル異変(つづき)
でもなんで、木曜がこんなに高いんですかね?
出張が多いからと書いてるサイトもあります。
なんで、木曜の出張なんですか?
金曜なら、わからんこともありません。
出張が終わって、そのまま週末遊ぶために泊まることもあるでしょうから。
でも、木曜に泊まったら、金曜に帰るわけでしょ?
さっぱりわかりません。
さて、それでは、一番安い曜日はいつか?
日曜日なんです。
5,000円。
木曜は、9,000円。
同じ部屋がですよ。
4,000円も差があります。
わたしが平日に行ってたのは、安いという理由もあったからです。
これじゃ、メリットがありません。
どうしますかね。
日・月で行きますか。
これだと、有給休暇は月・火と取ることになります。
旅行から帰った後の休みが、翌日1日だけになります。
疲れが抜けますかね。
かといって、水曜まで3連休取ると、確実に仕事に響きます。
また、あのゴールデンウィーク後の苦しみが待ってるかと思うと……。
旅行の楽しみも吹っ飛んでしまいそうです。
今しばらく、熟考することにします。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 12:26:58 AM
出張の多いワタシはAホテルはスキでないので
利用しません。
混み具合を見て、日によって価格を上げる設定を
始めたホテルです。
それに、各部屋に、オーナー独断的に推す
書籍を無理くり置いてあるのが
とても不愉快です。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:41:38 AM
料金が下げられた曜日もあるので……
旅行なら、その日を選べばお得です。
アパ会員になってれば、さらに安く泊まれます。
日曜日なら、5,000円の部屋が、4,650円になります。
これが土曜日だと、非会員料金は12,000円です。
出張費、実費精算なんですか?
わが社は、宿泊料金が規定で決まってます。
安く泊まれば、差額が懐に入るんです。
最近の東京は……。
出張が直前に決まると、宿自体が取れないようですが。
由美と美弥子 2788
★Mikiko
05/25/2019 07:34:28 AM
今日は何の日
5月25日は、『主婦休みの日』。
生活情報のフリーペーパー『リビング新聞(サンケイリビング新聞社)』が、2009(平成21)年に制定。
文字どおり、主婦が家事を休んでリフレッシュする日。
読者アンケートにより、1月25日・5月25日・9月25日を『主婦休みの日』としたとか(参照)。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。f
実はこのネタ、昨年もやってます。
昨年の文章を焼き直そうかと考えましたが……。
面倒なので、そのまま転載します。
で、そのとき書いたことを……。
1年後のわたしが批評するわけです。
わたしの1年間の心境の変化も映し出すことが出来るんじゃないでしょうか。
このシステム、新しいネタにしようかな。
↓それではまず、昨年の文章から。
++++
てことは、年に3日しか休みがないってことすか?
江戸時代の丁稚奉公じゃあるまいし。
ま、家族の協力がないと、完全休日にするのは難しいですかね。
でも、無理矢理やろうと思えば出来ますよ。
朝食は、前日に用意しておけばいいわけです。
昼食と夕食は、各自で食べてもらいます。
掃除や洗濯は、1日休んだって大丈夫でしょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/25/2019 07:34:51 AM
今日は何の日(つづき)
引用の続きから。
+++
赤ちゃんがいればムリでしょうが……。
子どもが小学校以上なら、十分、出来るはず。
むしろ、子どもの自立を促す良い機会じゃないですか。
協力をお願いする必要などありません。
勝手に宣言して、やっちゃいましょう。
家にいると面倒だから、出かけちゃえばいいんですよ。
主婦仲間で。
いいリフレッシュになると思います。
しかし……。
『主婦休みの日』、どう考えても普及してませんね。
プレミアムフライデーと一緒です。
日付の設定が悪いのでは?
やっぱり、曜日を決めた方がいいと思います。
平日は難しいでしょう。
土曜日がいいんじゃないですか。
毎週と言いたいところですが……。
多すぎると、逆に普及しないと思います。
とりあえず、月1くらいに決めましょう。
第2土曜日かな。
「第2土曜は、主婦休みの日!」。
こっちの方が、ずっと覚えやすいじゃないですか。
+++
ふむ。
ずいぶん、当たり前なことを書いてましたね。
でも、『主婦休みの日』に外出というのは、いい手だと思います。
家にいたら、休んでる気になりません。
だって、主婦にとって家は、職場なんですから。
だからもう、家族が寝てるうちに出かけちゃうんですよ。
もちろん、主婦仲間と示し合わせてです。
こういうことは、共謀者がいないとやりづらいものです。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/25/2019 07:35:17 AM
日は何の日(つづきのつづき)
で、まずは朝食。
朝からやってる食堂もあるでしょう。
卸売り市場とか。
その後は、どうしますかね。
やっぱり、日帰り温泉なんかがいいでしょう。
午前中からゆったりお風呂に浸かって……。
のんびり昼寝(朝寝)して……。
目が覚めたら、天ぷらかなんかでビールを飲むんです。
で、また昼寝したり、お風呂に浸かったりしてれば……。
1日はたちまち過ぎていきます。
でも、まだお休みは終わりませんよ。
むしろ、これからが本番です。
飲み屋に繰り出します。
居酒屋で、またビールです。
好きな人は、2次会はカラオケですかね。
わたしは勘弁してほしいですけど。
ついでに、もう一題。
昨年の文章で、懐かしい言葉を見つけました。
「プレミアムフライデー」。
これほど普及しなかったイベントも、かつてないんじゃないでしょうか。
結局日本人は、法律で縛らない限り、習慣は変えないということでしょう。
わが社では、話にのぼることすらありませんでした。
ふむ。
1年前の文章に注文を付けるという試み……。
かなり、おいしいですね。
「今日は何の日」を、前年と同じネタでやるという後ろめたさも、これで無くなります。
よし。
今日のコメント、一丁あがり!
15分で書けてしまったわい。
由美と美弥子 2789
★Mikiko
05/26/2019 07:42:29 AM
今日は何の日
5月26日は、『ラッキーゾーンの日』。
1947(昭和22)年5月26日(今から72年前)……。
甲子園球場に、ラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいというのが理由だったそうです。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
このネタ、当然のごとく昨年もやってました。
昨日試みて、思わずほくそ笑んだ新方式、さっそく本日も発動します。
すなわち、前年のコメントをすべて書き写したうえ……。
それをネタに、少しだけ蛇足を付けるという、実に安易なシステムです。
↓それではまず、昨年のコメントの引用から。
+++
1947(昭和22)年5月26日(今から71年前)……。
甲子園球場に、ラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいというのが理由だったそうです。
終戦直後で、選手も十分に栄養が取れてなかったでしょうからね。
外野手も、延々と打球を追いかけていくのは大変です。
簡単にホームランになってくれた方が楽でしょう。
でもその後、日本は見事復興を果たし……。
選手も、子供のころから栄養を摂れるようになり、体格も向上します。
バットも改良され……。
後に禁止されますが、圧縮バットというのも発明されました。
高校野球ではさらに大変革が起こりました。
金属バットの採用です。
ラッキゾーンと金属バット。
これで大きく変わったのが、高校野球です。
ホームランが量産されるようになりました。
申し子だったのが、PL学園の清原選手でしょう。
+++
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:43:06 AM
今日は何の日(つづき)
引用の続きから。
+++
あまりにもホームランが出すぎるので……。
高校野球ではラッキーゾーンを外そうという議論がされるようになりました。
高校野球の試合でラッキーゾーンを外し、プロの試合では設置する……。
これでは、プロの立場がありません。
ということで、全面的に撤去されたのが、1991(平成3)年12月5日。
撤去後の最初の公式戦は、1992(平成4)年の選抜高校野球でした。
案の定、ホームラン数は前年大会の半分になりました。
そんな中、1人で3本のホームランを打った選手がいます。
星陵高校の松井秀喜です。
メジャー級のバッターには、ラッキーゾーンなんて関係なかったということでしょう。
+++
それでは、蛇足です。
現在、甲子園での1大会でのホームラン個人記録は、6本。
夏の選手権です。
達成したのは、広陵高校(広島県)の中村奨成選手。
まだ、記憶に新しいですね。
2017年のこと。
昨年のコメントでは、まったく触れてません。
昨年までは、コメントが短かかったからでしょう。
中村選手の前に記録を持ってたのが……。
昨年のコメントにも出て来た、PL学園(大阪府)の清原和博選手。
1大会5本です。
1985年のこと。
このうち何本がラッキーゾーンだったかは、よくわかりませんでした。
決勝で打った4本目は、ラッキーゾーンだったようです(参照)。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:43:39 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
それにしても、中村奨成選手。
広島の1位指名でしたが、さっぱり名前を聞きませんね。
今年は、キャンプ初日(2月1日)に、右第一肋骨疲労骨折で離脱したそうです。
初日に疲労骨折ってのは、どういうことなんですかね?
自主トレのやり過ぎでしょうか?
そもそも、「合同自主トレ」って、事実上のキャンプでしょう。
日本人は、どうしてこういうインチキばっかりするんでしょうね。
とにかく、労働時間に関する感覚が甘いです。
キャンプが始まるまでは……。
同じチームの選手同士は、500メートル以内に近づかないというような規則が必要です。
なんだか、ストーカー規制法みたいですが。
蛇足。
6月1日から富山県で開催される北信越高校野球の春季大会。
5月23日(木)、組み合わせ抽選が行われました。
新潟県1位の日本文理は、比較的抽選に恵まれました。
大本命の星稜(石川県1位)とは別ブロックになりました。
同じブロックの1位校は、高岡第一(富山県)だけです。
でも、春の大会に勝っても、何もありませんけどね。
秋なら選抜がかかりますが。
それでも、夏の大会に向けて……。
全国レベルを体感するには、有意義な大会ではあります。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 02:02:21 PM
本篇より。
アパートの風呂場こそ、声や呻きが
隣室や外に漏れ聴こえやすい気がします。
フーゾクでは、射精して果たさせること、
時間も限られているでしょうから、早くそう
させるため、手こきとかパイずりとかいう
ジャンルが発達したのではないでしょうか。
奥さんとホテルで一緒にバスルームという場面
はありますが、またお互いの秘部を洗いっこというのも
ありますが、手コキする、させるというのは
局面として部分的に有っても、うーん無いですね。
奥さんにしてみればキモチよくされたい、
イキたいが主でしょうから、オトコが何発も発射連発できるなら
ともかく、バスルームで焦ってフィニッシュに向かうは
あんまり無いです。(失礼 お邪魔しました)
-----
★Mikiko
05/26/2019 06:21:34 PM
アパート
確かに、お風呂は隣の部屋と接してる可能性が大きいですね。
前に、ネットかなんかで読んだんですが……。
屋根裏を伝っての、お風呂場の覗き事件があったそうです。
覗かれた方は、ヘンな音が天井から聞こえるので……。
心霊現象かと思ってノイローゼになったそうです。
ちなみに、覗かれてたのは男性で、覗いてたのが女性です。
女性は、天井裏から入浴中の男性を覗きながら……。
オナニーに耽ってたとか。
何か、粛然と頭を垂れる思いになります。
単独旅行記Ⅴ(183)
★Mikiko
05/26/2019 07:44:37 AM
上野公園
正式名称は、『上野恩賜公園』です。
「恩賜公園」とは……。
宮内省が御料地として所有していた土地が、地方自治体に下賜(恩賜)され、整備された公園だそうです。
↓「恩賜公園」一覧。
●上野恩賜公園(東京都台東区)/1924年、東京市へ下賜。
●井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市・三鷹市)/1924年、東京市へ下賜。
●猿江恩賜公園(東京都江東区)/1924年、東京市へ下賜。
●有栖川宮記念公園(東京都港区)/1934年、高松宮より東京市に下賜。
●恩賜箱根公園(神奈川県箱根町)/函根離宮跡地(関東大震災にて倒壊)。1946年に神奈川県に下賜。
最初の3つの「恩賜公園」は、1924年、皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)の成婚を記念した下賜。
『有栖川宮記念公園』は、有栖川宮の没後20年の命日にちなんでの下賜。
↓そのほかに、「恩賜庭園」というのがあります。
●浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)/1945年、GHQの要求により東京都に下賜。
●旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区)/1924年、東京都に下賜(こちらも、皇太子裕仁親王の成婚記念によるもの)。
知りませんでした。
ゆっくり探索すれば……。
『上野恩賜公園』の周りだけでも、丸1日かかりそうです。
そう云えばまだ、『上野動物園』も見てませんでしたね。
しかしねー。
ここが雨だと、やはり辛いわな。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/26/2019 07:45:06 AM
上野公園(つづき)
ロッカーはあるようです。
しかしながら、有料(参照)。
「小」なら、100円ですが。
幅34㎝×高さ29㎝×奥行42㎝なら、リュックでも入りますかね。
ま、入園料が600円ですから、合わせても700円です。
映画なんかと比べれば、驚くほど安いです。
ロッカーにリュックを預け……。
雨具を着れば、傘は必要なくなります。
両手が自由になりますね。
でも、問題は、デジカメです。
雨の戸外で使えるものじゃないとダメですね。
防水カメラ、かなり高そうです。
どうやらこれらは、水中での撮影を目的としたものみたいです。
雨の中なら、防滴くらいで大丈夫ですかね。
ただ問題は、レンズに着く雨滴を、どう取れば良いのか。
乾いた布で拭けばいいのでしょうが……。
雨具を着てます。
乾いた布は、仕舞いづらいでしょうし……。
何度も出してたら、布も濡れてしまいます。
今、ちょっと調べたら……。
レンズフードというのがあるようです。
レンズに庇をかけるようなものでしょうか。
上向きに撮影しなければ、大丈夫かもしれませんね。
あと、レンズに着いた水滴は、ブロアーというので吹き飛ばす方が良いのだとか。
空気を吹きつけて汚れを飛ばす道具です。
イチヂク浣腸みたいな形をしてて……。
ゴムの袋部分を握ると、先端から圧縮空気が吹き出します。
しかし!
上野動物園。
6月は月曜日がすべてお休みでした。
かといって、初日の日曜は混むでしょうしね。
やっぱり、今回は見送りですかね。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/26/2019 01:40:08 PM
空気を吹き付けるブロワーねえ。
はい 知ってます。
確かにこれも、吹き出し口を清潔に洗うと
行為に使えるかも。
-----
★Mikiko
05/26/2019 06:22:50 PM
使い道
カメラマンとモデルのシーンなどで使えそうです。
由美と美弥子 2790
★Mikiko
05/27/2019 06:19:28 AM
今日は何の日
5月27日は、『日本海海戦の日』。
1905(明治38)年5月27日……。
『日本海海戦』において、東郷平八郎率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に大勝利を収めました。
戦前は『海軍記念日』となっていましたが、第2次大戦敗戦の後、『陸軍記念日(3月10日)』とともに廃止されました。
上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
もちろんこのネタ、昨年もやってます。
で、まさそれを引用してお茶を濁そうかと思ったのですが……。
昨年のコメント、今年級の長文でした。
しかも、しっかり調べて書いてます。
これをこのまま引用したのでは、昨年の自分に申し訳ない気がしてきました。
なので、読んでみたいという奇特な方は……。
『由美と美弥子 2529』のコメントをご参照下さい。
昨年は、もうひとつ『今日は何の日』をやってました。
このときは、『単独旅行記Ⅳ』の連載が終わり……。
『東北に行こう』を再開してたんですね。
↓そのコメントでした。
+++
5月27日は、『百人一首の日』。
1235(文暦2)年5月27日……。
藤原定家によって、『小倉百人一首』が完成されました。
ただし、この日付は旧暦です。
新暦だと、6月14日になります。
+++
上記の記述も、こちらのページから転載させていただきました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:19:51 AM
今日は何の日(つづき)
このコメントも、ちゃんと調べてました。
「小倉」の意味まで書いてます。
それに続けて、平安時代が暑かったという記述。
頑張ってましたね。
こちらも、引用は止めておきます。
なのでこちらも、奇特な方は……。
『東北に行こう!(1437)』のコメントをお読み下さい。
さて。
今年はどうしますかね。
『今日は何の日』さんのサイトに残るもう一つのネタは……。
『小松菜の日』でした。
大阪府堺市で小松菜を生産する『しものファーム』が、2006(平成18)年に制定。
「五(こ)2(ツー)七(な)」で「こまつな」の語呂合せだとか(く、苦しい)。
うーむ。
このネタを広げるのは難しい。
あ、そうそう。
堺市と云えば……。
新潟市のちょうど1年前に政令指定都市になった市です。
いよいよあと1年というときだったので……。
先行して政令指定都市になった堺市は、頭に残ってます。
人口もだいたい同じくらいでしたから。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:20:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
現在、堺市の人口は、83万人。
新潟市は、80万人。
残念ながら、差は開くばかりです。
新潟市は、近いうちに80万人を割るでしょう。
堺市では、最近、嬉しいニュースがありましたね。
『百舌鳥・古市古墳群』の世界文化遺産登録が確実になりました。
あんな大都会に、仁徳天皇陵があるんですからね。
教科書でしか見たことはありません。
一度、見てみたいと、かねてから思ってました。
でも、実際に近くで見たら、単なる丘の茂みとしか見えないようです。
堺市役所の21階展望ロビーからは、全貌が見るそうです。
でも、斜めからのアングルなので……。
教科書の姿は望めません。
あれを見たければ、ヘリをチャーターするしかないでしょう。
今回の世界文化遺産登録、堺市民は基本的に喜んでるのでしょうが……。
古墳周辺の住民には、心配もあるんじゃないでしょうか。
地図を見て驚くことは……。
古墳の際まで、びっしりと住宅が建ち並んでることです。
こんなとこに、見物客が押し寄せたら、どうなるんでしょう。
古墳を見に来る人には、傍若無人な輩はいないと信じたいものですが。
大相撲夏場所総括は、水曜日のコメントで。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/27/2019 04:07:40 PM
小松菜の唄は簡単に出来ます。
「こまっつちゃうな デートに誘われて」🎝
失礼しました。
ところで 本篇より。
kissは大事。
はい 行為の最中はとても大事です。
奥さんとの逢瀬でも、愛撫の間に
お顔・目を見つめて唇を合わせに行くことを
怠るとあっ、コイツやっぱり ただのカラダ目当てなんだと
見透かされてしまうと思うのです。
(カラダ目当てであることは否定しませんが)
実際、或る奥さんから言われたことがあります。
kissを疎かにするオトコは信用出来ないって。
特に付き合い始めた頃はkissしてきたのに、カラダを
許してから疎かにする奴は。
なので、マメに唇を奪いに努めるようにしています。
-----
★Mikiko
05/27/2019 07:20:51 PM
中年ともなると……
キスで気になるのは、口臭ではないでしょうか。
自分では気づき辛いのがやっかいです。
会社の上司でも、かなりキツめの人がいます。
近くで喋るだけで感じます。
最近、奥さんとは、キスしてないんだろうなと思ってしまいます。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/29/2019 06:58:32 AM
kissと口臭。
あんまり考えたことがありませんでした。
ホテルでは、オーラルケア用のモノが
ふんだんに置いてあります。
(そういえば今、桜木紫乃「ホテルローヤル」という
直木賞受賞作品を読んでますが、なかなか面白い
ですよ。選考委員の皆さん、おそらくラブホの
経験が豊かではないのでしょう。
余計に興味を持たれたのかもしれません)
クルマの中でいきなりkissし合うにしても
鼻から行きませんから、口臭が気になったことは
ありません。
お相手の奥さんが喫煙者の場合はすぐ分かリますが。
-----
★Mikiko
05/29/2019 07:12:20 PM
若いカップルなら……
ホテルに入ったら、いきなりなのかも知れません。
若い人は口臭もないでしょうし。
でも、熟年カップルの場合……。
まず歯を磨いてからということはありませんかね?
わたしは、オフィスで普通に話してても……。
口臭は、かなり気になります。
単独旅行記Ⅴ(184)
★Mikiko
05/27/2019 06:21:10 AM
東京一極集中
これは、これは何度も書いてることですが……。
改めて書きます。
新幹線の功罪についてです。
新潟の人は……。
新幹線が通れば、どれだけ便利になるかと夢を抱いたはずです。
便利さだけで無く、東京から、企業や観光客がどんどん流れこんできて……。
新潟の街は、どんどん潤い、発展していくと。
結果はどうだったでしょう。
はっきり言って、まったく逆でした。
新幹線が通る前……。
新潟と東京を繋いでた列車は、『特急・とき』。
所要時間は、4時間でした。
往復すれば、8時間です。
これだと、新潟支社への出張は、日帰りじゃ苦しい。
1泊することになります。
夜は、支社の社員が新潟の街を案内します。
本社の人に、新潟の美味しいお酒や魚を味わってもらうわけです。
言わば、社内接待ですね。
結果……。
新潟の飲食店も宿泊施設も潤ったわけです。
ところが今はどうでしょう。
上越新幹線の所要時間は、2時間です。
往復で、4時間。
これだと、出張は当然、日帰りになってしまいます。
夜は帰らなきゃならないので……。
接待は、お昼になるでしょう。
最近では、新潟の高級料亭もランチをやってますから。
当然、夜ほどのお金は落ちません。
泊まりませんから、宿泊施設はまったく潤いません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
05/27/2019 06:21:41 AM
東京一極集中(つづき)
でも、支社があって、出張があるだけ、まだマシだったんです。
だって、片道2時間で行けるところに、支社を置く必要がありますか?
新潟エリアは……。
東京本社や北関東の支社で、十分管轄できることになってしまったんです。
すなわち、新潟支社は廃止です。
こうして、新幹線が出来て便利になったおかげで……。
新潟から、企業やお金が、東京に吸いあげられてしまうことになったわけです。
つまり、地方と首都圏が、高速な交通機関で結ばれた場合……。
人やお金は、「地方→首都圏」の方向で流れてしまうのです。
サイホン現象のようなものです。
政令指定都市になってから、新潟市の人口は減り続けてます。
街には、猫も歩いてません。
銀行は合併し、支店が統廃合され……。
スーパーは、次々と閉店してます。
どんどん不便になるので、人も出て行くばかり。
ほんとに、どうなっちゃうんでしょうね。
とにかく、「地方創生」を本気でやろうとするなら……。
暴力的な力業が必須です。
すなわち、東京にある事業所にかける税金を、思い切り上げるんです。
どうやっても、税引き後利益が残らないくらいにです。
そうでもしない限り、ぜったいに「地方→首都圏」の流れは逆転しませんよ。
でも、出来っこないでしょう。
経済界からの献金が途絶えたら、自民党はやっていけませんから。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/27/2019 04:20:52 PM
管理人さまの首都圏集中・地方衰退論は
とてもお見事な論調だと思います。
でも与党は、さびれようが選挙区としては
地方を残しておきたいのです。
一票の格差?そんなもん知るか です。
そうしないと人口比率で選挙されたら代議士を
出せなくなります。
大企業は益々、肥え太っていき、そこに
「巣食う」労働組合も御用化していく傾向にあります。
いわゆる「連合」ですね。
ちなみに「連合」はメーデーを5月1日にやらなくなりました。
NHK朝ドラが100作を数えたそうです。
女性のヒロインはいいのですが、またほとんどが
舞台は地方、それもいいのですが、大抵
ヒロインが東京に出てくる話です。
そうした文化にも注意向けないと。
-----
★Mikiko
05/27/2019 07:22:13 PM
議員定数を……
人口比率だけで決めるのは間違いだと思います。
地方には、国土を保全するという重要な役割があるのです。
なので、人口比率に加え……。
面積比率も勘案した2本立てで、定数は決めるべきです。
朝ドラ。
なるほど。
東京育ちの子が、とんでもないド田舎に放りこまれるというストーリー……。
ぜったい、面白いですよね。