2019.5.22(水)
↓『東洋館』の前です。
↑「み」
修学旅行生がいますね。
こういうところに生徒を放りこんで、レポートを課題にしておけば……。
先生は、楽なのでしょう。
今の生徒には、展示物を壊したりする心配もないでしょうし。
昔の、荒れてた時代だったら……。
気が気じゃなかったんじゃないですか。
↓『伊能忠敬の日本図』展をやってました。
↑「み」
この写真の撮影時刻は、11:54分。
↓ちょうど、12:00開演の直前ですね。
↑「み」
上映時間は、35分とあります。
最後まで見ても、13:40分の帰りの新幹線には十分間に合います。
料金も、500円。
↑面白そうです。
でも、見なかったんですよね。
なんでですかね。
わたしはどうも、予定になかったことが突然起きた場合……。
とっさに乗り換えるような判断が苦手なんだと思います。
このときもきっと……。
躊躇して迷ってるうちに、開演時間になってしまったんじゃないですかね。
↓また、どこか入ってますね。
↑「み」
これが、『東洋館』みたいです。
↓ミュージアムショップです。
↑「み」
『東洋館』にあるショップのようです。
でも、お土産は最初に買ってあるので入りませんでした。
↓『東京国立博物館』を出ました。
↑「み」
↑「み」
修学旅行生がいますね。
こういうところに生徒を放りこんで、レポートを課題にしておけば……。
先生は、楽なのでしょう。
今の生徒には、展示物を壊したりする心配もないでしょうし。
昔の、荒れてた時代だったら……。
気が気じゃなかったんじゃないですか。
↓『伊能忠敬の日本図』展をやってました。
↑「み」
この写真の撮影時刻は、11:54分。
↓ちょうど、12:00開演の直前ですね。
↑「み」
上映時間は、35分とあります。
最後まで見ても、13:40分の帰りの新幹線には十分間に合います。
料金も、500円。
↑面白そうです。
でも、見なかったんですよね。
なんでですかね。
わたしはどうも、予定になかったことが突然起きた場合……。
とっさに乗り換えるような判断が苦手なんだと思います。
このときもきっと……。
躊躇して迷ってるうちに、開演時間になってしまったんじゃないですかね。
↓また、どこか入ってますね。
↑「み」
これが、『東洋館』みたいです。
↓ミュージアムショップです。
↑「み」
『東洋館』にあるショップのようです。
でも、お土産は最初に買ってあるので入りませんでした。
↓『東京国立博物館』を出ました。
↑「み」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/05/22 06:01
-
突然の出来事
本編に書いたように……。
わたしは、突発的な出来事に、即座に対応することが苦手です。
「臨機応変」という言葉から、最も離れたところにいる人間かも知れません。
これを書いてるのは、前日の火曜日ですが……。
今朝も、ちょっとしたことがありました。
わたしは、お昼を食べません。
なぜなら、昼休みには、『単独旅行記』の原稿やらメールの返事を書かなければならないからです。
でも、まったくお腹に入れないと、午後、空腹で仕事に集中できなくなります。
なので長年、さまざまな腹抑えを考えて来ました。
バナナ1本なんてときもありましたね。
バナナ1本だけ入れるケースがあるんですよ。
↓その名も、『バナナまもるくん』。
https://item.rakuten.co.jp/vaps/4589559061855/
これを鞄に詰めて持っていってました。
でも、バナナの難点は、色が変わりやすいこと。
バナナは、土曜日、スーパーで買います。
翌週5日分です。
でも、金曜日になると……。
バナナが真っ黒になってるんです。
皮を剥けば、普通に食べれますが……。
見栄えがはなはだ悪いです。
なので、更衣室に隠れて食べてました。
また脱線しそうなので、話を戻します。
今は、ココアパウダーを豆乳に溶かしたのを持っていってます。
入れ物は、青汁を買ったときに付いてきた、プラスチックのシェイカーです。
で、毎朝、これで作るわけですが……。
ココアと冷えた豆乳は混ざりにくいです。
なので、シェイクします。
昨日も、シェイクしながら、階段の手摺りまで行きました。
出がけに忘れないよう、手摺りの上に置いておくためです。
シェイクしながら、チャック袋に入れようとしたとき……。
シェイカーが濡れてたんですかね。
スポッと手から抜けたんです。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/05/22 06:02
-
突然の出来事(つづき)
あっと思う間もなく、シェイカーは階段を転がり落ちていきました。
しかも、落ちた衝撃で、蓋が外れてました。
すなわち、ココアを撒き散らしながら、階段を一番下まで落ちていったのです。
しばし呆然。
シェイカーには、ココア豆乳が200cc入ってます。
ペーパー程度では拭き取れません。
タオルが頭に浮かびました。
タオル掛けからタオルを取りました。
しかし、そのタオルは、薄い黄色でした。
これでココアを拭き取ったら、そのタオルは、二度と使えなくなってしまいそうです。
で、洗ったタオルを仕舞ってある棚に行き……。
タオル選びを始めました。
良い具合に、焦げ茶色のタオルがあったんです。
それで、階段を拭いていきました。
ココアを含んでも、焦げ茶色のタオルは、色が変わりません。
自分では、機転が利いたと思いました。
でも、途中で、階段脇の壁紙にまでココアが飛んでるのを発見。
壁紙は白なので、ものすごく目立ちます。
もちろん、ココアを含んだタオルでは拭けません。
引き返し、ウェットティッシュを取って来ました。
でも、ココアはもう壁紙に染みこんで、乾きかけてました。
擦っても、綺麗には落とせませんでした。
最初に、壁紙のココアを落とすべきだったんです。
階段板なんか、いつでも拭けるんですから。
それ以前に、タオル選びなどすべきではなかったでしょう。
手近なタオルをひったくって拭くべきでした。
何で、タオルが汚れることなど考えてしまったんですかね。
そもそも、なぜタオルだったのか。
雑巾があったんですよ。
何枚も。
ま、いいです。
今、階段は、ココアの良い香りがしてます。
壁紙のシミも、立って歩いてる分には見えません。
母にバレることはないでしょう。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2019/05/22 22:26
-
ココア お国の何百里
離れて遠い満洲の ♫
-
––––––
4. Mikiko- 2019/05/23 06:04
-
よくまぁ
そういうシャレを思いつきますね。
古すぎて斬新です。
でも、「お国の」ではなく、「お国を」だと思いますが。