Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ157(2731~2740)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
ハーレクイン忌
☆☆雅之
03/05/2019 08:20:26 AM
=師・ハーレイクイン殿=
・・そこまでの経歴をお持ちの方とは、存じあげませんでした。

管理人様との渉り合う様子を拝見していて・・・
どうり、で・・。 ウ~ ん・・そうだったのか・と、納得。

=合掌=

-----
☆手羽崎 鶏造
03/05/2019 09:37:00 AM
小生も 幾度となく、タイムリーな
「ツッコミ」を頂戴しました。
奇跡を信じて、いつまでも待つようにしたいと
思っております。

-----
★Mikiko
03/05/2019 07:46:00 PM
修士とは云っても……
 予備校講師ですからなぁ。

 ↓氏のコメントです。
++++
02/21/2013 20:45:51
□あれ?
大学院まで行ったって言わなかったっけ。
今はいろんな云い方やコースがあるようですが、私たちの頃の院は、前半2年間を修士課程、後半4年間を博士課程と云っていました。
で、なんやかんやありまして、わたしは修士課程で終わってしまったのですが、こんななぞかけがありました。

「修士課程とかけて、足の裏に着いた飯粒と解く」
「その心は」
「取らないと気持ち悪いが、取っても食えない」

で、今は予備校講師なんですね。
博士課程を修了しても“食えない”奴らがごろごろしてるんだから、修士止まりでは何の役にも立ちまへんな。

由美と美弥子 2731
★Mikiko
03/06/2019 06:44:16 AM
今日は何の日
 2019年3月6日は、二十四節気の『啓蟄(けいちつ)』。
 2019年と断ったのは、毎年6日ではないからです。
 2月末日直後の節気であるため、閏年の影響が大きいです。
 来年はオリンピックイヤーですから、その閏年。
 そのため、来年から3年間は、3月5日になります。
 閏年前年だけが3月6日というパターンが、2054年まで続きます。

 さて、『啓蟄』の意味です。
 「啓」には「閉じたものをあける、未知のものを明らかにする、教え導く」などの意味があります。
 「教え導く」では、「啓示」という言葉がありますよね。
 女性名の「啓子」には、こうした願いが籠められてたわけです。
 「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味があります。
 これは人にも例えられ、「蟄居」という言葉があります。
 中世から近世(特に江戸時代)にかけて、武士や公家に対して科せられた刑罰のひとつです。
 自宅の一室に謹慎させるという刑。
 一室と云っても、もちろんトイレには行けます。
 わたしだったら、痛くも痒くもありません。
 どこにも行かなくて済むなら、いっそ好都合。
 蟄居は、家人にはまったく刑は及びません。
 つまり、家人は、自由に家から出入り出来るのです。
 家人に不便をかけるわけではないので、負い目も少ない。
 食事も運んで貰えるでしょう。
 むしろ、理想の生活に近いかも。
 わたしの場合、身体は動かさなくても、頭の中は大忙しですから。

 話が、「啓蟄」からズレました。
 つまり「啓蟄」とは、「閉じこもった状態をこじ開ける」という意味になります。
 「蟄居」を命じられた人が逃げ出すわけではありません。
 虫の話です。
 土中に閉じこもってた虫が、地上に這い出すと云う意味。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/06/2019 06:44:41 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、ここで云う「虫」です。
 わたしたちにとっては、「昆虫」ですよね。
 しかし、昔の人にとっては……。
 蛇も蛙も「虫」だったんです。
 だって、どちらも虫偏でしょ。

 では、ここで問題です。
 大空にかかる「虹」。
 見えたときは、嬉しくなりますよね。
 さて、あの綺麗な「虹」が、どうして虫偏なのでしょう?
 もちろん、漢字の発祥した古代中国に因みます。
 そのころの中国では……。
 大蛇が天に昇って龍になると云われてました。
 そのときの軌跡が、虹だと考えられてたのです。
 綺麗な話ですね。
 でも、古代中国では、虹は不吉なものの象徴でした。
 虹が出ると、良くないことが起きると信じられてたそうです。

 さて、ますます「啓蟄」から外れてしまいました。
 二十四節気は、実際の季節をちょっと先取りしてます。
 もちろん、昔は旧暦だったからです。
 2019年3月6日を旧暦に直すと、4月10日です。
 まさしく、「啓蟄」はこのころですよね。
 じっさい、虫などが冬眠から目覚めるのは……。
 平均気温が10度以上になってからだそうです。
 ちなみに、新潟市の平均気温が10度を超えるのは……。
 まさしく、4月10日なんです。
 これにはちょっと驚きました。
 4月9日が、9.9度。
 4月10日が、10.1度です。
 ちなみに、今年の立春だった2月4日を旧暦に直すと……。
 3月10日になります。
 これもまさしく、体感どおりという感じですね。
 今日はまだ、立春の4日前なんですよ。
 浮かれて風邪を引かないよう気をつけましょう。

単独旅行記Ⅴ(137)
★Mikiko
03/06/2019 06:45:21 AM
老後の定住候補地Ⅱ
 ネタ切れなので、月曜日の話を続けます。

 新潟から新幹線1本で行けて、冬、晴れるところとして……。
 群馬県と埼玉県を候補地としました。
 しかし、両県には、ネックがあります。

 群馬県は、冬、寒いと云うこと。
 老後はおそらく、車を手放すと思います。
 となると、日常の買い物などの移動手段には、まずバスが考えられます。
 しかし、便利な路線があるとは限らず……。
 もしあったとしても、いつ廃止になるかわかりません。
 一番確実なのは、自分の足です。
 特に、自転車。
 徒歩と自転車じゃ、買い物エリアが、まったく違ってくると思います。
 しかし!
 ここで、群馬県の難題が立ち塞がるのです。
 すなわち、冬の空っ風。
 とにかく、凄い風だそうです。
 風に向かっては、自転車は漕げないとのこと。
 それにわたしは、寒風アレルギーなんです。
 冷たい風を顔に受けると、涙が溢れて来るんです。
 なので、冬の自転車は、ただでさえ大変。
 盛りあがった涙で、景色が歪むほどです。
 目を瞑ると、涙が水平に噴射され……。
 メガネの裏にびちゃっと噴きつけるくらいです。
 大げさじゃないんですよ。
 ほんとに、目の玉ワイパーがほしいくらいなんですから。
 となれば、群馬の冬で、自転車は無理。
 冬場の買い物は、寒風吹きすさぶ中……。
 リュックを背負っての歩きということになります。
 考えただけで辛そうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/06/2019 06:45:46 AM
老後の定住候補地Ⅱ(つづき)
 続いて、埼玉県。
 ここも、空っ風は吹くでしょうが……。
 自転車が乗れないほどではないと思います。
 しかし、埼玉県には、夏に難題があります。
 暑さです。
 連日、40度ですよ。
 外、出られませんよね。

 群馬、埼玉は、気候面に問題あり。
 それでは、冬の寒さがさほど厳しくなく……。
 夏の暑さも、我慢出来る程度なところはどこか?
 これはもう、海沿いの地域ということになります。
 海洋性気候というやつですね。
 海の水は、大気より温度変化が小さい。
 沿岸地域の大気は、その海と接してるわけですから……。
 気温の年変化、日変化が小さくなるわけです。
 実際、これは新潟県でも実証できます。
 佐渡島です。
 流人の島というイメージから、厳しい気候を想像されがちですが……。
 実は、新潟県内で、一番気候がいいのが佐渡なんです。
 冬、暖かく、夏は涼しい。
 どちらも、新潟市と2度くらい違うんじゃないでしょうか。
 冬なんか、ほとんど雪が積もりませんから。
 野生の朱鷺が最後まで残ったのが佐渡だったのは……。
 田んぼが雪で埋もれないので、餌が採れたからだそうです。

 沿岸地域ということなら……。
 神奈川や千葉が候補地となります。
 しかし!
 そこには、大きな問題が!

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/06/2019 06:46:13 AM
老後の定住候補地Ⅱ(つづきのつづき)
 地震ですよ、地震。
 30年以内に東海地震が起きる確率は、87%だそうです。
 わたしが生きてるうちに、ほぼ起きてしまいます。
 東海地震は、プレート境界型地震です。
 当然、津波が襲って来ます。
 関東から東海の沿岸は、遮るものが何もありません。
 考えただけで怖いです。
 これは、わたしだけが感じてることじゃないと思います。
 静岡市。
 人口が、どんどん減ってます(参照)。
 3年間で、1万人近く減ってますね。
 新潟市と同じくらいの減りようです。
 でも、何でですか?
 静岡なんて、気候も良いし、交通の便も良い。
 ほどよく都会で、ほどよく田舎。
 便利だけど、のどか。
 唱歌『茶摘み』のイメージです。
 なのに、人口が減ってるのは……。
 東海地震の恐怖があるとしか思えません。
 東日本大震災を目の当たりにし……。
 恐怖が、現実のものとして実感されたんだと思います。

 ということで、千葉や神奈川、静岡の沿岸地域はやはり無理。
 勝浦、館山、小田原、熱海……。
 住みやすいでしょうね。
 でも、断念します。

 つづく……。

由美と美弥子 2732
★Mikiko
03/08/2019 06:43:45 AM
『淋しい人はボケる』
 ↓そういう本があるそうです。



 高齢期にかかるうつ病とボケには、相関関係があるのだとか。
 特に、離婚後に独身を貫いた人は認知症になりやすいそうです。
 ボケるリスクは6倍に高まるとのこと。
 これはおそらく、会話がなくなることと関係があるんじゃないでしょうか。
 ま、離婚することになるわけですから……。
 あまり楽しい会話ではなかったかも知れません。
 でも、たとえ罵り合いであっても、脳の活性化には有用だったということですかね。
 それが、離婚でひとりになる。
 最初は、「あーせいせいした」と感じたかも知れません。
 しかし、会話のない暮らしが続くうち……。
 しだいに、脳が機敏に働かなくなる。
 これによって、ボケが進むんじゃないでしょうか。

 それなら。
 最初から独身の人はどうなのよ、ということです。
 わたしは、リスクは低いんじゃないかと思います。
 ずっとひとりでいたから、その生活には慣れてる。
 離婚による生活構造の落差はない。
 独身の人の脳が、ひとりの部屋にいる時、働いてないかと云うと……。
 ぜったいに、そんなことはありません。
 むしろ、ひとりでいながら、頭を使うという訓練が出来てるんだと思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/08/2019 06:44:14 AM
『淋しい人はボケる』(つづき)
 わたしの場合、子供のころから、その訓練は日常的に行われてました。
 訓練と云うより、習慣ですかね。
 つまり、頭の中で、常に会話が飛び交ってるのです。
 傍から見れば、ひとりぽつねんとしてて……。
 淋しい子供に見えたかも知れません。
 でも、本人は、決してそんなことはありませんでした。
 頭の中の会話に忙しかったんです。
 ひとりでいて、孤独感を感じたことなどないのです。
 その習慣は、今でも続いてます。

 そして今は、その頭の中の話題を、文章にするようになりました。
 すなわち、このコメントです。
 週に9本、『愛と官能の美学』さんのある週は、10本書きます。
 1本は、かならず1,000字以上になるように書いてます。
 平均すると、1,200字くらいでしょうか。
 週に10本で、12,000字。
 400字詰め原稿用紙に換算すると、30枚になります。
 でもこれは、空白を入れない字数ですので……。
 実際に原稿用紙にすれば、もっと多い枚数になります。
 そのほかに、『由美美弥』と『単独旅行記』の連載をしてるんですからね。
 これで、ボケろと云う方が無理です。
 この『Mikiko's Room』を始めた自分に、感謝しなければなりませんね。
 そしてもちろん、それを続けさせてくださった読者のみなさんに、感謝です。
 ありがとうございます。
 これからも、好き勝手な世迷い言を書きつつ……。
 思い切り長生きしたいと思ってます。

単独旅行記Ⅴ(138)
★Mikiko
03/08/2019 06:44:58 AM
老後の定住候補地Ⅲ
 群馬も埼玉もダメ。
 東京は、最初から除外。
 千葉や神奈川は、津波が怖い。
 それならどうする?
 ここで、ハタと気づきました。
 千葉や神奈川には、海岸沿いじゃない地域もあるということ。
 当たり前でしたが、盲点でした。

 まず、千葉。
 房総半島は、ちょっと難しいでしょう。
 沿岸部はまず、津波が来るので問題外。
 でも内陸部は、いきなり山間地になるイメージです。
 高台という感じのところは、無いんじゃないでしょうか。
 交通の便も良く無さそうですし……。
 高齢になってからの生活は、楽じゃないと思われます。
 それじゃ、内陸の北部。
 茨城県や埼玉県と接する方面は、海から遠いですね。
 でも、埼玉に近い平地は、ほぼ埼玉なんじゃないでしょうか。
 柏市とか。
 すなわち、夏は厳しい。
 それじゃ、茨城方面。
 しかし、茨城との県境には、恐ろしい存在が!
 利根川です。
 これからの時代、異常気象が頻発するようになるはず。
 これまで想定されてた治水対策が及ばない、大水害が発生する可能性があります。
 利根川が氾濫したら、ただでは済みません。
 千葉はちょっと難しいかも。

 それじゃ、神奈川。
 横浜や川崎は大都会すぎて……。
 災害時、東京と同じ危険があります。
 それ以前に、不動産相場が壁となるでしょうし。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/08/2019 06:45:25 AM
老後の定住候補地Ⅲ(つづき)
 続いて、横浜・川崎から離れたエリア。
 海岸沿いは問題外。
 津波が怖いですし……。
 わたしは、湘南が好きじゃありません。
 サーファー風の日焼けしたチャラ男が、江ノ電の座席にずっこけて座り……。
 短パンから横金見せてるイメージがあります。
 それじゃ、内陸部。
 ここで、はたと思いついたのが……。
 相模原市です。
 人口70万人を超える政令指定都市です。
 それでいながら、都会過ぎない感じ。
 でも、地図を見ると、やはりヤバいものが。
 市名の由来となったであろう川がありました。
 相模川です。
 これも、怖そうな川です。
 そんなら、神奈川もダメ?
 いやいや。
 ありましたよ。

 それは、秦野市です。
 人口は、16万人。
 そこそこなものです。
 神奈川県唯一の盆地で、標高は100メートルくらい。
 津波の心配はありません。
 大きな川も流れてません。
 扇状地のようなので、水はけも良いでしょう。
 交通も不便ではありません。
 小田急小田原線が通っており、ロマンスカーも停車します。
 新宿まで1時間です。
 新宿から東京なら、中央線快速で15分。
 新潟まで、3時間ちょいで行けるわけです。
 ここにすっかなー。

由美と美弥子 2733
★Mikiko
03/09/2019 07:52:43 AM
今日は何の日
 3月9日は、『雑穀の日』。
 『(社)日本雑穀協会』が制定。
 まず、そんな協会があったことにびっくり。
 3月9日に、何かいわれがあるのかと思ったら……。
 「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せだそうです。
 “こ"が抜けてるではないか!

 さて、まずは雑穀の定義から。
 ↓『日本雑穀協会』さんのページからの転載です(こちら)。
+++
古くからの類型で穀物は、主穀、雑穀、菽穀、擬穀に分けられ、主穀は主食作物であるイネ、コムギ、トウモロコシを指し、雑穀はイネ科作物のうち、小さい穎果をつけるヒエ、アワ、キビなどの総称で、英語でmilletと訳されます。
菽穀はマメ類、擬穀はソバ、アマランサス、キノア等であり、主穀と雑穀が現在、穀物(cereal)として広く知られています。
雑穀は時代背景や主食の変化につれ、捉えられ方も変わってきており、日本雑穀協会では、これら農学的な狭義の雑穀の定義を尊重しつつ、雑穀と呼ぶ作物の対象範囲を拡げ「主食以外に日本人が利用している穀物の総称」としています。
+++

 生物学的分類ではなく農学的分類のようです。

 ↓雑穀に含まれるもの(同ページより)。
+++
・キビ、アワ、ヒエ、シコクビエなど、イネ科作物で小さい穎果をつける狭義の雑穀(millet)
・オオムギ、ライムギ、エンバク、ハトムギ、モロコシ(タカキビ、ホワイトソルガム)など、日本人が主食として利用していないイネ科作物
・大豆や小豆などの豆類(菽穀)
・キノア、アマランサス、ソバなどの擬穀
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/09/2019 07:53:07 AM
今日は何の日(つづき)
+++
・ゴマ、エゴマ、アマニ、ヒマワリの種など、主に油脂を利用し、粒食もされる油穀とも称される作物
・黒米、赤米、緑米などの有色米
・精米されていない玄米、発芽玄米、及び、玄米胚芽
・国内では主食として利用されていない、トウモロコシ
・精白されていない小麦の全粒粉、及び小麦胚芽
・押麦、米粒麦、きな粉、はったい粉、フリーカなどの精麦、及び加工品
+++

 アマニは、最近、毎朝いただくようになりました。
 アマニ油です。
 オメガ3脂肪酸。
 オメガ3脂肪酸は、ヒトの体内で合成することができない必須脂肪酸であり……。
 健康のために意識して摂る必要がある栄養素とされ、最近、注目を集めてます。
 血液を固まりにくくして、血圧を下げ、心筋梗塞や脳梗塞を予防できるそうです。
 ↓これです。



 通販だと送料が高いです。
 普通に、スーパーのオリーブ油とかのコーナーで買えますので、探してみてください。

 さて、わたしは毎朝、これをどうやって摂ってるか。
 それは、納豆です。
 毎朝、小さなカップの納豆を食べます。
 そこに、このアマニ油をたっぷり垂らすんです。
 そして、50回くらいかき混ぜます。
 すると油分が、完全に納豆の糸の中に取りこまれるんです。
 カップには残りません。
 それをご飯に載せて食べます。
 驚いたことは、納豆が美味しくなったこと。
 まろやかで、甘みが増したんです。
 納豆が苦手の方にもお勧めします。
 納豆は、血栓を溶かす力を持った食品。
 さらにアマニプラスで、サラサラ効果は倍増されるはず。
 これからも、毎日食べていきたいと思ってます。

シチリアの熱い風(第7話/第8話)
★Mikiko
03/09/2019 07:53:45 AM
パスクァ
 本編にもあるとおり、『復活祭』のことです。
 「パスクア」とも表記されます。
 これはおそらく、“パスクァ"が入力しにくいからじゃないでしょうか。
 わたしも、“クァ"が打てなくて、文字をコピーしてました。
 調べたら、“qa"とありました。
 でも、変換できませんでした。
 わたしの使ってるATOKでは、変換されないようです。
 ようやくわかりました。
 ATOKでは、“kwa"でした。
 これは、入力しづらい。
 ということで、以下の表記は、「パスクア」とさせていただきます。

 さて、そのパスクア。
 『復活祭』ですね。
 これは、聞いたことはあります。
 キリスト教関係であることも想像できます。
 しかし、何なのかは知りませんでした。
 Wikiによれば……。
 「十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭」だそうです。
 キリストって、生き返ってたんですか?
 知りませんでした。
 しかし、その後、長生きしたわけではなく……。
 40日後に昇天したそうです。

 さて、その『復活祭』。
 実は、日付は固定されてないようです。
 「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」だそうです。
 なんじゃそりゃ。
 つまり、日曜日ではありますが……。
 4月の第何日曜と云うことではありません。
 しかも、西方教会と東方教会では、使う暦が違うとかで、日付が一致しません。
 ちなみに今年(2019年)は……。
 西方教会が4月21日、東方教会が4月28日だそうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/09/2019 07:54:12 AM
パスクァ(つづき)
 キリスト教にとっては、最も重要な祭とのことですが……。
 日本では、まったく普及してませんね。
 キリスト教関係の記念日で、もっとも馴染んでるのは……。
 何と云っても、キリストの誕生日である、クリスマス。
 12月25日です。
 そして、最近急激に普及してきたのが、ハロウィン。
 10月31日。
 トレンド急上昇の角度は、節分の「恵方巻き」と肩を並べるでしょう。
 それに対して、『復活祭』。
 まったく普及してませんね。
 やはり、日付のややこしさが、一番のネックなんじゃないですか。
 しかも、西と東で、統一されてないってんですから。
 これじゃ、普及は無理ですよ。

 同じ意味合いで、存在が希薄になって来てるものに……。
 ハッピーマンデーの祝日があります。
 でも、調べてみると、そんなに多くないんですね。

●成人の日(1月第2月曜)
●海の日(7月第3月曜)
●敬老の日(9月第3月曜)
●体育の日(10月第2月曜)

 4つだけでした。
 「海の日」は、新しくて元々普及してないからかまいませんけどね。
 ほかの日は、固定でもいいんじゃないですか。
 わかりづらいですよ。
 それに、月曜が祝日だと……。
 イベントの翌日が出勤日で、ちと楽しくないです。
 イベントの翌日は、ゆっくり休みたいですよね。
 金曜の方がいいんじゃないですか。
 ハッピーフライデー。
 でもこれだと、準備が出来ないか。
 あ、そうだ。
 最高の解決策がありますよ。
 祝日を、日曜にすれば良いんです。
 日曜が祝日なら、翌日の月曜は振替休日になります。
 すなわち……。
 土曜が準備で、日曜がイベント、月曜が休養。
 完璧じゃないですか。
 どうして思いつかなかったんですかね?

由美と美弥子 2734
★Mikiko
03/10/2019 07:58:44 AM
大相撲春場所展望
 いよいよ、本日、初日です。
 先場所までは……。
 稀勢の里が心配で、初日が始まるのが怖いようなところもありました。
 でも、今場所からは、それが無くなりました。
 ただ、楽しみしかありません。
 しかも、春場所です。
 いい響きですね。
 球春という言葉があるように……。
 撲春(もうしゅん)という言葉を口にしたいくらいです。

 さて、春場所。
 今場所の見所は、何と云っても、2人の関脇の大関取り。
 まずは、貴景勝。
 先場所までの3場所は、9勝、13勝、11勝で、昇進目安の33勝に達してましたが……。
 見送られました。
 やはり、小結での9勝と、先場所千秋楽の豪栄道戦の惨敗。
 これらが響いたと思います。
 でもわたしは、『感動! 大相撲がっぷり総見』で、朝日山親方(元関脇・琴錦)が言ってたように……。
 大関昇進は、完全に数字を決めて、自動的に決まるようにした方がいいと思います。
 横綱は別ですが、大関はそれでいいと思います。
 なぜなら、ダメなら陥落するだけだからです。
 やり直しが利くんです。
 横綱は陥落できないから……。
 稀勢の里のような大変なことになるわけです。
 わたしの大関昇進条件は、以下のとおり。

①直前3場所が、三役の地位にあること。
②直前3場所の勝ち星の合計が、33勝以上であること。
③直前3場所に、10勝未満の場所がないこと。

 これなら、先場所の貴景勝は、③の条件をクリアできませんから……。
 見送りでいいわけです。

 続きは次のコメントで。。

-----
★Mikiko
03/10/2019 07:59:12 AM
大相撲春場所展望(つづき)
 さて、今場所の貴景勝。
 11勝以上なら、内容関係なしで昇進でしょう。
 三役で、13勝、11勝、11勝。
 計35勝ですから、文句なし。
 大関でも、これだけ安定して勝てませんよ。
 問題は、10勝の場合。
 わたしの条件はすべてクリアしてます。
 上げても良いと思うんですけどね。
 でも、13勝、11勝、10勝と、先細りなのが難点。
 横綱大関に全敗しての10勝5敗だと、ちょっと揉めるかも知れません。

 続いて、先場所優勝の玉鷲。
 この人はもう、「無事これ名馬」の見本です。
 初土俵以来、休場が1日もありません。
 34歳。
 まさしく、遅咲きの大輪ですね。
 しかし、今場所の大関取りは、ちょっと難しい。
 先場所は関脇で13勝ですが……。
 その前が、平幕の9勝です。
 わたしの条件だと、この時点で①をクリアできません。
 11勝では、文句なしで見送りだと思います。
 9勝、13勝、11勝で、先場所の貴景勝と同じになりますから。
 12勝でもどうかという感じ。
 13勝以上なら、上げてもいいかなと思いますが。

 初日、2日目の相手は……。
 貴景勝が、妙義龍、錦木。
 玉鷲が、錦木、大栄翔。
 共に、絶対に落とせない相手です。
 しかし、両者があたる錦木は、急速に力を付けてるだけに要注意。
 不用意に引くと、持って行かれます。

 この取組からもわかるとおり……。
 関脇と小結では、初日、2日目の対戦相手がぜんぜん違います。
 東小結の御嶽海は……。
 鶴竜、高安。
 西小結の北勝富士は……。
 白鵬、豪栄道。
 関脇ももちろん、後になってから当たる相手ですが……。
 勝ち星を積み重ねて勢いに乗ってからなら、勝つ可能性も高まります。
 初っぱなに強い相手と当たる小結で勝ち越すのは、至難の業なんです。

-----
☆手羽崎 鶏造
03/11/2019 10:52:00 AM
本篇について。

「貧相な肢体」。
ワタシは若い頃、痩せていて175cmなのに
50kg台前半を行き来していました。
そのせいか、ふくよかな女性に魅かれていて
その好みは基本、今も変わっていません。
或る豊満過ぎる奥さんからは、「デブ専なの?」
と訊かれたこともあります。
「デブ専」ではないですが、おデブさんもOKな
だけです。
肥っておられることと、乳房が大きいことは
決して比例しません。
若い男子はそのあたり、分かっていないことが
ままあるように思います。
したがってスリムな女性とヤッた経験は
ほとんど無いのですが、Bedの上で体位を
替えることは楽なんだろうなと思うことが
あります。
裏オモテ・前背中をひっくり替えしたり、上下で顔と脚を
入れ替えたり。
失礼しました。

-----
★Mikiko
03/11/2019 07:50:35 PM
デブ専はあっても……
 ガリ専は無いようです。
 ふくよかな女性を好む男性のパーセンテージが、かなり高い証拠だと思います。
 ただ、彼女として連れ歩く場合の体裁を考え……。
 スリムな女性を選ぶ男性は、いると思われます。

 女性が痩せたがるのは、男性の目を気にしてのことではないと思います。
 同性の目を気にしてるのです。
 「スレンダー=勝ち」という図式があるんだと思います。

単独旅行記Ⅴ(139)
★Mikiko
03/10/2019 07:59:56 AM
縄文人、幸せ説
 縄文時代は、1万年続きました。
 進歩できなかったわけではないと思います。
 進歩する必要がなかった。
 つまり、日々の暮らしが、何の苦労もなく送れてたんです。
 温暖で、資源が豊富だったからです。

 それではなぜ、稲作を始めて、弥生時代に移っていったのか。
 それは、気候が寒くなったからです。
 すなわち、地面が雪に覆われ、冬に食料が採れなくなった。
 冬眠しない人間は……。
 食料を備蓄しなくてはならない。
 冬の間、命を繋げるだけの量をです。
 稲作は、より早く寒くなってきた、大陸から始まります。
 さらに寒くなると、その人たちは南に向かいます。
 そして、日本列島にやってくるのです。
 その人たちが、元々住んでた縄文人を駆逐してしまったわけではないと思います。
 最初は、縄文人の集落を離れて住み始めた。
 しかし、縄文人たちにとっても、稲作の技術は必要でした。
 渡来人を集落に受け入れつつ、技術も得ていったのでしょう。
 そして、混血していった。
 つまり、弥生人と云うのは、縄文人と渡来人の混血だったわけです。

 その混血が進まず、縄文人がそのまま残ったのが、北海道と沖縄。
 なぜ混血が進まなかったかと云うと、それらの土地には渡れなかったからです。
 津軽海峡は、氷河期でさえ、海峡のままでした。
 本州と陸続きになったことはないのです。
 なので、縄文人がそのまま残った。
 これが、アイヌの人たちです。
 沖縄も、歩いては渡れないところでした。
 縄文人である琉球人がそのまま残りました。
 なので、アイヌ人と琉球人は、とても似てるのです。
 日本列島の北の端と南の端の民族なのに……。
 顔がそっくり。
 小倉久寛系というか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/10/2019 08:00:29 AM
縄文人、幸せ説(つづき)
 アイヌと云えば、大相撲の明武谷(みょうぶだに)がそうでした。
 昭和40年前後に、関脇にまでなった力士です。
 大鵬に、6回勝ってます(20敗)。
 身長、189㎝。
 今でも長身力士の部類ですから……。
 当時なら、頭ひとつ抜けてたはずです。
 得意技は、吊り。
 異名は、「起重機」でした。
 体重は、110kgくらいしかありませんが、どんな相手でも根こそぎ吊り上げたそうです。
 189㎝で110kgなら、背広を着せたら、普通の人とさほど変わらないはずです。
 この力士の特徴は、もうひとつ。
 ものすごい、いい男だったんです。
 超イケメン。
 アイヌですから、彫りが深い。
 日本人には見えません。
 アメリカの映画俳優みたいな顔です。
 で、この力士、米軍将校の奥さん方に絶大な人気があったそうです。
 米軍基地内でパーティーがあるときは……。
 宮城野部屋に車を回し、明武谷を拉致していったそうです。
 ↓画像、ご覧下さい(Wikiからの転載です)。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 昭和40年ころの日本人の顔じゃありません。

 縄文の話から、なぜか相撲の話になってしまいました。
 こういうソップ型のかっこいい力士、出てこないものですかね。

由美と美弥子 2735
★Mikiko
03/11/2019 06:33:40 AM
東日本大震災から8年
 2011(平成23)年3月11日。
 金曜日。
 14時46分18秒。
 宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmを震源とする大地震が発生しました。
 マグニチュードは、9.0。
 日本周辺における観測史上最大の地震でした。

 わたしは、新潟市中央区にある会社にいました。
 自席に座ってました。
 新潟市中央区の震度は、4でした。
 でも、普通の地震の震度4とは、まるで違う揺れ方でした。
 横に長く揺さぶられる感じ。
 船酔いしそうな揺れでした。
 小刻みな揺れではなかったので……。
 物が落ちてくることもなく、停電もありませんでした。
 家にいるはずの母に携帯を架けました。
 本人も無事で、家に被害もないとのことでした。

 その日は、その後、会社のテレビに釘付けでした。
 津波が、生き物のように地面を這い広がってました。
 帰りは、電車が止まってました。
 幸い、同じ方面に帰る同僚の車に便乗させてもらうことが出来ました。
 家には、いつもどおりくらいの時間に着けたと思います。

 この日が、『由美と美弥子』の何回目の投稿日だったのか調べてみました。
 驚きました。
 666回だったんです。
 第63章「百鬼夜行」の初回でした。
 「666」と云えば、映画『オーメン』。
 主人公ダミアンの頭部にあった「666」のあざ。
 当時は、このことに気づかなかったと思います。
 わたしの身に災いが起きなかったことを、逆に申し訳なく感じます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/11/2019 06:34:11 AM
東日本大震災から8年(つづき)
 ↓以下、2011年3月11日の地震後に入ったコメントです。
+++
【海苔ピー】おぃ~!
無事に帰って来れましたか?

イネさん
大丈夫かな?

【ハーレクイン】地震~津波お見舞い申し上げます
>Mikikoさん

鉄道が止まってるようですね。
帰宅できましたでしょうか。

>イネさん

横浜も被害が出てる様子。
ご無事でしょうか。

>みなさま

各地大変なことに……。
マグニチュード8.8といいますと、阪神淡路大震災(M7.3)の50倍ほど、関東大震災(M7.9)の30倍の規模。
衷心よりお見舞い申し上げます。

地震~津波ともまだまだ続きそうです。
大変でしょうが、十分お気をつけいただきますよう。元気出してください。

【あおい】横浜は・・・
多くの世帯でライフラインが止まっているようですね。
特にこのところ寒かっただけにガスや電気が使えないと致命傷です。
また水道の出ないお家もあるみたいで、こちらはトイレが使えません。
とんでもない状況にあるようです。

そうそうネットも使えないようです。

【Mikiko】ハーレクインさん&海苔ピーさん&あおいさん&みなさん
 ご心配ありがとうございます。
 無事、帰宅しました。
 電車はまったく動いてないのですが……。
 マイカーの同僚に送ってもらいました。

 地震の時は、デスクで執務中でした。
 最初は大したことないと思ってたんですが……。
 だんだん揺れが大きくなりました。
 船に乗ってるような、気持ちの悪い揺れで……。
 同僚の中には、吐いた人もいたようです。
 幸い、建物などに被害は無く、物が落ちてくることもありませんでした。
 電気を始め、ライフラインも無事です。
 しかし、今だ余震が続き、モニターがときどき揺れてます。
+++

 さらに次のコメントに続きます。

-----
★Mikiko
03/11/2019 06:34:46 AM
東日本大震災から8年(つづきのつづき)
+++
 改めてテレビを見て……。
 背筋が寒くなりました。
 首都圏などでは、帰宅できない人が大勢いるようですね。
 あれだけの人を収容できる避難所は、用意できるのでしょうか?
 この寒空の中、途方に暮れている人を思うと……。
 胸が痛みます。
 イネさんは、ほんとに心配ですね。

 取り急ぎ、ご報告まで。

【ハーレクイン】お~、ご無事で
>Mikikoさん

無事に帰宅された様子。
何よりです。
津波は日本海側にまで回りこんでいるようです。
お気をお付けください。

【Mikiko】ありがとうございます
 まさか、三陸沖の地震で、日本海に津波が来るとは思いませんでした。
 新潟は、砂丘が自然の防波堤になっていますので……。
 津波が越えてくることはないと思います。

 17時ころ母から送られメールが、今やっと届きました。
 とにかく、電話が繋がらなくて困りました。

【イネ】どもども~
皆様

ご心配いただきまして、ありがとうございます。
私は無事です・・・が、鉄道網が全面的に運行停止しているため、帰宅できません。
今夜は勤め先で夜明かしの予定。

食事や飲料水は問題ありませんので、ご心配なく。

しかし、被害に遭われた方には衷心よりお見舞い申し上げます。

弊サイトは、暫くの間、更新を控えさせていただきますので、併せてお知らせ申し上げます。
++++

 続きはさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/11/2019 06:35:17 AM
東日本大震災から8年(つづきのつづきのつづき)
+++
【ハーレクイン】お~、ご無事で
>イネさん

とりあえずよかったです。
しかし……。
関東も一円で大変な事態のようですね。
どうぞお気をつけください。

【淡雪】一安心
ムスメと次男にやっとメールで無事確認ができました。

イネさんもよかったですね。

東京の中心部のオフィスで働いてる人たち、今夜は、オフィスで夜明かしのひとが多いみたいです。
私の友人も無事ですが、おうちに帰れないようですよ。

関西でも、弱いながらもながく揺れていましたので、わたしも眩暈のような、船酔いしたような、気持ち悪い感じがしました。

Mikikoさんも車でご帰宅のこと、安心いたしました。

【Mikiko】イネさん&淡雪さん&みなさん

> イネさん

 ご無事で何よりです。
 テレビを見てると、歩いて帰宅してる方も大勢おられるようです。
 週末なので、無理も無いですが……。
 オフィスにおられる方は、そこに留まるのが賢明かと思います。
> 淡雪さん

 子供さんたち、連絡取れてよかったですね。
 しかし……。
 関西まで揺れてたとは驚きです。
 夜になり、被害の様子がわからなくなってます。
 明日のニュースが怖いですね。
> みなさん

 いろいろ考えましたが……。
 新潟大学でも、明日の二次試験は予定どおり行われるようです。
 「Mikiko's Room」も、明日は通常どおり更新することにしました。
++++

 続きはさらにさらにさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/11/2019 06:35:52 AM
東日本大震災から8年(つづきのつづきのつづきのつづき)
+++
【しく/proxyc129.docomo.ne.jp】大丈夫ですか?[i:63895]
mikikoさん、大丈夫ですか?
こわいよ(泣)

【Mikiko】しくちゃん、ありがとう
 わたしは大丈夫です。
 今朝の揺れは、きのうの地震よりは小さかったです。
 電車はすべて止まってしまったけど、今日はお休みなので大丈夫。
 電気や水道などのライフラインは、通常どおり使えてます。

 これから、お見舞いのメールに返信しますので……。
 投稿は少し遅れます。
+++

 以上です。
 幸い、『Mikiko's Room』関係者には被害がなかったようです。
 でも、相互リンクをしていただいてたサイトさんの中には……。
 この日を境に、更新が途絶えたところもありました。

 改めて、犠牲になられた方たちのご冥福をお祈りします。
 と同時に、まだ避難生活をされてる方々には……。
 「避難生活」ではない、「実生活」を取り戻していただきたいと思います。
 たとえ故郷には戻れなくても……。
 今、住んでるところで、「仮の生活」ではない、「実生活」を送っていただけたらと思うところです。

-----
☆手羽崎 鶏造
03/11/2019 10:33:00 AM
まだ今も発見されていない方が多数居られます。
心よりお見舞い申し上げます。

ワタシの3.11。
杉並区高円寺の事務所に居りました。
揺れも長く凄かったのですが、夜の風景が
今も忘れられません。
青梅街道にほぼ面しておるのですが、
都心・新宿方面から西に向かう車両で完全渋滞。
歩道は徒歩で帰宅する人たちで満杯でした。
わがビルは電気も水道も支障なく、トイレ貸してくださいという歩行帰宅者にトイレを開放してました。
皆さん結構、笑顔、笑顔で明るい感謝の表情でした。
見知らぬ人同士が励ましあっていました。
同じ境遇の人が多数居り、お祭りと錯覚する
ナントカ症候群だと後で知りました。
自転車屋さんの在庫が飛ぶように売れていました。
杉並区の小学校は帰宅難民用に開放され
休憩と補給場所に使われていました。
この対応はとても機敏でした。
コンビニの棚から食料品がほぼなくなっていました。
でも頑張って営業されていました。
JRは冷酷にも運休を早々と決め、シャッターを
降ろし、駅構内滞留も許しませんでした。
ターミナルはタクシーを待つ人であふれました。
この恨みはゼッタイ忘れません。
私鉄は健闘しました。結果、運転再開した
0時過ぎの東急でワタシは徒歩も使い
午前2時ぐらいに帰宅できたと思います。

-----
★Mikiko
03/11/2019 07:51:58 PM
なるほど
 都心部では、被害は出なくても、そういう状態になるのですね。
 でもみなさん、どうして帰ろうとするんでしょう。
 翌日、また出勤しなければならないのに。
 会社に泊まればいいと思いますが。
 スーパーに食料品は無くても、飲み屋とかなら開いてたのでは?
 やはり、ロッカーにカップ麺とかを備蓄しておくべきですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
03/11/2019 08:14:55 PM
なぜ帰宅したがったのか?
其の日が金曜だったからで、翌日
シゴトでない方が多かったこと。
やはり家族の消息が心配だったからだと
思います。
私の妻が帰宅したのは翌日の昼過ぎでした。
それまで生存は分かっていてもどこに居るか
わかりませんでした。
(携帯が不通或いは電源切れ続出)
飲み屋は、食器、酒瓶が落下したり店員の帰宅で
ほぼ閉店状態でした)

-----
★Mikiko
03/12/2019 06:26:33 AM
なるほど
 金曜日でしたね。
 やっぱり、せっかくの土曜日に会社にいたくないという思いでしょうか。
 住居のある郊外へ向かう人の群。
 なにか、啓示的な映像に思えます。

 東京は、物が落下するほどの揺れだったんですね。
 東北沖からだと、新潟の方が近いと思いますけどね。
 海伝いだと、伝わり方が違うんでしょうか。

単独旅行記Ⅴ(140)
★Mikiko
03/11/2019 06:36:31 AM
雨の月曜日
 月曜日です。
 週5日間びっしりある週です。
 雨です。
 寒いです。
 きのうは暖かかったので、いっそう辛いです。
 会社、行きたくないです。
 でも、もちろん行きますよ。
 行くまでが嫌なだけで……。
 着いてしまえば、仕事に没頭するだけです。
 やがて終業時間が来て、家に帰ればビールを飲めます。
 わたしは、一切、残業をしません。
 経理は、突発的な仕事が入ることは、ほとんどありません。
 なので、計画どおり、仕事が進められます。
 ただ、量は膨大です。
 でもこれは、入社当初に頑張ったおかげで、何とか対処できてます。

 今の会社に入社したのが、もう12年近く前になります。
 もちろん、『Mikiko's Room』を始める前でした。
 これが良かったんです。
 時間がありました。
 今、『Mikiko's Room』を運営するためにかかってる時間が、すべて空いてたことになるわけですから。
 で、入社当初は、毎週のように、土曜日の午前中、出社してました。
 もちろん、会社は休みの日です。
 正確に云うと、本社は休みです。
 でも、本社の建物に、年中無休の部署が入ってるため……。
 土日でも、自由に会社に入れるのです。
 ということで、入社当初は、毎週土曜に出勤してました。
 休日出勤の届けは出してません。
 無給で出勤してました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/11/2019 06:37:01 AM
雨の月曜日(つづき)
 何をしてたかと云うと……。
 EXCELのマクロプログラムの作成です。
 経理の仕事は、定型的な業務がほとんどです。
 EXCELのマクロを使えば、効率化できる業務が多いのです。
 なにしろ、量が膨大なので……。
 手作業でやってたら、まともな時間には家に帰れないと思いました。
 入社したのは、4月の中旬でした。
 ゴールデンウィーク中も、出社してましたね。
 家にいても、休んでることが不安で、楽しめないんです。
 休み明けの仕事量を思うと、いてもたってもいられない思いでした。
 ということで、毎日のように出社して……。
 日々の業務をこなしたり、マクロを作ったりしてました。
 丸2ヶ月くらいは、土曜出社を続けましたかね。
 でも、そのおかげで……。
 それ以降、残業せずに業務をこなせるようになりました。
 『Mikiko's Room』を始める前で、ほんとに良かったと思います。
 あのころの自分に感謝です。

 さて、月曜が嫌な件。
 今の会社に始まったことではありません。
 これまで働いてきたすべての会社で感じてきたことです。
 勤め人共通の感情じゃないでしょうか。
 よく、「サザエさん症候群」と言われますよね。
 日曜の夜、「サザエさん」を見てると、物悲しくなるという症状。
 ま、でも、この程度は、誰にでもあることです。

 でも、世の中には、憂鬱程度では済まず、自殺してしまう人もいます。
 こういう人には、はっきりとこう言いたいです。
 「会社、辞めなさい」
 死にたいほどイヤなら、辞めればいいだけです。
 会社は、ひとつだけじゃありません。
 でも、命はひとつなんですから。

-----
☆手羽崎 鶏造
03/11/2019 08:51:53 AM
管理人さまの提唱に賛意です。

イジメに遭っている人。
ツライ思いをしている人。
そこから「逃げて」いいのですよ。

この国にはかつて「戦陣訓」というような
戦時中の心得を説いたものが闊歩していた
歴史がありました。
「生きて虜囚の辱を受けず」等。
そうした「逃亡が悪」という風潮が
どこかに残っていると思います。
これは支配者側にとって都合のよい論理でしか
ありません。
一旦でもいい、「逃げるが勝ち」、それは「有り」
なのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
03/11/2019 07:53:03 PM
逃げるという選択肢を見失った人は……
 すでに、精神的に病んでしまってるということなんでしょうね。
 そういうところまで追い詰める企業には、強い怒りを覚えます。
 企業だけではなく、追い詰めた上司も厳しく罰するべきです。

由美と美弥子 2736
★Mikiko
03/13/2019 06:47:20 AM
今日は何の日
 3月13日は、『新選組の日』。
 東京都日野市(近藤勇の出身地)観光協会が制定。
 1863(文久3)年3月13日(新暦では4月30日/今から156年前)。
 京都の壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に……。
 会津藩主で京都守護職の松平容保(かたもり)から、会津藩預りとする連絡が入り、『新選組』が正式に発足しました。
 元々「壬生浪士組」は、清河八郎の提案で……。
 事件が頻発している京都の警護に当るために、幕府が江戸で募集をしたものでした。
 1863年2月に江戸を出発しましたが、京都に着いた途端、清河が「壬生浪士組」の目的は尊皇攘夷だと言い出したため……。
 「壬生浪士組」は空中分解してしまいました。
 まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻りましたが……。
 近藤勇、芹沢鴨、土方歳三ら24名は、そのまま京都に残留しました。
 で、松平容保の配下に入って、8月には『新選組』と改称しました。
 その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行うことになります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 3月13日は、事実上『新選組』が発足した日で……。
 『新選組』を名乗ったのは、8月と云うことなんですかね。
 この『新選組』という表記ですが……。
 もうひとつ、『新撰組』という書き方もあります。
 これ、どちらが正しいとは言えないそうです。
 なぜなら、隊士たちの手紙に、両方が書かれてるからだそうなんです。
 近藤勇など、両方使ってたとか。
 いい加減なものですね。
 隊の名前の記述さえ統一されない状態で、人を斬ってたわけですから……。
 尋常の神経を持つ人たちの集団ではあり得ません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/13/2019 06:47:43 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、『新選組』。
 人気、ありますね。
 ま、幕末自体が人気なんでしょうが。
 なぜ、幕末が人気なのか?
 わたしはたぶん、肖像写真が残ってるからじゃないかと思います。
 幕末以前の歴史人物は……。
 肖像画しかありません。
 でも、幕末に生きた人たちは、写真で実像を見ることが出来るのです。

 男性は、坂本龍馬とか高杉晋作あたりが好きなんでしょうかね。
 その点、女性ではやはり、美形に人気が集まるようです。
 『新選組』にもひとりいるんです。
 沖田総司じゃありませんよ。
 確実に沖田だという写真は残ってないようです。
 『新選組』のイケメンと云えば……。
 局長の近藤勇?
 違います。
 彼は、味のある顔をしてますが、とうてい美形ではありません。
 『新選組』ナンバーワンのイケメンと云えば……。
 鬼の副長、土方歳三に決まりです。
 写真はたくさん残ってます。
 ↓まるで、時代劇映画の宣伝写真のような美形です。

↑↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 さて、冒頭の転載文に出て来た人物で、もうひとり、イケメンがいます。
 会津藩主、松平容保です。
 高須藩主の六男として生まれた容保は……。
 10歳(満年齢)のおり、会津藩に養子に迎えられました。
 彼を見た会津家の人々は、あまりの美しさに仰天したそうです(参照)。
 ↓の写真は、京都守護職に就任してからのもの。

↑↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 二十代後半です。
 なんだか、朝ドラに出て来そうな爽やか系の二枚目ですよね。
 子供のころは、どれほど美しかったことでしょう。

単独旅行記Ⅴ(141)
★Mikiko
03/13/2019 06:48:18 AM
枕話
 石枕というのは、実際にありました。
 ↓『ブリタニカ国際大百科事典』の解説です。
+++
死者の頭を支えるために用いられた石製の枕。モンゴルの青銅器文化にもみられる。日本では古墳時代の中期、後期に多く用いられている。滑石、安山岩、凝灰岩などでつくられ、石棺に作りつけのものと、単独のものとがある。単独のものは平石をくぼめた簡単なものから、馬蹄形にくりぬき、その周囲に2段、3段の刻み目をつけた、いわゆる立花などを挿したりっぱなものもある。作りつけのものは西日本に、単独のものは東日本に多い。
+++

 それなら、縄文時代の「石冠」も、死者の枕だったかも知れませんよね。
 「冠」より、遙かに現実的です。
 自然石ではなく、綺麗に加工されてたのは……。
 それが、生きてる人の実用品ではなく、死者のためのものだったからです。
 少しでも気持ちよく眠りについてもらおうと、一生懸命作ったのでしょう。
 でも、死んでからだと間に合いませんよね。
 といって、死ぬ前から作ってたら、死ぬのを待ってるみたいですし。
 ひょっとしたら、自分で作ったんじゃないですか。
 墓の中で頭を載せる枕を、生前から作っておくわけです。
 縄文時代では、いつ命を落とすかわかりませんからね。
 ちょっとした怪我でも、バイキンが入れば致命傷です。
 病気になれば、治療法もない。
 死ぬ覚悟は、今よりずっと必要だったでしょう。
 まだ枕を作れない子供を失ったときは……。
 自分用に作った枕を、子供の墓に入れたのかも知れません。
 大きな枕に乗った小さな頭を見たとき……。
 親の涙が、石の枕にぼたぼたと零れたことでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/13/2019 06:48:41 AM
枕話(つづき)
 話が湿っぽくなってしまいました。
 そう云えば、枕と云えば……。
 落語で、本題に入る前の導入部のことですね。
 しかし、なんで「枕」と云うのでしょう?
 それは、話の頭に付くからだそうです。
 和歌の「枕詞」と一緒です。
 歌の頭に付ける詞が、「枕詞」。

 さて、実際の枕。
 わたしは、あまり気にしないたちです。
 ホテルに泊まったときも、何の違和感もなく眠れます。
 むしろ、家の枕より心地良いくらいです。
 家では、枕は2つ使ってます。
 寝床が2つあるからです。
 1つは、本格的に眠る、和室の畳に敷かれた布団の枕。
 もう1つは、仮眠用。
 書斎(そんな大層なものではありませんが)のベッドで使う枕。
 和室の枕は、長い抱き枕を使ってます。
 といっても、抱いて寝るわけじゃありません。
 普通に頭を載せて寝ます。
 わたしは寝相が悪いので、普通の枕だと、外れて畳に転がったりしてしまいます。
 寝ながら枕を探すこともあり……。
 手を伸ばしてワイパーのように動かしても見つからないときは、目が覚めてしまいます。
 で、長い抱き枕にしたんです。
 今、長さを測ってきたら、110㎝もありました。
 布団の幅より長いくらいです。
 これだと、布団の端まで身体が転がっても、枕が頭から外れることはありません。
 枕の位置は、朝起きるまでまったく動かなくなりました。
 ぐっすり眠れますよ。
 お試し下さい。

-----
☆手羽崎 鶏造
03/14/2019 05:12:09 AM
枕といえば、そりゃあピロートークでしょう。
奥さんとは、頂点昇りつめてからが大事です。
褒める、労わる(慰める)、感謝する。
無意識のうちに、このあたりを押さえているように思います。
-----
★Mikiko
03/14/2019 06:23:32 AM
家庭内で……
 奥様方が最も不満に思ってるのが、そういったアフターケアじゃないでしょうか。
 自分が逝って終わりの旦那が多いんでしょうね。
 ピロートークもなく、隣でイビキをかかれたら不倫もしたくなるでしょう。

由美と美弥子 2737
★Mikiko
03/15/2019 06:46:24 AM
昨日は何の日
 3月14日は、『ホワイトデー』。
 2月14日の「バレンタインデー」にチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。
 「バレンタインデー」のチョコレートに対し……。
 キャンデーやマシュマロをお返しするのが、一般的になってます。

 日本で「バレンタインデー」が定着するにしたがって……。
 若い世代の間で、それにお返しをしようという風潮が生まれました。
 これを受け、お菓子業界では……。
 個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになったのです。
 この動きを、キャンデーの販売促進に結びつけ……。
 『全国飴菓子工業協同組合(全飴協)』関東地区部会が、催事化したのが『ホワイトデー』。

 1978(昭和53)年、『全飴協』の総会で、3月14日が「キャンデーを贈る日」として制定され……。
 その後、2年の準備期間を経て、1980(昭和55)年に、第1回『ホワイトデー』が開催されました。
 ホワイトデーを3月14日に定めた謂われは、以下のとおり。
 西暦269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救うため、バレンタイン司教が殉教しました。
 これが、「バレンタインデー」。
 その一箇月後の3月14日、2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったそうです。
 これに因むそうです。

 以上の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 『全飴協』のページ内には、『ホワイトデー公式サイト』というのがありました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/15/2019 06:46:48 AM
昨日は何の日(つづき)
 さて、ここまでの記述でわからないことが、ひとつあります。
 なぜ、『ホワイトデー』なのか、ということ。
 やっぱり、キャンデーの色ですかね?
 調べてみました。
 なんと、日本特有の呼び方だったのです。
 決めたのは、例の『全飴協』。
 3月14日に定めると同時に、名称も『ホワイトデー』にしたんです。
 元々、キャンディーの販売促進が目的であったため、「キャンデーの日」にするという意見もあったそうですが……。
 将来的見地から見送り、「ホワイトは純潔のシンボル。ティーンのさわやかな愛にぴったり」と「ホワイトデー」に決定されたものだとか。
 「ティーンのさわやかな愛」というのが小っ恥ずかしいですが……。
 先見の明は確かでしたね。
 「キャンデーの日」だったら、これほど普及はしてないでしょう。

 しかし、ここでまたもや疑問。
 「キャンデー」でいいんですか?
 「キャンディ」なんじゃ?
 調べてみたら、これはどっちでもいいようです。
 『新選組』と『新撰組』みたいなものですかね。
 近藤勇ですら、手紙に両方使ってたそうですから。
 と、ここで!
 『全飴協』のサイトで、近藤勇を発見!
 『ホワイトデー公式サイト』を見て下さい。
 「3月14日はキャンディを贈る日」とあります。
 そこをクリックすると、こちらのページに移ります。
 するとなんとタイトルが「3月14日はキャンデーを贈る日」に!
 わざとですかね?
 ま、サイトデザインは業者に発注してるのでしょうから……。
 チェック漏れでしょうね。
 わたしみたいな、あら探しの達人を雇った方がいいですよ。

-----
☆☆雅之
03/15/2019 11:56:12 AM
お邪魔します、雅之です。
晴天なれど、ちょっと鬼の居ぬ間に・・会社に勤めていた頃の思い出を ・・ホワイトデーに乗っかって・・、

若い人たちの話を 聞き耳をたてて聞いていると
誰にお返しするのか・・。と
何をお返しするのか、とになる訳で・・。

やはり、女性にお返しをすると なると、普通にクッキーをお返しでは、 「ありがとう」 だけでなんの面白みもなく、
その気になってのお返しであれば、そのまた 見返りを求めるなど、バカをしていたんですよねー、
若者の知恵に乗っかって、あのころは・・。

その(品)を机の引き出しに 忍ばせてはいるものの
社内ではなかなか 二人だけにはなる機会がなく
前から分っている車を 駐車場でなるべく近くに止めて置いて・・ もちろんクッキーも持っては、いるのですが
その もう一つの品が本命な訳で・・。

・ 「 まえにはチョコレートありがとう」 「これも ひとつ」
・・「いつか 身に付けているとき 見せてよネ」

・・そして金曜日の午後 なんらか 合図が・・、よしOK
退社を合わせ、、コンビニにその方の車は 残して・・、
それ一回きり・・・、あとは プロの方には何度か・・。

若い頃は バカを していたんですね ・・ あの頃は・・。


-----
★Mikiko
03/15/2019 07:21:21 PM
ほー
 やるじゃないですか。
 長時間、車を停めておいても大丈夫なコンビニの駐車場。
 わたしの家の近くにもありますね。
 お昼時には、大型トラックやダンプがたくさん停まって、運転手が昼食を摂ってます。
 女性も車通勤ということは……。
 かなり田舎の勤務地とお見受けしました。
 でも、2人とも車と云うことは、お酒が飲めませんよね。
 あ、いいのか。
 雅之さんの車は、飲み屋街のコインパーキングに停めて……。
 飲んだ後は、歩いて行けるラブホに泊まる。
 翌日、雅之さんの車で、女性をコンビニまで送ればいいわけです。
 でも、なんでそれ一回きりだったんですか?
 ラブホで、何か悪いことしたんじゃないですか?

単独旅行記Ⅴ(142)
★Mikiko
03/15/2019 06:47:33 AM
銅鐸のすがた
 わたしは、この音の響きから、必ず連想する詩があります。
 三好達治の『甃(いし)のうへ』。

+++
●甃のうへ/三好達治

あはれ花びらながれ
をみなごに花びらながれ
をみなごしめやかに語らひあゆみ
うららかの跫音(あしおと)空にながれ
をりふしに瞳をあげて
翳りなきみ寺の春をすぎゆくなり
み寺の甍(いらか)みどりにうるほひ
廂々(ひさしひさし)に
風鐸(ふうたく)のすがたしづかなれば
ひとりなる
わが身の影をあゆまする甃(いし)のうへ
+++

 もちろん連想するのは……。
 下から3行目にある「風鐸のすがたしづかなれば」です。

 この詩を初めて読んだのは、高校の国語の教科書だったと思います。
 何年生の教科書だったかは忘れましたが。
 詩にあるように、春のお寺が舞台。
 当然、教科書にも、冒頭部分に載ってます。
 新潟では、新学期が始まるころ、ちょうど桜が咲くんです。
 『甃のうへ』を学んでる教室の窓の外でも……。
 おそらく、桜が咲いてたと思います。
 だから一層、印象深いんですかね。

 では、この「風鐸」とは何でしょう?
 『大辞林』によれば……。
 「堂塔の軒の四隅につり下げて飾りとする鐘形の鈴。青銅製。宝鐸」とあります。
 こういうやつ

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/15/2019 06:48:02 AM
銅鐸のすがた(つづき)
 どうも、見た記憶がありません。
 うちの近隣の寺には、下がってないと思います。
 昔は下がってたのかも知れませんが……。
 吊り金具が壊れたりして落ち、それっきりなんじゃないですか。

 考えてみれば……。
 同じ場所に吊り直すのは、けっこうな手間ですよ。
 金具を直すより、吊る手間の方がかかるかも知れません。
 お寺の屋根は高いので、梯子や脚立は届かないでしょう。
 となれば、高所作業車をレンタルすることになります。
 でも、そういった車を、屋根の脇まで持って来れないお寺も多いはずです。
 お寺の本堂に参るまでには、必ず階段がありませんか?
 それに、門がありますよね。
 やっぱり、高所作業車は無理です。
 人間が屋根に上るほかはありません。
 おそらく、切妻の部分とかから……。
 屋根の上に出られる構造になってるんじゃないでしょうか。
 そうじゃなきゃ、瓦の葺き替えなんかが大変ですよ。
 でも、屋根に出たとしても……。
 屋根の上から、風鐸の取り付けは大変そうですね。
 ↓修験道の修行レベルだと思います。
修験道

 風鐸の取り替えで死者でも出たら……。
 何のご利益もないお寺ということになってしまいます。
 やっぱり、落ちた風鐸は、物置に仕舞ってしまうしかないのでしょう。
 ということで、うちの近所の寺には風鐸がない。
 かな?

由美と美弥子 2738
★Mikiko
03/16/2019 07:50:43 AM
今日は何の日
 3月16日は、『財務の日』。
 財務コンサルティング会社の『㈱財務戦略』が制定。
 「ざいむ(316)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 そんな日があることは、つゆ知りませんでした。
 そもそも、『㈱財務戦略』なんて会社自体知りません。
 で、ネットで調べてみたんですが……。
 無いんですよね。
 唯一ヒットしたのが、『㈱財務戦略ナカチ』でした。

 さらに調べてみたら、なんとー!
 『今日は何の日』さんに、間違いを発見!
 『㈱財務戦略』が無かったのも当たり前。
 『財務の日』を制定したのは、『㈱戦略財務』でした。

 しかし……。
 なんと、この会社のホームページがない。
 こちらのページに、『㈱戦略財務』の会社概要が載っており……。
 ↓ホームページのアドレスも掲載されてました。
http://www.senryakuzaimu.jp/

 しかし、そのページがありません。
 潰れたんですかね?

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/16/2019 07:51:09 AM
今日は何の日(つづき)
 こちらのサイトには、セミナー情報がありました。
 ↓ホームページのアドレスが違ってました。
http://www.zaimu.com/

 こちらのサイトは開けましたが、『トリプルグッド税理士法人』でした。
 さっぱりわかりません。

 「トリプルグッド」というのは、近江商人の経営哲学「三方良し」のことでしょうか?
 「三方良し」とは……。
 「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」のこと。
 売り手と買い手がともに満足し、さらに社会貢献もできるのがよい商売であるということです。
 立派な哲学ですね。
 と思って、ホームページの「法人概要」を見てみたら、まさしくそのとおりでした。
 でも、代表の実島誠氏は、大阪の出身のようです。
 近江の人じゃないんですかね?

 近江と云えば、近江商人なのかも知れませんが……。
 わたしはやっぱり、文学作品を連想してしまいます。

●近江の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのに古思ほゆ(柿本人麻呂)
●行く春を近江の人と惜しみける(松尾芭蕉)

 芭蕉の句は、「惜しみけり」じゃないところが、なんともいいです。
 「惜しみける」の余韻に、晩春の茫洋とした琵琶湖の風景が浮かんで来るようです。

由美と美弥子 2739
★Mikiko
03/17/2019 06:55:29 AM
選抜高校野球展望
 3月15日、組み合わせ抽選会がありました。
 91回目の今年は、昨年の90回のような記念大会ではありません。
 従って、出場校は、32校。
 試合数はすべて平等、初戦はすべて1回戦になります。

 ↓抽選結果です。

呉(広島)ー○市和歌山(和歌山)
高松商○(香川)ー春日部共栄(埼玉)
履正社(大阪)ー○星稜(石川)
日章学園(宮崎)ー○習志野(千葉)
明豊(大分)ー○横浜(金川)
米子東(鳥取)ー○札幌大谷(北海道)
津田学園(三重)ー○龍谷大平安(京都)
盛岡大付○(岩手)ー石岡一(茨城)
山梨学院○(山梨)ー札幌第一(北海道)
筑陽学園(福岡)ー○福知山成美(京都)
広陵○(広島)ー八戸学院光星(青森)
富岡西(徳島)ー○東邦(愛知)
明石商○(兵庫)ー国士舘(東京)
松山聖陵○(愛媛)ー大分(大分)
啓新○(福井)ー桐蔭学園(神奈川)
熊本西(熊本)ー○智弁和歌山(和歌山)

 ○が付いてるのが、わたしの勝利予想。
 16試合で、何勝何敗でしょうか。
 でも今回は、2試合だけ、思い入れを入れました。

履正社-○星稜
啓新○-桐蔭学園

 星稜と啓新は、北信越代表ですので。
 しかし、1回戦、しかも初戦で、「履正社-星稜」。
 優勝候補同士が初戦で当たってしまいましたね。
 優勝するには、どこかで勝たなければならない相手ですが……。
 1回戦では当たりたくなかったでしょう。
 星稜は、恐ろしく強いときと、あっけにとられるほど弱いときがあります。
 啓新はその星稜と、秋季北信越大会の決勝で、引き分け再試合を演じてます。
 このときの星稜が、弱いときの星稜だったかは……。
 啓新の桐蔭学園戦の結果でわかるでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/17/2019 06:55:55 AM
選抜高校野球展望(つづき)
 さて、優勝候補ですが……。
 まずはやはり、北信越代表の星稜を上げたいです。
 とにかく、初戦がすべてです。
 履正社に勝つようなら、「強い星稜」でしょうから……。
 そのまま突っ走って優勝しても不思議ではありません。

 北信越代表以外では、公立校を応援したいです。
 今回出場の公立校は、9校。
 呉(市立)、市和歌山(市立)、高松商(県立)、習志野(市立)、米子東(県立)、石岡一(県立)、富岡西(県立)、明石商(市立)、熊本西(県立)。
 この中で、優勝に絡んで来そうなのは……。
 高松商(県立)、明石商(市立)でしょう。
 習志野(市立)もいいですが、優勝までは難しい感じ。
 高松商は、昨秋の神宮大会で、ベスト4に残ってます。
 わたしとしては、明石商を推したいです。
 明石商は、秋季近畿大会の決勝で龍谷大平安に、延長12回1-2で惜敗したため……。
 明治神宮大会には出れませんでした。
 でも、実力は近畿トップレベルであることは明らかです。
 履正社は、準決勝で龍谷大平安に0-7でコールド負けしてますから。
 さて、明石商。
 2つ勝つと当たるであろう、智弁和歌山戦が大一番になりますね。
 でも、近畿大会では準決勝で対戦し……。
 明石商が、12-0でコールド勝ちしてます。
 智弁和歌山は、大阪桐蔭に準々決勝で勝ってたんですよ。

 開幕初日は、3月23日の土曜日。
 いよいよ、球春です。

単独旅行記Ⅴ(143)
★Mikiko
03/17/2019 06:56:29 AM
昔の道具
 ここで昔というのは、石器時代とか、縄文時代とか、弥生時代とか……。
 まだ文字が使われてないころの話。
 石器時代というのは、文字どおり、遺跡から石器しか出てこないからですかね?
 縄文時代になると、土器が使われるようになるわけです。
 でも、ほんとに道具が石器や土器だけだったというわけじゃ無いと思うんですよ。
 早い話、石器は、腐らずに残るわけです。
 でも、腐る材質の道具は、有史時代には残らない。
 なので、石器時代は石器しか使われてないように思われる。

 誰でも考えればわかることですが……。
 加工する場合、石より木材がたやすいことは明らかです。
 尖った黒曜石に柄を付ければ、手斧のようなものになります。
 これを使えば、木材の加工は難しくなかったはずです。
 ひょっとしたら、柱を使った和風建築まであったかも知れません。
 ま、それは冗談としても……。
 例えば、魚釣りの浮子(ウキ)なんて、ぜったい思いつくでしょう。
 釣り糸は多分、植物の皮なんかを細く裂いて、撚り合わせたものだと思います。
 最初は、その糸の途中に小枝を括りつけるだけだったと思います。
 小枝の浮力で、糸と餌を付けた針は水底に沈まず、水中にぶら下がります。
 魚がその餌をつつき、針を呑みこんだタイミングは……。
 水面の小枝の動きでわかるはず。
 まさしく、今の釣りと同じです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/17/2019 06:56:54 AM
昔の道具(つづき)
 さらに、より繊細なアタリを得ようと、小枝の加工が始まるでしょう。
 まっすぐな枝を切り、紡錘形に削る。
 竹ひごで穴を空け、糸を通します。
 立派な浮子の完成です。
 ひょっとしたら、浮子作りの名人がいたのかも知れません。
 この名人から、物々交換で浮子を買うわけです。
 名人は、浮子だけを作って暮らせます。
 立派な専門職の誕生です。
 でも、木製の浮子は、遺跡には残らない。
 腐って失われてしまうからです。

 もうひとつ、木材と共に腐ってしまう材質の物として……。
 金属があげられます。
 もちろん、金属を掘り出して加工することは、はなはだ困難です。
 でも、出来ないものですかね?
 釘くらいのものが作れれば、ぜんぜん違うと思うんですよ。
 小学校のころを思い出しました。
 アホの男子たちが、釘の先をトンカチで潰し、平らにして尖らせてました。
 当時は、旧校舎には木製の廊下がありました。
 男子たちは、尖らせた釘を廊下の床板に投げつけてました。
 釘は、見事に廊下に刺さってました。
 アホの小学生でも出来るんですから……。
 もし、釘に近い材料があれば、縄文人ならいろんなものが作れるはずです。
 溶かさないで、そのまま使える金属って、掘り出せないものなんでしょうか?

由美と美弥子 2740
★Mikiko
03/18/2019 06:31:43 AM
今日は何の日
 3月18日は、『精霊の日』。
 柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日が、3月18日であると伝えられてることから。

 以上の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 柿本人麻呂。
 斉明天皇6(660)年ころ~神亀元(724)年3月18日。
 飛鳥時代から奈良時代になります。
 なお、654年11月24日から686年8月14日までは、元号がありませんでした。

 和泉式部。
 天元元(978)年~没年不詳。
 平安時代。
 没年不詳ですが、平安時代は1185年までですので……。
 平安時代に没したことは確実です。

 小野小町。
 天長2(825)年ころ~昌泰3(900)年ころ。
 平安時代。

 平安時代は、とても長く続いたことがわかります。
 794(鳴くよ)ウグイス平安京。
 覚えましたよね。
 平安遷都が、794年。
 鎌倉時代の開幕が……。
 1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府。
 箱作ってどうする!
 昔は、1192(いい国)だったんですけどね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/18/2019 06:32:09 AM
今日は何の日(つづき)
 それはともかく……。
 平安時代は、794年~1185年。
 つまり、391年も続いたと云うこと。
 江戸時代が、1603年から1867年ですから……。
 264年間です。
 それより、127年も長かったわけです。
 驚きです。
 平安時代と云えば……。
 思い浮かぶのが平清盛。
 生まれたのは、1118年。
 死没が、1181年。
 平安時代の終末期でした。

 さて、『精霊の日』に戻ります。
 なぜ、3人の忌日が『精霊の日』なのか?
 史実では没年さえ不詳とされてるのに……。
 なぜ、忌日が3月18日なのか?
 いずれも、わかりません。
 ていうか、わからなそうだったので、調べませんでした。
 月曜のコメントは、そんなことしてる時間がないのです!

 話題を変えます。
 小野小町。
 絶世の美女と云われてます。
 が。
 彼女は、男を寄せ付けなかったそうです。
 で。
 彼女には、性器がなかったという伝説があります。
 裁縫道具に、マチ針というのがあります。
 布に仮止めをするときに使います。
 なので、糸を通す穴が空いてません。
 このマチ針の元々の名前は、小町針だったそうです。
 そのココロは?
 穴がないから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/18/2019 06:32:40 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 あと、小野小町は、男だったという説もあります。
 でも、この場合、男を寄せ付けない必要はないでしょう。
 男同士の恋愛は、ぜんぜん問題ないはずです。

 SFで読んだと思うのですが……。
 小野小町は、宇宙人だったというネタ。
 ほかの部分は、まったく人間と同じだったが……。
 性器だけ違ってたんですね。
 どこにあったのかは忘れました。

 ここで思い出したのが、星新一のショートショート。
 とある星に降り立った地球人が、地球の風習のひとつを広める試みをしました。
 キスです。
 挨拶代わりに、キスを交わす風習。
 その星の人たちは、最初は驚いてましたが……。
 その地球人が、会う人ごとにキスをしたので、その風習は広まっていきます。
 しかし、その地球人は、ある日、ある事実を知って愕然とします。
 食事に招かれたときでした。
 その星の人たちは、一斉に尻をまくると……。
 肛門(と地球人が思ってた)ところで、食べ始めたのです。
 で、恐る恐る、顔にある口の部分は何かと尋ねたところ……。
 「肛門に決まってるじゃないか!」
 その地球人はそれまで、その星の人の肛門にキスをして回ってたわけです。
 どうりで、口臭が酷いと思った!(これは、たぶんわたしの蛇足です)

 月曜の朝のコメントが、こんなんでいいんですかね?
 今日からダイヤ改正。
 時間を間違わないようにしなければ。
 とにかく、行って来ま~す。
 今週は、木曜が休みだ!

-----
☆手羽崎 鶏造 
03/19/2019 11:15:09 AM
本篇より。
巨乳であることと、母乳の出がいいこととは
無関係だと、お付き合いしていたEカップの
奥さんから聞きました。
乳房が大きいと肩凝りの悩みがあるとも。
持てるものの悩みでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
03/19/2019 11:24:24 AM
万葉歌人、柿本人麻呂。
奈良県の人麿神社は訪ねたことが
ありませんが、明石の柿本神社には
行ったことがあります。
神戸の震災で時が止まった明石名物の
大時計(日本標準子午線通過点)の
真下に有ります。
このあたり、地名も私鉄駅名にも「人丸」の
文字が残っていますよ。
-----
★Mikiko
03/19/2019 07:51:23 PM
肩こり
 小さくても悩みがあるのは腹立たしいことです。
 サロンパスが覿面に効きますが……。
 出勤前は貼れないのが残念千万です。
 あの臭い、なんとかならんもんですかね。
 嫌いな臭いじゃないんですが……。
 サロンパスを貼ってることが、周囲に丸わかりになってしまいます。

 明石名物は、タコと暴言市長だけじゃないんですね。
 そういえば、日本標準時の子午線も通ってましたね。
 「人麻呂」が「人丸」になってるのが興味深いです。
 「麻呂」なんて名前の人が、明石にはいなかったんでしょうね。
 福岡県にはかつて、「田主丸町」がありました。
 今は、久留米市の一部になってます。

単独旅行記Ⅴ(144)
★Mikiko
03/18/2019 06:33:22 AM
栃木県佐野市
 先週の土曜日、NHKの朝のニュース『おはよう日本 関東甲信越』の「土曜すてき旅」コーナーは……。
 栃木県佐野市が舞台でした。
 画面を見ると、ほどよく田舎で、かといって僻地ではなさそうでした。
 これで交通と気候が良ければ、移住候補地のひとつにあげたいと思います。

 まず、交通から。
 そうそう。
 『えきから時刻表』、3月29日でサービス終了してしまうんですよね。
 ものすごく便利なサイトだったので、いつも使わせてもらってました。
 残念でなりません。
 最後に、使わせてもらいます。
 佐野市を通る鉄道は……。
 JR東日本の両毛線と、東武鉄道の佐野線です。
 新潟を朝出て、佐野駅までどれくらいで着くでしょう。

 一番便利なのは、↓のルートでした。
09:04発 新潟[新幹線・とき312号]
10:19着 大宮
10:38発 大宮[新幹線・やまびこ207号]
10:53着 小山
11:02発 小山[JR両毛線]
11:28着 佐野

 2時間24分です。
 ちなみに、新潟発の[新幹線・とき312号]は、東京には10:43分に着きます。
 でも、9時過ぎに出て午前中に付けるんなら、許容範囲ですよね。

 ちなみに、前回取りあげた神奈川県の秦野。
 同じ時間に出たら、こうなりました。

09:04発 新潟[新幹線・とき312号]
10:43着 東京
10:56発 東京[新幹線・こだま649号]
11:30着 小田原
11:38発 小田原[小田急小田原線]
11:53着 新松田[小田急小田原線急行]
12:10着 秦野

 新幹線で小田原まで行っちゃうと、戻るかたちになります。
 でも、一番早く着くのがこのルート。
 だけど当然、料金は高くなります。
 13,238円。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
03/18/2019 06:33:52 AM
栃木県佐野市(つづき)
 ↓一番安いルートがこちられでした。

09:04発 新潟[新幹線・とき312号]
10:19着 大宮
10:33発 大宮[JR埼京線・快速]
11:06着 新宿
11:11発 [小田急小田原線・快速急行]
11:45着 相模大野
11:46発 相模大野[小田急小田原線・急行]
12:16着 秦野

 10,509円也。
 着くのが6分しか違わないのに、料金は2,729円も違います。
 断然、後者ですよね。
 でも、いずれにしても、佐野市の方が、40分以上近いです。
 ちなみに、最初に上げた佐野市へのルートの料金は、11,680円。
 秦野より高いのは納得できませんが……。
 新幹線の距離が長いので、仕方ありません。

 さて、住むには最も大切なのは、気候です。
 まず、寒さ。
 1月の平均気温。
 佐野市、2.8度。
 秦野市、3.5度。
 秦野市の勝ち。
 でも、体感の寒さは、最低気温が重要でしょう。
 1月の平均最低気温。
 佐野市、-2.9度。
 秦野市、-2.1度。
 これも、秦野市の勝ち。
 しかし、どちらも寒い!
 ちなみに、新潟市の1月の平均最低気温は、+0.2度です。
 ま、仕方ありません。
 お天気が良いゆえの、放射冷却というヤツですから。

 続いて暑さ。
 8月の平均気温。
 佐野市、25.7度。
 秦野市、25.5度。
 これは、引き分けですね。
 でも重要なのは、最高気温です。
 8月の平均最高気温。
 佐野市、30.8度。
 秦野市、29.6度。
 これは、秦野市の勝ち。
 ちなみに、新潟市の8月の平均最高気温は、30.6度。
 うむ。
 佐野は暑い!

 結果。
 交通の便は、佐野。
 気候は、秦野。
 決め手は……。
 なし。
コメントログ156(2721~2730)目次コメントログ158(2741~2750)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top