Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ155(2711~2720)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2711
★Mikiko
02/06/2019 06:44:23 AM
今日は何の日
 2月6日は、『ブログの日』。
 『㈱サイバーエージェント』が制定。
 「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。
 この記述は、こちらから転載させていただきました。

 『㈱サイバーエージェント』という社名は、聞いたことがある気がしたのですが……。
 「アメーバブログ」をやってる会社でした。
 芸能人や有名人のブログで有名のようですね。
 わたしは、1度もやったことがありません。
 エロサイトをやろうという場合……。
 それが許されるブログは限られてしまいますから。
 最初はFCでしたが、追い出されました。
 で、ライブドアに変わったわけです。

 このときこだわったのが……。
 FC2時代とほとんど見た目が変わらなくしたいと云うこと。
 いかにも「ブログ」という見た目はイヤだったんです。
 そのためには、テンプレートなどが直接カスタマイズ出来るブログじゃなければなりません。
 ライブドアはそれが可能で、しかもアダルトもオッケー。
 なんでアダルトがオッケーなのかというと……。
 スマホ版に、山のようにアダルト広告が載るんです。
 もちろん、わたしが載せてるわけじゃなく、ライブドアが表示させてます。
 ほんと、うちのスマホページ、見るのが切ないです。
 エロ広告ばっかりで。
 GIFアニメのバナーがデカデカと出るので……。
 電車内で開くときは、周りを注意しなければならないほど。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/06/2019 06:44:52 AM
今日は何の日(つづき)
 要は、ライブドアは、この広告収入で儲けてるので……。
 ブログが無料で、しかも、アダルトオッケーなんです。
 でも、PC版に広告が載らないのが、大いなる取り柄です。
 移行にあたり、ライブドアがベストな選択だったというか、唯一の選択だったと思ってます。

 でもねー。
 独自ドメインを取ったのは失敗だったかなと思ってます。
 何でそう思うかと云うと……。
 わたしが死んだときのこと。
 もちろん、ブログの運営を引き継いでくれる人などいません。
 それでも、余命を限られる病気を宣告されたら、必死で探すかもしれません。
 でも、突然死ということも考えられます。
 先日も、新潟市秋葉区で、4人も亡くなる火事がありました。
 酔っ払って寝込んでたら、わたしも危ないです。
 寝たばこの心配が無くなったのが、唯一の希望ですが。

 で、独自ドメインには、当然、料金がかかります。
 しかも、お墓みたいに永久使用料として払うことは出来ません。
 最長、9年先くらいかな?
 なので、死後9年経てば、自動的に閲覧できなくなるわけです。
 でも、9年あればまだマシな方です。
 昨秋、こういうことがありました。
 ドメイン管理会社のサイトで、IPアドレスを変更する作業が必要になったのです。
 今回は、わたしが生きてたから行えましたが……。
 死んでたらそれっきりです。
 ドメイン料金を9年先まで払ってても、ブログが表示されなくなってしまいます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/06/2019 06:45:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 わたしが、独自ドメインにしたのは2つの理由から。
 ひとつは、見栄えです。
 「https://mikikosroom.com/」はシンプルで見た目がいいです。
 もうひとつは……。
 ライブドアから、別のブログに移行するときの作業量を減らすため。
 たとえば、この本編のアドレスは、↓です。
https://mikikosroom.com/archives/36281125.html

 URLは、独自ドメイン直下になります。
 このアドレスは、別のブログに移行しても変えなくて良いのです。
 そのブログに、独自ドメインを紐付けすればいいだけだからです。
 わたしの投稿記事の最下行には、必ず前後ページへのリンクが張ってあります。
 あれは、システムが出してるわけではなく……。
 わたしが直接書き込んでるのです。
 なので、FC2からライブドアに移行するときには……。
 このリンク表示を、すべて書き換えなければなりませんでした。
 もう少し歳を取ったら……。
 あの作業をもう一度やれるか、正直自信がありません。
 ということで、その作業の必要がないよう、独自ドメインを取ったわけです。
 しかし、昨年のIPアドレスの変更には、カウンターパンチをくらいました。
 といって、独自ドメインを止めて、ライブドア配給のアドレスに変える場合……。
 また、すべてのリンクURLの変更作業を行わなければなりません。
 ま、もうしばらく様子見して、いろいろ考えてみます。

単独旅行記Ⅴ(121)
★Mikiko
02/06/2019 06:45:52 AM
赤い新芽
 赤い新芽が見事なのは、中国原産のチャンチンという落葉高木です。
 単木でも綺麗ですが、列植されてると見事です。
 新潟市内にも、小学校の校庭脇にあります。
 成長が早く、15メートル以上になります。
 なので、家庭の庭に植えるのは難しいですね。
 やはり、公園とか学校でしょう。

 特に学校は、新学期が始まるころ、真っ赤な新芽が出そろうので……。
 記憶に残ると思います。
 なお、この新芽、食べられるそうです。
 欧米では、「サラダツリー」と呼ばれてるとか。
 中国名は、香椿。
 木全体に特有の香りがあるそうです。
 嗅いでみたいですが、小学校の校内なので、残念ながら入れません。
 もっと使われても良い木だと思うんですよね。
 インパクトありますから。

 学校のエントランス部分に植えたらいいんじゃないでしょうか。
 校門から玄関まで列植。
 で、チャンチンの根元には、ニシキギを植えます。
 こちらは、落葉低木。
 春はなんともない、普通の緑の灌木です。
 春の主役はチャンチンなので、それでいいんです。
 ニシキギが見事になるのは、その名のとおり紅葉です。
 まさに、燃え立つような赤。
 秋の主役。
 春は、チャンチンの赤。
 秋は、ニシキギの赤。
 いいと思うんですけどね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/06/2019 06:46:32 AM
赤い新芽(つづき)
 本文に、ネグンドカエデの「フラミンゴ」が出てきます。
 カエデには、けっこう園芸品種があるんですよ。
 変わり葉のやつ。
 うちにも1本ありました。
 トウカエデの「花散里(はなちるさと)」という品種。
 葉色が七色に変わるんです。
 萌芽時はピンクですが、その後、白、明るい緑へと変わっていきます。
 苗木で手に入れました。
 最初は、ベランダの鉢植えとして楽しんでました。
 でも、鉢が狭くなって可哀想だったので、庭に下ろしました。
 これが失敗。
 トウカエデは、その名のとおり、中国原産の落葉高木。
 巨木になります。
 成長が早く強健なので、街路樹などに使われます。

 庭に下ろした「花散里」も、たちまち大きくなり……。
 枝が隣の家との塀を越えてしまいました。
 自然樹形が綺麗なのですが、やむなく剪定してもらい……。
 片側の枝が無いような状態になりました。
 でも、隣家が南側なので、何度剪定しても、どうしてもそっちに伸びるんですよ。
 で、とうとう毛虫が発生。
 黒い糞が、隣家の敷地に落ちるようになりました。
 当然、苦情が来ます。
 やむなく、伐採してもらうことになりました。
 そのころはもう、人力では伐れないほどに成長してました。
 見るに忍びないので、わたしが出社してる間に業者に伐ってもらいました。
 母の話だと、道路からクレーンで吊って伐ったそうです。
 可哀想なことをしました。
 わたしが悪いんです。
 庭に下ろしたばっかりに。
 ごめんね、わたしの「花散里」

由美と美弥子 2712
★Mikiko
02/08/2019 06:43:12 AM
今日は何の日
 2月8日は、『〒マークの日』。
 1887(明治20)年2月8日(今から132年前)……。
 『逓信省(ていしんしょう/後の『郵政省』・現『日本郵政』』のマークが、逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定されました。
 しかし!
 万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり……。
 6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更したそうです。
 以上の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 なんかこのエピソード……。
 『チコちゃんに叱られる!』の「たぶんこうだったんじゃないか劇場」で見た気がしますね。
 鶴見辰吾とつぶやきシローがやり取りしてた覚えがあります。
 しかし、「〒」が「テ」から来てるとは知りませんでした。
 でも、「手紙」の「テ」、「切手」の「テ」でもありますから……。
 結果オーライじゃないですかね。
 現在、「〒」は、日本工業規格(JIS)において「郵便記号」と呼称されてます。

 さて、郵便です。
 会社では、けっこう使ってます。
 後納郵便の引き落としだけで、月に25万円くらい。
 そのほか、毎日切手を貼って出す封書もかなりなものです。
 月に2回、2,3万円くらいずつ、切手を買いに行ってますから。
 小さな郵便局としては大口の客なのでしょう……。
 行く度に、ティッシュとかカイロとかえびせんとかをくれます。
 これは、役得としてわたしがもらってます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/08/2019 06:43:39 AM
今日は何の日(つづき)
 翻って、わたしと郵便。
 これは、ほぼ縁が無いですね。
 もちろん、ダイレクトメールなどは届きます。
 でも、自分から出すことは、まずありません。
 年賀状も出しませんし。
 年賀状を最後に出したのは、中学校のころじゃなかったでしょうか。
 今、自分から切手を貼って出すのは、年に1,2回ですかね。
 先日、確定申告の還付手続きの書類を送りましたので……。
 今年は、すでに1回出しましたが。

 そう云えば、わたしには、文通の経験も無いんですよ。
 友達なんかは、けっこうやってましたね。
 あ、今、突然思い出しました。
 自筆の長い手紙を書いてた時期があったんです。
 大学時代。
 送る相手は、高校の同級生。
 遠い大学に進学した子たちでした。
 これも一種の文通ですかね。
 なぜ、このことを忘れてたかと云うと……。
 思い出したくなかったからだと思います。
 何を書いてたかも、覚えてないんです。
 なぜなら……。
 酔っ払って書いてたから。
 もちろん、下書きなんかしてませんし、控えも取ってません。
 なので、出した先の友達が持ってない限り、中身を確かめるすべもないです。
 持ってないでしょうね。
 捨てたに決まってます。
 ていうか、捨ててくれ!
 酔っ払って書いた手紙です。
 もし、読み返したりしたら……。
 その場から飛びあがって、マッハ3で逃げ出すでしょう。
 そしてタイムマシンに飛び乗り……。
 手紙を書いてるわたしの背中に、思い切りドロップキックをかましたいです。
 記憶が無いのが、むしろ幸いです。
 高校の同窓会には、1度も出たことがありません。
 今後も、出る予定はないです。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/09/2019 10:04:24 AM
管理人さまの生い立ちと私生活。
多方面の博識ぶりと、作品に見られる
細やかな人物の感情描写。
相対的に人と人との没交渉的な生き方をされてこられた
(失礼はご容赦を)ようですが、それを感じさせません。
読み手に「対話」の豊かさを感じさせるのはなんでしょうね。誉め言葉です。

-----
★Mikiko
02/09/2019 12:59:50 PM
対話について
 わたしは、ひとりでいて退屈したことがありません。
 人と喋らないでいることを、寂しいと思ったこともありません。
 なぜなら……。
 わたしは常に、頭の中で会話してるからです。
 とにかく、頭の中は賑やかです。

単独旅行記Ⅴ(122)
★Mikiko
02/08/2019 06:44:39 AM
樹木と科博
 本編にも書いてるように……。
 わたしの視線の先には、樹木やロケットランチャーがありました。
 誰にでも目に入るものでしょうが……。
 興味を持って、それらを注視する人は少ないんじゃないでしょうか。
 特に、女子では。

 わたしの本性は、基本的に理系なんじゃないかと思ってます。
 それじゃ、なぜ理系に進まなかったかと云うと……。
 単純に、数学や物理が、まったくわからなくなったからです。
 それなら理系じゃないじゃんと言われそうですね。
 自分でも、確かにそう思います。
 でも、納得できない自分もいるのです。

 わたしは、中学校までは、理系科目が得意でした。
 数学なんか、明確に答えが出るから、解けると気持ちいいんですよね。
 高校でも、理系科目を張り切って勉強するつもりでした。
 そのころのわたしの志望は、建築士だったんです。
 ビルとかじゃなく、普通の家の建築。
 中学生のころは、お小遣いで『ニューハウス』という雑誌も買ってました。
 家の間取りや写真がたくさん載ってた雑誌です。
 残念ながら、近年休刊になってしまったようですが。
 家の間取りを考えるの、好きだったんですよ。
 鉛筆で、何回も描いては消して考えたものです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/08/2019 06:45:23 AM
樹木と科博(つづき)
 そうそう。
 高校に入学する直前の春休み。
 不安を抱えながらも……。
 生物や化学の参考書を揃え、本棚に並べたことを思い出します。
 でも、わたしの夢は、初日の数学の授業で打ち壊されました。
 ちゃんと予習していったんですよ。
 最初から10ページくらいも。
 緊張しながらも自信を秘めて授業に臨みました。
 ところが、いきなり数学教師が発した言葉は……。
 「最初の方は、教えることもありませんので」
 そして、いきなり30ページ目くらいから授業を始めたのです。
 もちろん、予習してないところでしたから……。
 まったくわからず、呆然としました。
 周りのクラスメートたちは、それでも必死に授業に食らいついてたようですが……。
 わたしには無理でした。
 わたしは、悪い意味で完璧主義なところがあり……。
 最初につまずくと、もう投げてしまうんです。
 以来、数学はクラスでビリが定位置になりました。
 その教師は、点数順にテストを返すんです。
 わたしは、いつも最後でした。

 高校1年の数学が、あの教師じゃなかったら……。
 今ごろわたしは、建築士になってたかも知れません(別のところで挫折した可能性大ですが)。
 でも、そうなってたらたぶん、このブログはやってないでしょう。
 『Mikiko's Room』が生まれたのは……。
 あのハゲ教師のおかげかも知れませんね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/09/2019 09:56:18 AM
管理人さまの適性。
古い民家とか住まい、暮らしぶりがお好きなご様子。
建築士もいいですし、家屋調査士というのもあります。
高齢化社会の、住まい(住み方)コンサル的なニーズは有ると思います。
今から、始めても遅くありません。
ワタシの「楽器」は57歳から始めました。
かの伊能忠敬は、いわゆる定年後、この国の
測量に歩みだしておられます。
-----
★Mikiko
02/09/2019 01:01:19 PM
伊能忠敬
 ほんとに尊敬すべき人物はいるものです。
 伊能忠敬は、その筆頭ですね。

 わたしは、高度成長期の団地の暮らしがしてみたいです。
 最近、古い団地の部屋を、フローリングのワンルームとかに改装するのが流行ってるみたいです。
 わたしはむしろ、ワンルームを、四畳半2部屋とかに改装したいです。
 四畳半の部屋でコタツに入り、鍋で晩酌するのが理想の老後です。
 猫がいるともっといいですね。
 人はいらないです。

由美と美弥子 2713
★Mikiko
02/09/2019 07:55:06 AM
今日は何の日
 2月9日は、『漫画の日』。
 漫画専門古書店『まんだらけ』が制定。
 手塚治虫の命日であることから(1989年没・享年60)。
 ちなみに、11月3日は『まんがの日』です。
 『日本漫画家協会』と出版社5社が、2002(平成14)年に制定。
 「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日としたとか。
 この日は、手塚治虫の誕生日でもあります(1928年)。
 上記の記述は、こちらこちらのページから転載させていただきました。

 『まんだらけ』が『漫画の日』を制定したのがいつなのか、どこにも見あたりませんでした。
 ていうか、『まんだらけ』では、『マンガの日』と称してるようです。

 さっぱりわかりません。
 ちなみに、『漫画の日』はもうひとつあります。
 7月17日。
 1841年7月17日、イギリスで絵入り週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』が創刊されたからとのこと。
 ただしこの『漫画の日』は、誰がいつ制定したのか、定かではないようです。
 世界的に「漫画」が生まれた日ということでしょうか?
 でも、日本には『北斎漫画』がありますし……。
 それより遙か昔に、『鳥獣人物戯画』なんてのもありますよね。
 ただ、吹き出しでセリフが付くのが「漫画」だとすれば、ちょっと違います。
 でも、イギリスの『パンチ』にも、吹き出しは付いてなかったようです。

 さて、わたしと漫画。
 わたしは、のめりこむほどの漫画オタクではありませんでした。
 自分で買って読んだのは……。
 高橋留美子とさくらももこくらいですかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/09/2019 07:55:42 AM
今日は何の日(つづき)
 高橋さんは、新潟市出身という身近さもありました。
 引きこまれたのは、セリフの面白さでした。
 さくらさんもそうでしょうかね。
 『ちびまる子ちゃん』。
 確か第1話だったと思いますが、夏休み前に……。
 学校に置いてある朝顔の鉢や図工の道具などを、家に持ち帰る話。
 要領の良い子は、毎日少しずつ持ち帰るのですが……。
 まる子ちゃんは、終業式の日に、汗だくで大荷物を担いで帰ってました。
 記憶に残ってるのは、まる子が自分と似てたからではありません。
 わたしはむしろ逆で、要領の良い方でした。
 終業式には、通知表を入れて帰る紙製のケースだけ持って行ってたと思います。
 わたしが感心したのは、こういう身近な話題でも漫画に出来るんだということです。

 身近なことがネタになるということについては……。
 長めのコメントを毎日書くようになって、改めて感じてます。
 「今日は何の日」など、その由来を調べて書こうとすると、けっこう時間がかかるんです。
 なにしろコメントは、週に9~10本書かなきゃなりませんから……。
 けっこう、時間との闘いです。
 1本1本、丹念に調べて書いてたらとても間に合わない。
 その点、身近なこと、例えば最近では「洗濯記」とかだと……。
 調べなくても書けるわけです。
 自分をネタに書いた方が楽なんですよね。
 ということで最近の「今日は何の日」では……。
 冒頭にネタ元からのコピペを載せて、その後に自分の身に引きつけた話を書くようになって来てます。
 その方がわたしも楽だし、読者のみなさんも面白いんじゃないかと思ってます。
 ネタ元からのコピペだけなら、ネット上に溢れてますから。
 自分の話を絡めることで、オリジナリティが多少は出せてるんじゃないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/09/2019 10:24:31 AM
本篇について。
 志津子さんが工員の男性とやっちまった。
これは、アキオさんが愛人を工員男性に寝取られた
(NTR)ともいえます。
アキオさんは事前に了解・合意していないからです。
 今度は、アキオさんが工員女性を相手に
寝取る(NTR)番です。
結婚を考えている工員男性の了解・合意を
得ていません。
 さて、スワッピングというのは状況が異なります。
これから、どう展開していくのかは、乞う、お愉しみに。

-----
★Mikiko
02/09/2019 01:02:31 PM
なるほど
 まったく意識せず、NTRを書いてたわけですね。
 このまま、お互いに不倫相手の方が好きになれば……。
 カップル交換ということになるんでしょうか。
 でも、もともとの相手も捨てがたいという場合は、どうするのでしょう。
 毎日入れ替わるとかなら理想でしょうが……。
 なかなか現実には、そう上手くはいかないのでしょうね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/09/2019 03:37:02 PM
スワッピングというのは、元のお相手を
捨てるつもりの方は、足を踏みいれないと
思います。

-----
★Mikiko
02/09/2019 06:15:04 PM
スワッピングに進めるのは……
 よほど仲が良いか、あるいは相方を圧倒的に支配してるかでしょうね。

 わたしは、もっと広まっていい文化だと思ってます。
 ホームパーティーを開く程度の付き合いから……。
 一歩踏みこんでほしいものです。
 子供のいない夫婦の集まりなら、可能性大じゃないでしょうか。

シチリアの熱い風(第3話/第4話)
★Mikiko
02/09/2019 07:57:12 AM
ボクサーパンツ
 欧米では、ボクサーブリーフと呼ばれてるようです。
 ブリーフと同じ素材ですが……。
 足ぐり部分がコマネチ状に切れ上がってなくて、水平になってます。
 布地は、身体にぴったりくっついてますね。

 ちなみに、ブリーフ(brief)とは、「短い」という意味だそうです。
 じゃ、ブリーフケース(briefcase)はどうなんだという疑問が湧きました。
 「短い鞄」じゃないですよね。
 調べてみたら、名詞形としての“brief"には、「要約、概要、短い報告や記事」といった意味があるようです。
 それらの書類を入れるケースだから、「briefcase」。
 けっして、パンツを入れるケースではありません。

 さて、ボクサーパンツ。
 「ボクサー」はもちろん、ボクシング選手のこと。
 今どきのボクシングのパンツは、ヘタすると膝くらいまであるダブダブで……。
 トランクスどころか、ステテコです。
 わたしは格闘技が好きなので……。
 youtubeで、ボクシングの動画をときどき見ます。
 古い時代の動画を見ると、今よりずっとパンツが小さいです。

 このパンツの小ささは、ほかのスポーツでも感じます。
 サッカーとかラグビーですね。
 サッカーやラグビーの古い動画を見ると、ほんとにパンツが小さくて……。
 見てる方が恥ずかしくなるほどです。
 なんで、昔はあんなにパンツが小さかったんですかね?
 予算が無くて、布地をケチったということじゃないでしょう。
 やっぱり、ファッショントレンドなんでしょうね。
 ファッションにおける流行というのも、ほんとに繰り返しますよね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/09/2019 07:57:38 AM
ボクサーパンツ(つづき)
 かつて、「ベルボトム」がものすごく恥ずかしく思える時代がありました。
 「ベルボトム」全盛期に青春を過ごした親は、子供にアルバムを見せられなかったんじゃないでしょうか。
 大爆笑されるでしょうから。
 そのころ、「ベルボトム」時代の映像を見ると、いたたまれない気分になるほどでした。
 でも今は、そういうのを見ても、なんともないですよね。
 ていうか、普通に穿かれてます。
 名称こそ「ブーツカット」に変わってますが。

 今、いたたまれなくなりつつあるファッションが……。
 「ルーズソックス」じゃないですかね。
 あの映像を見ると、ちょっと背筋がザワザワします。
 あの時代のコギャルが親になったとき、どうなってるか見物です。
 アルバムを、子供に隠してるかも知れませんね。
 ヤマンバメイクなんか、ギャグ以外の何ものでもないですから。

 話を男性下着に戻します。
 かつて、最もポピュラーだったのは、トランクスでしょう。
 わたしが思うに……。
 トランクスは、ステテコが廃れた結果、現れた下着じゃないでしょうか。
 かつて、日本男性は、ステテコを常用してました。
 わたしのじいちゃんも穿いてましたね。
 そして、夏の電車に乗ると……。
 必ずズボンを脱いで、ステテコ姿になってました。
 子供心に、恥ずかしかったものです。
 ステテコは、下着じゃなかったんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/09/2019 07:58:03 AM
ボクサーパンツ(つづきのつづき)
 今、電車でズボンを脱いでトランクス姿になったら、間違いなく通報されます。
 でもかつてのステテコやモモヒキは……。
 その姿でも戸外にも出れる扱いだったと思われます。
 昔のコントでは、お父さんを表現するのに、ステテコやモモヒキ姿が定番でしたし。
 植木等や加藤浩次ですね。

 話が、わけがわからなくなってきました。
 要は、そのステテコが、なぜか廃れていきます。
 お父さんは、ステテコの下には、普通のブリーフだったんじゃ無いでしょうか。
 ステテコが廃れてからは……。
 いくら暑くても、ブリーフ姿で涼むのはためらわれます。
 年頃の娘さんでもいれば、ものすごく怒られるはずです。
 でも、トランクスなら、家の中であれば大丈夫でしょう。
 外に出たら問題ですが。
 ということで、下着のトレンドが、ブリーフからトランクスへと移行したわけです(眉唾)。

 最近は、女性用のトランクスやステテコも売られてます。
 トランクスについては、こんな話を聞いたことがあります。
 奥さんが、間違って旦那のトランクスを穿いたところ……。
 あまりの楽さに仰天し、愛用するようになったとか。
 トランクスには前の開いてないタイプがありますから、女性が穿いても変じゃありません。
 その後、女性専用の柄やサイズのものが売られるようになったみたいです。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/09/2019 10:17:12 AM
昭和のお父さんがステテコの下に
履いていたもの。
ブリーフの前に、越中フンドシのような
時代が有ったのだと思います。
陰部は布でヒラヒラ隠れていて、後ろで紐で結ぶもので、お尻は丸見えのものです。
学生時代(70年代後半)、熊本出身の2歳上の
センパイが、男はパンツなど履くもんじゃなかと
夏の合宿先の浴室で、実際ズボンの下が
その格好だったので驚いた記憶があります。

-----
★Mikiko
02/09/2019 01:03:42 PM
越中フンドシ
 一反木綿みたいなやつですね。

 女性用のフンドシショーツなるものがあるようです(参照)。
 なんでこんなのがいいのかと云うと……。
 鼠蹊部を締めつけないことだそうです。
 普通のショーツは、締めつけますからね。
 しかし、アンダーヘアのお手入れは怠れませんね。
 トランクスでも良いように思いますが。

-----
☆Shy
02/09/2019 09:49:21 PM
なぜか話題がふんどしになってますね~(笑)
以前付き合っていた女性と東急ハンズに寄って、ふんどしを買い求め、
ラブホでふんどしをつけさせ、
ずらしていたすプレイを楽しんだのですが(露骨ですみません)
まるで祭りのあとみたいで、結構テンション上がりました。
健康面のことはよく存じませんが、たまにはショーツではなくふんどしでいたすのもオツなものだと感じました。

-----
★Mikiko
02/10/2019 06:52:48 AM

 博多山笠では、中学生くらいの女の子も褌を着けるんですよね。

 Shyさんは、実践者でありながら表現者でもあるという、希有な方だと思います。
 川上宗薫(故人)という官能作家がいましたが……。
 氏が実践派だったと読んだことがあります。

-----
☆Shy
02/11/2019 08:19:16 AM
女性ふんどしは実践者で表現者ですが、
レイプは表現者でありながら実践はありません。
当たり前か? あったら大変だわ……

Mikikoさまの場合も小説の内容そのものが、、
実践もあればフィクションもあると思いますが。
誰でもそうですかね。

世の中の小説がたとえノンフィクション小説であっても
脚色している場合がほとんどでしょうね。
-----
★Mikiko
02/11/2019 12:28:41 PM
わたしの場合……
 本筋より、ディテール(細部)に実体験を使うことがあります。
 「神は細部に宿る」という言葉があるとおり……。
 ディテールをリアルにすると、小説にリアリティを注入できます。
 本筋部分は、ほぼ妄想だけですから。

由美と美弥子 2714
★Mikiko
02/10/2019 07:36:57 AM
今日は何の日
 昨年、2018年2月10日(土曜日)は……。
 ハーレクインさんが、緊急入院された日でした。

 ↓その日の朝、8時37分に氏が入れたコメントです。
+++
【ハーレクイン/119.24.33.175】休場届
 しばらく入院することになりました。
 春場所が始まる頃には戻って来られると思います。
 ということで『アイリスの匣』も、次週より休載させていただきます。
 すんまへん。よろしゅうに。
    〔♪しばし別れの涙がにじむ~HQ〕
+++

 まさかこれが、最後のコメントになるとは。
 入院するというメールは、前日、金曜日の午後3時9分にいただきました。
 入院の経緯を淡々と説明する内容でしたが……。
 判明した病名は、『骨髄腫』という深刻なもの。
 業務中に受け取ったメールでしたが……。
 いてもたってもいられず、病名についてネットで調べました。
 調べれば調べるほど、目の前が暗くなっていきました。
 去年は大雪で、この日も雪で列車が遅れました。
 いつ来るかわからない列車を新潟駅で待ちながら……。
 異様な悲哀感に包まれていたのを思い出します。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/10/2019 07:37:22 AM
今日は何の日(つづき)
 3時9分のメールのときは、入院日はまだ決まってないとのことでしたが……。
 夜9時11分に、再度メール着信。
 明日(2月10日)に入院が決まったという連絡でした。
 そしてこれが、ハーレクインさんからいただいた最後のメールとなりました。
 ハーレクインさんは、モバイル環境を持っておられなかったのです。
 携帯もスマホも無し。
 家のパソコンは、モニタと本体が一体になったデスクトップで……。
 病院には持ちこめません。
 メールでは、スマホを契約するつもりとのことでした。
 なので、わたしも新しいスマホからのメールやコメントを待っていたのです。

 しかし……。
 結局、どちらも来ませんでした。
 理由はわかりません。
 病状が急変したのだと思います。
 でも、もう一つわたしには、恐ろしい想像がありました。
 もともと、もう連絡するつもりはなかったのだと。

 氏は、最後のコメントに「春場所が始まる頃には戻って来られると思います」と書いておられます。
 当時のわたしは、額面どおりに受け取ってました。
 しかし、そうじゃなかったんじゃないか?
 春場所は、1ヶ月先です。
 ひょっとしたら、1ヶ月の余命宣告を受けてたんじゃないか。
 つまり、「春場所が始まる頃には戻る」というのは……。
 亡きがらとなって家に帰るということではなかったのか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/10/2019 07:37:50 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 その考えが浮かんだとき……。
 ハーレクインさんの精神力に、心から打たれました。
 わたしには、とうてい出来ない覚悟です。

 氏のほんとうの言葉の意味を悟れないまま、わたしがしたことは……。
 2月10日、新潟市中央区の白山神社に、お札と病気平癒のお守りを受けに行ったことだけでした。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 地面は真っ白な雪に覆われてましたが……。
 青空が出てました。
 リュックを背負って雪の境内を歩いたのを、昨日のことのように思い出します。
 ↓そのとき撮った写真です。

↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 やがてこの雪も解け、春がやって来ました。
 でも、ハーレクインさんは帰ってきませんでした。
 今でもまだ、信じられない気持ちがどこかにあります。
 ちゃんとしたお別れを言ってくれなかったこと……。
 そして、わたしに言わせなかったことは、あなたの優しさだったんでしょうね。
 ほんとうにありがとうございました。

単独旅行記Ⅴ(123)
★Mikiko
02/10/2019 07:38:28 AM
常緑樹と雪吊り
 本編にも書いたとおり、新潟ではクスノキは育ちません。
 新潟に自生する常緑高木としては、タブノキがあります。
 別名、イヌグス。
 失礼な名前です。
 潮風に強いので、海岸沿いでは、他の常緑樹より優占して育ちます。
 昔、朝鮮半島から日本に渡来した船の材は、タブノキだったそうです。
 新芽が赤いのが特徴で、春先は、まるで赤い花が咲いてるようです。

 新潟は、常緑樹にとって、厳しい土地です。
 寒さは大したことありません。
 問題は、雪です。
 常緑樹は、冬でも葉を茂らせてます。
 新潟の雪は湿ってるので、降った雪は葉にくっついて積もります。
 そして、新潟の雪は重いです。
 重みに耐えきれなくなれば、枝が折れます。

 それを防ぐのが、雪吊りなどの雪害対策。
 金沢の兼六園などの雪吊りが有名ですね。
 昔は、普通の家でも、冬前に植木屋さんが来て雪吊りをしていったものです。
 でも最近は、滅多に見ません。
 昔より雪が降らなくなったということもあるでしょうが……。
 それより何より、お金の問題でしょう。
 バカにならない金額だと思います。
 普通の民家の庭でも、数万円はかかるんじゃないでしょうか。
 春になればまた外してもらうわけで、そこでもお金がかかります。
 後には何も残らない出費です。
 これを毎年続けるには……。
 庭を愛でる余裕のある暮らしが前提となります。
 代替わりすれば、当主の考えも変わります。
 「雪で折れるのなら仕方ない」ということになるんでしょうね。

 そうそう。
 最近は、民家だけではなく、役所などでも雪吊りがされなくなりました。
 新潟市は、12市町村が合併しましたが……。
 古い市町村役場は、おそらくそのまま支所として残ってると思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/10/2019 07:38:58 AM
常緑樹と雪吊り(つづき)
 そういう役場の玄関脇には、たいがい、形の良い松が植えられてるものです。
 合併前は、そうした松には雪吊りが施されてました。
 でも、今はどうですかね。
 わざわざ見に行ったことはありませんが。
 おそらく、予算から削られてるんじゃないですか。
 「支所の松なんか吊る予算があるんなら、もっとしっかり道路除雪をしろ」とか言われかねませんから。

 しかし、今年と去年じゃ、除雪費がぜんぜん違うと思います。
 わたしが住んでるあたりでも、除雪車が来たのは、1,2度だと思います。
 去年は毎日のように来てましたから。
 朝方、ちょうどわたしが起きる3時半ころ、外では重機の音がしてました。
 除雪する時間というのは、なかなか難しいと思います。
 前の晩にしても、その後に降ったら何にもなりません。
 かといって、朝ギリギリまで待ったら、通勤車が走り出します。
 やっぱり、夜明け前くらいの時間になるんでしょうね

 ただ今は、そうした除雪作業を請け負う業者が少なくなってるようです。
 合併前の小さな市町村のときは、小さい業者でも公共事業を元請けできました。
 それが、合併後は、大きな業者しか受注できなくなったんです。
 小さい業者は、下請け仕事をもらうしかなくなりました。
 当然、儲からなくなり、やめてしまう業者も少なくないんですね。
 わたしの家の近くでも、小さな土建屋さんがいくつか廃業してます。
 そうした中小の業者が……。
 工事現場が雪で覆われてしまう冬に、除雪作業を請け負ってたんです。
 わたしは今後、役所は昔に戻って、直営部隊を持たなければならなくなると思います。
 発注先が無くなるんですから。

由美と美弥子 2715
★Mikiko
02/11/2019 07:37:01 AM
今日は何の日
 2月11日は、『建国記念の日』。
 『国民の祝日に関する法律』では、「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定されてます。
 1966(昭和41)年から、国民の祝日になりました。
 この日はかつて『紀元節』という祝日でしたが、第二次大戦後、この祝日は廃止されました。
 しかし、1951(昭和26)年ころから復活の動きが始まります。
 1957(昭和32)年以降、9回の議案提出、廃案を経て……。
 1966(昭和41)年、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加されました。
 『建国記念の日』の日附については、内閣の『建国記念日審議会』でも揉めましたが……。
 10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布されました。
 『建国記念日』ではなく『建国記念の日』なのは……。
 建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものだそうです。

 以上の記述は、こちらのページから転載させていただきました。
 早い話、『紀元節』を復活させたかったわけです。
 それでは、『紀元節』とは何でしょう?
 ↓こちらも、同じページからの転載です。

 『紀元節』は、1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、『四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)』の一つとされていました。
 『日本書紀』による神武天皇即位の日である紀元前660年1月1日を、新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日が祝日に定められました。
 紀元前660年を元年として、「皇紀○○年」という年の数えかたも作られました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/11/2019 07:37:25 AM
今日は何の日(つづき)
 ちなみに今年は、「皇紀2679年」です。
 2階のシンク前に下げてるカレンダーには、この皇紀の年号も記されてました。
 『紀元節』は戦後、『日本国憲法』の精神にそぐわないとして廃止されましたが……。
 昭和41年、『建国記念の日』として復活したわけです。

 さて。
 まず気になったのが、『四大節』。
 『新年』は、1月1日。
 『紀元節』は、2月11日。
 『天長節』は何かというと、そのときの天皇の誕生日。
 これは当然、天皇が変われば動きます。
 現在は、12月23日。
 今年、新天皇が即位すれば、2月23日になります。
 しかし、新天皇の即位は、2月23日より後です。
 すなわち、2019年は『天長節(天皇誕生日)』の祝日が無い年になります。
 さて、最後。
 『明治節』。
 これは、明治天皇の誕生日。
 昭和になってから『三大節』に追加され、『四大節』となりました。
 日付は、11月3日。
 すなわち今の『文化の日』です。
 てことは、『四大節』は今、すべて復活してるということです。
 これらの祝日はもちろん、ハッピーマンデーなどとは無縁です。
 固有の日付けが祝日となってます。
 ハッピーマンデーを作ったのは、政府の失敗じゃないですかね。
 かえって、動かない日付の祝日が目立つことになってしまってます。

 今日は各地で……。
 『建国記念の日』について、賛成派と反対派の集会が開かれるのでしょうね。
 しかし共に、一般市民を巻きこむ力があるとは思えません。
 何かが先に起きない限り……。
 この風潮が、変わることはないでしょう。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/12/2019 12:06:35 PM
ワタシは、天皇がどんどん代替わりしていけば
カレンダーが天皇誕生日だらけ、休日だらけになるんだろうなと思ってました。
-----
★Mikiko
02/12/2019 07:54:50 PM
明治天皇と昭和天皇は……
 別格ということなんでしょう。
 12月23日の天皇誕生日は……。
 終業式の前日で、学校は困ってたと思います。

 水泳の池江璃花子さん、白血病だそうです。
 今は、治る病気です。
 焦らず、しっかり治してほしいです。

単独旅行記Ⅴ(124)
★Mikiko
02/11/2019 07:38:28 AM
わたしと芸術
 芸大には、美術学部と音楽学部があります。
 わたしは、美術と音楽、どちらに才能があったかというと、明確に美術です。
 これは、わたしの中での比較であって……。
 決して、美術で立っていけるようなレベルの才能ではありません。
 それだけ、音楽がダメだったということです。
 歌も音痴ですが、楽器はもっとダメでした。
 とにかく、皆と同じスピードで演奏できないんです。
 木琴が特にヒドかったですね。
 合奏する場合、打つのが間に合わないので……。
 3音おきくらいを、狙いを定めて打ってました。
 合奏の場合は、それでも誤魔化しが効きますが……。
 1人1人のテストのときは、ダメです。
 先生は、わたしがどこの小節を打ってるのかわからなかったようです。
 音楽の成績は、2と3が半々くらいだったんじゃないでしょうか。
 わたしより下に1の人がいたということが、今でも謎です。

 中学校の美術では、わたしは不思議な成績を収めてます。
 3年間で、1から5まで、すべて取ったのです。
 1のときは、たぶん作品を提出しないとか、そういうことだったんじゃないでしょうか。
 作品さえ出せば、いくらなんでも、1ということは無かったはずです。
 音楽ですら、2だったんですから。
 5のときは、写生大会のときの絵だったと思います。

 写生大会は、新潟港とかに出かけて絵を描く授業です。
 絵を描き終わった子は、帰りの時間まで遊んでました。
 これは、ほとんどが男子です。
 女子の中には、時間内に描き終えることができず……。
 学校に帰ってからも描いてる子がいました。
 わたしは手が遅かったにもかかわらず……。
 遊びたいうえに、学校に残って描くのはもっとイヤでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/11/2019 07:38:53 AM
わたしと芸術(つづき)
 で、どうしたかと云うと……。
 下書きを省略しました。
 ほとんどの女子が、サインペンで下書きの線を細かに描き……。
 その後、色を塗ってました。
 でも、わたしがそんなことをしてたら、いつ描き終えられるかわかりません。
 で、いきなり、真っ白な画用紙に、絵の具を載せていったのです。
 もちろん水彩ですが、あんまり水を付けなかったように思います。

 とりあえず、白い画用紙は残らず埋めました。
 覚えてるのは、遠ざかる道路の遠近感を、ものすごく誇張して描いたこと。
 道路の手前部分の幅が、ほとんど画用紙一杯でした。
 ぜんぶ道路にしてしまえば、細かなことを描かなくていいからです。
 真面目な友達がわたしの絵を覗きこみ……。
 「あんた、怒られるよ」と言いました。
 わたしも、半分そう思いました。

 ところが……。
 怒られるどころじゃなかったのです。
 金賞を取りました。
 もちろん、大きな展覧会とかではなく……。
 この写生大会での金賞ですが。

 この結果に、友達は誰ひとり納得しませんでした。
 わたしも同感でした。
 もっとも驚いたのが、わたしだったからです。
 おそらく、単に変わってたからだと思います。
 判定した美術教師は……。
 細々とサインペンで下書きし、ステンドグラスみたいに色分けされた絵に、飽き飽きしてたんだと思います。
 もちろんそのときが、美術で5を取った最初で最後でした。
 美術では、こんなことも起きるわけです。
 なにしろ、象が鼻で描いた絵が売れるそうですから。

由美と美弥子 2716
★Mikiko
02/13/2019 06:43:35 AM
今日は何の日
 2月13日は、『苗字制定記念日』。
 1875(明治8)年2月13日(今から144年前)……。
 明治政府が、「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けました。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが……。
 1870(明治3)年に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
 しかし、当時の国民は明治新政府を信用しておらず……。
 苗字を附けたら、それだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。
 そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど、強権政府であることを誇示した上で……。
 翌年の苗字の義務化を断行したのです。
 以上の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 それではなぜ、明治政府は平民に苗字を付けさせたがったのか?
 もちろん、税金を多く取るためではありません。
 しかし、もっと恐るべき目的があったのです。
 それは、「徴兵」です。
 それまでの兵隊は、白米で釣ったりして集めてました。
 でもそれでは、食い詰め者の集まりにしかなりません。
 まともな人材を兵隊にするには、徴兵するしかないのです。
 「徴兵制度」を確立するためには……。
 戸籍の整備が欠かせなかったというわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/13/2019 06:44:03 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、現在、多い苗字は何でしょう?
 ↓ランキングです(こちらから転載)。
1位  佐藤
2位  鈴木
3位  高橋
4位  田中
5位  伊藤
6位  渡辺
7位  山本
8位  中村
9位  小林
10位  加藤

 なぜ、佐藤や鈴木が多いかというと……。
 苗字を義務化した際、苗字の例としてあげられたのが「佐藤」や「鈴木」だったとのことです。
 といっても、日本の人口に占める割合で云えば……。
 「佐藤」でも、1.5%程度。
 それだけ苗字には多様性があるということです。
 しかし……。
 先日、『日本人のおなまえっ!』で、福島県南会津郡檜枝岐村が取りあげられてました。
 奥会津の豪雪地帯。
 人口、571人。
 ここには、苗字が、ほぼ3つしか無いそうです。
 今でこそ、教員などでの赴任者が定住したりして、別の苗字もありますが……。
 昔はほんとに、3つだけだったとか。
 「星」「平野」「橘」。
 落人の里だったらしいです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/13/2019 06:44:31 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 「星」は、1200年前の奈良時代、朝廷の権力争いに敗れ、都落ちしてきた人たちだそうです。
 元の苗字は「藤原」。
 「平野」は、その苗字からも連想できますが、平家の落人です。
 「橘」は、楠木正成の子孫の橘氏が信長に追われて逃げてきたそうです。
 おそらく、人のいない奥地に分け入ってたどり着いたのでしょう。
 「星」さんが住んで400年後、「平野」さんの先祖がやってくるわけです。
 ではなぜ、「星」さんは「平野」さんを追い払わなかったのか。
 山峡にわずかに平地があるような土地ですよ。
 さらに400年後、「橘」さんが逃げてきます。
 しかし、「星」さん「平野」さんは追い払わなかった。
 はっきりしたことはわからないようです。
 「星」さんは、400年の間、山の中で、ほかの地域と交流せずに生きてきたわけです。
 おそらく、技術革新なども行われず……。
 400年前の暮らしをしていたのでしょう。
 「平野」さんは、当時の最先端の農業技術を持っており……。
 それを「星」さんに伝えたと云われてます。
 当時の「星」さんは、異常気象による食糧難に苦しんでたそうです。
 「橘」さんは、最初は、隣接する谷間に暮らしてたそうですが……。
 雪崩で住めなくなった。
 それを、「平野」さんが自分の居住地に招き入れたんだとか。
 「星」さんに受け入れてもらった先祖の思いを、忘れなかったのかも知れませんね。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/13/2019 03:40:12 PM
安倍首相は今国会予算委員会で
「自衛官募集のDMを送るために名簿を出せ
と言っておるのに市町村の6割が協力しない」
という趣旨の答弁をしています。
徴兵制の話で思い出しました。
そんなDM、我が家に送って欲しくありませんけど。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/13/2019 03:49:21 PM
本篇について。
初めてのパンティ(ショーツ)って、
ワタシはとても興味があります。
口でどうおっしゃっても、初めてカラダを人に
許す時、どんな勝負下着かで、その奥さんの
本気度、期待度が分かるものです。
デザイン、色あいなど。
当然、ブラとはセットのものを着用されて
います。
人に見せるものでないので、下着(姿)を
誉めてさしあげるのはマナーだと思います。
いきなり脱がしにかかるのはNGだと思っています。
失礼しました。
-----
★Mikiko
02/13/2019 07:47:32 PM
自衛官
 この人手不足時代に、なかなかなり手はないでしょう。
 定年が早いですしね。

 そういう下着は、店頭では買いづらいですね。
 通販で買うんでしょうね。

単独旅行記Ⅴ(125)
★Mikiko
02/13/2019 06:45:36 AM
新潟の常緑広葉樹
 先日、『単独旅行記Ⅴ(123)』のコメントで、タブノキのことを書きました。
 以下、造園会社に勤めてた叔父の受け売り半分の記述です。

 新潟で常緑広葉樹を植えて、一番結果がいいのは何でしょう?
 一見、自生してるタブノキが、一番適合性がありそうですが……。
 タブノキの苗木の供給地が、九州とからしいです。
 それを持ってきて新潟に植えると、あまり結果は良くないのだとか。

 一番、植栽後の結果がいいのは、スダジイだそうです
 シイの木の仲間ですね。
 童謡『お山の杉の子』で、「♪椎の木林のすぐそばに」と唱われてる木です。
 ドングリが成りますが……。
 コナラなどとは違い、常緑樹です。
 本来、暖地の樹木ですが、新潟の寒さを苦にしません。
 むくむくと太るそうです。
 多少、雪で枝折れしますが、樹勢が弱るほどの影響は受けません。

 椎の木の仲間に、樫の木があります。
 常緑樹です。
 シラカシなどですね。
 こちらもドングリが成ります。
 でも、この樫の仲間は、耐寒性に乏しいです。
 特に寒風に弱く、新潟では満足に育ちません。

 そうそう。
 シイの仲間に、マテバシイという樹木があります。
 こちらもドングリが成ります。
 特徴は、葉が大きいこと。
 新潟の寒さには十分耐えますが……。
 常緑で葉が大きいので、雪害を受けやすいです。
 公園などでは、冬場、枝折れしてるのを見かけます。

 続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
02/13/2019 06:46:13 AM
新潟の常緑広葉樹(つづき)
 ただ、マテバシイは、見た目が洋風で、南国風なんです。
 新潟で、ほんとうに南国の樹木を植えるわけにいきませんので……。
 寒さに強く、南国風に見える樹木は、とても貴重です。
 ときおり、マンションのエントランス部分に見かけます。
 あと、海沿いのリゾート施設とかでしょうかね。
 なお、低木にも、寒さに強いのに南国風な樹木があります。
 エゾユズリハ。
 常緑ですが、その名のとおり、北海道にも分布する樹木。
 普通のユズリハは高木ですが、エゾユズリハは、1~3メートル程度。
 多雪地の林床に自生します。
 見た目がほんとに南国風なんですよ。

 あ、忘れてました。
 新潟の常緑樹として、代表的な樹木がありました。
 ユキツバキ。
 これもまた、多雪地の林床に自生してます。
 高木にはならず、地を這うような樹形になります。
 なぜなら、冬期、雪に埋もれるからです。
 新潟の雪は重いので、自立してることは出来ません。
 押しつぶされた形で冬を越します。
 このことから、非常に寒さに強い樹木と誤解されます。
 小林幸子の『雪椿』もそんなイメージですよね。
 ところがぎっちょん。
 耐寒性は、非常に弱いです。
 雪の中というのは、風が当たらず、温度が一定なんです。
 つまり、雪の布団の中で、ぬくぬくと春を待ってるわけです。
 ユキツバキを、北関東などの寒風の吹きつける場所に植えた場合……。
 まず、間違いなく枯死します。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/13/2019 04:55:42 PM
小林幸子が唄うユキツバキ。
「愛は越後の 愛は越後の 雪椿」 ♪
この唄は母親がモチーフだそうな。

愛といえば明日はバレンタインデイ。
女性の多い職場に居た頃、
この日はちょっと面倒な日でした。
渋谷の事業所に勤めていた頃、
この日は宮下公園付近がやたらカップルの
多い日でした。
「ホテル」なんかは予約してないと満室であったと
思います。
と、いうかその手のホテルは、予約自体、
受け付けていないと思いますが。


-----
★Mikiko
02/13/2019 07:48:37 PM
母親
 それは、作詞家の星野哲郎の母親のことですかね?
 氏は山口県出身ですから、そうじゃないよな。
 小林幸子から、モチーフを聞き取って作詞したんですかね。

 小林幸子の出身地は新潟市中央区で、ほとんど雪が積もりません。
 もちろん、雪椿なんかどこにも生えてない地域です。

由美と美弥子 2717
★Mikiko
02/15/2019 06:40:27 AM
今日は何の日
 2月15日は、『春一番名附けの日』。
 1859(安政6)年2月13日、壱岐島の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員死亡しました。
 それ以前から、漁師の間では、春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれてたそうです。
 これが「春一番」の語源とされてます(諸説あり)。
 「春一番」という語の新聞での初出は、1963(昭和38)年2月15日の『朝日新聞』朝刊での「春の突風」という記事。
 このため、2月15日が『春一番名附けの日』とされてるわけです。
 1985(昭和60)年からは、気象庁が「春一番」の発表を行ってます。

 上記の記述は、こちらのページとWikiから転載させていただきました。
 さて。
 まず、「春一番」の定義から。
 以下、Wikiの記述です。
『春一番(はるいちばん)は、北日本(北海道・東北)と沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多い。これを「寒の戻り」と言う。』

 今年の新潟では、すでに「春一番」が観測されてます。
 2月4日でした。
 まさに、立春当日。
 もちろん、観測史上最早。
 春一番は、「立春から春分の間」じゃなければなりません。
 もしあの風が、前日の3日に吹いてたら……。
 「春一番」ではなかったわけです。
 もし、この最早記録が破られるとすれば……。
 立春が、2月3日になる年ですね。
 一番近いところでは、2021年になります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/15/2019 06:40:55 AM
今日は何の日(つづき)
 しかし、4日の「春一番」は、実感がありませんでした。
 吹いたのは、夜明け前だったんです。
 わたしは、新潟県三条市のホテルの一室にいました。
 もちろん、ひとりでです。
 親戚のお通夜と葬儀に出席するためでした。
 3日がお通夜で、4日が葬儀。
 ホテルは、朝食が付いて4,650円(税込)。
 日帰りして翌日また来る交通費と、大して変わりません。
 ホテルでゆっくりした方が、断然楽です。
 その4日の明け方前。
 寝ていても外の風が聞こえるほどでした。
 目が覚めて、そっとカーテンをはぐってみると……。
 雨でした。
 しかも、横殴り。
 初めてのホテルで、方向もわからないので……。
 わたしは、北風が吹きすさんでるんだと思いました。
 ヒドい葬式になりそうだと落胆しました。
 でも、雨なら雪よりマシだと思い直し、もう一度布団に戻りました。
 朝起きたら、風は収まり、雨も止んでました。
 ほっとしました。
 ホテルを出たのは、10時過ぎです。
 そのときは、ぜんぜん暖かく感じなかったのです。
 こちらが、2月4日の三条市の1時間ごとの気象データです。
 午前4時が10.8度で、一番気温が高かったわけです。
 ホテルを出た10時は、7.8度に下がってます。
 というわけで、「春一番」の実感は、まったくありませんでした。

 その後の気候は、真冬に逆戻り。
 雪こそ積もりませんが、連日最高気温は5度未満。
 おとといなんか、最高が1.2度ですよ。
 今週一杯は、こんな感じみたいです。
 「春二番」が待ち遠しいです。

単独旅行記Ⅴ(126)
★Mikiko
02/15/2019 06:41:40 AM
消毒用アルコール
 こういうのに、実効があるのかどうか良くわかりません。
 でも、仕事場では使ってます。
 職員玄関前に、ポンプ式の消毒液が置いてありますが……。
 それは、使いません。
 ポンプの頭に触るのが、あまり愉快では無いです。
 反対側の手に取った消毒液で、ポンプに触った手を消毒すればいいのでしょうが……。
 気分的には、イマイチです。

 わたしは、小さなスプレーボトルを机に置いてあります。
 消毒液は、職員玄関のポンプから補給します。
 消毒液は支給されてるわけですから……。
 自席で使う分には、問題ないはずです。
 スプレーボトルには、わたししか触りませんから……。
 指紋ベタベタでも、ちっとも気になりません。
 このあたりの感覚は、人間の持つナルシズムでしょうね。
 自分のおならなら、香しいわけです。

 話がちょっとズレました。
 わたしが、手の消毒をするのは、経理という仕事柄です。
 お金は、毎日触ってます。
 お金は、銀行から引き出してきたり……。
 ほかの部署が集金してきたものです。
 何が付いてるかわかりません。
 銀行から引き出すお札は、新札にしてるので、リスクは低いでしょうが……。
 硬貨はどうしようもありません。
 聞くところによると……。
 インフルエンザのウィルスは、硬貨のようなツルツルした面で長生きするんだそうです。
 金属、プラスチック、ガラスなど、表面がつるつるした物質では、24~48時間生存しますが……。
 紙や繊維では、8時間以内しか生存できないとのこと。
 ということは、金庫の中は、まさしくウィルスの寝床になってるわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/15/2019 06:42:08 AM
消毒用アルコール(つづき)
 しかし、わたしは経理の仕事を長年勤めてますが……。
 インフルエンザになったことがないのです。
 けっこう触ってきてるんですけどね。
 自分のお金じゃないから、大丈夫なんでしょうかね?

 そう云えば以前……。
 首から名札みたいに下げてウィルスをブロックするという製品が売られてました。
 わたしはマスクが嫌いなので、これでいいならと大喜びで買いました。
 でも……。
 こんなのでウィルスを寄せ付けないなんて、やはり怪しいという感じを否めませんでした。
 その後、2014年3月、消費者庁が……。
 「空気中に放出される二酸化塩素の効果で生活空間の除菌・消臭ができるとうたう空間除菌グッズは効果を裏付ける根拠がない」として、景品表示法に基づき、販売元の製薬会社など17社に表示変更などを求める措置命令を出しました。
 ま、わたしはそれ以前に、1,2度買って止めてたからいいですけど。
 実際、首から提げるだけでウィルスを寄せ付けないような製品があったとしたら……。
 首に提げてる人間の方が、やられてしまうそうです。

 どうやら今年も、インフルエンザには罹らずに済みそうです。
 うちの会社、大流行してるんですけどね。
 訪問禁止になった事業所もあります。
 時期を選べるなら、かかってみたい気もするのですが……。
 ま、そんなことを言ってたら、一番忙しいときにやられかねません。
 かからないことに感謝しなければなりませんね。

由美と美弥子 2718
★Mikiko
02/16/2019 07:36:39 AM
今日は何の日
 2月16日は、『確定申告開始の日』。
 例年、2月16日から3月15日までの間に……。
 給与所得以外の収入のある個人は、前年分の確定申告を行わなければ成りません。
 ですが……。
 今年は、2月16日の今日が土曜日です。
 ということで、2月18日の月曜日からが提出日になります。

 でも、わたしはもう出してしまってます。
 給与所得以外に、ちょっとした収入があるのです。
 額はたいしたことがないのですが……。
 もらうときに、源泉所得税を引かれてます。
 で、確定申告すると、その半分くらいが戻ってきます。
 ということで、毎年申告してるわけです。
 今年は、1月15日くらいに出したと思います。
 もちろん、郵送ですが。
 で、すでに還付金が振り込まれてます。
 確認はしてませんが、「還付金振込通知書」が届いてますので。
 2月16日より遙か前に申告できるのは……。
 それが、「還付申告」だからです。
 還付申告書は、確定申告期間と関係なく……。
 1月1日から、5年間提出することが出来ます。

 それでは、「還付申告」以外の確定申告書を……。
 2月16日以前に送ったとしたら、受け付けられないのでしょうか?
 せっかちな方、ご安心下さい。
 『所得税基本通達120-2』には、以下の記述があります。
 「その年分の確定申告書がその年の翌年2月15日以前に提出された場合には、当該申告書は期限内申告書に該当するものとする」
 期間前に提出された申告書は、受付開始期間まで一旦税務署が預り……。
 提出期間になった時点で申告書を受け取るということになってます。
 郵送はもちろんですが……。
 持っていった場合も、追い返されることはなく、預かってもらえるはずです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/16/2019 07:37:07 AM
今日は何の日(つづき)
 さて。
 わたしは以前、経理事務所に勤務してました。
 この2月16日を前にした時期は、一番気分的にプレッシャーを感じるときでした。
 2月に入ると、個人事業主の方が、1年分の資料を預けに来ます。
 綺麗に帳簿を付け、整理されてる方もおられますが……。
 まったくそうでない方も多かったです。
 そういう人は、なんでもかんでも一緒くたに紙袋に詰めこんで来ます。
 笑顔で受け取りつつも……。
 「整理しとけや」と思わざるを得ません。
 そういう紙袋が、2月に入ると、徐々に事務所の床を埋め始めます。
 法人の経理処理は、確定申告の時期、休みになるわけじゃありません。
 いつもの月と同じです。
 確定申告の時期は、それに加えて、1年分の持ちこみをする個人事業主が大量にいるわけです。
 当然、定時には退社できません。
 丸1ヶ月、残業続きです。
 ほんとに、今ごろは暗澹たる気分でした。
 事務所に行って紙袋の山を見ると、マジで気分が沈みました。
 でも、嫌なことは、それが始まる前が一番嫌なものです。
 始まってしまえば、覚悟が決まります。
 このあたり、新潟の冬と一緒ですね。

 でも、この辛い時期を終えた3月15日の気分は、最高でした。
 税務署に大量の申告書を提出し、事務所に帰ります。
 この日からは、定時退社です。
 するとどうでしょう!
 外が、まだ明るいんですよ。
 そう。
 2月16日から3月15日までの間に……。
 日足が、ぐんぐん伸びてたんですね。
 でも、毎日残業なので、それには気づきません。
 で、3月15日……。
 仕事を終えて外に出ると、まだ明るい空が迎えてくれるのです。
 「頑張ったね」と言われてるようでした。
 そして!
 春です。
 春がやって来たのです。
 経理事務所時代の3月15日は、ほんとうに特別な日でした。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/16/2019 01:25:21 PM
この国の税務申告書や法律・法令等は
読むことや使うことをあえて、面倒がらせる
ように作られているように思えます。
もっと、シンプルにわかりやすくすればと
思うのですが、そんなことしたら、役人の
存在意義がなくなると勘違いしてきた歴史が
あるのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
02/16/2019 06:07:47 PM
日本語というのは……
 法律の条文などを記述するのに向いてないんだと思います。
 とにかく、曖昧になりたがる言語ですから。
 正確を期そうとすると、どうしてもややこしく回りくどくなってしまいます。

 あと、英文の関係代名詞の入った文章を……。
 一文として、そのまま日本語に翻訳しようとした方向性が失敗だったと思います。
 センテンスをひっくり返したりして訳しますよね。
 センテンスを分けてしまえば良かったんじゃないでしょうか。

由美と美弥子 2719
★Mikiko
02/17/2019 06:53:07 AM
今日は何の日
 2月17日は、『安吾忌』。
 新潟市出身の作家、坂口安吾の忌日です。
 1955(昭和30)年死去。
 享年48。
 当時、安吾は、群馬県桐生市に住んでました。
 連載してた『安吾日本風土記』の取材から、15日夜に自宅に戻ったそうです。
 17日早朝、「舌がもつれる」と言いながら突然痙攣を起こして倒れました。
 7時55分に死去。
 死因は、脳出血。

 48歳での死は、あまりにも早いです。
 桐生を恨むわけじゃありませんが……。
 上州の朝は、とりわけ冷えるのでしょう。
 桐生市の2月の平均最低気温は、マイナス1.2度。
 ちなみに新潟市の2月の平均最低気温は、プラス0.1度です。
 桐生の冬は晴れるので、放射冷却が起きるせいですね。
 桐生市の2月の平均月間日照時間は、194.6時間。
 それに対し新潟市は、78.6時間。
 新潟市の、2.5倍です。
 羨ましいですが、1日の寒暖差が大きいということでもあります。
 特に、朝の寒さは、血管にとって大敵でしょう。

 寒暖差。
 この冬、わたしがさほど朝の寒さを感じなかったのは、エルニーニョ様のおかげもありますが……。
 家内での温度差に気をつけてることも大きいと思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/17/2019 06:53:34 AM
今日は何の日(つづき)
 まずは、トイレです。
 これは、今年に限らず、ずっと前から温度管理を行って来ました。
 なぜならトイレは、ガジュマルくんの住み処でもあるからです。
 トイレには、古いオイルヒーターを入れてます。
 最大1300ワットの運転が可能な機種でしたが、ワット数の切り替えスイッチがイカれてしまいました。
 以後、500ワットでの運転しか出来なくなりました。
 これでは、居室で使うには力不足です。
 でも、トイレのような小さな空間には、十分な能力です。
 何ごとも、適材適所です。
 オイルヒーターには、サーモスタットが付いてます。
 これにより、トイレ内は常時、15度前後を保ってます。
 サーモスタットはさほど正確ではないので、外気温に合わせて微調節が必要です。
 でも、トイレに入ったとき……。
 温度計を見てちょっとダイヤルをいじるだけですので、面倒はありません。
 天井近くの棚には、小型の扇風機を置いてます。
 24時間タイマーで、1時間おきに30分作動するようにしてます。
 トイレ内の空気を循環させ、暖房効率を上げるためです。
 わたしの寝室の夜間の温度は、12~13度になってます。
 なので、夜、トイレに起きたときは、トイレ内の方が暖かいのです。
 寝室からトイレまでの間は、もうひとつの和室を通ります。
 ここには暖房がありませんが、ほんの数歩だけですので……。
 布団から抜け出た暖かさを纏ったまま、トイレに入れるわけです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/17/2019 06:54:00 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 わたしが例年、一番寒さを感じてたのは、朝のシャワーでした。
 湯船にお湯を張るのは、時間もお湯ももったいないのでやりません。
 シャワーだけです。
 わが家のお風呂には、暖房設備がありません。
 むやみに寒いので、お風呂に置ける防水の温度計を設置してみました。
 吸盤で鏡に着けられて便利です。
 で、朝の浴室内の温度を測ってみたら……。
 7度とかでした。
 ここに裸で登場するのですから、ほぼ狂気の沙汰です。
 ということで、今年から暖房機を導入しました。
 ↓小型の電気ファンヒーターです。



 これを、朝食前、7時ころに、中折れ戸前に設置し、点けておきます。
 中折れ戸は、ファンヒーターの幅だけ開けておきます。
 で、朝食を食べ、歯を磨いて、お風呂に行くのが……。
 だいたい、7時半前ころ。
 裸で洗い場に入ると、明らかに体感が違います。
 温度計を見ると、15度くらいあります。
 7度と15度では、別の季節の気温ですから、凄い差を感じます。
 ということで、この冬は……。
 朝のシャワーでの温度差による危険性も和らげることが出来ました。
 なにより、朝のシャワーが辛くなくなったのが一番良かったです。
 みなさんも、ちょっとした工夫により、自分の身にかかる負担を減らしていきましょう。
 それが、もっとも重要な健康法じゃないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/17/2019 08:09:53 PM
本篇について。
ワタシは、ナニのときのスキン付けた方がいい?
尋ねた返事がどうも信用できないのです。
だって、当人しか分かり得ないことですから。
騙して妊娠することが出来るのは女性の特権です。あー怖い怖い。
-----
★Mikiko
02/18/2019 06:27:34 AM
実際……
 そーゆー小説を読んだことがあります。
 エロ小説ではなく、普通の小説でした。
 男は東大出、女は商業高校出(たぶん)。
 柴田翔だったかな(不確か)。

単独旅行記Ⅴ(127)
★Mikiko
02/17/2019 06:54:35 AM
お土産
 同僚の中には、旅行などに行くと、必ず会社で配るお土産を買って帰る人もいます。
 もちろん、一口大のお菓子類であることがほとんどです。
 わたしは、これを一切やりません。
 なぜなら、帰りの荷物が増えるからです。
 1人1人に配る分は少量でも……。
 全体になればそこそこの量です。
 お菓子は、箱入りのものになるでしょう。
 もちろん、重さや金額は大したことありません。
 しかし!
 嵩張る。
 どうしようもなく嵩張る。
 間違ってもリュックには入りません。
 お菓子の紙袋を片手に持って歩くことになります。
 わたしは、手に荷物を持つのが嫌いなんですよ。
 ましてや、菓子折下げて歩くなんて、かっちょ悪いじゃないですか。
 ということで、旅行後の社員土産は、一切割愛させていただいております。

 さて。
 こんなこと書いて置いてなんですが……。
 みなさんが新潟市に来られた場合、どんなお土産がいいか考えてみたいと思います。
 まず、新潟と云えば!
 万人が思いつくのが、お酒とお米です。
 しかし、いくら何でも、お米はお土産にしないでしょう。
 嵩張りすぎです。
 ま、お酒ですかね。
 大事な方へのお土産として……。
 少々値段が張りますが、驚いてもらえる一品があります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/17/2019 06:55:05 AM
お土産(つづき)
 『今代司酒造(いまよつかさしゅぞう)』のお酒。
 『今代司酒造』は、新潟市中央区鏡が岡にある酒蔵。
 創業は1767年。
 こちらの商品。
錦鯉

 味わった後のボトルは、ぜったいに捨てられないでしょうね。
 送ってくれたあなたの記憶と共に、ずっとその家に飾られることになります。
 新潟駅構内の、『にいがた銘品館』で買えると思います。

 さて。
 次なるお勧めは……。
 これはもう、有名なので書くのも憚られるのですが……。
 『新潟加島屋』さんです。
 ↓お勧めは何と言っても、鮭茶漬け
鮭茶漬け

 結構なお値段ですが……。
 味は裏切りません。
 とにかく、びっくりする味です。
 鮭フレークと云うと、パサパサしたイメージがありますが……。
 これは、まったく違います。
 しっとりしてるんです。
 脂の旨みで舌が蕩けます。
 子供が、一壜ぜんぶ食べてしまったなどという話も聞きます。
 お酒とこの鮭茶漬けをセットでお土産にしたら……。
 送られた相手はもう、あなたと新潟の虜になるでしょう。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/17/2019 06:55:34 AM
お土産(つづきのつづき)
 『新潟加島屋』本店は、新潟市中央区東堀前通八番町にあり……。
 新潟駅からは、ちょっと離れてます。
 でも、2階にはお食事処もありますので、時間があればぜひお寄り下さい(こちら)。
 お時間の無い方は、新潟駅ビル2階に出店がありますのでご利用下さい(こちら。「20」番が『新潟加島屋』さんのブースです。)。

 最後に、このフロアのリストから、もう1品。
 甘党の方へのお土産物。
 『大阪屋』さん。
 大阪のお店ではありませんよ。
 1858(安政5)年、新潟市で創業してます。
 初代は、近江の人だそうです。
 大阪で菓子修業を積んだため、この店名にしたとか。
 なぜ新潟に来たかは……。
 Wikiを見てもわかりませんでした。

 定番はやはり『万代太鼓』でしょうか。
万代太鼓

 まさに、新潟銘菓です。
 実際わたしは、東京の知り合いにお土産として持って行ったことがあります。
 後から、美味しくて驚いたという電話をもらいました。
 お勧めです!

-----
☆手羽崎 鶏造
02/17/2019 11:37:21 PM
新潟土産、いやはや参考になりました。
ワタシは、「笹だんご」か、「缶入り柿ピー」だと
ばかり思いこんでいました。
柿ピーの激辛モノやチョコで
くるんだものも喜ばれてましたので。

新潟名物といえば、
越後美人も忘れてはなりませぬ。ヨイショ。
-----
★Mikiko
02/18/2019 06:29:07 AM
わたしがご紹介したのは……
 大事な相手用の高価な品です。
 会社のお土産などには……。
 亀田製菓の『サラダホープ』などはどうでしょう。
 ↓新潟県でしか売られてない商品です。
サラダホープ

 新潟に限らず日本海側に美人が多いとされるのは……。
 冬期、湿度が100%近く、ほとんど陽の射さない期間が、4ヶ月もあるためでしょう。
 夏場疲れた肌が完全にリセットされ、もちもちの白い肌に戻るのです。

由美と美弥子 2720
★Mikiko
02/18/2019 06:37:22 AM
明日は何の日
 2019年2月19日は、二十四節気の『雨水』。
 “あまみず"ではありません。
 “うすい"です。
 2019年と断ったのは……。
 2月19日ではない年もあるからです。
 1997年~2028年では……。
 年を4で割った余りが1の年が、2月18日。
 そのほかの年が、2月19日。
 18日になるのは、4年に1回です。
 オリンピックの翌年になります。
 2029年~2064年は、18日と19日が半々になります。
 2065年~2096年は、18日が4分の3になり……。
 2097年~2100年までの4年間は、すべて18日。
 しかし、2101年~2132年は、すべて19日。
 その100年後の2232年は、20日になります。
 2月20日の『雨水』を体験できる人は……。
 今の地球上には誰もいません。
 タイムマシンが発明されない限りはですけど。

 さて、『雨水』。
 二十四節気は、『立春』を一番目に数えます。
 従って『雨水』は、二番目の節気になります。
 その音感は、とてもいいものです。
 髪の毛の不自由な方の中には……。
 ビクンとされる方もおられるかも知れませんが。
 『雨水』は文字どおり、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」とのこと。
 昔から農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。
 もちろん、この季節に、実際の農耕はできませんが……。
 心構えを含め、準備に取りかかるということでしょう。
 心浮き立つころだったんじゃないでしょうか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/18/2019 06:37:49 AM
明日は何の日(つづき)
 わたしも昔はこの時期……。
 花壇の配色計画を立てたりしたものです。
 センスが無いことがわかったので、今ではやってませんが。
 わが家の花壇は、まだ雪に覆われてます。
 道路に雪はありません。
 なぜ花壇だけ雪に覆われてるかと云うと……。
 玄関前を除雪した雪捨て場になってるからです。
 この雪も、おそらく今週中には消えるんじゃないでしょうか。
 今週は暖かそうなんです。
 週半ばからは、最高気温が2桁になりそうです。
 まさに、『雨水』ですね。

 昨年、花壇の芽出しの掲示板レポートを始めたのが、3月11日でした。
 ヒヤシンスの芽出しでした。
 そして、チューリップ。
 その2種類は、そのまま放置してます。
 地上部が枯れてからは、地面の下がどうなってるかわかりません。
 今年、また芽を出す可能性もあります。
 しかし、わが家の花壇は土が痩せてるのか、2年目は良くない場合が多いです。
 なので、昨秋は、また違う球根を植えました。
 スイセンです。
 春の日を浴びる黄色い花が、今から楽しみです。
 今年は去年より暖かいので……。
 もう少し、早く芽が出るかも。
 予想は、3月3日。
 雛祭りの日。
 はたして、どうなるでしょう?

-----
☆手羽崎 鶏造
02/18/2019 11:41:40 AM
本篇について。
「相性がいい」 はい 有ると思います。
性格のことではなく、Sexにおいてです。
性的な嗜好の相性もありますし、交わってみての
フィジカルなこともあります。
或る奥さんとそういう仲になって
「口で飲むのはイヤ。お尻に挿入もダメだからね」
そう言われたとき、相性的にはダメかもと思いました。
でもオナニーしてるところ見せてと懇願すると、結構
激しくやってくださいました。被虐的なプレイはお好きな
ご様子なので、豊満なカラダを少しイジメさせてもらいました。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/18/2019 12:00:12 PM
うーん、ブス顔ねえ。
お顔の各パーツが、今イチなことかな。
鼻の格好、眼のつくり、眉毛のカタチなど。
お顔全体のバランスも有るでしょうし。
また、美人であることと「名器」とは無関係でしょうし。
性格まで「ブス」では困りますけど。
とにかく、ご婦人の容姿のことをとやかく言える
立場ではありませんな。

-----
★Mikiko
02/18/2019 07:43:01 PM
相性
 離婚理由に、「性格の不一致」というのがよくあげられます。
 わたしは、このうちの何割かは、「性の不一致」ではないかと疑っております。
 で、この場合、離婚を提起するのは、奥様の方ではないかと。
 早い話、ご主人が一方的に先に終わってしまい、フォローもしないのでしょう。

 「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」と言われます。
 これは、ある程度、言い得て妙かと思います。

 美人が、ブサ男とカップルになる場合も多々見られます。
 浮気される心配が少なく、自分を大事にしてもらえそうだからじゃないでしょうか。

単独旅行記Ⅴ(128)
★Mikiko
02/18/2019 06:38:47 AM
階段話
 わが家の2階への階段は……。
 ストリップ階段です。
 もちろん、そこでストリップをするための階段ではありません。
 シースルー階段、スケルトン階段などとも云われます。
 どういう階段かと云うと……。
 蹴込み板のない階段。
 蹴込み板とは、踏み板の奥にある縦の板です。
 この縦板が無く、踏み板だけの階段が、ストリップ階段です。
 一般的には、おしゃれな階段という位置づけです。
 広いリビングのど真ん中にあったりします。
 でも、わが家の場合は、おしゃれが目的で選ばれたわけじゃないと思います。

 わが家は元々、平屋でした。
 後年になって、2階を増築したんです。
 当初の平屋は、後の増築を見越しては造られてなかったと思います。
 2階への階段は、奥の廊下部分に設置されました。
 廊下は、はなはだ狭苦しくなります。
 階段を蹴込み板や壁で覆ってしまうと、採光的にも芳しくない。
 ということで、古い和風住宅に、おしゃれなストリップ階段が導入されたんだと思います。
 蹴込み板がないので、階段を登ってるときは、階段の向こう側が見えます。
 特になんとも感じません。
 でも、当時の家族で、この景色を脅威に感じた者がいました。
 人ではありません。
 猫でした。

 はなはだ好奇心の強い猫で……。
 増築された2階部分は、真っ先に探索に行くと思ってました。
 でも、行かなかったんですね。
 ていうか、行けなかった。
 階段を登れなかったんです。
 猫が階段を登る場合……。
 蹴込み部分は、まともに覗きこむ高さになるでしょう。
 そこに板がなく、向こうが見えてしまうと云う状況には、対処できなかったようです。
 ま、そうとう臆病な猫でしたから……。
 すべての猫がそうとは言えないと思いますが。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
02/18/2019 06:39:17 AM
階段話(つづき)
 よく、木に登った猫が下りられなくなるという話を聞きます。
 登るときは、幹と樹冠の内側しか見えてない。
 でも下りようとしたとき……。
 広々とした遠い地面が見える。
 で、足が竦んでしまう。
 これと似てるんでしょうか。
 でも、平気でカーテンレールを渡る猫もいますよね。
 やっぱり、個性なんですかね。

 さて。
 わたしは将来、猫を飼う予定でいます。
 会社を辞めて、年金暮らしになってからです。
 勤めに行ってる間、家に置いておくのは可哀想ですから。
 勝手に外で遊んでるから大丈夫と言われるかも知れませんが……。
 外に出す気はありません。
 昔、交通事故で1匹亡くしてます。
 家の真ん前でした。
 なので、外には出さない。
 なんとか、庭にだけは出してやりたいです。
 でも、今の状態では、簡単に敷地外に出られてしまいます。
 猫が敷地外に出れないスペースを区切るには、かなりな費用がかかりそうです。
 なので、なるべく、家の中で退屈しないように過ごさせたい。
 2階に上がれないと、ストレスも溜まりそうです。
 ストリップ階段をなんとかしなければなりません。

 蹴込み板を取り付けてしまえばいいのでしょうが……。
 それでは、廊下が暗くなってしまいます。
 今考えてるのは、↓のような爪研ぎ用の段ボールを縦に並べる方法。



 この上を歩けば、蹴込みの向こうが見えないはずです。
 爪研ぎ用ですから、足も滑りません。
 問題は、この段ボールを、どうやって階段に固定するかですね。
 やっぱり、段ボールに穴を空け、手摺りに結びつけるとかでしょうか。
 わたしの不器用さだと、美的にならない可能性が大です。
 ま、猫は、美的じゃないから使わないなんてことはないでしょうけど。

-----
☆手羽崎 鶏造
02/18/2019 11:53:08 AM
階段話し。
四谷怪談?「よつや階段」ってナニなん?
って思っていた少年時代でした。
カンサイでは四谷なんてまるで馴染みのない
地名でしたし。

その一方で、焼き物作るときの、「どくろを回す」。
うわーっ、怖い、えげつないって思ってました。
おバカだったけど決して無知ではないワタシの
少年時代。
-----
★Mikiko
02/18/2019 07:44:17 PM
子供のころの思い違い
 年代毎に、いろいろとあるようです。
 『巨人の星』の「重いコンダラ」が有名ですね。
 「魔女狩り」を「魔女刈り」という髪型だと思ったり。
 「汚職事件」が「お食事券」だったり。
 「東名高速」が「透明高速」とか。
 あ、もっと古い世代では……。
 『故郷』の「うさぎ追いし」が、「うさぎ美味し」というのがありますね。

 わたしは不思議と、自分の勘違いというのを覚えてません。
 面白みのない子供だったのでしょう。
 あ、ひとつ思い出しました。
 「くつろぐ(寛ぐ)」を「つくろう(繕う)」と思ってました。
 まったく面白くないですが、ウケ狙いじゃなかったのですから仕方ありません。
コメントログ154(2701~2710)目次コメントログ156(2721~2730)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top