Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ152(2681~2690)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2681
★Mikiko
12/26/2018 07:18:06 AM
大相撲初場所、番付発表
 発表は昨日、25日でした。
 九州場所が終わった翌日、11月26日の『由美と美弥子 2660』のコメントで……。
 恒例となった十両陥落力士、幕内昇進力士の予想をしました。
 わたしの予想は、↓のとおりでした(2660回のコメントの転載です)。
++++
 それでは、恒例となりました……
 2019年初場所番付での、十両と幕内の入れ替えを予想します。
 まず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落です。

 東前頭十六枚目・荒鷲(1勝12敗2休【+29】)
 西前頭十六枚目・千代丸(4勝11敗【+23】)
 西前頭十三枚目・隆の勝(4勝11敗【+20】)
 西前頭十四枚目・大翔丸(6勝9敗【+17】)

 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「1」より小さければ、概ね昇進です。

 東十両筆頭・矢後(10勝5敗【-4】)
 東十両三枚目・琴勇輝(10勝5敗【-2】)
 西十両筆頭・琴恵光(8勝7敗【0】)
 西十両五枚目・照強(10勝5敗【0】)

 今場所は、陥落候補、昇進候補が同数となりました。
 あっさり、この入れ替えで決まりでしょう。
 先場所、西十両筆頭の8勝7敗で昇進が見送られた矢後。
 今場所は見事2桁勝って、文句なしの新入幕です。
 身長169㎝の照強も楽しみです。
++++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/26/2018 07:18:38 AM
大相撲初場所、番付発表(つづき)
 結果は……。
 初黒星!
 西前頭十四枚目だった大翔丸(6勝9敗【+17】)が残り……。
 西十両五枚目だった照強(10勝5敗【0】)の昇進が見送られました。
 これは……。
 先場所の影響があるように思います。
 同じく、西前頭十四枚目だった千代丸(6勝9敗【+17】)が、幕内に残ってるのです。
 昇進候補だったのは、西十両二枚目の矢後(8勝7敗【+1】)。
 でも、このときの矢後は二枚目で8勝ですから、見送られても仕方ない数字でした。
 でもでも、今場所の照強は、明確に昇進ラインに到達してます。
 なんか、番付編成の方向性がブレて来た感じがします。
 機械的に決めてるんじゃないということを表したいんでしょうか。
 はっきり言って、調子に乗ってます。
 ま、今後の予想では、このあたりの傾向も頭に入れていきたいと思います。
 初黒星を喫したことで、今後は、もっと大胆な予想ができるかも知れません。

 さて、初場所です。
 注目は、何と云っても横綱の稀勢の里。
 冬巡業を全休しました。
 彼にとって必要なのは、相撲感を取り戻すことだと思います。
 部屋での稽古だけで大丈夫かという気になります。

 続きは更に次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/26/2018 07:19:04 AM
大相撲初場所、番付発表(つづきのつづき)
 でも、巡業での一番は、ガチンコが少ないでしょう。
 そんなのに参加して時間を取られるより……。
 部屋でじっくり調整する方を選んだのかも知れません。
 だけど、協会の印象は良くないでしょうね。
 看板力士に興業を休まれたわけですから。
 とにかく、正念場です。
 最低でも、2桁は必要でしょう。

 もうひとり注目なのは、新関脇の貴景勝。
 9勝、13勝と来てます。
 今場所、11勝すれば、大関昇進の目安である、直前3場所での33勝をクリアできます。
 横綱大関が6人いますから、何人か倒さなければ11勝には到達できません。
 突き押し相撲は、序盤で調子に乗れるかどうかが1場所を左右します。
 序盤戦5連勝が必須でしょう。
 関脇は、序盤で横綱大関とあたらないので……。
 ロケットスタートが切れるかも知れません。

 さて、問題児・豊山です。
 東の十四枚目まで下がりました。
 6勝9敗で十両に陥落する位置です。
 この人はとにかくスロースターターで、序盤が弱すぎます。
 ま、相撲を変えない限り、今後も期待は出来ません。
 目を覚ますためには、十両に落ちた方がいいのかも知れません。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/26/2018 09:28:30 AM
相撲は格闘技。
格闘技といえば、女子レスリングって
タックルが決まって、寝技(?)みたいなのに
入ったら、ちょっと「卑猥」に見えるのは
スケベなワタシだけでしょうか。

ビーチバレーとまでは申しませんが、もう少し
肌の露出があれば、観客動員は増えると思います。
(動機不純なワタシ)

-----
★Mikiko
12/26/2018 07:46:07 PM
しかしねー
 露出が多いと、逆に観客が引いてしまう選手もいるような……。

 ビーチバレー。
 あれって、ぜったいに砂が入りますよね。
 前張りとか、してるんでしょうか?

-----
☆手羽崎 鶏造
12/27/2018 11:00:30 AM
女子レスリングのユニフォーム。
ワタシの仮説は、「ワンピース」でないと
捲(めく)れるからだと思います。
ルール変更で、「セパレート」着用なら
1ポイント付加とかにして貰えないかな。

ポロリを期待している動機不純なワタシ。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/27/2018 11:05:26 AM
ついでにもうひとつ。

女子柔道着って、下にTシャツ
着ているのが分かるでしょ。
視覚的にはあれって、興醒め。
下に何か着けていても、柔肌を
妄想させるようにして欲しいなあ。

激しく組み合った瞬間に、谷間が
チラッと覗くようなカンジが好みですぅ。

-----
★Mikiko
12/27/2018 07:42:33 PM
レスリングや柔道に……
 そういうことを期待する人は、滅多にいないと思います。
 早い話、変態です。
 AVなら、オイルレスリングというのがあるんでないの?

 露出の点から云うと……。
 最近もっとも残念になったのは、水泳じゃないでしょうか?
 大正期の水着に戻っちゃいましたよね。

単独旅行記Ⅴ(99)
★Mikiko
12/26/2018 07:20:16 AM
写真撮影
 わたしは、単独旅行シリーズでは、写真撮影の出来る施設にしか行きません。
 もちろん、この『単独旅行記』を書くためです。
 第1回が、大宮の『鉄道博物館』。
 第2回が、両国の『江戸東京博物館』。
 第3回が、小金井の『江戸東京たてもの園』と上野の『国立科学博物館』。
 第4回が、青梅の『昭和レトロ商品博物館』と松戸の『松戸市立博物館』。
 そして今回、第5回が、上野の『下町風俗資料館』と、翌日の『?』。
 すべて、写真撮影可な施設です。
 東京のメジャーな博物館では、写真撮影出来るところが多いです。

 しかし!
 メジャーでない博物館では、撮影禁止になってるところがほとんどです。
 なぜなんですか?
 確かに、ストロボを焚いて撮ってたら、ほかの見学者に迷惑でしょう。
 三脚も迷惑です。
 それなら、ストロボや三脚の使用だけ禁止にすればいいんです。
 もし、一部の展示物に、施設以外の著作権があったするなら……。
 その展示物だけ、撮影禁止のプレートを立てればいいだけです。
 わたしが回った施設にも、そうしてるところがありましたよ。
 なんで、撮影自体禁止にするんですか?
 まさしく、「減るもんじゃなし」です。
 写真を撮られると、損するように思うんですかね。
 撮られた写真をネットで見た人が、それで満足し、施設に足を運ばなくなるとでも?
 もしそうなら、50年くらい頭が遅れてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/26/2018 07:20:42 AM
写真撮影(つづき)
 NHKが、相撲のテレビ中継を協会に申し入れたとき……。
 協会内には、テレビなんかで中継されたら、国技館に客が来なくなると云う意見があったそうです。
 しかし、放送が始まったらどうなったか?
 まったく逆でした。
 街頭テレビで見た人が、生でも見たいと、国技館に押し寄せたんです。
 よろしいか。
 施設管理者さん(たぶん役所)。
 客を呼びたいのなら、撮影自由にすべきです。
 撮影された写真は、ネットにアップされます。
 すると、それで興味を覚えた人が、施設に足を運ぶようになるのです。
 わたしも、行ってみたい施設はたくさんあるのですが……。
 ほとんどが撮影禁止なんです。
 ふんとに、悲憤に近い思いをしてます。
 隠し撮りしてやろうかとも思いますが……。
 わたしの技術では無理です。
 それに、撮影禁止の施設では……。
 自分が撮り逃したものをネットから探すことが出来ないんです。
 そういう写真を見つけた施設の人が、ライブドアに苦情を言う可能性もあります。
 ヘタすれば、ライブドアのアカウントが削除されてしまいます。

 ははぁ。
 写真撮影を許可しないように画策してるのは……。
 施設の学芸員ですね。
 なぜなら、客が増えれば、忙しくなるからです。
 彼ら、客が増えたから給料も増えるわけないですからね。
 せこい心がけじゃ!
 旭山動物園の姿勢を見習いなさい。
 いかにして、人に来てもらうか。
 いっそ、施設は独立採算制にすればいいんでないの?
 ま、9割方潰れてしまうでしょうが。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/26/2018 09:34:38 AM
ノウノウと泳ぐ亀さん。

ワタシの作品です。
♪ もしもしカメよ カメさんよ
世界の内で おまえほど
頭が注目されるものはない(ちょっと字余り)
どうしてそんなに エロいのか ♪

しっ、失礼しました。
-----
★Mikiko
12/26/2018 07:47:30 PM
清澄公園だったと思いますが……
 水際に、巨大なスッポンがいて驚きました。
 半端ない大きさでした。
 60㎝くらいはあったんじゃないでしょうか。
 子供を連れたお母さんは、気をつけた方がいいです。
 ぜったい手を出す子供がいますから。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/27/2018 10:54:51 AM
ええーっ、巨大なスッポン。
生け捕りにして料理店に持っていけば
お金になったろうに。
(セコイ 関西人の発想。)
スッポンの亀頭、いや頭って、
あんまりご立派でないと聞いたのですが。
カメさんの頭の方が、ご立派らしいですが。
管理人さま、そうなのでしょうか?
(ご立派でないモノの持ち主より)

-----
★Mikiko
12/27/2018 07:43:33 PM
あんなにデカくなると……
 美味しくないのでは?
 化けて出るかもしれませんよ。

 スッポンのカリは立派ではありませんが……。
 その代わり、口先が尖ってます(用途ありそう)。

由美と美弥子 2682
★Mikiko
12/28/2018 07:20:00 AM
今日は何の日
 12月28日は、『仕事納め』。
 日本の官公庁では、「行政機関の休日に関する法律(昭和63年12月13日法律第91号)」により……。
 12月29日から1月3日までを休日とし、原則として執務を行わないものとなってるそうです。
 で、12月28日を『御用納め』として、その年の最後の業務日となってるわけです。
 なお、28日が土日の場合は直前の金曜日となります。
 まさか、法律で決まってるとは思いませんでしたね。
 今、『御用納め』と書きましたが……。
 これは文字どおり「御用」を勤める人、すなわちお役人に使われる言葉です。
 一般の会社では、『仕事納め』となります。
 なお、↑で書いた「官公庁」とは、国の役所のことです。
 地方自治体は、「地方自治法第4条の2」によりその休日を条例で定めるものとされてるとか。
 といっても、ま、ほとんどの自治体が国に倣ってると思います。

 さて、わが社です。
 わが社ももちろん、今日が『仕事納め』。
 でも、これは毎年のことではありません。
 休日は、会社独自のカレンダーで定められてます。
 今年はたまたま、29日が土曜日になったため……。
 世間並みになりました。
 でも、通年はたいがい、29日まで仕事ですね。
 29日からは図書館も休館してしまうので、昼休みの執筆に苦慮します。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/28/2018 07:20:29 AM
今日は何の日(つづき)
 なので、29日は休んでしまいたいのですが……。
 午後から大掃除があるので、休みづらいわけです。
 掃除の時間、3時間もあるんですよ。
 取り過ぎだろ。
 はっきり言って、仕事してた方がいいです。
 やっぱり、来年からは休むかな。
 大掃除は、前の日に自主的にやればいいわけです。
 1時間くらい。

 と思って、来年のカレンダーを見たら……。
 28日は土曜日でした。
 ということは、「28日が土日の場合は直前の金曜日」という規定により……。
 27日が『御用納め』になるわけですね。
 しかも、1月は、3日が金曜日です。
 ということは、5日まで休みになることになります。
 なーんと、9連休ですね。
 わが社は間違いなく、28日の土曜は出勤だと思います。
 マジで休むかな。

 さて。
 大掃除と言えば……。
 家でもですよね。
 わたしは毎年……。
 電気の笠に、ハタキをかけるくらいです。
 今年もそんなものかな。
 あ、廊下も拭こうかな。
 そんなもんです。
 あんまりしゃかりきになってやったら……。
 埃を巻きあげ、疲れて免疫が下がり、インフルエンザになりかねません。
 そんなことになったら、お正月が台無しですよ。
 医者も開いてないだろうし。
 みなさん、ほどほどにしましょう。
 みんなでサボれば怖くない!

-----
☆手羽崎 鶏造
12/28/2018 11:08:31 AM
今日から休みに入ってます。
まあ、元々シゴトには熱心でない方なので。

本篇、愉しく読ませていただいております。
尻肉に年齢が出る。
ごもっともですなあ。

もう張りのあるご婦人の実尻を
拝むことは不可能になったと観念しています。
ただ、緩んで、肉が落ちた双尻もそれなりに
いいものですよ。
自分のアレも、軟化してしまい心細くなって
しまっていますので。
-----
★Mikiko
12/28/2018 07:28:00 PM
大掃除の後……
 5時から、仕事納めの打ち上げが社内でありました。
 わたしは、お茶で乾杯だけ付き合って席に戻り……。
 残りの仕事を片付け、5時半前には会社を抜け出ました。
 ま、大目に見てもらえるでしょう。
 でも、家に帰ってびっくり。
 通帳が無くなってました。
 年越し資金を引き出すのに持ってきてたんです。
 落としたのか置き忘れたのか、さっぱり記憶がありません。
 ま、会社の通帳じゃなくて良かったですが。
 どうすべいか。

単独旅行記Ⅴ(100)
★Mikiko
12/28/2018 07:21:12 AM
外来生物
 現在、テレビ東京で……。
 『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く』という番組が放送されてます。
 以前は特番だったのですが……。
 この4月から、週1のレギュラーになりました。
 人気特番だったのと、依頼が多くて、週1でも十分こなせると判断したからでしょう。
 といっても、新潟では相変わらず特番です。
 なぜなら、テレビ東京系の局がないからです。
 たいがい、フジ系列の局で、1ヶ月遅れくらいで放送されてます。
 テレビ東京の番組、面白いんですよね。
 『世界!ニッポン行きたい人応援団』とか。
 これも、テレビ東京では週1レギュラーですが……。
 新潟では、特番放送です。

 さて、話を戻します。
 『緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く』です。
 これは、見始めたころは面白くて、必ず録画して見てました。
 番組の内容は、まさしく題名のまんま。
 全国各地から寄せられる、外来生物に支配され泥沼と化した池をなんとかしてほしいという要望に応え……。
 池のかい掘りを行い、外来生物を駆除し、日本の固有種だけを池に戻すというもの。
 依頼主が、市長だったりします。
 これはまぁ、ものすごく虫のいい依頼ですよね。
 本来なら、市の予算でやるべきことですから。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/28/2018 07:21:40 AM
外来生物(つづき)
 かい掘りはもちろん、バケツでやるわけじゃありません。
 ものすごく太いバキュームホースの付いた、巨大なエンジンポンプを使います。
 あっという間に抜けていきます。
 問題は、抜いた水の処分方法でしょう。
 近くに下水口があるとかじゃないと出来ません。
 このへんの事情で、依頼があっても応えられない池は、たくさんあるでしょうね。

 さて、この番組。
 以前は、毎回見てたわけですが……。
 今年、レギュラー化したあたりから、ぱったりと見なくなりました。
 外来種を目の敵のように駆除する番組の姿勢に、ちょっとついて行けなくなりました。
 彼らは、侵略者ではありません。
 むしろ、被害者です。
 勝手に日本に連れてこられ……。
 飼えなくなって捨てられるとか、釣り用に放されたりしたわけです。
 そこで、必死に生きてるのです。
 それを、外来種だからという理由だけで排除する。
 国の固有種を守るため。
 これって今、全世界で吹き荒れてる風潮と似てる気がしませんか。
 移民排斥です。
 日本では、まだ問題になってません。
 むしろ、外国人労働者の受け入れを拡大しようとしてる。
 でもこれは、やむを得なくなんじゃないですか。
 国内の労働力だけじゃ足りなくなったから。
 本心では、外国人なんか受け入れたくない。
 『緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く』は……。
 日本人の中にあるそういう感情が投影された番組のように思えてなりません。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/28/2018 10:52:03 AM
テレビ東京、たしかに面白いです。
メジャー局のように、番組製作費が
豊かでないので、その分、努力と工夫が
感じられます。
メジャー局は、新聞社と繋がっていますが、
この社はそうした縛りが無いのも、面白い
番組を世に出せる遠因だと思っています。
-----
★Mikiko
12/28/2018 07:29:05 PM
テレビ東京は……
 日経新聞だと思ってましたが、今は違うんですかね?
 系列局は、札幌、名古屋、大阪、岡山、福岡にあるようです。
 新潟にも、出来ないもんですかね。

由美と美弥子 2683
★Mikiko
12/29/2018 08:26:47 AM
今日は何の日
 12月29日は、『清水トンネル貫通記念日』。
 と、ここまで書いて……。
 これ、去年もネタにした気がしてきました。
 ログを遡ったら、案の定。
 物の見事に、2017年12月29日(金)のコメントで書いてましたね。

 そうそう。
 去年のその日は、わが社の『仕事納め』でした。
 お役所などでは、前日の28日が『御用納め』。
 なので、29日からは図書館も休みになり、昼休みの執筆に困ってしまいました。
 で、『NEXT21』というビルに行ったんでした。
 文字どおり、21階建ての建物で、高さは125メートル。
 高層ビルの少ない新潟市内では、2番目に高いビルです。
 ここの2階から5階までには、新潟市の『中央区役所』が入ってます。
 元々は完全な商業ビルで、『ラフォーレ原宿』などが入ってました。
 ラフォーレの店名は、『ラフォーレ原宿新潟』でした。
 この店名の看板を見あげながら、ヤンキーっぽい兄ちゃんが、隣の彼女に……。
 「これ、おかしくね?」と疑問を呈してました。
 まったくの同感でした。
 この『ラフォーレ原宿新潟』が撤退し……。
 その後に、『中央区役所』が入った感じです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/29/2018 08:27:10 AM
今日は何の日(つづき)
 『NEXT21』の1階ホールにはテーブルと椅子が並んでて……。
 よほどのことがない限り、席は1つか2つは空いてます。
 昨年は、そこに座って執筆したわけです。
 もちろん、パソコンでですが。
 でも、目の前を人が行き来するので、あまり落ち着いては作業できません。
 図書館みたいに、居眠りも出来ませんし。

 さて。
 この『NEXT21』。
 オープンは、1994(平成6)年。
 このビルが建つ前は、1989(平成元)年まで、『新潟市役所』が建ってました。
 ここは、実に由緒正しい場所柄なんです。
 明暦元(1655)年以来、この地には、長岡藩の『新潟代官所』が置かれてました。
 その後、幕末の天保14(1843))年6月。
 長岡藩領だった新潟の町が上知され、天領となりました。
 で、遠国奉行のひとつとして、『新潟奉行』が創設され……。
 『新潟代官所』の地に、『新潟奉行所』が建てられたのです。
 当時、敷地は2千坪を超えてたようです(参照)。

 続きは更に次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/29/2018 08:27:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 明治になると、その地には『新潟県庁』が建てられました。
 後、『新潟県庁』が少し離れた場所に移転すると……。
 今度は、『新潟市役所』が移ってきます。
 しかし、『新潟県庁』が、更に郊外に移転し……。
 『新潟市役所』は、再び県庁跡地に移転しました。
 それが、1989(平成元)年。
 明暦元(1655)年以来初めて、この地からお役所が無くなったわけです。
 その後、『NEXT21』という、民間の商業ビルが建ちましたが……。
 商業的には、上手くいきませんでした。
 入るテナントが次々と撤退。
 『コメリ書房』や『スターバックスコーヒー』も無くなりました。
 で、ついに『ラフォーレ原宿新潟』まで撤退。
 商業的に魅力のある場所ではないことがはっきりとしてしまい……。
 民間で、新しい入り手は見つかりませんでした。
 ということで、それまで『新潟市役所』内にあった『中央区役所』が……。
 『ラフォーレ原宿新潟』の跡地に引っ越して来たわけです。
 やっぱり、お役所じゃなきゃダメな場所なんですよ。
 『NEXT21』に『中央区役所』が引っ越して来て、わたしはとても便利になりました。
 会社の納税証明とかが、『新潟市役所』まで行かなくても、ここで取れるからです。

 さてさて。
 今年は、昨日の『仕事納め』が、お役所の『御用納め』と同日だったので……。
 近くの図書館が開いており、『NEXT21』まで執筆に行かなくて済みました。
 吹雪だったので、助かりました。

-----
☆手羽崎 鶏造
12/29/2018 03:58:16 PM
ラフォーレ原宿。場所がいいですね。明治通りと表参道との交差点、角です。このあたり、若者がたむろする立地です。
-----
★Mikiko
12/29/2018 06:06:07 PM
東京にいたとき……お炊き上げ 原宿の会社に勤めてたこともあります。
 でも、ファッションとは無関係な貿易会社でした。
 当時住んでたアパートは代々木にあり、歩いて通ってました。
 嫌なことがあったわけではありませんが……。
 なぜか、あのころに戻りたいとは思いません。

ありさ 鰻責め地獄(第六話)
★Mikiko
12/29/2018 08:28:23 AM
番所
 現在、ありさが取り調べ(拷問)を受けてるのは、番所。
 おそらくは、町場の番所、いわゆる「自身番」や「木戸番」ではなく……。
 武家地に置かれ、中間や小者が詰める治安維持のための「辻番所」と云われる施設だと思います。

 さて。
 この番所は今、拘置所となってます。
 現在、罪を犯すと、まず入るのが警察の留置所で……。
 検察官の起訴を受け、裁判によって刑が確定するまでの間は拘置所に収容されるそうです。
 しかし、カルロス・ゴーン氏の場合……。
 警察の留置所ではなく、いきなり葛飾区小菅にある東京拘置所に入れられました。
 なんでですかね?

 さてさて。
 このゴーン氏、クリスマスはもちろん、お正月もこの拘置所で過ごすことになるようです。
 このゴーン氏の取扱いに対し……。
 日本の企業で甘い汁を吸ってる外国人たちは、ことごとく震えあがってるようです。
 彼らは、日本は先進国家だから……。
 刑が確定するまでは、容疑者の権利は当然尊重されるはずと思ってたらしいです。
 ところがぎっちょん。
 再逮捕を繰り返し、拘置期限はあってないようなもの。
 取り調べには弁護士も立ち会えない。
 「江戸時代か!」と驚いたわけです。
 拘置所では、誰もが裸に剥かれて身体検査されるそうです。
 こういう扱いは、外国人は最も屈辱と感じることでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/29/2018 08:28:49 AM
番所(つづき)
 こうしたゴーン氏の受けてる処遇の情報は……。
 在日のハイエナ外国人にはまたたくまに広がっているはず。
 ひょっとしたら、ゴーン氏の逮捕は、見せしめの意味があったのかもと思ってしまいます。
 実際、いくら会社に貢献したとは云え、年間の報酬が何十億なんてのは、異常ですよ。
 外人にしか、経営ができんということですかね?
 もっとも、日本のプロ経営者を招いたライザップは、大失敗。
 このプロ経営者は、代表権を返上することになったそうです。
 こういうのを見ると、やっぱ日本人じゃダメなのかなとも思ってしまいますが。

 さて。
 今朝のニュースで面白いのがありました。
 中国のお話。
 ホテルに盗みに入った男。
 足音を忍ばせるために、靴を脱ぎ、手に持って徘徊。
 しかし、その様子が監視カメラに捉えられており……。
 ホテルの従業員に見られてました。
 管内の気配に気づいた男は、そのまま回れ右をして、玄関から逃走。
 しかし、靴は履かず、持ったまま駐車場に逃げたそうです。
 追ってきた従業員は、異様な臭いに気づきます。
 それは、男の足の臭いでした。
 玄関を出ても、その臭いは続いてました。
 従業員が、その臭いを追っていくと……。
 駐車場にいた男にたどり着いたのです。
 文字どおり、「足が付いた」というのがニュースの落ちでした。
 しかし、そんな強烈な臭いってあるんですかね?
 ひょっとしたら……。
 従業員の方が、犬のような臭覚の持ち主だったのかも知れません。

-----
☆Shy
12/31/2018 10:24:16 AM

Mikiko様

今年は貴重なスペースに拙作をご掲載いただき、誠にありがとうございました。
改めてお礼を申し上げます。

臭いの件ですが、そこまで足の臭い人って、幸いにも遭遇したことが無いので、
想像がつかないですね。
過去、夏のある日満員電車で異臭が漂い、それが真横で吊革を持っている若い男性だと気づき、
逃げたい気持ちになりました。いわゆる「わきが」ですね。
でもぎゅうぎゅう詰めだったので移動もできず、次に電車が停車するまで正直拷問でした(苦笑)
大晦日に臭くてつまらない話をごめんなさい。

では良いお年をお迎えください。
-----
★Mikiko
12/31/2018 11:43:09 AM
m(_ _)m こちらこそ!m(_ _)m
 本年は、『悪夢のナースコール』『ショートショート三部作』『ありさ 鰻責め地獄』とご寄稿いただき……。
 ほんとうにありがとうございました。
 来年も期待しております!

 わたしは、強烈な足臭もわきがも未体験です。
 どんな臭いなんでしょうね。
 新潟の電車は身体がくっつくほど混まないので……。
 もし出会った場合でも、逃げられそうですが。
 でも、大雪のときは身動き出来ないほど混みますからね。

 Shyさんも良いお年を!
 来年もよろしくお願いいたします。

由美と美弥子 2684
★Mikiko
12/30/2018 07:34:03 AM
困った日
 さてさて。
 困ったことになってきました。
 『今日は何の日』です。
 今日12月30日は、『地下鉄記念日』しか書くことがないのですが……。
 昨年、書いてしまってました。
 『由美と美弥子 2423』です。
 このネタについては、↑を参照していただくほかはありません。

 ということで、書くことがなくなり、表題の「困った日」となってしまったわけです。
 ということで、仕方ないと言っては語弊がありますが……。
 昨今の『由美美弥』についての反省を書きます。
 主人公の由美と美弥子、ぜんぜん出てこなくなってしまいましたね。
 しかも、レズビアンものでもなくなってます。
 ブログのトップページには、“「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきません"とありますが……。
 明らかに、看板に偽りありです。
 これを有料で販売してたら、消費者庁に訴えられかねません。

 それじゃ、なぜ書かなくなったのかということですが……。
 これはひとえに、10年という歳月のなせるわざと言うほかはありません。
 10年前のわたしと今のわたしは、変わってしまっているのです。
 日々の生活は、ほとんど変わりがないのにです。
 実際、ブログ開設時の10年前から、転職も転勤もありません。
 それどころか、10年間、会社での座席位置さえ変わってないのです。
 もし、10年前の自分の席にタイムスリップしたとしても……。
 しばらくは気づかないいんじゃないかと思うくらいです。
 でも、そこに座ってるわたしの頭の中では、さまざまな変化があったわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/30/2018 07:34:30 AM
困った日(つづき)
 とにかく、10年間、このブログを続けてこられたのは……。
 今の会社のおかげだと、深く感謝するしかありません。
 もちろん、会社はわたしがこんなブログをやってることは知りません。
 でも、毎日定時に帰り、有給休暇もきっちり消化するわたしに対し……。
 10年間、まったくパワハラもなく接してくれたことに、心から感謝してます。
 ほんとに、いい会社に入りました。
 今、仕事でストレスは、ほとんど感じてません。
 会議に出ることもないですし。
 日々の仕事を、着実にこなすだけで給料がいただけるのです。
 幸せ者です。

 新潟県では、昨年の1月、新潟県庁内で……。
 県教育委員会高校教育課に勤める40代の女性職員の方が、勤務中に自席で倒れ亡くなりました。
 亡くなる前の半年間の時間外勤務は月平均95時間、亡くなる前月の12月には、154時間にもなってたそうです。
 お正月休みにも出勤してたとか。
 友人によれば、「家に帰っても仕事が頭から離れない」「昼食の時間も満足に取れない」と話されてたみたいです。
 こういう事故(ほぼ事件だと思います)を耳にすると……。
 ほんとに、自分の身が申し訳ないです。
 申し開きが出来るとすれば……。
 もらってる給料の金額が、はなはだ少ないということだけです。

 みなさん。
 ほんとに、自分の身体が一番大事ですよ。
 辛くて辛くて辛かったら、仕事、辞めましょう。
 工場のライン勤務とかには、毎日募集広告が入ってくるじゃないですか。
 あと、介護の資格を取れば、就職先には困らないはずです。
 忙しくて賃金も安いかも知れませんが……。
 過労死するほどじゃないと思います。
 そんな施設だったら、よそに移ればいいだけです。
 転職先は、いくらでもありますよ。

-----
☆yumi
12/30/2018 06:06:25 PM
mikikoさんお久ぶりです。
お邪魔してごめんなさい、yumiも元気であいかわらずです。 ・・でもこのサイトは ほぼ毎日見てますよ。
土曜のコメ欄までもを、、、。

で、、(今日は何の日)が多くなったのは、 そうです、
あの出来事があってからです。 ・ でも、
今日のコメのように mikikoさんの出来事や心情が
書かれているのも とても好きなんです。yumi は。

mikikoさん自身、この10何年 何も大きな災難もなく
平穏だからこそ続いてこられたのですよね。
でも mikikoさん自身のこのワザと努力と根気の
賜物であることは間違いないわけで、、、。

12月に入っての賞与と 飲み会、、飲み会は会費の
元はとったことは間違いないでしょう。
胃と肝臓は大丈夫だったかと・・。

それはそうと、マルが一桁増えた通帳 出てきたのですか? 人事ながらちょっと心配・・。通帳なくすって。

少し雪が多いですよね、、 身体の運動と思って雪かき
がんばって・・・。
でも、山近く ほどもなく 3・40センチくらいでしょう?
近くだったら
雪かきくらい、mikikoさん家(ち)なら行ってあげるんだけど、彼と二人で・。

これまで何度かの事故までも起こしたパッソ、休みの連休と寒さで バッテリーあがり ・・ありませんかね。

今日は義母さんと午前は 餅つき、食べすぎて、またでてるとこ でてきそう、
彼は もっと大きい方がいいんだって!
みんなで出来を競って・・ ワイワイ言っての お鏡さんの餅まるめ・・。

mikiko さん今年も ほんとに お疲れさん どうぞ
良いお年をお迎えください。

-----
★Mikiko
12/30/2018 06:36:59 PM
お久しぶりでした
 12月、わが社は忘年会がありませんでした。
 昨年は内輪の女子会でしたのですが、今年はそれも無し。
 会社は、28日の大掃除の後、会議室で乾杯でした。
 わたしは乾杯だけお茶で参加して、すぐに席に戻って仕事を片付け……。
 終業時刻前に抜け出して帰りました。
 うちは、タイムカードじゃないので。
 未だに出勤簿に毎日押印するんですよ。

 通帳は、会社の通帳と一緒に束ねてしまったのかも知れません。
 インターネットバンキングで見たところ、今のところは預金は無事です。

 雪の件。
 連日テレビでは、新潟県の積雪予報が80センチとかになってました。
 でもあの新潟県は、スキー場とかのある地域のことです。
 新潟市の積雪量は、現在ゼロです。
 吹き溜まりには、粉砂糖を撒いた程度にはありますが。
 風が強いときは、雪雲は新潟市上空を素通りし、山の方に行ってしまうのです。

 パッソは、エンジンの掛かりが悪いです。
 なのでスーパーでは、スペアキーで鍵をして、エンジンは点けっぱなしにしてます。
 帰りにエンジンがかからなかったら大事ですし、少しでも充電したいですから。

 彼がもっと大きい方がいいというのは……。
 お腹のことですか?
 良かったですね。
 でも、餅つきするとは、スゴいご実家ですね。
 羨ましいです。

 yumiさん、今年はコメント、ありがとうございました。
 来年も、よろしくお願いいたします。
 良いお年を!

単独旅行記Ⅴ(101)
★Mikiko
12/30/2018 07:35:43 AM
お寺
 わが家は、禅宗の曹洞宗です。
 自転車で数分の所に、菩提寺があります。
 祖父の代からのお寺で、本堂に位牌があるのは祖父母と父だけです。
 母は毎年、何度か足を運んでるようです。
 年始にも行くとか。
 わたしは、ここ数年、訪ねた覚えがありません。

 日本人なので、家には仏壇のほか、神棚もあります。
 お正月はやはり、神棚が主役ですね。
 わたしは毎年末、新年からお祀りするお札を受けに行ってます。
 今年は、昨日、行って来ました。
 お札は、天照さまとお諏訪さまのセットです。
 1,600円もします。
 でも、1日に換算すると、4.4円ですね。
 神社に払ってるのはこれだけなので、考えてみれば安い出費です。

 神社の境内には、古いお札などを焚きあげるための穴が掘ってあります。
 母は、年が明けてから、古いお札を持って行ってその穴に収め……。
 その足で、お寺の年始に回るのが慣わしだとか。
 わたしの代になったら、どうなりますかね。
 子供がいないので、わが家はわたしの代でお終いです。
 わたしが律儀に寄進をしても、わたしの菩提を弔ってくれる人は誰もいません。
 やっぱり、檀家はやめようかな。
 やめると宣言するだけでいいんですかね?
 お金を払わなくするだけで自然退会になるなら、一番楽ですが。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/30/2018 07:36:13 AM
お寺(つづき)
 今、お寺の年会費みたいなのは、どうしてるのかな?
 たぶん、お寺に現金で持って行ってるんでしょうね。
 集金には来ないわな。
 これを払わなかったら、どうなりますかね?
 訴えられますか?
 でも、毎年年会費を払いますって、契約書を交わしてるわけじゃないんでしょう。
 イスラム教徒に宗旨替えすればどうでしょう?
 ムハンマドとかの名前になって。
 でも、そっちにお金を払わなければならなくなったら、何にもなりませんけど。

 やっぱり、黙って引っ越してしまうのが、一番ですかね。
 まさか、引っ越し先まで追っ手は寄こさないでしょう。
 しかし、引っ越しにはスゴいエネルギーが要りますよね。
 とても、勤めてる最中には出来ないと思います。
 会社をリタイアしてからですね。
 でも、そんなエネルギーが残ってますかね。
 今でも自信ないのに。
 だけど、この家は、ほんとに不安なんです。
 地震です。
 もともと1階建てだった家に、後になってから2階を上げました。
 1階の構造が、2階を上げる強度になってなかったんだと思います。
 なので、2階のそこここが歪んで来てます。
 障子の枠など、平行四辺形になってる気がします。
 震度5くらいでも潰れるんじゃないでしょうか。
 豪雪も怖いです。
 歳を取ったら、雪かきも苦行でしょう。
 庭の草取りも大変だし。
 雪の降らない地域のマンションに、住み替わりたいとは思っているのです。
 でも、今の家の土地を売らない限り、そんなお金は捻出できません。
 大事業になります。
 余生の安心のためには、避けては通れない試練なのかも知れませんが。

由美と美弥子 2685
★Mikiko
12/31/2018 07:43:09 AM
本日大晦日
 12月31日は、『大晦日(おおみそか)』。
 知らなかったという方、います?
 昨年のこの日は、『今日は何の日』で、このネタをやりました。
 読み返したら……。
 『大晦日』の意味の解説、別名の『大晦(おおつごもり)』の意味の解説、除夜の鐘が108つである理由なども書いてました。
 なので今年は、何も書くことがありません。
 『由美と美弥子 2424』をご参照下さい。

 子供のころの大晦日は……。
 お年玉をもらい、『レコード大賞』を見て、『紅白歌合戦』を見て……。
 家族麻雀が終わるころには、『行く年来る年』が始まり……。
 頑張って眠気と戦い、除夜の鐘を聞くと、ほっとして布団に潜りこんだものです。
 2年参りに行く風習は、わが家にはありませんでした。
 寒いですし、足元も悪いですから。
 大人は全員飲んでるので、クルマでは行けません。
 神社まで歩いてる途中で、転倒したり脳卒中になったりしかねません。
 ということで、大晦日の夜は、寝てしまうだけでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/31/2018 07:43:41 AM
本日大晦日(つづき)
 さて。
 昨今の大晦日。
 お年玉は、遙か昔にもらえなくなりました。
 『レコード大賞』も『紅白歌合戦』もまったく見ません。
 『レコード大賞』は、昨日になったみたいですしね。
 一時、裏番組で格闘技をやってたときは、それを見てました。
 今もやってるんですかね?
 でも、裏番組は、たいてい面白くありません。
 負け試合覚悟ですから、どの局も、エース級の番組はぶつけて来ないからです。
 なので、たいがい、録画した番組を見てます。
 これから、何があるかな。
 ざっと、今日明日の番組表を見てみましたが……。
 心引かれる番組は、皆無でした。
 やっぱり、2時間ドラマの録画したヤツを見ますかね。
 ゆうべも、2本見ました。
 『警部補 碓氷弘一「マインド」』と『警視庁心理捜査官 明日香2』。
 似たような内容だったので……。
 今ではどの場面がどっちのドラマだったか、ごちゃごちゃになってしまってます。
 でも、2時間ドラマはやっぱり、刑事が主人公のやつが面白いですね。
 『刑事・鬼貫八郎 』とか。
 古いドラマは、携帯電話が面白いんです。
 アンテナの付いた携帯とか、出て来ますから。
 まだ、何本か撮りためてあるので、今年はそれを見ることになりそう。

 続きは更に次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/31/2018 07:44:09 AM
本日大晦日(つづきのつづき)
 でも、『行く年来る年』だけは、何としても生で見たいです。
 それまで起きてるためには、仮眠を取っておかなきゃなりません。
 わたしが日付が変わるまで起きてるのは、『大晦日』と国政選挙の投票日だけです。
 選挙の日は、食後、開票が始まる20時直前まで、目覚ましをかけて仮眠を取ります。
 ぐっすり眠れるわけじゃありませんが、それでも、寝ないのとではだいぶ違います。
 明日も、1時間くらいは仮眠時間を取りたい。
 でもって、『行く年来る年』。
 必ず、雪の永平寺が出ますよね。
 そのあたりで除夜の鐘です。
 それと同時に、年越し蕎麦を食べたいです。
 もちろん、カップ麺ですが。
 今年は、天ぷら蕎麦を買ってあります。
 去年のコメントを読むと……。
 カレー南蛮を買ったけど食べれなかったと書いてありました。
 途中で寝落ちしてしまい、お腹が空かなかったようです。
 今年は、何としてでも食べたいです。

 さてさて、みなさん。
 本年1年間、お付き合い下さり、誠にありがとうございました。
 来年も、変わらぬ1年でありますよう、心から願いたいです。
 来年の今日も、こうしてご挨拶出来ますように。
 と思ってカレンダーを見たら……。
 12月31日は、火曜日でした。
 ま、その代わり、新年のご挨拶が出来ますけどね。
 それじゃ、良いお年を!

単独旅行記Ⅴ(102)
★Mikiko
12/31/2018 07:45:41 AM
腰痛問題
 今年から、とみに出るようになりました。
 要因のひとつは、はっきりとわかってます。
 新潟駅の高架化です。
 これにより、ホームに上がるまでに、88段の階段を上がらなければならなくなったのです。
 これについては、『由美と美弥子 2541』のコメントをご覧下さい。
 上るのは帰りのときですが、行きではこれを下ります。
 上りと下りでは、もちろん下りの方が体感的に楽ですが……。
 案外、腰には良くないんじゃないかと思ってます。
 背中のリュックです。
 わたしは、昼休みの執筆のため、自前のノートパソコンをリュックに入れてます。
 最新式の軽量なヤツではありません。
 1.5キロくらいあります。
 階段を下りるときは、これが背中で左右に振れるわけです。
 腰にいいわけありませんね。

 『エミューオイル』が良いと聞き試しましたが……。
 効果はありませんでした。
 あと、布団の上や湯船での30秒の正座も続けてますが……。
 これも、効果は感じられません。
 駅の階段については、最近では節を曲げ、エスカレーターを使うことにしました。
 しかも、歩きません。
 ベルトに掴まり、悄然と佇みます。
 こういうの、性に合わないんです。
 せかせかと自分の足で上り下りしたい。
 でも、腰のためには仕方ありません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/31/2018 07:46:13 AM
腰痛問題(つづき)
【Mikiko】腰痛問題(つづき)
 あとやっぱり、日ごろ歩かなすぎるのが悪いんだと思います。
 特に、通勤に雨具を常用するようになってから。
 それまでは、雨の日は歩いてたんです。
 でも、雨でも雨具で自転車に乗るようになり……。
 歩く機会が、めっきりと減りました。
 暖かくなったら、通勤では歩くことにしようかな。
 あと、ノートパソコンを買い換えることも念頭に入れます。
 まだ、2年しか使ってないんですよ。
 中古で、3万円ちょっとでしたけど。
 最新式の軽量ノートは、700グラムくらいになってるようです。
 今のPCの半分です。
 これもだいぶ違うでしょうね。

 そして、本番の『単独旅行記』では……。
 「ロキソニンテープ」を使うことにしようと思ってます。
 “テープ"となってますが、早い話湿布です。
 ロキソニンの錠剤がわたしに効くことは、歯痛や頭痛で体感済み。
 でも、ホテルに帰ってから、痛くなった腰に貼るという使い方はしません。
 朝、家を出る前に貼ります。
 効果は、24時間続くそうです。
 昼間、歩き回ってるときの腰痛の発現を抑えてくれるんじゃないでしょうか。
 ついでに錠剤も併用すれば、更なる効果が期待できます。
 あと、腰痛ベルトですよね。
 ただし、これを付けるとなると、暑い時期は大変です。
 来年も、5月に行くのは難しいと思うんです。
 月初は、天皇即位にともなう10連休。
 この月は税務申告の月でもあります。
 となると、行けるのは、今年と同じ6月後半。
 梅雨であれば、暑さはさほどでないでしょう。
 でも、湿気はヒドいでしょうね。
 ま、これもまた、諸般の事象との摺り合わせです。

 続きは更に次のコメントで。

-----
★Mikiko
12/31/2018 07:46:41 AM
腰痛問題(つづきのつづき)
 あと、ちょっと前まで、右手首が腱鞘炎っぽかったんですよ。
 わたしは文章の執筆が多いので、句読点とEnterを多用します。
 このときどうしても、右手首を外側に捻るんです。
 この影響だと思いました。
 「エルゴノミクス(人間工学)キーボード」に替えようかとも思いました。
 キーがハの字型に開いたり、中央部が山型に盛りあがってたりするキーボードです。
 でも、会社と家で、キーボードの使用感が違うことになります。
 値段もそこそこ張りますし……。
 一番ネックなのは、デカいことです。
 わたしの机に、このキーボードを載せると……。
 ノートなどを開く場所がまったく無くなってしまうんです。
 でも、悩んでるうち……。
 なぜは、腱鞘炎は消えてくれました。
 ま、今のところは、執行猶予が付いた感じですね。
 今後どうなるかは、まだ様子をみなければわかりません。

 さてさて。
 これが今年最後の投稿となったのに……。
 景気の悪い愚痴みたいなので終わってしまいました。
 でもこれで、悪い毒を抜いたと思いたいです。
 来年も、楽しい旅行に行けますように。
 それではみなさん、本当に1年間、ありがとうございました。m(_ _)m
 来年も頑張りますので、そうぞお付き合い下さい。
 なお、この『単独旅行記Ⅴ』ですが……。
 1月2日(水)と4日(金)は休ませていただきます。
 『単独旅行記Ⅴ』自体の連載は、ぜんぜん苦じゃないのですが……。
 このコメントが大変なのよ。
 二日酔い状態で書くのは、苦行に近くなると思いますので。
 てなわけで、5日(土)は定休日ですので……。
 次回の掲載は、1月6日(日)となります。
 ご了承下さい。
 なお、『由美と美弥子』については、1月2日(水)と4日(金)も、通常どおり投稿します。
 それじゃ、みなさん!
 良いお年を!

★゚・*:.。.:*・゜あけましておめでとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
☆手羽崎 鶏造
01/01/2019 10:58:39 AM
明けましておめでとうございます。
新たな年が、管理人さま、読者の皆さまに
とりまして、佳き年になりますように。

-----
★Mikiko
01/01/2019 04:49:35 PM
無事……
 年を越せましたね。
 ゆうべは、セブンイレブンのお節を食べた後……。
 早めに寝落ちしたのが良かったようで、23時には自然と目が覚めてくれました。
 『行く年来る年』を見ながらの天ぷら蕎麦、達成できました。

 今日は、お節の残りで朝酒を楽しんだ後……。
 録画を見ながらの寝落ちを繰り返し、夕方を迎えました。
 これからまた飲みます!
 みなさん、良き年にしましょう!

-----
☆八十八十郎
01/02/2019 05:57:06 AM
明けましておめでとうございます。

のどかに新年を迎えられたご様子、写真を拝見しながら自然と顔がほころびました。
柚子の黄色がきれいですね。
また御2階に長押使いの和室があり、立派なお住まいに感服しております。

新年飲み始めは久保田・八海山と、偶然新潟のお酒でした。
皆様にとって良い一年となります様、心よりお祈り申し上げます。
-----
★Mikiko
01/02/2019 07:39:15 AM
あけましておめでとうございます
 調べたら、わたしが鴨居と思ってたのが長押でした。
 テレビのアンテナ線を這わせたりするのに便利ですよね。
 配線するとき手を突っこんでわかりましたが……。
 壁塗りの施工が、長押の裏側はいい加減です。
 こういうのを隠すための部材なのかなと思ってましたが……。
 和室の格式を上げるという意味が、本来はあるようです。
 うちでは、フックを引っ掛けて、服やカレンダーを下げてますが。

 わたしが飲んだのは、松竹梅と白鶴でした。
 どちらも、純米大吟醸。
 冷やでいただきました。
 フルーティで美味しかったです。
 四合瓶ですが、簡単に1本空けてしまいました。

由美と美弥子 2686
★Mikiko
01/02/2019 07:41:34 AM
今日は何の日
 1月2日は、『初夢』。
 昔から、初夢で1年の吉凶を占う風習があります。
 初夢の夜は、大晦日、元日、正月2日、節分などがあるそうですが……。
 一般的には、正月2日の夜の夢が初夢とされてるみたいですね。
 室町時代から、良い夢を見るには……。
 七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文の歌を書いたものを、枕の下に入れて眠ると良いとされてます。
 これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするそうです。
 うちは、近くに川などないので、大変です。
 トイレでもいいですかね?
 でも、2日とは限らないわけですから……。
 取りあえず、大晦日と元日の夢をキープしておいて……。
 もし2日の夢がダメだったら、そっちにする。
 3日ともダメだったら、節分に再起を期すということでしょう。
 わたしは、大晦日の夢は記憶に残ってません。
 1日の昨夜は、卓球の伊藤美誠の夢を見ました。
 彼女に、パソコンを教えてました。
 いい夢なのかどうか、さっぱりわかりません。

 さて。
 それでは、どんな夢が良い夢なのでしょう。
 これは、古くから言い習わされてますね。
 「一富士二鷹三茄子」です。
 「富士」は、「不死」に繋がるわけで……。
 つまり、今年1年は死にませんよということ。
 これ以上めでたい夢はないでしょう。
 「鷹」は、「高」に繋がり……。
 運気上昇を意味します。
 「茄子」は、「成す」に繋がり……。
 何かを成就するという意味になります。
 ま、早い話がダジャレです。
 どんな夢でも、自分なりに解釈したらいいんじゃないでしょうか。

 あと、一見悪そうな夢が、実は良い夢という例もあります。
 調べずにトイレに流してしまわないようにしましょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/02/2019 07:42:00 AM
今日は何の日(つづき)
 「出血する夢」は……。
 悩みや問題が解決する兆し。

 「火事の夢」は……。
 思いがけない利益、期待以上の結果の兆し。

 「排泄物の夢」は……。
 文字どおり、金運に恵まれる兆し。

 「太る夢」は……。
 裕福→太るで、これも金運の兆し。

 「死や葬式の夢」は……。
 新たなる始まりの兆し。

 「亡くなった人の夢」は……。
 幸運の訪れの兆し。

 しかし、どれもこれもこじつけに近いですね。
 むしろ、無理矢理良い夢に解釈してるような。
 でも、それでいいんじゃないですか。
 それが、生きる知恵であり方便です。

 さてさて。
 1月2日と云えば……。
 初夢と並んで有名なのが、「姫始め」。
 これは元々、正月1日に休んだ家事を、2日から始めるという意味だったようです。
 でも今は、明らかに夫婦が初めて閨を共にする日となってますね。
 実際にやってる夫婦は、どのくらいの割合でいるんでしょうね。
 2日に「姫始め」をするためには、1日にはしない必要があります。
 これは、まぁ実践できそうですね。
 1日は1日中飲んでて、とてもそんな余力はないでしょうから。
 でも、新婚で下戸の旦那などは、我慢出来ないかも知れませんね。
 やはり、酒は大事です。
 問題は、2日にちゃんとやれるかということ。
 1日と同じ調子で飲んでたら、とても出来ませんよね。
 奥さんに睨まれるんじゃないですか。
 でも要は、飲む前に済ませればいいということ。
 朝、布団の中とか。
 ま、前夜、飲み過ぎないというのが前提ですが……。
 これは難しいですかね?
 でも、ちゃんとお勤めを果たすかどうかで……。
 奥さんのご機嫌は、ぜんぜん違うんじゃないでしょうか。

-----
☆yumi
01/03/2019 04:37:37 PM
mikikoさん おめでとうございます。
☆今年も何事もなく、 皆さま
健康で良い年でありますように・・・と、願うしだいです。

yumiは 見習い主婦3回目のお正月、
年末の餅つきだって、ほとんど義母さんがしてくださって
私は見てるだけの感じ・・50分蒸して10分クルクルッ
て回ればポンッと出して、大小10コ、クルクル丸め、
なんてったって、ポン、ポン手際のいいこと、、。
残りは、きな粉モチ、菜餅で頂き、、後は伸し餅。
そんな事も旦那さんが付き合って くれる・・・ソッポ向いて携帯やパソすることもなく、、不思議とも思える・・・。

元旦 少し硬くなった 伸し餅 、彼が切ってくれた。

初夢は 何 だったか・・?・、
姫初め・・・家(ウチ)は元旦の、あ・・・・・・・。
彼、酒あまり強くないから、紅白見ながらワイン飲んで、
最後まで見れずに、ゆく年 くる年も見ずに・・、
で、元旦はやくに目覚めて
・・朝方、寒いから湯たんぽ取り合って、スプーン重ね状態で寝ていれば・・私が 「お雑煮 餅、何個食べる?」

彼ったら、 「それよりも・・・さ、、」 ・・・。
言い出したら・・ もう  止まらない・・

3日の今日も、晴れ間が少し、、地元の神社に初詣 「今年も健康で 良い事がありますように・・」
寒いので早くに帰って、こたつでマッタリ、
お神酒代わりに熱燗1本半分こ、田作り 昆布も食べ飽きた。
アッ、石みたいに固くなった、お鏡さん、彼に切って・・
もらおうっ・・と、、 鏡開きの前だけど・・。

ノロケになって、、ごめんなさい
でも、なんだかmikikoさんに、、釣られている感じ・・。

・ 読者の皆さんも、 今年もいい年でありますように・・。

-----
★Mikiko
01/03/2019 06:18:29 PM
正月から……
 腹立たしいノロケをありがとうございました。
 姫始めは、元旦からなされたんですね。
 よござんした。

 しかし、餅つきって、電動餅つき機のことですか?
 お餅が見える状態の餅つき機は、猫が異常に興味を持つそうです。

 熱燗1本半分こねー。
 わたしなら、ぜったいそれじゃ収まりません。
 この正月、夕食では、四合瓶を毎日1本空けてました。
 それはあくまで夕食で、部屋に帰ってから、また飲み直してます。
 今日の夕食は、明日仕事なので、350mlのビールを3本飲みました。
 これから、4時間半くらい飲み直しです。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/04/2019 10:49:00 AM
yumiさま
本年もよろしくお願いいたします。
ワタシの「姫初め」は、元旦早々に済ませました。
(結構な歳をしてと、管理人さまにいびられそう)
山形県北部の妻の実家で、「紅白」を見て
ワタシが先に寝入っておりました。
自宅では寝室というか部屋が別なのですが、
実家では義母が二階の一室を与えてくださいます。
布団は別々に離れて敷いてくれていて、寒い土地なので昔ながらの石油ストーブが一台鎮座している畳部屋
です。
義理の兄弟らと村の神社に初詣に出かけていた妻が
やがて戻ってきて、キャンプの寝姿のような格好で
布団に入ったのに気づき、寝ぼけまなこで、布団を
くっつけて、背後から抱き寄せました。
冷えていたからか、さほど抵抗されずに背後から
乳房を揉ませてもらい、腹部・下半身へと手を
伸ばしていきました。
ショーツの中に指を入れて、陰毛越しに秘部を
なぞり、反応を診ます。
拒絶意思が無さそうなので、先にワタシから
パジャマ代わりのナイロンパンツとブリーフを
一気に下ろして、控えめなサイズで硬くない
ナニを布団の中で出します。
妻のパジャマ下をショーツと一緒にお尻から
ずり下ろして、見えてはいないのですが、大き目の
双尻を顕わにさせて、まずはバックからゆるりと
挿入を試していきました。(中略)
部屋のドアをドンドンと無遠慮に叩く義母の
「まだ寝とるんか」の大声で目が醒めました。

-----
★Mikiko
01/04/2019 07:54:25 PM
「まだ寝とるんか」の大声
 前夜、声が聞こえてたんじゃないですか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2019 05:54:01 AM
ご期待を裏切って申し訳ありません。
ヨガリ声をあげて身悶えさせるほどの
モノを持ち合わせておりませぬ
(サイズ、硬度、強度ともに)。
トホホ。

ちなみに、義母は結婚し立ての頃から
「毛布が足らなくないか」とか、「加湿器
要らんか」などとおっしゃりながら、ノックも
せずいきなり寝室に入っておいででした。
-----
★Mikiko
01/05/2019 07:40:08 AM
扉に耳あり
 確信犯ですな。
 入ってくる前に、扉の前で聞き耳を立ててたはずです。
 怪しい気配と思い踏みこんだのに……。
 何ごともなくてガッカリしたんじゃないですか。

由美と美弥子 2687
★Mikiko
01/04/2019 07:17:18 AM
今日は何の日
 1月4日は、『仕事始め』。
 官庁では、『御用始め』と呼びます。
 年末年始の休みが明けて、その年最初の事務を執る日です。
 国の官公庁では、12月29日から1月3日までを休みとすることが法律で定められてます。
 4日が土曜・日曜の場合は、直後の月曜日が『御用始め』となります。
 このあたりのことは、昨年12月28日の『仕事納め』で書きました(こちら)。

 さて。
 一般企業でも、今日が『仕事始め』のところが多いでしょう。
 わが社もそうです。
 憂鬱な日ですが……。
 今年はちょっとだけ軽減されてます。
 もちろん、今日が金曜日だからです。
 1日出れば、また2日休み。
 ということで、今日休みを取ってる方もおられるのでしょうね。
 その場合、12月29日から1月6日までが休みとなり……。
 実に、9連休。
 今年は、Uターンの混雑も分散されたんじゃないでしょうか。
 でも、9連休を取った人は……。
 6日の日曜日の気分は最悪でしょうね。
 その点、今日出た人にとっては……。
 普通の日曜日と一緒です。
 ざまみろ。

 というわけで、わたしも今日が初出勤日。
 昔、経理事務所に勤めてたときは……。
 午前中だけ仕事して、午後からは先生の家で新年会でした。
 昔のお役所などでも、早上がりだったりしたようです。
 今は、違うんでしょうね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/04/2019 07:17:41 AM
今日は何の日(つづき)
 わが社の『仕事始め』は、ときどき気まぐれで、夕方から会議室で新年会だったりします。
 でも、28日に仕事納めの会をしたし、社長に社外の新年会の予定が入ってるので、今年は無しのようです。
 その場合、早上がり出来るかというと、もちろんそんなわけはなく……。
 きっちり定時まで仕事です。
 ま、仕事が終われば、楽しい花金(死語)ですよ。

 あ、そうそう。
 今日、出社したら、重要な確認事項がありました。
 28日に失くした通帳です。
 机の下と引き出し、銀行に行くときに持っていくバッグ、あとは会社の通帳の束。
 もしあるとしたらこれくらいです。
 無かったら、すぐに届を出します。
 どうせ月初の日は、会社の通帳を記帳して回るんです。
 9行もあります。
 出たついでに、どこかで電話することにします。
 どういう手続きになるんですかね?
 自分の口座のある支店でしか出来ないと、ちょっと困りものです。
 会社の近くではなく、家の近くですから。
 休みを取らなくちゃ行けません。
 いっそ、通帳のない口座にしようかとも思ってます。
 インターネットバンキングで見れますから。
 それならもう、通帳を失くすなんてことは無くなるわけです。
 でも、今度は、キャッシュカードを失くしたときに困ります。
 通帳を使って窓口から引き出せませんから。
 インターネットバンキングで、ほかの銀行に振って、そちらから引き出すという手もありますが……。
 手数料がかかってしまいます。
 さてさて。
 どうなりますか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/04/2019 10:23:20 AM
管理人さまの「通帳」が、無事
出てまいりますよう、これをご覧の
読者一同、お祈りしております。
-----
★Mikiko
01/04/2019 07:55:48 PM
通帳は……
 結局、見つかりませんでした。
 出社して、ありそうな場所はすべて確認したのですが、見当たりません。
 ひょっとしたら、落としたのを、机の奥に蹴りこんでしまったのかも知れません。
 机は向かい合ってるので……。
 奥だと、フロアの模様替えでもない限り、出てきません。
 仕方ないので、コールセンターに電話し、通帳の使用を止めてもらいました。
 再発行は、印鑑照合が必要になるので窓口でしか出来ないとか。
 幸い、口座のある店舗じゃなくても出来るとのこと。
 届出印を持って行ってたので……。
 会社の口座のある店舗で、手続きをしました。
 再発行手数料を、1,080円も取られました。
 ま、自業自得です。
 通帳を使わない口座にしようかとも思ったのですが……。
 わたしが頓死した場合、通帳が残ってた方がいいだろうと思いました。
 新しい通帳は、郵送されるそうです。
 その場で渡さないのは、最終的な本人確認なんでしょうね。

由美と美弥子 2688
★Mikiko
01/05/2019 07:41:00 AM
今日は何の日
 1月5日は、『囲碁の日』。
 『日本棋院』が提唱。
 なぜ、1月5日なのかは、言わずもがなでしょう。
 単なる語呂合わせです。
 『日本棋院』では本日、「打ち初め式」が行われます。
 はい、お終い。
 わたしは、囲碁が打てませんので。
 って、これで終わっては、あまりにも「さびしー(財津一郎の口調で)」。

 ということで、以下、胴体より長い蛇足です。

 囲碁は経験ありませんが……。
 五目並べなら、子供のころ、じいちゃんとやったことがあります。
 「四三」とか、ありましたよね。
 で、ちょっとルールを読み返したら、禁じ手があることを初めて知りました。
 ただし、先手の黒にのみです。
 考えてみれば、先手が明らかに有利ですからね。
 先手の禁じ手とされてるのは……。
 「三三」「四四」「長連」。
 「長連」というのは、そこに打つと、黒の石が六つ以上並んでしまうこと。
 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

 でもこれらルールは、公式ルールではありません。
 なぜなら、五目並べには、ルールを定める団体が無いからです。
 なので、遊んでる仲間同士で、勝手に決めてもいいわけです。
 だけど、初めての相手とやるときは……。
 禁じ手について、事前に確認しておいた方がいいでしょう。
 喧嘩になりかねませんから。
 でも、先手が禁じ手なしだと……。
 必ず勝つ打ち方があるそうです。
 1899(明治39)年に、黒岩涙香が必勝法を発見してるとか。
 黒岩涙香というのが意外ですね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/05/2019 07:41:28 AM
今日は何の日(つづき)
 黒岩涙香は、外国小説を翻案した作品を100本以上書いてる人です。
 『巌窟王(モンテ・クリスト伯)』『噫無情(レ・ミゼラブル)』などが有名ですね。
 その必勝法、ざっと探しましたが、見つかりませんでした。
 見つけた方は、ぜひお知らせください。
 それでまた、コメントが書けますので。

 さて。
 『囲碁の日』に戻りましょう。
 わたしは、ルールを知りませんし、覚えようとしたこともありません。
 たぶん……。
 ルールが理解できないと思います。
 ひょっとしたら囲碁の大天才かも、という甘い期待は……。
 とうてい出来ません。
 この年になると……。
 やってみなくても、最初からダメなことはわかるものです。
 わたしにとっては、ゲーム全般がそうですね。
 楽器も、ぜんぜんダメです。
 頑張ってモノに出来るのは、カスタネットくらいだと思います。
 もちろん、頑張るつもりはありません。

 さてさて。
 このまま終わってしまうと、何のために『囲碁の日』を取りあげたかわかりませんね。
 ひとつだけ、囲碁が出てくる怪談の傑作をご紹介します。
 田中貢太郎(1880~1941)の『竈の中の顔』。
 死後50年以上経ってますので、『青空文庫』で読めます(こちら)。
 ↓活字で読みたい方は、『ちくま文学の森(6)恐ろしい話』に収録されてます。

ちくま文学の森(6)恐ろしい話 [安野光雅]
価格:1,188円(税込・送料込)




 しかし、文庫本で1,188円はちと値が張りますね。
 今、文庫本って、こんな値段なんですかね?
 そう云えば最近、まったく本屋に行ってません。
 本屋の書棚を見てると、うんこしたくなるという話……。
 前に書きましたっけ?

-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2019 09:18:39 AM
管理人さまのところで知ったかどうかは
?ですが、青木まりこ現象のことですね。
-----
★Mikiko
01/05/2019 12:24:48 PM
青木まりこ現象
 『東北に行こう!』で取りあげてましたね。
 『総集編の(66)』でした。

単独旅行記Ⅴ・総集編(7)

由美と美弥子 2689
★Mikiko
01/06/2019 07:42:02 AM
今日は何の日
 2019年1月6日は、二十四節気の『小寒』。
 “こさむ"ではありませんよ。
 “しょうかん"です。
 わざわざ、2019年を付けたのは……。
 1月5日の年もあるからです。
 1989年~2024年までは……。
 年を4で割った余りが、1か2の年は、1月5日が『小寒』。
 3か0の年は、1月6日が『小寒』。
 今年は2019年で、4で割ると、3余ります。
 なので、6日が『小寒』。
 2025年から2056年までは……。
 年を4で割った余りが、1,2,3の年は、1月5日が『小寒』。
 0の年(割り切れた年)だけ、1月6日が『小寒』になります。
 詳しくは、Wikiの『小寒』をご覧ください。

 さて。
 この『小寒』は、いわゆる「寒の入り」となります。
 「寒の明け」は『立春』で、今年は2月4日。
 で、『小寒』から『立春』の前日(『節分』)までが、「寒の内」となります。
 1年で1番寒いとされるころ。
 「寒の内」の中間が『大寒』で、今年は1月20日。
 暦上では、寒さの底となるわけです。
 しかし、実際の平均気温を見ると……。
 1月20日は、底ではありません。
 新潟市の1981年~2010年までの日別平均気温を調べてみました。
 すると、一番低い平均気温は、1.8度。
 5日間ありました。
 1月28日から2月1日です。
 これに対し、『大寒』の1月20日は、2.1度でした。
 つまり、寒さの底は『大寒』ではなく……。
 そこから、8日後~12日後ということです。
 『節分』の直前が一番寒いということですね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/06/2019 07:42:32 AM
今日は何の日(つづき)
 ちなみに、一番高い平均気温は、26.8度。
 7日間続きます。
 8月3日から8月9日までです。
 今年の『立秋』は、8月8日ですが……。
 まさに、このころが一番暑いわけです。

 さらに、月別の平均気温を見ると、ちょっと意外なことに気づきます。
 みなさんは、12月と3月じゃ、だいぶ気温が違うように感じませんか?
 でも実際には、さほど違わないんです。
 ちなみに、12月の平均気温は、5.2度。
 3月の平均気温は、5.7度です。
 12月1日の平均気温は、7.4度で……。
 これは、3月29日とほぼ同じ。
 3月1日の平均気温は、3.8度で……。
 これは、12月29日とほぼ同じ。
 つまり、12月と3月は、だいたい同じくらいの気温なわけです。
 でも、体感的には、だいぶ違う感じですよね。
 これはひとえに、身体が寒さに慣れてるかどうかによると思います。
 12月は、まだ寒さに慣れてないので、寒く感じる。
 逆に3月は、寒さを乗り切ってきた身体には、暖かく感じるわけです。
 気分も大いに違いますしね。
 特に新潟の3月は、晴れの日が増えてくるので、さらに気分が盛りあがります。

 さてさて。
 まだまだ『小寒』です。
 でも、日足はもう、伸び始めてるわけです。
 淡々と受け止めて、体調にだけは気をつけて乗り切っていきたいと思います。

-----
☆yumi
01/06/2019 09:33:15 AM
おはようございます。
東海地方に住むyumiです
どんよりとした曇り空、午後には少しの晴れ間も見えるでしょうか・・。

yimiも明日からは仕事に出ます
少しばかり気が重いです

・・通帳の再発行・・か、、ん~ン・・なんとしたものか・・

”北国に 強く生きるや 想い人
春を思いて 今日も勤る” 
由美 。

-----
★Mikiko
01/06/2019 12:32:10 PM
明日から仕事
 9連休でしたか。
 それは、気が重いでしょうね。
 わたしは4日に出て、溜まってた郵便物の処理などは済ませてますから……。
 ずいぶん違います。
 山ほど溜まってますぞー。

単独旅行記Ⅴ(103)
★Mikiko
01/06/2019 07:43:13 AM
青木まりこ現象
 本編とは関係ありませんが……。
 『由美と美弥子 2688』のコメント末尾で言及した、「本屋の書棚を見てると、うんこしたくなる」という現象について書いてみます。

 それが『青木まりこ現象』と呼ばれるのは……。
 1985年、青木まりこさん(当時29歳)が、『本の雑誌(本の雑誌社)』の読者欄に投稿した体験談から広がった話だからです。
 「理由は不明だが、2、3年前から書店に行くたびに便意を催すようになった」という趣旨だったそうです。
 その投書は、編集長の椎名誠がおもしろがって載せたものだとか。
 投書自体はごく短いもので、編集部のコメントなどもなかったのですが……。
 同誌が発行されるや、同様の悩みを抱える多くの読者からの意見が編集部に寄せられました。
 その反響の大きさから、次号、「いま書店界を震撼させる現象」とセンセーショナルな表題で特集記事が組まれ……。
 この問題に対して様々な視点から議論がなされたとのこと。
 この議論の過程で、書店において突然便意が出現するこの現象が……。
 投書者の名にちなみ「青木まりこ現象」と命名されたのです。

 なお、この現象については、これ以前に言及している人もいるそうです。
 古くは吉行淳之介が、『雑踏の中で(1957年)』で書いてるとか。

 しかし未だ、現象については、多くの共感があるものの……。
 その因果関係については、定説が無いようです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/06/2019 07:43:38 AM
青木まりこ現象(つづき)
 わたしは最近、まったくと云っていいほど、書店に行かなくなりました。
 もちろん、インターネットでの通販の普及です。
 新刊書籍は、送料無料で買えるんです。
 わざわざ書店に足を運ぶ必要がなくなりました。
 町の小さな書店は、次々と閉店しました。
 わたしが中学校のころまでは、中学校から自宅に帰るまでに……。
 書店が、4軒もあったんです。
 それが今、1軒もなくなりました。
 雑誌なら、コンビニやドラッグストアでも買えますしね。
 でも、大書店は、比較的残ってます。
 新潟市街でも、老舗が1軒閉店したくらいでしょうか。
 駅裏や郊外には、大規模なチェーン店が出店しましたから……。
 床面積的には、昔より増えてると思います。
 ではなぜ、大書店が無くならないのか。
 それは、目的の書籍を買うという用途以外に……。
 書棚を巡って、面白そうな本がないか探すという使い方をする人がいるからでしょう。
 わたしも、『Mikiko's Room』を始める前のころ……。
 週末にはよく、大書店でヒマを潰しました。
 そして確かに、便意を感じることがあったのです。
 わたしの場合、実際にトイレに駆けこむほどの症状ではありませんでしたが。
 書店を出ると、便意が収まることがもっぱらでした。

 話が膨らみそうなので、続きは明日に。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/06/2019 09:12:46 AM
ワタシもですが、トイレに朝、新聞を持ち込むことがあります。活字見ながら排泄することが普段になると、その現象に近づくのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
01/06/2019 12:33:23 PM
そういう意見も……
 実際に、あるようです。
 でもわたしにトイレで活字を見る習慣はありませんが……。
 『青木まりこ現象』は、体感してます。

 昔は、読んだ新聞でお尻を拭いてたんじゃないですか?
 痔になると思います。

由美と美弥子 2690
★Mikiko
01/07/2019 07:24:49 AM
今日は何の日
 1月7日は、『七草』。
 春らしい七種類の植物を刻んで入れた「七草粥」を作り……。
 万病を除くおまじないとして食べます。
 材料は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日朝の粥に入れるのだとか。
 呪術的な意味ばかりでなく……。
 おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能があるとか。

 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草」という歌として覚えられてます。
 なぜ覚えやすいかというと……。
 五七五七七と、完璧に短歌の音数になってるからです。
 わざとそういう植物を選んだんですかね?

 しかし、どんな植物か、さっぱりわかりません。
 かろうじてわかるのは、「せり」だけですね。
 漢字にすると……。
 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)。
 やっぱり、「芹」しかわかりませんね。
 現在の呼び名では……。
 芹(せり)は、セリ。
 薺(なずな)は、ナズナ(ペンペン草)。
 御形(ごぎょう)は、ハハコグサ(母子草)。
 繁縷(はこべら)は、コハコベ。
 仏の座(ほとけのざ)は、コオニタビラコ。
 菘(すずな)は、カブ。
 蘿蔔(すずしろ)は、大根。
 ようやく、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)は、わかりました。
 しかし、それ以外の草はわかりませんね。
 早い話、雑草じゃないですか?

 いくつか確認点があります。
 1月7日と云うのは、もちろん本来、新暦じゃありません。
 2019年1月7日を旧暦の日付として、これを新暦に直すと、2月11日になります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/07/2019 07:25:15 AM
今日は何の日(つづき)
 2月11日なら、多少は「春」の気配を感じられるかも知れません。
 でも、まだ雑草が芽吹くには早いですよね。
 太平洋側だとどうか知りませんが……。
 日本海側では、まだ雪の下の地方も多いです。
 雑草を目に出来るのは、もう1ヶ月くらい先なんじゃないでしょうか。
 つまり、雪国では、材料を集めること自体できないわけです。
 やっぱり、中世温暖期だった平安時代の関西で生まれた風習なんでしょうか。
 目的が、「万病を除く」というのもそれらしいです。
 温暖な時代は、疫病が蔓延しますから。

 あと、「おせち料理で疲れた胃を休め」というのも疑問。
 おせち料理って、胃が疲れるような料理ですか?
 むしろ煮物など、年寄り向きの料理ばかりで……。
 若い人たちには物足りないくらいなんじゃないでしょうか。
 胃が疲れるとしたら、お餅くらいでしょう。
 でも、「疲れる」と云うより、「もたれる」ですよね。
 最も疲れるものと云えば、お酒でしょう。
 こればかりは否定出来ません。
 しかし、お酒を飲まない人なら……。
 お正月料理で、胃が疲れることなんて無いんじゃないでしょうか。

 さてさて。
 いずれにしろ、わが家には無縁の風習です。
 わたしは一度も、「七草粥」を食べたことがありません。
 スーパーとかには売ってるんですかね?
 楽天市場を調べてみたら、七草をフリーズドライにした商品がありました。
 おかゆに混ぜればいいそうです。
 ↓残念ながら、今年はもう間に合いませんね。



 来年、試してみるかな。
 覚えてればですけど。
 あ、そうか。
 新暦に換算した、2月11日に食べればいいのか。

-----
☆手羽崎 鶏造
01/07/2019 11:19:34 AM
七草粥どころか、お粥自体、食べた記憶が
ありません。
雑炊というのは、お鍋のシメでよく食しますけどね。

世の中は仕事開始の日。
初日の朝って電車混むし、遅れがちなので、
午後から出勤を決め込んでいます。

(というか、ワタシが居なくても特に影響ないし。)

-----
★Mikiko
01/07/2019 07:46:27 PM
お粥は……
 たまに食べると美味しいものです。
 風邪のときしか食べませんが。
 おかずは、梅干しとマスの塩焼きですね。

 世の中の「仕事始め」は、先週の金曜日ですぞ。
 北海道から帰る人は、飛行機が飛ばなくて大変でしたよね。
 今日は飛びましたが、席が取れないようです。
 さすがに、東京まで新幹線で立って帰ろうという気にはならないでしょう。
 新幹線で青森まで行って、青森空港から飛行機に乗ったら?

単独旅行記Ⅴ(104)
★Mikiko
01/07/2019 07:26:48 AM
青木まりこ現象2
 昨日に引き続き、『青木まりこ現象』の考察です。

 この不思議なる現象ですが……。
 確かに、わたしにも覚えがあります。
 ただ、それが起きるのは、書店だけじゃありませんでした。
 図書館です。
 ただし、学習室などでは起きません。
 まさしく、書棚の中にいるときです。
 『青木まりこ現象』の原因についての考察のひとつとして……。
 化学物質による刺激で起こされるという説があります。
 すなわち、紙やインクなど、紙を構成する何らかの物質が刺激となって便意を誘発させるというものです。
 この現象が、書店以外の図書館でも起きるということは、その証左の一つともなります。
 しかも、図書館の書棚の中にいるときだけというのも、この説をさらに後押ししてるようです。
 でも、イマイチ納得できないところがあります。

 わたしが東京に住んでたころ……。
 最後のマンションに移る前のアパートでは、書棚に囲まれて暮らしてました。
 部屋の2辺が、ほぼ書棚で、その狭間で寝てました。
 大地震が来てたら、書棚に潰されて死んでたかも知れません。
 しかし、その部屋にいるだけで便意を催すという実感はまるでありませんでした。
 現在の部屋でも、机の右側は書棚で、右肩の40センチくらいのところにびっしり本が詰まってます。
 しかし、この机の前に座ってるとき、特に便意を催すという実感はありません。
 これについては、新刊本じゃないからという意見もあるでしょう。
 化学物質は、新刊本から多く揮発するのだというわけです。
 しかし、それではなぜ、図書館の書棚でも、『青木まりこ現象』は起きるのか。
 古本ばっかりです。
 そう云えば、古本屋でも置きましたよ。
 神田の古本屋を梯子してるときも、確かに便意に近い感覚は覚えたようです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
01/07/2019 07:27:30 AM
青木まりこ現象2(つづき)
 とすれば、化学物質説はあやしい。
 ここからは、まったくわたしの独断の意見です。
 あの便意は、「焦燥感」ではないのか?
 これについては、いとうせいこうが……。
 「買うものを決めなくてはいけない」という焦燥感が便意を催すという説を提示したことがあるそうです。
 しかしわたしは、必ず何かを買おうと思って、書店に行ってたわけではありません。
 半分は暇つぶしです。
 図書館でももちろん、何かを借りなければならないとは思ってません。
 それでは、なぜ「焦燥感」を感じるのか?
 わたしは、受験勉強時代を思い出すからだと考えます。
 あのころはまさに、残された時間との闘いの日々でした。
 書店に行く目的のほとんどが、参考書を探すときです。
 書棚には、大量の参考書が並んでます。
 もちろん、すべての参考書を読破する時間などありません。
 残された時間、自分の学力、そして財布の中身……。
 それらを勘案しつつ、最適と思われる1冊を選ばなきゃならない。
 そうして参考書を選んでいる時間……。
 ライバルたちは机に向かって、次々と問題を解いてるかも知れない。
 このとき、書棚を見あげる受験生を支配するものは、まさしく「焦燥感」だと思います。
 下腹が捻れるような感覚。
 便意に通ずる感覚です。
 大人になってからも、自室以外の書棚の前で、この感覚が蘇るのではないか。

 勝手なことを書きましたが、これは一考を要する意見ではないかと自負しております。
 この『青木まりこ現象』について……。
 受験勉強の経験がある人たちと、無い人たちで、その発現の自覚について、差異を調べたらどうでしょう。
 後者は、娯楽や趣味の本しか買わなかった人たちです。
 あ、でも……。
 エロ本を買ってた人たちは、いろんな意味で「焦燥感」を感じたかも知れませんね。
コメントログ151(2671~2680)目次コメントログ153(2691~2700)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top