2016.2.5(金)
み「早い話、何もしないんでないの?」
客「ま、そうかも知れません」
み「じゃ、刑事ドラマに出てくる『公安』って、何なのよ?」
客「警察ですよ。
俗称で『公安警察』と呼ばれてます。
警備警察の一部門です」
み「警備警察?
普通の警察とどう違うの?」
客「テレビドラマに出てくるような事件捜査をする警察を、刑事警察と云います」
客「それに対し、警戒活動によって事件、事故を未然に防ぐのが警備警察です」
み「警察って、事件が起こってからしか動かないんでないの?」
客「それは、通常の刑事事件における刑事警察の対応ですね。
一方、警備警察は、公共の安全と秩序の維持を目的とした組織です」
↑羽田空港の警備に、セグウェイ登場。これに1日乗ってるんでしょうか。楽しそうじゃのぅ。
み「具体的に、何するわけ?」
客「花火大会とかの雑踏警備に始まり……」
客「天皇や政治家などの身辺警備、災害時の避難誘導なども行います」
↑警備警察の花形、SP。
み「そうか。
花火大会の警備って、普通の刑事がやってるわけじゃないのね」
客「警備課の仕事です。
そういう警備警察の中でも、いわゆる『公安警察』は……。
社会体制の破壊などを目的とした犯罪を防ぐことを目的としてます」
み「過激派とか?」
↑ある意味、“過激派”です。
客「そうです。
過激派、国際スパイ、テロリストなどですね」
↑ワシントンにある『国際スパイ博物館』。うーむ、面白そうだ。
み「なるほど。
そういう犯罪は、起こってから対応してたんじゃ遅いってことだもんね」
↑『国際スパイ博物館』の展示には、にゃんと忍者も。怪しい……。
客「そういうことです」
客「ま、そうかも知れません」
み「じゃ、刑事ドラマに出てくる『公安』って、何なのよ?」
客「警察ですよ。
俗称で『公安警察』と呼ばれてます。
警備警察の一部門です」
み「警備警察?
普通の警察とどう違うの?」
客「テレビドラマに出てくるような事件捜査をする警察を、刑事警察と云います」
客「それに対し、警戒活動によって事件、事故を未然に防ぐのが警備警察です」
み「警察って、事件が起こってからしか動かないんでないの?」
客「それは、通常の刑事事件における刑事警察の対応ですね。
一方、警備警察は、公共の安全と秩序の維持を目的とした組織です」
↑羽田空港の警備に、セグウェイ登場。これに1日乗ってるんでしょうか。楽しそうじゃのぅ。
み「具体的に、何するわけ?」
客「花火大会とかの雑踏警備に始まり……」
客「天皇や政治家などの身辺警備、災害時の避難誘導なども行います」
↑警備警察の花形、SP。
み「そうか。
花火大会の警備って、普通の刑事がやってるわけじゃないのね」
客「警備課の仕事です。
そういう警備警察の中でも、いわゆる『公安警察』は……。
社会体制の破壊などを目的とした犯罪を防ぐことを目的としてます」
み「過激派とか?」
↑ある意味、“過激派”です。
客「そうです。
過激派、国際スパイ、テロリストなどですね」
↑ワシントンにある『国際スパイ博物館』。うーむ、面白そうだ。
み「なるほど。
そういう犯罪は、起こってから対応してたんじゃ遅いってことだもんね」
↑『国際スパイ博物館』の展示には、にゃんと忍者も。怪しい……。
客「そういうことです」
コメント一覧
-
––––––
1. 腰抜け過激派HQ- 2016/02/05 11:45
-
刑事警察と警備警察
ふうーん、知らなかった。
じゃあ、よくドラマで見かける、あの盾を持ってずらりと並び「人の盾」みたいなのをつくる連中は警備警察、ということかな。自衛隊じゃないんだ(♪あたりまえ~)。
空港のセグウェイ。
昨日だったかな、テレビのニュースで見ました。
そんなにスピードは出ないんだろうね。歩くよりは速そうだけど。
やはり、広くて大変だから使うのかね、セグウェイ。
楽しそうだよ。
過激派ときますと、わたしが大学生の頃の花形。あの頃がピークだったかなあ。
うちの実家の近くに中核派の拠点があってね。小汚いビルの2階の窓から、メットにタオル覆面の男がいつも表通りを見張っていました。こんな大学とは縁もゆかりもないしょぼくれた町中になんで……と思ったものです。
いつの間にかいなくなりましたが、やはり手入れを受けたんでしょうか。
怪しい忍者像。
背後の掛け軸?は、ちゃんと文章になってますね。
それにしても「国際スパイ博物館」。いろんなのがあるんだなあ。これがアメリカだ、というところでしょうか。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/02/05 18:43
-
セグウェイ
ああいう警備を、“見せる警備”と云うそうです。
つまり、警備していることをアピールすることにより、犯罪を抑止してるんですね。
スーパーマーケットなんかでも……。
私服の万引きGメンなんか止めて、制服の警備員を堂々と巡回させればいいんでないの。
掛け軸の字。
よくまぁ、そんなとこまで見てますね。
よく見れば、百地三太夫と書いてありますな。
-
––––––
3. 伊賀なら影丸HQ- 2016/02/05 20:50
-
見せる警備
核抑止力みたいなもんだな(半可通)。
百地三太夫。
云わずと知れた伊賀忍者の総帥で、実在の人物ですね。忍者ものの小説や漫画にはしょっちゅう登場します。信長の伊賀攻めでコテンパンにやられちゃいましたが。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/02/06 07:51
-
しかし……
掛け軸の忍者の心得みたいな文章は、なんだか嘘くさいのぅ。
『隠密同心心得の条』みたいなもんじゃないの?
-
––––––
5. 忍者ショーHQ- 2016/02/06 11:26
-
忍者掛け軸
おそらく、バッタもんでしょう。
忍者自体嘘くさいし。
もっとモノホンっぽい忍者屋敷は……で調べてみました。
「日光江戸村」忍者体験、からくり屋敷体験など。
「伊賀流忍者博物館」忍者体験、忍者ショーなど。くノ一が案内。三重県伊賀市。
「甲賀流忍者屋敷」江戸時代建造の本物。滋賀県甲賀市。
「二條陣屋」江戸後期の豪商屋敷。忍者屋敷同様の防衛建築。京都市中京区。
「妙立寺」忍者寺の異名を持つ寺。金沢市野町。
「東映映画村 からくり忍者屋敷」時代劇映画を裏側から見る忍者施設。京都市右京区太秦。
「登別伊達時代村」北海道唯一の忍者屋敷。資料館が豊富。登別市中登別町。
「元祖忍者村 肥前夢街道」子供向けの体験コースがウリ。佐賀県嬉野市。
「上州三日月村」からくり屋敷。木枯し紋次郎記念館を併設。群馬県太田市。
「チビッ子忍者村」子供向け。コスプレが充実。長野県長野市戸隠。
「忍者からくり屋敷・戸隠流忍法資料館」資料館が充実。長野県長野市戸隠。
「赤目四十八滝 忍者の森」アトラクションが充実。三重県名張市。
「伊勢安土桃山文化村」忍者体験施設が充実。再現された安土城も。三重県伊勢市。
あーしんど。人気あるなあ、忍者屋敷。