2018.12.19(水)
女子工員は、一瞬で硬直しました。
「がが。
がが」
薄い腹筋に、筋肉が浮き出るほど激しく痙攣すると……。
その身体から、骨が抜けたように力が失せました。
そのまま、スライムみたいにマットに沈んでいきました。
わたしは起ちあがると、志津子の頭を掴みました。
口中に陰茎を突きこみます。
「ごぼ」
志津子は喉を突いたのか、わたしの腿に手の平をあて、突き放そうとします。
しかし許しません。
志津子の髪を両手で鷲掴み、激しく前後に揺さぶります。
「出る。
出る!」
ベランダの外に向かい、高らかに宣言します。
わたしは、ほしいままに尻たぶを絞りました。
志津子の口中に、思うさま射精したんです。
「ごぶ」
志津子が、鼻から精液を噴き出しました。
いや、そう見えただけでしょう。
鼻汁だったはずです。
でも、それが精液に見えるほど、大量の放出感がありました。
わたしの両手から、力が抜けていきます。
志津子は、ようやく陰茎を吐き出しました。
恨めしげにわたしを見あげます。
しかし、その両目には、瞳がありませんでした。
あまりの苦しさに失神したのでしょうが……。
案外、被虐の血が沸騰したのかも知れません。
わたしの射精を口中に受けながら、逝ってしまったということです。
しかし、そんなことを思ったのも一瞬です。
わたしの両目も、ベランダの屋根の波板を見あげました。
黒目が裏返りかけたんです。
視界の中で波板が遠ざかると、尻に衝撃を受けました。
腰がマットに落ちてました。
しかし、意識は覚醒しませんでした。
頭が、バブル人形のように振れてるのでしょう……。
視界が揺れます。
様々に角度を変える波板の筋を眺めながら……。
わたしの意識も消えて行きました。
「がが。
がが」
薄い腹筋に、筋肉が浮き出るほど激しく痙攣すると……。
その身体から、骨が抜けたように力が失せました。
そのまま、スライムみたいにマットに沈んでいきました。
わたしは起ちあがると、志津子の頭を掴みました。
口中に陰茎を突きこみます。
「ごぼ」
志津子は喉を突いたのか、わたしの腿に手の平をあて、突き放そうとします。
しかし許しません。
志津子の髪を両手で鷲掴み、激しく前後に揺さぶります。
「出る。
出る!」
ベランダの外に向かい、高らかに宣言します。
わたしは、ほしいままに尻たぶを絞りました。
志津子の口中に、思うさま射精したんです。
「ごぶ」
志津子が、鼻から精液を噴き出しました。
いや、そう見えただけでしょう。
鼻汁だったはずです。
でも、それが精液に見えるほど、大量の放出感がありました。
わたしの両手から、力が抜けていきます。
志津子は、ようやく陰茎を吐き出しました。
恨めしげにわたしを見あげます。
しかし、その両目には、瞳がありませんでした。
あまりの苦しさに失神したのでしょうが……。
案外、被虐の血が沸騰したのかも知れません。
わたしの射精を口中に受けながら、逝ってしまったということです。
しかし、そんなことを思ったのも一瞬です。
わたしの両目も、ベランダの屋根の波板を見あげました。
黒目が裏返りかけたんです。
視界の中で波板が遠ざかると、尻に衝撃を受けました。
腰がマットに落ちてました。
しかし、意識は覚醒しませんでした。
頭が、バブル人形のように振れてるのでしょう……。
視界が揺れます。
様々に角度を変える波板の筋を眺めながら……。
わたしの意識も消えて行きました。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/12/19 07:19
-
今日は何の日
12月19日は、『日本人初飛行の日』。
1910(明治43)年12月19日(今から108年前)……。
代々木錬兵場(現・代々木公園)で、徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功しました。
飛行時間は4分、最高高度は70メートル、飛行距離は3,000メートルでした。
実際には、5日前の14日に飛行に成功してましたが……。
公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されてたそうです。
動力飛行は、まさにこの人が初なんでしょうが……。
それ以外も含めた飛行では、浮田幸吉なんでないの?
ま、「飛行」と「落下」の区別は難しいでしょうが。
それはそうとして、徳川好敏大尉の「徳川」が気になりました。
やはりそうでした。
清水徳川家第8代当主で、後に男爵に列せられてます。
最終階級は陸軍中将。
勲一等旭日大綬章を受章してます。
清水徳川家は御三卿のひとつで……。
屋敷は、江戸城清水門内(北の丸公園・日本武道館付近)にあったそうです。
北の丸公園が出たところで……。
ここからは、昨日は何の日。
12月18日は、『東京駅完成記念日』でした。
1914(大正3)年12月18日(今から104年前)……。
東京駅の完成式が行われました。
1908(明治41)年から工事が行われ、6年半かけての完成でした。
12月20日に開業し、東海道本線の起点が、新橋駅から東京駅に移されました。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/12/19 07:19
-
今日は何の日(つづき)
東京駅は、『単独旅行記』の帰りに、外に出て眺めるようにしてます。
少し前までは、広場が工事中で残念な景色でしたが……。
今は、広々とした芝生に赤煉瓦が映え、日本の玄関に相応しい佇まいとなってます。
外国人観光客が写真を撮ってるのを見ると、誇らしい気分になります。
さて。
この東京駅構内には、泊まってみたいホテルがあります。
『東京ステーションホテル(https://www.tokyostationhotel.jp/)』です。
ま、宝くじにでも当たらない限り……。
わたしが泊まることはないでしょう。
そもそも、シングルルームが無いみたいです。
一番安くても、4万円くらいする感じです。
ありえねー。
ところで、2019年3月16日のダイヤ改正。
概要が発表されました。
JR東日本新潟支社管内での目玉は……。
上越新幹線に、E7系が導入されること。
北陸新幹線を走ってる、トカゲ顔の新幹線です。
特徴は、何と云ってもグランクラスがあること。
ただ、1日4往復しかありません。
東京行きで利用できるのは、7:49分発の『とき308号』ですね。
この便は、現在、2階建ての「Maxとき」が運行されてます。
車両が入れ替えられるということです。
残念な気持ちの方が大きいかな。
グランクラスを使うと、『新潟-東京』間は、17,250円。
ちょっとねー。
2時間でですよ。
時間当たりの料金を考えれば……。
『東京ステーションホテル』の方が割安です。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2018/12/19 22:39
-
二階建ての新幹線って、下の階だと
外の景色見えないですよね。
車内販売も来てくれ無さそうだし。
いっそのこと、一階は車両によって
趣向を変えて、子どもらのプレイルーム
車両とか、飲兵衛の宴会車両にするとか
考えると、有効利用できたでしょうに。
JR九州みたいに、用は無くとも
その列車に乗りたいという、
利用を増やす工夫、企業努力が
欲しいなあ。
-
––––––
4. Mikiko- 2018/12/20 06:28
-
下の階の余得は……
停車駅のホームで、パンチラが拝めることがあることだとか。
スカートの女性は、車両から離れて歩きましょう!
車内販売は、1階も2階も階段があるので、カートは使えません。
カゴを持って回って来ます。
当然、商品の種類も限られるでしょうね。
わたしはいつも窓際なので、車内販売を利用したことがありません。
宴会車両。
魅力的ですが……。
トイレが混みそうですよね。