2018.11.3(土)
由美と美弥子 2631
★Mikiko
10/17/2018 07:15:34 AM
今日は何の日
10月17日は、『神嘗祭』。
読みは、“かんなめさい"。
天皇が、その年の新穀を天照大神に奉納する祭です。
伊勢神宮でも行われ、皇室からは勅使が遣わされます。
もとは旧暦の9月17日に行われてましたが……。
1872(明治5)年の太陽暦導入により、新暦の9月17日に改められました。
しかし、この日では、新穀の収獲に間に合わないことから……。
1879(明治12)年からは、1ヶ月遅れの10月17日に行われています。
1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは、休日となってました。
しかし、なんで単純に月遅れにしたんですかね?
旧暦の9月17日を、新暦に直せば良かったんじゃ?
今年は、10月25日になります。
あ、これだと、毎年日付が変わるからですかね。
ちなみに来年は10月15日、再来年は11月2日です。
しかし、なんで神が嘗めるんでしょう?
歯がないんでしょうか?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:16:15 AM
今日は何の日(つづき)
と思ったら、「神饗(かんあえ)」が変化したと言われてるようです。
「饗え」は食べ物でもてなす意味になります。
「饗応」ですね。
でもわたしは、「神が嘗めた」という方が、なんか生々しくて惹かれます。
供えたものが、朝には無くなっており……。
あたりには、巨大なナメクジが這ったような唾液がべっとりと付着してる。
そう。
神は、人の姿をしてなかったのです。
もちろん供え物は、新穀などだけではありません。
そう。
人です。
人身御供。
でも、なんだかこの筋、デジャブ感があるなと思ったら……。
NHK-BSでやってた『荒神』でした(参照)。
そう云えば、『仁徳天皇陵』、発掘調査が入るみたいですね。
宮内庁と堺市が共同で行うようです(こちら)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:37:45 PM
「発掘調査」。
壇ノ浦に沈んだ「草薙の剣」も
海底をさらって発掘して欲しいな。
日本版「失われたアーク(聖櫃)」
になりそう。
来年、天皇が替わるとき、「3種の神器」が
揃えられるのですが、それって偽モノか
レプリカですよね。
熱田神宮の「ご神体」としてのそれも怪しい。
「一個は、失くしたんだよね」と正直に申されても、
国民は怒らないと思いますけど。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:55:11 PM
ははぁ
草薙の剣って、壇ノ浦に沈んだんですか。
まったく知りませんでした。
現代の名工が、新たに剣を打ち直すというのはどうでしょう。
そう云えば来年、10連休になりますね。
ほんとうに、役所も銀行も休みにしてしまうのでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2018 10:00:12 PM
「三種の神器」とは、古事や神話に由来して
いないとなりません。天皇家の皇統に関するので、
いくら名刀で代用しようとしてもそれは
ダメだと思いますよ。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:24:50 AM
はぁ
でも、草薙の剣って……。
八岐大蛇の尻尾から出たわけでしょ。
出自からしてインチキですやん。
単独旅行記Ⅴ(59)
★Mikiko
10/17/2018 07:17:00 AM
フレックスタイム制
コアタイムというのがあるのが一般的です。
必ず勤務しなければならない時間帯。
これが無いと、会議などが設定しにくいからです。
わたしが勤めてた会社は、そのコアタイムもありませんでした。
早い話、会議などはほとんど無かったです。
男子社員も私服で、ジーンズにトレーナーみたいなのばっかりでした。
オタク感丸出しの人もおり……。
出社してから退社するまで、一言も口を利かない輩さえいました。
会議はあまり行われませんでしたが……。
ウォークスルーというのがありました。
出来たプログラムを、作者が流れを説明するんです。
ほかの出席者は、それを聞きながら、疑問点や間違いを指摘するんです。
こう書くと、吊し上げのような場を想像しがちですが……。
決してそうではありません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:17:37 AM
フレックスタイム制(つづき)
自分では気づかない勘違いや思いこみは、必ずあるものです。
そういうのを、自分で発見するのははなはだ困難です。
でも、他人から見てもらうと、あっさりとわかったりします。
これは、その人が優れてるとか劣ってるとかいう問題ではなく……。
先入観のない「第三者」の目というのは、ほんとにありがたいんです。
客先に収めてから不具合が出るより……。
社内でバグが見つかった方が、ずっと助かります。
しかし、今、わたしが書いてる小説では……。
ウォークスルーを受けることが出来ません。
自分で推敲するしかないですから。
間違いを減らすためには、出来るだけ「第三者」の目になることです。
それには、時間を置くしかありません。
書き立てのほやほやでは、なかなか齟齬は見つけにくいものです。
わたしが推敲するのは、現在、3回です。
1回ごとの投稿分に切り出す作業をするときと……。
投稿の前日と当日。
それでも、見逃してしまってる間違いはきっとたくさんあるでしょう。
ま、これは仕方のないことです。
みなさん、見つけたら、教えていただけると、ほんとうにありがたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:12:28 PM
中野坂上は、事務所に出勤する際
通過する駅です。
そう、通勤に丸の内線を利用して
いますから。
中野坂上では下車したことがありません。
中野坂上から大江戸線への乗り継いだことは
数回あります。
これで大門に行くと、京急乗換えで羽田空港に
行けるからです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:21:44 PM
お尋ねするのも恥ずかしいのですが、
女性のプログラマーって、どのような
お仕事なのか、理解できていないのです。
A子さんが理系の短大を出て、独身時代、
プログラマーだったという話をされて、
私はコメントのしようが無かったことを
思い出しました。
私の会社に、そのような女性の方は居ませんし。
(きっと外注に出してるような)
SE(システムエンジニア)との違いは何で、
はて、どんなお仕事なんでしょう。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:57:27 PM
中野坂上
芸能人の出身校で有名な『堀越学園』が近くにあります。
芸能人を見かけたことは、1度もありませんでした。
プログラマーになるためには、何の資格もいりません。
理系を出てる必要もないです。
わたしは、文学部中退です。
SEは、システム全体の設計をします。
その末端のプログラミング(コーディングとも云います)をするのがプログラマー。
グラマーである必要もありません。
「士、農、工、商、犬、猫、プログラマー」と云われてました。
由美と美弥子 2632
★Mikiko
10/19/2018 07:25:33 AM
昨日は何の日
10月18日は、『フラフープ記念日』。
1958(昭和33)年10月18日(今から60年前)……。
フラフープが、日本で初めて発売されました。
「フラフープ」は、アメリカで開発されました。
しかし、その原形は古代ギリシャ時代からあり……。
商品自体はただの輪っかに過ぎないので、特許は取れませんでした。
しかし、「フラフープ」という名称を登録商標にしたことで……。
「フラフープ」という名称を付けた商品は、開発者にしか販売できませんでした。
1958年にアメリカで大流行し、同年、東京のデパートで一斉に販売が開始されたそうです。
1本270円(子供用は200円)で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録しました。
あまりの人気で品薄になり……。
ポリエチレンのホースを繋げて売る業者も現れたようです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:25:54 AM
今日は何の日(つづき)
しかし、発売後1ヶ月が過ぎた11月、千葉県で少年3人が腸捻転などの内臓障害になったことから……。
千葉県東金市立東金小学校が、児童にフラフープ禁止令を出します。
厚生省も「フラフープ」と健康障害への影響を検討することになり……。
ブームは急速に沈静化し、わずか40日足らずで日本の「フラフープ」ブームは終焉しました。
その後、腸捻転の事例の大半が、千葉県内の特定の病院に集中していたことが判明。
後日、これらの症状とフラフープの因果関係は科学的に否定されています。
何だったんですかね?
なお、2年後の1960年には『ダッコちゃん』ブームが起きます。
熱しやすく冷めやすいというのは、日本人の特徴でもあるでしょうが……。
高度成長期の特徴とも言えるんじゃないでしょうか。
なお、わたしは1度もやったことがないです。
やらなくても、出来ないことははっきりわかります。
子供のころに流行ってなくて、ほんとうに良かったです。
無用な劣等感を、ひとつ抱えこまなくて済んだからです。
単独旅行記Ⅴ(60)
★Mikiko
10/19/2018 07:26:36 AM
防草シート
なぜ、こんなことに詳しいかと云うと……。
わたしが昔、造園家になろうとしてたことがあるからです。
お庭の設計とか施工をする仕事ですね。
庭の草取りは、けっこう大変な作業なんです。
特に、歳を取ってからは辛いです。
ということで、その手間を軽減するための方策のひとつとして……。
防草シートについての知識も得たわけです。
造園家になるのをあきらめたのは……。
自分の能力に、いくつか致命的な問題点があることを、改めて認識したからです。
「問題点がある」というレベルではなく……。
「問題点だけある」といってよかったかも知れません。
まず第1に、絵が描けません。
造園家なら、ささっとパースを描いて、その場で施主に示したりしたいじゃないですか。
それが幼稚園児の落書きみたいだったら、施主も能力を疑うんじゃないでしょうか。
特にわたしは、三次元の絵が描けません。
無理に描こうとすると、頭がグラグラしそうな絵になります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:27:05 AM
防草シート(つづき)
第2にあげるのは、もっと問題。
不器用であること。
植物を扱うだけなら、なんとかなると思うんです。
でも、庭だったら……。
敷石や花壇のブロック、トレリス(つる植物などを絡ませる格子)などの構造物も設置しなければなりません。
ことごとく、自信がないです。
施主ががっくりする出来映えにしかならないことは、やらなくてもわかります。
そして、一番がっくりするのは……。
誰よりも、自分でしょう。
小説の世界に、「眼高手低」という言葉があります。
良い悪いははっきりわかるけど、良いものが書けないという状態です。
こういう状態にあるときは、まったくものが書けなくなります。
書いたものがダメであることは、自分が一番良くわかってしまうからです。
造園家の件もそうですね。
自分の頭の中には、理想の出来映えがあるわけです。
それと、自分が造った代物との差に、とても我慢出来ないと思いました。
ほんとにガッツのある人なら、この壁は努力で越えていくでしょう。
自分の審美眼に耐えられるまでの技術を、血が滲むような訓練で習得していくのです。
でも、わたしの最大の問題点は……。
そういう必死の努力が出来ないということです。
定時にあがってビールが飲みたいです。
家に帰ってから夜遅くまで、竹垣造りの練習なんかしたくないです。
というわけで、造園家はあきらめました。
これは、自分にとっても世間様にとっても、極めて正しい選択だったと思ってます。
由美と美弥子 2633
★Mikiko
10/20/2018 07:53:38 AM
モデル
小説を書くとき、自分をモデルにすると、ヒジョーに楽です。
取材したり調べたりしなくていいわけですから。
頭の中だけで書けます。
今回の章は、志津子と昭夫という中年カップルのお話です。
経理課員という設定から……。
志津子のモデルはわたしだと思われる方もおられるかも知れませんが……。
違います。
自分をモデルにしたのは、昭夫の方です。
昨日の回では……。
昭夫が、EXCELのマクロを使って業務の効率化を行ったというエピソードを書きました。
これはまさしく、今の会社に入ったとき、わたしがやったことなんです。
わたしは、前任者から半月しか業務の引き継ぎを受けられませんでした。
前任者が、会社の新たな方針に反発して、急に辞めることになったようなんです。
急遽、後任が必要になり、わたしが採用されました。
ハローワークからの紹介で、人事の面接と役員面接を受けました。
おそらく、前任者の退職日の方が先に決まってたのでしょう。
会社としても、適任者が応募して来るのを、のんびり待ってはいられなかったんだと思います。
でも、非正規とはいえ事務職だったので、応募はかなりあったようです。
何でわたしが採用になったのかわかりませんが……。
プログラマー出身で、経理事務所でも勤務経験があったというところが買われたのかも知れません。
続きは次のコメントで。
-----
☆モデル(つづき)
10/20/2018 07:54:11 AM
モデル(つづき)
で、引き継ぎですが……。
もちろん、退職が決まってる前任者は、熱心にはしてくれませんでした。
また、ひとつの業務に時間をかけていては、全業務を引き継げないので……。
ほとんど、相手がまくし立てるのを聞いてるだけみたいな引き継ぎでした。
で、あっという間に半月が過ぎ……。
わたしひとりが残されたわけです。
何とかしなくてはなりません。
もし、丁寧な引き継ぎを受けてたら……。
前任者のやってたことをそのままなぞるかたちを取ってたでしょう。
でも、そうじゃありませんでした。
難しい仕事は無かったのですが、とにかく量が多かったです。
工夫しなきゃならんと思いました。
で、役に立ったのがプログラミングの技術。
それまで、EXCELのマクロなんか作ったことがありませんでした。
でも、アルゴリズムは一緒です。
毎週土曜日に出勤し、コツコツとマクロを組んでいきました。
もちろん、無給でやりましたよ。
数ヶ月後には、もう残業をしなくても全業務をこなせるようになってました。
前任者は、かなり遅くまで残る日もあったようです。
しかし……。
わたしは今、将来の大きな難問が気になり始めてます。
すなわち、わたしが会社を去るとき……。
後任者に、業務を引き継がなければならないわけです。
わたしが組んだマクロは、常に変更を加えていかなければなりません。
会社の部署が追加になったり、勘定科目が追加になったりするごとに変更が生じるからです。
新たにマクロを組まないまでも、既存のマクロを修正できる能力が必要なわけです。
はっきり言って、経理事務の経験者で、EXCELのマクロを習得している人は非常に少ないと思います。
ま、今日明日の問題ではありませんが……。
考えると、ちょっと気が重くなります。
ありさ 鰻責め地獄(第一話)
★Mikiko
10/20/2018 07:55:28 AM
あぁ時代劇
Shyrockさまから、連載ものの投稿をいただきました。
今シリーズは、時代劇です。
『八十八十郎劇場』が終わって以来、久々の時代劇になります。
さて、「第一話」投稿にあたり、原稿を読ませていただいたわけですが……。
「あれ?」と思う箇所があったんです。
↓この一文です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当時「密通」は婚姻関係を結ばない全ての性的関係を指し、公認の遊郭などでの「密通」を除いて、訴えに基づき厳しい刑事罰とされた。もしこれが事実であれば、伝馬町の牢屋に設けられた仕置場で斬首刑に処せられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この後の方の文章、「伝馬町の牢屋に設けられた仕置場で斬首刑に処せられる」という部分。
「伝馬町の牢屋」は、正式名称は『伝馬町牢屋敷』。
ここは、刑が宣告されまで罪人が留置される場所で、すなわち「留置場」です。
斬首刑が宣告されれば……。
小塚原や鈴ヶ森の刑場に引き立てられ、そこで刑の執行が行われたはず。
と思い、Shyrockさんに「おかしいんじゃないの」というメールをしようとしましたが……。
ふと、思いとどまりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/20/2018 07:56:11 AM
あぁ時代劇(つづき)
Shyrockさんが、これほど自信満々で書いてるからには、やっぱり確認が必要だと思ったんです。
で、ネットを探してみました。
いやー、すぐにメールしなくて良かったです。
↓『日本で本当に行われていた恐るべき拷問と処刑の歴史』という書籍。
この中に、↓の一文があったんです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
例えば、江戸時代の日本橋付近にあった『伝馬町牢屋敷』では、敷地内に処刑場(御仕置場)が設けられて、通常の「斬首刑」(打ち首)はそこで行われていた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
電子書籍でも覗けます(こちら)。
続きはさらにのコメントで。
-----
★Mikiko
10/20/2018 07:56:46 AM
あぁ時代劇(つづきのつづき)
『安政の大獄』で投獄された吉田松陰も……。
この『伝馬町牢屋敷』に併設された処刑場で斬首されたそうです。
いやー。
自分の無知が恐ろしくなりました。
で、Shyrockさんは、ちゃんとこのことを知っておられたわけですから……。
改めて、「感服つかまつった」由のメールをしました。
ところが!
↓帰ってきた返信は思いがけないものでした。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
正直言いまして刑場の存在を忘れていました。
確かに牢屋で死刑はしないのが一般的ですよね。
でもMikiko様が調べてくださって、助け船まで出してくださって(笑)
まさか牢屋内に仕置き場がったとは。よく分かりましたね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
知らんかったんかい!
正しい方に書き間違うという、恐るべき能力に感服いたしました。
わたしなら絶対、「鈴ヶ森の刑場で斬首刑」と書いてましたね。
しかし……。
やっぱり、時代劇は怖いです。
調べ出すと、泥沼に嵌まりそうです。
-----
☆Shyrock
10/20/2018 11:15:52 AM
知らんかったんや~!(笑)
いや、面目ないです。
Mikiko様にご教示いただかなかったら、おそらくそのままだったでしょう。
時代劇を書く場合、時代背景はきっちり調べるようにしているのですが、
処刑場所に関しては完全にとんでました。
寄稿作品をきっちりと熟読くださって助言までくださるMikiko様に
改めてすごい人だな~って感じました。
ところで時代劇って現代劇を書くときより数倍エネルギーを使いますね。
やっぱり知らないことが多いからでしょうか。
書く限りいい加減なことは書きたくないですしね。
以前ある官能作家さんが書かれた「くのいち」作品を読んだことがあるのですが、
何故かパンツが登場したので目が点になったのを憶えています。
わが国で女性のパンツ(ショーツ)は白木屋デパートの火災以降に普及したことが、
有名ですのにね。
ほんと時代劇って難しいですね。
-----
★Mikiko
10/20/2018 12:38:14 PM
いやいや
おかげで、わたしもひとつ重要な知識を得ることが出来ました。
テレビ時代劇でも、さすがにNHKの大河は時代考証してるのでしょうが……。
民放の捕物帖とかはいい加減だったみたいですね。
典型が、居酒屋の場面。
たいがい、今と同じようなテーブル式です。
さすがに、背もたれのある椅子ではなく、樽とかですけどね。
でも、そういう居酒屋は、江戸時代、存在しなかったそうです。
客は畳に直に座り……。
料理や酒も、お盆に載ったまま畳に直に置かれたようです。
わらじ履きで急ぎの人などは、上がり框に腰掛けたまま飲食したみたいです。
なお、テレビ時代劇の居酒屋シーン。
聞いた話です。
下っ引き同士が、テーブルで向かい合って飲んでるシーン。
相手に酌をしてもらった方が……。
「おー、サンキュー、サンキュー」と言ったとか。
あくまで、聞いた話です。
-----
☆Shyrock
10/20/2018 06:49:45 PM
そういえば民放時代劇の居酒屋(飯屋?)の場面でテーブルが置いてあったように記憶しています。
脚本家が無責任なのかプロデューサーが無知なのかは分かりませんが(あるいはわざと今風にしているのか)
確かに時代考証が甘い気がしますね。ドラマ名はあえて言いませんが。
それから時代劇小説を書く場合、一番頭を悩ますのが言葉遣いですね。特に武家及びその奥方の言葉ですね。
ただし官能小説の場合、あまり堅苦しい書き過ぎると興味が削がれてしまう可能性があるので、
さじ加減が難しいように思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/20/2018 07:15:31 PM
時代劇ではないのですが、NHKの
「朝ドラ」は、戦争時代を経た作品が
少なくありません。
それはいいのですが、近頃、とみに
綺麗で、整った、オシャレっぽい日本軍(兵)の軍服、
ありえないカラフルなモンペなど、悲惨な戦争を
リアルに描いていない「時代考証」が気になります。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:53:14 AM
Shyrockさん&手羽崎鶏造さん
> Shyrockさん
確かに、セリフまで時代考証をしてしまうと……。
視聴者は、戸惑うでしょうね。
いわゆる女言葉は、明治以降の女学校教育の中で生まれたものだそうです。
江戸時代は、男も女も、同じしゃべり方をしてたみたいです。
でもこれだと、小説も困ります。
どっちがしゃべったのか、いちいち説明書きを入れなきゃなりませんから。
もっとも、実際のしゃべり方は、文献としては残ってないそうです。
残ってる文献は、文語の文章だけですから。
> 手羽崎鶏造さん
現在放送中の朝ドラは昔ながらのテイストで、古くからの朝ドラファンには好評のようです。
今がちょうど戦争時代なんじゃないですか。
予告編でチラッと見ました。
主人公が思いを寄せる男性が、憲兵に掴まってました。
確かに、誰もツギのあたった服を着てませんよね。
部屋の中なんかも、異様に小綺麗です。
ちゃぶ台には、傷ひとつありません。
畳も、毛羽立ってないし。
展示施設みたいではあります。
単独旅行記Ⅴ・総集編(4)
由美と美弥子 2634
★Mikiko
10/21/2018 07:54:10 AM
カウンターバー
記憶をあれこれ探ってみたのですが……。
どうやら、1度も入ったことがないようです。
でも、内装や雰囲気のイメージは脳内にあります。
これはおそらく、テレビドラマでよく見るからでしょう。
ほとんどが、2時間ドラマですけど。
たいがい、殺される人物がここで飲んでます。
あとで刑事が来て、バーテンダーに当日の様子なんかを聞いてます。
刑事が飲む場面は……。
昔は、屋台のおでん屋でした。
最近は、さすがにこれは無くなりましたね。
今は、小料理屋が多いようです。
『相棒』なんかもそうですね。
ほかのドラマでも、山村紅葉がおかみをやってたりします。
さて、カウンターバーです。
なぜわたしが、行ったことがないか。
ここはまず、1次会で行く場所ではありません。
2次会でも、集団では行かないでしょう。
2人か、多くても3人です。
となると、3次会ですかね。
わたしは今、2次会以降は、まったく付き合わなくなりました。
若いころは、締めのラーメン屋まで行ってましたけどね。
今は、1次会の最中に眠くなってしまいます。
普段、20時半に寝てるので当然です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:54:46 AM
カウンターバー(つづき)
近頃は、1次会が終わった店の外で、2次会に誘われるのをいちいち断るのが面倒なので……。
1次会の終盤に抜け出すことにしてます。
こういうとき、地方の電車通勤者は便利です。
電車の時間だと言えばいいからです。
東京などでは、ひっきりなしに電車が来ますから、そうはいきません。
こちらでは、夜遅くなると、30分に1本くらいになりますから……。
十分に、中座の言い訳になるのです。
実際に何時の電車か尋ねる人はいませんし、調べる人ももちろんいません。
なので、適当な時間で立てます。
しかし、なかなかこのタイミングが難しい。
別に、座の雰囲気とか、そういうことを気にしてるわけじゃありません。
飲み会はたいがい、4,5千円の飲み放題コースです。
事前に会費は払ってますから、精算もありません。
コースの場合、料理は順番に出て来ます。
問題は、完全に料理が出きったかどうかの判断です。
わたしが帰った後にデザートが出たなどという話を後で聞くと、はなはだ面白くありません。
同じ料金を払ってるんですから。
わたしの分のデザートは、誰かが食べたに違いないのです。
行ったことのある店ならわかりますが……。
飲み会は、ほぼ毎回違うところです。
デザートが出ない店もあります。
その代わり、小さなお蕎麦が出たりします。
お店の人に、あと何が出るか聞けばいいのでしょうが……。
何のためらいもなくそれが聞けるほど、まだ悟りが開けていません。
自分たちより前に始まってるテーブルの様子なども確認しつつ……。
タイミングを計ります。
これでけっこう、眠気が解消されます。
2次会には出ませんが……。
家に帰ったら、また飲み直します。
ほとんど、寝落ちしますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2018 09:51:45 AM
書かれておる通りで、初めてのデートでは、
差し向かいは避けます。並んでというか、ホントは
「45度の角」同士がありがたいシチュエーション
だと思います。
この春から某大企業に勤め始めた下の息子には、
「今日は無礼講」というのこそ気をつけろとだけ
言いくるめてあります(単身赴任中)。
逆に、宴席で、それも人前で、あえて酔ったフリして
上司にチクリと物申すことは結構やってきました。
酒のつきあいというのは実に難しい。
-----
★Mikiko
10/21/2018 12:31:15 PM
45度?
カウンターの曲がり角ですよね?
45度の角のある店を探すのは、大変だと思いますが。
普通、曲がり角は90度です。
『相棒』の小料理屋では、必ずここです。
確かに、真横よりさらに話しやすそうです。
「無礼講」なんてのが、今時あるんですか?
そもそも、若い子には意味が通じないのでは?
真に受けるのはバカだと思います。
建設会社時代、酔った振りして絡んでるのはいましたね。
翌日には、昨夜のことは何も覚えてないことをアピールしてました。
完全に確信犯だと思いました。
単独旅行記Ⅴ(61)
★Mikiko
10/21/2018 07:55:20 AM
この夏
猛暑と乾燥が続き……。
植物が、そうとうにダメージを受けました。
特に乾燥に弱い植物、サツキツツジやドウダンツツジなどが傷みました。
これらのツツジは、地面より高くした花壇などに植えられてる場合が多いため……。
いっそう、乾燥に弱くなります。
最近、公共施設や街路などの植栽は……。
管理費を浮かすため、業者による水やりの契約をしてない場合が多いようです。
それなら、役所の人が水やりするかと云うと……。
ぜったいにしませんね。
ま、市民が見たら、よっぽどヒマなんだなと思われかねないということもあるでしょう。
実際、水やりなんかしてられないほど忙しいのでしょうが。
今年の夏、町内を自転車で回ってて、気づいたことがあります。
昔は、どんなに暑くて乾燥しても、庭木が弱ってるのを見ることは、ほとんどありませんでした。
もちろん、その家の人が、水やりしてるからです。
でも今年は、塀越しに見える庭木が、弱ったり枯れかけたりしてるのを見かけました。
庭を愛した人が高齢化して、水やりが出来なくなっているのでしょう。
同居してる息子夫婦は、庭木などに興味はなく、水やりする時間も気持ちも無いのでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:55:55 AM
この夏(つづき)
町内に、綺麗な和風住宅で、飴色の木の塀を回した家があります。
塀の道路側には、低い石垣が組んであり、石垣と塀との間が植栽桝となってました。
つまり、塀は桝の分だけ道路から引っ込んでるわけで、それだけ敷地に余裕がある家なんです。
その植栽桝には、サツキツツジが一列に植わってました。
梅雨時は……。
飴色の塀と雨に濡れた石積みに、サツキツツジのピンクの花が映えて、ほんとに綺麗でした。
そのサツキが、今年の夏、すべて枯れました。
石垣の上に植えてありますから、人為的な水やりは必要不可欠なんです。
誰も水やりしなくなったわけは知りません。
枯れたサツキは、葉がすべて落ち、骨のような状態になっても、抜き取られもしません。
その家の前を通るたび……。
この町も、滅びつつあるんだなと思います。
こういうことが起きてるのは、わたしの町だけじゃないでしょう。
国が老いたということなんでしょうね。
わたしが死ぬまでは、年金財政、保ってほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2018 09:38:00 AM
水遣りの人が居なくなる。
植栽だけでなく、人の心も乾いていきそうです。
町も枯れていくのかな。
近頃、地方のどの駅に降り立っても
似たような風景が目につきます。
目隠しされて、駅前で解いても、はて?
ここがどこか判らないぐらい似てしまっています。
大きなハコは、たいていチェーンストア展開の
ビジネスホテル。
貸金業の大きな看板。遊興施設のケバケバしい
照明。東京資本のよくある牛丼など外食チェーン店。
どこでも見かけるコンビニ。
なんとかならないものでしょうかね。
-----
★Mikiko
10/21/2018 12:32:55 PM
チェーン店
やはり、スケールメリットで仕入れとか安く出来ますからね。
地場でコツコツ頑張ってたところは、太刀打ちできませんよ。
新潟駅前には、東京で泊まったことのあるホテル『リブマックス』が出来ました。
それにしても、積水ハウスを騙した地面師の話。
すごいですよね。
度胸だけであれだけのことが出来るんですから大したものです。
映画に出来ますよね。
由美と美弥子 2635
★Mikiko
10/22/2018 07:33:18 AM
今日は何の日
10月22日は、『中原中也忌』。
1937(昭和12)年10月22日、詩人の中原中也(ちゅうや)が亡くなりました。
享年30。
結核性脳膜炎でした。
わたしがこの詩人を知ったのは、高校の国語の教科書でした。
実は、詩よりも、その肖像に惹かれたんです。
↓びっくりするほど澄んだ目をしてました。
一番有名な詩は、やっぱり『汚れっちまった悲しみに……』でしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●汚れっちまった悲しみに……
汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
汚れっちまった悲しみは
たとえば狐の革裘(かわごろも)
汚れっちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる
汚れっちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れっちまった悲しみは
倦怠(けだい)のうちに死を夢(ゆめ)む
汚れっちまった悲しみに
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる……
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:33:47 AM
今日は何の日(つづき)
あと有名なのは、『サーカス』。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●サーカス
幾時代かがありまして
茶色い戦争ありました
幾時代かがありまして
冬は疾風(しっぷう)吹きました
幾時代かがありまして
今夜此処(ここ)での一(ひ)と殷盛(さか)り
今夜此処での一と殷盛り
サーカス小屋は高い梁(はり)
そこに一つのブランコだ
見えるともないブランコだ
頭倒(あたまさか)さに手を垂れて
汚れ木綿(もめん)の屋蓋(やね)のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
それの近くの白い灯(ひ)が
安値(やす)いリボンと息を吐(は)き
観客様はみな鰯(いわし)
咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻(かきがら)と
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
屋外(やがい)は真ッ闇(くら) 闇の闇
夜は劫々と更けまする
落下傘奴(らっかがさめ)のノスタルジアと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
『帰郷』も、印象に残る詩です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●帰郷
柱も庭も乾いている
今日は好(よ)い天気だ
椽(えん)の下では蜘蛛(くも)の巣が
心細そうに揺れている
山では枯木も息を吐(つ)く
ああ今日は好い天気だ
路傍(みちばた)の草影が
あどけない愁(かなし)みをする
これが私の故里(ふるさと)だ
さやかに風も吹いている
心置(こころおき)なく泣かれよと
年増婦(としま)の低い声もする
ああ おまえはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云(い)う
この詩は、東京生活をやめて新潟に帰ってきたとき……。
降り立ったホームで、頭に浮かんで来ました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:34:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まだまだ、いい詩がたくさんあります。
↓以下、書き出しの1行だけ。
●ポッカリ月が出ましたら、舟を浮べて出掛けましょう(湖上)
●愛するものが死んだ時には、自殺しなきゃあなりません(春日狂想)
●私の上に降る雪は 真綿のようでありました(生い立ちの歌)
●海にいるのは、あれは人魚ではないのです(北の海)
●ホラホラ、これが僕の骨だ(骨)
でも、わたしが一番好きなのは、『一つのメルヘン』です。
高校の教科書に載ってたのも、この詩だったと思います。
肖像画のイメージとぴったりで……。
詩人とは、こんな顔でこんな詩を書く人なんだと思ったものです。
文学的でありながら、宮沢賢治の影響でしょうか……。
どこか理系の気配も漂ってます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●一つのメルヘン
秋の夜(よ)は、はるかの彼方(かなた)に、
小石ばかりの、河原があって、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射しているのでありました。
陽といっても、まるで硅石(けいせき)か何かのようで、
非常な個体の粉末のようで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもいるのでした。
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでいてくっきりとした
影を落としているのでした。
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄(いままで)流れてもいなかった川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れているのでありました……
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 02:54:02 AM
中原中也、もちろん名前は識って
いましたが、管理人さまのおかげで
初めて、実際の詩を知りました。
この方、戦争以前に亡くなっておられたんだ。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:13:14 AM
国語の教科書
確か、立原道造も載ってました。
『のちのおもいに』だったかな。
高校生のわたしには、かなり難しい詩でした(実は、今もよーわからん)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 08:01:07 AM
本編の話です。
Kissというのは、大事な「儀式」だと
思っています。
オトコが感じてる以上に、女性の
受け取り方、捉え方の比重は
高いのだろうと思っています。
なので、基本、抱擁が先で、頃合い
見計らって、唇を奪いに行きます。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:49:22 PM
ふむふむ
ただ、キスも抱擁も、それぞれに度合いがありますからね。
手羽崎さんのおっしゃる「抱擁」は、ハグであって、決してペッティングではないでしょう。
キスも、どの段階で舌を入れるのかという問題がありますよね。
やはり、ファーストキスではマズいでしょうね。
本編の登場人物たちはやってますが。
単独旅行記Ⅴ(62)
★Mikiko
10/22/2018 07:34:56 AM
『林芙美子邸』
本編でも書いたとおり、1度だけ行ったことがあります。
東京にいたころではなく、新潟に帰ってからですね。
でも、まだ『Mikiko's Room』を始める前でした。
季節が早春だったことは、はっきり覚えてます。
早春というか、新潟ではまだ冬の終わりごろでした。
そんなとき、林芙美子邸の庭に、木漏れ日を受けて福寿草が咲いてるのを見つけ……。
東京はもう春なんだなと羨ましく感じたものです。
林芙美子が生まれたのは、1903(明治36)年12月31日。
今年で、105年になります。
亡くなったのは、 1951(昭和26)年6月28日。
わずか、47年の生涯でした。
死の前日の6月27日、『主婦の友』の連載記事のため料亭を2軒回ったそうです。
帰宅後に苦しみ出し、翌28日の早朝、急逝しました。
心臓麻痺とされてます。
もちろん、帰って来たのは、この『林芙美子邸』です。
昭和14(1939)年12月にはこの土地を購入し、自宅を新築。
住み始めたのは、1941(昭和16)年8月だそうです。
ここに住んだのは、わずか10年ですね。
でも、ほんとに住みよさそうな家でした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:35:25 AM
『林芙美子邸』(つづき)
建ってる土地も特徴的なんです。
『中井駅』を下り、北へ向かうとすごい上り坂になってます。
「一の坂」から「八の坂」まで8つの坂が並んでます(参照)。
『林芙美子邸(現・林芙美子記念館)』は、「四の坂」の途中にあります。
『中井駅』の北側は、台地の縁にあたるんです(参照)。
わたしがこの家で一番好きなのは、やっぱり書斎。
↓「雪見障子」が何とも素敵です。
「雪見障子」とは、障子の下半分にガラスがはめられた障子のことです。
部屋にいながらにして、庭に積もる雪を眺めることができるわけです。
執筆に没頭しつつも、ふと目を上げると、雪見障子から外の雪が見えるわけです。
いいですよね。
あこがれます。
でも……。
エロ小説じゃダメだわな。
やっぱり『林芙美子邸』、もう1回行ってこよう。
でも、建物内部は、特別な日しか見学できない模様。
直近では、11月9・10に見られるようです(こちら)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 03:05:49 AM
作家のお屋敷、書斎が、
生前のままで残されているのは
よくあります。
今まで訪ねたのは、
芹沢光治良、松本清張、司馬遼太郎、田辺聖子、
開高健、火野葦平かな。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:14:14 AM
たくさん行かれてますね
田辺聖子は、若いころよく読みました。
書斎は、母校の大阪樟蔭女子大学にある『田辺聖子文学館』で再現されてるようです(こちら)。
まだご存命ですからね。
由美と美弥子 2636
★Mikiko
10/24/2018 07:13:01 AM
バッグの持ち方
本編冒頭、「志津子が、肘に掛けていたバッグを地面に落ろそうとする」という記述があります。
ただ、今これを書いてて、そうとうに酔っ払ってるなら……。
バッグは、持ち手を握って、ぶら下げて持つ方が自然なのかなとも思いました。
でも本編は、ディープキスのシーンなので……。
相手の身体をまさぐるため、手に持ってたバッグを肘に引っ掛けたとも考えられます。
ま、スルーしましょう。
ところで。
これは前にも書いたことですが……。
外国人が、日本に来て不思議に思うことのひとつに、女性がバッグを肘に掛けて持ってることがあるそうです。
この話題があがってたのは、『cool japan』の「カバン」の回(こちら)。
この回の詳細が、「yachikusakusaki」さんのブログ記事に載ってました(こちら)。
しかしこの記事……。
放送を見ながら、みんな文章に起こしてるんですかね。
すごい労力です。
頭が下がります。
ということで、すみませんが拝借させていただきます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:13:32 AM
バッグの持ち方(つづき)
この記事の中で上の疑問を呈してたのが、ハファエレさんというブラジル女性(美人)。
彼女曰く……。
「日本人の女性はカバンをこうもつでしょ(肘を前に曲げて、その曲げたところにカバンをかけて持つ)。でもブラジルではこれはおかしいの。普通はこう持つわ(肩にかけて)」【文章はすべて「yachikusakusaki」さんの記述のままです】
ハファエレさんが道行く人に尋ねても、なぜかをはっきり答えられた人はいなかったようです。
ネットを調べても、明確な答えはありません。
でも、インタビューを受けてた女性の言葉に、大きなヒントがあるように思うのです。
ハファエレさんが「ブラジルではこう」と、バッグを肩に掛けてるのを見て、ひとりの女性がこう答えたのです。
「何となく落ちてきちゃって、そうするとだらしなく見えちゃうので」【同上】
これですよ。
「何となく落ちてきちゃう」。
わかります。
わたしもこれです。
わたしの場合、鬱陶しいのでリュックにしてます。
でも、リュックの肩紐も落ちてきてしまうのです。
山下清よりだらしなく見えます。
ということでわたしは、リュックの肩紐を前で留める「フロントストラップ」なるものを使ってます。
わたしの場合、小学生のランドセル用がぴったりだったので、それを使ってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:13:58 AM
バッグの持ち方(つづきのつづき)
さて!
それでは、なぜ肩に掛けたバッグやリュックが落ちてしまうのか。
これは、日本人特有の体型にあると思うんです。
すなわち、撫で肩です。
↓それに対し、バッグを肩に掛けているハファエレさんは、立派な怒り肩(失礼)。
これなら、バッグはちゃんと止まるでしょう。
すなわち!
日本女性がバッグを肘に掛けて持つのは……。
日本女性が、撫で肩だから~(チコちゃんの口調で)。
肩に掛けたバッグが、肘にずり落ちるのを繰り返すうち……。
最初から、ずり落ちた状態で持つという持ち方になったんじゃないでしょうか。
でもこれ、ほんとにチコちゃんでやってくれませんかね。
そういえば、チコちゃん、紅白出場が決まったそうです(もちろん、歌手としてではありません)。
しかし、あの顔のCGは、生放送では無理ですよね。
無表情で出るしかないんでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2018 09:37:00 PM
前回、お尋ねのあった、Kissの際の
舌の入れ方について。
その方とのFirstKissの場面では、様子見で、
いきなり舌入れはしないと思います。
お互いに相当、手馴れていると感じるからです。
私は、既婚の熟れきった奥さんが好みなので、
初めのKissは、甘く優しく、雰囲気を愉しみます。
直近の方とは、接吻の後、唾液を落としてくれるよう
懇願しました。ちょっと逡巡されましたが、エロチックな
表情で私の口に注ぐと、ありがとう、美味しいと御礼を
言います。するとその次のkissでは、ご自分から舌を
入れて来られました。口の中で受けとめると、逃さぬ
よう絡めてさしあげ、今度は私が侵入していきます。
以後、交互に繰り返していくのです。
-----
★Mikiko
10/25/2018 07:13:06 AM
ディープな関係
セックスとディープキスは、どちらが先になるんですかね?
案外、セックスが先のケースが多い気もします。
特に若いカップルは血気にはやってますから……。
その傾向が強いでしょう。
鶏造さんの唾液交換のようなキスは……。
まさに、熟年ならではの境地でしょうね。
でも、この境地に至る前に、キスの習慣が失せてしまう夫婦もいるのでは?
やっぱり若返りの特効薬は、不倫でしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/26/2018 11:46:43 PM
SexとDeepKissは、私の場合、
もちろん後者が先です。
Kissを重視しないSexなんて
ご婦人の方が許してくれないと思います。
そんなオトコは即、見限られると思うのですが。
若返りは無理ですが、老化のペースを
遅らせる効果は、不倫に有るのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
10/27/2018 06:55:07 AM
ふむふむ
やはり、オーソドックスがまさしく王道なわけですね。
ディープキスを許した場合は……。
セックスもオッケーと考えて良いんですかね?
閉経してた女性の……。
生理が復活することもあるんでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:49:35 AM
お相手の方からもDeepKissで舌を
絡めて来られたら、カラダ、特に乳房、背中を
愛撫するのはOKだと思います。
イコール、女性器ましてセックスがOKかと
問われると、それはまだビミョーなのでは
ないでしょうか。
まあ、可能性は高まったとは思いますが。
「急いてはコトをし損じる」といいますからね。
ワタシは婦人科医ではありませんので、
閉経のご婦人が、経血を復活されることがあるか
どうかは分かりませんが、婚外交渉を体験して、
潤み方が豊かになった(分泌が戻った?)というのは
お聞きしたことがあります。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:44:58 PM
ディープな関係
ということは……。
ディープキスから、そのままベッドに雪崩れこむというわけではないわけですね。
一旦、シャワータイムを挟むのでしょうか。
女性の潤みは、防御のために分泌されることもあるそうです。
ご主人との営みで潤みが乏しくなってしまうのも、慣れが原因なのかも。
新しい相手だと、防御の意味合いで潤むとも考えられますね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 04:14:34 AM
夫婦関係の「慣れ」で、潤みが乏しくなるというのは
おおいに有り得ますね。
静岡のR子さんは、旦那さんと交渉は「有る」んだけど
もうワンパターンとおっしゃってました。
そんな時、異なる男性を知ると潤みは多少、戻ると
思います。
「DeepKissからBedになだれ込む」はそりゃ有ると思います。
ホテルでの流儀として、ワタシは素人の奥さんには
そうしないだけです。
(玄人さんを相手にしたことはありませんが)
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:26:27 AM
マンネリ夫婦
夫婦間はマンネリでも……。
不倫や風俗まではという人がほとんどなんでしょうね。
夫婦交換のような仕組みは、出来ていかないものですかね?
これだけ、SNSが発達しているんだから。
単独旅行記Ⅴ(63)
★Mikiko
10/24/2018 07:14:38 AM
地下鉄の臭い
地下鉄には、独特の臭いがありましたよね。
新潟には地下鉄がないので、普段はまったく忘れてます。
嗅ぐのは、年に1回東京に行ったとき。
地下鉄に乗らない年もありますから、数年に1回でしょうか。
でも、地下に下りた途端、「あ、これこれ」という臭いを感じます。
決して不快な臭いではありません。
わたしは、古いビルのエレベーターの匂いが好きなんですが、あんな感じでしょうか。
でも、明らかにアンモニア系の臭いがする駅もあります。
古い地下鉄の駅。
上り下りが階段しかないような駅です。
ホーム階にトイレはないと思うのですが、なんであんなに臭うのでしょう。
調べたら、真否のほどはわかりませんが、それらしき理由が見つかりました。
古い地下鉄は、浅いところを通ってます。
その深さには、下水道管も通ってるということらしいです。
微妙に漏れ出てるんですかね?
嘘か誠かわかりませんが、あの臭いを思い出すと、なんとなく納得してしまいます。
鉄道ファンには、「乗り鉄」「撮り鉄」さまざまありますが……。
この記事を書くにあたり検索したところ、新たな分野を発見しました。
「嗅ぎ鉄」。
文字どおり、鉄道特有の臭いを路線ごとに探求してる方です。
こちらに、その筋の方のブログがありました。
いろんな人がいるものです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:15:05 AM
地下鉄の臭い(つづき)
ところで、この文章を書いてて、派生的に思い出した匂いについて。
すなわち、古いビルのエレベーターの匂いです。
「臭い」ではありません、「匂い」です。
つまり、好きな匂いなんです。
ということで調べてみたら……。
これを感じてるのは、わたしだけではありませんでした。
mixiに、『エレベーターの匂いフェチ』というコミュニティがありました(こちら)。
古いビルのエレベーターと言っても……。
決して、長年の人の体臭が染みついたような臭いではありません。
むしろ、金属的な匂いです。
削り出したばかりのような金属って、匂いますよね。
あんな感じ。
でも、ひょっとしたら、油の匂いでしょうか?
機械油のような。
エレベーターには、ロープ式のほかに、油圧式というのがあるようです。
油圧式というのは、つまり油圧ジャッキで上下させるわけです。
このジャッキが伸びる部分には、油が塗ってあったりするんじゃないですかね。
油圧式は、低層のビルでしか使えないようです。
古いビルは低層が多いので、油圧式が使われることが多いということでしょうか。
実際、新しい高層ビルのエレベーターでは、まったく好もしい匂いがしないことは確かです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2018 09:16:40 PM
たしかに地下鉄の駅、それも、
さらに階下への連絡階段では下水の
臭いがします。(丸の内線)
下水道と地下鉄の関係があるのでしょうね。
-----
★Mikiko
10/25/2018 07:14:44 AM
下水管も老朽化し……
漏れてるんじゃないですか。
大地震が起きたら……。
汚水塗れになる駅があるかも知れません。
由美と美弥子 2637
★Mikiko
10/26/2018 07:13:48 AM
今日は何の日
10月26日は、『柿の日』。
『全国果樹研究連合会』が、2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年10月26日(今から123年前)……。
俳人・正岡子規が、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに因むそうです。
しかし、何で詠んだ日までわかるのかと不思議に思いました。
どうも、この日が特定されてるわけじゃないようです。
『全国果樹研究連合会』が、てきとーに決めたっぽいですね。
この句には、「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがありますが……。
子規は、実際には法隆寺に行っていないという説まであるとか。
ま、法隆寺の外からでも、鐘の音を聞くことは可能ですよね。
しかしながら、柿を食べてるときに法隆寺の鐘が聞こえてきたというのは……。
どうやら、創作のようです。
もちろん、文学はそれでいいのです。
この句は、発表当時はまったく評判にならなかったそうです。
この句が有名になったのは、どうやら「法隆寺」が入ってたからみたいですね。
法隆寺のキャッチコピーとして広まったという説もあるそうです。
もちろん、法隆寺側が広めたわけではなく……。
法隆寺の話題が出るとき、この句がセットで紹介されることが多かったからでしょう。
もし句の寺が、さほど有名でないお寺だったら……。
この句が広まることもなかったんじゃないでしょうか。
「柿食へば鐘が鳴るなり成願寺」。
ダメでしょうな。
なお、正岡子規は、大の柿好きだったそうです。
学生時代には、酒樽に詰めて渋抜きした柿を、一度に7,8個食べたそうです。
わたしも果物の中では、梨と並んで柿が一番好きです。
しかし……。
いくら好きだと云っても、7,8個はあり得ませんよね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:14:14 AM
今日は何の日(つづき)
柿で思い出しました。
石田三成です。
「関ヶ原の合戦」で敗れ、処刑される直前のこと。
水を所望した三成に対し、警護の兵は……。
「水は無いが柿がある」と応じます。
これに対し、三成は……。
「柿は痰の毒であるから要らない」と応えたそうです。
兵は「首を刎ねられる者が、毒断ちして何になる」と笑いましたが、三成は……。
「大志を持つ者は、最期の時まで命を惜しむものだ」と応えたそうです。
痰の毒というのは、喉に悪いということですかね?
確かに、ちょっと「イガッ」とするところはありますが。
わたしは今年の4月末に、庭に柿の苗木を植えました。
わが家の庭に柿を迎えたのは初めてです。
隣の家には、昔、立派な柿の木がありました。
2階の窓からよく見えて、春の若葉、秋の実りが実に綺麗でした。
でも、突然、伐られてしまったんです。
病害虫の防除が面倒になったんですかね。
渋柿らしく、実が収穫されることもありませんでしたから。
わたしが庭に植えたのは、『富有柿』と云う甘柿です。
今も元気で、青々と葉を茂らせてます。
でも、陽当たりが悪いんですよね。
背丈はまだ、わたしの胸くらいです。
2倍くらいの高さになれば、陽があたると思うのですが……。
そこまでになるのに、時間がかかりそうです。
でも柿は、1本だけだと実が成らないこともあるようです。
受粉樹が必要だとのこと。
近くの畑に柿の木はありますが、50メートルくらい離れてます。
蜂なら、十分に回れる距離だと思うのですが。
ま、「桃栗三年柿八年」ですから、まだまだ先の話です。
-----
☆手羽崎 鶏造。
10/27/2018 12:01:54 AM
本編に関連して。
エッチの行為と便意は関係が
深いと思っています。
私は、奥さんをラブホへの誘いに成功したら、
極力、トイレは使わせないでエッチに
入るようにしています。
その方がご婦人は感じ方が敏感なように
思うのです。
排泄をどのタイミング、どんなシチュエーション
で、許すのかも、駆け引きであって、
結果、より恥じらいを感じながら、お互いが
昂まっていければいいかなと考えています。
-----
★Mikiko
10/27/2018 06:55:57 AM
トイレ我慢
それはもちろん、小の方ですよね。
性行為と気分的に繋がるのは……。
女性は漏れやすいので、無意識に締めるからでしょうか?
しかし、初めてのエッチの場面で……。
トイレのタイミングで駆け引きするとは強者ですな。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:29:57 AM
あくまでも経験論なので、根拠は無いのですが、
トイレの近いご婦人って、スケベな方が多い
ように感じます。
エッチな話をしていると「近く」なってしまう
とお聞きしたことがあります。
いえ、「小」だけだなく「大」も関係があるように
思います。それはまた、いずれ。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:46:04 PM
頻尿
女性には、膀胱炎が多いです。
膀胱炎になると、トイレが近くなります。
直った後も、予防のため水分を多く摂りますから……。
トイレが近いのがクセになります。
膀胱炎になる原因のひとつに、性行為があります。
なので、性行為の機会の多い女性は、膀胱炎に罹りやすく……。
従って、トイレが近い傾向があるのでは?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 05:15:12 AM
なるほど、性行為の頻繁さと頻尿は
関係が有るということですね。
(学説的にも正しいそうです)
ワタシは、ホテルまでの関係に「到達」出来た、
奥さんには、恥ずかしい放尿姿を晒(さら)す
ようにさせてきました。
これは精神的に堕としていくうえで、効果があります。
不思議なもので、「ゼッタイ、やだ」という奥さんは居なかった。
心の片隅に潜在的に有るものなのでしょうかね。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:27:27 AM
学説!
そんな学説があるんですか。
放尿姿を晒す時点で、完全に墜ちてると思うのですが……。
まだ過程ということですか。
単独旅行記Ⅴ(64)
★Mikiko
10/26/2018 07:14:52 AM
太田和彦
神楽坂で思い出しました。
太田和彦の居酒屋探訪番組が再開されてたんです。
『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』は、毎週楽しみに見ていたのですが……。
終わってしまい、とても残念に思ってました。
再開した新しいタイトルは、ちょっとだけ違います。
『太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選』。
曜日と時間も変わってます(たぶん)。
日曜日、21時から『BS11』です。
たまたま、先週の10月21日の日曜日に気づいて、見てみたんです。
内容ですが……。
前と完全に一緒です!
相変わらず、ツンツルテンのズボンにサンダル履き。
そして喋りももちろん同じ。
一番最初に見たときは、その喋りのあまりの下手さに驚愕したものです。
でも、これを聞き慣れると……。
上っ調子の棒読みみたいな喋りが、妙にクセになるんですね。
さて、10月21日の放送は、第3回でした。
第2回は佐世保で、見逃してしまい残念です。
でも、第3回を見れたのは幸運でした。
なんと、探訪先は新潟市だったんです。
懐かしの小夏さんが出てました。
『ブラタモリ』のときは、「振袖さん(舞妓)」でしたが……。
今年の2月、「留袖さん(芸妓)」になりました。
相変わらずの美人さんでしたよ。
今なら、11月4日までの限定で、ネットで見れますので、ぜひご覧になって下さい(こちら)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:15:19 AM
太田和彦(つづき)
そして、次の日曜、10月28日の放送は……。
新潟県長岡市が舞台です。
長岡市は、新潟県第2の都市。
人口、27万人。
都市としては、このくらいの規模がちょうど良いと思います。
長岡市には、『国営越後丘陵公園』があります。
わたしも何度か訪ねました。
でも、住む気にはなりませんね。
豪雪地だからです。
だけど、雪が降ったときの道路事情なんかは、新潟市よりずっといいんですよ。
消雪パイプが整備されてますし……。
除雪態勢も整ってます。
夜中から明け方にかけて一斉除雪が行われ……。
朝の通勤時間帯には、道路に雪がありません。
その点、新潟市はダメです。
普段、あんまり降りませんからね。
消雪パイプもなければ、除雪態勢も整備されてません。
除雪車を出すのは、建設業者なんです。
冬の間は、夜中も常に待機し、雪が積もれば出動するわけです。
もちろん、待機してる時間も、ちゃんと委託料が払われます。
業者にしても、積雪時は建設現場で重機を使えないので……。
その代わりになる除雪作業はありがたいわけです。
続きさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:15:45 AM
太田和彦(つづきのつづき)
でも、最近、この作業を請け負う中小の建設業者が減ってしまいました。
原因は、市町村合併です。
昔、小さな町や村では、小さな業者も元請け工事を受注できたんです。
町や村にある業者は、優先して指名競争入札のメンバーに入れられますから。
ま、談合ももちろんありましたし。
ところが合併により、町や村は、大きな市に吸収されてしまいました。
そうなると、市の発注工事では、合併された町や村の中小業者は、指名にも入れなくなったんです。
結果、受注した会社の下請けをやるしかありません。
当然、利益が出るような金額では、契約してもらえません。
馬鹿馬鹿しくもなりますよ。
そうした中小業者は、跡継ぎもいませんので……。
売れるうちに重機を手放して、廃業してしまうんです。
今後はもう、市が直営の除雪部隊を持たなきゃならなくなるんじゃないですかね。
昔の役所は、こうした現業部門があったものです。
また、そういう時代に戻るんじゃないですか。
由美と美弥子 2638
★Mikiko
10/27/2018 07:34:32 AM
セイタカアワダチソウ
この時期、毎日通う電車から見える秋らしい風景に……。
セイタカアワダチソウの黄色い花群れがあります。
かなりポピュラーな花だと思うので、知っておられる方がほとんどと思いますが……。
いちおう、説明します。
早い話、雑草です。
その名のとおり丈が高く、先っぽに黄色いブラシみたいな花を付けます。
群落となってることが多いので、よく目立ちます。
↓わたしがこの花の名を知ったのは、十朱幸代さんの歌です。
正直、歌の内容は覚えてませんでした。
覚えてたのは、題名の『セイタカアワダチ草』だけ。
改めて聞いてみて、内容を覚えてないわけがわかりました。
歌詞の中に、「セイタカアワダチソウ」が全く出てこないのです。
沖縄の歌のようです。
セイタカアワダチソウは、北海道から沖縄まで分布してますが……。
沖縄では、一部地域で小規模な繁茂に留まっているとのことです。
沖縄とセイタカアワダチソウは、まったく直結しません。
さっぱりわからん歌です。
話を続けます。
セイタカアワダチソウは、北米原産の帰化植物です。
切り花用としてハギ(萩)の代用として輸入されたようです。
なので、日本では「代萩」とも呼ばれてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2018 07:34:59 AM
セイタカアワダチソウ(つづき)
しかしこれの繁殖力が強烈でした。
種で増えることはもちろん、地下茎でも広がり、群落を作ります。
電車からよく見えるのは、ほかの植物が侵入できない線路のバラスト(砕石)にも根を張るからです。
多年草で、冬は地上部が枯れますが根は生きており、毎春復活します。
アレロパシーを有し、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すという悪どさ。
爆発的に増えましたが……。
花粉症の原因と疑われ、駆除されるようになりました。
しかし、これは完全に誤解でした。
セイタカアワダチソウは、風媒花ではなく虫媒花なのです。
花粉は飛ばしません。
逆に、ミツバチにとっては、晩秋の貴重な蜜源です。
実は、養蜂業者が全国に広めたとも云われてます。
さて。
今年もその群落が見られるわけですが……。
ちょっと、例年と感じが違います。
勢いが無いんです。
“セイタカ”の名のとおり……。
以前は、わたしの背丈より遥かに高いところで花を咲かせてた記憶があります。
4メートルくらいになることもあったようです。
しかし、今年は特に背が低いです。
30㎝くらいで咲いてる花もたくさんあります。
今年の様子を見たら、“セイタカ”なんていう名前は付かなかったでしょう。
背が低くなってきてるのは、全国的な傾向のようです。
アレロパシーが、自らに効いてきてるという説もあるとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:39:45 AM
本編についてです。
「勝負下着」という記述がありました。
ご婦人のそれには結構、関心があります。
たしかに、オトコだって勝負下着は意識します。
妻には不倫がバレたことがあるので、新調の下着は
逢い引きのタイミングに合わせないようにしています。
ワタシの場合は黒のTバックに近い、切れ込みの
鋭いモノでした(40代~50代)。
自慢のお尻がよりキレイに見えるようにです。
妻には決して洗濯させません。泊まり出張の際に
ホテルで洗って干して、持ち帰っていました。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:47:01 PM
男性にも……
いろいろ苦労があるわけですね。
確かに、縦縞のぶかぶかパンツでは……。
場の雰囲気を破壊してしまうことがあるでしょう。
つまり、泊まり出張の際に不倫をなされるというわけですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 04:25:03 AM
オトコの興醒めなスタイルとしては、白いブリーフ、
あれもいただけませんね。
ワタシは泊まり出張先で、お相手を「調達することは
しません。
出張にかこつけて、その前夜とか帰りの日に
不倫相手と遭い引きはやってました。
京都のCさんとは遠距離だったので、そうやって
現地でお泊りしたこともあります。
勝負下着は、ふだん妻には隠しています。
自宅で洗って干せないので、泊まり出張
の際に携行して、洗って来るという意味でした。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:28:17 AM
白いブリーフ
そんな歌があったような……。
と思ったら、『白いブランコ』でしたね(大違い)。
ということは、穿いた後、しばらく洗わないということですか?
バイキンが繁殖してませんか?
由美と美弥子 2639
★Mikiko
10/28/2018 07:41:55 AM
白鳥
冬の使者と呼ばれる白鳥。
ここのところ、毎日のように屋根の上を鳴き渡って行きます。
わたしの家は、越冬地のひとつである『鳥屋野潟(とやのがた)/新潟市中央区』の南方にあります。
なので、うちの上空を飛んでるのは、シベリアからの直行便ではなく……。
鳥屋野潟から餌場の田んぼへ向かう群じゃないでしょうか。
穀倉地帯の亀田郷には、広大な田んぼが広がってます。
コンバインでの収穫時に零れ落ちた穂を、たくさん拾えるわけです。
昔は、落ち穂拾いは子供の仕事だったそうです。
今は、田んぼの落ち穂を拾う人間はいません。
まさに、田んぼは白鳥の独擅場なんです。
スーパーに買い出しに行く行き帰りの車から、田んぼの白鳥はよく見えます。
刈り入れ後の田んぼに真っ白な白鳥は、とても目立つんです。
でも、あれだけ大きければ、敵も少ないですよね。
オオハクチョウは、翼を広げると、2.5メートルもあるそうですから。
カラスとも、食性が競合しませんしね。
不思議と、田んぼにカモは来ません。
彼らは、水が無いとダメなんですかね?
身体が小さいから、周りを水で囲まれてないと安心できないのかも知れません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:42:23 AM
白鳥(つづき)
白鳥の越冬地である湖や池では、餌が撒かれるところもあります。
白鳥の餌付けなんでしょうが……。
ここでは、カモの勢いがスゴいです。
餌はあらかた、カモに食べられてるんじゃないでしょうか。
首の長い白鳥は、ちょっと動作がトロいんです。
カモの勢いには、なすすべがありません。
白鳥も、湖での食餌ではストレスがあるんじゃないですか。
なので、のんびり食餌が出来る田んぼに来るんだと思います。
昨冬は雪が多く、田んぼで餌が取れない日が長かったです。
今年はどうですかね?
エルニーニョで暖冬という予想もあるようです。
ぜひ、そうなってほしいものですが。
最期に、白鳥が詠われたわたしの大好きな詩。
吉田一穂(いっすい)の『白鳥』。
ごく一部ですがご紹介します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
7
碧落を堪えて地下の清冽と噴きつらなる一滴の湖。
湖心に鉤を投げる。
白鳥は来るであろう、火環島弧の古(いにしへ)の道を。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
15
地に砂鉄有り、不断の泉涌く。
また白鳥は発(た)つ!
雲は騰(あが)り、塩こごり成る、さわけ山河(やまかは)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全編は、こちらでどうぞ。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 09:02:23 AM
Pantsの前ジッパーを下ろして、陰茎を
取り出すのはそうなのですが、歳を取った
せいでしょうか、男子トイレではウエストの
ボタン・ホックをもはずして、Pantsを少し
緩く下げた状態で放尿しています。
もし、横から覗かれたら、肉棒だけでなく
陰嚢までも顕わになっているイメージですね。
(老人のように、そこまで大袈裟ではないけど)
そうしないと、最後の一滴まで出し尽くせないというか
残尿、尿漏れが起こるような気がしてしまうのです。
ああ、情けない。
-----
★Mikiko
10/28/2018 12:10:10 PM
男性の尿道は……
女性より長く、S字を描いてるそうです。
会陰のあたりで一旦低くなり、そこから陰茎部に向けて上がってるんだとか。
なので、この低くなったところに尿が残りがちで、それが後から漏れる原因のようです。
排尿後、会陰のあたりを下から押しあげると良いと聞いたことがあります。
単独旅行記Ⅴ(65)
★Mikiko
10/28/2018 07:44:40 AM
新潟市長選挙
本日、投開票です。
お天気は、終日曇りの予報。
さっきまで降ってた雨も、どうやら上がったようです。
快晴だと行楽に出てしまう人も多いでしょうが……。
かなり厚い雲がかかってると思いますので、遊びに出かけたくなるお天気ではありません。
それでも、午前中には雨も止み、午後には晴れ間も見えそうです。
といっても、日曜の午後からでは、遊びに出るには遅すぎます。
ということで、このお天気、投票率にはプラスに働きそうな気がします。
今回は、4期務めた篠田市長が退任。
新人4人による選挙戦です。
自民党は候補者を一本化することが出来ず、分裂選挙となりました。
それでも、自民党本部は、元参議委員議員の中原八一さん(59)を「支持」しました。
もう一人の自民党系候補は、前市議の吉田孝志さん(56/自民党籍あり)。
前回の選挙にも立候補し、篠田市長を追い詰めました。
篠田市政にもっとも反対してる人です。
篠田さんは、『新潟日報』の出身。
報道部長や論説委員を勤めました。
政治にも行政にも素人でした。
それがいいところもありましたが、悪く出たところが無いとは言えません。
特に、現在の新潟市の財政は、危機的状況にまでなってます。
今回、5期目に出馬してたら、絶対落ちてたと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:45:14 AM
新潟市長選挙(つづき)
この篠田市政の継承者は、先の中原候補と、もう一人。
前北区長の飯野晋さん(45)。
この人は、新潟市の出身ではありません(祖父は新潟市の開業医だったそうです)。
東京都の出身で、経済産業省の官僚でした。
『NSGグループ(『アルビレックス新潟』などを所有する新潟の企業グループ)』などが支持してます。
最期のひとりが、唯一の野党系。
小柳聡さん(31)。
2015年に新潟市議に初当選してます(トップ当選)。
連合新潟が推薦し、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の野党5党が支援します。
つまり、野党系がひとつにまとまったわけです。
俳優ばりのイケメンです。
しかし、いかんせん若い。
31歳。
もうちょっと不細工でもいいから、40代くらいの候補はいなかったんですかね。
そうすれば、勝てたと思うんですが。
情勢ですが……。
中原、吉田、小柳の3氏がつばぜり合い。
飯野氏が追う展開とか。
わたしとしては、当選後の市政が心配ではありますが……。
小柳氏に勝ってもらいたい。
それがダメなら、吉田氏。
唯一、BRT(新潟市新バス交通システム)の廃止を掲げてます。
飯野さんは、市内の地域にしがらみがないので押したいのですが……。
やっぱり、しがらみがなさ過ぎて、支持が広がらないようです。
篠田さんに一番近い路線のようですし。
最下位かも知れません。
自民党が後出しジャンケンで「支持」を出した中原氏には、勝たせたくないところですが……。
どうなりますか。
開票速報、楽しみです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 09:09:43 AM
友人のアヤコさんご夫婦は、大手映像会社の
社宅(川崎市内)に長く、お住まいでした。
そもそも社宅内では各家庭は干渉し合わない
というようなルールが有ったそうですが、
社宅内の奥さんたちの派閥?グループ?で、
気苦労がたいへんだったそうです。
すべてが噂話・陰口の対象になるそうで、
夫婦で手を繋いでいるシーンなんか見られた
ものなら、もうたいへんだと思いますよ。
-----
★Mikiko
10/28/2018 12:11:18 PM
社宅
そう云えば、どこの部屋の住人も、同じ会社に勤めてるわけですよね(当たり前)。
考えてみれば、窮屈な話です。
そういうところの奥さん方は、専業主婦なんですかね。
ま、社宅があると云うことは、転勤も多いということでしょうし。
AVだと、奥さん同士がレズになるんですけどね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 03:35:18 AM
専業主婦だと息が詰まりそうなので、パートとかに
働きに出られるようです。
(おかしなところで働いているとそれも噂話になる)
AVではレズであったり、スケベな上司が出て来て、
拘束した夫の眼の前でヤラレたりしますね。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:36:55 AM
パートといっても……
至近スーパーのレジ打ちなんかはやれませんわな。
ぜったいに社宅の人間が買い物に来ない店にしなければなりません。
やっぱり、客商売は難しいですかね。
でもそうなると、かなり職が限られてしまいますよね。
デリヘルですかね。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:43:01 AM
新潟市長選挙結果
自民党が「支持」した候補が勝ちました。
全野党が支援した候補は、残念ながら及びませんでした。
敗因のひとつは、やはり若すぎたことでしょう。
市議経験3年の31歳ではね。
もうひとつは、野党がまとまりすぎたことだと思います。
やはり「共産党が支援する候補」というのは……。
中間層の取りこみにはマイナスだったんじゃないでしょうか。
4人の中で「突出して左寄り」というイメージになってしまいましたから。
共産党が独自候補を立ててくれた方が良かったかも知れません。
ま、結果論ですが。
由美と美弥子 2640
★Mikiko
10/29/2018 07:16:14 AM
昭和なアパート
本編、志津子の部屋として設定した、昭和なアパート。
新潟には、まだけっこう残ってます。
実は、これを実感することになったのは、今年の4月以降なんです。
2018年4月15日、新潟駅の在来線の一部が高架化されました。
これにより、朝の通勤電車が、高架ホームに入ることになったんです。
ホーム階は、3階ですが……。
普通のビルの3階とは、わけが違います。
高いです。
1階から3階までの階段が、88段あるというリポートは……。
『由美と美弥子 2541回』のコメントで、怨みを籠めて書きました。
駅に入る直前、目の前にマンションが建ってるのですが……。
視線の高さは、マンションの6階か7階はあります。
何が言いたいかと云うと……。
見晴らしがいいわけ。
新潟駅に近づいても、高いビルのほとんどない住宅街が広がってます。
つまり、その住宅街が、ビルの6階くらいの高さから見下ろせるわけです。
駅の近くですので、アパートもたくさん見えます。
でも、新しいレオパレスのようなのは、ほとんどありません。
コンクリートのマンション風も少ないです。
やたらと見えるのが、昭和なアパートなんです。
外壁はそれでも綺麗になってますが……。
構造は、木造モルタル造りと思われます。
2階へは外階段で上がります。
部屋のドアが並んだ細い外廊下があるタイプ。
2時間ドラマの刑事物では、よく出て来ます。
たいてい、殺され役の住まいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:16:52 AM
昭和なアパート(つづき)
わたしが東京で最後に住んだのは……。
『単独旅行記Ⅴ』でも訪ねたワンルームマンションでした。
その前にはアパートに住んでましたが、わたしの部屋は1階でした。
外階段を上がるアパートの部屋には、今もちょっと憧れがあるんです。
コンクリート造りのマンションには興味がありません。
あくまで、木造モルタルのアパートです。
レジ袋を下げて、外階段を上っていく自分の背中が見えるようです。
パラレルワールドのどこかには、きっとそんな自分がいるはず。
部屋は、1DKでいいです。
断然、和室希望。
DKとの仕切りは、ガラス戸。
亡くなった渡瀬恒彦さん主演の『タクシードライバーの推理日誌』シリーズで……。
主人公の夜明日出夫(渡瀬)が暮らしてた単身アパート。
あと、片岡鶴太郎さん主演の『終着駅』シリーズで……。
牛尾夫婦(片岡/岡江久美子)が暮らしてた警察官舎。
これらに出てくる和室が、ほんとに良さげなんですよ。
お正月、コタツにあたりながら、朝から晩酌をしたいです。
暖かい陽がコタツ板の上まで射してきて……。
演芸をやってるテレビも見づらいほど。
わたしが夢見る老後の姿です。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 09:12:15 AM
本編に関連して。
陰茎を握って連れ歩くというのは、
スケベなご婦人の願望なのでしょうかね。
握られるほど大きくないのですが(恥)、
ホテルの一室の中でそれっぽいことをされました。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:40:31 PM
リレーの……
バトンパスのイメージがありました。
やっぱり、アンダーハンドパスですかね。
単独旅行記Ⅴ(66)
★Mikiko
10/29/2018 07:17:38 AM
本編の脇道
ここを歩いてるときは気づきませんでしたが……。
バイトをしてたころ、この脇道の坂を下りたことがありました。
一人ではありません。
お昼を食べに来たんです。
ごくたまに、社員の方が、お昼をご馳走してくれることがありました。
このときも、わたしのほかにバイトの子が2人と……。
その男性社員の4人でした。
奢ってもらうわけですから、こちらからお店を選ぶわけにはいきません。
連れられてきたのが、この脇道を少し入ったところにある中華料理店。
ひとりだったら絶対に入らない佇まいの店でした。
このときも、暖簾をくぐる社員の後ろで……。
バイト仲間と、「ここ?」と口パクで困惑顔を見合わせてました。
でも、社員に勧められたチャーハンを食べて、その美味しさに驚きました。
その店の名物なんだそうです。
で、今もお店があるか調べたところ……。
見事、残ってました。
しかも、佇まいも同じでした。
『龍朋(りゅうほう)』さん(参照)。
場所は、まさしく脇道の坂を少し下ったところ(マップ)。
↑の参照記事を読むと、『りゅうほうめん』というのも美味しそうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:18:04 AM
本編の脇道(つづき)
『龍朋』さんの創業は、1978年だそうです。
40年前ですね。
ということは、今の店主は2代目ですかね?
ちなみに、中華料理店に「龍」の字が良く使われるのは……。
「登竜門(鯉が龍に変ずると云われる急流)」にあやかってるそうです。
そう云えば、丼にも「龍」が描かれてますよね。
「朋」は、初代ご主人のお名前から採ったんでしょうか?
『龍朋』は、何だか相撲取りみたいで良い店名だと思います。
東京は羨ましいですね。
こういうお店が残ってて。
わたしは今、お昼を食べなくなったので……。
旅行前にわかっていても、たぶん寄ることはなかったでしょう。
でも、出版社の建物が無くなってしまった今……。
バイト時代の記憶は、このお店くらいかも知れません。
入らないまでも、前まで行けたら良かったです。
東京にお住まいの方、是非とも行ってみて下さい。
味は保証します。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 09:06:38 AM
へーえ、「龍朋」ねえ。全く知りませんでした。
飯田橋から神楽坂へ上がっていくことはたまに
あります。
「神楽坂飯店」は何度か行ったことがあります。
かなり前に、あんかけ炒飯を初めて食した店です。
「五十番」という中華まんの店は随分、小奇麗に
なっていましたっけ。
ここの「椎茸まん」が好みでした。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:42:06 PM
『龍朋』
一度、ぜひお寄りください。
名物のチャーハンは、日に300食出るそうです。
『神楽坂飯店』は、坂下なんですね。
駅は『飯田橋』。
法政や東京理科大がありますね。
学生街というイメージは無いんですけど。
★Mikiko
10/17/2018 07:15:34 AM
今日は何の日
10月17日は、『神嘗祭』。
読みは、“かんなめさい"。
天皇が、その年の新穀を天照大神に奉納する祭です。
伊勢神宮でも行われ、皇室からは勅使が遣わされます。
もとは旧暦の9月17日に行われてましたが……。
1872(明治5)年の太陽暦導入により、新暦の9月17日に改められました。
しかし、この日では、新穀の収獲に間に合わないことから……。
1879(明治12)年からは、1ヶ月遅れの10月17日に行われています。
1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは、休日となってました。
しかし、なんで単純に月遅れにしたんですかね?
旧暦の9月17日を、新暦に直せば良かったんじゃ?
今年は、10月25日になります。
あ、これだと、毎年日付が変わるからですかね。
ちなみに来年は10月15日、再来年は11月2日です。
しかし、なんで神が嘗めるんでしょう?
歯がないんでしょうか?
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:16:15 AM
今日は何の日(つづき)
と思ったら、「神饗(かんあえ)」が変化したと言われてるようです。
「饗え」は食べ物でもてなす意味になります。
「饗応」ですね。
でもわたしは、「神が嘗めた」という方が、なんか生々しくて惹かれます。
供えたものが、朝には無くなっており……。
あたりには、巨大なナメクジが這ったような唾液がべっとりと付着してる。
そう。
神は、人の姿をしてなかったのです。
もちろん供え物は、新穀などだけではありません。
そう。
人です。
人身御供。
でも、なんだかこの筋、デジャブ感があるなと思ったら……。
NHK-BSでやってた『荒神』でした(参照)。
そう云えば、『仁徳天皇陵』、発掘調査が入るみたいですね。
宮内庁と堺市が共同で行うようです(こちら)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:37:45 PM
「発掘調査」。
壇ノ浦に沈んだ「草薙の剣」も
海底をさらって発掘して欲しいな。
日本版「失われたアーク(聖櫃)」
になりそう。
来年、天皇が替わるとき、「3種の神器」が
揃えられるのですが、それって偽モノか
レプリカですよね。
熱田神宮の「ご神体」としてのそれも怪しい。
「一個は、失くしたんだよね」と正直に申されても、
国民は怒らないと思いますけど。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:55:11 PM
ははぁ
草薙の剣って、壇ノ浦に沈んだんですか。
まったく知りませんでした。
現代の名工が、新たに剣を打ち直すというのはどうでしょう。
そう云えば来年、10連休になりますね。
ほんとうに、役所も銀行も休みにしてしまうのでしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/18/2018 10:00:12 PM
「三種の神器」とは、古事や神話に由来して
いないとなりません。天皇家の皇統に関するので、
いくら名刀で代用しようとしてもそれは
ダメだと思いますよ。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:24:50 AM
はぁ
でも、草薙の剣って……。
八岐大蛇の尻尾から出たわけでしょ。
出自からしてインチキですやん。
単独旅行記Ⅴ(59)
★Mikiko
10/17/2018 07:17:00 AM
フレックスタイム制
コアタイムというのがあるのが一般的です。
必ず勤務しなければならない時間帯。
これが無いと、会議などが設定しにくいからです。
わたしが勤めてた会社は、そのコアタイムもありませんでした。
早い話、会議などはほとんど無かったです。
男子社員も私服で、ジーンズにトレーナーみたいなのばっかりでした。
オタク感丸出しの人もおり……。
出社してから退社するまで、一言も口を利かない輩さえいました。
会議はあまり行われませんでしたが……。
ウォークスルーというのがありました。
出来たプログラムを、作者が流れを説明するんです。
ほかの出席者は、それを聞きながら、疑問点や間違いを指摘するんです。
こう書くと、吊し上げのような場を想像しがちですが……。
決してそうではありません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:17:37 AM
フレックスタイム制(つづき)
自分では気づかない勘違いや思いこみは、必ずあるものです。
そういうのを、自分で発見するのははなはだ困難です。
でも、他人から見てもらうと、あっさりとわかったりします。
これは、その人が優れてるとか劣ってるとかいう問題ではなく……。
先入観のない「第三者」の目というのは、ほんとにありがたいんです。
客先に収めてから不具合が出るより……。
社内でバグが見つかった方が、ずっと助かります。
しかし、今、わたしが書いてる小説では……。
ウォークスルーを受けることが出来ません。
自分で推敲するしかないですから。
間違いを減らすためには、出来るだけ「第三者」の目になることです。
それには、時間を置くしかありません。
書き立てのほやほやでは、なかなか齟齬は見つけにくいものです。
わたしが推敲するのは、現在、3回です。
1回ごとの投稿分に切り出す作業をするときと……。
投稿の前日と当日。
それでも、見逃してしまってる間違いはきっとたくさんあるでしょう。
ま、これは仕方のないことです。
みなさん、見つけたら、教えていただけると、ほんとうにありがたいです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:12:28 PM
中野坂上は、事務所に出勤する際
通過する駅です。
そう、通勤に丸の内線を利用して
いますから。
中野坂上では下車したことがありません。
中野坂上から大江戸線への乗り継いだことは
数回あります。
これで大門に行くと、京急乗換えで羽田空港に
行けるからです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/17/2018 07:21:44 PM
お尋ねするのも恥ずかしいのですが、
女性のプログラマーって、どのような
お仕事なのか、理解できていないのです。
A子さんが理系の短大を出て、独身時代、
プログラマーだったという話をされて、
私はコメントのしようが無かったことを
思い出しました。
私の会社に、そのような女性の方は居ませんし。
(きっと外注に出してるような)
SE(システムエンジニア)との違いは何で、
はて、どんなお仕事なんでしょう。
-----
★Mikiko
10/17/2018 07:57:27 PM
中野坂上
芸能人の出身校で有名な『堀越学園』が近くにあります。
芸能人を見かけたことは、1度もありませんでした。
プログラマーになるためには、何の資格もいりません。
理系を出てる必要もないです。
わたしは、文学部中退です。
SEは、システム全体の設計をします。
その末端のプログラミング(コーディングとも云います)をするのがプログラマー。
グラマーである必要もありません。
「士、農、工、商、犬、猫、プログラマー」と云われてました。
由美と美弥子 2632
★Mikiko
10/19/2018 07:25:33 AM
昨日は何の日
10月18日は、『フラフープ記念日』。
1958(昭和33)年10月18日(今から60年前)……。
フラフープが、日本で初めて発売されました。
「フラフープ」は、アメリカで開発されました。
しかし、その原形は古代ギリシャ時代からあり……。
商品自体はただの輪っかに過ぎないので、特許は取れませんでした。
しかし、「フラフープ」という名称を登録商標にしたことで……。
「フラフープ」という名称を付けた商品は、開発者にしか販売できませんでした。
1958年にアメリカで大流行し、同年、東京のデパートで一斉に販売が開始されたそうです。
1本270円(子供用は200円)で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録しました。
あまりの人気で品薄になり……。
ポリエチレンのホースを繋げて売る業者も現れたようです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:25:54 AM
今日は何の日(つづき)
しかし、発売後1ヶ月が過ぎた11月、千葉県で少年3人が腸捻転などの内臓障害になったことから……。
千葉県東金市立東金小学校が、児童にフラフープ禁止令を出します。
厚生省も「フラフープ」と健康障害への影響を検討することになり……。
ブームは急速に沈静化し、わずか40日足らずで日本の「フラフープ」ブームは終焉しました。
その後、腸捻転の事例の大半が、千葉県内の特定の病院に集中していたことが判明。
後日、これらの症状とフラフープの因果関係は科学的に否定されています。
何だったんですかね?
なお、2年後の1960年には『ダッコちゃん』ブームが起きます。
熱しやすく冷めやすいというのは、日本人の特徴でもあるでしょうが……。
高度成長期の特徴とも言えるんじゃないでしょうか。
なお、わたしは1度もやったことがないです。
やらなくても、出来ないことははっきりわかります。
子供のころに流行ってなくて、ほんとうに良かったです。
無用な劣等感を、ひとつ抱えこまなくて済んだからです。
単独旅行記Ⅴ(60)
★Mikiko
10/19/2018 07:26:36 AM
防草シート
なぜ、こんなことに詳しいかと云うと……。
わたしが昔、造園家になろうとしてたことがあるからです。
お庭の設計とか施工をする仕事ですね。
庭の草取りは、けっこう大変な作業なんです。
特に、歳を取ってからは辛いです。
ということで、その手間を軽減するための方策のひとつとして……。
防草シートについての知識も得たわけです。
造園家になるのをあきらめたのは……。
自分の能力に、いくつか致命的な問題点があることを、改めて認識したからです。
「問題点がある」というレベルではなく……。
「問題点だけある」といってよかったかも知れません。
まず第1に、絵が描けません。
造園家なら、ささっとパースを描いて、その場で施主に示したりしたいじゃないですか。
それが幼稚園児の落書きみたいだったら、施主も能力を疑うんじゃないでしょうか。
特にわたしは、三次元の絵が描けません。
無理に描こうとすると、頭がグラグラしそうな絵になります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/19/2018 07:27:05 AM
防草シート(つづき)
第2にあげるのは、もっと問題。
不器用であること。
植物を扱うだけなら、なんとかなると思うんです。
でも、庭だったら……。
敷石や花壇のブロック、トレリス(つる植物などを絡ませる格子)などの構造物も設置しなければなりません。
ことごとく、自信がないです。
施主ががっくりする出来映えにしかならないことは、やらなくてもわかります。
そして、一番がっくりするのは……。
誰よりも、自分でしょう。
小説の世界に、「眼高手低」という言葉があります。
良い悪いははっきりわかるけど、良いものが書けないという状態です。
こういう状態にあるときは、まったくものが書けなくなります。
書いたものがダメであることは、自分が一番良くわかってしまうからです。
造園家の件もそうですね。
自分の頭の中には、理想の出来映えがあるわけです。
それと、自分が造った代物との差に、とても我慢出来ないと思いました。
ほんとにガッツのある人なら、この壁は努力で越えていくでしょう。
自分の審美眼に耐えられるまでの技術を、血が滲むような訓練で習得していくのです。
でも、わたしの最大の問題点は……。
そういう必死の努力が出来ないということです。
定時にあがってビールが飲みたいです。
家に帰ってから夜遅くまで、竹垣造りの練習なんかしたくないです。
というわけで、造園家はあきらめました。
これは、自分にとっても世間様にとっても、極めて正しい選択だったと思ってます。
由美と美弥子 2633
★Mikiko
10/20/2018 07:53:38 AM
モデル
小説を書くとき、自分をモデルにすると、ヒジョーに楽です。
取材したり調べたりしなくていいわけですから。
頭の中だけで書けます。
今回の章は、志津子と昭夫という中年カップルのお話です。
経理課員という設定から……。
志津子のモデルはわたしだと思われる方もおられるかも知れませんが……。
違います。
自分をモデルにしたのは、昭夫の方です。
昨日の回では……。
昭夫が、EXCELのマクロを使って業務の効率化を行ったというエピソードを書きました。
これはまさしく、今の会社に入ったとき、わたしがやったことなんです。
わたしは、前任者から半月しか業務の引き継ぎを受けられませんでした。
前任者が、会社の新たな方針に反発して、急に辞めることになったようなんです。
急遽、後任が必要になり、わたしが採用されました。
ハローワークからの紹介で、人事の面接と役員面接を受けました。
おそらく、前任者の退職日の方が先に決まってたのでしょう。
会社としても、適任者が応募して来るのを、のんびり待ってはいられなかったんだと思います。
でも、非正規とはいえ事務職だったので、応募はかなりあったようです。
何でわたしが採用になったのかわかりませんが……。
プログラマー出身で、経理事務所でも勤務経験があったというところが買われたのかも知れません。
続きは次のコメントで。
-----
☆モデル(つづき)
10/20/2018 07:54:11 AM
モデル(つづき)
で、引き継ぎですが……。
もちろん、退職が決まってる前任者は、熱心にはしてくれませんでした。
また、ひとつの業務に時間をかけていては、全業務を引き継げないので……。
ほとんど、相手がまくし立てるのを聞いてるだけみたいな引き継ぎでした。
で、あっという間に半月が過ぎ……。
わたしひとりが残されたわけです。
何とかしなくてはなりません。
もし、丁寧な引き継ぎを受けてたら……。
前任者のやってたことをそのままなぞるかたちを取ってたでしょう。
でも、そうじゃありませんでした。
難しい仕事は無かったのですが、とにかく量が多かったです。
工夫しなきゃならんと思いました。
で、役に立ったのがプログラミングの技術。
それまで、EXCELのマクロなんか作ったことがありませんでした。
でも、アルゴリズムは一緒です。
毎週土曜日に出勤し、コツコツとマクロを組んでいきました。
もちろん、無給でやりましたよ。
数ヶ月後には、もう残業をしなくても全業務をこなせるようになってました。
前任者は、かなり遅くまで残る日もあったようです。
しかし……。
わたしは今、将来の大きな難問が気になり始めてます。
すなわち、わたしが会社を去るとき……。
後任者に、業務を引き継がなければならないわけです。
わたしが組んだマクロは、常に変更を加えていかなければなりません。
会社の部署が追加になったり、勘定科目が追加になったりするごとに変更が生じるからです。
新たにマクロを組まないまでも、既存のマクロを修正できる能力が必要なわけです。
はっきり言って、経理事務の経験者で、EXCELのマクロを習得している人は非常に少ないと思います。
ま、今日明日の問題ではありませんが……。
考えると、ちょっと気が重くなります。
ありさ 鰻責め地獄(第一話)
★Mikiko
10/20/2018 07:55:28 AM
あぁ時代劇
Shyrockさまから、連載ものの投稿をいただきました。
今シリーズは、時代劇です。
『八十八十郎劇場』が終わって以来、久々の時代劇になります。
さて、「第一話」投稿にあたり、原稿を読ませていただいたわけですが……。
「あれ?」と思う箇所があったんです。
↓この一文です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当時「密通」は婚姻関係を結ばない全ての性的関係を指し、公認の遊郭などでの「密通」を除いて、訴えに基づき厳しい刑事罰とされた。もしこれが事実であれば、伝馬町の牢屋に設けられた仕置場で斬首刑に処せられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この後の方の文章、「伝馬町の牢屋に設けられた仕置場で斬首刑に処せられる」という部分。
「伝馬町の牢屋」は、正式名称は『伝馬町牢屋敷』。
ここは、刑が宣告されまで罪人が留置される場所で、すなわち「留置場」です。
斬首刑が宣告されれば……。
小塚原や鈴ヶ森の刑場に引き立てられ、そこで刑の執行が行われたはず。
と思い、Shyrockさんに「おかしいんじゃないの」というメールをしようとしましたが……。
ふと、思いとどまりました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/20/2018 07:56:11 AM
あぁ時代劇(つづき)
Shyrockさんが、これほど自信満々で書いてるからには、やっぱり確認が必要だと思ったんです。
で、ネットを探してみました。
いやー、すぐにメールしなくて良かったです。
↓『日本で本当に行われていた恐るべき拷問と処刑の歴史』という書籍。
この中に、↓の一文があったんです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
例えば、江戸時代の日本橋付近にあった『伝馬町牢屋敷』では、敷地内に処刑場(御仕置場)が設けられて、通常の「斬首刑」(打ち首)はそこで行われていた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
電子書籍でも覗けます(こちら)。
続きはさらにのコメントで。
-----
★Mikiko
10/20/2018 07:56:46 AM
あぁ時代劇(つづきのつづき)
『安政の大獄』で投獄された吉田松陰も……。
この『伝馬町牢屋敷』に併設された処刑場で斬首されたそうです。
いやー。
自分の無知が恐ろしくなりました。
で、Shyrockさんは、ちゃんとこのことを知っておられたわけですから……。
改めて、「感服つかまつった」由のメールをしました。
ところが!
↓帰ってきた返信は思いがけないものでした。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
正直言いまして刑場の存在を忘れていました。
確かに牢屋で死刑はしないのが一般的ですよね。
でもMikiko様が調べてくださって、助け船まで出してくださって(笑)
まさか牢屋内に仕置き場がったとは。よく分かりましたね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
知らんかったんかい!
正しい方に書き間違うという、恐るべき能力に感服いたしました。
わたしなら絶対、「鈴ヶ森の刑場で斬首刑」と書いてましたね。
しかし……。
やっぱり、時代劇は怖いです。
調べ出すと、泥沼に嵌まりそうです。
-----
☆Shyrock
10/20/2018 11:15:52 AM
知らんかったんや~!(笑)
いや、面目ないです。
Mikiko様にご教示いただかなかったら、おそらくそのままだったでしょう。
時代劇を書く場合、時代背景はきっちり調べるようにしているのですが、
処刑場所に関しては完全にとんでました。
寄稿作品をきっちりと熟読くださって助言までくださるMikiko様に
改めてすごい人だな~って感じました。
ところで時代劇って現代劇を書くときより数倍エネルギーを使いますね。
やっぱり知らないことが多いからでしょうか。
書く限りいい加減なことは書きたくないですしね。
以前ある官能作家さんが書かれた「くのいち」作品を読んだことがあるのですが、
何故かパンツが登場したので目が点になったのを憶えています。
わが国で女性のパンツ(ショーツ)は白木屋デパートの火災以降に普及したことが、
有名ですのにね。
ほんと時代劇って難しいですね。
-----
★Mikiko
10/20/2018 12:38:14 PM
いやいや
おかげで、わたしもひとつ重要な知識を得ることが出来ました。
テレビ時代劇でも、さすがにNHKの大河は時代考証してるのでしょうが……。
民放の捕物帖とかはいい加減だったみたいですね。
典型が、居酒屋の場面。
たいがい、今と同じようなテーブル式です。
さすがに、背もたれのある椅子ではなく、樽とかですけどね。
でも、そういう居酒屋は、江戸時代、存在しなかったそうです。
客は畳に直に座り……。
料理や酒も、お盆に載ったまま畳に直に置かれたようです。
わらじ履きで急ぎの人などは、上がり框に腰掛けたまま飲食したみたいです。
なお、テレビ時代劇の居酒屋シーン。
聞いた話です。
下っ引き同士が、テーブルで向かい合って飲んでるシーン。
相手に酌をしてもらった方が……。
「おー、サンキュー、サンキュー」と言ったとか。
あくまで、聞いた話です。
-----
☆Shyrock
10/20/2018 06:49:45 PM
そういえば民放時代劇の居酒屋(飯屋?)の場面でテーブルが置いてあったように記憶しています。
脚本家が無責任なのかプロデューサーが無知なのかは分かりませんが(あるいはわざと今風にしているのか)
確かに時代考証が甘い気がしますね。ドラマ名はあえて言いませんが。
それから時代劇小説を書く場合、一番頭を悩ますのが言葉遣いですね。特に武家及びその奥方の言葉ですね。
ただし官能小説の場合、あまり堅苦しい書き過ぎると興味が削がれてしまう可能性があるので、
さじ加減が難しいように思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/20/2018 07:15:31 PM
時代劇ではないのですが、NHKの
「朝ドラ」は、戦争時代を経た作品が
少なくありません。
それはいいのですが、近頃、とみに
綺麗で、整った、オシャレっぽい日本軍(兵)の軍服、
ありえないカラフルなモンペなど、悲惨な戦争を
リアルに描いていない「時代考証」が気になります。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:53:14 AM
Shyrockさん&手羽崎鶏造さん
> Shyrockさん
確かに、セリフまで時代考証をしてしまうと……。
視聴者は、戸惑うでしょうね。
いわゆる女言葉は、明治以降の女学校教育の中で生まれたものだそうです。
江戸時代は、男も女も、同じしゃべり方をしてたみたいです。
でもこれだと、小説も困ります。
どっちがしゃべったのか、いちいち説明書きを入れなきゃなりませんから。
もっとも、実際のしゃべり方は、文献としては残ってないそうです。
残ってる文献は、文語の文章だけですから。
> 手羽崎鶏造さん
現在放送中の朝ドラは昔ながらのテイストで、古くからの朝ドラファンには好評のようです。
今がちょうど戦争時代なんじゃないですか。
予告編でチラッと見ました。
主人公が思いを寄せる男性が、憲兵に掴まってました。
確かに、誰もツギのあたった服を着てませんよね。
部屋の中なんかも、異様に小綺麗です。
ちゃぶ台には、傷ひとつありません。
畳も、毛羽立ってないし。
展示施設みたいではあります。
単独旅行記Ⅴ・総集編(4)
由美と美弥子 2634
★Mikiko
10/21/2018 07:54:10 AM
カウンターバー
記憶をあれこれ探ってみたのですが……。
どうやら、1度も入ったことがないようです。
でも、内装や雰囲気のイメージは脳内にあります。
これはおそらく、テレビドラマでよく見るからでしょう。
ほとんどが、2時間ドラマですけど。
たいがい、殺される人物がここで飲んでます。
あとで刑事が来て、バーテンダーに当日の様子なんかを聞いてます。
刑事が飲む場面は……。
昔は、屋台のおでん屋でした。
最近は、さすがにこれは無くなりましたね。
今は、小料理屋が多いようです。
『相棒』なんかもそうですね。
ほかのドラマでも、山村紅葉がおかみをやってたりします。
さて、カウンターバーです。
なぜわたしが、行ったことがないか。
ここはまず、1次会で行く場所ではありません。
2次会でも、集団では行かないでしょう。
2人か、多くても3人です。
となると、3次会ですかね。
わたしは今、2次会以降は、まったく付き合わなくなりました。
若いころは、締めのラーメン屋まで行ってましたけどね。
今は、1次会の最中に眠くなってしまいます。
普段、20時半に寝てるので当然です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:54:46 AM
カウンターバー(つづき)
近頃は、1次会が終わった店の外で、2次会に誘われるのをいちいち断るのが面倒なので……。
1次会の終盤に抜け出すことにしてます。
こういうとき、地方の電車通勤者は便利です。
電車の時間だと言えばいいからです。
東京などでは、ひっきりなしに電車が来ますから、そうはいきません。
こちらでは、夜遅くなると、30分に1本くらいになりますから……。
十分に、中座の言い訳になるのです。
実際に何時の電車か尋ねる人はいませんし、調べる人ももちろんいません。
なので、適当な時間で立てます。
しかし、なかなかこのタイミングが難しい。
別に、座の雰囲気とか、そういうことを気にしてるわけじゃありません。
飲み会はたいがい、4,5千円の飲み放題コースです。
事前に会費は払ってますから、精算もありません。
コースの場合、料理は順番に出て来ます。
問題は、完全に料理が出きったかどうかの判断です。
わたしが帰った後にデザートが出たなどという話を後で聞くと、はなはだ面白くありません。
同じ料金を払ってるんですから。
わたしの分のデザートは、誰かが食べたに違いないのです。
行ったことのある店ならわかりますが……。
飲み会は、ほぼ毎回違うところです。
デザートが出ない店もあります。
その代わり、小さなお蕎麦が出たりします。
お店の人に、あと何が出るか聞けばいいのでしょうが……。
何のためらいもなくそれが聞けるほど、まだ悟りが開けていません。
自分たちより前に始まってるテーブルの様子なども確認しつつ……。
タイミングを計ります。
これでけっこう、眠気が解消されます。
2次会には出ませんが……。
家に帰ったら、また飲み直します。
ほとんど、寝落ちしますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2018 09:51:45 AM
書かれておる通りで、初めてのデートでは、
差し向かいは避けます。並んでというか、ホントは
「45度の角」同士がありがたいシチュエーション
だと思います。
この春から某大企業に勤め始めた下の息子には、
「今日は無礼講」というのこそ気をつけろとだけ
言いくるめてあります(単身赴任中)。
逆に、宴席で、それも人前で、あえて酔ったフリして
上司にチクリと物申すことは結構やってきました。
酒のつきあいというのは実に難しい。
-----
★Mikiko
10/21/2018 12:31:15 PM
45度?
カウンターの曲がり角ですよね?
45度の角のある店を探すのは、大変だと思いますが。
普通、曲がり角は90度です。
『相棒』の小料理屋では、必ずここです。
確かに、真横よりさらに話しやすそうです。
「無礼講」なんてのが、今時あるんですか?
そもそも、若い子には意味が通じないのでは?
真に受けるのはバカだと思います。
建設会社時代、酔った振りして絡んでるのはいましたね。
翌日には、昨夜のことは何も覚えてないことをアピールしてました。
完全に確信犯だと思いました。
単独旅行記Ⅴ(61)
★Mikiko
10/21/2018 07:55:20 AM
この夏
猛暑と乾燥が続き……。
植物が、そうとうにダメージを受けました。
特に乾燥に弱い植物、サツキツツジやドウダンツツジなどが傷みました。
これらのツツジは、地面より高くした花壇などに植えられてる場合が多いため……。
いっそう、乾燥に弱くなります。
最近、公共施設や街路などの植栽は……。
管理費を浮かすため、業者による水やりの契約をしてない場合が多いようです。
それなら、役所の人が水やりするかと云うと……。
ぜったいにしませんね。
ま、市民が見たら、よっぽどヒマなんだなと思われかねないということもあるでしょう。
実際、水やりなんかしてられないほど忙しいのでしょうが。
今年の夏、町内を自転車で回ってて、気づいたことがあります。
昔は、どんなに暑くて乾燥しても、庭木が弱ってるのを見ることは、ほとんどありませんでした。
もちろん、その家の人が、水やりしてるからです。
でも今年は、塀越しに見える庭木が、弱ったり枯れかけたりしてるのを見かけました。
庭を愛した人が高齢化して、水やりが出来なくなっているのでしょう。
同居してる息子夫婦は、庭木などに興味はなく、水やりする時間も気持ちも無いのでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/21/2018 07:55:55 AM
この夏(つづき)
町内に、綺麗な和風住宅で、飴色の木の塀を回した家があります。
塀の道路側には、低い石垣が組んであり、石垣と塀との間が植栽桝となってました。
つまり、塀は桝の分だけ道路から引っ込んでるわけで、それだけ敷地に余裕がある家なんです。
その植栽桝には、サツキツツジが一列に植わってました。
梅雨時は……。
飴色の塀と雨に濡れた石積みに、サツキツツジのピンクの花が映えて、ほんとに綺麗でした。
そのサツキが、今年の夏、すべて枯れました。
石垣の上に植えてありますから、人為的な水やりは必要不可欠なんです。
誰も水やりしなくなったわけは知りません。
枯れたサツキは、葉がすべて落ち、骨のような状態になっても、抜き取られもしません。
その家の前を通るたび……。
この町も、滅びつつあるんだなと思います。
こういうことが起きてるのは、わたしの町だけじゃないでしょう。
国が老いたということなんでしょうね。
わたしが死ぬまでは、年金財政、保ってほしいものです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/21/2018 09:38:00 AM
水遣りの人が居なくなる。
植栽だけでなく、人の心も乾いていきそうです。
町も枯れていくのかな。
近頃、地方のどの駅に降り立っても
似たような風景が目につきます。
目隠しされて、駅前で解いても、はて?
ここがどこか判らないぐらい似てしまっています。
大きなハコは、たいていチェーンストア展開の
ビジネスホテル。
貸金業の大きな看板。遊興施設のケバケバしい
照明。東京資本のよくある牛丼など外食チェーン店。
どこでも見かけるコンビニ。
なんとかならないものでしょうかね。
-----
★Mikiko
10/21/2018 12:32:55 PM
チェーン店
やはり、スケールメリットで仕入れとか安く出来ますからね。
地場でコツコツ頑張ってたところは、太刀打ちできませんよ。
新潟駅前には、東京で泊まったことのあるホテル『リブマックス』が出来ました。
それにしても、積水ハウスを騙した地面師の話。
すごいですよね。
度胸だけであれだけのことが出来るんですから大したものです。
映画に出来ますよね。
由美と美弥子 2635
★Mikiko
10/22/2018 07:33:18 AM
今日は何の日
10月22日は、『中原中也忌』。
1937(昭和12)年10月22日、詩人の中原中也(ちゅうや)が亡くなりました。
享年30。
結核性脳膜炎でした。
わたしがこの詩人を知ったのは、高校の国語の教科書でした。
実は、詩よりも、その肖像に惹かれたんです。
↓びっくりするほど澄んだ目をしてました。
一番有名な詩は、やっぱり『汚れっちまった悲しみに……』でしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●汚れっちまった悲しみに……
汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
汚れっちまった悲しみは
たとえば狐の革裘(かわごろも)
汚れっちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる
汚れっちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れっちまった悲しみは
倦怠(けだい)のうちに死を夢(ゆめ)む
汚れっちまった悲しみに
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる……
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:33:47 AM
今日は何の日(つづき)
あと有名なのは、『サーカス』。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●サーカス
幾時代かがありまして
茶色い戦争ありました
幾時代かがありまして
冬は疾風(しっぷう)吹きました
幾時代かがありまして
今夜此処(ここ)での一(ひ)と殷盛(さか)り
今夜此処での一と殷盛り
サーカス小屋は高い梁(はり)
そこに一つのブランコだ
見えるともないブランコだ
頭倒(あたまさか)さに手を垂れて
汚れ木綿(もめん)の屋蓋(やね)のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
それの近くの白い灯(ひ)が
安値(やす)いリボンと息を吐(は)き
観客様はみな鰯(いわし)
咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻(かきがら)と
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
屋外(やがい)は真ッ闇(くら) 闇の闇
夜は劫々と更けまする
落下傘奴(らっかがさめ)のノスタルジアと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
『帰郷』も、印象に残る詩です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●帰郷
柱も庭も乾いている
今日は好(よ)い天気だ
椽(えん)の下では蜘蛛(くも)の巣が
心細そうに揺れている
山では枯木も息を吐(つ)く
ああ今日は好い天気だ
路傍(みちばた)の草影が
あどけない愁(かなし)みをする
これが私の故里(ふるさと)だ
さやかに風も吹いている
心置(こころおき)なく泣かれよと
年増婦(としま)の低い声もする
ああ おまえはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云(い)う
この詩は、東京生活をやめて新潟に帰ってきたとき……。
降り立ったホームで、頭に浮かんで来ました。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:34:15 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
まだまだ、いい詩がたくさんあります。
↓以下、書き出しの1行だけ。
●ポッカリ月が出ましたら、舟を浮べて出掛けましょう(湖上)
●愛するものが死んだ時には、自殺しなきゃあなりません(春日狂想)
●私の上に降る雪は 真綿のようでありました(生い立ちの歌)
●海にいるのは、あれは人魚ではないのです(北の海)
●ホラホラ、これが僕の骨だ(骨)
でも、わたしが一番好きなのは、『一つのメルヘン』です。
高校の教科書に載ってたのも、この詩だったと思います。
肖像画のイメージとぴったりで……。
詩人とは、こんな顔でこんな詩を書く人なんだと思ったものです。
文学的でありながら、宮沢賢治の影響でしょうか……。
どこか理系の気配も漂ってます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●一つのメルヘン
秋の夜(よ)は、はるかの彼方(かなた)に、
小石ばかりの、河原があって、
それに陽は、さらさらと
さらさらと射しているのでありました。
陽といっても、まるで硅石(けいせき)か何かのようで、
非常な個体の粉末のようで、
さればこそ、さらさらと
かすかな音を立ててもいるのでした。
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
淡い、それでいてくっきりとした
影を落としているのでした。
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
今迄(いままで)流れてもいなかった川床に、水は
さらさらと、さらさらと流れているのでありました……
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 02:54:02 AM
中原中也、もちろん名前は識って
いましたが、管理人さまのおかげで
初めて、実際の詩を知りました。
この方、戦争以前に亡くなっておられたんだ。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:13:14 AM
国語の教科書
確か、立原道造も載ってました。
『のちのおもいに』だったかな。
高校生のわたしには、かなり難しい詩でした(実は、今もよーわからん)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 08:01:07 AM
本編の話です。
Kissというのは、大事な「儀式」だと
思っています。
オトコが感じてる以上に、女性の
受け取り方、捉え方の比重は
高いのだろうと思っています。
なので、基本、抱擁が先で、頃合い
見計らって、唇を奪いに行きます。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:49:22 PM
ふむふむ
ただ、キスも抱擁も、それぞれに度合いがありますからね。
手羽崎さんのおっしゃる「抱擁」は、ハグであって、決してペッティングではないでしょう。
キスも、どの段階で舌を入れるのかという問題がありますよね。
やはり、ファーストキスではマズいでしょうね。
本編の登場人物たちはやってますが。
単独旅行記Ⅴ(62)
★Mikiko
10/22/2018 07:34:56 AM
『林芙美子邸』
本編でも書いたとおり、1度だけ行ったことがあります。
東京にいたころではなく、新潟に帰ってからですね。
でも、まだ『Mikiko's Room』を始める前でした。
季節が早春だったことは、はっきり覚えてます。
早春というか、新潟ではまだ冬の終わりごろでした。
そんなとき、林芙美子邸の庭に、木漏れ日を受けて福寿草が咲いてるのを見つけ……。
東京はもう春なんだなと羨ましく感じたものです。
林芙美子が生まれたのは、1903(明治36)年12月31日。
今年で、105年になります。
亡くなったのは、 1951(昭和26)年6月28日。
わずか、47年の生涯でした。
死の前日の6月27日、『主婦の友』の連載記事のため料亭を2軒回ったそうです。
帰宅後に苦しみ出し、翌28日の早朝、急逝しました。
心臓麻痺とされてます。
もちろん、帰って来たのは、この『林芙美子邸』です。
昭和14(1939)年12月にはこの土地を購入し、自宅を新築。
住み始めたのは、1941(昭和16)年8月だそうです。
ここに住んだのは、わずか10年ですね。
でも、ほんとに住みよさそうな家でした。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/22/2018 07:35:25 AM
『林芙美子邸』(つづき)
建ってる土地も特徴的なんです。
『中井駅』を下り、北へ向かうとすごい上り坂になってます。
「一の坂」から「八の坂」まで8つの坂が並んでます(参照)。
『林芙美子邸(現・林芙美子記念館)』は、「四の坂」の途中にあります。
『中井駅』の北側は、台地の縁にあたるんです(参照)。
わたしがこの家で一番好きなのは、やっぱり書斎。
↓「雪見障子」が何とも素敵です。
「雪見障子」とは、障子の下半分にガラスがはめられた障子のことです。
部屋にいながらにして、庭に積もる雪を眺めることができるわけです。
執筆に没頭しつつも、ふと目を上げると、雪見障子から外の雪が見えるわけです。
いいですよね。
あこがれます。
でも……。
エロ小説じゃダメだわな。
やっぱり『林芙美子邸』、もう1回行ってこよう。
でも、建物内部は、特別な日しか見学できない模様。
直近では、11月9・10に見られるようです(こちら)。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/23/2018 03:05:49 AM
作家のお屋敷、書斎が、
生前のままで残されているのは
よくあります。
今まで訪ねたのは、
芹沢光治良、松本清張、司馬遼太郎、田辺聖子、
開高健、火野葦平かな。
-----
★Mikiko
10/23/2018 07:14:14 AM
たくさん行かれてますね
田辺聖子は、若いころよく読みました。
書斎は、母校の大阪樟蔭女子大学にある『田辺聖子文学館』で再現されてるようです(こちら)。
まだご存命ですからね。
由美と美弥子 2636
★Mikiko
10/24/2018 07:13:01 AM
バッグの持ち方
本編冒頭、「志津子が、肘に掛けていたバッグを地面に落ろそうとする」という記述があります。
ただ、今これを書いてて、そうとうに酔っ払ってるなら……。
バッグは、持ち手を握って、ぶら下げて持つ方が自然なのかなとも思いました。
でも本編は、ディープキスのシーンなので……。
相手の身体をまさぐるため、手に持ってたバッグを肘に引っ掛けたとも考えられます。
ま、スルーしましょう。
ところで。
これは前にも書いたことですが……。
外国人が、日本に来て不思議に思うことのひとつに、女性がバッグを肘に掛けて持ってることがあるそうです。
この話題があがってたのは、『cool japan』の「カバン」の回(こちら)。
この回の詳細が、「yachikusakusaki」さんのブログ記事に載ってました(こちら)。
しかしこの記事……。
放送を見ながら、みんな文章に起こしてるんですかね。
すごい労力です。
頭が下がります。
ということで、すみませんが拝借させていただきます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:13:32 AM
バッグの持ち方(つづき)
この記事の中で上の疑問を呈してたのが、ハファエレさんというブラジル女性(美人)。
彼女曰く……。
「日本人の女性はカバンをこうもつでしょ(肘を前に曲げて、その曲げたところにカバンをかけて持つ)。でもブラジルではこれはおかしいの。普通はこう持つわ(肩にかけて)」【文章はすべて「yachikusakusaki」さんの記述のままです】
ハファエレさんが道行く人に尋ねても、なぜかをはっきり答えられた人はいなかったようです。
ネットを調べても、明確な答えはありません。
でも、インタビューを受けてた女性の言葉に、大きなヒントがあるように思うのです。
ハファエレさんが「ブラジルではこう」と、バッグを肩に掛けてるのを見て、ひとりの女性がこう答えたのです。
「何となく落ちてきちゃって、そうするとだらしなく見えちゃうので」【同上】
これですよ。
「何となく落ちてきちゃう」。
わかります。
わたしもこれです。
わたしの場合、鬱陶しいのでリュックにしてます。
でも、リュックの肩紐も落ちてきてしまうのです。
山下清よりだらしなく見えます。
ということでわたしは、リュックの肩紐を前で留める「フロントストラップ」なるものを使ってます。
わたしの場合、小学生のランドセル用がぴったりだったので、それを使ってます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:13:58 AM
バッグの持ち方(つづきのつづき)
さて!
それでは、なぜ肩に掛けたバッグやリュックが落ちてしまうのか。
これは、日本人特有の体型にあると思うんです。
すなわち、撫で肩です。
↓それに対し、バッグを肩に掛けているハファエレさんは、立派な怒り肩(失礼)。
これなら、バッグはちゃんと止まるでしょう。
すなわち!
日本女性がバッグを肘に掛けて持つのは……。
日本女性が、撫で肩だから~(チコちゃんの口調で)。
肩に掛けたバッグが、肘にずり落ちるのを繰り返すうち……。
最初から、ずり落ちた状態で持つという持ち方になったんじゃないでしょうか。
でもこれ、ほんとにチコちゃんでやってくれませんかね。
そういえば、チコちゃん、紅白出場が決まったそうです(もちろん、歌手としてではありません)。
しかし、あの顔のCGは、生放送では無理ですよね。
無表情で出るしかないんでしょうね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2018 09:37:00 PM
前回、お尋ねのあった、Kissの際の
舌の入れ方について。
その方とのFirstKissの場面では、様子見で、
いきなり舌入れはしないと思います。
お互いに相当、手馴れていると感じるからです。
私は、既婚の熟れきった奥さんが好みなので、
初めのKissは、甘く優しく、雰囲気を愉しみます。
直近の方とは、接吻の後、唾液を落としてくれるよう
懇願しました。ちょっと逡巡されましたが、エロチックな
表情で私の口に注ぐと、ありがとう、美味しいと御礼を
言います。するとその次のkissでは、ご自分から舌を
入れて来られました。口の中で受けとめると、逃さぬ
よう絡めてさしあげ、今度は私が侵入していきます。
以後、交互に繰り返していくのです。
-----
★Mikiko
10/25/2018 07:13:06 AM
ディープな関係
セックスとディープキスは、どちらが先になるんですかね?
案外、セックスが先のケースが多い気もします。
特に若いカップルは血気にはやってますから……。
その傾向が強いでしょう。
鶏造さんの唾液交換のようなキスは……。
まさに、熟年ならではの境地でしょうね。
でも、この境地に至る前に、キスの習慣が失せてしまう夫婦もいるのでは?
やっぱり若返りの特効薬は、不倫でしょうか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/26/2018 11:46:43 PM
SexとDeepKissは、私の場合、
もちろん後者が先です。
Kissを重視しないSexなんて
ご婦人の方が許してくれないと思います。
そんなオトコは即、見限られると思うのですが。
若返りは無理ですが、老化のペースを
遅らせる効果は、不倫に有るのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
10/27/2018 06:55:07 AM
ふむふむ
やはり、オーソドックスがまさしく王道なわけですね。
ディープキスを許した場合は……。
セックスもオッケーと考えて良いんですかね?
閉経してた女性の……。
生理が復活することもあるんでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:49:35 AM
お相手の方からもDeepKissで舌を
絡めて来られたら、カラダ、特に乳房、背中を
愛撫するのはOKだと思います。
イコール、女性器ましてセックスがOKかと
問われると、それはまだビミョーなのでは
ないでしょうか。
まあ、可能性は高まったとは思いますが。
「急いてはコトをし損じる」といいますからね。
ワタシは婦人科医ではありませんので、
閉経のご婦人が、経血を復活されることがあるか
どうかは分かりませんが、婚外交渉を体験して、
潤み方が豊かになった(分泌が戻った?)というのは
お聞きしたことがあります。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:44:58 PM
ディープな関係
ということは……。
ディープキスから、そのままベッドに雪崩れこむというわけではないわけですね。
一旦、シャワータイムを挟むのでしょうか。
女性の潤みは、防御のために分泌されることもあるそうです。
ご主人との営みで潤みが乏しくなってしまうのも、慣れが原因なのかも。
新しい相手だと、防御の意味合いで潤むとも考えられますね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 04:14:34 AM
夫婦関係の「慣れ」で、潤みが乏しくなるというのは
おおいに有り得ますね。
静岡のR子さんは、旦那さんと交渉は「有る」んだけど
もうワンパターンとおっしゃってました。
そんな時、異なる男性を知ると潤みは多少、戻ると
思います。
「DeepKissからBedになだれ込む」はそりゃ有ると思います。
ホテルでの流儀として、ワタシは素人の奥さんには
そうしないだけです。
(玄人さんを相手にしたことはありませんが)
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:26:27 AM
マンネリ夫婦
夫婦間はマンネリでも……。
不倫や風俗まではという人がほとんどなんでしょうね。
夫婦交換のような仕組みは、出来ていかないものですかね?
これだけ、SNSが発達しているんだから。
単独旅行記Ⅴ(63)
★Mikiko
10/24/2018 07:14:38 AM
地下鉄の臭い
地下鉄には、独特の臭いがありましたよね。
新潟には地下鉄がないので、普段はまったく忘れてます。
嗅ぐのは、年に1回東京に行ったとき。
地下鉄に乗らない年もありますから、数年に1回でしょうか。
でも、地下に下りた途端、「あ、これこれ」という臭いを感じます。
決して不快な臭いではありません。
わたしは、古いビルのエレベーターの匂いが好きなんですが、あんな感じでしょうか。
でも、明らかにアンモニア系の臭いがする駅もあります。
古い地下鉄の駅。
上り下りが階段しかないような駅です。
ホーム階にトイレはないと思うのですが、なんであんなに臭うのでしょう。
調べたら、真否のほどはわかりませんが、それらしき理由が見つかりました。
古い地下鉄は、浅いところを通ってます。
その深さには、下水道管も通ってるということらしいです。
微妙に漏れ出てるんですかね?
嘘か誠かわかりませんが、あの臭いを思い出すと、なんとなく納得してしまいます。
鉄道ファンには、「乗り鉄」「撮り鉄」さまざまありますが……。
この記事を書くにあたり検索したところ、新たな分野を発見しました。
「嗅ぎ鉄」。
文字どおり、鉄道特有の臭いを路線ごとに探求してる方です。
こちらに、その筋の方のブログがありました。
いろんな人がいるものです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/24/2018 07:15:05 AM
地下鉄の臭い(つづき)
ところで、この文章を書いてて、派生的に思い出した匂いについて。
すなわち、古いビルのエレベーターの匂いです。
「臭い」ではありません、「匂い」です。
つまり、好きな匂いなんです。
ということで調べてみたら……。
これを感じてるのは、わたしだけではありませんでした。
mixiに、『エレベーターの匂いフェチ』というコミュニティがありました(こちら)。
古いビルのエレベーターと言っても……。
決して、長年の人の体臭が染みついたような臭いではありません。
むしろ、金属的な匂いです。
削り出したばかりのような金属って、匂いますよね。
あんな感じ。
でも、ひょっとしたら、油の匂いでしょうか?
機械油のような。
エレベーターには、ロープ式のほかに、油圧式というのがあるようです。
油圧式というのは、つまり油圧ジャッキで上下させるわけです。
このジャッキが伸びる部分には、油が塗ってあったりするんじゃないですかね。
油圧式は、低層のビルでしか使えないようです。
古いビルは低層が多いので、油圧式が使われることが多いということでしょうか。
実際、新しい高層ビルのエレベーターでは、まったく好もしい匂いがしないことは確かです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/24/2018 09:16:40 PM
たしかに地下鉄の駅、それも、
さらに階下への連絡階段では下水の
臭いがします。(丸の内線)
下水道と地下鉄の関係があるのでしょうね。
-----
★Mikiko
10/25/2018 07:14:44 AM
下水管も老朽化し……
漏れてるんじゃないですか。
大地震が起きたら……。
汚水塗れになる駅があるかも知れません。
由美と美弥子 2637
★Mikiko
10/26/2018 07:13:48 AM
今日は何の日
10月26日は、『柿の日』。
『全国果樹研究連合会』が、2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年10月26日(今から123年前)……。
俳人・正岡子規が、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに因むそうです。
しかし、何で詠んだ日までわかるのかと不思議に思いました。
どうも、この日が特定されてるわけじゃないようです。
『全国果樹研究連合会』が、てきとーに決めたっぽいですね。
この句には、「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがありますが……。
子規は、実際には法隆寺に行っていないという説まであるとか。
ま、法隆寺の外からでも、鐘の音を聞くことは可能ですよね。
しかしながら、柿を食べてるときに法隆寺の鐘が聞こえてきたというのは……。
どうやら、創作のようです。
もちろん、文学はそれでいいのです。
この句は、発表当時はまったく評判にならなかったそうです。
この句が有名になったのは、どうやら「法隆寺」が入ってたからみたいですね。
法隆寺のキャッチコピーとして広まったという説もあるそうです。
もちろん、法隆寺側が広めたわけではなく……。
法隆寺の話題が出るとき、この句がセットで紹介されることが多かったからでしょう。
もし句の寺が、さほど有名でないお寺だったら……。
この句が広まることもなかったんじゃないでしょうか。
「柿食へば鐘が鳴るなり成願寺」。
ダメでしょうな。
なお、正岡子規は、大の柿好きだったそうです。
学生時代には、酒樽に詰めて渋抜きした柿を、一度に7,8個食べたそうです。
わたしも果物の中では、梨と並んで柿が一番好きです。
しかし……。
いくら好きだと云っても、7,8個はあり得ませんよね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:14:14 AM
今日は何の日(つづき)
柿で思い出しました。
石田三成です。
「関ヶ原の合戦」で敗れ、処刑される直前のこと。
水を所望した三成に対し、警護の兵は……。
「水は無いが柿がある」と応じます。
これに対し、三成は……。
「柿は痰の毒であるから要らない」と応えたそうです。
兵は「首を刎ねられる者が、毒断ちして何になる」と笑いましたが、三成は……。
「大志を持つ者は、最期の時まで命を惜しむものだ」と応えたそうです。
痰の毒というのは、喉に悪いということですかね?
確かに、ちょっと「イガッ」とするところはありますが。
わたしは今年の4月末に、庭に柿の苗木を植えました。
わが家の庭に柿を迎えたのは初めてです。
隣の家には、昔、立派な柿の木がありました。
2階の窓からよく見えて、春の若葉、秋の実りが実に綺麗でした。
でも、突然、伐られてしまったんです。
病害虫の防除が面倒になったんですかね。
渋柿らしく、実が収穫されることもありませんでしたから。
わたしが庭に植えたのは、『富有柿』と云う甘柿です。
今も元気で、青々と葉を茂らせてます。
でも、陽当たりが悪いんですよね。
背丈はまだ、わたしの胸くらいです。
2倍くらいの高さになれば、陽があたると思うのですが……。
そこまでになるのに、時間がかかりそうです。
でも柿は、1本だけだと実が成らないこともあるようです。
受粉樹が必要だとのこと。
近くの畑に柿の木はありますが、50メートルくらい離れてます。
蜂なら、十分に回れる距離だと思うのですが。
ま、「桃栗三年柿八年」ですから、まだまだ先の話です。
-----
☆手羽崎 鶏造。
10/27/2018 12:01:54 AM
本編に関連して。
エッチの行為と便意は関係が
深いと思っています。
私は、奥さんをラブホへの誘いに成功したら、
極力、トイレは使わせないでエッチに
入るようにしています。
その方がご婦人は感じ方が敏感なように
思うのです。
排泄をどのタイミング、どんなシチュエーション
で、許すのかも、駆け引きであって、
結果、より恥じらいを感じながら、お互いが
昂まっていければいいかなと考えています。
-----
★Mikiko
10/27/2018 06:55:57 AM
トイレ我慢
それはもちろん、小の方ですよね。
性行為と気分的に繋がるのは……。
女性は漏れやすいので、無意識に締めるからでしょうか?
しかし、初めてのエッチの場面で……。
トイレのタイミングで駆け引きするとは強者ですな。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:29:57 AM
あくまでも経験論なので、根拠は無いのですが、
トイレの近いご婦人って、スケベな方が多い
ように感じます。
エッチな話をしていると「近く」なってしまう
とお聞きしたことがあります。
いえ、「小」だけだなく「大」も関係があるように
思います。それはまた、いずれ。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:46:04 PM
頻尿
女性には、膀胱炎が多いです。
膀胱炎になると、トイレが近くなります。
直った後も、予防のため水分を多く摂りますから……。
トイレが近いのがクセになります。
膀胱炎になる原因のひとつに、性行為があります。
なので、性行為の機会の多い女性は、膀胱炎に罹りやすく……。
従って、トイレが近い傾向があるのでは?
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 05:15:12 AM
なるほど、性行為の頻繁さと頻尿は
関係が有るということですね。
(学説的にも正しいそうです)
ワタシは、ホテルまでの関係に「到達」出来た、
奥さんには、恥ずかしい放尿姿を晒(さら)す
ようにさせてきました。
これは精神的に堕としていくうえで、効果があります。
不思議なもので、「ゼッタイ、やだ」という奥さんは居なかった。
心の片隅に潜在的に有るものなのでしょうかね。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:27:27 AM
学説!
そんな学説があるんですか。
放尿姿を晒す時点で、完全に墜ちてると思うのですが……。
まだ過程ということですか。
単独旅行記Ⅴ(64)
★Mikiko
10/26/2018 07:14:52 AM
太田和彦
神楽坂で思い出しました。
太田和彦の居酒屋探訪番組が再開されてたんです。
『太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴』は、毎週楽しみに見ていたのですが……。
終わってしまい、とても残念に思ってました。
再開した新しいタイトルは、ちょっとだけ違います。
『太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選』。
曜日と時間も変わってます(たぶん)。
日曜日、21時から『BS11』です。
たまたま、先週の10月21日の日曜日に気づいて、見てみたんです。
内容ですが……。
前と完全に一緒です!
相変わらず、ツンツルテンのズボンにサンダル履き。
そして喋りももちろん同じ。
一番最初に見たときは、その喋りのあまりの下手さに驚愕したものです。
でも、これを聞き慣れると……。
上っ調子の棒読みみたいな喋りが、妙にクセになるんですね。
さて、10月21日の放送は、第3回でした。
第2回は佐世保で、見逃してしまい残念です。
でも、第3回を見れたのは幸運でした。
なんと、探訪先は新潟市だったんです。
懐かしの小夏さんが出てました。
『ブラタモリ』のときは、「振袖さん(舞妓)」でしたが……。
今年の2月、「留袖さん(芸妓)」になりました。
相変わらずの美人さんでしたよ。
今なら、11月4日までの限定で、ネットで見れますので、ぜひご覧になって下さい(こちら)。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:15:19 AM
太田和彦(つづき)
そして、次の日曜、10月28日の放送は……。
新潟県長岡市が舞台です。
長岡市は、新潟県第2の都市。
人口、27万人。
都市としては、このくらいの規模がちょうど良いと思います。
長岡市には、『国営越後丘陵公園』があります。
わたしも何度か訪ねました。
でも、住む気にはなりませんね。
豪雪地だからです。
だけど、雪が降ったときの道路事情なんかは、新潟市よりずっといいんですよ。
消雪パイプが整備されてますし……。
除雪態勢も整ってます。
夜中から明け方にかけて一斉除雪が行われ……。
朝の通勤時間帯には、道路に雪がありません。
その点、新潟市はダメです。
普段、あんまり降りませんからね。
消雪パイプもなければ、除雪態勢も整備されてません。
除雪車を出すのは、建設業者なんです。
冬の間は、夜中も常に待機し、雪が積もれば出動するわけです。
もちろん、待機してる時間も、ちゃんと委託料が払われます。
業者にしても、積雪時は建設現場で重機を使えないので……。
その代わりになる除雪作業はありがたいわけです。
続きさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/26/2018 07:15:45 AM
太田和彦(つづきのつづき)
でも、最近、この作業を請け負う中小の建設業者が減ってしまいました。
原因は、市町村合併です。
昔、小さな町や村では、小さな業者も元請け工事を受注できたんです。
町や村にある業者は、優先して指名競争入札のメンバーに入れられますから。
ま、談合ももちろんありましたし。
ところが合併により、町や村は、大きな市に吸収されてしまいました。
そうなると、市の発注工事では、合併された町や村の中小業者は、指名にも入れなくなったんです。
結果、受注した会社の下請けをやるしかありません。
当然、利益が出るような金額では、契約してもらえません。
馬鹿馬鹿しくもなりますよ。
そうした中小業者は、跡継ぎもいませんので……。
売れるうちに重機を手放して、廃業してしまうんです。
今後はもう、市が直営の除雪部隊を持たなきゃならなくなるんじゃないですかね。
昔の役所は、こうした現業部門があったものです。
また、そういう時代に戻るんじゃないですか。
由美と美弥子 2638
★Mikiko
10/27/2018 07:34:32 AM
セイタカアワダチソウ
この時期、毎日通う電車から見える秋らしい風景に……。
セイタカアワダチソウの黄色い花群れがあります。
かなりポピュラーな花だと思うので、知っておられる方がほとんどと思いますが……。
いちおう、説明します。
早い話、雑草です。
その名のとおり丈が高く、先っぽに黄色いブラシみたいな花を付けます。
群落となってることが多いので、よく目立ちます。
↓わたしがこの花の名を知ったのは、十朱幸代さんの歌です。
正直、歌の内容は覚えてませんでした。
覚えてたのは、題名の『セイタカアワダチ草』だけ。
改めて聞いてみて、内容を覚えてないわけがわかりました。
歌詞の中に、「セイタカアワダチソウ」が全く出てこないのです。
沖縄の歌のようです。
セイタカアワダチソウは、北海道から沖縄まで分布してますが……。
沖縄では、一部地域で小規模な繁茂に留まっているとのことです。
沖縄とセイタカアワダチソウは、まったく直結しません。
さっぱりわからん歌です。
話を続けます。
セイタカアワダチソウは、北米原産の帰化植物です。
切り花用としてハギ(萩)の代用として輸入されたようです。
なので、日本では「代萩」とも呼ばれてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/27/2018 07:34:59 AM
セイタカアワダチソウ(つづき)
しかしこれの繁殖力が強烈でした。
種で増えることはもちろん、地下茎でも広がり、群落を作ります。
電車からよく見えるのは、ほかの植物が侵入できない線路のバラスト(砕石)にも根を張るからです。
多年草で、冬は地上部が枯れますが根は生きており、毎春復活します。
アレロパシーを有し、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すという悪どさ。
爆発的に増えましたが……。
花粉症の原因と疑われ、駆除されるようになりました。
しかし、これは完全に誤解でした。
セイタカアワダチソウは、風媒花ではなく虫媒花なのです。
花粉は飛ばしません。
逆に、ミツバチにとっては、晩秋の貴重な蜜源です。
実は、養蜂業者が全国に広めたとも云われてます。
さて。
今年もその群落が見られるわけですが……。
ちょっと、例年と感じが違います。
勢いが無いんです。
“セイタカ”の名のとおり……。
以前は、わたしの背丈より遥かに高いところで花を咲かせてた記憶があります。
4メートルくらいになることもあったようです。
しかし、今年は特に背が低いです。
30㎝くらいで咲いてる花もたくさんあります。
今年の様子を見たら、“セイタカ”なんていう名前は付かなかったでしょう。
背が低くなってきてるのは、全国的な傾向のようです。
アレロパシーが、自らに効いてきてるという説もあるとか。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/27/2018 09:39:45 AM
本編についてです。
「勝負下着」という記述がありました。
ご婦人のそれには結構、関心があります。
たしかに、オトコだって勝負下着は意識します。
妻には不倫がバレたことがあるので、新調の下着は
逢い引きのタイミングに合わせないようにしています。
ワタシの場合は黒のTバックに近い、切れ込みの
鋭いモノでした(40代~50代)。
自慢のお尻がよりキレイに見えるようにです。
妻には決して洗濯させません。泊まり出張の際に
ホテルで洗って干して、持ち帰っていました。
-----
★Mikiko
10/27/2018 12:47:01 PM
男性にも……
いろいろ苦労があるわけですね。
確かに、縦縞のぶかぶかパンツでは……。
場の雰囲気を破壊してしまうことがあるでしょう。
つまり、泊まり出張の際に不倫をなされるというわけですね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 04:25:03 AM
オトコの興醒めなスタイルとしては、白いブリーフ、
あれもいただけませんね。
ワタシは泊まり出張先で、お相手を「調達することは
しません。
出張にかこつけて、その前夜とか帰りの日に
不倫相手と遭い引きはやってました。
京都のCさんとは遠距離だったので、そうやって
現地でお泊りしたこともあります。
勝負下着は、ふだん妻には隠しています。
自宅で洗って干せないので、泊まり出張
の際に携行して、洗って来るという意味でした。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:28:17 AM
白いブリーフ
そんな歌があったような……。
と思ったら、『白いブランコ』でしたね(大違い)。
ということは、穿いた後、しばらく洗わないということですか?
バイキンが繁殖してませんか?
由美と美弥子 2639
★Mikiko
10/28/2018 07:41:55 AM
白鳥
冬の使者と呼ばれる白鳥。
ここのところ、毎日のように屋根の上を鳴き渡って行きます。
わたしの家は、越冬地のひとつである『鳥屋野潟(とやのがた)/新潟市中央区』の南方にあります。
なので、うちの上空を飛んでるのは、シベリアからの直行便ではなく……。
鳥屋野潟から餌場の田んぼへ向かう群じゃないでしょうか。
穀倉地帯の亀田郷には、広大な田んぼが広がってます。
コンバインでの収穫時に零れ落ちた穂を、たくさん拾えるわけです。
昔は、落ち穂拾いは子供の仕事だったそうです。
今は、田んぼの落ち穂を拾う人間はいません。
まさに、田んぼは白鳥の独擅場なんです。
スーパーに買い出しに行く行き帰りの車から、田んぼの白鳥はよく見えます。
刈り入れ後の田んぼに真っ白な白鳥は、とても目立つんです。
でも、あれだけ大きければ、敵も少ないですよね。
オオハクチョウは、翼を広げると、2.5メートルもあるそうですから。
カラスとも、食性が競合しませんしね。
不思議と、田んぼにカモは来ません。
彼らは、水が無いとダメなんですかね?
身体が小さいから、周りを水で囲まれてないと安心できないのかも知れません。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:42:23 AM
白鳥(つづき)
白鳥の越冬地である湖や池では、餌が撒かれるところもあります。
白鳥の餌付けなんでしょうが……。
ここでは、カモの勢いがスゴいです。
餌はあらかた、カモに食べられてるんじゃないでしょうか。
首の長い白鳥は、ちょっと動作がトロいんです。
カモの勢いには、なすすべがありません。
白鳥も、湖での食餌ではストレスがあるんじゃないですか。
なので、のんびり食餌が出来る田んぼに来るんだと思います。
昨冬は雪が多く、田んぼで餌が取れない日が長かったです。
今年はどうですかね?
エルニーニョで暖冬という予想もあるようです。
ぜひ、そうなってほしいものですが。
最期に、白鳥が詠われたわたしの大好きな詩。
吉田一穂(いっすい)の『白鳥』。
ごく一部ですがご紹介します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
7
碧落を堪えて地下の清冽と噴きつらなる一滴の湖。
湖心に鉤を投げる。
白鳥は来るであろう、火環島弧の古(いにしへ)の道を。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
15
地に砂鉄有り、不断の泉涌く。
また白鳥は発(た)つ!
雲は騰(あが)り、塩こごり成る、さわけ山河(やまかは)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全編は、こちらでどうぞ。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 09:02:23 AM
Pantsの前ジッパーを下ろして、陰茎を
取り出すのはそうなのですが、歳を取った
せいでしょうか、男子トイレではウエストの
ボタン・ホックをもはずして、Pantsを少し
緩く下げた状態で放尿しています。
もし、横から覗かれたら、肉棒だけでなく
陰嚢までも顕わになっているイメージですね。
(老人のように、そこまで大袈裟ではないけど)
そうしないと、最後の一滴まで出し尽くせないというか
残尿、尿漏れが起こるような気がしてしまうのです。
ああ、情けない。
-----
★Mikiko
10/28/2018 12:10:10 PM
男性の尿道は……
女性より長く、S字を描いてるそうです。
会陰のあたりで一旦低くなり、そこから陰茎部に向けて上がってるんだとか。
なので、この低くなったところに尿が残りがちで、それが後から漏れる原因のようです。
排尿後、会陰のあたりを下から押しあげると良いと聞いたことがあります。
単独旅行記Ⅴ(65)
★Mikiko
10/28/2018 07:44:40 AM
新潟市長選挙
本日、投開票です。
お天気は、終日曇りの予報。
さっきまで降ってた雨も、どうやら上がったようです。
快晴だと行楽に出てしまう人も多いでしょうが……。
かなり厚い雲がかかってると思いますので、遊びに出かけたくなるお天気ではありません。
それでも、午前中には雨も止み、午後には晴れ間も見えそうです。
といっても、日曜の午後からでは、遊びに出るには遅すぎます。
ということで、このお天気、投票率にはプラスに働きそうな気がします。
今回は、4期務めた篠田市長が退任。
新人4人による選挙戦です。
自民党は候補者を一本化することが出来ず、分裂選挙となりました。
それでも、自民党本部は、元参議委員議員の中原八一さん(59)を「支持」しました。
もう一人の自民党系候補は、前市議の吉田孝志さん(56/自民党籍あり)。
前回の選挙にも立候補し、篠田市長を追い詰めました。
篠田市政にもっとも反対してる人です。
篠田さんは、『新潟日報』の出身。
報道部長や論説委員を勤めました。
政治にも行政にも素人でした。
それがいいところもありましたが、悪く出たところが無いとは言えません。
特に、現在の新潟市の財政は、危機的状況にまでなってます。
今回、5期目に出馬してたら、絶対落ちてたと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/28/2018 07:45:14 AM
新潟市長選挙(つづき)
この篠田市政の継承者は、先の中原候補と、もう一人。
前北区長の飯野晋さん(45)。
この人は、新潟市の出身ではありません(祖父は新潟市の開業医だったそうです)。
東京都の出身で、経済産業省の官僚でした。
『NSGグループ(『アルビレックス新潟』などを所有する新潟の企業グループ)』などが支持してます。
最期のひとりが、唯一の野党系。
小柳聡さん(31)。
2015年に新潟市議に初当選してます(トップ当選)。
連合新潟が推薦し、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の野党5党が支援します。
つまり、野党系がひとつにまとまったわけです。
俳優ばりのイケメンです。
しかし、いかんせん若い。
31歳。
もうちょっと不細工でもいいから、40代くらいの候補はいなかったんですかね。
そうすれば、勝てたと思うんですが。
情勢ですが……。
中原、吉田、小柳の3氏がつばぜり合い。
飯野氏が追う展開とか。
わたしとしては、当選後の市政が心配ではありますが……。
小柳氏に勝ってもらいたい。
それがダメなら、吉田氏。
唯一、BRT(新潟市新バス交通システム)の廃止を掲げてます。
飯野さんは、市内の地域にしがらみがないので押したいのですが……。
やっぱり、しがらみがなさ過ぎて、支持が広がらないようです。
篠田さんに一番近い路線のようですし。
最下位かも知れません。
自民党が後出しジャンケンで「支持」を出した中原氏には、勝たせたくないところですが……。
どうなりますか。
開票速報、楽しみです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/28/2018 09:09:43 AM
友人のアヤコさんご夫婦は、大手映像会社の
社宅(川崎市内)に長く、お住まいでした。
そもそも社宅内では各家庭は干渉し合わない
というようなルールが有ったそうですが、
社宅内の奥さんたちの派閥?グループ?で、
気苦労がたいへんだったそうです。
すべてが噂話・陰口の対象になるそうで、
夫婦で手を繋いでいるシーンなんか見られた
ものなら、もうたいへんだと思いますよ。
-----
★Mikiko
10/28/2018 12:11:18 PM
社宅
そう云えば、どこの部屋の住人も、同じ会社に勤めてるわけですよね(当たり前)。
考えてみれば、窮屈な話です。
そういうところの奥さん方は、専業主婦なんですかね。
ま、社宅があると云うことは、転勤も多いということでしょうし。
AVだと、奥さん同士がレズになるんですけどね。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 03:35:18 AM
専業主婦だと息が詰まりそうなので、パートとかに
働きに出られるようです。
(おかしなところで働いているとそれも噂話になる)
AVではレズであったり、スケベな上司が出て来て、
拘束した夫の眼の前でヤラレたりしますね。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:36:55 AM
パートといっても……
至近スーパーのレジ打ちなんかはやれませんわな。
ぜったいに社宅の人間が買い物に来ない店にしなければなりません。
やっぱり、客商売は難しいですかね。
でもそうなると、かなり職が限られてしまいますよね。
デリヘルですかね。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:43:01 AM
新潟市長選挙結果
自民党が「支持」した候補が勝ちました。
全野党が支援した候補は、残念ながら及びませんでした。
敗因のひとつは、やはり若すぎたことでしょう。
市議経験3年の31歳ではね。
もうひとつは、野党がまとまりすぎたことだと思います。
やはり「共産党が支援する候補」というのは……。
中間層の取りこみにはマイナスだったんじゃないでしょうか。
4人の中で「突出して左寄り」というイメージになってしまいましたから。
共産党が独自候補を立ててくれた方が良かったかも知れません。
ま、結果論ですが。
由美と美弥子 2640
★Mikiko
10/29/2018 07:16:14 AM
昭和なアパート
本編、志津子の部屋として設定した、昭和なアパート。
新潟には、まだけっこう残ってます。
実は、これを実感することになったのは、今年の4月以降なんです。
2018年4月15日、新潟駅の在来線の一部が高架化されました。
これにより、朝の通勤電車が、高架ホームに入ることになったんです。
ホーム階は、3階ですが……。
普通のビルの3階とは、わけが違います。
高いです。
1階から3階までの階段が、88段あるというリポートは……。
『由美と美弥子 2541回』のコメントで、怨みを籠めて書きました。
駅に入る直前、目の前にマンションが建ってるのですが……。
視線の高さは、マンションの6階か7階はあります。
何が言いたいかと云うと……。
見晴らしがいいわけ。
新潟駅に近づいても、高いビルのほとんどない住宅街が広がってます。
つまり、その住宅街が、ビルの6階くらいの高さから見下ろせるわけです。
駅の近くですので、アパートもたくさん見えます。
でも、新しいレオパレスのようなのは、ほとんどありません。
コンクリートのマンション風も少ないです。
やたらと見えるのが、昭和なアパートなんです。
外壁はそれでも綺麗になってますが……。
構造は、木造モルタル造りと思われます。
2階へは外階段で上がります。
部屋のドアが並んだ細い外廊下があるタイプ。
2時間ドラマの刑事物では、よく出て来ます。
たいてい、殺され役の住まいです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:16:52 AM
昭和なアパート(つづき)
わたしが東京で最後に住んだのは……。
『単独旅行記Ⅴ』でも訪ねたワンルームマンションでした。
その前にはアパートに住んでましたが、わたしの部屋は1階でした。
外階段を上がるアパートの部屋には、今もちょっと憧れがあるんです。
コンクリート造りのマンションには興味がありません。
あくまで、木造モルタルのアパートです。
レジ袋を下げて、外階段を上っていく自分の背中が見えるようです。
パラレルワールドのどこかには、きっとそんな自分がいるはず。
部屋は、1DKでいいです。
断然、和室希望。
DKとの仕切りは、ガラス戸。
亡くなった渡瀬恒彦さん主演の『タクシードライバーの推理日誌』シリーズで……。
主人公の夜明日出夫(渡瀬)が暮らしてた単身アパート。
あと、片岡鶴太郎さん主演の『終着駅』シリーズで……。
牛尾夫婦(片岡/岡江久美子)が暮らしてた警察官舎。
これらに出てくる和室が、ほんとに良さげなんですよ。
お正月、コタツにあたりながら、朝から晩酌をしたいです。
暖かい陽がコタツ板の上まで射してきて……。
演芸をやってるテレビも見づらいほど。
わたしが夢見る老後の姿です。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 09:12:15 AM
本編に関連して。
陰茎を握って連れ歩くというのは、
スケベなご婦人の願望なのでしょうかね。
握られるほど大きくないのですが(恥)、
ホテルの一室の中でそれっぽいことをされました。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:40:31 PM
リレーの……
バトンパスのイメージがありました。
やっぱり、アンダーハンドパスですかね。
単独旅行記Ⅴ(66)
★Mikiko
10/29/2018 07:17:38 AM
本編の脇道
ここを歩いてるときは気づきませんでしたが……。
バイトをしてたころ、この脇道の坂を下りたことがありました。
一人ではありません。
お昼を食べに来たんです。
ごくたまに、社員の方が、お昼をご馳走してくれることがありました。
このときも、わたしのほかにバイトの子が2人と……。
その男性社員の4人でした。
奢ってもらうわけですから、こちらからお店を選ぶわけにはいきません。
連れられてきたのが、この脇道を少し入ったところにある中華料理店。
ひとりだったら絶対に入らない佇まいの店でした。
このときも、暖簾をくぐる社員の後ろで……。
バイト仲間と、「ここ?」と口パクで困惑顔を見合わせてました。
でも、社員に勧められたチャーハンを食べて、その美味しさに驚きました。
その店の名物なんだそうです。
で、今もお店があるか調べたところ……。
見事、残ってました。
しかも、佇まいも同じでした。
『龍朋(りゅうほう)』さん(参照)。
場所は、まさしく脇道の坂を少し下ったところ(マップ)。
↑の参照記事を読むと、『りゅうほうめん』というのも美味しそうです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:18:04 AM
本編の脇道(つづき)
『龍朋』さんの創業は、1978年だそうです。
40年前ですね。
ということは、今の店主は2代目ですかね?
ちなみに、中華料理店に「龍」の字が良く使われるのは……。
「登竜門(鯉が龍に変ずると云われる急流)」にあやかってるそうです。
そう云えば、丼にも「龍」が描かれてますよね。
「朋」は、初代ご主人のお名前から採ったんでしょうか?
『龍朋』は、何だか相撲取りみたいで良い店名だと思います。
東京は羨ましいですね。
こういうお店が残ってて。
わたしは今、お昼を食べなくなったので……。
旅行前にわかっていても、たぶん寄ることはなかったでしょう。
でも、出版社の建物が無くなってしまった今……。
バイト時代の記憶は、このお店くらいかも知れません。
入らないまでも、前まで行けたら良かったです。
東京にお住まいの方、是非とも行ってみて下さい。
味は保証します。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/29/2018 09:06:38 AM
へーえ、「龍朋」ねえ。全く知りませんでした。
飯田橋から神楽坂へ上がっていくことはたまに
あります。
「神楽坂飯店」は何度か行ったことがあります。
かなり前に、あんかけ炒飯を初めて食した店です。
「五十番」という中華まんの店は随分、小奇麗に
なっていましたっけ。
ここの「椎茸まん」が好みでした。
-----
★Mikiko
10/29/2018 07:42:06 PM
『龍朋』
一度、ぜひお寄りください。
名物のチャーハンは、日に300食出るそうです。
『神楽坂飯店』は、坂下なんですね。
駅は『飯田橋』。
法政や東京理科大がありますね。
学生街というイメージは無いんですけど。