2018.10.17(水)
社長は、社内の有望な若手と結婚させるつもりでしたから、カンカンだったようです。
でも、出来ちゃったものはどうしようもない。
腹が目立たないうちにってことで、大車輪で式も挙げさせました。
さっきのコピー機を詰まらせた話は、ここで披露されたらしいです。
まったく臆面もないというか、逆に感心しますよね。
新婚旅行まで行ってました。
国内でしたけど。
海外で具合が悪くなったりしたら怖いですから。
で、旅行から帰ったら、そのまま産休です。
経理課にいたのは、その社長の娘と、志津子の2人だけです。
経理課長は、総務部長が兼任してました。
社長の娘は、ご多分に漏れず、仕事が出来る方じゃなかったようです。
それでも、志津子1人になってこなせる仕事量じゃありませんでした。
社長は、育休後に娘を元の仕事に戻すつもりだったようです。
他人に経理をやらせるのが、信用できないらしいんです。
たぶん、後ろめたいことをたくさんしてるからでしょうね。
志津子は、先代社長のころからいましたから、すべて呑みこんでるわけで……。
社長も信頼しきってました。
で、娘が復帰するまでの繋ぎに、パートを雇いました。
でも、これが長続きしなかったんです。
志津子が、取っつきが悪いんですよ。
眉間に縦筋刻んで、抑揚のない声で指図しますから……。
たいていの女性はビビります。
志津子も、社長の娘には言いたいことがたくさんあったのを我慢してたようで……。
その反動もあったみたいですね。
で、雇ったパートが立て続けに2人辞めて……。
社長も、女じゃ無理だと悟ったらしいです。
で、呼ばれたのがわたしってわけです。
工場も軌道に乗ってきて、わたしがいなくても大丈夫なくらい、上手く回り始めてました。
で、志津子より年上で、如才なく付き合っていけるであろう人材として、わたしに白羽の矢が立ったみたいです。
経理なんかやったことがないので、最初は断ろうと思ったんですけどね。
社長が直々に工場に来て、工場長と一緒に拝むんですから仕方ありません。
でも、出来ちゃったものはどうしようもない。
腹が目立たないうちにってことで、大車輪で式も挙げさせました。
さっきのコピー機を詰まらせた話は、ここで披露されたらしいです。
まったく臆面もないというか、逆に感心しますよね。
新婚旅行まで行ってました。
国内でしたけど。
海外で具合が悪くなったりしたら怖いですから。
で、旅行から帰ったら、そのまま産休です。
経理課にいたのは、その社長の娘と、志津子の2人だけです。
経理課長は、総務部長が兼任してました。
社長の娘は、ご多分に漏れず、仕事が出来る方じゃなかったようです。
それでも、志津子1人になってこなせる仕事量じゃありませんでした。
社長は、育休後に娘を元の仕事に戻すつもりだったようです。
他人に経理をやらせるのが、信用できないらしいんです。
たぶん、後ろめたいことをたくさんしてるからでしょうね。
志津子は、先代社長のころからいましたから、すべて呑みこんでるわけで……。
社長も信頼しきってました。
で、娘が復帰するまでの繋ぎに、パートを雇いました。
でも、これが長続きしなかったんです。
志津子が、取っつきが悪いんですよ。
眉間に縦筋刻んで、抑揚のない声で指図しますから……。
たいていの女性はビビります。
志津子も、社長の娘には言いたいことがたくさんあったのを我慢してたようで……。
その反動もあったみたいですね。
で、雇ったパートが立て続けに2人辞めて……。
社長も、女じゃ無理だと悟ったらしいです。
で、呼ばれたのがわたしってわけです。
工場も軌道に乗ってきて、わたしがいなくても大丈夫なくらい、上手く回り始めてました。
で、志津子より年上で、如才なく付き合っていけるであろう人材として、わたしに白羽の矢が立ったみたいです。
経理なんかやったことがないので、最初は断ろうと思ったんですけどね。
社長が直々に工場に来て、工場長と一緒に拝むんですから仕方ありません。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/10/17 07:15
-
今日は何の日
10月17日は、『神嘗祭』。
読みは、“かんなめさい"。
天皇が、その年の新穀を天照大神に奉納する祭です。
伊勢神宮でも行われ、皇室からは勅使が遣わされます。
もとは旧暦の9月17日に行われてましたが……。
1872(明治5)年の太陽暦導入により、新暦の9月17日に改められました。
しかし、この日では、新穀の収獲に間に合わないことから……。
1879(明治12)年からは、1ヶ月遅れの10月17日に行われています。
1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは、休日となってました。
しかし、なんで単純に月遅れにしたんですかね?
旧暦の9月17日を、新暦に直せば良かったんじゃ?
今年は、10月25日になります。
あ、これだと、毎年日付が変わるからですかね。
ちなみに来年は10月15日、再来年は11月2日です。
しかし、なんで神が嘗めるんでしょう?
歯がないんでしょうか?
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/10/17 07:16
-
今日は何の日(つづき)
と思ったら、「神饗(かんあえ)」が変化したと言われてるようです。
「饗え」は食べ物でもてなす意味になります。
「饗応」ですね。
でもわたしは、「神が嘗めた」という方が、なんか生々しくて惹かれます。
供えたものが、朝には無くなっており……。
あたりには、巨大なナメクジが這ったような唾液がべっとりと付着してる。
そう。
神は、人の姿をしてなかったのです。
もちろん供え物は、新穀などだけではありません。
そう。
人です。
人身御供。
でも、なんだかこの筋、デジャブ感があるなと思ったら……。
↓NHK-BSでやってた『荒神』でした。
http://www.moegame.com/sfx/archives/201802061853.html
そう云えば、『仁徳天皇陵』、発掘調査が入るみたいですね。
↓宮内庁と堺市が共同で行うようです。
https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00e/040/220000c
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2018/10/17 19:37
-
「発掘調査」。
壇ノ浦に沈んだ「草薙の剣」も
海底をさらって発掘して欲しいな。
日本版「失われたアーク(聖櫃)」
になりそう。
来年、天皇が替わるとき、「3種の神器」が
揃えられるのですが、それって偽モノか
レプリカですよね。
熱田神宮の「ご神体」としてのそれも怪しい。
「一個は、失くしたんだよね」と正直に申されても、
国民は怒らないと思いますけど。
-
––––––
4. Mikiko- 2018/10/17 19:55
-
ははぁ
草薙の剣って、壇ノ浦に沈んだんですか。
まったく知りませんでした。
現代の名工が、新たに剣を打ち直すというのはどうでしょう。
そう云えば来年、10連休になりますね。
ほんとうに、役所も銀行も休みにしてしまうのでしょうか。
-
––––––
5. 手羽崎 鶏造- 2018/10/18 22:00
-
「三種の神器」とは、古事や神話に由来して
いないとなりません。天皇家の皇統に関するので、
いくら名刀で代用しようとしてもそれは
ダメだと思いますよ。
-
––––––
6. Mikiko- 2018/10/19 07:24
-
はぁ
でも、草薙の剣って……。
八岐大蛇の尻尾から出たわけでしょ。
出自からしてインチキですやん。