2018.8.25(土)
由美と美弥子 2581
★Mikiko
08/08/2018 07:20:16 AM
タイブレーク
おとといの第4試合。
『旭川大高(北北海道)- 佐久長聖(長野)』戦で、史上初めて、タイブレーク制が適用されました。
延長13回からは、ノーアウト1,2塁でゲームを始めるという方式です。
これは本来、ピッチャーの疲弊を考慮したルールです。
今年の選抜から導入されてましたが、適用となる試合は、これまでありませんでした。
ピッチャーのことだけを考えれば、球数制限の方が、ずっと実効があるでしょう。
でも、この夏の暑さを体感すると……。
選手はもちろん、応援団や観客に対しても、タイブレークは有効だと思いました。
さて。
おとといの試合では、先攻の『佐久長聖』が勝ちました。
でも、どう考えても、タイブレークでは後攻が有利ですよね。
先攻では、何点取っても勝ちになりません。
その裏、ひっくり返されるかもわかりません。
点差がついても……。
後攻は、点差なりの攻撃が出来ます。
ノーアウト1,2塁から始まるんですから。
逆に、先攻が無得点で後攻の攻撃に移った場合は……。
1点取れば試合は終わりです。
わたしが監督だったら、サインは簡単です。
先頭打者は送りバント。
これで、1アウト2,3塁。
サヨナラの場面ですから、守ってる方は満塁策を採るでしょう。
事実上、1アウト満塁からのスタートと云ってもいいわけです。
こちらに、シチュエーションごとの「得点確率」なるデータがありました。
ノーアウト1,2塁では、60.4%。
1アウト2,3塁だと、64.7%。
わずかな差ですが、確率は上がります。
ましてや、1点だけ取ればいいんですから。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/08/2018 07:20:49 AM
タイブレーク(つづき)
それでは……。
タイブレークが適用されてから、後攻の『旭川大高』はどういう攻撃をしたか。
まず、13回裏。
わたしの考えたとおり、先頭打者は送りバント。
1アウト2,3塁です。
しかし、『佐久長聖』は満塁策を採らなかったようです。
続く2人が、キャッチャーファールフライとピッチャーフライ。
相手が満塁策を採って来ないんなら、スクイズもあったと思うのですが。
そして、14回裏。
表に1点取られてます。
たぶん、13回をセオリーどおりで行って点が入らなかったこともあるかも知れませんが……。
同点狙いではなく、一気に逆転サヨナラを狙いに行ったのでしょうか。
先頭打者にバントをさせず、打たせました。
が……。
結果は、サードゴロ。
ランナー動けず。
1アウト1,2塁。
「得点確率」は、40.8%に急落。
次のバッターが、セカンドゴロ。
これが最悪の結果を招きました。
4-6-3の、絵に描いたようなダブルプレー。
ゲームセットです。
おそらく、13回の攻撃で、2者続けてフライでアウトになってることから……。
監督からは、転がせという指示が出てたのかも知れません。
守備にプレッシャーのかかる場面ですから、これは悪い指示ではなかったと思います。
『佐久長聖』が、慌てず良く守ったと云うことでしょう。
しかし……。
見れませんでしたが、実に面白そうですよね。
13回からとは云わず、10回からやってもいいんでないの?
なお、タイブレークとなった場合……。
ノーヒットノーランは継続されますが、完全試合は途切れてしまうそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/09/2018 12:22:19 AM
春歌、8番。オリジナル作品です。
「やっつ、出たホイのよさホーイのホイ。
野球好きな娘とやる時にゃあ、
夜のバットを振りゃならぬ♪」
失礼しました。
-----
★Mikiko
08/09/2018 07:12:16 AM
せっかくのオリジナル作ですが……
スルーさせていただきます。
昨日の花咲徳栄、危なかったですが、最期に地力を見せました。
やはり強豪校にとって、初戦は鬼門のようです。
大阪桐蔭は辛勝でしたし、智弁和歌山は負けてしまいました。
今日は、横浜と創成館が登場。
共に対戦相手は、調子を落として勝てるチームではありません。
単独旅行記Ⅴ(19)
★Mikiko
08/08/2018 07:21:23 AM
今日は何の日
8月8日は、『そろばんの日』。
『全国珠算教育連盟』が、1968(昭和43)年に制定。
もちろん……。
そろばんを弾く「パチ(8)パチ(8)」という音の語呂合せです。
わたしは小学生のころ、そろばん塾に通ってました。
塾は、嫌でしょうがありませんでした。
クラスや学年の違う子とはなじめなかったし、ヘンな臭いがするのも嫌いでした。
あれは、何の臭いだったんですかね?
やっぱり、そろばんに使われる材木の匂いでしょうか?
一般的な茶色い玉は樺玉(カバダマ)と呼ばれ……。
オノオレカンバと云う樹木だそうです。
その名のとおり、斧が折れるほど硬い材質だとのこと。
実印などの印鑑にも使われるとか。
この木の匂いだったんでしょうか?
とにかく行くのが嫌で……。
行くと見せかけて、押し入れの中に隠れてたことさえあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/08/2018 07:21:50 AM
今日は何の日(つづき)
でも結局、イヤイヤながらも、頑張って3級まで取りました。
母からは、3級を取ったら辞めてもいいと言われてたからです。
3級を取れば、履歴書に書けますからね。
母は、3級を取れば欲が出て続けるだろうと思ってたそうです。
でもわたしは、合格と同時に辞めると宣言し、以後、一切塾には行きませんでした。
合格証書は、塾の先生が、わざわざ家まで届けに来てくれました。
今思えば、申し訳ないことをしたものです。
さて。
それでは、そのそろばん3級、今、役に立っているかと言うと……。
はっきり言って、まったく役立ってません。
そろばん自体、捨てたのかどこか仕舞ったのか、もう何年も触ってないです。
今、持ったとしても、簡単な足し算くらいしか出来ないでしょう。
日常の経理業務で使ってるのは、電卓です。
キーを見ずにかなりのスピードで打てるので、不便は感じません。
でも、そろばんをもう少し続けてれば良かったなと思うことはあります。
それは、暗算です。
暗算が出来れば、そうとう便利だろうと思います。
スーパーでの買い物の時とか。
でも今は、クレジットカードなので、財布の中身と相談する必要はなくなりましたが。
歳を取ったら、呆け防止に、もう一度始めてみましょうか。
老人のそろばん教室って、ありませんかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/09/2018 12:16:20 AM
私も珠算塾に通わされました。
5級ぐらいでギブアップだったような。
成績順の座席で、とてもイヤな時間でした。
3歳上の姉は、我慢強かったので1級を取りました。
写真付きの額に賞状が収められていました。
母親からは、いつも姉と比較されてました。
だから卑屈な?性格になったのかも。
そのおかげでか?商業科に進むよう指導され、
結果、事務員を嫌がり、短大に進んで小学校の教員人生を送りました。
塾の効能は、姿勢が良くなることだと思います。
はい、それだけ。
-----
★Mikiko
08/09/2018 07:13:47 AM
1級なら……
暗算が出来たでしょう。
どんな人生を歩んでも、あのスキルは役に立つはずです。
5級では話になりませぬ。
由美と美弥子 2582
★Mikiko
08/10/2018 07:18:27 AM
昨日は何の日
8月9日は、『野球の日』。
スポーツ用品メーカー『ミズノ』の直営店『エスポートミズノ』が制定。
もちろん、「や(8)きゅう(9)」の語呂合せ。
高校野球の期間中で、野球に対する関心が高まる時期だからというこじつけもあります。
けっこうぴったりな語呂合わせですが……。
ほとんど、認知されてない記念日と言っていいでしょう。
8月9日は、長崎に原爆が投下された日であり……。
『野球の日』として押しまくることは憚られますよね。
ということで!(?)
今日は、『野球拳』について考察してみたいと思います。
今では、じゃんけんで負けた方が服を脱いでいくというゲームと認識されてるようですが……。
これは、テレビのバラエティ番組が広めた方式で、決して野球拳の本質ではなかったそうです。
↓Wikiに、その発祥が手際よく書いてありましたので転載します(URL)。
『1924年(大正13年)10月、高松市北部の屋島グラウンド完成記念に近隣の実業団野球大会が開かれ、松山から伊予鉄道電気(後の伊予鉄道、以後伊予鉄と表記)が参加した。伊予鉄野球部は高商クラブ(高松商業高校OB)と試合を行ったが、0-8で敗れた。その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、各チームは隠し芸を披露したが、その中でも高松勢は芸達者揃いだった。』
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:18:54 AM
昨日は何の日(つづき)
『一層落ち込む伊予鉄チームだったが、当時伊予鉄野球部のマネージャーをしていた川柳作家の前田伍健が即興で『元禄花見踊』アレンジの作詞・振付けを行い、伊予鉄チームは歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。この芸が大いに受け伊予鉄チームは面目一新、これが野球拳の始まりとなった(なおこの時はじゃんけんではなく狐拳であったが、1947年(昭和22年)の伊予鉄忘年会でじゃんけんに改められた)。松山に戻った一行は、地元料亭で開かれた「残念会」でもこの芸を披露した。以後宴会芸の定番となり、伊予鉄野球部が遠征するたびに野球拳が披露され普及の一助となった。』
その後、宴会での悪乗りから、じゃんけんに負けた方が酒を飲んだり服を脱いだりするようになったとか。
そしてその、「じゃんけんで負けた方が服を1枚脱ぐ」というルールを大々的に適用し、大ブームを起こしたテレビ番組があります。
日本テレビの『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』です。
タイトルからして過激ですね。
ま、仕方ないです。
この裏番組が、大横綱でした。
すなわち、NHKの『大河ドラマ』ですから。
1969(昭和44)年7月6日。
『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』の視聴率は、29.3%を記録し……。
同じ日に27.6%だった『天と地と』を初めて上回ったそうです。
1969年10月には、番組最高視聴率33.8%にまで達し……。
この年の大晦日にも、『第20回NHK紅白歌合戦』の“裏番組”として放送されました。
しかし、あまりの人気の高さから……。
「子供が野球拳のマネをする」との苦情が相次ぎ、番組は1年間で終了することとなりました。
わたしはもちろん、やったことありませんが……。
修学旅行とか合宿では、今もやってるんじゃないですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 01:56:55 AM
コント55号、亡き坂上二郎さんの野球拳。
リアルタイムで番組観てました。
我が家は、「大河」鑑賞ではありませんでした。
(そりゃ、そうやろ。)
野球といえば、やっぱり話題はタイブレーク。
春歌 13番 行ってみます。オリジナル作品。
「13 出たホイの よさホイのホーイ。
タイブレーク好きオンナと やる時にゃ
プッシュ、プッシュで責めにゃ ならぬ」
(はい プッシュバントのことでした)
こりゃ また し、失礼しました。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:48:14 AM
『コント55号の裏番組をぶっとばせ! 』
放送されてたのは、アポロ11号が月面に初着陸したころですね。
未来が信じられた良い時代だったでしょう。
反面、川や空は汚れ、公害が問題になっていく時代でもあります。
プッシュバント。
先日、甲子園史のような番組を見てたら、箕島高校が多用して優勝してました。
どうして最近は使われなくなったんでしょう。
単独旅行記Ⅴ(20)
★Mikiko
08/10/2018 07:19:28 AM
今日は何の日
8月10日は、『道の日』。
『建設省(現『国土交通省』)道路局』が、1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年8月10日(今から98年前)……。
日本初の近代的な道路整備計画が決定したことに因むそうです。
しかし、ぜんぜん一般には知られてませんね。
『道の日』からは、少しずれますが……。
今日は、「道の駅」の話をしましょう。
「道の駅」とは……。
市町村と道路管理者(国や県)が連携して設置し、国土交通省により登録された道路施設のことです。
たいがい、商業施設、休憩施設、地域振興施設、駐車場などが一体となってます。
2018年4月25日付時点の全国での登録数は、1,145箇所だそうです。
さて。
この「道の駅」ですが……。
発祥の地が、新潟市にあることをご存じですか?
『道の駅豊栄』です。
1988(昭和63)年11月に……。
新潟県豊栄市(現・新潟市北区)の『豊栄道路情報ターミナル(現『道の駅豊栄』)』が……。
建設省(現・国土交通省)によって設置されたのです。
施設内には、「道の駅発祥の地」という石碑が建立されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:19:52 AM
今日は何の日(つづき)
『道の駅豊栄』があるのは国道7号ですが、いわゆる下道ではありません。
高速道のような高架で、自動車専用道路です。
『道の駅豊栄』がある部分は、『新新(しんしん)バイパス』と呼ばれてます。
“新新”は、“新潟”と“新発田(しばた)”の頭文字で、正式名称は『新潟新発田バイパス』となります。
ところで……。
新潟市内のバイパス道路の交通量が、全国有数なことをご存じですか?
こちらをご覧ください。
新潟市内にある……。
国道8号のバイパス部分が、全国2位。
国道7号のバイパス部分が、全国4号。
国道116号のバイパス部分が、全国7位です。
他県の人がこれらのバイパス道路を走ると、ここが一般道であることに驚かれるようです。
見た目、高速道路ですから。
わたしも、たまに会社の事業所に行くとき、このバイパスを走りますが……。
正直、運転は怖いです。
片側3車線ありますが……。
高速道路みたいに、左側が走行車線、右側が追い越し車線とは決まってません。
みなさん、100キロくらいのスピードで自由自在に走っており、車線変更も頻繁にされます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:20:25 AM
今日は何の日(さらなるつづき)
基本的に、一番左の車線は、次のインターで降りるときに走ります。
インターから登ってくる車が合流するので、注意が必要です。
それ以上に油断ならないのは……。
いつの間にか、インターから降りる専用の車線に変わってることです。
インター間近で気づくと、もう右の車線には移れません。
泣く泣く降りるしかないです。
遠くのインターまで行くときは、一番右の車線を走りたいのですが……。
この車線は、後ろから速い車に煽られたりして怖いです。
新潟はほんと、煽るヤツが多いんですよ。
100キロくらいで走ってるのに、真後ろにビタッと着けられたりします。
社用車に乗ってるときはまだいいですが……。
プライベートで愛車のパッソに乗ってると、頻繁に煽られます。
車の後ろから、撒菱(まきびし)を落としてやりたくなります。
腹立つ!
話がずれました。
バイパスの一番右の車線は、後ろから煽られるということです。
なのでわたしは、たいてい真ん中の車線を走ってます。
降りるインターの一つ前を過ぎたら……。
必死のパッチで一番左の車線に移ります。
はっきり言って、高速道路より緊張します。
なので、急がなくていいときは下道を走ります。
信号でげつばた止まりますが、ペットボトルのお茶をゆったりと飲めます。
バイパス道路じゃ、そうはいきませんから。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 01:40:28 AM
新潟の「高速」みたいなバイパス道路。
はい、あの数年前、海老が瀬方面から
新潟駅に向かう際に走った道路も、車線が
多く、周囲のクルマはビュンビュン飛ばしていたので、
それですね。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:49:19 AM
海老ヶ瀬ブルース
インターがたくさんあって……。
走ってる車線が突然、降り口専用になったりします。
交通量が多いので、車線変更には苦労します。
初めて走るのは、なかなか大変だと思いますよ。
由美と美弥子 2583
★Mikiko
08/11/2018 06:57:42 AM
今日は何の日
8月11日は、『山の日』。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日」だそうです。
2014(平成26)年に、『山の日』を制定する祝日法改正法が可決され……。
2016(平成28)年から施行されました。
「海の日があるなら山の日も」ということで制定運動が起こったそうです。
当初、お盆の前日の8月12日とする予定でしたが……。
「日航123便墜落事故」と同じ日であるとして反対され、8月11日とされたとか。
1995(平成7)年に制定され、1996(平成8)年から施行された『海の日』は……。
7月第3月曜日の「ハッピーマンデー」です。
では、どうして『山の日』が、固定の日付けにされたんでしょう?
と思ったら、やっぱり「日航123便墜落事故」の影響でした。
つまり、第2月曜日とした場合、8月12日が『山の日』になる可能性があるからです。
「日航123便墜落事故」の日が、「ハッピーマンデー」ではマズいですよね。
でも、第2だから重なるわけで、第1,3,4なら、12日になる可能性はありません。
じゃ、なぜそうしないのか。
これはつまり、「お盆休みとつなげる」という当初の目論みと外れるからのようです。
しかし、12日がぽしゃった時点で、この目論み自体がご破算ですよね。
なんで、11日にしますかね。
逆に、13日以降に休みが取りづらくなっただけじゃないですか。
阿呆としか思えません。
ま、わたしには関係ありませんが。
本日は、終日出勤です。
もちろん、13日のお盆に休みを取るためです。
今年のお盆休みは、12・13日の2日間だけ。
普段の土・日が、日・月にずれただけですね。
月の半ばは休めないんですよ。
8月の終わりころ、振り替えの休みを取ろうか考え中です。
-----
☆yumi
08/11/2018 09:38:00 AM
最近は盛んにディルドゥの言葉が出てきます。
又、(ナカ)と(ソト)の感覚もゼンゼン違いますよよね
yumiも主人と出会うまでは、似た様な物に時にはお世話になりましたが、結婚してからは、、ないですね
勇み足になるかもしれないこと、ごめんなさいね
感覚的なポイントで譲れない拘りがある女史もお見えだと思われますが・・ね。
シリコンの物でも(微妙)な固さが違っているのです
5本で100円の竹輪と、2本で108円と、との差があります。
・・・でも、親しく交際するようになってからは、ある意味
悟りました
頭脳から得る感覚と壁に貼ってあるイケメン俳優を脳で描いても、やはり虚しさと、何かの物足りなさは避けられないのですよ、、
やはり彼との何度目からを過て
その時の彼、そのものを知ってからは・・です。
・・・主人のソレは私の表情におおいに影響することがハッキリとわかります。
でも演技は極力避けています
やはり本物の感触で擦られ、ジラサレ願いを叶うてからの逝きは、yumiだけにしか分からない桃源郷なのかと自負しております。
土曜日の今朝も、清々しい朝を迎えました
主人は日陰の公園に犬の散歩にいっています。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 10:11:59 AM
yumiさま 拝読いたしました。
オトコの勃起は、お相手の表情・感じ方と
大いに関係があると思います。
豊かな乳房、ピーチなお尻といった「器質」だけでは
計り知れないものがあると思っています。
失礼しました。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:38:01 PM
“清々しい朝”というのは……
前夜、きっちり励まれたということでしょうか。
仲がおよろしくて、うらやましい限りです。
日本語には、“割れ鍋に綴じ蓋”とか“蓼食う虫も好き好き”などと云った言葉があります。
決して悪い意味ではなく……。
さまざまな好みがあるからこそ、多様な組み合わせのカップルができるというわけです。
好みが一律だったら、特定の人にだけ異性が集中することになり、種の存続に支障を来すでしょう。
悪夢のナースコール(第6話)
★Mikiko
08/11/2018 06:58:26 AM
作中の「砧」
この体位は、1度くらいは見たことがある気はするのです。
もちろん、AVですよ。
でも、この体位に風雅な和名が付いていることは、まったく知りませんでした。
『艶恋師(いろこいし)』という漫画があり……。
ここに出てくる主人公の竿師(釣り竿を造る職業ではありません)が、「砧」を必殺技にしてました。
こちらのサイトさんで知りました。
ここでの正式名称(?)は、『後向女性仰臥男性座位』となってます。
いずれにしろ、とーてー実用的な体位とは思えません。
これを日常的にやってる夫婦がいたとしたら、逆に尊敬します。
でも、子作りにはいいかも知れませんね。
精子は、子宮に流れこむでしょうから。
でも、そのためにはご主人は、この体位でフィニッシュを迎えなければなりません。
かなりのスキルが必要かと思います。
ところで、砧(きぬた)とは……。
↓Wikiの記述です(URL)。
『砧(きぬた)は、アイロンのない時代、洗濯した布を生乾きの状態で台にのせ、棒や槌でたたいて柔らかくしたり、皺をのばすための道具。また、この道具を用いた布打ちの作業を指す。古代から伝承された民具であり、古くは夜になるとあちこちの家で砧の音がした。その印象的な音は多くの和歌にも詠まれ、また数多くの浮世絵の題材とされてきた。』
わたしは、砧というのは楽器だと、ずっと思ってました。
なぜかと考えたんですが……。
どうやら、新潟まつりで踊られる『新潟甚句』の歌詞が頭にあったからのようです。
♪夜の白山 踊りに更けて 樽の砧が冴え渡る
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:58:55 AM
作中の「砧」(つづき)
『新潟甚句』の伴奏は、酒樽なんです。
酒どころ新潟らしいでしょう。
↓両手に持った木槌で、酒樽の上面と側面を交互に叩き、軽快なリズムを作り出します。
これが、「樽砧(たるきぬた)」と呼ばれる由縁です。
この音色に感じ入った尾崎紅葉は、次の句を詠んでます。
●短世の 夢ならさめな 樽ぎぬた
というわけで……。
「砧」と聞くと、わたしの脳裏には「樽砧」の軽快なリズムが鳴り響いてたわけです。
↓実際の「砧」の音です。
ま、普通の音ですね。
ところで、体位の方の「砧」は、どこから名付けられたんでしょう?
上から打ちつけるという動作でしょうか……。
それとも、音でしょうか。
あのアクロバティックな体勢から……。
音が出るほど打ち下ろすのは難しいと思います。
やっぱり、その動作からなんでしょうね。
風雅な連想に思えますが……。
元々「砧」は、日常的な道具でしたからね。
「砧」を打ってる奥さんを見てムラムラっときて……。
その場に押し倒すなんてこともあったのでは?
で、体位の「砧」が開発されたと。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 09:53:22 AM
「砧」といえば、世田谷の住宅地の地名として有名。
環状8号線沿いで便利な場所にあります。
地名の由来は、道具のことよりも、多摩川べりの
荒れた野であったこと、朝鮮半島からの方が
住んでおられた地という説が有力なようです。
体位の方の話ですが、行為中、お相手の表情が見える体位か否かを、お気になさる女性が居られます。
ご自分の顔を見つめないで、交わろうとする体位は
嫌がられる・疑われることがあります。ご注意を。
いうのが、現地では有力
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:39:05 PM
平安時代以前……
世田谷区砧のあたりでは、絹布の生産が盛んだったそうです。
万葉集に有名な一首があります。
●多摩川に晒す手作りさらさらに何ぞこの子のここだ悲しき
絹布は「租庸調」の税金として納められてたわけです。
そのころの織りたての布は、糸が太いためごわごわと硬かったそうです。
そこで、柔らかくして艶を出すために、「衣叩き」という作業が必要で……。
その道具が、「砧」でした。
村娘たちが調子を合わせて「砧」を打つ音が、よく聞こえてたんでしょうね。
顔を見つめない体位。
ということは、バックもダメということですか?
確かに、あの漫画の男は、腹立たしい表情をしてますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/12/2018 04:25:41 AM
顔を見つめない体位。
何度も「やって」、慣れてくれば
いいのでしょうが、最初の時(頃)は
表情を見ながら、会話しながら、
やらないとちょっとマズイと思うのです。
(或る奥さんから叱られたことがあります)
カラダ許した途端に、はいバック、はい砧(笑)と
いうのはデリカシーに欠ける気がしてなりません。
-----
★Mikiko
08/12/2018 08:22:00 AM
最初のころは……
お化粧は落としてないんでしょうね。
すっぴんであれば、むしろ間近で見られたくないかも。
「砧」を素人が行う場合……。
その経緯が、実に興味深いです。
ネットで四十八手などの情報を見て……。
ひとつひとつ試していく中ででしょうか。
学生とか、ヒマで性欲が有り余ってなければ出来ませんよね。
由美と美弥子 2584
★Mikiko
08/12/2018 08:24:23 AM
今日は何の日
8月12日は、『航空安全の日』。
別名、『茜雲忌(あかねぐもき)』。
1985(昭和60)年8月12日(今から33年前)……。
日本航空123便が、群馬県の御巣鷹山に墜落しました。
犠牲者、520人。
生存者は4人でした。
『茜雲忌(あかねぐもき)』は……。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルが、『茜雲』であることから。
↓書籍になってます。
しかし、おとといの10日。
また、痛ましい事故がおこりました。
群馬県で、9人搭乗の防災ヘリが墜落したのです。
9人全員が死亡。
機体は原形を留めず、凄惨な現場だったとか。
最初、ニュースを聞いたときは、9人も乗ってたことに驚きました。
でも調べたら、定員は15人だそうです。
たくさん乗れるんですね。
ホンダジェットは、6名だそうです。
ヘリコプターは低空を飛ぶから、パラシュートでの脱出は出来ないんでしょうね。
今回は特に、登山道の目視を行っていたようです。
そうとう低く飛んでたでしょうね。
急に雲が流れてきて視界が奪われ、回避する間もなく山の斜面に激突した可能性もあるとか。
有能なメンバーを奪われた組織も痛手でしょうが……。
働き盛りの大事なお父さんを亡くした家族にとっては、受け入れがたい結末だと思います。
やはり今後は、ドローンのような無人による調査方法の検討を急がねばならないでしょう。
単独旅行記Ⅴ(21)
★Mikiko
08/12/2018 08:29:45 AM
今日は何の日②
1736(元文元)年8月12日(新暦では9月16日/今から、282年前)……。
江戸町奉行の大岡忠相(ただすけ)が、徳川吉宗から寺社奉行に任命されました。
270年近い江戸時代の間で……。
町奉行から寺社奉行になった人は、この大岡忠相ただ一人なんです。
俗に、三奉行と云います。
寺社奉行、町奉行、勘定奉行。
時代劇に登場するのは町奉行がほとんどですね。
では、この三奉行、誰が一番偉かったのか?
これはもう、ダントツで寺社奉行なんです。
出世コースの上下とかの意味ではありません。
普通、町奉行から寺社奉行へは出世できないんです。
なぜなら……。
町奉行と勘定奉行は、旗本職です。
つまり、江戸幕府の直参である旗本が就く職なわけです。
これに対し、寺社奉行は、大名職なんです。
すなわち、大名が就く地位。
ですから、町奉行から寺社奉行に出世することなど、不可能なんです。
レールが繋がってないんですから。
では、なぜ大岡忠相は、出世出来たのか。
これは簡単なことで、大岡が大名になったからです。
徳川吉宗は、町奉行を19年も勤めあげた大岡を寺社奉行に取り立てるため……。
大岡を大名にしたんです。
今なら批判されかねない人事でしょう。
でも、吉宗の気持ちもよくわかります。
町奉行というのは……。
幕府の役職の中で、激務中の激務の職なんです。
在任期間は、通常、2~3年だったそうです。
それ以上は保たないんです。
在職中に命を落とした人も少なくなかったそうです。
その職を、大岡忠相は、20年近く続けたんですから。
遠山の金さんこと遠山景元ですら、10年です。
7歳年下の吉宗の死から半年後、大岡忠相は亡くなります。
その大岡忠相を長くテレビ時代劇で演じた加藤剛さんも、先日亡くなりました。
単独旅行記Ⅴ・総集編(1)
由美と美弥子 2585
★Mikiko
08/13/2018 08:09:01 AM
今日は何の日
本日、新潟では、『盆の入り』です。
多くの地方でも、そうなんじゃないでしょうか。
本来、『迎え火』という年中行事が行われる日ですが……。
新潟では、実際にこれをやる家庭は少ないようです。
キュウリやナスの飾りも作りませんね。
キュウリに脚が生えたのが馬で、ナスは牛だそうです。
キュウリの馬は、『迎え火』のときに早く戻って来てほしいという意味。
ナスの牛は、『送り火』で名残を惜しみゆっくりと帰ってくださいという意味だとか。
でも、『迎え火』にキュウリを飾り、『送り火』でナスを飾るということではないようです。
わたしも今朝、朝食前にお墓参りを済ませてきました。
すでに駐車場は満杯。
路駐が並んでました。
わたしは、自転車で行きました。
買い物用の大きな後ろ籠が付いてるので、バケツも楽々と積めます。
例年は朝食を摂ってから行ってましたが、すでに暑くなり始めてました。
お墓に登って洗ってると、汗が流れてきます。
でも今日は6時台でしたから、ぜんぜん暑くなく……。
ゴシゴシ洗ってても汗が出ませんでした。
来年も、この時間にしようと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/13/2018 08:09:31 AM
今日は何の日(つづき)
ところで、『お盆』とは、どういう意味なんでしょう?
連想するのは、「盆のような月」ですが、これはもちろん満月のこと。
旧暦では、文字どおり、15日が十五夜です。
『お盆』の期間は、13日から16日ですから、まさしく満月のころ。
と思いましたが……。
語源はぜんぜん、違ってました。
『お盆』は、本来『盂蘭盆(うらぼん)』の略です。
『裏本』じゃありませんよ(こちらはすでに死語です)。
それでは、『盂蘭盆』とはなんぞや?
これは、サンスクリット語の「ullambana(ウラムバナ)」の音(おん)を写した語だったんです。
それでは、この「ullambana」とはなんぞや?
ですが……。
これが、驚きでした。
「逆さ吊り」だそうです。
話はこうです。
お釈迦様の弟子のひとり目連尊者(もくれんそんじゃ)は……。
亡き母が地獄に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいることを、神通力で知りました。
で、どうしたら母親を救えるか、お釈迦様に相談したんです。
するとお釈迦様は、「夏の修行が終わった7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことができるであろう」と答えられました。
目連尊者がその教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生が遂げられたとのこと。
ここから、精霊を供養する『盂蘭盆会(うらぼんえ)』の行事が生まれたといわれています。
早い話、地獄に落ちて「逆さ吊り」にされてる肉親の霊を救う行事ということ。
いやはや、調べてみるものです。
しかしこの、目連尊者さん。
神通力で地獄が見れるなら、自分の力で何とか出来なかったんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:43:02 AM
管理人さまったら、また
「逆さ吊り」などという、はしたない
描写をなさるんだから。
アタマに血液が集まって、意識がモーロー
としちゃいそうです。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:24:41 AM
逆さ吊り
実際あれを、プライベートでやってる人はいるんですかね?
そう云えば、『放課後のむこうがわ』のシリーズで……。
手動ウィンチを使うという描写をしたことがあります(こちら)。
単独旅行記Ⅴ(22)
★Mikiko
08/13/2018 08:23:08 AM
珍名選手
きのう、たまたま『広陵(広島)- 二松学舎大付(東東京)』の放送を聞いてたところ……。
まともに理解できない発音でアナウンスされる選手がいました。
あわてて顔をあげ、画面を確認しました。
広陵の選手でした。
鉤流くん。
読みは何と、“つりゅう"でした。
わたしの耳には、テレビ音声は“つりる"と聞こえたんですが……。
さすがに違ったようです。
広島県だけにある名字で、この名字の人は、およそ20人ほどしかいないそうです(参照)。
同じ読みで「釣流」と書く名字もあるようですが、こちらも広島県に同数程度しかいないみたいです。
ご先祖が、渓流釣りの達人かなんかだったんですかね?
彼の下の名前は、大遂。
鉤流大遂。
「つりゅうひろみち」だそうです。
読める人は、まずいません。
名前の漢字を説明するだけでも大変でしょう。
名字が難しいんだから、名前だけでも簡単にしてやれば良かったと思いますがね。
親御さんは、我が子に試練を与えるつもりだったんでしょうか。
小さいときは苦労したと思います。
でも、もし甲子園で大活躍したら、「鉤流」という名字の認知度を劇的に上げることが出来ます。
NHKのアナウンサーが連呼するんですから、恐ろしいほどの広告効果があるはずです。
今年は1回戦で負けてしまいましたが、鉤流くんは、まだ2年生です。
昨年の準優勝チームでも、ベンチ入りしてたとか。
来年はまた来て、「鉤流」を広めてほしいものです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/13/2018 08:23:44 AM
珍名選手(つづき)
それにしても、昨夏の準優勝校『広陵』。
初戦敗退でしたね。
春の準優勝校の『智弁和歌山』も負けてしまいましたし。
春のベスト8、『星稜』も、きのう破れました。
今夏は、春のベスト8のうち、5校が出場しましたが……。
残ってるのは、優勝した『大阪桐蔭』だけになってしまいました。
その『大阪桐蔭』は、今日これから第1試合です。
相手は、『沖学園(南福岡)』。
ま、これは大丈夫でしょう。
昨夏の優勝校『花咲徳栄(北埼玉)』は、明日の第3試合。
相手は、難敵『横浜(南神奈川)』です。
ところで、南神奈川の代表が『横浜』で、北神奈川の代表が『慶応』です。
この2校、共に横浜市にあるんですよ。
『横浜』が横浜市金沢区、『慶応』が横浜市港北区。
実は、横浜市の真ん中を、南北の境界が走ってるのです(参照)。
その結果、横浜市内から2校が出場という、横浜市からしたら美味しい結果となったわけです。
こういうのはむしろ、初戦で対戦させるべきでないの?
でも、『慶応』はきのう負けてしまいましたので、もう『横浜』との対戦は無くなりました。
精霊馬を作りました
★Mikiko
DATE: 08/15/2018 06:41:06 AM
精霊馬の漬物
昨夜、美味しくいただきました。
思いのほか、上手に浸かってました。
最低限の塩しか使わないので、ナスの色は悪くなってしまいましたが。
ナスもキュウリも皮に歯ごたえがあって、絶好のアテでしたね。
また、作ってみるかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 10:43:42 AM
私も、お写真に向かって、手を合わせました。
ハーレクインさま
向こう岸から、管理人さまをお守りくださいますように。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:44:58 PM
ありがとうございます
向こうへ行くのは……。
少し、早いか遅いかの違いだけですね。
今日は、いい雨になりました。
アメダスを見ると……。
新潟市には、24時間で77.5ミリ降ったようです。
「盆雨」という言葉があるみたいですが……。
お盆に降る雨のことではなく、水の入った容器をひっくり返したような豪雨を云うそうです。
この雨は、秋を連れてきてくれたようです。
帰り道は、半袖では肌寒いほどでした。
由美と美弥子 2586
★Mikiko
08/15/2018 06:54:30 AM
ピッチャーの投げ方
いくつになっても、新しい知識との出会いはあるものです。
わたしは、野球のことはけっこうよく知ってる方だと自負してました。
でも最近、驚くべきことを知らずにいたことに気づいたんです。
ピッチャーの投げ方です。
投げ方というか、投げるまでの動作ですね。
わたしはこれまで、この動作は2種類だと思ってました。
振りかぶる動作と、振りかぶらない動作。
前者がワインドアップで、後者がセットポジション。
でも、違ってたんですね。
もう1種類あったんです。
しかも、わたしの分類の仕方が間違ってました。
もうひとつの投げ方の、名前は知ってたんですよ。
ノーワインドアップです。
でもこれを、セットポジションの別名だと思ってました。
ノーワインドアップは、文字どおり、振りかぶらない投げ方です。
でも実は、ワインドアップの1種なんです。
すなわち、投げ方は3種類ありますが、2つに大分類されます。
ワインドアップとノーワインドアップが1つ。
そして、もう1つがセットポジション。
つまり、大分類の基準は、振りかぶるか振りかぶらないかじゃないんです。
足の位置なんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:54:55 AM
ピッチャーの投げ方(つづき)
ワインドアップとノーワインドアップは……。
利き腕と同じ方の足をプレートに載せます。
爪先は、キャッチャーの方を向いてます。
つまり、プレートと足裏の方向は、垂直になってます。
もう1方の足は、プレートの後ろ(センター方向)に引いてます。
ここから振りかぶるのが、ワインドアップ。
振りかぶらず、グラブを胸やお腹の前に置いたところから始動するのが、ノーワインドアップです。
それじゃ、セットポジションはどうか。
プレートの踏み方がぜんぜん違います。
キャッチャーに対して、身体は真横を向きます。
利き足でプレートを踏むのは一緒ですが、プレートと足裏の方向は平行です。
もう1方の足は、利き足に揃えるようにして、キャッチャー側に置かれてます。
昔のピッチャーは、ワインドアップが当たり前でした。
ラジオ中継のアナウンスでも「ピッチャー振りかぶって」というフレーズが、必ず聴かれました。
野茂英雄さんが大きく振りかぶったフォームが、目に焼き付いてます。
↓ノーワインドアップで記憶に残るのは、ハンカチ王子の斎藤佑樹投手です。
で、ランナーがいないときは、ワインドアップかノーワインドアップ。
ランナーが出たら、セットポジション。
これが標準でした。
セットポジションにするのは、もちろん盗塁されないためです。
振りかぶったらもう、ホームに投げるしかないのです。
投球動作を始めてしまったら、途中で止められませんから。
盗塁されないためには……。
フォームを小さくして、投球動作の開始から完了までを短くしなければなりません。
これが、セットポジションの投げ方。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:55:20 AM
ピッチャーの投げ方(つづきのつづき)
でも、最近は、ランナーがいないときからセットポジションで投げる投手が増えてるそうです。
ダルビッシュ有、大谷翔平、共にそうです。
育成出身だったソフトバンクの千賀がブレイクしたのも……。
ランナーがいなくてもセットで投げるようにしてからだそうです。
なぜかというと、早い話、投げ方が1種類だけになるからです。
完全試合を続けてたピッチャーが、ランナーを出した途端に崩れることがあります。
これは、ガッカリしたからというよりむしろ……。
投げ方が変わったからという理由が大きいそうです。
ランナーが出てない間は、ずーっとワインドアップ(ノーワインドアップ)で投げてたんです。
で、終盤、突然セットで投げなければならなくなり、リズムが崩れてしまう。
ランナーがいないときもセットで投げてれば、これは無いことになります。
さて。
高校野球。
ここでも最近、すべての場面でセットポジションで投げる投手が増えてるそうです。
こちらの理由は簡単です。
覚える投げ方が1つでいいこと。
ランナーがいるときといないときで投げ方を変える場合は……。
2種類の投げ方の練習をしなければなりません。
セットひとつにすれば、1種類の練習だけでいいのです。
消耗品の肩を磨り減らすリスクが減り……。
浮いた時間は、フィールディングやバッティングに振り向けられます。
そう遠くないうち……。
「ピッチャー、振りかぶって」という実況が聞かれなくなるかも知れませんね。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:48:59 AM
夏に若い男女のグループでの
テントキャンプといったら、そりゃ、
お酒で酔い潰して、行為用に
テントの配備という下ごころは分かります。
テントって、声などが漏れること、
覗きやすいことも、刺激を増幅される要素だと
思います。
非日常というのも人を解放させますしね。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:26:04 AM
オートキャンプ場とかのほか……
コテージのような貸別荘もありますよね。
東京にいたころ、最初に入った会社は、少人数の会社で……。
社員旅行は軽井沢に行きました。
社員全員(6~7人?)で、貸別荘に泊まりました。
男女一緒です。
もちろん、寝室は別でしたが。
単独旅行記Ⅴ(23)
★Mikiko
08/15/2018 06:55:58 AM
蚊のいない夏
今年の夏は異例ずくめですが……。
嬉しい異例がひとつあります。
蚊がいないことです。
ひょっとしたら、まだ1回も刺されてないかも知れません。
わたしは今年、虫除けの方法を変えてました。
昨年までは、虫除けスプレーを肌に振ってました。
でも、たまたまホームセンターで……。
『ヤブ蚊ジェット』という商品を見つけ、使ってみることにしたんです。
文字どおりのジェット噴射のスプレーです。
これを草むらなどに噴射すると、8時間は蚊が寄って来ないという触れ書き。
半信半疑でしたが、虫除けスプレーを肌に振るよりいいかもと思い、買ってみました。
で、『ヤブ蚊ジェット』を撒いてから、庭の水やりをすることにしたんです。
もちろん、虫除けスプレーは使いません。
結果……。
まるで刺されてないんです。
最初は、この商品の性能に感嘆してました。
でも、最近テレビのニュースを見て、疑念が湧きました。
すなわち、今年は蚊自体がいないらしい。
確かに、羽音すら聞きません。
で、ネットを調べると、35度以上の猛暑では、蚊の吸血意欲がなくなると書いてありました。
しかし、猛暑日でも、35度以上になってるのはほんの数時間で……。
あとの時間は、35度未満のはずです。
新潟では、35度以上になった日自体、数日間でした。
庭の水やりは、朝の涼しい時間に行っており、気温は25度程度だと思います。
吸血意欲は満々なはず。
ということは……。
蚊、自体がいないということなのでは?
理由を調べたら、納得しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:56:26 AM
蚊のいない夏(つづき)
今年の新潟は、梅雨以降、雨がほとんど降ってないんです。
こちらは、今年の5,6月のお天気です。
傘マークが最期に出てるのが、5月19日。
それ以降、6月一杯まで傘マークがありません。
これは、7,8月も、ずっと続いてます(8月14日時点/参照)。
ご存じのように、蚊の幼虫はボウフラです。
水の中で生活します。
といっても、川のように流れのあるところでは生きられません。
池みたいな止水じゃないとダメなんです。
でも、普通の池には、魚がいます。
ボウフラなどは格好の餌で、とても成虫になるまでは生き延びられません。
それではボウフラは、どこなら生きられるのか。
それはすなわち、水溜まりです。
普段は水がなく、雨が降ったときだけ水が溜まるような場所です。
止水であり、捕食者である魚がいません。
捨ててある古タイヤとか空き缶などに溜まった水の中が、格好の棲みかです。
しかし!
今年は雨が降らないため、こうした水溜まりが出来なかったのです。
苦し紛れに池に卵を生んでも、魚の餌食となるばかりです。
ということで、6月以降は、羽化できる蚊がめっきり少なくなった。
わたしの住む地域は、信濃川と阿賀野川に挟まれてます。
いくら雨が降らなくても、農業用水や飲料水に困ることはありません。
やっかいなのは、庭の水やりの回数が増えることくらいです。
ありがたい夏と言わなければならないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:35:24 AM
この夏 確かに、蚊は少ないかも。
ところで、ボクシングにモスキート級というのも
ありました。
蚊より、蜂の方がボクシングには
向いていると思うのですが。
(「蝶のように舞い、蜂のように刺す」
モハメド アリ)
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:27:06 AM
モスキート級は……
アマチュアボクシングの階級ですね。
もちろん、最軽量(45kg以下)のクラスです。
ジュニア(15歳以上18歳未満)のみの設定のようです(参照)。
でも今は、ピン級という名称みたいです。
ピンは、安全ピンなどのピン。
フライ級は、蠅です。
フェザー級は、羽。
その下のバンタム級は、鶏のようです。
鶏が羽より軽いのはヘンじゃないですかね?
由美と美弥子 2587
★Mikiko
08/17/2018 07:24:51 AM
昨日は何の日
8月16日は、『女子大生の日』。
1913(大正2)年8月16日(今から105年前)……。
東北帝国大学(現・東北大学)が女子受験生3名の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生しました。
東北大学というのが意外でしたね。
ちなみに、お茶の水女子大学の設置は、1949(昭和24)年。
もっと古いはずと思いましたが、もちろん、戦前からありました。
でもそれは、東京女子高等師範学校でした。
大学ではありません。
1949年に、大学になったということです。
奈良女子大学も同じで、1949年に大学になる前は、奈良女子高等師範学校でした。
でも、大正2年に入学した女子大生、トイレはどうしてたんでしょうかね?
ところで、女子大学はあるのに、どうして男子大学がないのでしょう?
どうやら昔は、男子だけしか受験しなかったので……。
わざわざ男子大学を唱う必要がなかったようです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/17/2018 07:25:20 AM
昨日は何の日(つづき)
でも、2008年以前、男子大学があったそうです。
兵庫県川西市にある東洋食品工業短期大学。
2008年より前は、男子の募集しかしてませんでした。
理由は、缶詰工場の仕事を学ぶ過程で、力仕事が要求されるからだったとか。
でも、力だけなら、男子以上の女性は山ほどいます。
ほんとに「力」がカリキュラムの要件なら、入学試験に入れるべきですよね。
2008年からは、共学化してます。
なおこの短大、学費が国公立大並みに安く、しかも就職率は100%だとか。
技術を習得する短大なので、食品会社にとって即戦力となるからのようです。
新入社員の研修期間、仕事ができないのに払わなければならない人件費が浮くわけです。
完全個室の寮もあります(ただしこれは男子寮のみ)。
話は変わりますが……。
奈良女子大学を調べてて、気づいたことがあります。
奈良県には、国立の総合大学がないんです。
今夏、高校野球の奈良県代表は、奈良大学附属高校でした。
わたしはこれまで、国立の奈良大学付属だと思ってました。
でも、奈良大学は私立大学だったんです。
奈良県にある国立大学は、奈良女子大学と奈良教育大学でした。
奈良県には、国立の医学部が無いということですよね。
単独旅行記Ⅴ(24)
★Mikiko
08/17/2018 07:25:54 AM
明日は何の日
しかし、この「何の日」シリーズも……。
翌日の分まで先食いするようじゃ、先が思いやられます。
よく考えたら、来年以降は、はなはだ苦しくなるんですよね。
おもだった「何の日」は、もう書いてしまってますから。
さて。
明日、8月18日は『ビーフンの日』です。
『ビーフン協会(ホームページがないようです。怪しい……)』が制定。
ビーフンとは、米粉のこと。
一般的には、米粉から出来た麺のことを云います。
8月18日なのは、「米」の字を分解すると「八十八」になることからです。
もちろんこの日は、『米の日』でもあります(こちらが正統ですね)。
恥ずかしながら……。
ビーフンが米粉から出来てることを、初めて知りました。
あまり食べることはないですね。
出たとしても、サイドメニューのような感じでしょうか。
お米なら、主食でいいはずですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/17/2018 07:26:20 AM
明日は何の日(つづき)
ところで。
Wikiで“ビーフン"を引いたところ……。
『ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種である』とありました。
ここで、「うるち米」という語が気になりました。
一瞬、「もち米」のことかと思いました。
なんとなく、「うるち」は粘っこい感じですからね。
でも、違ってました。
「うるち米」は、普段わたしたちが食べてる普通のお米のことだったんです。
もちろん、コシヒカリもササニシキも、「うるち米」。
これに対し、お餅やお赤飯、おこわなどに使われるお米が、「もち米」。
「うるち米」は、アミロースとアミロペクチンがおよそ2:8なのに対して……。
「もち米」は、アミロペクチンのみでアミロースを含みません。
『粳(うるち)』とは、アミロースを含む品種のことなんです。
アミロペクチンが粘りのもとなので、「もち米」はよく粘るということらしいです。
わたしはこれまで、日常的に食べるご飯は、「白米」と云うんだと思ってました。
もちろん、これは間違ってません。
でも、「白米」は、「玄米」を精米したお米のことなんです。
すなわち、「もち米」にも、「白米」と「玄米」があるわけですね。
由美と美弥子 2588
★Mikiko
08/18/2018 07:37:44 AM
高校野球、準々決勝展望
さて、いよいよ本日!
夏の高校野球の準々決勝4試合が行われます。
高校野球で一番面白いと云われるのが、この準々決勝。
勝ちあがった8校を、すべて見られますから。
晴天の土曜日と云うこともあり、球場は満員が予想されます。
さて、そのベスト8の激突について語りたいのですが……。
その前に!
わたしは、8月5日の『由美と美弥子 2579回』のコメント『夏の甲子園大会展望号』で……。
ベスト8に残るであろう学校を予想してます。
まずは、この総括をしなければなりません。
わたしが予想したベスト8は、↓の8校でした。
『星稜(石川)』『大阪桐蔭(北大阪)』『智弁和歌山(和歌山)』『横浜(南神奈川)』。
『創成館(長崎)』『龍谷大平安(京都)』『聖光学院(福島)』『広陵(広島)』。
結果は……。
『済美(愛媛)』『大阪桐蔭(北大阪)』『近江(滋賀)』『金足農(秋田)』。
『下関国際(山口)』『日大三(西東京)』『報徳学園(東兵庫)』『浦和学院(南埼玉)』。
当たったのは、『大阪桐蔭(北大阪)』のみ……。
1勝7敗という、惨敗でした。(T_T)
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/18/2018 07:38:15 AM
高校野球、準々決勝展望(つづき)
まず、『済美(愛媛)』の組。
『星稜(石川)』と『慶応(北神奈川)』の3回戦になりそうと予想しましたが……。
両校共に、3回戦にも残れませんでした。
『星稜』は、予選で競った試合がなかったことが影響したと思います。
『済美』戦では、序盤に大きくリードして安心してしまったようです。
『慶応』は、『中越(新潟)』との接戦を見たときから、あんまり強くないなと思いました。
北神奈川予選の『東海大相模』戦がピークだったのでしょう。
『済美』は、メンタル面が非常に強いです。
校歌の歌詞の効果でしょうか。
『大阪桐蔭(北大阪)』の組。
ここだけ当たりました。
ま、当たって当然の組でしたけど。
『高岡商(富山)』の健闘が見事でした。
『近江(滋賀)』の組。
『智弁和歌山』を初戦で破って、化けた感があります。
『金足農(秋田)』の組。
吉田投手はいいピッチャーだとは聞いてましたが……。
『横浜』に勝つとは思いませんでした。
『下関国際(山口)』の組。
恐れ入りましたと言うほかはありません。
『木更津総合(東千葉)』を押し切った力は本物です。
わたしが予想した『創成館(長崎)』ですが……。
夏にかけて力が伸びなかったようです。
『日大三(西東京)』の組。
3回戦が、『日大三』と『龍谷大平安』になるという予想は当たりました。
試合結果は、紙一重でしたね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/18/2018 07:38:43 AM
高校野球、準々決勝展望(つづきのつづき)
『報徳学園(東兵庫)』の組。
わたしが予想した『聖光学院(福島)』を初戦で破った『報徳学園』が、そのまま勝ち上がりました。
『浦和学院(南埼玉)』の組。
『広陵(広島)』が、思いのほか強くなかったです。
さて、本日の準々決勝の組み合わせは、下記のとおり。
●第1試合『大阪桐蔭(北大阪)』ー『浦和学院(南埼玉)』
●第2試合『報徳学園(東兵庫)』ー『済美(愛媛)』
●第3試合『日大三(西東京)』ー『下関国際(山口)』
●第4試合『金足農(秋田)』ー『近江(滋賀)』
また外れかねませんが、いちおう予想します。
第1試合は、『浦和学院』。
2回戦からの登場で、まだ2試合しかしていないのがアドバンテージです。
『大阪桐蔭』からは、圧倒的な強さが感じられません。
第2試合は、『報徳学園』。
やはりここも、2試合しかしていないのがアドバンテージ。
第3試合は、『日大三』。
『下関国際』の鶴田投手は、3戦すべてで完投。
今日は連投となります。
さすがに、『日大三』の打線は止められないと思います。
第4試合は、『近江』。
『金足農』の吉田投手も3戦すべてを完投し、今日は連投です。
『近江』に勢いがあると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 08:47:32 AM
ライブで、第一試合、BS朝日で観ています。
NHKより、はるかに面白い。
朝日は、チアの女子高生もしっかり写します。
何度も甲子園に通っている私は、アルプス応援団席
に朝日系の若手アナがズカズカ入ってくることを
知っています。だから臨場感があります。
この試合の解説は渡辺元智前横浜高監督。
甲子園本番は、コンディション・試合勘が大事。
初戦が難しく、意外な番狂わせが起こるものです。
では各校の健闘を祈ります。
-----
★Mikiko
08/18/2018 12:08:33 PM
第1試合
さっそく外しました。
『大阪桐蔭』は、ようやく本領を発揮しましたね。
完全に目覚めてしまいました。
第2試合。
『済美』は、3完投の山口を先発させず。
キャプテンの池内が先発し、『報徳学園』を5回途中まで1点に抑えました。
5回からは、エースの山口が登板。
1点リードしてます。
なるほど、BS朝日で見るというアイデアもあるわけですね。
午後から見てみようかな。
CMは入るんでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 12:39:45 PM
BS朝日、CMは入りますが、
高校野球に因んだCMですね。
朝日系では、解説者に高校野球の
指導者を招いています。
わが母校の日下篤センパイが活躍
してくれています。
(ラジオ出演の方がが多いのは、ユーモアたっぷりの
コテコテ関西弁で話上手だからか。)
昨日も、横浜VS金足農を実況解説していたようで、
金足嚢を誉める解説で、TV「報道ステーション」に
写し出されていました。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 12:46:22 PM
そうそう、私も「星の数だけいる男」の
ひとりです。
ふくよかは、いいですね。
とにかく触って愉しい。
「肥っているからPantsが穿けない」
そうおっしゃる女性は身近に居ますね。
-----
★Mikiko
08/18/2018 06:22:54 PM
BS朝日
見てみました。
わたしには、イマイチ特徴がわかりませんでしたが。
CMは……。
やっぱり、ない方がいいです。
どうしても、チャンネルを変えたくなってしまいます。
こちらでは、ふくよかでパンツの人はけっこう目に付きます。
バギーならいいんですが、そういう人に限ってスキニーだったりします。
由美と美弥子 2589
★Mikiko
08/19/2018 07:54:08 AM
準々決勝、予想結果
わたしの勝利予想は、↓の4チームでした。
●第1試合『浦和学院(南埼玉)』
●第2試合『報徳学園(東兵庫)』
●第3試合『日大三(西東京)』
●第4試合『近江(滋賀)』
結果は、↓のとおり。
●第1試合『大阪桐蔭(北大阪)』
●第2試合『済美(愛媛)』
●第3試合『日大三(西東京)』
●第4試合『金足農(秋田)』
あわれ、1勝3敗でした。
予想なんか、しなければ良かったですね。
まず、第1試合。
『大阪桐蔭(北大阪)』は、完全に覚醒しました。
春夏連覇への道が、モーゼの海のように開きましたね。
死角はないと思います。
第2試合。
『済美』は、初先発のキャプテン池内が、5回途中まで1失点に抑えます。
リリーフしたエース山口も、『報徳学園』に反撃を許しません。
『報徳学園』は、ようやく9回裏に1点を返し、1点差として、1アウト3塁。
「逆転の報徳」か?、と思ったんですが……。
続く2者が凡退。
ま、スクイズを失敗したら後悔が大きすぎますから、仕方ないでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/19/2018 07:54:52 AM
準々決勝、予想結果(つづき)
第3試合。
『下関国際』は、3試合を完投した鶴田投手が先発。
もう打たれるだろうと思ってましたが……。
驚きの投球。
7回途中まで、『日大三』打線をノーヒットに抑えます。
しかし、『日大三』はついに8回に反撃し、逆転。
決勝点は、ライナーがファーストのグラブを弾きました。
取れてたら、試合はまだわかりませんでした。
第4試合。
こちらも、3完投の『金足農』吉田投手が先発。
波に乗る『近江』を2点に抑えます。
そして、1点ビハインドの9回裏。
ものすごいドラマが待ってました。
なんと、2ランスクイズで逆転サヨナラ。
直前の守りでは、吉田投手が……。
ピッチャーフライになったバントを、わざとワンバウンドさせてダブルプレーを取りました。
『金足農』、どんだけ試合慣れしてんのよ。
恐れ入りました。
ベスト4に残った4校。
『大阪桐蔭』は大本命でしたが……。
ほかの3校は、まさにダークホースが抜けて来た感じです。
しかし……。
今日は休養日で試合がありません。
なんで、休養日を日曜に組んだんですかね?
1日くらい、雨で流れると踏んでたんでしょうか?
予想は大外れでしたが、ベスト4に残った学校に……。
わたしの嫌いな縦縞ユニフォームがいなくなったのは、小さな快哉。
あのユニフォームは、社会人野球みたいですよね。
残った学校のユニフォームで一番好きなのは、『日大三』。
白ヘルは格好良いです。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 10:34:56 AM
高校野球は、管理人さまのおっしゃる通り、
日曜を休養日に充てたのではなく、休養日が
結果、日曜になっただけのことだと思います。
十数日も雨無しとは考え辛かったでしょう。
休養日無しで通したとしても決勝戦は月曜の
どうせ平日になりますしね。
もし、私が欲深い高校野球事業主であったなら
土・日にクライマックスが訪れるように、
1回戦、2回戦はナイター組んで1日5試合にするかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 10:47:45 AM
準決勝の結果についての考察。
「大阪桐蔭」の今年の強さは昨夏の仙台育英
との敗戦に有ると思っています。
現主将の中川一塁手がベース踏み外して
結果、逆転負けになった悔しさを
忘れていません。それが慢心・驕りの発生を
抑止しています。
「報徳」は、唯一の超高校級である小園遊撃手の
体調が明らかによくありません。2回戦の活躍ぶりとは
ここ2試合別モノでした。
熱中症だと報じられています。
彼がエラーするとか三振するとか、県予選で
聞いたことがありません。
準決勝の期待。
元女子高の優し過ぎる済美校歌。
仰け反り熱唄する金足農校歌。
どちらも、もう1回聞いてみたいです。
-----
★Mikiko
08/19/2018 12:23:54 PM
浦和学院の投手が、打球を脚に受けたとき……
大阪桐蔭の三塁コーチが真っ先に駆け寄り、コールドスプレーをかけてたそうです。
昨年の逆転負けで、心身共に相手の痛みを感じることが出来るようになったのでしょうか。
高校生の域を超えたチームになったと思います。
熱中症の選手が出たのは残念ですが……。
雨中、泥だらけのグランドでプレーするチームが無かったのは、いい大会だったと思います。
単独旅行記Ⅴ(25)
★Mikiko
08/19/2018 07:59:25 AM
「切符が先、Suicaをタッチ」の件
↓ネットを探したら、乗換方法が書いてありました(サイトはこちら)。
『磁気券(紙のきっぷ)または磁気定期券とICカード(SuicaやPASMO等)の組み合わせで、乗り換え用の改札機をご利用の場合は、必ず先に磁気券を投入してからICカード乗車券をタッチしてください。』
わたしは、順番に意味があるのかと疑念に思ってましたが……。
『ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがある』とのことです。
それでは、どういう場合に正しく運賃が計算されなくなるのでしょう?
ひょっとしたら、「東京都区内」とかの関連ですかね?
「東京都区内」は、その名のとおり、東京都区部にある駅のことです(参照)。
たとえば、「東京都区内」の外にある『吉祥寺』から、Suicaを使って乗車したとします。
『東京駅』で新幹線に乗り換えます。
このとき、先に、乗換改札でSuicaをタッチすると……。
『吉祥寺→東京』間の運賃が精算されてしまうんじゃないでしょうか?
IC乗車券運賃で、388円になります。
でも、先に新幹線の切符を通したらどうでしょう?
「東京都区内」から乗れる切符です。
自動改札機は、それを認識します。
その後に、Suicaをタッチすると……。
精算される料金は……。
『吉祥寺』から、最初の「東京都区内」の駅である『西荻窪』までになるんじゃないでしょうか?
IC乗車券運賃は、199円で済みます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/19/2018 07:59:59 AM
「切符が先、Suicaをタッチ」の件(つづき)
もちろんこれは、わたしの想像でしかありません。
新幹線への乗換改札なんですから……。
自動的に東京都区内を折りこんで計算してもいいように思いますが。
でも例えば、新幹線に乗るつもりが無い人が……。
外へ出る改札と間違って、乗換改札でタッチしてしまったとします。
当然、正規の料金388円を精算しなければなりません。
でも、新幹線の切符を持ってることを折りこんで計算してしまったら……。
精算額は199円になってしまいます。
この人が、そのまま駅の外に出る改札でSuicaをタッチしたらどうなるかは……。
ちょっと、わかりません。
このとき、差額の189円が精算されればいいわけですが、プログラミングはややこしくなりますよね。
赤いランプが点いて、駅員さんが飛んで来ることになるんじゃないですか。
いずれにしろ!
やっぱり、駅員さんの言うとおり、「切符が先、Suicaをタッチ」が……。
一番安く利用できる方法なんだと思います。
あ、ひょっとしてSuicaを先にタッチしたら……。
「切符を先にお通し下さい」というメッセージが出るんでしょうか?
でもそれなら、『ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがある』ことはないはずです。
どなたか、ヒマで勇気のある方、やってみてもらえませんか?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 11:08:37 AM
ご指摘の経験は品川駅で過去何回も経験しました。
関西にシゴトで出張する際、片道600km
越える西明石までの往復割引乗車券(都内駅発)を、
特急券と併せて購入します。
私の最寄り駅は都区内で無いので
Suicaで川崎市内の最寄り駅から入構しています。
品川駅新幹線改札口で、切符ではなく
先にSuicaをかざすと、赤い点滅と同時に
出口のバーが閉まったままになります。
機械に何かしら表示も出ていますが覚えていません。
すると、そういう乗客が少なくないのでしょう、
多く居る駅員が、「お客さん、戻って、切符を
先に入れてください」と声を掛けてくれます。
寄ってきたりしてくれません。
機械のレーンが多いので、他の乗客の邪魔にも
なっていませんし、恥ずかしくもありません。
以上 報告でした。
-----
★Mikiko
08/19/2018 12:24:59 PM
なるほど
やはり、Suicaが先では通れないんですね。
それなら、こちらに書いてある……。
『※ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがあるのでご注意ください』ということは無いはずです。
なんで、こんなことを書くんでしょう?
脅しですかね?
でも、脅しが必要なのは、こういうネット情報などを見ない乗客だと思います。
「IC乗車券で来られた方は、新幹線の切符を先に通して下さい」とか、表示をすべきじゃないでしょうか?
いや。
おばちゃんは、まず見ませんわな。
次に新幹線に乗る機会では、乗換改札を利用してみようと思います。
由美と美弥子 2590
★Mikiko
08/20/2018 07:20:37 AM
高校野球、優勝予想
2018年夏の高校野球も、いよいよたけなわです。
ところで……。
この「たけなわ」って何なんでしょう?
宴会の中締めなんかでも「宴、たけなわではありますが」とか言いますよね。
素直に考えると、「竹縄」になります。
相撲協会の年寄株には、「竹縄親方」というのがあります。
大坂相撲由来で、230年以上前から伝わる由緒ある名跡だとか。
現在は、春日の部屋で関脇までなった栃乃洋が持ってるようです。
「竹縄」の本来の意味は、竹を細く裂いて縄状に編んだもののようです。
でも、読みは“たかなわ"みたいですね。
記事です。
さて、「宴もたけなわ」の語源です。
どうやら、「竹縄」とは関係ないようです。
漢字にすると「酣(たけなわ)」になるようです。
まず読めません。
漢検ものですね。
お酒の発酵が進み、甘く美味しくなってきたころのことだそうです。
さて、最初から脱線しました。
今日は、準決勝です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:21:05 AM
高校野球、優勝予想(つづき)
●『金足農(秋田)』ー『日大三(西東京)』
●『済美(愛媛)』ー『大阪桐蔭(北大阪)』
まず、第1試合。
『金足農』は、ベスト8でも唯一の公立高校でした。
もちろん、選手は全員、秋田県の中学校出身。
さらに、農業高校は、出場した高校さえ、ここ1校でした。
吉田投手はこれまで、予選全試合、本大会全試合、すべて1人で投げ抜いてます。
断然、判官贔屓せずにはおられません。
期待をこめて、『金足農』の勝ちを予想します。
『日大三』は、嫌いじゃないんですよ。
ユニフォームは、一番好きです。
でも、可哀想ですよね。
甲子園では、圧倒的なアウェイの雰囲気になると思います。
大阪のお客さんは、関東のチームが嫌いですから。
新潟県の新発田農業も、また頑張ってほしいものです。
第2試合。
これはもう、覚醒した『大阪桐蔭』のものでしょう。
『済美』は、「いくら頑張っても出来ないことはある」ということをはっきり知ることになると思います。
さて、明日の決勝です。
投稿がない日なので、今日、予想を書いてしまいます。
東西対決になることは、組み合わせにより決まってます。
『金足農』『日大三』は、正直紙一重で、どちらが出るかわかりません。
でも、どちらが来ても、『大阪桐蔭』には叶わないと思います。
『大阪桐蔭』、史上初となる、2度目の春夏連覇達成でしょう。
-----
☆yumi
08/20/2018 06:06:51 PM
まだ子共が居ないから、今も新婚と思っています
新婚の頃って、程度の差こそあれ似たようなことはどこの家庭でもあると思いますよ。・・言わないだけ。。
夫婦だけの城なのですから、、なんでも有りです。
本気で嫌がっていることは、対応やしぐさでわかります。
テレビの(・・・いらしゃい!)で、医師の旦那さんが、帰宅
そうそう奥様のスカート捲りをしたそうです
奥様も楽しそうに話されていましたよ
その時(捲る)だけで済んだとは思えません。
外でよその奥様にしたら、通報されます
夏は薄着、視覚でのお誘いは、どこの家でもあるでしょう。・・・その気がなくても、暑いから薄着なのですが、、。
初日から、ムチや縄は有り得ませんが、過程でエスカレートすることはあるでしょうけれど、、。
yumiもその行為はゴメンだわネ。
主人は秋田、yumiは桐蔭・・ナニを賭けました。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:51:09 PM
奥さんが専業主婦になった新婚さん
ご主人の会社の近くに安アパートを借り……。
奥さんが、お昼ころ、ご主人の昼食を作りながら待機します。
ご主人は、昼休み、そのアパートに行くわけです。
昼食は摂りますが……。
もちろん、それだけのはずはありません。
この新婚さん、朝も晩も自宅でヤッてるんです。
それでも足りずに、お昼もという話。
これは、以前、思いついたネタです。
子供のころでも……。
スカートめくりが許されるのは、よほどのキャラじゃないとダメでしょう。
ほとんどの男性にとっては、見果てぬ夢です。
新婚の奥さんで念願を果たそうとするのは、大いに理解できます。
奥さんは、ノーパンで応えてやりましょう。
そんなことが出来るのは、一生のうち、ほんのいっときなんですから。
-----
☆yumi
08/20/2018 08:49:38 PM
mikikoさん、最近自分に負けそうなのです
職場の上司がお得意さんに伺う時、手土産に夏のお菓子を私が選んで持参して、仕事のやりとりの場に居てほしいというのです。 半歩後ろに立っているだけです
時には愛想笑いも、、それも仕事の内のようです
時間内なのですから、、。
その方が品が出て、格が上がるというのです。
帰りにはいつも中級ホテルのラウンジで冷えたコーヒー
をごちそうになります
重要でもない仕事の話や、少し私事にさぐりを入れた話を振ってきます。
イヤな上司ではないのです、(素敵な上司)まではいきませんが、・・・負けてしまいそうなんです。
yumiは主人で充分満足していますが、 (そこ)へ踏み込んだらyumiの正体がバレてしまうことは明らかです
まだその会社にパートとして就職半年あまり、、そうなれば、一度ではすまないでしょう。
午後の時間帯の御供が多いので帰宅が遅くなることはないのです。 どうしたものか・・・。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/21/2018 05:42:12 AM
どんな夫婦にも、他人に言えない行為は
しているものです。
どんなに愛し合っている夫婦でも
お互い、秘密の部分はあります。
これは私のことです。
経験はしないより、した方がいい。
しないで後でしなかったことを後悔し続けるより、
して後悔した方が、自分の人生すっきりすると
思っています。
-----
★Mikiko
08/21/2018 07:12:33 AM
ふむふむ
yumiさんはきっと、可愛らしい女性なのでしょうね。
だから上司さんは、得意先に連れて行って自慢したいんだと思いますよ。
今後は、夕食に誘われるかも知れませんね。
結婚してることはわかってるでしょうから……。
当日のお誘いということはないでしょう。
即答しないで、考える時間を置いた方がいいと思います。
わたしなら……。
2人でいる間は、ICレコーダーのスイッチを入れておきます。
どんな本性を持ってるかわかりませんから。
単独旅行記Ⅴ(26)
★Mikiko
08/20/2018 07:26:05 AM
篠田市長の件
今秋には、新潟市長選挙があります。
10月14日告示、28日投開票となります。
現職の篠田市長は、2002年から、4期16年を務めました。
篠田さんは、本編でも書いたように、新潟駅前の『篠田旅館』の坊ちゃんです。
2男か3男らしいです。
地元の県立新潟高校から、上智大学外国語学部ロシア語学科を卒業。
就職先は『新潟日報』。
学芸部長、報道部長、論説委員などを勤めました。
2002年に初当選したときは、バリバリの54歳。
2期目、3期目の選挙は、圧勝でした。
でも、引退も囁かれていた4期目は、大苦戦。
BRTで、高額な連結バスをヨーロッパから購入したことで批判を浴びました。
今年、70歳になりました。
5期目を出たら、おそらく落選してたでしょう。
選挙には、4人が立候補を目指してます。
そのうち、自民党が、2人いるんです。
前の選挙で篠田市長を追い詰めた、吉田孝志さん(56歳)。
新潟市議ですが、すでに立候補に備え市議を辞職しています。
群馬県沼田市出身。
中央区から衆議院議員になった、吉田六左ェ門氏の婿養子です。
もう1人が、中原八一さん(59歳)。
参議院議員を1期勤めてます。
新潟市西区出身です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:26:33 AM
篠田市長の件(つづき)
保守系が、もう1人。
飯野晋さん(44歳)。
経済産業省の官僚から、公募により新潟市北区の区長になり、4年間勤めました。
東京都文京区出身。
最期の1人だけが、革新系。
小柳聡さん(31歳)。
民主党(当時)の細野豪志衆院議員の秘書を経て新潟に帰り……。
28歳で、北区エリアで新潟市議にトップ当選しました。
北区出身です。
写真を見ましたが、俳優ばりのイケメン青年です。
さて、選挙戦。
まずは、自民党が候補を1本化できるかどうかが焦点です。
2人立ったら、共倒れは確実。
風が吹けば、小柳さんもありえます。
でも、この歳なら、国政を目指すべきだと思うのですが。
さて、わたしは誰を応援したいか。
吉田孝志さんは、地盤が中央区というのが難点。
同じく中央区出身の篠田さんもそうでしたが……。
地盤沈下する中央区の古町地区へのテコ入れなどを政策にしがちです。
古町は、はっきり言って、海運が主流でなくなった時点で、衰退が免れない土地です。
ここにお金をつぎ込むのは……。
ドブに捨てるとまでは言いませんが、効率的じゃありません。
中原八一さんは、参議院議員選挙と衆議院議員選挙に連敗。
それで今度は新潟市長かよという気がしてしまいます。
小柳さんは、ちゃんと勤めてくれるのかが心配。
市長として名前を売って、期を見て国政に鞍替えするんじゃないでしょうか。
わたしとしては、飯野晋さんを応援したいです。
新潟市内の地域的なしがらみのない人の方が……。
平等な政策が立てられるように思えます。
★Mikiko
08/08/2018 07:20:16 AM
タイブレーク
おとといの第4試合。
『旭川大高(北北海道)- 佐久長聖(長野)』戦で、史上初めて、タイブレーク制が適用されました。
延長13回からは、ノーアウト1,2塁でゲームを始めるという方式です。
これは本来、ピッチャーの疲弊を考慮したルールです。
今年の選抜から導入されてましたが、適用となる試合は、これまでありませんでした。
ピッチャーのことだけを考えれば、球数制限の方が、ずっと実効があるでしょう。
でも、この夏の暑さを体感すると……。
選手はもちろん、応援団や観客に対しても、タイブレークは有効だと思いました。
さて。
おとといの試合では、先攻の『佐久長聖』が勝ちました。
でも、どう考えても、タイブレークでは後攻が有利ですよね。
先攻では、何点取っても勝ちになりません。
その裏、ひっくり返されるかもわかりません。
点差がついても……。
後攻は、点差なりの攻撃が出来ます。
ノーアウト1,2塁から始まるんですから。
逆に、先攻が無得点で後攻の攻撃に移った場合は……。
1点取れば試合は終わりです。
わたしが監督だったら、サインは簡単です。
先頭打者は送りバント。
これで、1アウト2,3塁。
サヨナラの場面ですから、守ってる方は満塁策を採るでしょう。
事実上、1アウト満塁からのスタートと云ってもいいわけです。
こちらに、シチュエーションごとの「得点確率」なるデータがありました。
ノーアウト1,2塁では、60.4%。
1アウト2,3塁だと、64.7%。
わずかな差ですが、確率は上がります。
ましてや、1点だけ取ればいいんですから。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/08/2018 07:20:49 AM
タイブレーク(つづき)
それでは……。
タイブレークが適用されてから、後攻の『旭川大高』はどういう攻撃をしたか。
まず、13回裏。
わたしの考えたとおり、先頭打者は送りバント。
1アウト2,3塁です。
しかし、『佐久長聖』は満塁策を採らなかったようです。
続く2人が、キャッチャーファールフライとピッチャーフライ。
相手が満塁策を採って来ないんなら、スクイズもあったと思うのですが。
そして、14回裏。
表に1点取られてます。
たぶん、13回をセオリーどおりで行って点が入らなかったこともあるかも知れませんが……。
同点狙いではなく、一気に逆転サヨナラを狙いに行ったのでしょうか。
先頭打者にバントをさせず、打たせました。
が……。
結果は、サードゴロ。
ランナー動けず。
1アウト1,2塁。
「得点確率」は、40.8%に急落。
次のバッターが、セカンドゴロ。
これが最悪の結果を招きました。
4-6-3の、絵に描いたようなダブルプレー。
ゲームセットです。
おそらく、13回の攻撃で、2者続けてフライでアウトになってることから……。
監督からは、転がせという指示が出てたのかも知れません。
守備にプレッシャーのかかる場面ですから、これは悪い指示ではなかったと思います。
『佐久長聖』が、慌てず良く守ったと云うことでしょう。
しかし……。
見れませんでしたが、実に面白そうですよね。
13回からとは云わず、10回からやってもいいんでないの?
なお、タイブレークとなった場合……。
ノーヒットノーランは継続されますが、完全試合は途切れてしまうそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/09/2018 12:22:19 AM
春歌、8番。オリジナル作品です。
「やっつ、出たホイのよさホーイのホイ。
野球好きな娘とやる時にゃあ、
夜のバットを振りゃならぬ♪」
失礼しました。
-----
★Mikiko
08/09/2018 07:12:16 AM
せっかくのオリジナル作ですが……
スルーさせていただきます。
昨日の花咲徳栄、危なかったですが、最期に地力を見せました。
やはり強豪校にとって、初戦は鬼門のようです。
大阪桐蔭は辛勝でしたし、智弁和歌山は負けてしまいました。
今日は、横浜と創成館が登場。
共に対戦相手は、調子を落として勝てるチームではありません。
単独旅行記Ⅴ(19)
★Mikiko
08/08/2018 07:21:23 AM
今日は何の日
8月8日は、『そろばんの日』。
『全国珠算教育連盟』が、1968(昭和43)年に制定。
もちろん……。
そろばんを弾く「パチ(8)パチ(8)」という音の語呂合せです。
わたしは小学生のころ、そろばん塾に通ってました。
塾は、嫌でしょうがありませんでした。
クラスや学年の違う子とはなじめなかったし、ヘンな臭いがするのも嫌いでした。
あれは、何の臭いだったんですかね?
やっぱり、そろばんに使われる材木の匂いでしょうか?
一般的な茶色い玉は樺玉(カバダマ)と呼ばれ……。
オノオレカンバと云う樹木だそうです。
その名のとおり、斧が折れるほど硬い材質だとのこと。
実印などの印鑑にも使われるとか。
この木の匂いだったんでしょうか?
とにかく行くのが嫌で……。
行くと見せかけて、押し入れの中に隠れてたことさえあります。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/08/2018 07:21:50 AM
今日は何の日(つづき)
でも結局、イヤイヤながらも、頑張って3級まで取りました。
母からは、3級を取ったら辞めてもいいと言われてたからです。
3級を取れば、履歴書に書けますからね。
母は、3級を取れば欲が出て続けるだろうと思ってたそうです。
でもわたしは、合格と同時に辞めると宣言し、以後、一切塾には行きませんでした。
合格証書は、塾の先生が、わざわざ家まで届けに来てくれました。
今思えば、申し訳ないことをしたものです。
さて。
それでは、そのそろばん3級、今、役に立っているかと言うと……。
はっきり言って、まったく役立ってません。
そろばん自体、捨てたのかどこか仕舞ったのか、もう何年も触ってないです。
今、持ったとしても、簡単な足し算くらいしか出来ないでしょう。
日常の経理業務で使ってるのは、電卓です。
キーを見ずにかなりのスピードで打てるので、不便は感じません。
でも、そろばんをもう少し続けてれば良かったなと思うことはあります。
それは、暗算です。
暗算が出来れば、そうとう便利だろうと思います。
スーパーでの買い物の時とか。
でも今は、クレジットカードなので、財布の中身と相談する必要はなくなりましたが。
歳を取ったら、呆け防止に、もう一度始めてみましょうか。
老人のそろばん教室って、ありませんかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/09/2018 12:16:20 AM
私も珠算塾に通わされました。
5級ぐらいでギブアップだったような。
成績順の座席で、とてもイヤな時間でした。
3歳上の姉は、我慢強かったので1級を取りました。
写真付きの額に賞状が収められていました。
母親からは、いつも姉と比較されてました。
だから卑屈な?性格になったのかも。
そのおかげでか?商業科に進むよう指導され、
結果、事務員を嫌がり、短大に進んで小学校の教員人生を送りました。
塾の効能は、姿勢が良くなることだと思います。
はい、それだけ。
-----
★Mikiko
08/09/2018 07:13:47 AM
1級なら……
暗算が出来たでしょう。
どんな人生を歩んでも、あのスキルは役に立つはずです。
5級では話になりませぬ。
由美と美弥子 2582
★Mikiko
08/10/2018 07:18:27 AM
昨日は何の日
8月9日は、『野球の日』。
スポーツ用品メーカー『ミズノ』の直営店『エスポートミズノ』が制定。
もちろん、「や(8)きゅう(9)」の語呂合せ。
高校野球の期間中で、野球に対する関心が高まる時期だからというこじつけもあります。
けっこうぴったりな語呂合わせですが……。
ほとんど、認知されてない記念日と言っていいでしょう。
8月9日は、長崎に原爆が投下された日であり……。
『野球の日』として押しまくることは憚られますよね。
ということで!(?)
今日は、『野球拳』について考察してみたいと思います。
今では、じゃんけんで負けた方が服を脱いでいくというゲームと認識されてるようですが……。
これは、テレビのバラエティ番組が広めた方式で、決して野球拳の本質ではなかったそうです。
↓Wikiに、その発祥が手際よく書いてありましたので転載します(URL)。
『1924年(大正13年)10月、高松市北部の屋島グラウンド完成記念に近隣の実業団野球大会が開かれ、松山から伊予鉄道電気(後の伊予鉄道、以後伊予鉄と表記)が参加した。伊予鉄野球部は高商クラブ(高松商業高校OB)と試合を行ったが、0-8で敗れた。その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、各チームは隠し芸を披露したが、その中でも高松勢は芸達者揃いだった。』
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:18:54 AM
昨日は何の日(つづき)
『一層落ち込む伊予鉄チームだったが、当時伊予鉄野球部のマネージャーをしていた川柳作家の前田伍健が即興で『元禄花見踊』アレンジの作詞・振付けを行い、伊予鉄チームは歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。この芸が大いに受け伊予鉄チームは面目一新、これが野球拳の始まりとなった(なおこの時はじゃんけんではなく狐拳であったが、1947年(昭和22年)の伊予鉄忘年会でじゃんけんに改められた)。松山に戻った一行は、地元料亭で開かれた「残念会」でもこの芸を披露した。以後宴会芸の定番となり、伊予鉄野球部が遠征するたびに野球拳が披露され普及の一助となった。』
その後、宴会での悪乗りから、じゃんけんに負けた方が酒を飲んだり服を脱いだりするようになったとか。
そしてその、「じゃんけんで負けた方が服を1枚脱ぐ」というルールを大々的に適用し、大ブームを起こしたテレビ番組があります。
日本テレビの『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』です。
タイトルからして過激ですね。
ま、仕方ないです。
この裏番組が、大横綱でした。
すなわち、NHKの『大河ドラマ』ですから。
1969(昭和44)年7月6日。
『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』の視聴率は、29.3%を記録し……。
同じ日に27.6%だった『天と地と』を初めて上回ったそうです。
1969年10月には、番組最高視聴率33.8%にまで達し……。
この年の大晦日にも、『第20回NHK紅白歌合戦』の“裏番組”として放送されました。
しかし、あまりの人気の高さから……。
「子供が野球拳のマネをする」との苦情が相次ぎ、番組は1年間で終了することとなりました。
わたしはもちろん、やったことありませんが……。
修学旅行とか合宿では、今もやってるんじゃないですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 01:56:55 AM
コント55号、亡き坂上二郎さんの野球拳。
リアルタイムで番組観てました。
我が家は、「大河」鑑賞ではありませんでした。
(そりゃ、そうやろ。)
野球といえば、やっぱり話題はタイブレーク。
春歌 13番 行ってみます。オリジナル作品。
「13 出たホイの よさホイのホーイ。
タイブレーク好きオンナと やる時にゃ
プッシュ、プッシュで責めにゃ ならぬ」
(はい プッシュバントのことでした)
こりゃ また し、失礼しました。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:48:14 AM
『コント55号の裏番組をぶっとばせ! 』
放送されてたのは、アポロ11号が月面に初着陸したころですね。
未来が信じられた良い時代だったでしょう。
反面、川や空は汚れ、公害が問題になっていく時代でもあります。
プッシュバント。
先日、甲子園史のような番組を見てたら、箕島高校が多用して優勝してました。
どうして最近は使われなくなったんでしょう。
単独旅行記Ⅴ(20)
★Mikiko
08/10/2018 07:19:28 AM
今日は何の日
8月10日は、『道の日』。
『建設省(現『国土交通省』)道路局』が、1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年8月10日(今から98年前)……。
日本初の近代的な道路整備計画が決定したことに因むそうです。
しかし、ぜんぜん一般には知られてませんね。
『道の日』からは、少しずれますが……。
今日は、「道の駅」の話をしましょう。
「道の駅」とは……。
市町村と道路管理者(国や県)が連携して設置し、国土交通省により登録された道路施設のことです。
たいがい、商業施設、休憩施設、地域振興施設、駐車場などが一体となってます。
2018年4月25日付時点の全国での登録数は、1,145箇所だそうです。
さて。
この「道の駅」ですが……。
発祥の地が、新潟市にあることをご存じですか?
『道の駅豊栄』です。
1988(昭和63)年11月に……。
新潟県豊栄市(現・新潟市北区)の『豊栄道路情報ターミナル(現『道の駅豊栄』)』が……。
建設省(現・国土交通省)によって設置されたのです。
施設内には、「道の駅発祥の地」という石碑が建立されてます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:19:52 AM
今日は何の日(つづき)
『道の駅豊栄』があるのは国道7号ですが、いわゆる下道ではありません。
高速道のような高架で、自動車専用道路です。
『道の駅豊栄』がある部分は、『新新(しんしん)バイパス』と呼ばれてます。
“新新”は、“新潟”と“新発田(しばた)”の頭文字で、正式名称は『新潟新発田バイパス』となります。
ところで……。
新潟市内のバイパス道路の交通量が、全国有数なことをご存じですか?
こちらをご覧ください。
新潟市内にある……。
国道8号のバイパス部分が、全国2位。
国道7号のバイパス部分が、全国4号。
国道116号のバイパス部分が、全国7位です。
他県の人がこれらのバイパス道路を走ると、ここが一般道であることに驚かれるようです。
見た目、高速道路ですから。
わたしも、たまに会社の事業所に行くとき、このバイパスを走りますが……。
正直、運転は怖いです。
片側3車線ありますが……。
高速道路みたいに、左側が走行車線、右側が追い越し車線とは決まってません。
みなさん、100キロくらいのスピードで自由自在に走っており、車線変更も頻繁にされます。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/10/2018 07:20:25 AM
今日は何の日(さらなるつづき)
基本的に、一番左の車線は、次のインターで降りるときに走ります。
インターから登ってくる車が合流するので、注意が必要です。
それ以上に油断ならないのは……。
いつの間にか、インターから降りる専用の車線に変わってることです。
インター間近で気づくと、もう右の車線には移れません。
泣く泣く降りるしかないです。
遠くのインターまで行くときは、一番右の車線を走りたいのですが……。
この車線は、後ろから速い車に煽られたりして怖いです。
新潟はほんと、煽るヤツが多いんですよ。
100キロくらいで走ってるのに、真後ろにビタッと着けられたりします。
社用車に乗ってるときはまだいいですが……。
プライベートで愛車のパッソに乗ってると、頻繁に煽られます。
車の後ろから、撒菱(まきびし)を落としてやりたくなります。
腹立つ!
話がずれました。
バイパスの一番右の車線は、後ろから煽られるということです。
なのでわたしは、たいてい真ん中の車線を走ってます。
降りるインターの一つ前を過ぎたら……。
必死のパッチで一番左の車線に移ります。
はっきり言って、高速道路より緊張します。
なので、急がなくていいときは下道を走ります。
信号でげつばた止まりますが、ペットボトルのお茶をゆったりと飲めます。
バイパス道路じゃ、そうはいきませんから。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 01:40:28 AM
新潟の「高速」みたいなバイパス道路。
はい、あの数年前、海老が瀬方面から
新潟駅に向かう際に走った道路も、車線が
多く、周囲のクルマはビュンビュン飛ばしていたので、
それですね。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:49:19 AM
海老ヶ瀬ブルース
インターがたくさんあって……。
走ってる車線が突然、降り口専用になったりします。
交通量が多いので、車線変更には苦労します。
初めて走るのは、なかなか大変だと思いますよ。
由美と美弥子 2583
★Mikiko
08/11/2018 06:57:42 AM
今日は何の日
8月11日は、『山の日』。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日」だそうです。
2014(平成26)年に、『山の日』を制定する祝日法改正法が可決され……。
2016(平成28)年から施行されました。
「海の日があるなら山の日も」ということで制定運動が起こったそうです。
当初、お盆の前日の8月12日とする予定でしたが……。
「日航123便墜落事故」と同じ日であるとして反対され、8月11日とされたとか。
1995(平成7)年に制定され、1996(平成8)年から施行された『海の日』は……。
7月第3月曜日の「ハッピーマンデー」です。
では、どうして『山の日』が、固定の日付けにされたんでしょう?
と思ったら、やっぱり「日航123便墜落事故」の影響でした。
つまり、第2月曜日とした場合、8月12日が『山の日』になる可能性があるからです。
「日航123便墜落事故」の日が、「ハッピーマンデー」ではマズいですよね。
でも、第2だから重なるわけで、第1,3,4なら、12日になる可能性はありません。
じゃ、なぜそうしないのか。
これはつまり、「お盆休みとつなげる」という当初の目論みと外れるからのようです。
しかし、12日がぽしゃった時点で、この目論み自体がご破算ですよね。
なんで、11日にしますかね。
逆に、13日以降に休みが取りづらくなっただけじゃないですか。
阿呆としか思えません。
ま、わたしには関係ありませんが。
本日は、終日出勤です。
もちろん、13日のお盆に休みを取るためです。
今年のお盆休みは、12・13日の2日間だけ。
普段の土・日が、日・月にずれただけですね。
月の半ばは休めないんですよ。
8月の終わりころ、振り替えの休みを取ろうか考え中です。
-----
☆yumi
08/11/2018 09:38:00 AM
最近は盛んにディルドゥの言葉が出てきます。
又、(ナカ)と(ソト)の感覚もゼンゼン違いますよよね
yumiも主人と出会うまでは、似た様な物に時にはお世話になりましたが、結婚してからは、、ないですね
勇み足になるかもしれないこと、ごめんなさいね
感覚的なポイントで譲れない拘りがある女史もお見えだと思われますが・・ね。
シリコンの物でも(微妙)な固さが違っているのです
5本で100円の竹輪と、2本で108円と、との差があります。
・・・でも、親しく交際するようになってからは、ある意味
悟りました
頭脳から得る感覚と壁に貼ってあるイケメン俳優を脳で描いても、やはり虚しさと、何かの物足りなさは避けられないのですよ、、
やはり彼との何度目からを過て
その時の彼、そのものを知ってからは・・です。
・・・主人のソレは私の表情におおいに影響することがハッキリとわかります。
でも演技は極力避けています
やはり本物の感触で擦られ、ジラサレ願いを叶うてからの逝きは、yumiだけにしか分からない桃源郷なのかと自負しております。
土曜日の今朝も、清々しい朝を迎えました
主人は日陰の公園に犬の散歩にいっています。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 10:11:59 AM
yumiさま 拝読いたしました。
オトコの勃起は、お相手の表情・感じ方と
大いに関係があると思います。
豊かな乳房、ピーチなお尻といった「器質」だけでは
計り知れないものがあると思っています。
失礼しました。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:38:01 PM
“清々しい朝”というのは……
前夜、きっちり励まれたということでしょうか。
仲がおよろしくて、うらやましい限りです。
日本語には、“割れ鍋に綴じ蓋”とか“蓼食う虫も好き好き”などと云った言葉があります。
決して悪い意味ではなく……。
さまざまな好みがあるからこそ、多様な組み合わせのカップルができるというわけです。
好みが一律だったら、特定の人にだけ異性が集中することになり、種の存続に支障を来すでしょう。
悪夢のナースコール(第6話)
★Mikiko
08/11/2018 06:58:26 AM
作中の「砧」
この体位は、1度くらいは見たことがある気はするのです。
もちろん、AVですよ。
でも、この体位に風雅な和名が付いていることは、まったく知りませんでした。
『艶恋師(いろこいし)』という漫画があり……。
ここに出てくる主人公の竿師(釣り竿を造る職業ではありません)が、「砧」を必殺技にしてました。
こちらのサイトさんで知りました。
ここでの正式名称(?)は、『後向女性仰臥男性座位』となってます。
いずれにしろ、とーてー実用的な体位とは思えません。
これを日常的にやってる夫婦がいたとしたら、逆に尊敬します。
でも、子作りにはいいかも知れませんね。
精子は、子宮に流れこむでしょうから。
でも、そのためにはご主人は、この体位でフィニッシュを迎えなければなりません。
かなりのスキルが必要かと思います。
ところで、砧(きぬた)とは……。
↓Wikiの記述です(URL)。
『砧(きぬた)は、アイロンのない時代、洗濯した布を生乾きの状態で台にのせ、棒や槌でたたいて柔らかくしたり、皺をのばすための道具。また、この道具を用いた布打ちの作業を指す。古代から伝承された民具であり、古くは夜になるとあちこちの家で砧の音がした。その印象的な音は多くの和歌にも詠まれ、また数多くの浮世絵の題材とされてきた。』
わたしは、砧というのは楽器だと、ずっと思ってました。
なぜかと考えたんですが……。
どうやら、新潟まつりで踊られる『新潟甚句』の歌詞が頭にあったからのようです。
♪夜の白山 踊りに更けて 樽の砧が冴え渡る
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:58:55 AM
作中の「砧」(つづき)
『新潟甚句』の伴奏は、酒樽なんです。
酒どころ新潟らしいでしょう。
↓両手に持った木槌で、酒樽の上面と側面を交互に叩き、軽快なリズムを作り出します。
これが、「樽砧(たるきぬた)」と呼ばれる由縁です。
この音色に感じ入った尾崎紅葉は、次の句を詠んでます。
●短世の 夢ならさめな 樽ぎぬた
というわけで……。
「砧」と聞くと、わたしの脳裏には「樽砧」の軽快なリズムが鳴り響いてたわけです。
↓実際の「砧」の音です。
ま、普通の音ですね。
ところで、体位の方の「砧」は、どこから名付けられたんでしょう?
上から打ちつけるという動作でしょうか……。
それとも、音でしょうか。
あのアクロバティックな体勢から……。
音が出るほど打ち下ろすのは難しいと思います。
やっぱり、その動作からなんでしょうね。
風雅な連想に思えますが……。
元々「砧」は、日常的な道具でしたからね。
「砧」を打ってる奥さんを見てムラムラっときて……。
その場に押し倒すなんてこともあったのでは?
で、体位の「砧」が開発されたと。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/11/2018 09:53:22 AM
「砧」といえば、世田谷の住宅地の地名として有名。
環状8号線沿いで便利な場所にあります。
地名の由来は、道具のことよりも、多摩川べりの
荒れた野であったこと、朝鮮半島からの方が
住んでおられた地という説が有力なようです。
体位の方の話ですが、行為中、お相手の表情が見える体位か否かを、お気になさる女性が居られます。
ご自分の顔を見つめないで、交わろうとする体位は
嫌がられる・疑われることがあります。ご注意を。
いうのが、現地では有力
-----
★Mikiko
08/11/2018 06:39:05 PM
平安時代以前……
世田谷区砧のあたりでは、絹布の生産が盛んだったそうです。
万葉集に有名な一首があります。
●多摩川に晒す手作りさらさらに何ぞこの子のここだ悲しき
絹布は「租庸調」の税金として納められてたわけです。
そのころの織りたての布は、糸が太いためごわごわと硬かったそうです。
そこで、柔らかくして艶を出すために、「衣叩き」という作業が必要で……。
その道具が、「砧」でした。
村娘たちが調子を合わせて「砧」を打つ音が、よく聞こえてたんでしょうね。
顔を見つめない体位。
ということは、バックもダメということですか?
確かに、あの漫画の男は、腹立たしい表情をしてますが。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/12/2018 04:25:41 AM
顔を見つめない体位。
何度も「やって」、慣れてくれば
いいのでしょうが、最初の時(頃)は
表情を見ながら、会話しながら、
やらないとちょっとマズイと思うのです。
(或る奥さんから叱られたことがあります)
カラダ許した途端に、はいバック、はい砧(笑)と
いうのはデリカシーに欠ける気がしてなりません。
-----
★Mikiko
08/12/2018 08:22:00 AM
最初のころは……
お化粧は落としてないんでしょうね。
すっぴんであれば、むしろ間近で見られたくないかも。
「砧」を素人が行う場合……。
その経緯が、実に興味深いです。
ネットで四十八手などの情報を見て……。
ひとつひとつ試していく中ででしょうか。
学生とか、ヒマで性欲が有り余ってなければ出来ませんよね。
由美と美弥子 2584
★Mikiko
08/12/2018 08:24:23 AM
今日は何の日
8月12日は、『航空安全の日』。
別名、『茜雲忌(あかねぐもき)』。
1985(昭和60)年8月12日(今から33年前)……。
日本航空123便が、群馬県の御巣鷹山に墜落しました。
犠牲者、520人。
生存者は4人でした。
『茜雲忌(あかねぐもき)』は……。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルが、『茜雲』であることから。
↓書籍になってます。
茜雲 日航機御巣鷹山墜落事故遺族の30年[8.12連絡会] |
しかし、おとといの10日。
また、痛ましい事故がおこりました。
群馬県で、9人搭乗の防災ヘリが墜落したのです。
9人全員が死亡。
機体は原形を留めず、凄惨な現場だったとか。
最初、ニュースを聞いたときは、9人も乗ってたことに驚きました。
でも調べたら、定員は15人だそうです。
たくさん乗れるんですね。
ホンダジェットは、6名だそうです。
ヘリコプターは低空を飛ぶから、パラシュートでの脱出は出来ないんでしょうね。
今回は特に、登山道の目視を行っていたようです。
そうとう低く飛んでたでしょうね。
急に雲が流れてきて視界が奪われ、回避する間もなく山の斜面に激突した可能性もあるとか。
有能なメンバーを奪われた組織も痛手でしょうが……。
働き盛りの大事なお父さんを亡くした家族にとっては、受け入れがたい結末だと思います。
やはり今後は、ドローンのような無人による調査方法の検討を急がねばならないでしょう。
単独旅行記Ⅴ(21)
★Mikiko
08/12/2018 08:29:45 AM
今日は何の日②
1736(元文元)年8月12日(新暦では9月16日/今から、282年前)……。
江戸町奉行の大岡忠相(ただすけ)が、徳川吉宗から寺社奉行に任命されました。
270年近い江戸時代の間で……。
町奉行から寺社奉行になった人は、この大岡忠相ただ一人なんです。
俗に、三奉行と云います。
寺社奉行、町奉行、勘定奉行。
時代劇に登場するのは町奉行がほとんどですね。
では、この三奉行、誰が一番偉かったのか?
これはもう、ダントツで寺社奉行なんです。
出世コースの上下とかの意味ではありません。
普通、町奉行から寺社奉行へは出世できないんです。
なぜなら……。
町奉行と勘定奉行は、旗本職です。
つまり、江戸幕府の直参である旗本が就く職なわけです。
これに対し、寺社奉行は、大名職なんです。
すなわち、大名が就く地位。
ですから、町奉行から寺社奉行に出世することなど、不可能なんです。
レールが繋がってないんですから。
では、なぜ大岡忠相は、出世出来たのか。
これは簡単なことで、大岡が大名になったからです。
徳川吉宗は、町奉行を19年も勤めあげた大岡を寺社奉行に取り立てるため……。
大岡を大名にしたんです。
今なら批判されかねない人事でしょう。
でも、吉宗の気持ちもよくわかります。
町奉行というのは……。
幕府の役職の中で、激務中の激務の職なんです。
在任期間は、通常、2~3年だったそうです。
それ以上は保たないんです。
在職中に命を落とした人も少なくなかったそうです。
その職を、大岡忠相は、20年近く続けたんですから。
遠山の金さんこと遠山景元ですら、10年です。
7歳年下の吉宗の死から半年後、大岡忠相は亡くなります。
その大岡忠相を長くテレビ時代劇で演じた加藤剛さんも、先日亡くなりました。
単独旅行記Ⅴ・総集編(1)
由美と美弥子 2585
★Mikiko
08/13/2018 08:09:01 AM
今日は何の日
本日、新潟では、『盆の入り』です。
多くの地方でも、そうなんじゃないでしょうか。
本来、『迎え火』という年中行事が行われる日ですが……。
新潟では、実際にこれをやる家庭は少ないようです。
キュウリやナスの飾りも作りませんね。
キュウリに脚が生えたのが馬で、ナスは牛だそうです。
キュウリの馬は、『迎え火』のときに早く戻って来てほしいという意味。
ナスの牛は、『送り火』で名残を惜しみゆっくりと帰ってくださいという意味だとか。
でも、『迎え火』にキュウリを飾り、『送り火』でナスを飾るということではないようです。
わたしも今朝、朝食前にお墓参りを済ませてきました。
すでに駐車場は満杯。
路駐が並んでました。
わたしは、自転車で行きました。
買い物用の大きな後ろ籠が付いてるので、バケツも楽々と積めます。
例年は朝食を摂ってから行ってましたが、すでに暑くなり始めてました。
お墓に登って洗ってると、汗が流れてきます。
でも今日は6時台でしたから、ぜんぜん暑くなく……。
ゴシゴシ洗ってても汗が出ませんでした。
来年も、この時間にしようと思います。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/13/2018 08:09:31 AM
今日は何の日(つづき)
ところで、『お盆』とは、どういう意味なんでしょう?
連想するのは、「盆のような月」ですが、これはもちろん満月のこと。
旧暦では、文字どおり、15日が十五夜です。
『お盆』の期間は、13日から16日ですから、まさしく満月のころ。
と思いましたが……。
語源はぜんぜん、違ってました。
『お盆』は、本来『盂蘭盆(うらぼん)』の略です。
『裏本』じゃありませんよ(こちらはすでに死語です)。
それでは、『盂蘭盆』とはなんぞや?
これは、サンスクリット語の「ullambana(ウラムバナ)」の音(おん)を写した語だったんです。
それでは、この「ullambana」とはなんぞや?
ですが……。
これが、驚きでした。
「逆さ吊り」だそうです。
話はこうです。
お釈迦様の弟子のひとり目連尊者(もくれんそんじゃ)は……。
亡き母が地獄に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいることを、神通力で知りました。
で、どうしたら母親を救えるか、お釈迦様に相談したんです。
するとお釈迦様は、「夏の修行が終わった7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことができるであろう」と答えられました。
目連尊者がその教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生が遂げられたとのこと。
ここから、精霊を供養する『盂蘭盆会(うらぼんえ)』の行事が生まれたといわれています。
早い話、地獄に落ちて「逆さ吊り」にされてる肉親の霊を救う行事ということ。
いやはや、調べてみるものです。
しかしこの、目連尊者さん。
神通力で地獄が見れるなら、自分の力で何とか出来なかったんですかね?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:43:02 AM
管理人さまったら、また
「逆さ吊り」などという、はしたない
描写をなさるんだから。
アタマに血液が集まって、意識がモーロー
としちゃいそうです。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:24:41 AM
逆さ吊り
実際あれを、プライベートでやってる人はいるんですかね?
そう云えば、『放課後のむこうがわ』のシリーズで……。
手動ウィンチを使うという描写をしたことがあります(こちら)。
単独旅行記Ⅴ(22)
★Mikiko
08/13/2018 08:23:08 AM
珍名選手
きのう、たまたま『広陵(広島)- 二松学舎大付(東東京)』の放送を聞いてたところ……。
まともに理解できない発音でアナウンスされる選手がいました。
あわてて顔をあげ、画面を確認しました。
広陵の選手でした。
鉤流くん。
読みは何と、“つりゅう"でした。
わたしの耳には、テレビ音声は“つりる"と聞こえたんですが……。
さすがに違ったようです。
広島県だけにある名字で、この名字の人は、およそ20人ほどしかいないそうです(参照)。
同じ読みで「釣流」と書く名字もあるようですが、こちらも広島県に同数程度しかいないみたいです。
ご先祖が、渓流釣りの達人かなんかだったんですかね?
彼の下の名前は、大遂。
鉤流大遂。
「つりゅうひろみち」だそうです。
読める人は、まずいません。
名前の漢字を説明するだけでも大変でしょう。
名字が難しいんだから、名前だけでも簡単にしてやれば良かったと思いますがね。
親御さんは、我が子に試練を与えるつもりだったんでしょうか。
小さいときは苦労したと思います。
でも、もし甲子園で大活躍したら、「鉤流」という名字の認知度を劇的に上げることが出来ます。
NHKのアナウンサーが連呼するんですから、恐ろしいほどの広告効果があるはずです。
今年は1回戦で負けてしまいましたが、鉤流くんは、まだ2年生です。
昨年の準優勝チームでも、ベンチ入りしてたとか。
来年はまた来て、「鉤流」を広めてほしいものです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/13/2018 08:23:44 AM
珍名選手(つづき)
それにしても、昨夏の準優勝校『広陵』。
初戦敗退でしたね。
春の準優勝校の『智弁和歌山』も負けてしまいましたし。
春のベスト8、『星稜』も、きのう破れました。
今夏は、春のベスト8のうち、5校が出場しましたが……。
残ってるのは、優勝した『大阪桐蔭』だけになってしまいました。
その『大阪桐蔭』は、今日これから第1試合です。
相手は、『沖学園(南福岡)』。
ま、これは大丈夫でしょう。
昨夏の優勝校『花咲徳栄(北埼玉)』は、明日の第3試合。
相手は、難敵『横浜(南神奈川)』です。
ところで、南神奈川の代表が『横浜』で、北神奈川の代表が『慶応』です。
この2校、共に横浜市にあるんですよ。
『横浜』が横浜市金沢区、『慶応』が横浜市港北区。
実は、横浜市の真ん中を、南北の境界が走ってるのです(参照)。
その結果、横浜市内から2校が出場という、横浜市からしたら美味しい結果となったわけです。
こういうのはむしろ、初戦で対戦させるべきでないの?
でも、『慶応』はきのう負けてしまいましたので、もう『横浜』との対戦は無くなりました。
精霊馬を作りました
★Mikiko
DATE: 08/15/2018 06:41:06 AM
精霊馬の漬物
昨夜、美味しくいただきました。
思いのほか、上手に浸かってました。
最低限の塩しか使わないので、ナスの色は悪くなってしまいましたが。
ナスもキュウリも皮に歯ごたえがあって、絶好のアテでしたね。
また、作ってみるかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 10:43:42 AM
私も、お写真に向かって、手を合わせました。
ハーレクインさま
向こう岸から、管理人さまをお守りくださいますように。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:44:58 PM
ありがとうございます
向こうへ行くのは……。
少し、早いか遅いかの違いだけですね。
今日は、いい雨になりました。
アメダスを見ると……。
新潟市には、24時間で77.5ミリ降ったようです。
「盆雨」という言葉があるみたいですが……。
お盆に降る雨のことではなく、水の入った容器をひっくり返したような豪雨を云うそうです。
この雨は、秋を連れてきてくれたようです。
帰り道は、半袖では肌寒いほどでした。
由美と美弥子 2586
★Mikiko
08/15/2018 06:54:30 AM
ピッチャーの投げ方
いくつになっても、新しい知識との出会いはあるものです。
わたしは、野球のことはけっこうよく知ってる方だと自負してました。
でも最近、驚くべきことを知らずにいたことに気づいたんです。
ピッチャーの投げ方です。
投げ方というか、投げるまでの動作ですね。
わたしはこれまで、この動作は2種類だと思ってました。
振りかぶる動作と、振りかぶらない動作。
前者がワインドアップで、後者がセットポジション。
でも、違ってたんですね。
もう1種類あったんです。
しかも、わたしの分類の仕方が間違ってました。
もうひとつの投げ方の、名前は知ってたんですよ。
ノーワインドアップです。
でもこれを、セットポジションの別名だと思ってました。
ノーワインドアップは、文字どおり、振りかぶらない投げ方です。
でも実は、ワインドアップの1種なんです。
すなわち、投げ方は3種類ありますが、2つに大分類されます。
ワインドアップとノーワインドアップが1つ。
そして、もう1つがセットポジション。
つまり、大分類の基準は、振りかぶるか振りかぶらないかじゃないんです。
足の位置なんです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:54:55 AM
ピッチャーの投げ方(つづき)
ワインドアップとノーワインドアップは……。
利き腕と同じ方の足をプレートに載せます。
爪先は、キャッチャーの方を向いてます。
つまり、プレートと足裏の方向は、垂直になってます。
もう1方の足は、プレートの後ろ(センター方向)に引いてます。
ここから振りかぶるのが、ワインドアップ。
振りかぶらず、グラブを胸やお腹の前に置いたところから始動するのが、ノーワインドアップです。
それじゃ、セットポジションはどうか。
プレートの踏み方がぜんぜん違います。
キャッチャーに対して、身体は真横を向きます。
利き足でプレートを踏むのは一緒ですが、プレートと足裏の方向は平行です。
もう1方の足は、利き足に揃えるようにして、キャッチャー側に置かれてます。
昔のピッチャーは、ワインドアップが当たり前でした。
ラジオ中継のアナウンスでも「ピッチャー振りかぶって」というフレーズが、必ず聴かれました。
野茂英雄さんが大きく振りかぶったフォームが、目に焼き付いてます。
↓ノーワインドアップで記憶に残るのは、ハンカチ王子の斎藤佑樹投手です。
で、ランナーがいないときは、ワインドアップかノーワインドアップ。
ランナーが出たら、セットポジション。
これが標準でした。
セットポジションにするのは、もちろん盗塁されないためです。
振りかぶったらもう、ホームに投げるしかないのです。
投球動作を始めてしまったら、途中で止められませんから。
盗塁されないためには……。
フォームを小さくして、投球動作の開始から完了までを短くしなければなりません。
これが、セットポジションの投げ方。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:55:20 AM
ピッチャーの投げ方(つづきのつづき)
でも、最近は、ランナーがいないときからセットポジションで投げる投手が増えてるそうです。
ダルビッシュ有、大谷翔平、共にそうです。
育成出身だったソフトバンクの千賀がブレイクしたのも……。
ランナーがいなくてもセットで投げるようにしてからだそうです。
なぜかというと、早い話、投げ方が1種類だけになるからです。
完全試合を続けてたピッチャーが、ランナーを出した途端に崩れることがあります。
これは、ガッカリしたからというよりむしろ……。
投げ方が変わったからという理由が大きいそうです。
ランナーが出てない間は、ずーっとワインドアップ(ノーワインドアップ)で投げてたんです。
で、終盤、突然セットで投げなければならなくなり、リズムが崩れてしまう。
ランナーがいないときもセットで投げてれば、これは無いことになります。
さて。
高校野球。
ここでも最近、すべての場面でセットポジションで投げる投手が増えてるそうです。
こちらの理由は簡単です。
覚える投げ方が1つでいいこと。
ランナーがいるときといないときで投げ方を変える場合は……。
2種類の投げ方の練習をしなければなりません。
セットひとつにすれば、1種類の練習だけでいいのです。
消耗品の肩を磨り減らすリスクが減り……。
浮いた時間は、フィールディングやバッティングに振り向けられます。
そう遠くないうち……。
「ピッチャー、振りかぶって」という実況が聞かれなくなるかも知れませんね。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:48:59 AM
夏に若い男女のグループでの
テントキャンプといったら、そりゃ、
お酒で酔い潰して、行為用に
テントの配備という下ごころは分かります。
テントって、声などが漏れること、
覗きやすいことも、刺激を増幅される要素だと
思います。
非日常というのも人を解放させますしね。
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:26:04 AM
オートキャンプ場とかのほか……
コテージのような貸別荘もありますよね。
東京にいたころ、最初に入った会社は、少人数の会社で……。
社員旅行は軽井沢に行きました。
社員全員(6~7人?)で、貸別荘に泊まりました。
男女一緒です。
もちろん、寝室は別でしたが。
単独旅行記Ⅴ(23)
★Mikiko
08/15/2018 06:55:58 AM
蚊のいない夏
今年の夏は異例ずくめですが……。
嬉しい異例がひとつあります。
蚊がいないことです。
ひょっとしたら、まだ1回も刺されてないかも知れません。
わたしは今年、虫除けの方法を変えてました。
昨年までは、虫除けスプレーを肌に振ってました。
でも、たまたまホームセンターで……。
『ヤブ蚊ジェット』という商品を見つけ、使ってみることにしたんです。
文字どおりのジェット噴射のスプレーです。
これを草むらなどに噴射すると、8時間は蚊が寄って来ないという触れ書き。
半信半疑でしたが、虫除けスプレーを肌に振るよりいいかもと思い、買ってみました。
で、『ヤブ蚊ジェット』を撒いてから、庭の水やりをすることにしたんです。
もちろん、虫除けスプレーは使いません。
結果……。
まるで刺されてないんです。
最初は、この商品の性能に感嘆してました。
でも、最近テレビのニュースを見て、疑念が湧きました。
すなわち、今年は蚊自体がいないらしい。
確かに、羽音すら聞きません。
で、ネットを調べると、35度以上の猛暑では、蚊の吸血意欲がなくなると書いてありました。
しかし、猛暑日でも、35度以上になってるのはほんの数時間で……。
あとの時間は、35度未満のはずです。
新潟では、35度以上になった日自体、数日間でした。
庭の水やりは、朝の涼しい時間に行っており、気温は25度程度だと思います。
吸血意欲は満々なはず。
ということは……。
蚊、自体がいないということなのでは?
理由を調べたら、納得しました。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/15/2018 06:56:26 AM
蚊のいない夏(つづき)
今年の新潟は、梅雨以降、雨がほとんど降ってないんです。
こちらは、今年の5,6月のお天気です。
傘マークが最期に出てるのが、5月19日。
それ以降、6月一杯まで傘マークがありません。
これは、7,8月も、ずっと続いてます(8月14日時点/参照)。
ご存じのように、蚊の幼虫はボウフラです。
水の中で生活します。
といっても、川のように流れのあるところでは生きられません。
池みたいな止水じゃないとダメなんです。
でも、普通の池には、魚がいます。
ボウフラなどは格好の餌で、とても成虫になるまでは生き延びられません。
それではボウフラは、どこなら生きられるのか。
それはすなわち、水溜まりです。
普段は水がなく、雨が降ったときだけ水が溜まるような場所です。
止水であり、捕食者である魚がいません。
捨ててある古タイヤとか空き缶などに溜まった水の中が、格好の棲みかです。
しかし!
今年は雨が降らないため、こうした水溜まりが出来なかったのです。
苦し紛れに池に卵を生んでも、魚の餌食となるばかりです。
ということで、6月以降は、羽化できる蚊がめっきり少なくなった。
わたしの住む地域は、信濃川と阿賀野川に挟まれてます。
いくら雨が降らなくても、農業用水や飲料水に困ることはありません。
やっかいなのは、庭の水やりの回数が増えることくらいです。
ありがたい夏と言わなければならないでしょう。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/16/2018 12:35:24 AM
この夏 確かに、蚊は少ないかも。
ところで、ボクシングにモスキート級というのも
ありました。
蚊より、蜂の方がボクシングには
向いていると思うのですが。
(「蝶のように舞い、蜂のように刺す」
モハメド アリ)
-----
★Mikiko
08/16/2018 07:27:06 AM
モスキート級は……
アマチュアボクシングの階級ですね。
もちろん、最軽量(45kg以下)のクラスです。
ジュニア(15歳以上18歳未満)のみの設定のようです(参照)。
でも今は、ピン級という名称みたいです。
ピンは、安全ピンなどのピン。
フライ級は、蠅です。
フェザー級は、羽。
その下のバンタム級は、鶏のようです。
鶏が羽より軽いのはヘンじゃないですかね?
由美と美弥子 2587
★Mikiko
08/17/2018 07:24:51 AM
昨日は何の日
8月16日は、『女子大生の日』。
1913(大正2)年8月16日(今から105年前)……。
東北帝国大学(現・東北大学)が女子受験生3名の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生しました。
東北大学というのが意外でしたね。
ちなみに、お茶の水女子大学の設置は、1949(昭和24)年。
もっと古いはずと思いましたが、もちろん、戦前からありました。
でもそれは、東京女子高等師範学校でした。
大学ではありません。
1949年に、大学になったということです。
奈良女子大学も同じで、1949年に大学になる前は、奈良女子高等師範学校でした。
でも、大正2年に入学した女子大生、トイレはどうしてたんでしょうかね?
ところで、女子大学はあるのに、どうして男子大学がないのでしょう?
どうやら昔は、男子だけしか受験しなかったので……。
わざわざ男子大学を唱う必要がなかったようです。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/17/2018 07:25:20 AM
昨日は何の日(つづき)
でも、2008年以前、男子大学があったそうです。
兵庫県川西市にある東洋食品工業短期大学。
2008年より前は、男子の募集しかしてませんでした。
理由は、缶詰工場の仕事を学ぶ過程で、力仕事が要求されるからだったとか。
でも、力だけなら、男子以上の女性は山ほどいます。
ほんとに「力」がカリキュラムの要件なら、入学試験に入れるべきですよね。
2008年からは、共学化してます。
なおこの短大、学費が国公立大並みに安く、しかも就職率は100%だとか。
技術を習得する短大なので、食品会社にとって即戦力となるからのようです。
新入社員の研修期間、仕事ができないのに払わなければならない人件費が浮くわけです。
完全個室の寮もあります(ただしこれは男子寮のみ)。
話は変わりますが……。
奈良女子大学を調べてて、気づいたことがあります。
奈良県には、国立の総合大学がないんです。
今夏、高校野球の奈良県代表は、奈良大学附属高校でした。
わたしはこれまで、国立の奈良大学付属だと思ってました。
でも、奈良大学は私立大学だったんです。
奈良県にある国立大学は、奈良女子大学と奈良教育大学でした。
奈良県には、国立の医学部が無いということですよね。
単独旅行記Ⅴ(24)
★Mikiko
08/17/2018 07:25:54 AM
明日は何の日
しかし、この「何の日」シリーズも……。
翌日の分まで先食いするようじゃ、先が思いやられます。
よく考えたら、来年以降は、はなはだ苦しくなるんですよね。
おもだった「何の日」は、もう書いてしまってますから。
さて。
明日、8月18日は『ビーフンの日』です。
『ビーフン協会(ホームページがないようです。怪しい……)』が制定。
ビーフンとは、米粉のこと。
一般的には、米粉から出来た麺のことを云います。
8月18日なのは、「米」の字を分解すると「八十八」になることからです。
もちろんこの日は、『米の日』でもあります(こちらが正統ですね)。
恥ずかしながら……。
ビーフンが米粉から出来てることを、初めて知りました。
あまり食べることはないですね。
出たとしても、サイドメニューのような感じでしょうか。
お米なら、主食でいいはずですけどね。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/17/2018 07:26:20 AM
明日は何の日(つづき)
ところで。
Wikiで“ビーフン"を引いたところ……。
『ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種である』とありました。
ここで、「うるち米」という語が気になりました。
一瞬、「もち米」のことかと思いました。
なんとなく、「うるち」は粘っこい感じですからね。
でも、違ってました。
「うるち米」は、普段わたしたちが食べてる普通のお米のことだったんです。
もちろん、コシヒカリもササニシキも、「うるち米」。
これに対し、お餅やお赤飯、おこわなどに使われるお米が、「もち米」。
「うるち米」は、アミロースとアミロペクチンがおよそ2:8なのに対して……。
「もち米」は、アミロペクチンのみでアミロースを含みません。
『粳(うるち)』とは、アミロースを含む品種のことなんです。
アミロペクチンが粘りのもとなので、「もち米」はよく粘るということらしいです。
わたしはこれまで、日常的に食べるご飯は、「白米」と云うんだと思ってました。
もちろん、これは間違ってません。
でも、「白米」は、「玄米」を精米したお米のことなんです。
すなわち、「もち米」にも、「白米」と「玄米」があるわけですね。
由美と美弥子 2588
★Mikiko
08/18/2018 07:37:44 AM
高校野球、準々決勝展望
さて、いよいよ本日!
夏の高校野球の準々決勝4試合が行われます。
高校野球で一番面白いと云われるのが、この準々決勝。
勝ちあがった8校を、すべて見られますから。
晴天の土曜日と云うこともあり、球場は満員が予想されます。
さて、そのベスト8の激突について語りたいのですが……。
その前に!
わたしは、8月5日の『由美と美弥子 2579回』のコメント『夏の甲子園大会展望号』で……。
ベスト8に残るであろう学校を予想してます。
まずは、この総括をしなければなりません。
わたしが予想したベスト8は、↓の8校でした。
『星稜(石川)』『大阪桐蔭(北大阪)』『智弁和歌山(和歌山)』『横浜(南神奈川)』。
『創成館(長崎)』『龍谷大平安(京都)』『聖光学院(福島)』『広陵(広島)』。
結果は……。
『済美(愛媛)』『大阪桐蔭(北大阪)』『近江(滋賀)』『金足農(秋田)』。
『下関国際(山口)』『日大三(西東京)』『報徳学園(東兵庫)』『浦和学院(南埼玉)』。
当たったのは、『大阪桐蔭(北大阪)』のみ……。
1勝7敗という、惨敗でした。(T_T)
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/18/2018 07:38:15 AM
高校野球、準々決勝展望(つづき)
まず、『済美(愛媛)』の組。
『星稜(石川)』と『慶応(北神奈川)』の3回戦になりそうと予想しましたが……。
両校共に、3回戦にも残れませんでした。
『星稜』は、予選で競った試合がなかったことが影響したと思います。
『済美』戦では、序盤に大きくリードして安心してしまったようです。
『慶応』は、『中越(新潟)』との接戦を見たときから、あんまり強くないなと思いました。
北神奈川予選の『東海大相模』戦がピークだったのでしょう。
『済美』は、メンタル面が非常に強いです。
校歌の歌詞の効果でしょうか。
『大阪桐蔭(北大阪)』の組。
ここだけ当たりました。
ま、当たって当然の組でしたけど。
『高岡商(富山)』の健闘が見事でした。
『近江(滋賀)』の組。
『智弁和歌山』を初戦で破って、化けた感があります。
『金足農(秋田)』の組。
吉田投手はいいピッチャーだとは聞いてましたが……。
『横浜』に勝つとは思いませんでした。
『下関国際(山口)』の組。
恐れ入りましたと言うほかはありません。
『木更津総合(東千葉)』を押し切った力は本物です。
わたしが予想した『創成館(長崎)』ですが……。
夏にかけて力が伸びなかったようです。
『日大三(西東京)』の組。
3回戦が、『日大三』と『龍谷大平安』になるという予想は当たりました。
試合結果は、紙一重でしたね。
続きはさらに次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/18/2018 07:38:43 AM
高校野球、準々決勝展望(つづきのつづき)
『報徳学園(東兵庫)』の組。
わたしが予想した『聖光学院(福島)』を初戦で破った『報徳学園』が、そのまま勝ち上がりました。
『浦和学院(南埼玉)』の組。
『広陵(広島)』が、思いのほか強くなかったです。
さて、本日の準々決勝の組み合わせは、下記のとおり。
●第1試合『大阪桐蔭(北大阪)』ー『浦和学院(南埼玉)』
●第2試合『報徳学園(東兵庫)』ー『済美(愛媛)』
●第3試合『日大三(西東京)』ー『下関国際(山口)』
●第4試合『金足農(秋田)』ー『近江(滋賀)』
また外れかねませんが、いちおう予想します。
第1試合は、『浦和学院』。
2回戦からの登場で、まだ2試合しかしていないのがアドバンテージです。
『大阪桐蔭』からは、圧倒的な強さが感じられません。
第2試合は、『報徳学園』。
やはりここも、2試合しかしていないのがアドバンテージ。
第3試合は、『日大三』。
『下関国際』の鶴田投手は、3戦すべてで完投。
今日は連投となります。
さすがに、『日大三』の打線は止められないと思います。
第4試合は、『近江』。
『金足農』の吉田投手も3戦すべてを完投し、今日は連投です。
『近江』に勢いがあると思います。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 08:47:32 AM
ライブで、第一試合、BS朝日で観ています。
NHKより、はるかに面白い。
朝日は、チアの女子高生もしっかり写します。
何度も甲子園に通っている私は、アルプス応援団席
に朝日系の若手アナがズカズカ入ってくることを
知っています。だから臨場感があります。
この試合の解説は渡辺元智前横浜高監督。
甲子園本番は、コンディション・試合勘が大事。
初戦が難しく、意外な番狂わせが起こるものです。
では各校の健闘を祈ります。
-----
★Mikiko
08/18/2018 12:08:33 PM
第1試合
さっそく外しました。
『大阪桐蔭』は、ようやく本領を発揮しましたね。
完全に目覚めてしまいました。
第2試合。
『済美』は、3完投の山口を先発させず。
キャプテンの池内が先発し、『報徳学園』を5回途中まで1点に抑えました。
5回からは、エースの山口が登板。
1点リードしてます。
なるほど、BS朝日で見るというアイデアもあるわけですね。
午後から見てみようかな。
CMは入るんでしょうか?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 12:39:45 PM
BS朝日、CMは入りますが、
高校野球に因んだCMですね。
朝日系では、解説者に高校野球の
指導者を招いています。
わが母校の日下篤センパイが活躍
してくれています。
(ラジオ出演の方がが多いのは、ユーモアたっぷりの
コテコテ関西弁で話上手だからか。)
昨日も、横浜VS金足農を実況解説していたようで、
金足嚢を誉める解説で、TV「報道ステーション」に
写し出されていました。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/18/2018 12:46:22 PM
そうそう、私も「星の数だけいる男」の
ひとりです。
ふくよかは、いいですね。
とにかく触って愉しい。
「肥っているからPantsが穿けない」
そうおっしゃる女性は身近に居ますね。
-----
★Mikiko
08/18/2018 06:22:54 PM
BS朝日
見てみました。
わたしには、イマイチ特徴がわかりませんでしたが。
CMは……。
やっぱり、ない方がいいです。
どうしても、チャンネルを変えたくなってしまいます。
こちらでは、ふくよかでパンツの人はけっこう目に付きます。
バギーならいいんですが、そういう人に限ってスキニーだったりします。
由美と美弥子 2589
★Mikiko
08/19/2018 07:54:08 AM
準々決勝、予想結果
わたしの勝利予想は、↓の4チームでした。
●第1試合『浦和学院(南埼玉)』
●第2試合『報徳学園(東兵庫)』
●第3試合『日大三(西東京)』
●第4試合『近江(滋賀)』
結果は、↓のとおり。
●第1試合『大阪桐蔭(北大阪)』
●第2試合『済美(愛媛)』
●第3試合『日大三(西東京)』
●第4試合『金足農(秋田)』
あわれ、1勝3敗でした。
予想なんか、しなければ良かったですね。
まず、第1試合。
『大阪桐蔭(北大阪)』は、完全に覚醒しました。
春夏連覇への道が、モーゼの海のように開きましたね。
死角はないと思います。
第2試合。
『済美』は、初先発のキャプテン池内が、5回途中まで1失点に抑えます。
リリーフしたエース山口も、『報徳学園』に反撃を許しません。
『報徳学園』は、ようやく9回裏に1点を返し、1点差として、1アウト3塁。
「逆転の報徳」か?、と思ったんですが……。
続く2者が凡退。
ま、スクイズを失敗したら後悔が大きすぎますから、仕方ないでしょう。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/19/2018 07:54:52 AM
準々決勝、予想結果(つづき)
第3試合。
『下関国際』は、3試合を完投した鶴田投手が先発。
もう打たれるだろうと思ってましたが……。
驚きの投球。
7回途中まで、『日大三』打線をノーヒットに抑えます。
しかし、『日大三』はついに8回に反撃し、逆転。
決勝点は、ライナーがファーストのグラブを弾きました。
取れてたら、試合はまだわかりませんでした。
第4試合。
こちらも、3完投の『金足農』吉田投手が先発。
波に乗る『近江』を2点に抑えます。
そして、1点ビハインドの9回裏。
ものすごいドラマが待ってました。
なんと、2ランスクイズで逆転サヨナラ。
直前の守りでは、吉田投手が……。
ピッチャーフライになったバントを、わざとワンバウンドさせてダブルプレーを取りました。
『金足農』、どんだけ試合慣れしてんのよ。
恐れ入りました。
ベスト4に残った4校。
『大阪桐蔭』は大本命でしたが……。
ほかの3校は、まさにダークホースが抜けて来た感じです。
しかし……。
今日は休養日で試合がありません。
なんで、休養日を日曜に組んだんですかね?
1日くらい、雨で流れると踏んでたんでしょうか?
予想は大外れでしたが、ベスト4に残った学校に……。
わたしの嫌いな縦縞ユニフォームがいなくなったのは、小さな快哉。
あのユニフォームは、社会人野球みたいですよね。
残った学校のユニフォームで一番好きなのは、『日大三』。
白ヘルは格好良いです。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 10:34:56 AM
高校野球は、管理人さまのおっしゃる通り、
日曜を休養日に充てたのではなく、休養日が
結果、日曜になっただけのことだと思います。
十数日も雨無しとは考え辛かったでしょう。
休養日無しで通したとしても決勝戦は月曜の
どうせ平日になりますしね。
もし、私が欲深い高校野球事業主であったなら
土・日にクライマックスが訪れるように、
1回戦、2回戦はナイター組んで1日5試合にするかな。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 10:47:45 AM
準決勝の結果についての考察。
「大阪桐蔭」の今年の強さは昨夏の仙台育英
との敗戦に有ると思っています。
現主将の中川一塁手がベース踏み外して
結果、逆転負けになった悔しさを
忘れていません。それが慢心・驕りの発生を
抑止しています。
「報徳」は、唯一の超高校級である小園遊撃手の
体調が明らかによくありません。2回戦の活躍ぶりとは
ここ2試合別モノでした。
熱中症だと報じられています。
彼がエラーするとか三振するとか、県予選で
聞いたことがありません。
準決勝の期待。
元女子高の優し過ぎる済美校歌。
仰け反り熱唄する金足農校歌。
どちらも、もう1回聞いてみたいです。
-----
★Mikiko
08/19/2018 12:23:54 PM
浦和学院の投手が、打球を脚に受けたとき……
大阪桐蔭の三塁コーチが真っ先に駆け寄り、コールドスプレーをかけてたそうです。
昨年の逆転負けで、心身共に相手の痛みを感じることが出来るようになったのでしょうか。
高校生の域を超えたチームになったと思います。
熱中症の選手が出たのは残念ですが……。
雨中、泥だらけのグランドでプレーするチームが無かったのは、いい大会だったと思います。
単独旅行記Ⅴ(25)
★Mikiko
08/19/2018 07:59:25 AM
「切符が先、Suicaをタッチ」の件
↓ネットを探したら、乗換方法が書いてありました(サイトはこちら)。
『磁気券(紙のきっぷ)または磁気定期券とICカード(SuicaやPASMO等)の組み合わせで、乗り換え用の改札機をご利用の場合は、必ず先に磁気券を投入してからICカード乗車券をタッチしてください。』
わたしは、順番に意味があるのかと疑念に思ってましたが……。
『ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがある』とのことです。
それでは、どういう場合に正しく運賃が計算されなくなるのでしょう?
ひょっとしたら、「東京都区内」とかの関連ですかね?
「東京都区内」は、その名のとおり、東京都区部にある駅のことです(参照)。
たとえば、「東京都区内」の外にある『吉祥寺』から、Suicaを使って乗車したとします。
『東京駅』で新幹線に乗り換えます。
このとき、先に、乗換改札でSuicaをタッチすると……。
『吉祥寺→東京』間の運賃が精算されてしまうんじゃないでしょうか?
IC乗車券運賃で、388円になります。
でも、先に新幹線の切符を通したらどうでしょう?
「東京都区内」から乗れる切符です。
自動改札機は、それを認識します。
その後に、Suicaをタッチすると……。
精算される料金は……。
『吉祥寺』から、最初の「東京都区内」の駅である『西荻窪』までになるんじゃないでしょうか?
IC乗車券運賃は、199円で済みます。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/19/2018 07:59:59 AM
「切符が先、Suicaをタッチ」の件(つづき)
もちろんこれは、わたしの想像でしかありません。
新幹線への乗換改札なんですから……。
自動的に東京都区内を折りこんで計算してもいいように思いますが。
でも例えば、新幹線に乗るつもりが無い人が……。
外へ出る改札と間違って、乗換改札でタッチしてしまったとします。
当然、正規の料金388円を精算しなければなりません。
でも、新幹線の切符を持ってることを折りこんで計算してしまったら……。
精算額は199円になってしまいます。
この人が、そのまま駅の外に出る改札でSuicaをタッチしたらどうなるかは……。
ちょっと、わかりません。
このとき、差額の189円が精算されればいいわけですが、プログラミングはややこしくなりますよね。
赤いランプが点いて、駅員さんが飛んで来ることになるんじゃないですか。
いずれにしろ!
やっぱり、駅員さんの言うとおり、「切符が先、Suicaをタッチ」が……。
一番安く利用できる方法なんだと思います。
あ、ひょっとしてSuicaを先にタッチしたら……。
「切符を先にお通し下さい」というメッセージが出るんでしょうか?
でもそれなら、『ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがある』ことはないはずです。
どなたか、ヒマで勇気のある方、やってみてもらえませんか?
-----
☆手羽崎 鶏造
08/19/2018 11:08:37 AM
ご指摘の経験は品川駅で過去何回も経験しました。
関西にシゴトで出張する際、片道600km
越える西明石までの往復割引乗車券(都内駅発)を、
特急券と併せて購入します。
私の最寄り駅は都区内で無いので
Suicaで川崎市内の最寄り駅から入構しています。
品川駅新幹線改札口で、切符ではなく
先にSuicaをかざすと、赤い点滅と同時に
出口のバーが閉まったままになります。
機械に何かしら表示も出ていますが覚えていません。
すると、そういう乗客が少なくないのでしょう、
多く居る駅員が、「お客さん、戻って、切符を
先に入れてください」と声を掛けてくれます。
寄ってきたりしてくれません。
機械のレーンが多いので、他の乗客の邪魔にも
なっていませんし、恥ずかしくもありません。
以上 報告でした。
-----
★Mikiko
08/19/2018 12:24:59 PM
なるほど
やはり、Suicaが先では通れないんですね。
それなら、こちらに書いてある……。
『※ICカード乗車券を先にタッチした場合は、正しく運賃が計算されないことがあるのでご注意ください』ということは無いはずです。
なんで、こんなことを書くんでしょう?
脅しですかね?
でも、脅しが必要なのは、こういうネット情報などを見ない乗客だと思います。
「IC乗車券で来られた方は、新幹線の切符を先に通して下さい」とか、表示をすべきじゃないでしょうか?
いや。
おばちゃんは、まず見ませんわな。
次に新幹線に乗る機会では、乗換改札を利用してみようと思います。
由美と美弥子 2590
★Mikiko
08/20/2018 07:20:37 AM
高校野球、優勝予想
2018年夏の高校野球も、いよいよたけなわです。
ところで……。
この「たけなわ」って何なんでしょう?
宴会の中締めなんかでも「宴、たけなわではありますが」とか言いますよね。
素直に考えると、「竹縄」になります。
相撲協会の年寄株には、「竹縄親方」というのがあります。
大坂相撲由来で、230年以上前から伝わる由緒ある名跡だとか。
現在は、春日の部屋で関脇までなった栃乃洋が持ってるようです。
「竹縄」の本来の意味は、竹を細く裂いて縄状に編んだもののようです。
でも、読みは“たかなわ"みたいですね。
記事です。
さて、「宴もたけなわ」の語源です。
どうやら、「竹縄」とは関係ないようです。
漢字にすると「酣(たけなわ)」になるようです。
まず読めません。
漢検ものですね。
お酒の発酵が進み、甘く美味しくなってきたころのことだそうです。
さて、最初から脱線しました。
今日は、準決勝です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:21:05 AM
高校野球、優勝予想(つづき)
●『金足農(秋田)』ー『日大三(西東京)』
●『済美(愛媛)』ー『大阪桐蔭(北大阪)』
まず、第1試合。
『金足農』は、ベスト8でも唯一の公立高校でした。
もちろん、選手は全員、秋田県の中学校出身。
さらに、農業高校は、出場した高校さえ、ここ1校でした。
吉田投手はこれまで、予選全試合、本大会全試合、すべて1人で投げ抜いてます。
断然、判官贔屓せずにはおられません。
期待をこめて、『金足農』の勝ちを予想します。
『日大三』は、嫌いじゃないんですよ。
ユニフォームは、一番好きです。
でも、可哀想ですよね。
甲子園では、圧倒的なアウェイの雰囲気になると思います。
大阪のお客さんは、関東のチームが嫌いですから。
新潟県の新発田農業も、また頑張ってほしいものです。
第2試合。
これはもう、覚醒した『大阪桐蔭』のものでしょう。
『済美』は、「いくら頑張っても出来ないことはある」ということをはっきり知ることになると思います。
さて、明日の決勝です。
投稿がない日なので、今日、予想を書いてしまいます。
東西対決になることは、組み合わせにより決まってます。
『金足農』『日大三』は、正直紙一重で、どちらが出るかわかりません。
でも、どちらが来ても、『大阪桐蔭』には叶わないと思います。
『大阪桐蔭』、史上初となる、2度目の春夏連覇達成でしょう。
-----
☆yumi
08/20/2018 06:06:51 PM
まだ子共が居ないから、今も新婚と思っています
新婚の頃って、程度の差こそあれ似たようなことはどこの家庭でもあると思いますよ。・・言わないだけ。。
夫婦だけの城なのですから、、なんでも有りです。
本気で嫌がっていることは、対応やしぐさでわかります。
テレビの(・・・いらしゃい!)で、医師の旦那さんが、帰宅
そうそう奥様のスカート捲りをしたそうです
奥様も楽しそうに話されていましたよ
その時(捲る)だけで済んだとは思えません。
外でよその奥様にしたら、通報されます
夏は薄着、視覚でのお誘いは、どこの家でもあるでしょう。・・・その気がなくても、暑いから薄着なのですが、、。
初日から、ムチや縄は有り得ませんが、過程でエスカレートすることはあるでしょうけれど、、。
yumiもその行為はゴメンだわネ。
主人は秋田、yumiは桐蔭・・ナニを賭けました。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:51:09 PM
奥さんが専業主婦になった新婚さん
ご主人の会社の近くに安アパートを借り……。
奥さんが、お昼ころ、ご主人の昼食を作りながら待機します。
ご主人は、昼休み、そのアパートに行くわけです。
昼食は摂りますが……。
もちろん、それだけのはずはありません。
この新婚さん、朝も晩も自宅でヤッてるんです。
それでも足りずに、お昼もという話。
これは、以前、思いついたネタです。
子供のころでも……。
スカートめくりが許されるのは、よほどのキャラじゃないとダメでしょう。
ほとんどの男性にとっては、見果てぬ夢です。
新婚の奥さんで念願を果たそうとするのは、大いに理解できます。
奥さんは、ノーパンで応えてやりましょう。
そんなことが出来るのは、一生のうち、ほんのいっときなんですから。
-----
☆yumi
08/20/2018 08:49:38 PM
mikikoさん、最近自分に負けそうなのです
職場の上司がお得意さんに伺う時、手土産に夏のお菓子を私が選んで持参して、仕事のやりとりの場に居てほしいというのです。 半歩後ろに立っているだけです
時には愛想笑いも、、それも仕事の内のようです
時間内なのですから、、。
その方が品が出て、格が上がるというのです。
帰りにはいつも中級ホテルのラウンジで冷えたコーヒー
をごちそうになります
重要でもない仕事の話や、少し私事にさぐりを入れた話を振ってきます。
イヤな上司ではないのです、(素敵な上司)まではいきませんが、・・・負けてしまいそうなんです。
yumiは主人で充分満足していますが、 (そこ)へ踏み込んだらyumiの正体がバレてしまうことは明らかです
まだその会社にパートとして就職半年あまり、、そうなれば、一度ではすまないでしょう。
午後の時間帯の御供が多いので帰宅が遅くなることはないのです。 どうしたものか・・・。
-----
☆手羽崎 鶏造
08/21/2018 05:42:12 AM
どんな夫婦にも、他人に言えない行為は
しているものです。
どんなに愛し合っている夫婦でも
お互い、秘密の部分はあります。
これは私のことです。
経験はしないより、した方がいい。
しないで後でしなかったことを後悔し続けるより、
して後悔した方が、自分の人生すっきりすると
思っています。
-----
★Mikiko
08/21/2018 07:12:33 AM
ふむふむ
yumiさんはきっと、可愛らしい女性なのでしょうね。
だから上司さんは、得意先に連れて行って自慢したいんだと思いますよ。
今後は、夕食に誘われるかも知れませんね。
結婚してることはわかってるでしょうから……。
当日のお誘いということはないでしょう。
即答しないで、考える時間を置いた方がいいと思います。
わたしなら……。
2人でいる間は、ICレコーダーのスイッチを入れておきます。
どんな本性を持ってるかわかりませんから。
単独旅行記Ⅴ(26)
★Mikiko
08/20/2018 07:26:05 AM
篠田市長の件
今秋には、新潟市長選挙があります。
10月14日告示、28日投開票となります。
現職の篠田市長は、2002年から、4期16年を務めました。
篠田さんは、本編でも書いたように、新潟駅前の『篠田旅館』の坊ちゃんです。
2男か3男らしいです。
地元の県立新潟高校から、上智大学外国語学部ロシア語学科を卒業。
就職先は『新潟日報』。
学芸部長、報道部長、論説委員などを勤めました。
2002年に初当選したときは、バリバリの54歳。
2期目、3期目の選挙は、圧勝でした。
でも、引退も囁かれていた4期目は、大苦戦。
BRTで、高額な連結バスをヨーロッパから購入したことで批判を浴びました。
今年、70歳になりました。
5期目を出たら、おそらく落選してたでしょう。
選挙には、4人が立候補を目指してます。
そのうち、自民党が、2人いるんです。
前の選挙で篠田市長を追い詰めた、吉田孝志さん(56歳)。
新潟市議ですが、すでに立候補に備え市議を辞職しています。
群馬県沼田市出身。
中央区から衆議院議員になった、吉田六左ェ門氏の婿養子です。
もう1人が、中原八一さん(59歳)。
参議院議員を1期勤めてます。
新潟市西区出身です。
続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/20/2018 07:26:33 AM
篠田市長の件(つづき)
保守系が、もう1人。
飯野晋さん(44歳)。
経済産業省の官僚から、公募により新潟市北区の区長になり、4年間勤めました。
東京都文京区出身。
最期の1人だけが、革新系。
小柳聡さん(31歳)。
民主党(当時)の細野豪志衆院議員の秘書を経て新潟に帰り……。
28歳で、北区エリアで新潟市議にトップ当選しました。
北区出身です。
写真を見ましたが、俳優ばりのイケメン青年です。
さて、選挙戦。
まずは、自民党が候補を1本化できるかどうかが焦点です。
2人立ったら、共倒れは確実。
風が吹けば、小柳さんもありえます。
でも、この歳なら、国政を目指すべきだと思うのですが。
さて、わたしは誰を応援したいか。
吉田孝志さんは、地盤が中央区というのが難点。
同じく中央区出身の篠田さんもそうでしたが……。
地盤沈下する中央区の古町地区へのテコ入れなどを政策にしがちです。
古町は、はっきり言って、海運が主流でなくなった時点で、衰退が免れない土地です。
ここにお金をつぎ込むのは……。
ドブに捨てるとまでは言いませんが、効率的じゃありません。
中原八一さんは、参議院議員選挙と衆議院議員選挙に連敗。
それで今度は新潟市長かよという気がしてしまいます。
小柳さんは、ちゃんと勤めてくれるのかが心配。
市長として名前を売って、期を見て国政に鞍替えするんじゃないでしょうか。
わたしとしては、飯野晋さんを応援したいです。
新潟市内の地域的なしがらみのない人の方が……。
平等な政策が立てられるように思えます。