Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ140(2561~2570)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2561
★Mikiko
07/11/2018 07:19:09 AM
昨日は何の日
 7月10日は、『納豆の日』。
 もちろん、日付けからの語呂合わせ。
 『関西納豆工業協同組合』が、1981(昭和56)年に関西地域限定の記念日として制定し……。
 『全国納豆協同組合連合会』が、1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定したそうです。
 語呂合わせは、関西らしい発案ですね。
 おそらく、当時、納豆は関西で売れてなかったんでしょう。
 それで記念日をつくり、PRしようとしたんだと思います。
 実はわたし、この記念日を……。
 月曜日(7月9日)の朝、NHK『おはよう日本』の『おはBiz』というコーナーで知りました。
 なぜ、7月10日ではなく9日に取りあげたのでしょう?
 おそらくそれは、9日にネタがなかったからだと思います。
 ここのコメントを毎回書いてるわたしには、その気持ち、よーくわかるのです。
 さて、その『おはBiz』で語られてたのは……。
 関西で、納豆の消費が増えてるということでした。
 大阪市の場合、6年間でなんと66%も伸びたとか。
 ま、元々少なかったから、伸びしろがあるということなんでしょうけどね。
 要因は、やっぱり健康志向の高まりらしいです。
 納豆は値段も安く、毎日続けられますからね。
 このへんも、関西の人に受けたんじゃないですか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/11/2018 07:20:09 AM
昨日は何の日(つづき)
 わたし納豆を、毎朝食べてます。
 食べないのは、元日だけだと思います。
 この日の朝食だけは、ご飯でなくお餅なので。
 わたしが食べてるのは、『おかめ納豆』というポピュラーな製品(こちら)。
 しかし「たれ」なるものが、なんで付いてくるんですかね。
 使ったことはありません。
 「からし」は入れます。
 そこに、無塩醤油とすりごまを入れて混ぜます。
 刻んだ野沢菜と一緒にご飯に載せます。
 わたしは上品なので、かきこんだりしません。
 お箸に載せて口に運びます。
 うまいぜ。
 でも、食べ終えたあとは、お茶碗の内側に納豆がべっとり。
 このままにして箸を置くことは出来ません。
 自分で洗えばいいだけの話ですが、それは母に任せてます。
 わたしは、緑茶をお茶碗に注ぎます。
 そして、内側にこびりついた納豆を、自家製の大根漬けで拭います。
 綺麗に、緑茶の中に溶けてしまいます。
 もちろん、一滴残らず飲み干して、ごちそうさま。
 今朝も美味しかった!

-----
☆手羽崎 鶏造
07/11/2018 12:02:19 PM
実は、私は納豆が食べられない人なんです。
匂いでもうダメです。
「カンサイ人だからよね」とよく言われますが、
正確には佐賀生まれの母が毛嫌いしていた
影響だと思います。
佐賀生まれ・関西育ちの父は納豆が
好物で、ひきわり納豆を持ち帰って
自分だけ食べていました。
小学校は自校給食でしたが、納豆が
出た記憶はありません。出ても食べられなかった
と思いますが。

-----
★Mikiko
07/11/2018 07:42:02 PM
臭いがダメな人は……
 食卓でほかの人が食べてるのもイヤでしょうね。
 臭いの嗜好は、かなり根が深いものじゃないでしょうか。
 クサヤとかね。

 パンだけの時代には、給食には出なかったんでないの?
 コッペパンに納豆は、ちょっといただけません。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/11/2018 10:27:47 PM
えっ、なんでコッペパンだったと分かるのかな。
はい、揚げパンもありました。
ちなみに小学校2年ぐらいまで、「脱脂粉乳」
を経験しました。(昭和30年代後半)
それから、瓶入り牛乳になりました。
鯨肉(竜田揚げ)が給食で出ていた時代でした。
昭和は遠く、なりにけり。
-----
★Mikiko
07/12/2018 06:31:00 AM
コッペパンは……
 わたしの時代でも出てましたよ。
 3年前に行った『江戸東京博物館』には……。
 学校給食の歴史の展示がありました(参照)。
 ちなみにわたしは、ソフト麺が大好きでした。
 肉味噌のスープが最高でしたね。
 教室に籠もる匂いまで思い出します。

単独旅行記Ⅴ(3)
★Mikiko
07/11/2018 07:20:58 AM
今日は何の日
 7月11日は、『YS-11記念日』。
 1962(昭和37)年7月11日(今から56年前)……。
 初の国産旅客機『YS-11』が完成しました。
 正確な呼び方は、“ワイエス・イチイチ"だそうですが……。
 一般的には、“ワイエス・ジュウイチ"ですよね。
 もちろん、プロペラ機です。
 旅客機用としての運航は、2006(平成18)年に終了し……。
 現在はもう、その勇姿を日本の空で見ることは出来ません。
 ↓でも、今年5月、3年ぶりの飛行が見られたそうです。


 話変わって、昨日の『おはBiz』。
 おとといは納豆の話でしたが……。
 この日は打って変わって、『ホンダジェット』の話題でした。
 これは旅客機ではなく……。
 乗員を含む最大7人乗りの小型ビジネスジェット機。
 巡航速度、782km/h。
 航続距離、2,265km。
 小型ビジネスジェット機の納入数で、現在、世界1位だそうです。
 そしていよいよこの6月、国内販売が始まりました。
 気になるお値段は……。
 5億8,000万円!
 安いんだか高いんだか、さっぱりわかりません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/11/2018 07:21:32 AM
今日は何の日(つづき)
 海外向けに販売されてた時代を含めると……。
 日本人顧客第1号は、『日本通信』の三田聖二会長だったそうです。
 国内販売で購入した人は、いるんですかね?
 『おはBiz』では、キャスターが試乗してレポートしてました。
 とにかく、静かで揺れないのだとか。
 最高出力で上昇してるときでも、パイロットと普通に会話できるそうです。
 揺れは、旅客機より小さいとのこと。
 ま、あんな小さな機体で揺れたら怖いでしょうけどね。
 わたしが、ビジネスジェット機に乗る機会は、おそらく無いでしょう。
 でも、招待されても、遠慮したいと思います。
 パイロットが心臓発作を起こしたら、その時点でお陀仏です。
 自動飛行のシステムは、出来ないんですかね?
 車より、遙かに簡単そうですけど。
 対向車も歩行者もいないんですから。
 通常はパイロットが操縦して……。
 もし、パイロットに異変が起きた場合、自動運航に切り替わる。
 それなら、安心ですよね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/11/2018 12:32:54 PM
ジェット旅客機の「自動飛行」システムは、詳細は
明らかにされていませんが、相当進んでおるようです。
オートパイロット(自動航路修正)や自動着陸装置など、
判断業務以外は、ロボット化が進んでいるそうです。
ひと昔前の操縦席風景は、機長と副操縦士が
並んで「ハンドル」を握っていたものですが、近頃は
そういうシーンは外部に向けて写し出されません。
飛行中は、きっと勝手に「ハンドル」が動いているところは乗客に見せられないからではないでしょうか。

結果的に、この7月は3往復のフライトをします。
「非常口」席マニアのワタシです。

-----
★Mikiko
07/11/2018 07:43:19 PM
人間より……
 機械の方が信用できる場合は、多々あると思います。

 飛行機に乗客として乗るのも、「フライトする」って言うんですか?

 非常口マニアなのは、キャビンアテンダントの真向かいの席だからですね。
 機内から脱出しなければならない事態が発生し、非常口が開けられた場合……。
 その席に座ってる人は、キャビンアテンダントと一緒に乗客の誘導や脱出の手伝いをするという役割があるそうです。
 その席に座ったのがきっかけで、キャビンアテンダントと結婚した人もいたとか。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/11/2018 10:22:12 PM
「お客様、急いでいただかないと、フライトに間にあいません」とか乗客用にも使っているように思います。

かつてのボーイング機は、非常口席の向かいに
CAさんの席が向かい合っていて、
「最近、ライバル社のユニフォーム替わりましたよね。
スカートの後ろに縦線だけ入っていて、あれ、イケてないって思ってません?」とか愉しく話しかけてみます。
最近の機種は、CAさんの席が変わって客席とは
離れています。きっと不遜な客が多いからかな。
非常口席は、足元が広いのです。外なんか見ないから
窓なんて無くていいし。
-----
★Mikiko
07/12/2018 06:32:12 AM
座ってまでも客の相手をしなければならないのでは……
 休むヒマがありませんよ。

 飛行機の窓。
 わたしが飛行機に乗ったのは、4回だけ。
 2往復です。
 いずれも真ん中あたりの窮屈な席でした。
 そう云えば、雲の上に出てしまえば、窓の外の景色なんて変わりませんよね。
 離着陸のときだけは楽しいでしょうが。

由美と美弥子 2562
★Mikiko
07/13/2018 07:19:59 AM
盆の初日
 13日が迎え火。
 16日が送り火。
 7月にお盆をするのは、東京や横浜を中心とした首都圏が主のようです。
 新潟は、8月です。
 東京の会社に勤めてたときは、8月にお盆休みがないことに驚いたものです。
 今勤めてる会社には、もちろんお盆休みがあります。
 今年は、8月13日から15日までです。
 その前の土日を合わせると、5連休ですね。
 でも、東京の子会社には、お盆休みがないのです。
 以前、子会社の社員が、お盆中のわが社に電話をしたところ……。
 誰も出ないので、潰れたのかと思ったそうです。

 さて、以前、『七夕』のときに書きましたが……。
 『七夕』と『お盆』はセットなんです。
 だから、『お盆』が7月なら、『七夕』は7月7日。
 『お盆』が8月なら、『七夕』は8月7日であるべきなんです。
 でも、いつしか『七夕』は、『お盆』とは切り離されてしまいました。
 新潟は、『七夕』が7月7日で、『お盆』が8月。
 『七夕』は、8月に移した方がいいと思いますよ。
 7月7日は、梅雨の真っ只中です。
 今年は、西日本でたいへんな被害が出ました。
 そもそも『七夕』は、秋の季語です。
 今年であれば、旧暦の7月7日は……。
 新暦の8月17日にあたります。
 立秋を10日も過ぎてますから、立派な秋なんです。

 さてさて。
 明日から3連休。
 新潟は今日まで、3日続けて30度に届かない見こみです。
 でも、明日からは暑くなりそうです。
 今年はまだ、蝉の声を聞いてないんですよ。
 来週あたりは、聞かせてくれるかな?

単独旅行記Ⅴ(4)
★Mikiko
07/13/2018 07:20:37 AM
今日は何の日
 7月13日は、『日本標準時制定記念日』。
 1886(明治19)年7月13日(今から132年前)……。
 勅令『本初子午線経度計算方及標準時ノ件』が公布されました。
 1889(明治22)年1月1日から、東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められたのです。
 しかし、2年前に公布されるとは、ずいぶん余裕をみましたね。
 コンピューターもない時代なのに、なぜなんでしょう。

 『世界時』は、イギリスのグリニッジを通る経度0度の子午線上の時刻。
 東経135度は、これを9時間進めた時刻になります。
 「360度分の135度」は、「24時間分の9時間」とイコールですから。
 ちなみに、東経135度子午線が通る都市としては、兵庫県明石市が有名ですが……。
 実は、12の市を通ってます。
 南からいきましょう。

 和歌山県和歌山市(友が島)。
 兵庫県淡路市。
 兵庫県明石市。
 兵庫県神戸市(西区)。
 兵庫県三木市。
 兵庫県小野市。
 兵庫県加東市。
 兵庫県西脇市。
 兵庫県丹波市。
 京都府福知山市。
 兵庫県豊岡市。
 京都府京丹後市。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/13/2018 07:21:11 AM
今日は何の日(つづき)
 不思議なことに、町や村がひとつもありません。
 合併が進んだせいでしょうかね。
 これらの都市には、東経135度子午線を表示する標識やモニュメントが建ってるそうです。
 これを辿りながら、南北を旅するってのも面白そうですね(よほどヒマでないとできないでしょうが)。
 ところで!
 子午線ってなんでしょう?
 方位は、真北が「子(ね)」、真南が「午(うま)」になるのです(参照)。
 つまり子午線とは、「子」と「午」の方角、すなわち真北と真南を結んだ線という意味なんです。
 実際には、地球をぐるっと一周してますから……。
 円ということですね。
 もちろん、目には見えない線です。
 なにかの漫画だったと思いますが……。
 砂漠みたいな地面に、真っ直ぐに赤い線が続いてる景色がありました。
 「赤道」と書いた立て札が立ってました。
 よく考えたら……。
 日本語の立て札が立ってる時点でおかしいです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/15/2018 06:40:59 AM
子午線が通る街・明石は
たこ焼き・たこ料理で有名です。
明石市立天文科学館は、ちょうど
子午線の真下に建てられており
二度ほど訪ねたことがあります。
プラネタリウムを観ることも出来ました。
最寄り駅は山陽電鉄・人丸前駅。
この人丸とは柿本人麻呂から付いた名前。
人麻呂ゆかりの場所でもあります。
ところで、今夏、明石市民は地元の公立校・明石商が
悲願である夏の甲子園に出られるかと期待で
いっぱいのようです。
兵庫の高校野球史で、これだけ決勝戦まで
進んだのに負け続けたチームというのは
例がありません。記念大会の年ですから、
この3年間のご褒美として、勝たせてたせて
あげたいな。
-----
★Mikiko
07/15/2018 08:00:13 AM
明石
 明石焼きという、出汁に漬けて食べるたこ焼きが有名ですね。
 食べたことはありませんが。
 わたしは鰹節が苦手なので、こちらの方が美味しそうかも。

 今年の甲子園は記念大会で、兵庫県からは2校出場できます。
 地域分けは、東兵庫と西兵庫。
 明石商業は、西兵庫に入ります。
 強豪校は、東兵庫に固まってます。
 神戸市、尼崎市、西宮市が東だからですね。
 前回2校出場だった90回大会以後、最近9年間の代表校は……。
 東地区から7校、西地区からは2校という結果。
 西地区の学校は、東地区校の壁を破れない年が多かったです。
 なお、今年の西兵庫大会では……。
 古豪、東洋大姫路が初戦で負けてます。
 明石商業、ますますチャンスなんじゃないでしょうか。
 『高校野球先読み倶楽部』さんも、西兵庫の本命には明石商業をあげてます。
 しかし今年の地方予選は波乱模様で……。
 優勝候補が次々と負けてますので、要注意です。

由美と美弥子 2563
★Mikiko
07/14/2018 07:42:47 AM
今日は何の日①
 7月14日は、『フランス建国記念日』。
 いわゆる、『パリ祭』です。
 1789(11代徳川家斉のころ)年7月14日(今から229年前)……。
 パリ市民が『バスティーユ監獄』を襲撃、占領し、これが『フランス革命』の始りとなりました。
 10年後の1799年、ナポレオン・ボナパルトによるクーデターと帝政樹立により、『フランス革命』は終結。
 7月14日が祝日となったのは、91年後の1880(明治13)年から。
 『フランス革命』の年号は、「火縄く(1789)すぶるバスチーユ」で覚えましたよね。
 1932年の映画L『e Quatorze Juillet(7月14日)』の邦訳名が『巴里祭』だったことから……。
 日本では『パリ祭』とも呼ばれてます。
 さてその『パリ祭』に花を添えるかも知れない重要な日が、翌日に控えてます。
 サッカーワールドカップの決勝。
 現地時間の15日18時(日本時間16日0時)。
 日曜日ですし、もし優勝ということになれば、パリは大騒ぎでしょうね。

-----
★Mikiko
07/14/2018 07:43:18 AM
今日は何の日②
 もう一題。
 7月14日は、『ペリー上陸記念日』。
 1853(嘉永6)年7月14日【旧暦6月9日】(今から165年前)……。
 アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れました。
 ペリー提督は久里浜に上陸し、将軍への親書を渡しました。
 蒸気船をお茶の銘柄『上喜撰』にかけた狂歌「太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」は有名です。
 まさしく、江戸の街は大混乱となったそうです。

 なお、『上喜撰』は、宇治の銘茶。
 本来の銘柄名は『喜撰』で、その上等なものを『上喜撰』と呼んだとか。
 でも、特定のお店のブランド名ではないようです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/15/2018 06:30:32 AM
4隻が来航していますが、ペリーの乗った
旗艦は、サスケハナ号というそうです。
なんか日本的で意味深な名前ですね。

ところで、ペリーらは太平洋を越えて
日本にやってきたのではありません。
浦賀沖の前に沖縄(泊というところ)に来ていたという
史実は、特に本州人(ヤマトンチュー)には、あまり知られていません。

-----
★Mikiko
07/15/2018 08:01:55 AM
「サスケハナ」は……
 ペンシルバニア州の川の名前だそうです。
 “サスケハナ”は、インディアンの言葉で……。
 「広く深い川」という意味だそうです。
 米語っぽくないのは、日本で云えばアイヌ語のように、先住民由来の言葉だったからでしょうね。

 沖縄は当時、琉球王国と云う独立国でした。
 日本とは別の国として訪れたようです。

悪夢のナースコール(4)
★Mikiko
07/14/2018 08:08:35 AM
肛門感覚
 これはわたしが、まったく理解できない感覚です。
 あそこはうんこを出す器官で、何かを入れるところではありません。
 入れられたのは、たった一度だけあります。
 大腸の内視鏡検査でした。
 検査前、家で2時間かけて2リットルの下剤を飲み、腸を空っぽにします。
 トイレには、何回通うかわかりません。
 ウォシュレットが無ければ、お尻が切れてるでしょう。
 その後、予約時間にクリニックに行き、検査を受けるわけです。
 これが気持ちいいんなら、下剤も我慢出来ますが……。
 まー、苦しい苦しい。
 胃の内視鏡検査とでは、苦しみのステージが違います。
 地獄で云うと、『等活地獄』と『叫喚地獄』くらいの差でしょうか(これについては、『東北に行こう!/総集編(128)』)をご参照下さい。
 2度と受けたいとは思いません。

 しかし、ゲイの人は、ほんとに気持ちいいんですかね?
 うんこを出すとき、ある種の快感があることは確かです。
 これは、体内の毒素をすみやかに排出するため、排泄を促す仕組みだと聞いたことがあります。
 ということは、何かが入ってきたら、逆に嫌悪感を感じるんじゃないですかね?
 「逆撫でられる」というか。

 アナルで快感を感じる人が羨ましいのは、ただ1点。
 積極的に大腸内視鏡検査を受けられることだけです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/15/2018 06:06:35 AM
あの、深く挿入させなくとも、
アナルの入り口(出口)を指のハラで、
軽く押し当ててみると、少し快感が得られませんか。
ここも性感帯なので、バリエーションとして、
愛撫の際には、怠らずに刺激を加えるように
務めておりまする。


-----
★Mikiko
07/15/2018 08:03:05 AM
実は最近……
 アナルには、毎日触ってました。
 例の、ウォシュレット症候群の予防のため……。
 ウォシュレット使用後に、ローションを塗るためです。
 手には百均のポリエチ手袋をしてましたが……。
 感触は、快感とはほど遠いものでした。
 この度、同じく100均で、逆さにしても噴出できるスプレーボトルを発見しました。
 ローションを詰めたスプレーボトルをトイレに置いておけば……。
 手を汚す心配なく処置でき、とても便利です。

由美と美弥子 2564
★Mikiko
07/15/2018 08:06:11 AM
名古屋場所
 ヒドいことになってしまいました。
 白鵬、鶴竜に続き、栃ノ心までが休場。
 優勝候補が、すべていなくなってしまいました。
 これで漁夫の利を得たのが、カド番の2大関。
 なんと、横綱大関戦が、直接対決の1番だけになったのです。
 千秋楽結びの1番が、カド番大関同士の対戦です。
 いやはやですね。
 いくらなんでも、これで負け越すことはないでしょう。

 それにしても栃ノ心。
 右脚親指付け根の靭帯が切れたそうです。
 力士にとって、足の親指は生命線です。
 武双山が横綱になれなかったのは、足の親指を痛めたからだとか。
 一番力を入れなくてはならないところなので、完治しないようです。
 指を固定するため足袋を穿かなくてはならず、踏ん張りが効かなくなるそうです。
 栃ノ心、いきなり来場所はカド番です。
 なんとか治ってもらいたいものです。

 さて、今場所の優勝争い。
 まさしく、カオスです。
 本命は、何と云ってもただ一人の全勝、関脇の御嶽海でしょう。
 でも、この人には前科があります。
 今年の初場所。
 同じく初日から7連勝。
 ところがその後、1勝7敗の大失速。
 結局、8勝7敗に終わりました。
 3月場所も、5勝2敗から5連敗するなどで、7勝8敗の負け越し。
 とにかく調子相撲で、連敗癖があります。

 対抗は、東前頭六枚目の遠藤。
 6勝1敗。
 この人は堅実相撲で……。
 上位には勝てませんが、下位には取りこぼしません。
 先場所の怪我で今の地位に落ちましたが……。
 実力は三役クラス。
 上位のいなくなった今場所はチャンスです。
 御嶽海との直接対決が山ですね。

 穴は、高安でしょう。
 5勝2敗。
 実力では、文句なしにナンバーワンです。
 残り全勝しても不思議じゃない。
 もちろん、御嶽海と遠藤との対戦もまだ残してます。
 なんとか大関が優勝して、場所を収めてほしいものです。

単独旅行記Ⅴ(5)
★Mikiko
07/15/2018 08:28:24 AM
今日は何の日
 7月15日は、『中元』。
 もちろん、「お中元」の「中元」です。
 元来、道教では、1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、10月15日を「下元」と呼んでました。
 中国仏教では、7月15日の「中元」に、祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行ってました。
 これが、「お盆」ですね。
 日本では、江戸時代から、商い先やお世話になった人たちに贈り物をするようになったそうです。
 今では、「お中元」は、この習慣の名称としてのみ使われてるようです。

 「お中元」の習慣は、わが家ではなくなりました。
 親戚たちとは申し合わせをして、「お中元」「お歳暮」のやり取りをやめたのです。
 会社に届く「お中元」も、めっきり減りました。
 建設会社に勤めてたときは、ビールなどがたくさん届いてましたね。
 酒屋の倉庫みたいになってました(ちょっとオーバー)。
 社員たちが抽選をして、山分けしてました。
 コーヒーセットなんかが当たると、あからさまにガッカリしてました。
 わたしも、ビールが当たったときは大事に持ち帰りましたが……。
 コーヒーのときは、会社の休憩室に寄付してました。

 ワールドカップの3位決定戦。
 ベルギーが、2-0でイングランドに勝ちました。
 やっぱり強かったんですね。
 いよいよ、今夜24時、決勝です。
 やっぱり、フランスですかね。

由美と美弥子 2565
★Mikiko
07/16/2018 07:42:23 AM
今日は何の日
 7月16日は、『駅弁記念日』。
 1885(明治18)年7月16日(今から133年前)……。
 この日開業した日本鉄道の『宇都宮駅』で、日本初の駅弁が発売されました。
 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、その旅館に宿泊した日本鉄道の重役の薦めで販売したそうです。
 握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だったそうです。
 当時の5銭は、今の値段では600円くらいに相当するとか。
 けっこう高かったですね。
 鉄道に乗るというのは、きっと「ハレの日」だったから……。
 少しくらい高くても、売れたのでしょうか。

 わたしが駅弁を最期に食べたのがいつか、ちょっと思い出せません。
 1度もないことはないと思うのですが……。
 片手に余るほどの回数であることは確かです。
 『峠の釜めし』は、家で空の釜を見たことがあります。
 父か祖父が持ち帰ったものだったでしょうか。
 今調べたら、益子焼だそうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/16/2018 07:42:52 AM
今日は何の日(つづき)
 食べた後の釜を、車中に置いてくるのはもったいないので……。
 たいていの人は持ち帰るんじゃないでしょうか。
 でも結局使い道がなくて、縁の下などに仕舞われて忘れられることが多かったと思います。
 穴が空いてないから、植木鉢にもできませんしね。
 でも、実際にこの釜で、1合のお米が炊けるそうです。
 発売元の『本舗おぎのや』さんのサイトに、炊き方が載ってます(こちら)。
 つきっきりじゃないと炊けないみたいですね。

 最初の駅弁、『握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもの』。
 これはシンプルで美味しそうです。
 一般的な駅弁は、おかずが甘すぎるんじゃないかと思います。
 わたしなら、サンドイッチの方がいいな。
 そう云えば、外国人が日本のカツサンドを食べると、その美味しさに驚くそうです。
 「カツ丼」「カツカレー」「カツサンド」、すべて日本で発明された食べ方です。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/16/2018 08:55:46 AM
「駅弁」とか言われると、つい
「駅弁スタイル」の体位を妄想して
しまうイケナイ、ワタシですう。
-----
★Mikiko
07/16/2018 12:30:55 PM
今の人は……
 あの体位が、どうして「駅弁スタイル」なのか、わからないんじゃないでしょうかね。

単独旅行記Ⅴ(6)
★Mikiko
07/16/2018 07:45:16 AM
今日は何の日②
 7月16日は、『外国人力士の日』。
 1972(昭和47)年7月16日(今から46年前)……。
 大相撲名古屋場所で、アメリカ・ハワイ州出身の高見山が、外国人力士として初めて幕内優勝しました。
 当時28歳で、番付は西前頭四枚目。
 平幕優勝です。
 成績は、13勝2敗。
 立派な成績ですが……。
 この場所は、1人横綱の北の富士が初日から休場。
 東正大関の大麒麟が、4日目から途中休場してます。
 なんだか、今場所と似てますね。
 残る大関は、清国と琴櫻。
 9勝6敗と8勝7敗に終わってます。
 今場所の高安と豪栄道も、こんな感じかも知れません。
 何とこの場所は、関脇が5人もいました。
 今ならあり得ません。
 輪島、貴ノ花、三重ノ海、魁傑、長谷川。
 輪島は8勝でしたが、貴ノ花が12勝してます。
 高見山にも勝ってますし、惜しかったですね。
 高見山が負けたのは、貴ノ花と琴櫻でした。
 なお、北の湖が東前頭七枚目で、9勝6敗でした。
 当時はまだ、19歳になったばかり。
 なんか、このころの大相撲、面白そうですよね。
 丸々再放送とか、出来ないものですかね?
 録画テープは、残ってないか。

 なお、今もテレビ解説で人気の北の富士さん。
 1人横綱の時代が長かったようです。
 昭和46年11月から昭和48年1月まで。
 8場所ですね。
 昭和46年10月に、ライバルだった横綱玉の海が、虫垂炎の手術後に急死してしまいます。
 まだ、27歳でした。
 昭和48年1月場所後、大関琴櫻が横綱に昇進し、北の富士の1横綱時代がようやく終わりました。
 北の富士は、翌3月場所に10回目の優勝。
 これが最期の優勝となりました。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/16/2018 08:53:49 AM
列車の自由席は、進行方向・前のドアから
乗りましょう。
早く席を確保したいがために、近いからといって、
後ろのドアから入ると、すでに座っている人の、
人相・様相がまるで分かりません。
しっかり、それも見るのなら、ゼッタイ顔の見える
前から、通路に入っていくべきです。
特に、女性の方は。
-----
★Mikiko
07/16/2018 12:31:49 PM
わたしの場合……
 列の先頭の方に並び、必ず窓際に座ります。
 通路側に誰が座るかは、神のみぞ知るですね。

由美と美弥子 2566
★Mikiko
07/18/2018 07:20:32 AM
今日は何の日
 7月18日は、『光化学スモッグの日』。
 1970(昭和45)年7月18日(今から48年前)……。
 東京都杉並区で、日本初の光化学スモッグが発生しました。
 環七通り近くの立正高校(杉並区堀ノ内)で体育授業中の生徒が……。
 突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれました。
 『東京都公害研究所』は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる『光化学スモッグ』であると推定しました。
 詳しくは、「オゾンやアルデヒドなどからなる気体成分の光化学オキシダントと、硝酸塩や硫酸塩などからなる固体成分の微粒子が混合して、周囲の見通し(視程)が低下した状態」を『光化学スモッグ』と云うそうです。
 世界的に初めて発生したのは、1940年代のロサンゼルスだそうです。

 日本における『光化学スモッグ』の発生は、1973年にピークとなり……。
 なんと、年間延べ300日を超えたそうです。
 これは、ひとつの都市での発生ではなく……。
 日本で発生した都市があった日を1日と数えての数字だと思います。
 それにしてもスゴいです。

 なお、立正高校は、日蓮宗系の中高一貫校。
 立正大学付属立正高校は、同系列ですが別の学校だそうです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/19/2018 01:24:10 AM
立正大学は、知っています。
立正って、決して立正佼成会のそれではなく、
日蓮が著した「立正安国論」の立正なのですよね。
池上本門寺、身延山久遠寺に縁が深く、
創価学会とイコールなのではありません。
そっちは創価大学。

-----
★Mikiko
07/19/2018 07:13:46 AM
宗教いろいろ
 立正佼成会という名前だけは聞いたことがありましたが……。
 日蓮宗系の新宗教というのは、今、調べて知りました。
 「立正安国論」は、日本史の教科書に出て来ましたね。

 創価高校は、偏差値もそうとう高いみたいですね。

単独旅行記Ⅴ(7)
★Mikiko
07/18/2018 07:21:44 AM
明日は何の日
 7月19日は、『サイボーグ009の日』。
 1964(昭和39)年7月19日(今から54年前)……。
 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が、『週刊少年キング』で連載を開始しました。
 漫画は読んだ覚えがありません。
 アニメのイメージが強いです。
 最初のアニメ化は、1968(昭和43)年。
 劇場版を除くテレビシリーズは、3回作られてるようです。

 第1回シリーズが、1968(昭和43)年4月5日~1968(昭和43)年9月27日(全26話)。
 第2回シリーズが、1979(昭和54)年3月6日~1980(昭和55)年3月25日(全50話)。
 第3回シリーズが、2001(平成13)年10月14日~2002(平成14)年10月6日(全50話)。

 わたしは、どれを見ていたのでしょう。
 最期のシリーズでないことは確かです。
 そうなるとおそらく、再放送を見てたんだと思います。
 ↓『YouTube』で、主題歌を見つけました。


 聞いたような感じはあるのですが……。
 見ていたのがこれだったかは、定かではありません。
 白黒ですから、第1回シリーズでしょうね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2018 10:25:20 PM
「サイボーグ009」
傑作漫画でした。
国籍や性別、年齢、個性の違うメンバーが
ひとつになって悪と闘うストーリー。
それまでのこの国の漫画には描ききれなかった
壮大な構想のもとで書かれたように思います。

メンバーの007というのは、カッコいいヒーローではなく
ちょっと可笑しなキャラで描かれているのも作者の
ご愛嬌でした。


-----
★Mikiko
07/19/2018 07:15:03 AM
と云えば……
 ジェームズ・ボンド。
 かっこいいイメージですね。
 「009」の「007」は、はげ頭のようです。
 スキンヘッドなんですかね?
 初代ジェームズ・ボンドのショーン・コネリーは……。
 禿げても格好良かったです。

元禄江戸異聞 根来(六十四)
★Mikiko
07/19/2018 07:18:30 AM
阿片中毒
 ヘロインの原料が、阿片になります。
 モルヒネは、医学的な使用が認められてますが……。
 ヘロインは、医学的な使用も禁じられてます。
 それだけ、心身への影響が強いためです。
 禁断症状も、壮絶なものだそうです。
 本編では当然、抑えて書かれてます。
 実際には、糞尿垂れ流し状態になるそうです。
 薬物には、絶対に手を出してはいけません。

 阿片は、ケシの実から採取される果汁を乾燥させて作ります。
 その鎮痛作用は、紀元前から知られてたそうです。
 思えば昔は、安全な鎮痛剤なんて無かったんですからね。
 例えば歯痛でも、今は歯医者に行けばいいわけですが……。
 昔はそうはいきません。
 力尽くで抜くしかなかったでしょうね。
 聞いた話ですが……。
 患者の身体を木に縛り付け、抜きたい歯に結んだ紐を馬に繋ぎ……。
 馬の尻に焼きごてをあてたとか。
 歯が抜けても、今度は血が止まらないんじゃないですかね。
 いずれにしろ、痛みを和らげてくれる薬には……。
 たとえ毒だとわかっていても、縋らないではいられなかったんじゃないでしょうか。

 歯痛といえば、春先、あれだけ苦しんだ知覚過敏、再発してません。
 ま、気温のせいもあるんでしょうが。
 でも、ピタッと止まったタイミングは、はっきりわかるんです。
 胃の内視鏡検査を受けた日でした。
 経鼻内視鏡という、鼻から管を通す方法です。
 右の鼻の穴でした。
 知覚過敏も、右の奥歯だったんです。
 なのであの歯痛は、鼻腔内の炎症の関連痛ではなかったかと思うんです。
 内視鏡を通したことで、痛みの根が抜けたんですね。
 非科学的かも知れませんが、わたしはそれで納得してます。
 来年の検査も、右の鼻にしよう。
 どっちの鼻の穴にするかは、自分で選べるんですよ。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/20/2018 06:24:51 AM
「どっちの穴にするかは、自分で選べるんですよ。」
だなんて、そんな、管理人さまにしては、あまりにも
はしたなく、卑猥なお言葉ですこと。
やめてくださいな。いえ、もっと言ってくださいまし。
-----
★Mikiko
07/20/2018 07:27:30 AM
最初から……
 「鼻の穴」と言うてますがな。

 内視鏡検査。
 わたしの場合、十二指腸潰瘍の疑いから検査が始まりました。
 その後、毎年の検査は、経過観察。
 すなわち、ぜんぶ保険が適用されるんですね。
 何の症状もなく自主的に診てもらう場合などは、保険適用されません。
 全額自費となりますので、要注意です。

由美と美弥子 2567
★Mikiko
07/20/2018 07:28:07 AM
今日は何の日
 2018年7月20日は、『土用の丑の日』。
 ところで、“土用の丑の日"って、そもそも何でしょう?
 「土用」とは!
 立夏・立秋・立冬・立春の直前の18日間を示す言葉だそうです。
 今年の立秋は、8月7日。
 そのちょうど18日前が今日、7月20日になります。
 曜日を十二支で表して、そのうちの「丑」なわけですから、12日に1回「丑の日」があるわけです。
 ということは、今年は、7月20日と、12日後の8月1日が「丑の日」になりますね。
 2回ある場合は、「一の丑」「二の丑」というそうです。
 「酉の日」の「一の酉」「二の酉」と一緒です。
 今日、鰻を食べはぐれても、8月1日に食べればいいわけです。
 わたしは、どちらでも食べないでしょうが。

 しかし、土用は、年4回あるわけです。
 それではなぜ、立秋前の「土用の丑の日」にだけ鰻を食べるのか?
 万葉集の大伴家持の歌に、下の一首があるそうです。

●石麻呂に吾れもの申す 夏痩せによしといふものぞ むなぎとり召せ

 この時代から、鰻は夏痩せにいいと言われてたんですね。
 でも、土用に食べるのは、鰻と決まってたわけではありません。
 「う」の付くものなら良かったそうです。
 その中で、鰻を有名にしたのは、平賀源内だとか。
 鰻屋に頼まれて、宣伝戦略を練ったんですね。
 当時、夏場の鰻は売り上げが落ちてたそうです。
 クーラーも無い時代、脂っぽいのは食べられませんよね。
 その鰻屋に、「本日、土用丑の日」と貼り紙を出すことを立案したのだとか。
 これに引っかかるというのが、江戸っ子らしいです。

 「う」の付くものなら、鰻より素直なものがあります。
 まさしく、「牛」です。
 昔は、牛が食べられなかったから鰻だったんだと思います。
 今は、牛を食べればいいだけですね。

単独旅行記Ⅴ(8)
★Mikiko
07/20/2018 07:28:42 AM
今日は何の日②
 7月20日は、『月面着陸の日』。
 1969(昭和44)年7月20日(今から49年前)……。
 『アポロ11号』が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。
 アームストロング船長は、「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送りました。

 この後、アポロ11号から17号まで(13号は月面に到達せず帰還)……。
 たった3年半で連続6回月面着陸に成功し、計12人の宇宙飛行士が月面活動を行いました。
 日本人のほとんどは、単純にこの偉業を信じましたが……。
 世界には、捏造だと疑う人が多かったのだとか。
 疑う理由は、月面で撮られた写真。
 「星が写ってない」「星条旗がはためいている」「誰が撮っているのか」「船長に光が当たっている」「影の向きが違う」などなど。
 これに対する反論は……。
 「月の昼なので星は写らない」「慣性ではためいているように見える」「カメラをアームに固定してある」「昼なので」「光源が複数ある」。
 その後、2009年に打ち上げられた無人衛星が月面を撮影し……。
 アポロの痕跡をはっきりと写し出したため、捏造論は消滅したそうです。

 しかし、当時の勢いから云えば……。
 今ごろはとっくに、人類は銀河系宇宙に進出してたはずです。
 ま、よく考えれば、とうてい無理ですわな。
 洪水も制御できない科学レベルなんですから。
 これからは、ますます異常気象が増えていくことでしょう。
 7月で40度を超える状況ですから。
 災害復旧費は、莫大な額になっていきます。
 選挙が怖い与党は、復旧費に湯水のような予算を注入するでしょう。
 あんな災害が毎年のように起これば……。
 日本は、経済的に沈没する可能性が大です。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/21/2018 06:49:05 PM
アポロって、円錐型・イチゴ味のチョコがありました。
(今も有るのかな)
-----
★Mikiko
07/22/2018 06:55:00 AM
地球に帰還したとき……
 海に着水する円錐形のカプセルみたいなのですよね。
 中にトイレはあるのでしょうか?

由美と美弥子 2568
★Mikiko
07/21/2018 07:42:38 AM
高校野球・新潟県予選展望
 本日、準々決勝が行われます。
 組み合わせは、以下のとおり。

◇新潟(新潟市)⑥-新発田(新発田市)⑤
◇十日町(十日町市)⑥-加茂暁星(加茂市)④
◇開志学園(新潟市)⑥-新潟産大附(柏崎市)
◇中越(長岡市)③-長岡大手(長岡市)⑤

 校名の後ろの丸数字は、シード順です。
 新潟産大附だけが、ノーシードからの勝ち上がり。
 シード校は、全16校でした。
 第1シードから第4シードまでが、1校ずつ。
 第5シードが4校、第6シードが8校ありました。

 ご覧のように、第1シードと第2シードは、すでに敗退してます。
 第1シードは『日本文理』、第2シードは『関根学園』でした。
 今回は、『日本文理』の鉄板だと思ってたんですけどね。
 負ける前まで、県内の高校には公式戦32連勝でしたから。
 北信越大会に行くと、1つくらいしか勝てませんでしたが。
 エースの鈴木は、150キロを超す速球を持つドラフト候補でした。
 負けたのは、ベスト8を前にした4回戦。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/21/2018 07:43:09 AM
高校野球・新潟県予選展望(つづき)
 直前の3回戦では、13-3で余裕の勝利でした。
 4回戦は、先発した鈴木が初回に3失点。
 2ホームランを含む、12安打を打ちながら……。
 結局、そのまま追いつけず、3-5で敗れました。
 勝ったのは、第6シードの『新潟』。
 NHKの大越健介キャスターの母校です。
 大越氏は、東大時代、六大学野球で8勝してます(東大の投手の中で歴代5位)。
 日米大学野球の代表に、東大から初めて選出されました。
 『新潟』は、この大越投手を擁したときも、夏の県予選はベスト8止まり。
 まだ、甲子園には出てません。
 ベスト8中で甲子園の出場経験があるのは、『十日町』と『中越』のみ。
 甲子園での勝利は、『中越』だけです。

 今年のベスト8の中で、公立校は半分の4校。
 『新潟』『新発田』『十日町』『長岡大手』です。
 この中で、甲子園出場経験のあるのは『十日町』のみ。
 2001年に1回だけです。
 新発田市では、『新発田農業』が有名です。
 春夏併せて、7回甲子園に出てます。
 元巨人の加藤健捕手が出てます。
 でも、『新発田』の出場はなし。
 準々決勝の「新潟-新発田」は、公立の進学校同士の対戦となりました。
 こちらの山からは、どこが決勝に進んでもおかしくありません。
 もうひとつの山では、やはり『中越』でしょうかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/21/2018 06:53:20 PM
新潟県の公立・進学校に甲子園出て
もらいたいなあ。
(100回記念でも有るし)

兵庫の私の母校(ヒミツよ)は、明日
4回戦が大きなヤマです。
実力的には勝てそうにないな。
-----
★Mikiko
07/22/2018 06:57:30 AM
新潟県の準々決勝の結果については……
 今日のコメントで書かせていただきます。

 100回の記念大会のため、兵庫県からは2校出場できます。
 東兵庫は、神戸市を中心とした都市部。
 西兵庫は、それ以外の地域で、面積は圧倒的に広いです。
 淡路島から日本海側までありますから。
 その西兵庫、なんとベスト16を公立校が独占したそうです。
 これもまたスゴいですね。
 東洋大姫路が、初戦で負けたりしましたからね。

 母校は、東兵庫の激戦区ですね。
 報徳学園が強そうです。

由美と美弥子 2569
★Mikiko
07/22/2018 07:54:09 AM
高校野球・新潟県大会・準決勝展望
 昨日の炎天下、準々決勝の4試合が行われました。
 結果は、↓のとおり。

◇新潟(新潟市)⑥ 4-5 新発田(新発田市)⑤
◇十日町(十日町市)⑥ 1-0 加茂暁星(加茂市)④
◇開志学園(新潟市)⑥ 2-4 新潟産大附(柏崎市)
◇中越(長岡市)③ 12-4 長岡大手(長岡市)⑤

 『新潟』は、4回戦で『日本文理』を破ったのと同じパターンで負けました。
 初回に3点を取られ、そのまま追いつけなかったんです。
 『十日町』は、中町投手が4安打完封。
 『新潟産大附』は、唯一のノーシード校。
 3安打しか打てませんでしたが、9四球を選んで粘り勝ち。
 『中越』は、21安打の猛攻で圧勝。

 第1試合の「新潟-新発田」は、県立高同士でした。
 2試合目で、県立高の『十日町』が勝ちました。
 よって、準決勝の第1試合は、「新発田-十日町」の県立高同士の対決になりました。
 新潟県から県立高が出たのは、2008年の『県央工業(三条市)』が最期。
 このときも、90回の記念大会でした。
 その前に県立高が出たのは、2001年の『十日町』でした。
 2回目の出場なるか、ですね。
 冬場はグランドがまったく使えない豪雪地です。
 頑張ってます。

 でも、残った4校の顔ぶれをみると、どうやら『中越』に収まりそうです。
 県立高に出て貰いたいのは山々ですが……。
 やはり、強いところに出てほしいです。
 中越は、2015,2016年と2年続けて出てますが……。
 共に1回戦敗退。
 雪辱を期したいところです。

 なお、試合は今日ではなく、明日、行われます。
 火曜日が決勝です。

単独旅行記Ⅴ(9)
★Mikiko
07/22/2018 07:58:18 AM
本日、富士山噴火の予言あり
 予言者は、ゲリー・ボーネル。
 氏は、著書『アカシックリーディング 日本人が知って変えていくべき重大な未来[2014~2018]』の中で、↓こう書いています。
「2018年には富士山の形が変わってしまいます。以前は東海大地震の影響で富士山の形が変わるだろうと思っていましたが、理由はわかりませんが、東海大地震は富士山には影響を与えません。米国ワシントン州でセント・ヘレンズ山が爆発した時のような感じで、大気に悪影響を及ぼします」

 ここでは“2018年”とだけしかありませんが、セミナーでは日付まで語ってるそうです。
「2018年7月22日に富士山が噴火する。その後、地方に人が流れ、地方を再興するという流れができる」

 地方に人が流れるということは、噴火の影響が首都圏にも広がるということでしょうか。
 しかし、首都圏に人が住めなくなるような事態になれば……。
 「地方を再興」どころか、日本は経済的にポシャってしまうと思うのですが。
 ま、「地方を再興」という予言が当たってくれれば、それはとても良いことではあります。
 とにかく、現在の東京への一極集中は、異常事態です。
 東京に行くたび、異様な雰囲気を感じます。
 「ここで災害が起きたら、どうなるんだろう」。
 そんな思いが、背中にのしかかってきます。
 恐怖にも近い感情です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/22/2018 07:58:55 AM
本日、富士山噴火の予言あり(つづき)
 元々江戸は、災害都市でした。
 この場合の災害は、ほとんどが火災です。
 江戸時代は、3年に1度は大火に襲われてたようです。
 木と紙の住宅が密集してたんだから、仕方ありません。
 路地を巡るドブ板が導火線になったそうです。
 でも、その度に復興して来れたのは……。
 ひとえに、家屋敷が燃えてなくなることを前提にして暮らしてたからです。
 当時の消防は、破壊消防です。
 延焼先の家を叩き壊して、それ以上の類焼を止めるという方法です。
 ポンプ車がないんですから、仕方ありません。
 なので、家はわざと、簡単に壊れるように作られてたそうです。
 庶民は、長屋という賃貸住宅に住み、家財道具は損料貸しというレンタル品です。
 身ひとつで逃げればいいわけです。

 しかし今は、そうはいかないでしょう。
 第2次大戦で焼け野原になったのが、大災害の最期です。
 もう、73年も前です。
 まるまる、人の一生分です。
 その間、膨らみ続けてきたわけです。
 これがいっぺんに壊れたら……。
 おそらく、立ちあがる力はないと思います。
 首都圏を大災害が襲ったとき……。
 日本は滅びるんじゃないでしょうか。

 さてさて。
 ともあれ今日は、富士山に注目しましょう。

由美と美弥子 2570
★Mikiko
07/23/2018 07:24:37 AM
2018年大相撲名古屋場所総括
 はっきり言って、ヒドい場所でした。
 横綱・稀勢の里が初日から休場。
 鶴竜と白鵬が途中休場。
 さらに、新大関の栃ノ心まで途中休場。
 横綱大関で残ったのは、カド番の2大関のみ。
 喜んだのは、この2大関でしょう。
 結果は、豪栄道が10勝5敗、高安が9勝6敗です。
 横綱3人と栃ノ心が出てたら、勝ち越せてましたか?
 特に、高安はダメになりましたね。
 千秋楽の相撲など、目を覆いたくなるような不様さでした。
 大関に上がったときは、横綱も目指せると思ったのですがね。
 自分に甘く、好きなだけ食べてるようです。
 明らかに太りすぎで、上体と下半身のバランスが崩れてます。

 そんな中、上位陣で唯一力を見せた御嶽海が優勝。
 立派でした。
 来場所は大関取りになります。
 連敗癖をなくせば、なんとかなりそうです。
 でも、ちょっと横綱までは難しい気がします。

 さて、それでは!
 恒例となりました……
 2018年9月場所番付での、十両と幕内の入れ替えを予想します。
 まず、幕内から十両に落ちそうな力士から。
 ↓の【】内は、「現在の前頭枚数+(負け数-勝ち数)」です。
 この数値が、幕尻の「16」を超えれば、概ね陥落です。

 東前頭十四枚目・琴恵光(3勝12敗【+23】)
 西前頭十六枚目・明生(6勝9敗【+19】)
 西前頭十二枚目・荒鷲(5勝10敗【+17】)

 西前頭五枚目の嘉風は、今日勝って2勝13敗【+16】。
 負けてれば【+18】で、転落の可能性がありました。
 東前頭十五枚目の石浦も、今日勝って7勝8敗【+16】。
 負けてればこちらも【+18】で、転落の可能性がありました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/23/2018 07:25:13 AM
2018年大相撲名古屋場所総括(つづき)
 続いて、十両から幕内に上がりそうな力士。
 【】内は、「現在の十両枚数-(勝ち数-負け数)」です。
 これが、「0」以下であれば、概ね昇進です。

 西十両三枚目・貴ノ岩(13勝2敗【-8】)
 東十両四枚目・隆の勝(13勝2敗【-7】)
 東十両三枚目・琴勇輝(10勝5敗【-2】)

 西十両四枚目の安美錦は、今日敗れて9勝6敗【+1】。
 勝ってれば【-1】で、昇進の可能性がありましたが……。
 残念ながら、涙を呑みました。

 今回は何の問題もなく、上記3人ずつの入れ替えで決まりでしょう。

 さて、最後に特筆しておきたいのが……。
 新潟市北区出身の豊山。
 西前頭九枚目で、12勝3敗。
 4勝3敗から、8連勝しました。
 特に千秋楽の御嶽海戦は、目を見張る内容でした。
 あそこまで粘り腰があるとは、夢にも思いもしませんでした。
 御嶽海に対して、動き負けしませんでしたからね。
 九枚目で9つの勝ち越しですから【+-0】となり、三役昇進の可能性もありました。
 ですが、これは残念ながら難しいでしょう。
 枠が、小結・松鳳山の1つしか空きません。
 西前頭三枚目の貴景勝が10勝5敗で【-2】となり、こちらが有利です。
 でも来場所は、前頭筆頭か二枚目の自己最高位に上がることは確実。
 先場所の三枚目では2勝13敗という情けない成績でしたが……。
 今度こそは、そんなことはないはずです。
 楽しみな秋となりました。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/24/2018 06:45:34 AM
御嶽海関のお母様は、フィリピーナのマルガリータさん。
とても陽気で明るい方です。
2年ほど前に、国技館でお会いしたことがあり、
周囲の知り合いから、
「ほら、あの人が大道クン(御嶽海の本名)の
お母さんだよ。手を振って」と言われて
みんなで手を振ったら、笑顔で返して
くださいました。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/24/2018 06:58:44 AM
ピストンの話。
作品の通りだと思います。
ピストン・出し入れは、「見せるため」の技巧。
AVに定番の「女性上位」もそうですね。
女性が上体を立てて、出し入れしているのが
ほとんど。
実際の「女性上位」は、女性の側は上体を立てずに
ほぼ重なるように抱きつく・しがみつくのがノーマル。
これでは「見せモノ」としては今イチなんでしょうね。
-----
★Mikiko
07/24/2018 07:44:47 PM
マルガリータさん
 若くて美人ですよね。
 御嶽海の出身地は、長野県木曽郡上松町。
 文字通り、御嶽山が間近に聳えます。
 町の標高は1,000メートルを超えてるようですから……。
 冬は寒いでしょうね。
 フィリピン育ちには辛い気候だと思います。
 しかし……。
 正直、この四股名には「?」が付きます。
 出羽の海部屋なので、「海」を付けたのでしょうが……。
 御嶽山は、3,067メートルの霊峰。
 海とはほど遠い土地柄ですよ。
 雲海のイメージですかね?

 「ピストン」という形容は、いつごろ生まれたんでしょう。
 少なくとも、ボクシングの「ピストン堀口」が活躍したころ以降でしょう。
 ボクシングのリングネームって、最近ありませんよね。

単独旅行記Ⅴ(10)
★Mikiko
07/23/2018 07:25:56 AM
今日は何の日
 7月23日は、『米騒動の日』。
 1918(大正7)年7月23日(今から100年前)……。
 富山県魚津の漁家の主婦たちが、米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました。
 これが、全国に広がった米騒動の始りでした。
 米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったことなどにより、米価が急騰してました。
 魚津の運動を皮切りに、富山湾沿岸一帯で米価引き下げ、困窮者救済の要求運動が発生しました。
 これが新聞で報道されるや、8月10日には名古屋と京都で大騒動が起こるなど、全国に波及していき……。
 騒動は結局、9月17日まで続きました。
 警察だけでは鎮圧できず、軍隊が投入され、30人の死者と多数の負傷者を出す騒動となったのです。

 当時、米の消費量はものすごく、肉体労働者などは、1日に1升の米を食べたそうです。
 1升というのは、ご飯茶碗に大盛りで、20杯になります。
 3食食べるとしても、1食にお茶碗7杯です。
 ほんとなんですかね?
 相撲取りレベルじゃないですか?
 いずれにしろ、家計に占める米の割合は、そうとうなものだったでしょう。
 それが高騰したら、生活が立ちいきません。
 騒動にならない方がおかしいくらいです。

 翻って、現在。
 わたしの米の消費量は、1日にお茶碗2杯です。
 米が高騰したら、パンや麺を食べればいいだけです。
 いっこうに困らないであろうことが、逆に怖いです。
 わたしの住んでる地域は、見渡す限りの水田ですからね。
 こんなに作ってどうするんだというのが、正直な感想です。

 しかし、今年はまさに、米騒動から100年なんですね。
 さすがに、記念イベントのようなものはなさそうですが。
コメントログ139(2551~2560)目次コメントログ141(2571~2580)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top