2018.6.17(日)
「扉全開のまま、あなたは脱糞する。
真っ白い陶器に叩きつけられた大便から、もうもうと湯気があがる」
「臭いです。
わたしのうんこ、臭いんです」
「臭くないうんこなんかないわよ」
「格別に臭いんですから。
わたし、男性とお泊まりできないのは……。
翌朝のうんこが心配だからなんです。
お通じがいいから、しないまま部屋を出るなんて無理なんです。
わたしがした直後に、男性がトイレに入ったらって考えると……」
「ほんとに困ったちゃんね。
生きづらいわね。
でも、そんなあなたは、とてもチャーミングよ」
「ほんとですか?」
「あなたは、普通の男性と付き合うより……。
SMサークルみたいなところで相手を見つけた方がいいかも。
最初から、あなたの性癖を知ってる男性」
「そうかも知れませんね。
先生、そういうサークルご存じだったら、ぜひ紹介してください」
「あなたなら、どこでも大歓迎よ。
争奪戦になっちゃうわ。
あなたの未来は、明るく開けてる。
さ、その前に、続きね。
思い切り脱糞したあなたは、しゃがんだまま虚脱感に浸ってる。
デッドスポットに囚われたみたいに、注意力が失われてた。
あっと気づいたときには、開ききった扉の向こうに人影が!」
「そんな!」
「もちろん、男子トイレだから、立ってたのは男性よ。
彼は、まったく悪くない。
おそらく彼も、大を催したんでしょう。
男子トイレに入り、扉の開いた個室の前に立った。
しかし!
そこにはなんと、全裸の女がしゃがんでいた」
「……最悪です」
「安心して。
男性と云っても、中学生になったばかりくらいだから。
背丈はあなたより小さい。
たぶん、塾帰り。
この子もきっと、お腹が痛くなる体質なのね。
2人は目が合ったまま、しばらく凝固してる。
中学生が、先に我に帰った」
真っ白い陶器に叩きつけられた大便から、もうもうと湯気があがる」
「臭いです。
わたしのうんこ、臭いんです」
「臭くないうんこなんかないわよ」
「格別に臭いんですから。
わたし、男性とお泊まりできないのは……。
翌朝のうんこが心配だからなんです。
お通じがいいから、しないまま部屋を出るなんて無理なんです。
わたしがした直後に、男性がトイレに入ったらって考えると……」
「ほんとに困ったちゃんね。
生きづらいわね。
でも、そんなあなたは、とてもチャーミングよ」
「ほんとですか?」
「あなたは、普通の男性と付き合うより……。
SMサークルみたいなところで相手を見つけた方がいいかも。
最初から、あなたの性癖を知ってる男性」
「そうかも知れませんね。
先生、そういうサークルご存じだったら、ぜひ紹介してください」
「あなたなら、どこでも大歓迎よ。
争奪戦になっちゃうわ。
あなたの未来は、明るく開けてる。
さ、その前に、続きね。
思い切り脱糞したあなたは、しゃがんだまま虚脱感に浸ってる。
デッドスポットに囚われたみたいに、注意力が失われてた。
あっと気づいたときには、開ききった扉の向こうに人影が!」
「そんな!」
「もちろん、男子トイレだから、立ってたのは男性よ。
彼は、まったく悪くない。
おそらく彼も、大を催したんでしょう。
男子トイレに入り、扉の開いた個室の前に立った。
しかし!
そこにはなんと、全裸の女がしゃがんでいた」
「……最悪です」
「安心して。
男性と云っても、中学生になったばかりくらいだから。
背丈はあなたより小さい。
たぶん、塾帰り。
この子もきっと、お腹が痛くなる体質なのね。
2人は目が合ったまま、しばらく凝固してる。
中学生が、先に我に帰った」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/06/17 07:44
-
きのうは何の日
忘れてましたが……。
6月16日は、『新潟地震』が起きた日でした。
1964(昭和39)年6月16日13時1分41秒(今から54年前)……。
新潟県粟島沖40km、深さ34kmを震源として、M7.5の地震が発生しました。
記録された最大震度は5でしたが、当時、地震計は気象台にしかありませんでした。
震源付近の自治体では、震度6相当であったとされてます。
死者は、26名。
1960(昭和35)年のテレビカラー放送開始から4年後に発生したこの地震は……。
日本において、カラー映像で被害状況を残すことができた初めての大規模地震となりました。
さて、わたしが『新潟地震』の起きた日を忘れてたのには理由があります。
土曜日で休みだったからです。
わたしが昼休みを過ごす図書館では……。
毎年6月16日の13時2分、地震対応訓練が行われるんです。
実際に避難したりするわけではなく……。
各自がその場で、身を守る姿勢などを取るだけですが。
でも、アナウンスが大音量なので、落ち着いてパソコンを打っていられません。
はっきり云って大迷惑。
なのでこの日は、訓練が始まる前に退散することになります。
今年は土曜日だったので、この被害に遭わないですんだということです。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/06/17 07:44
-
きのうは何の日(つづき)
さて、地震対策です。
わたしなんか、何もしてませんね。
学校とかではどうなんでしょう。
ときどき、小学校の避難訓練の様子をテレビで見かけます。
防災頭巾をかぶった子どもは、雪ん子みたいで可愛いですが……。
しかし、なんで防災頭巾なんですか?
発想が、戦時中と変わってないでしょ。
ていうか、戦時中はプラスチックなどの物資がなかったから……。
布の頭巾しか作れなかったわけです。
今は、まったく違いますよ。
むしろ、発想が退歩してるんじゃないですか。
頭を守ることが目的なら、ヘルメットだろうし……。
津波が心配な地域では、ライフジャケットです。
ヘルメットは、通学で着用させればいいんじゃないですか。
徒歩でもです。
登校の列に、車が突っこんだりもしますからね。
ヘルメットに防犯ブザーを付ければ、変質者対策にもなります。
ほんとは、ライフジャケットも着用して通学させたいところですが……。
夏は、暑すぎますわな。