2018.6.15(金)
フ「電化製品は、あっという間にダメになるんです。
硫化水素の影響ですね。
使用中に故障すると、熱を発したりして危険です。
冷蔵庫は爆発したりします」

↑恐山『吉祥閣』ではありません。
み「ウソこけ!」
フ「一番弱いのはデジカメです。
勝手にレンズが出たり引っこんだりします」

↑ニコン『ライトタッチズーム140』という機種のようです。いつごろのものなんでしょう?
フ「心霊現象だと騒がれるお客さんもおられますが……。
単なる化学反応です」
み「恐るべき風土」
フ「時計も狂いやすいですので……。
腕時計などは、バッグの中に仕舞われておいた方が良いかも知れません」
み「部屋には、時計もテレビもないんだろ?
携帯も圏外で……。
どうやって時間を知るのよ?」
フ「ときどき、バッグの中を覗いてください」

み「不便じゃ!」
律「あ、電化製品がないってことは……。
大浴場にドライヤーもないってことでしょうか?」

↑恐山『吉祥閣』ではありません。
フ「さすがにそれは備え付けてあります」
み「安いものならあるわけね」
フ「恐れ入ります。
ただ、先ほども申しましたとおり、非常に故障しやすい環境にあります。
使用中に、本体が熱くなりましたら、すぐに使用をお止めください」

律「続けて使用してると?」
フ「髪の毛がパンチパーマになります」

↑加工ではありません。『東大寺・五劫思惟阿弥陀如来坐像』です。
み「ウソこけ!」
フ「あと、お風呂には、ぜったいに金属製のアクセサリーは持ちこまないでくうださい。
真っ黒に変色してしまいます」

↑銀製品は、特に変色しやすいそうです。
フ「この建物には、鉄の釘は使ってないんです。
ボロボロになってしまいますから」

硫化水素の影響ですね。
使用中に故障すると、熱を発したりして危険です。
冷蔵庫は爆発したりします」

↑恐山『吉祥閣』ではありません。
み「ウソこけ!」
フ「一番弱いのはデジカメです。
勝手にレンズが出たり引っこんだりします」

↑ニコン『ライトタッチズーム140』という機種のようです。いつごろのものなんでしょう?
フ「心霊現象だと騒がれるお客さんもおられますが……。
単なる化学反応です」
み「恐るべき風土」
フ「時計も狂いやすいですので……。
腕時計などは、バッグの中に仕舞われておいた方が良いかも知れません」
み「部屋には、時計もテレビもないんだろ?
携帯も圏外で……。
どうやって時間を知るのよ?」
フ「ときどき、バッグの中を覗いてください」

み「不便じゃ!」
律「あ、電化製品がないってことは……。
大浴場にドライヤーもないってことでしょうか?」

↑恐山『吉祥閣』ではありません。
フ「さすがにそれは備え付けてあります」
み「安いものならあるわけね」
フ「恐れ入ります。
ただ、先ほども申しましたとおり、非常に故障しやすい環境にあります。
使用中に、本体が熱くなりましたら、すぐに使用をお止めください」

律「続けて使用してると?」
フ「髪の毛がパンチパーマになります」

↑加工ではありません。『東大寺・五劫思惟阿弥陀如来坐像』です。
み「ウソこけ!」
フ「あと、お風呂には、ぜったいに金属製のアクセサリーは持ちこまないでくうださい。
真っ黒に変色してしまいます」

↑銀製品は、特に変色しやすいそうです。
フ「この建物には、鉄の釘は使ってないんです。
ボロボロになってしまいますから」

コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/06/15 07:25
-
今日は何の日
6月15日は、『米百俵デー』。
新潟県長岡市が、1996(平成8)年に制定(今から22年前)。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩の三根山藩から百俵の米が贈られました。
しかし、長岡藩の大参事(家老)小林虎三郎は、米を藩士に分け与えず……。
売却した代金で学校を設立することにしたのです。
腹を空かし、抗議する藩士に対して、虎三郎は……。
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」と諭したそうです。
そのお金によって『国漢学校(現・県立長岡高校)』が開校したのが……。
1870(明治3)年(今から148年前)の6月15日(新暦では7月13日)。
長岡高校の前身、旧制長岡中学校からは、山本五十六なども出てます。
『米百俵』は、小泉純一郎総理が、内閣発足直後の国会の所信表明演説で引用されて有名になり……。
2001(平成13)年の『流行語大賞』にも選ばれました。
この逸話で、ちょっと不思議に思ったことがあります。
米100俵の値段。
1俵は、60㎏です。
高く見積もっても、2万円でしょう。
100俵では、200万円。
先生の給料にもならず、とても学校が作れる資金ではありません。
資金の一部にしたということなら、わからんでもありません。
それとも当時は、お米が高かったんですかね?
でも昔は、ものすごい量のお米を食べてましたよね。
そんなに高かったとも思えないのですが。
-
––––––
2. 手羽崎 鶏造- 2018/06/16 04:17
-
ニコンのデジカメの、もの凄いズーム機能。
なんか卑猥に見えるのは、
変態のワタシだけ?
-
––––––
3. Mikiko- 2018/06/16 08:26
-
もちろん……
あなただけです。
やはり、あれだけのレンズを収納するわけですから……。
本体が分厚いですよね。
ポケットには入れづらいでしょう。