2018.6.13(水)
フ「あ、お若いお客様には、先に申しあげておくことにしているのですが……」
み「デリヘルなら呼ばんぞ」

律「止めなさいって」
フ「境内で、お架けになっておられればお気づきでしょうが……。
携帯電話は、圏外になっております」

↑恐山ではありません。ほんとうにこの看板を境に圏外になるのでしょうか?
フ「もちろん、Wi-Fiもございませんので……。
早い話、ネットは繋がりません」

み「スゴいところに来たね、どうも」
フ「恐れ入ります」
み「褒めとらんわい!」

フ「それでは、ごゆっくりどうぞ。
18時の夕食にだけは、お時間厳守でお願いします」

↑沖縄の人は、特に注意が必要。
み「お風呂に入るには、ちょっと余裕がないみたいね。
テレビでも見てるか」

↑昭和の旅館のテレビは、硬貨投入式でした。
フ「恐れ入ります。
お部屋に、テレビはございません」
み「なんですとー」

フ「すみません。
ついでに言うと、冷蔵庫もありません」
み「なんですと-」
フ「時計もありません」
み「吉幾三の歌を歌いたくなってきた」

律「先に調べておきなさいよ」
み「宿坊であることに開き直ってません?」

フ「恐れ入ります。
実は、特別な理由があるのです」

み「どんなよ?」
み「デリヘルなら呼ばんぞ」

律「止めなさいって」
フ「境内で、お架けになっておられればお気づきでしょうが……。
携帯電話は、圏外になっております」

↑恐山ではありません。ほんとうにこの看板を境に圏外になるのでしょうか?
フ「もちろん、Wi-Fiもございませんので……。
早い話、ネットは繋がりません」

み「スゴいところに来たね、どうも」
フ「恐れ入ります」
み「褒めとらんわい!」

フ「それでは、ごゆっくりどうぞ。
18時の夕食にだけは、お時間厳守でお願いします」

↑沖縄の人は、特に注意が必要。
み「お風呂に入るには、ちょっと余裕がないみたいね。
テレビでも見てるか」

↑昭和の旅館のテレビは、硬貨投入式でした。
フ「恐れ入ります。
お部屋に、テレビはございません」
み「なんですとー」

フ「すみません。
ついでに言うと、冷蔵庫もありません」
み「なんですと-」
フ「時計もありません」
み「吉幾三の歌を歌いたくなってきた」

律「先に調べておきなさいよ」
み「宿坊であることに開き直ってません?」

フ「恐れ入ります。
実は、特別な理由があるのです」

み「どんなよ?」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/06/13 07:32
-
今日は何の日
6月13日は、『はやぶさの日』。
一瞬、東北新幹線の開業日かと思いましたが、違いました。
2010(平成22)年6月13日(今から8年前)……。
小惑星探査機『はやぶさ』が、小惑星『イトカワ』までの7年間の旅を終えて地球に帰還しました。
帰還、すなわち、自らは燃え尽きるわけですから……。
感情移入してしまい、涙を流す人も多かったようです。
もう1題。
6月13日は、『小さな親切運動スタートの日』。
1963(昭和38)年6月13日(今から55年前)……。
『小さな親切』運動本部が発足しました。
この年の東京大学の卒業式で……。
茅誠司総長が、「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけだったそうです。
6月13日に、茅氏を始めとする8名の提唱者が運動を発足させたとのこと。
「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」をスローガンに、運動が進められてます。
↓「小さな親切」運動八か条。
1.朝夕のあいさつをかならずしましょう
2.はっきりした声で返事をしましょう
3.他人からの親切を心からうけ入れ「ありがとう」といいましょう
4.人から「ありがとう」といわれたら「どういたしまして」といいましょう
5.紙くずなどをやたらにすてないようにしましょう
6.電車やバスの中で、お年寄りや赤ちゃんをだいたおかあさんには席をゆずりましょう
7.人が困っているのを見たら手つだってあげましょう
8.他人のめいわくになることはやめましょう
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/06/13 07:33
-
今日は何の日(つづき)
こんなこと言っちゃなんですが……。
この「八か条」、小学校レベルですよね。
ま、この程度のことで十分に効果があるということなんでしょう。
「小さな親切、大きなお世話」などと揶揄されることもありますが……。
わたしは、否定する気はありません。
ほんとに気持ちよくなる親切は、確実にあります。
自転車に乗ってると……。
信号のない交差点で、車が止まってくれるだけでも嬉しいものです。
わたしは、止まってくれた車の前を通るとき、必ず頭を下げることにしてます。
「小さな親切」は否定しませんが……。
「大きな勇気」はどうでしょう?
先日の新幹線内での殺傷事件。
「大きな勇気」を出した人が、亡くなられました。
彼の功績は、ほんとに大きいと思います。
彼だけが集中して標的になったおかげで……。
ほかの人が逃げられたと言ってもいいんですから。
でも、やりきれませんよ。
38歳。
まだまだこれからでした。
鉄道は手荷物検査がないので、怖いです。
どんな人が、何を持って乗りこんでるかわからない。
こんな事件が続くようだと、ますます飛行機にお客を奪われるんじゃないですか。
飛行機なら、凶器を持って乗りこむのは不可能でしょうから。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2018/06/14 23:51
-
新幹線車内の事件、私が気にするのは
最速「のぞみ」号の、新横浜~名古屋間、
停まらない1時間半もの「密室」状態です。
ふとどき者は、この「密室」を狙ったのでしょうね。
-
––––––
4. Mikiko- 2018/06/15 07:22
-
きのう、JR西日本で……
人をはねたまま走り続けた新幹線がありました。
運転手は、衝突音に気づいてたそうです。
台車の亀裂問題以来……。
安全が確認されないときは停止することになってたのにです。
新幹線が、鳥や動物にあたることは珍しくないそうで……。
この運転手もそう思ったみたいですね。
鳥にあたるごとに停まってたら、運行に大きな支障がでてしまうのは確かでしょう。
しかし……。
人をはねて走り続けたってのは、「ひき逃げ」じゃねえの?