2018.3.21(水)
婆「神仏が夢に現れ……。
直接言葉で意志を伝え、指示を与えるんじゃな」
み「仙人か?」

婆「なんで仙人なんじゃ?
仙人は道教じゃろ」
み「荒川静香が、夢で仙人に教えを受けた」

律「なんでここで、荒川静香が出てくるのよ?」
婆「聞いたことないぞ」
み「トリノオリンピックで金メダルを取る前のことじゃ。
荒川選手は、信州は伊那市のリンクで特訓を重ねていた」

↑わたしは、1度だけ行ったことがあります。市街地を流れる天竜川が見事でした。
み「しかし、なかなか自分の目指す滑りが出来ない」

み「鬱々として眠りに就いたある夜。
リンクで滑っている夢を見た。
リンクは、霧に包まれていた。
昼間の滑り同様、上手く滑れない夢じゃった。
夢の中でも苦闘する荒川選手は……。
霧の中から、近づいてくる人影を見た」

↑これは、ブロッケン現象です。
み「人影は、スケート靴を履いて滑らかに滑ってきた。
ようやく、顔が確認できるところまでやってきたとき……。
荒川選手は、その場で固まってしまった。
人影は、白髪の老人じゃったんじゃ。
しかもその老人は、オレンジ色のチュチュを纏っておった」

婆「変態の話か?」

み「黙って聞かっしゃれ!
凝固する荒川選手の前で老人は、スケート靴を左右180度に開くと……。
両腕を上げ、大きく背を反らせた」

み「信じられないほど美しいポーズじゃった。
老人は、そのポーズのまま、再び霧の中に消えて行った」
律「ちょっと、それって……」
み「黙らっしゃい!
我に帰った荒川選手は、夢の中ですぐさまそのポーズを真似てみた。
観客の喝采が聞こえた。
これで理想の滑りが出来る!
その後、特訓により技を我が物とした荒川選手は……。
伊那で啓示を受けたその技に、『イナバウアー』という名を付けた」

直接言葉で意志を伝え、指示を与えるんじゃな」
み「仙人か?」

婆「なんで仙人なんじゃ?
仙人は道教じゃろ」
み「荒川静香が、夢で仙人に教えを受けた」

律「なんでここで、荒川静香が出てくるのよ?」
婆「聞いたことないぞ」
み「トリノオリンピックで金メダルを取る前のことじゃ。
荒川選手は、信州は伊那市のリンクで特訓を重ねていた」

↑わたしは、1度だけ行ったことがあります。市街地を流れる天竜川が見事でした。
み「しかし、なかなか自分の目指す滑りが出来ない」

み「鬱々として眠りに就いたある夜。
リンクで滑っている夢を見た。
リンクは、霧に包まれていた。
昼間の滑り同様、上手く滑れない夢じゃった。
夢の中でも苦闘する荒川選手は……。
霧の中から、近づいてくる人影を見た」

↑これは、ブロッケン現象です。
み「人影は、スケート靴を履いて滑らかに滑ってきた。
ようやく、顔が確認できるところまでやってきたとき……。
荒川選手は、その場で固まってしまった。
人影は、白髪の老人じゃったんじゃ。
しかもその老人は、オレンジ色のチュチュを纏っておった」

婆「変態の話か?」

み「黙って聞かっしゃれ!
凝固する荒川選手の前で老人は、スケート靴を左右180度に開くと……。
両腕を上げ、大きく背を反らせた」

み「信じられないほど美しいポーズじゃった。
老人は、そのポーズのまま、再び霧の中に消えて行った」
律「ちょっと、それって……」
み「黙らっしゃい!
我に帰った荒川選手は、夢の中ですぐさまそのポーズを真似てみた。
観客の喝采が聞こえた。
これで理想の滑りが出来る!
その後、特訓により技を我が物とした荒川選手は……。
伊那で啓示を受けたその技に、『イナバウアー』という名を付けた」

コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/03/21 08:10
-
『春分の日』
待ちに待った日がやって来ましたね。
『立春(2月4日)』→『雨水(2月19日)』→『啓蟄(3月6日)』と来て……。
ついに本日、『春分(3月21日)』です。
新潟では、『立春』も『雨水』も『啓蟄』も、ほとんど暦だけの感じです。
でも『春分』は、ようやく外気が暦らしくなります。
今日は、ちょっと寒いですけどね。
最高気温、8度の予報。
関東は雪になるようです。
例年、『春分の日』にはタイヤ交換をします。
でも、今年はちょっと先延ばしします。
まだ、雪が降る可能性がありますから。
さて。
『春分の日』と『秋分の日』が祝日なのは……。
宮廷行事の『皇霊祭』から続くものです。
これは早い話、お彼岸のお祭りです。
春のお彼岸が『春季皇霊祭』、秋のお彼岸が『秋季皇霊祭』。
戦前も休日でした。
戦後、それぞれ『春分の日』『秋分の日』と改称され、国民の祝日となってるわけです。
なお、『春分の日』は、今日1日ですが……。
『春分』は、太陽が春分点を通過した瞬間を云います。
↓今年は、今朝の真夜中、午前1:15でした。
http://park12.wakwak.com/~maki/equinox21.htm
ちなみに、『春分の日』は、3月の20日か21日ですが……。
2023年までは、年号を「4」で割った余りが「0」か「1」なら、3月20日。
「2」か「3」なら、3月21日になります。
今年(2018年)は、2018÷4=504で、余りが「2」になります。
↓詳しくは、こちらを。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86