2018.3.11(日)
み「壮年じゃないと云うことは……。
萎びておるということか?」

婆「何が萎びておるのじゃ?」
み「わかっとるくせに。
ぷぷ」

婆「このおなご、何とかならんか。
そばにおるだけで、罰が当たりそうじゃ」
律「すみませんね。
ほんとに、一度、雷にでも撃たれればいいんだわ」

み「一度撃たれたら、それっきりではないか。
ところで、この温泉の入湯料は、いくらなんじゃ?」
婆「無料じゃ」

み「にゃんとー。
混浴もか?」
婆「左様」
み「萎びたもの、見放題じゃな」

婆「そんなもん、そんなに見たいか?」
み「もちろん、萎びてない方、希望じゃ」

み「しかし、昔はみんな、混浴だったんじゃないのか?」
婆「もちろん、そうじゃろうな。
しかし、昔は……。
男は褌、女は湯文字を着けて入ったそうじゃ。
菅江真澄が随筆に書いておる」
み「おー、マスミン」

↑マスミンこと、菅江真澄です。
み「こんなところまで来ておったのか!」
婆「誰のことを言ってるのか、わかっておるのか?
江戸時代の人じゃぞ」
み「知っとるわい。
湯文字ってのは、腰巻きみたいなもんだよな」

み「そんなのを着けてたんじゃ、身体を洗えないではないか」
婆「ここは、身体を洗うために入る湯ではない。
身を清めるための湯じゃ。
じゃから、お山(『恐山』)に来て、湯に入らない者はおらんかったんじゃ」
み「今も?」
婆「今は、入る人間の方が希れじゃな」
萎びておるということか?」

婆「何が萎びておるのじゃ?」
み「わかっとるくせに。
ぷぷ」

婆「このおなご、何とかならんか。
そばにおるだけで、罰が当たりそうじゃ」
律「すみませんね。
ほんとに、一度、雷にでも撃たれればいいんだわ」

み「一度撃たれたら、それっきりではないか。
ところで、この温泉の入湯料は、いくらなんじゃ?」
婆「無料じゃ」

み「にゃんとー。
混浴もか?」
婆「左様」
み「萎びたもの、見放題じゃな」

婆「そんなもん、そんなに見たいか?」
み「もちろん、萎びてない方、希望じゃ」

み「しかし、昔はみんな、混浴だったんじゃないのか?」
婆「もちろん、そうじゃろうな。
しかし、昔は……。
男は褌、女は湯文字を着けて入ったそうじゃ。
菅江真澄が随筆に書いておる」
み「おー、マスミン」

↑マスミンこと、菅江真澄です。
み「こんなところまで来ておったのか!」
婆「誰のことを言ってるのか、わかっておるのか?
江戸時代の人じゃぞ」
み「知っとるわい。
湯文字ってのは、腰巻きみたいなもんだよな」

み「そんなのを着けてたんじゃ、身体を洗えないではないか」
婆「ここは、身体を洗うために入る湯ではない。
身を清めるための湯じゃ。
じゃから、お山(『恐山』)に来て、湯に入らない者はおらんかったんじゃ」
み「今も?」
婆「今は、入る人間の方が希れじゃな」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/03/11 08:35
-
大相撲春場所展望
先場所途中休場した2横綱が、初日から休場となりました。
白鵬は、2場所連続休場。
左脚親指の怪我が治らないそうです。
年齢的にみて、致命傷じゃないですかね。
足の裏しか着けない競技において、足の親指は非常に重要な箇所です。
かつて、怪物と呼ばれた武双山が大成できなかったのも……。
親指の怪我だったそうです。
稀勢の里は、6場所連続休場。
今場所、初日から休んだのは賢明です。
まだ寒い時期の地方場所で……。
万全でない状態のまま、土俵にあがるべきではありません。
負ければ、即引退ですから。
5月の東京場所なら……。
ダメで引退するにしろ、最後の姿を郷里のファンに見せられます。
さて、優勝力士の予想ですが……。
難しいですね。
順当なら、1人横綱の鶴竜ですが……。
右手薬指の負傷が治らないようです。
感覚が無いみたいですね。
鶴竜は、右で前回しを取りに行く相撲です。
右手の負傷は、相撲に大きく影響するでしょう。
廻しを取れずに引きに行く相撲が出れば……。
早い段階での途中休場もあるのでは。
となれば、先場所優勝の栃ノ心ですが……。
6日の稽古で、左脚付け根を痛めたそうです。
古傷の右膝でなかったのは幸いですが……。
初日の宝富士戦を見てみないと、状態はわかりません。
ここまで名前があがらないのが情けないところですが……。
両大関。
特に地元の豪栄道には、奮起してもらいたいところ。
大穴は、逸ノ城だと思います。
豊山には、6勝を目標に頑張ってもらいたいです。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/03/11 18:34
-
春場所初日
鶴竜、完勝でした。
右手の薬指と中指を、根元で束ねてテーピングしてました。
これで廻しが取れるようです。
両大関は、案の定の黒星スタート。
高安は、腰高で上体に力が入りすぎ。
組みにいった方がいいように思います。
栃ノ心は危なげなかったですが、組み止めましたからね。
離れて取ったとき、足が運べるかです。
逸ノ城は強かったです。
負けるシーンが、ちょっと想像できないくらいでした。
-
––––––
3. 手羽崎 鶏造- 2018/03/11 23:13
-
高安関って、急に肥ったように
感じたのは私だけ?
ところで、大阪場所の旧名・大阪
府立体育館は難波にあるのですが、
今の施設名、ちっとも覚えられません。
-
––––––
4. Mikiko- 2018/03/12 06:36
-
高安
182㎏もあるようです。
特に上体が膨れてて、あれじゃバランスが取れないんじゃないですかね。
「高安」という名にこだわってるようですが……。
「高→安」という順番が、良くないのでは?
『エディオンアリーナ大阪』。
家電量販店の『エディオン』が、命名権を取得したそうです。
年間契約料は、2,100万円。
宣伝効果として、見合うんですかね?
エディオンは新潟県に1店舗も無いので、さっぱり実感がわかりません。