2018.2.19(月)

↑「み」
16:46分。
『新潟駅』到着まで、3分。
ここは、信濃川。
思いのほか、細い流れです。
燕市の大河津分水路で、信濃川は、その流れの大半を海に落としてます(参照)。
薄緑色の橋脚の橋は、国道8号の新潟バイパスに架かる道路橋です。
国道8号は、新潟市と京都市を繋ぐ、かつての北陸道。

現在も、輸送の大動脈です。
この冬(2018年)の豪雪では、福井県内で多くの車が立ち往生しました。


↑「み」
16:48分。
『新潟駅』到着まで、1分。
ようやく、都市の風景になってきました。
ここらは、新潟市中心部からは、少し離れてます。
↓新潟市中心部の古町地区は、奥に見える高層ビルあたりになります。

↑「み」

↑「み」
到着しました。
16:49分。
時刻表どおりです。
短い旅行の終わりは、いつもながら切ないものがあります。
楽しい旅は、ほんとに一瞬で終わってしまいます。
昨日の朝、わくわくして乗りこんだのが、もう遠い昔のようです。

↑「み」
16:50分。
改札に向かいます。
この旅行、最後の写真です。
さて。
最後に、今回の旅行の反省を少々。
今回の旅のコンセプトは、『路線バスと昭和を巡る旅』でした。
まず、第1日目。
正直、この日は失敗でした。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/02/19 07:37
-
小平奈緒選手
見事、金メダル。
ガチガチの大本命と見られてる中での圧勝。
スゴいです。
わたしはもちろん、恐ろしくて生では見れません。
知ったのは、今朝、起きてからです。
さすがに気になって、目覚ましを聞く前に布団を出てしまいましたね。
今夜は、もうひとつの金メダル大本命、女子団体パシュートがあります。
結果を知るのは……。
もちろん、明日の朝になるでしょう。
本日、2月19日は、二十四節気の『雨水』。
『立春』以来、初めての節気です。
文字どおり、「降っていた雪は雨に変わり、積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になるころ」という意味。
昔から、農作業の準備を始める目安とされてきた節気です。
でも今年は……。
まったく、冬のまっ最中。
今日も、窓の外は雪。
列車が、また遅れそうです。
-
––––––
2. 手羽崎 鶏造- 2018/02/20 09:35
-
小平選手の決勝滑走以降の立ち振る舞いが、
韓国で好意的に報道されているようです。
閉会式に、李選手と仲良く姿を見せて
欲しいです。
北朝鮮の作為的な「作り物」が、事実の
スポーツマンシップの前で如何に無力で
あるか、世界中に見せつけたいですね。
-
––––––
3. Mikiko- 2018/02/20 20:04
-
李選手
自国開催で、プレッシャーは相当なものだったでしょう。
きっちり銀メダルを取ったのは見事だと思いました。
最近、北朝鮮の応援団の映像が出ませんよね。
帰ったんでしょうか?