2018.2.14(水)

↑「み」
続いては、こちら。
『松戸市立博物館』のお土産です。
リュックに無造作に詰めたので、袋に皺が出来てしまいました。
こういうことを防げるという点では、キャリーバッグの方が優れてますね。

↑「み」
中身は、キーホルダーです。
かたどってるのは、馬と埴輪。
松戸に人が住み始めたのは約3万年前、旧石器時代のこと。
古墳時代の遺跡からは、埴輪などが出土してるようです。
馬のキーホルダーは母にやり、わたしは埴輪を取りました。
わたしもほんとうは馬が良かったのですが……。
母は、埴輪を喜ばないと思ったので。
わたしは、こういうのをバッグにぶら下げるのは好みでないので……。
今のところ、机の前に下がってます。

↑「み」
これは、最後の『荒川ふるさと文化館』で買った冊子。
ぜんぜん興味がないので、中身を見ることもなく、母にあげました。

↑「み」
『高崎駅』です。
『高崎市』は、人口37万人。
群馬県の県庁所在地は、『前橋市』ですが……。
人口は、33万人。
『高崎市』の方が、人口で勝ってます。
交通の便という点では、『高崎市』の圧勝です。
『高崎駅』には、東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線が通ってます。

『高崎市』と『前橋市』は、境界を接してます。

合併すれば、人口は70万人を超えますから、政令指定都市になれます。
そうしないのは、やはり仲が悪いからなんでしょうか。
でも、埼玉県では、『浦和市』と『大宮市』などが合併して、『さいたま市』になってますよね。

『さいたま市』の発展は、目を見張るものがあります。
やっぱり、上州という土地柄では、「大同団結」は無理なんですかね。

コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2018/02/14 07:31
-
ピョンチャンオリンピック
今日も、メダルの期待できる種目がありそうです。
まず、男子スノボの平野歩夢選手。
新潟県村上市の出身なので、ぜひ頑張ってもらいたいです。
でも、アメリカのホワイト選手が、強すぎですよね。
彼がミスをしない限り、ちょっと上に行くのは難しそうです。
女子スピードスケート。
1000メートル。
世界記録を持つ小平奈緒選手はもちろん……。
1500メートルの雪辱を期す高木美帆選手も要注目。
男子スキー複合。
渡部暁斗選手。
ワールドカップで連勝して好調です。
でも、ピークを早く持っていきすぎたかなという気もします。
ピョンチャンは、風でジャンプが難しそうです。
風に当たるかどうかで、ほとんど決まってしまうかも。
女子アイスホッケー。
これは、メダルは無理ですが……。
今日は、韓国と北朝鮮の合同チームとの対戦。
オリンピック初勝利が期待できます。
-
––––––
2. Mikiko- 2018/02/14 19:55
-
ぴょんちゃん(ウサギみたいです)
スノボの平野歩夢くんと、複合の渡部暁斗選手。
共に、2大会連続の銀メダル。
立派以外に言い様がありませんが……。
本人たちには、悔しさもあるでしょう。
金は、ほんとに難しいですね。
小平選手に、期待しましょう。
-
––––––
3. 八十郎- 2018/02/14 21:44
-
いやあ、惜しかったですねえ・・。
しかし皆さん(世界中の)必死で鍛錬してきたんでしょうから、簡単には勝てない。
ご本人たちは悔しさもあるかしれませんが、その中でメダル獲得は素晴らしいの一言です。
なるほど松戸ですか。
学生時代の4年半を市川で過ごした私は(うち一年は留年)、近かったけど足を飛身入れず仕舞いの場所でした。
なんと、今のところまともな合いの手を入れております。
思い起こせばもう7年前になるでしょうか。
こちらの書き物に惹かれて初めてお邪魔した私は、
深夜寝入っているMkikoさんの廻りに無数の脂ぎったオヤジの群れが近づいていくなんて文章を書き込み、(何故だかは忘れましたが)ハーレクインさんはじめご常連の方々には多大なご心配をかけたんではなかったかと思います。
さらにその際、海苔ピーさんという女性が、AKBのように登場されたのも懐かしく思い出します。
松戸とは全く関係のない書き込みををしてしまいましたが、Mikikoさんごめんなさい、またしばらく自重します。
-
––––––
4. Mikiko- 2018/02/15 07:19
-
うーむ
そんな書きこみがありましたかね。
もう、7年前ですか……。
時の流れが、最近、ほんとに奔流のようになってきた感があります。
遡って調べてみたら……。
『由美と美弥子 804(http://mikikosroom.blog43.fc2.com/blog-entry-945.html)』回で、「八十八十郎」さん名のコメントは入ってますね。
日付は、2011年9月19日。
でも、会話の具合だと、これ以前にも、どこかにコメントが入ってるような……。
今日は、ようやくJRが、時刻表どおりに動きそうです。
きのうの暖かさで、かなり雪が解けたんですかね。
昨日は、久しぶりに、ウールのコートを着て行きました。
今日はまた、寒くなってしまいます。
最高気温、4度の予報。
またもや、ダウンコートですね。
-
––––––
5. 手羽崎 鶏造- 2018/02/15 19:41
-
国定 忠治。本名は長岡 忠治。
上州旧国定村に、忠治記念館というのが
ひっそり有って、かつて訪ねたことがあります。
譜を辿ると、かの大塩平八郎と連絡を取り合おうとした
軌跡が残っていることに驚きました。
どなたか、研究者の方、この二人は関係が
有ったのかどうか調査してもらえないでしょうかね。
-
––––––
6. Mikiko- 2018/02/15 20:13
-
国定村
上野国佐位郡国定村。
現在は、群馬県伊勢崎市国定町のようです。
国定忠治遺品資料館という施設があるみたいです。
しかし、わざわざ訪ねられほどとは、意外ですね。
大塩平八郎が死んだのは、忠治27歳のときのようです。