2018.1.12(金)
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #227
☆ハーレクイン
12/26/2017 11:21:19 AM
志摩子の……
ではなく、祇園の舞妓、小まめの舞いで御座います。
その舞の初めからしまい迄を文章で表そうという大胆な試みでしたが、ものの見事に失敗で御座います。
体全体の動き、表情、腕の動き、手指の様、舞いと共に揺れ動く舞妓衣装……これらを写し取ろうと致しましたが、到底私などの手に負える作業では御座いませんでした。
最大の欠点は、管理人さんがこれまで何度も諫めて来られた「視点のブレ」です。
お読みいただければお分かりかと思いますが、踊り手(小まめ)の視点と、観客(相馬の旦さん)の視点が頻繁に入れ替わって目が回りそうです。
つまり、読み手としましては感情移入が非常にしづらい。「ええ加減にせえよ」とは、作者自身が言いたくなるところです。
大見得を切っておきながらの無様な出来。
「アホめ」とご憫笑の上、お読み飛ばしいただきますよう、お願い申し上げます。
代わりと申しましては何ですが、管理人さんに映像をUPしていただきましたので、こちらをお楽しみいただければ、と思います。
ネタ元はYouTube。何点か見つけましたが、どういうわけかみなペア、お二人で舞(も)うてはります。どうやら、能楽のシテとワキのような構成になっているようです。
通常、舞いには音曲(おんぎょく)、伴奏が入ります。
今回、これは曲者料理人、東中 昂にやらせました。
歌だけ、三味もなんも無し。ですがなかなかいい節回しのようです。
ともあれ、これで小まめの舞いはおしまい。
次回より、物語はいよいよクライマックスに突入。「志摩子の受難」「殺したいほどのあやめへの恨み」の顛末を語らせていただくことになります。
『アイリスの匣』、エッチシーンはこれがおそらく最後になりますでしょう。
次回以降を乞う!ご期待。
〔♪祇園恋しやだらりの帯よHQ〕
-----
★Mikiko
12/26/2017 07:47:27 PM
『祇園小唄』
作られたのは、昭和5(1930)年と比較的新しいです。
作詞は、長田幹彦。
もともとは小説家で、人気作家だったこともあるようです。
ほかの作詞では、『島の娘(歌・小唄勝太郎)』『天竜下れば(歌・市丸)』など。
『祇園小唄』の歌唱は、藤本二三吉(ふみきち)。
芸妓出身の歌手です。
もちろん、小唄勝太郎も市丸もしかり。
なお、小唄勝太郎は、新潟市の沼垂生まれ。
代表歌は、なんと言っても『東京音頭』。
昭和8(1933)年の発売ですが、発売当時だけで120万枚売ったそうです。
その後の累計では、2,000万枚を超えるとか。
印税契約、してたんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
12/26/2017 09:57:50 PM
祇園小唄は昭和5年
おー、あぶねえ。なーんにも考えてませんでした。
ということは、小まめの志摩子に祇園小唄で踊らせるのはセーフ、と。
前コメ、少し長くなりすぎまして、かなり刈り込んじゃいました。
ということで、一つ付け足し。
京の花街はいわゆる「五花街」。祇園甲部、祇園東、宮川町(以上3か所はそれぞれ隣り合ってます)、先斗町、上七軒の5か所あります。
で、舞い・踊りに関しては、5か所それぞれに流派が異なります。小まめの志摩子の所属は、これまで単に祇園、祇園と書いてきましたが、小まめの舞の流派は井上流、家元は「井上万寿子」と、以前に書きました(『アイリス』#145)。
このお方は井上流の家元、井上八千代さんがモデルなんですね。で、井上流は「祇園甲部」の流派。つまり、小まめの志摩子は「祇園甲部」に所属する舞妓ということになるんですね。
井上流の家元は、代々「八千代」を名乗られるわけで、現在は五代目だそうです。
ただし、志摩子が舞妓をやってたのは昭和20年代、戦後数年というところです。この頃の八千代さんは四代目、ということになりましょうか。
東京音頭
東京ヤクルトスワローズの応援歌みたくなっちゃいました。作れよ、応援歌くらい。
一つ↓替え歌。
♪ハア~
春はよいよいちょいと桜の下でヨイヨイ
桜掻き分け 桜掻き分け真ん中で
ずずっと挿(い)れたらヨイヨイヨイ
ずずっと挿(い)れたらヨイヨイヨイ
お父(おっと)ちゃんもお母(おっか)ちゃんも
ちんこ出してまんこ出して
〔♪六甲颪に颯爽と~HQ〕
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:30:02 AM
上七軒は……
ぽん太でしたね。
ヤクルト。
地方移転は出来ないわけね。
なお、神宮球場ですが、2020年のオリンピックでは……。
7月1日から9月20日ごろまでの約80日間、組織委員会に借用されるとか。
この間、ヤクルトはもちろん……。
高校野球の東京予選、東京六大学、東都大学も使えなくなります。
東京六大学、東都大学は、秋季リーグの日程を変えるんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:27:43 AM
上七軒のぽん太
「鉄舞妓」でしたが、もう登場することは無いでしょう(何でえな、出してえや;ぽん太)。
京の五花街のうち、最大は祇園甲部ですが、最古は上七軒だそうです。室町時代に、北野天満宮の再建の際に生じた廃材でお茶屋が建てられたのが始まりだとか。
春の舞踊公演、祇園甲部の「都をどり」に対し、上七軒では「北野をどり」と称します。流派は花柳流ですね。
神宮球場借り上げ
ま、ヤクルトも、少しは阪神の気持ちがわかることでしょう。
学生野球は気の毒ですが、やはりオリンピックの威光、異議は唱えられないんでしょうね。
〔♪四年経ったらまた会いましょとHQ〕
↑三波春夫『東京五輪音頭』
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:45:49 PM
北野をどり
北野天満宮で初演されたことが名前の由来のようです。
北野天満宮は京都の神社で、大阪の北野高校とは関係ないみたいです。
阪神は、真夏に甲子園でやらずに済むから喜んでるんでないの?
冷房の入ったドーム球場とでは、消耗の仕方が相当違うでしょう。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:17:45 PM
北野高校
腹に一物、じゃないですが、わたしらにとっては何かにつけて目障りな高校です。向こうは全く眼中にもないんでしょうけど。
>甲子園でやらずに……
そうでもないよ。
この時期、地方球場での試合が結構あります。
屋根がないどころか、グラウンドの状況とか、ロッカールームの設備とか、そりゃあ劣悪だとか(いつの時代の話や)。
〔♪重いコンダラ試練の道を~HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:22:18 AM
腹に一物、手に荷物
今は、どこも学区制がなくなったんですかね?
新潟の県立高校も、全県一区になりました。
しかし!
新潟の中学生に言いたい。
近隣の高校に行きなされ。
遠方の学校は、冬場、まともに通えませんよ。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:39:40 AM
学区制
こちらも無くなりました。
しかし「全県一区」。
かつての参院選みたいですね。
遠方の学校
そりゃあ学生寮に入るか、でなきゃ下宿ですね。
で、下宿の娘とねんごろに……。
勉強そっちのけでチョメチョメに励み、大学受験はあえなく落選?
あとは「ヒモ道」一直線。
〔♪ゆくが男のど根性~HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:26:21 PM
新潟県内で……
学生寮のある公立高校は、県立国際情報高校だけです。
私立は、5つありますが。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:49:56 PM
学生寮
越後新潟と云えど、大学ならともかく、やはりありませんか、高校の寮。
旧制高校の「寮」ときますと「どくとるマンボウ」きーた。
もう、亡くなられて何年ですかねえ。
で、北杜夫ときますと茂吉ですが……こちらはきりがおまへんので……。
〔♪真っ赤に燃える王者のしるしHQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:32:22 AM
『どくとるマンボウ青春記』
↓面白かったです。
旧制松本高校(現・信州大学)で過ごした青春期。
ちなみに、太田和彦は、新制の松本深志高校卒。
田中康夫も同じです。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:46:33 PM
どくとるマンボウ
ときますと盟友、遠藤周作、狐狸庵先生です。
何を隠そう、『アイリス』の今の舞台、踊熊庵(ようゆうあん)は、一つには狐狸庵を意識して名付けたもの。狐*庵の可能性もあったわけです。
〔ハーレクイン青春記〕
由美と美弥子 2421
★Mikiko
12/27/2017 07:43:16 AM
2018年初場所番付
昨日、発表となりました。
入幕力士は、↓の5人。
阿炎、竜電、蒼国来、豊山、石浦。
十両陥落力士は、↓の4人。
宇良、貴ノ岩、碧山、妙義龍。
『由美と美弥子 2402回』で、わたしが予想したとおりでした。
入幕力士が1人多いのは、日馬富士の引退によるものです。
引退発表前の予報では、陥落力士に大奄美を加えてましたが……。
引退発表後、残留と判断しました。
大当たりでしたね。
さて、初日は、1月14日。
貴景勝が、貴乃花部屋初の三役となりました。
しかし、その会見に、貴乃花親方は不在。
協会の聞き取りには、弁護士を同席させたそうです。
いったい、どんな処分が下るんですかね。
さて、暴風雪警報が出ており、列車ダイヤが乱れてます。
これにて、失礼!
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:33:17 AM
>スマホで読むんです
時代じゃのう、トシオよ。
しかし、これで由美美弥の時代設定が絞られたなあ。
予想屋Mikiko
大当たり、パチパチパチ。
石浦入幕、宇良陥落。
うーむ、なんか、入れ替え戦の結果みたいです。
石浦くん、怪我にはくれぐれもごちうい。
豊山、今回はどうですかね。
竜電は大怪我をして序の口まで落ち、今回這い上がってきた苦労人です。27歳だったかな。まだそんな歳でもなし、頑張ってほしいものです。
阿炎は「あび」ですね。所属は元寺尾の錣山(しころやま)部屋。
親方処分
今、朝のワイドショーを見てますが、かなり厳しそうです。
「業務停止」だとか。あくまで予想ですが。
〔2421回じゃなく2402回だなHQ〕
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:47:16 PM
宇良
初場所は、出られるんですかね?
6勝以上しないと、幕下転落ですよ。
新十両の天空海が、キラキラネームとして話題。
“あくあ”と読ませます。
こういうのは、あんまり感心しませんね。
ま、27歳で新十両ですから、入幕は難しいでしょう。
協会員(年寄、力士、行司ら)に対する懲戒は……。
けん責、報酬減額、出場停止、業務停止、降格、引退勧告、懲戒解雇の7段階。
「業務停止」は、停止期間が終われば元に戻れるんなら、さほど厳しいとは思えません。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:52:08 PM
マスコミは……
宇良どころじゃないようで、話題の端にも上りません。
どうなんですかね、怪我は。
天空海
親方が考えた四股名だそうです。
どうしたって、弘法大師空海を思っちゃいます。
業務停止
親方がこれを食らうと、弟子の指導もやっちゃいけなくなるそうで、その間は「親方失格」ですね。
〔人間失格HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:23:15 AM
弟子の指導
三役力士を出すんですから、指導力はあるんでしょう。
本日、処分が検討されるようです。
降格なら、法廷闘争になるかも知れません。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:47:42 AM
法廷闘争
ははあ、そういえば親方、協会、共に弁護士が付いてるようです。
もはや、日馬富士も貴ノ岩もどっかに飛んじゃってますね。本来、当事者なんだけどなあ。
問題の根は深いようです。
事が長引けば、明年初場所の開催にも影響が出るでしょう。
協会としては「それだけな何としても避けたい」と、年内決着を図っているようですが、さて。
〔根無し草HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:27:25 PM
処分、出ました
理事解任です。
副理事を飛び越え、役員待遇委員への2階級降格。
思いのほか、厳しかったですね。
もっとも、初場所後に行われる理事選挙には出馬できるそうです。
でも、票を集められますかね?
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:57:06 PM
問題は……
「あんた、何したいんや」です。
意図が全く読めません(ご本人にもわかってなかったりして)。
気の毒なのは貴ノ岩。
なんか、政争の道具にされちゃったみたいで……どうするんだろうね、初場所。
〔♪もしもしベンチで囁くお二人さんHQ〕
↑何の関連も無し、ただ頭に浮かんだだけ
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:34:16 AM
貴ノ岩
休場でしょう。
救済措置で、幕下に落ちないんですから(ただし、診断書提出が条件)。
出たら、マスコミが蝟集して相撲どころじゃないですよ。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:50:46 PM
問題は……
「あんた(貴親方)何したいんや」です。
意図が全く読めません(ご本人にもわかってなかったりして)。
気の毒なのは貴ノ岩。
なんか、政争の具にされちゃったみたいで……どうするんだろうね、初場所。やはり休場ですかね。
〔♪もしもしベンチで囁くお二人さんHQ〕
単独旅行記Ⅳ(119)
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:37:12 AM
曳舟
ときますと、ロシアはヴォルガ川です。
♪エイコラ エイコラ
もうひとつ エイコラ
エイコラ エイコラ
もうひとつ エイコラ
それ曳け舟を
それ捲け綱を
アイダダアイダ
アイダダアイダ
樺の木に捲いた
(ヴォルガの舟歌)
まあしかし曳舟。
橋も電柱も、立木一本すらないロシアだからできることで、日本では無理、かな。
かつての中国でも見られたとか、曳舟。
アジア系外国人が多い
こちらですと、観光客なら京都ですが、居留地?ですと大坂、生野区です。カッコよく言いますとコリアンタウン。
しかしPUFFYとは懐かしい。デビューは1995年だそうですから、もう7年目ですか。
「だっちゅーの」の二人だよね(それはパイレーツ)。
お花茶屋駅
遊園地の花やしきとは関係ないんですかね。
〔♪北京 ベルリン ダブリン リベリア……HQ〕
↑作詞:井上陽水『アジアの純真』
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:48:09 PM
先日……
栃木市の旅歩き番組を見てたら、かつて曳舟が行われてたことを知りました。
栃木市からは、舟で江戸まで行けたんです。
行きは下りですから問題ないのですが……。
帰りは、漕ぎっぱなしですから大変。
で、川沿いの道から、綱で引いて上らせたそうです。
その道を、『綱手道』と呼ぶそうな。
1995年から7年。
どういう計算なんですか?
2017年までは、22年あります。
先年、20周年をやったそうです。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:56:53 PM
栃木市
県庁所在地だよね、普通は(何が普通なんだろう)。
栃木県の県都は宇都宮市。名物は餃子。
舟でって……江戸川経由ですかね。
で『綱手道』。なるほど。
計算間違いじゃ
投降後、いや投稿後すぐに気づいたんですが、後の祭りは祇園祭。修正は効きません。
昔はよかったなあ。
〔それにしても何をどう計算して7年HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:25:31 AM
栃木市を流れる……
巴波川(うずまがわ)は、渡良瀬川に合流するようです。
渡良瀬川は、利根川の支流です。
投稿者が直せないので……。
こちらは、ゆっくりとツッコミを入れられます。
なお、本日は忘年会です。
電車が、運転打ち切りとかになると怖いので……。
さほど遅くならないつもりでいますが。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:54:22 AM
渡良瀬川
はいはい、十和田湖から流出、太平洋に注ぐ……(それは奥入瀬川)。
忘年会
わたしはここ数年、一人忘年会が続いています。
誰も誘ってくれんのだよ。
まあ、横でウーロン茶を飲まれても気が滅入る、は分るんですがね。
ちょっと飲んでみるかな。過ごさなきゃいいんだろ。
〔昔は良かったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:28:28 PM
過ごさなきゃいい
それができれば、アル中になる人はいません。
こちらの忘年会では、足下がふらつくほど酔うわけにはいきません。
滑ってひっくり返れば、下手すれば頭を打って死にます。
わたしは、2度ほど転びました(今日に非ず)。
手の平を擦り剥いて、手袋をダメにしたこともあります。
今日は、何ごともなく帰って来れました。
わが社は、明日、もう1日出勤です。
今夜は、もうちょっと飲もう。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 11:03:10 PM
過ごしてもいい
んじゃないの、年末くらい。
それにしても早かったね、帰り。まだ飲み足りんだろ。
しかし……「手の平をすりむいて、手袋を駄目に……」
少し、受け身の練習をされては。
聞く限り、有効なのは「後ろ受け身」でしょうか。
ま、これに限らず、受け身の目的は「頭を打たない」これに尽きます。そうすりゃあ手袋くらい、どってことありませんが、ヘタに手を突くと手首を挫く危険あり。ごちうい。
>明日、もう1日
ご苦労様です。
〔♪おいら岬の灯台守は~HQ〕
↑つい歌っちゃいましたが、何の関連もおまへん
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:36:50 AM
昨夜は珍しく……
集まりが良かったんです。
開始予定時刻より10分早い、18:20分スタートでした。
ほかの席は、まだガラガラ。
コース最後の料理が出たのが、20:00くらい。
居てもしょうがないので、さっさと帰りました。
もちろん、家で飲み直しましたが。
転んだもう1回は、前回り受け身が決まりました。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:55:22 PM
前回り受け身
またの名を、前方回転受け身。
最も頻繁に、準備運動代わりに練習する受け身です。
コツは、やはり頭。打たないように、しっかり顎を引きましょう。
〔♪回って回って回って回るう~HQ〕
由美と美弥子 2422
★Mikiko
12/29/2017 07:38:57 AM
今日は何の日
『清水トンネル貫通記念日』。
1929(昭和4)年12月29日。
『土樽-土合』間に、谷川連峰の真下を貫く『清水トンネル』が貫通しました。
全長9,704メートルで、当時としては日本最長トンネルでした。
9年の歳月と、延べ240万人の人員を費しての完成でした。
関係者は、お正月のお酒が、さぞ美味しかったでしょうね。
川端康成の『雪国』の執筆が始まったのは、1935(昭和10)年。
冒頭の一文「国境の長いトンネル」は、この『清水トンネル』のことです。
『清水トンネル』が出来たことにより……。
川端康成は、越後湯沢を訪れるようになってたとか。
紀行作家の宮脇俊三は、戦前の国定教科書で『清水トンネル』を知り、虜になったそうです。
なお、『清水トンネル』は、単線です。
その後、同じく単線の『新清水トンネル』が、1967(昭和42)年に開通しました(13,500メートル)。
1979(昭和54)年には、上越新幹線用の『大清水トンネル』が開通しました(22,221メートル/複線)。
『清水トンネル』『新清水トンネル』は、現在も在来線で使われてます。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 03:26:14 PM
>ヤル気満々
瑠璃の色、だな。トシオよ。
土合駅
山男、と云うよりクライマーの聖地ですね。
ホームはトンネル内。数百段(数千段?)の階段を昇りつめて出た地上に改札口があります。
わたしは、残念ながら降り立ったことありません。
清水トンネル
次郎長親分とは関係……無いでしょう。
〔♪お茶の香りと男伊達~HQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:39:45 PM
『清水トンネル』の名称は……
付近にある清水峠にちなむそうです。
群馬県みなかみ町と、新潟県南魚沼市との境にある峠。
県境ですね。
標高は1,448メートル。
山と峠の違いは、なんなんですかね?
峠は、山を越える人道の頂点部のことでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 10:03:21 PM
山か峠か
広辞苑によりますと……。
【山】平地よりも高く隆起した地塊。谷と谷との間に挟まれた凸起部。
【峠】山の坂路を登りつめた所。山の上りから下りにかかる境。
だそうです。
清水峠
は、みなかみ町。
水上温泉で有名ですよね。
香奈枝センセ(誰や、あんた)の故郷、月夜野(つきよの)町もほど近くです。
と思ったら、平成の大合併で月夜野町は消滅、現在は「みなかみ町」の一部だそうです。
〔待ってましたの番宣HQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 07:43:59 AM
峠
やっぱり、道のないところは「峠」じゃないんですね。
みなかみ町。
現在、町中で30㎝、山沿いでは75㎝の積雪があるそうです。
新潟市の積雪は、ゼロです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:49:27 AM
が歩くから峠が出来る
↓こんなの思い出しました。
「もともと地上には道はない 歩く人が多くなればそれが道になるのだ」
魯迅です。
院の教授が呟きました。
大学構内の踏み分け路(近道)を歩いていた時ですが、わたしは当時、全く知りませんでして「何言うとんねん、このおっさん」でした。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:20:57 PM
人道より先に……
けもの道が出来てたと思います。
しかし、魯迅先生……。
だから、どうだっちゅうんですかね?
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:40:25 PM
>だから、どうだ
「思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。それは地上の道のようなものである」
で、前コメの一節に繋がるわけですが、件の教授、これは呟きませんでした。
〔知らんかったな、おっさんHQ〕
単独旅行記Ⅳ(120)
☆ハーレクイン
12/29/2017 03:32:29 PM
変わらず……
どこをどう歩いているのか乗っているのか、よくわかりません。
基本的な地図が頭に無いのだから、なにをどうしようもありません。
細かい時刻表示。ご苦労様ですが、わたしには何の意味もありません。
千住大橋駅画像
の次の時刻表。
駅名で分かる、というか聞き覚えのあるのは「新三河島」「日暮里」「上野」ですね。
さすがに、環状線、じゃなくてえーと山手線の駅名は分ります。乗降経験はほとんどないけど。
「新三河島」の三河島は「国鉄三河島事故」の三河島ですかね。
>雨が降ってきたようです
って……現場におった本人がわからんのかい!
で、
>わたしも、傘を差して……
かい。
それだけ書けばええのによう。
>前途三千里
地球一周(ちょっとオーバー)しちまいますぜ、芭蕉はん。
〔母を訪ねて三千里HQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:42:31 PM
乗ってる本人も……
どこをどう走ってるのか、さっぱりわかりませんでした。
それでも、目的地にはちゃんと着くものです。
国鉄戦後五大事故。
桜木町事故【1951(昭和26)年】死者106人。
洞爺丸事故【1954(昭和29)年】死者1,430人。
紫雲丸事故【1955(昭和30)年】死者166人。
三河島事故【1962(昭和37)年】死者160人。
鶴見事故【1963(昭和38)年】死者161人。
福知山線の事故(死者107人)は、JR時代ですので入ってません。
洞爺丸は青函連絡船、紫雲丸は宇高連絡船です。
三河島事故の三河島は、常磐線の駅です。
しかし、先日の新幹線の重大インシデントは怖かったですね。
時速300キロというのは、水平に落ちてるようなスピードだそうです。
F1カー並みですからね。
もし新幹線が事故ったら、航空機事故レベルの被害が出るんじゃないですか。
今日のJRは、空いてて天国でした。
毎日こんなだと、ストレスがないんですけどね。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 10:15:12 PM
インシデント
incident
出来事、事件、だそうです。こんな英単語、知らんわい。
なんでわざわざカタカナで言うかね、JRさんよ。
accident事故、と言いたくない腹が見え見えですが、いちいち辞書を引かんならんような言葉を使うんじゃねえよ。
車内からの状況説明の電話を、指令所が聞きそこねた、とかなんとか、ふざけた言い訳をしとりました。
NHKも尻馬に乗って、何の説明も無しにインシデント、インシデント……。テレビに蹴り入れましたよ(ウソ)。
天国列車
そういえば、乗った列車の乗客が主人公一人。列車はどことも知れぬ闇の中へ……てな感じのホラー映画がありましたが、詳しいことは全く覚えていません。
ひょっとして、夢だったかな。
〔♪夢の中へ夢の中へ行ってみたいと思いませんかHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 07:47:09 AM
JR会見
わたしはあれは、作り話だと思ってます。
↓実際の会話は、たぶんこんな感じ。
「停めて点検しますか?」
「バッキャロー。
特急料金、払い戻さなきゃならねーだろ。
いくらになると思うんだよ。
おめーの給料から引くぞ、ボケ」
「そんな……」
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:53:43 AM
実際の会話
面白―い、座布団一枚!
なんか……実況中継を聞いてるようです。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:24:10 PM
博多発東京行き『のぞみ』の……
乗車定員は、約1,300人。
博多から東京までの特急料金は、7,990円(乗車料金は戻りません)。
もし満席で、全員が博多から東京に行くとすると……。
払戻額は、1千万円を超えます。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:45:11 PM
1千万
山陽・東海道新幹線はJRの稼ぎ頭。
一列車分の売り上げなど、どってことありません。
〔安全第一 危のおまっせHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 06:21:56 PM
本日、帰省ラッシュ
ニュース映像が流れてましたね。
立ってる人が、座ってる人と同じ料金を払ってるというのは、どう考えてもおかしいです。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 10:45:31 PM
立っている人座る人
そのまた草鞋を作る人(ん?)
映画館だって、立とうが座ろうが同じ料金です。
〔座りたければ指定席、地獄の沙汰も金次第HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:46:54 AM
乗車料金は……
同じでいいでしょう。
なので、普通列車は問題ありません。
特急列車は、どうなのよということです。
特急料金には、スピードだけでなく快適性も含まれてるんでないの?
ただ、立ち席の客が空いてる席に勝手に座っちゃったり、管理がたいへんでしょうからね。
椅子の全くない車両って、作れないんですかね?
通勤時間帯なんか、そっちの方が効率的でしょう。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:20:53 AM
椅子の無い車両
確か、首都圏の私鉄だったと思いますが(JRだったかな)、完全椅子無しじゃないけど、混雑時は補助席?を跳ね上げて立ち席スペースを広くする、という車両があったような……。
〔金払(はろ)てや~タダ見はあかんでタダ見はHQ〕
↑何の口上だったかなあ
由美と美弥子 2423
★Mikiko
12/30/2017 08:24:39 AM
今日は何の日
昨日の12月29日は、『清水トンネル貫通記念日』でしたが……。
今日も、トンネル関係の記念日です。
すなわち、『地下鉄記念日』。
1927(昭和2)年12月30日。
『上野-浅草』間に、日本最初の地下鉄(現・銀座線)が開通しました。
『清水トンネル』より、2年早いんですね。
おしまい。
とは、いきませんよね。
短すぎです。
考えてみれば、12月30日は、目立たない日です。
大晦日という大イベントの前日。
買い出しの運転手をさせられるお父さんは、昼酒も飲めません。
わたしの行くスーパーでは、明らかに運転手兼荷物持ちのオヤジが、普段から大勢います。
特徴は、本人が籠やカートを持ってないこと。
車で待っててもヒマだしということで、店内に一緒に来てるわけ。
こいつらが、ほんとに邪魔でしょうがないんです。
後ろ手して、フラフラ歩いてて。
今日も行くつもりですけど……。
混むんだろうな。
あと、貴乃花問題。
予想された「業務停止」より、1段階重い「降格」となりましたが……。
実際には、大甘の処分だったようです。
なぜなら、理事選挙が来年2月に行われるからです。
持ち票数から、貴乃花親方の当選は間違いないとか。
早い話、処分期間は、1ヶ月あまりしかないわけです。
逆に、「業務停止」だった場合は、理事選に立候補も出来なくなってたとか。
処分の順列が間違ってるんでないの?
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:57:47 AM
地下鉄
ときますと、こちらでは大阪市営地下鉄
1933年(昭和8年)、梅田(大阪市北区)-心斎橋(同中央区)、現御堂筋線が開通しました。
現在は8路線。延伸計画も進行中です。
で、すったもんだの挙句、2018年4月、民間経営に移行するそうです。
処分の順列
こう書く、いや、「降格」ですか、貴乃花親方。
「業務停止」かなあ、と思ってましたが、ふうむ。
と言っても、どうにも違いが理解できません。
数学で「順列」ときますと、同時に「組み合わせ」。
公式があったはずなんですが、とっくのとうに“霧の彼方”です。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 12:03:48 PM
掻きそこないました
↑無論、書き
追コメ候。
>毒を食らわば皿までよ
いくら中坊でも、これくらいは知ってると思うが……。
学べよ、トシオ。
もう、手遅れかな。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:25:49 PM
処分内容は、大違いです
「業務停止」なら、来年2月の理事選挙には立候補できません。
「降格」なら、立候補可能なんです。
こんな処分、インチキですよ。
「順列・組み合わせ」は、中学校ですよね。
このくらいまでは、理解できてたんです。
高校に入った途端、まったくわからなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:51:47 PM
立候補可能
が、「降格」
不可能が「業務停止」
で、罰としての重さは「降格」が重い。
わけわかりません
順列・組み合わせ
中学数学では「こんな話があるんやで」程度。
高校になると公式が出て来ます。
で、「まったくわからなくなる」のが、普通の人です。
〔「算数」の頃はよかったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 06:23:47 PM
日常生活に役立つ数学は……
中学生レベルまでということでしょう。
実際、鶴亀算レベルの方程式は、役に立ちます。
話は変わりますが、『香川照之の昆虫すごいぜ!』、マレーシア編。
新春、1月1日AM.9:00『Eテレ』です。
なお、明日の31日は、AM9:00より、これまでの分が一挙再放送となります。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 10:50:37 PM
鶴亀算
姪の娘(どういう関係や)に教えたところ「教え方がヘタ!」と一刀両断でした。
こ奴、まだ中学生ですが、おそらく京大あたりに進むと思います。
カマキリ先生
は、録画予約しました。
〔鶴亀すごいぜHQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:48:44 AM
姪の娘
正式な続柄では、「姪孫(てっそん)」だそうです。
一般的(?)な呼び名は……。
女の子なら、「又姪(まためい)」または「大姪(おおめい)」。
男の子なら、「又甥(またおい)」または「大甥(おおおい)」
鶴亀算。
面積図で解く方法もあるそうです(こちら)。
連立方程式を起てた方が、遙かに速いと思いますが。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:27:49 AM
姪孫
が、正式ねえ。
それにしても「てっそん」。
どう読んだらそうなるのか……広辞苑を引きましたが記載ありませんでした。
又姪、又甥、大姪、大甥は、なんとなく納得です。
逆に、わたしは大叔父だとか。
なんとなく、エッヘン、と威張りたくなります。
鶴亀算
面積図で解く。
わけわかりません。
説明文中に「足の数は、つるは2本・かめは4本ですよね♪ これは、知っておいてくださいね」
とありましたが、バカにしとんのかい、です。
やはり、算数で解くのがいっち早いでしょう。
〔植木算、なんてのもあったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:19:59 PM
ちなみに甥の読みは……
「せい」だそうです。
甥姪で、「せいてつ」。
読めませんわな。
漢検準一級の問題になったようです。
鶴亀鶴亀。
方程式を使わず、どうやって算数で解くんですか?
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:28:59 PM
せいてつ
新日鐵釜石、なんてのを思い出しました。
つるかめ
方程式を使わないから「算数」なんです。
〔鶴と亀が合わせて7匹、足の数は20本HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:04:33 PM
方程式
x+y=7
2x+4y=20
x=7-y
2(7-y)+4y=20
14-2y+4y=20
-2y+4y=20-14
2y=6
y=3
よって、x=4
鶴が4羽、亀が3匹です。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:12:54 PM
算数での解き方
全員が鶴とします。
すると、足の数は
2×7=14本
6本足りませんが、これは亀を参加させればよろしい。
亀は鶴より足が2本多いので、
6÷2=3匹(亀の数)
鶴の数は、
7-3=4匹
〔方程式で解くより難しいHQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:09:23 AM
なるほど
簡単に解けますね。
算数では、解を導く過程は書かなくていいんですか?
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:03:13 PM
>解を導く過程
そこまで要求すると、正解者はクラスに一人いるかいないか、でしょう。
答えと、計算式を書いてあればOKだったと思います(わたしは、算数を教えたことは無いのだよ)。
〔ににんがし、にさんがろく、にしがはちHQ〕
単独旅行記Ⅳ・総集編(8)
由美と美弥子 2424
★Mikiko
12/31/2017 08:09:38 AM
今日は何の日
言わずと知れた、『大晦日(おおみそか)』です。
『大晦(おおつごもり)』とも云います。
「晦日(みそか)」は、月の最終日のこと。
12月の「晦日(みそか)」は、年の最終日でもあるので……。
『大晦日(おおみそか)』と呼ぶわけです。
「晦(つごもり)」は月篭りが転じたもので……。
旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「月篭り→つごもり」と呼んだのです。
同じく、12月の「晦(つごもり)」は、『大晦(おおつごもり)』となります。
『大晦日(おおみそか)』の夜を、『除夜』と云います。
お寺では、『除夜の鐘』が撞かれます。
除夜の鐘は、108回。
「眼・耳・鼻・舌・身・意」の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類。
この18類それぞれに「浄・染」があって36類。
この36類を「前世・今世・来世」の三世に配当して108となり……。
これが、人間の煩悩の数を表すとされているそうです。
また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足すと108となり、1年間を表しているとの説もあるとか。
かつて、『大晦日(おおみそか)』は……。
一年の神「歳神」を迎えるため、朝まで眠らずに過ごす習慣がありました。
わたしはとても無理ですが、年が変わるまでは起きてようと思います。
そのモチベーションのため、年越し蕎麦を買いました。
カップの「カレー南蛮そば」です。
ちなみに、「南蛮」とは、長ネギのこと。
わたしは、生のネギはダメですが、煮たネギは好きなのです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:40:12 AM
>24時間戦えます
♪ビジネスマ~ン ビジネスマ~ン
ジャパニーズ ビジネスマ~ン
>うんこしてるヤツ
の、個室の戸を開けたことあります、わたし。
鍵、掛けんかい!
>旧暦では毎月1日が新月
同じく、三日に出るから三日月。
満月が出るのは15日に決まってます。
十六夜(いざよい)は16日。
立ち待ち月は17日、居待ち月は18日、寝待ち月は19日。
太陰暦が懐かしい(経験無いけど)。
えーと
6×3×2×3=108
で、いいのかな。
または、12+24+72=108
これはどう考えてもこじつけでしょう。
南蛮は長ネギ
ほほう、これは知りませんでした。
南蛮渡来、じゃないんだ
一つ賢くなりました、長生きはするもんだ(まだそんなに長くないけど)。
〔♪月はおぼろに東山~HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:21:41 PM
個室の戸
鍵を掛けないと、戸が開きっぱなしになるんじゃないですか?
昔の戸は、違ってたんですかね?
どうやら夕食に、小千谷蕎麦が出るようです。
「カレー南蛮」は、別の日になるかも。
「鴨南蛮」は、鴨肉とネギですよね。
ネギの渡来は、8世紀以前と云われてます。
中国から朝鮮半島経由だそうです。
何で“南蛮”なんですかね?
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:43:39 PM
戸は閉まってました
それにしても大胆な野郎でしたが、戸を開けて、目と目が合った瞬間の野郎の顔は忘れられません。
小千谷はともかく
大晦日はやはり蕎麦でしょう。
しかし、なぜ蕎麦なんですかね。
南蛮
わたしも知りたいです。
「南蛮渡来の……」は、江戸物で輸入品を自慢する時の決まり文句ですよね。
で、先走りですが、昼食にカレー南蛮を食べちゃいました。メインの具は、買い置きの「鶏の肉だんご」。
〔〽さても南京玉すだれ←それは中国、ホントは日本発祥HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:06:58 PM
小千谷蕎麦
食べました。
乾麺なので、ぜんぜん美味しくありませんでした。
やはり、お蕎麦はお店で食べるに限ります。
お酒は、4合飲みました。
これから、飲み直しです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:22:01 PM
乾麺の小千谷蕎麦
そんなのあるんですか。
名前だけだったりして。
ちょっと飲み過ぎなのでは。
お正月くらい、と油断してると危ないですぞ。
〔へぎそばハーレクイン〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:11:15 AM
小千谷蕎麦
生ネギを入れれば、そこそこ美味しく食べられたでしょう。
匂いが残るのがイヤで、入れませんでした。
部屋に戻って、赤ワインの燗を飲み始めたのですが……。
あっさり、寝落ちしてしまいました。
目が覚めたのが、22時半ころ。
おかげで、眠さと戦わずに年明けを迎えられました。
「カレー南蛮」は、さすがに食す気にはなりませんでした。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:05:04 PM
>あっさり、寝落ち
「墜落睡眠」ですかね。まるで気絶するように、瞬時に眠りに落ちる症状で、睡眠障害の一種だそうです。
まあ、管理人さんの場合は酒のせいでしょう。
〔不眠症(ウソ)HQ〕
単独旅行記Ⅳ(121)
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:49:27 AM
1594年
江戸幕府開府の数年、いや10年ほど前ですか。
なんで、千住なんぞに橋を掛けたんですかね(そらあ、北へ行くためやろ)。
それにしても「しかみ像」
なかなか潔いと云いますか、何と云いますか。
千住大橋
ここから先は江戸に非ず、人外の魔境(それは言い過ぎ)というところでしょうか。
重要文化財
萬代橋。
ふうむ、それほどのものですか。
越後新潟の誇り、なんでしょうかね。
↓歌になるはずですな。
♪今日も霧が降る萬代橋よ~
日光街道
五街道の一つですね。
お江戸日本橋から日光まで。
150㎞、21宿。
〔♪お江戸日本橋七つ立ち~;それは東海道HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:23:30 PM
三方ヶ原の戦
敗走するとき……。
家康は恐怖のあまり、馬上でウンコを漏らしたと云われてますが……。
どうやら、これはガセのようです。
萬代橋に霧が降ることは……。
5年に1回くらいでしょう。
橋のたもとには『新潟ブルース』の歌碑が建ってますが。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:49:42 PM
三方ヶ原
よく聞きますが、正確な場所は知りません。この機会に調べました。
「遠江国敷知郡三方ヶ原」。現在の「静岡県浜松市北区三方原町」だそうです。
しかし、調べりゃたいがいのことは分る。便利な世の中になったものです。
萬代橋
「RC造6連充腹式上路アーチ橋」だそうです、わけわからん。
全長306.9m、全幅21.9m。
〔♪新潟は面影の街HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:08:24 PM
萬代橋は……
中央に路面電車を通す予定で、広く作られました。
しかしそれは、実現しませんでした。
でもおかげで、4車線が確保でき……。
現在も、幹線道路として使われているのです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:27:52 PM
路面電車
へえ、新潟にそんな計画があったとはねえ。
それは残念です。
隣の富山は路面電車王国(それほどでも)なのにねえ。
まあしかし、こちらでは大阪も京都も神戸も無くなっちゃいました、路面電車。僅かに、細々とは残ってますが。
都会には合わないのかもしれませんね。
〔♪運転手は君だ~車掌は僕だ~HQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:12:36 AM
路面電車自体は……
新潟もありました(参照)。
でも、萬代橋までは路線が伸びなかったんです。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:07:38 PM
新潟の路面電車
調べました。新潟交通電車線のことですかね。
鉄道線(普通の線路)と軌道線(路面電車)の併用のようですが、このあたりは京都の嵐山電鉄と同様です。
ついでに、関西2府4県を調べましたところ、6府県全てに路面電車がありました。
現在も健在なのは、大阪の阪堺電車、京都の嵐山電鉄、滋賀の京阪電車の石山坂本線、と2府1県で健在でした。
〔♪動きますちんちんHQ〕
由美と美弥子 2425
★Mikiko
01/01/2018 08:14:00 AM
★゚・*:.。.:*・゜あけましておめでとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
『Mikiko's Room』管理人、Mikikoでございます。
旧年中は、大変お世話になりました。m(_ _)m
2017年は、『Mikiko's Room』にとって、特に大きな節目もなく、静かな1年だったと思います。
おかげさまで昨年末は、穏やかな年の瀬を過ごさせていただきました。
さて、2018年です。
今年は、2月にピョンチャン・オリンピックがあります。
スピードスケート女子など、メダルが期待できる種目も多そうです。
でも、本番で、突然大化けする外国人選手が出たりするので、油断はなりません。
特に、個人参加のロシア選手は、プレッシャーもなく、反骨心に燃えてるでしょうから、要注意です。
そして、そのロシアでは、6月にサッカーのワールドカップが開催されます。
こちらは、まず見こみなしでしょうね。
さらっと予選敗退と予想します。
全敗だけは阻止してもらいたいところです。
さて、そのワールドカップの直前!
『Mikiko's Room』は、10周年を迎えることになります。
もう10年になるんだ……。
あっけないような、呆然とするような年月です。
始めたのが、昨日のことのように思えてなりません。
10年間、サイトを続けられたことを、エロ神に心から感謝します。
できれば、もう10年、続けさせていただきたいです。
健康に気をつけ、お酒と小説が楽しめることへの感謝を忘れず……。
一日一日を大切にしていきたいと思います。
それでは、みなさん!
2018年、戌年。
お互い、ワンダフルな年にしていきましょう!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
Mikiko
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:10:24 PM
変態道五段
どの道でも、五段はすごい。
ちょっとやそっとで取れる段位ではありません。
本番注意オリンピック
で思い出すのは女子柔道の柔ちゃん、田村(現、谷)亮子選手です。
無論冬季じゃなく、アトランタの夏季五輪でしたが、決勝で全く無名の北朝鮮の選手に敗れ、銀メダルに終わりました。
Mikiko’s Room10周年
おめでとうございます、はまだ早いですね。
5月だっけ?
あと半年近く、その時は盛大にお祝いしましょう。
〔101匹ワンちゃん大行進HQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 02:03:54 PM
五段
藤井聡太くんでさえ、まだ四段ですからね。
オリンピックでは、小平奈緒(スピードスケート)、高木美帆(スピードスケート)、藤澤五月(カーリング)に注目。
美人です。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 05:25:16 PM
将棋五段
「将棋は盤面の格闘技」と言ったのは誰だったかなあ。
対局中、大脳での血中ブドウ糖の消費量は半端じゃないそうです。
先日引っ越し、じゃなくて引退したひふみん、加藤一二三名人は、対局中におやつを食べまくると聞きましたが、さもありなん。消費したブドウ糖を補給してるんですね。
美人スケーター
カーリングはいいんですが、スピードスケートは競技中は重装備、顔はよくわかりませんね。
で、滑り終わった後、帽子やグラサンを外す。
おお、こないに美しいお方であったか、の落差がいいです。
肝心の?フィギュアに美人が少ないのが、残念なところです。
〔♪氷の湖 手をつないで滑ろうよ~HQ〕
↑ワルトトイフェル『スケーターズ・ワルツ』の日本語詞
-----
★Mikiko
01/01/2018 06:35:49 PM
スピードスケートのゴーグル
時速50㎞/hを超えますから、寒風から目を守るためには必須だそうです。
わたしも、寒風には弱いです。
ただし、チャリですから、時速10㎞/h程度でしょうけど。
メガネを掛けてるんですが、涙が流れてきます。
1度、ぎゅっと目をつぶったら涙が飛び出し……。
メガネの裏面に、びしゃっと噴きつけたことがあります。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 09:49:36 PM
寒風に弱い
たいがいのお方が弱いと思います。
何を隠そう、わたしも弱い。
>メガネの裏面に、びしゃっと……。
白髪三千丈の類だな。
〔『流れよ我が涙、と警官は言った』HQ〕
↑フィリップ・K・ディックの長編SF
-----
★Mikiko
01/02/2018 07:40:44 AM
駅伝のランナーは……
ゴーグルかけませんよね。
よく涙が出ないものです。
メガネの裏面に涙がびしゃっと跳ねたのは、まったくの実話です。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:21:40 AM
ゴーグルかけない
けど、グラサンかけてるランナーはいますよね。
走るのに、邪魔にならないのかなあ。
「涙びしゃっ」は、実は実話。
花粉症なんですかね。
〔♪涙くんさよならHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 11:41:41 AM
花粉が飛ぶようになると……
治ります。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 03:26:10 PM
花粉と共に去りぬ?
花粉は年中飛んでます。
わたしは年中、涙目です。
〔涙ちょちょ切れるわHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 06:14:59 PM
冬に花粉は……
飛ばないでしょう。
リタイアしたんだから、沖縄に移住したら?
花粉を飛ばすスギやヒノキが無いそうですよ。
その代わり、北朝鮮のミサイルが飛んでくる可能性はありますが。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 09:54:44 PM
冬でもなんか咲くでしょう ←絵文字、季節感無し
水仙とか、梅とか、シクラメンとか。
あ、千両に万両。
沖縄に移住
実に魅力的なお勧めですが、とりあえず沖縄まで行く交通費がなあ。
ミサイルより、ヘリやオスプレイが落ちてきそう(沖縄の人、ごめん)。
〔♪さざんか さざんか さいたみち~HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 07:47:14 AM
花粉症カレンダー
これを見ると、確かに1年中花粉が飛んでますね。
砂漠に行くしかないんじゃないですか。
中東じゃなくても、アメリカにあります。
ラスベガスは止めた方がいいと思いますが。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 10:55:51 AM
アメリカの砂漠
モハーヴェ砂漠ですかね。
デスバレーもよく聞きますが、これはモハーヴェの一部のようです。
あと、コロラド砂漠も有名ですね。
米国映画で砂漠が舞台ときますと、たいがいこのどちらかのようですが、実際にここで撮影したかどうかはわかりません。
まあ、アフリカや中東の砂漠とは、かなり違う。砂漠と云うより荒れ地でしょうか。
〔♪陽はまた昇るこの東京砂漠HQ〕
恒例・新春特別座談会2018(1)
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:12:30 PM
『春の海』
宮城道雄ですね。
本来は箏と尺八の二重奏、純然たる和楽ですが、フルートと琴などでも奏されます。
純米吟醸玉乃光
こちらでも売ってます(そらそやろ)。
飲んだのはずいぶん以前のことです。
酒に関してはいろいろ言いたいことはあるのですが、今日はまた出かけにゃならん。
続きは後刻。
-----
★Mikiko
01/01/2018 02:06:45 PM
今日は……
朝酒を四合飲み、諸星大二郎『妖怪ハンター』を読みながら寝落ち。
先ほど目覚めました。
これからまた少し、『妖怪ハンター』を読み……。
お風呂に入って、夕食。
晩酌を四合飲む予定。
その後、赤ワインの燗に移りますので……。
ほぼ、一升酒ですね。
でも、不思議なことに、体調は若いころより良いんです。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 05:30:57 PM
しかしなんですな
この正月特番は「座談会」と銘打ちながら、全くの独白(酔っぱらいの垂れ流し?)、「座談」でも何でもないではないか。
まあ明日以降、誰か相手が登場するのかもしれんが。
ちなみに座談会。
二人でやるのを対談、三人の場合を鼎談(ていだん)と称します。
鼎(てい)は鼎(かなえ;香奈枝に非ず)、三本足の容器のことですね。
しつこいようですが……
純米吟醸玉乃光。
こちらでは、そこらのコンビニにも売ってます。
妖怪ハンター
面白かろ。
星野之宣に比べると絵が荒いですが、それが大二郎氏の持ち味です。
>体調は若い頃より良い
だからあ、油断してると、ある日突然……。
〔諸星『西遊妖猿伝』も面白いよHQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 06:38:33 PM
座談会
『ブラタモリ&鶴瓶の家族に乾杯』も毎年やるわけだし……。
今年もこれでいいだろうと思ったわけです。
これを書いてるのは平日の昼休みですから、まったくの素面です。
さすがに今夜は、2合で切りあげました。
これから、ワインの燗を飲みますが。
若いころは、必ず元日の夜あたりに吐いてました。
思うに、あのころは十二指腸潰瘍だったんでしょうね。
胃液に血が混じってましたから。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 09:54:46 PM
平日の昼休み
ということは仕事中?
ま、それなら飲めんか。
わたしは飲んだことあります(人間のクズやな)。
ワイン
くどいようですが、どこが美味いのか、さっぱりわかりません。
〔鳴いて血を吐くホトトギスHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 07:42:37 AM
昼間飲んだら……
臭いでバレるでしょう。
『妖怪ハンター』の件。
酔っ払って読むと、論旨を把握するのが難しいです。
魅力的な女性が毎回出てくるので……。
エロの要素が入ると、もっと面白いと思います。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:24:59 AM
>臭いでバレる
わたし、↑で首になりました(ほんまにクズやな)。
エロハンター大二郎
確かに、エロは少ないですね。
たまに入浴シーンがある(別作品ですが)くらいですか。
それも、点のような乳首のみ。お尻の割れ目は……あったかなあ。
〔エロヨッパライHQ〕
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #228
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:33:35 AM
新年あけましておめでとうございます
長編変態エロ舞妓料理小説『アイリスの匣』、本年もよろしくお願い申し上げます。
今回、なんと懐かしの野田太郎、登場です。
いったい、この妖しの苫屋、踊熊庵で何を……ですが、どうやら相馬・東中コンビに使い回される臨時雇い、のようです。
この後、どういう役割を担うのでしょうか。そのあたりは次回以降、徐々に明らかになります。
で、その野田太郎。相馬の声掛けに応じて、
>まず短く返答
>立ち上がり、こちらに……
子供のころ、親に厳しく躾けられました。
「人に声かけられたら、動くのは後。とりあえず、まず返事しなさい」
これがマナーだそうで、称して「一(いち)返事、二尻(にじり)上げ」
尻上げは、動くこと、ですね。
で、志摩子に「店の一軒」を持たせるという、相馬の話。
そもそも志摩子を呼んだのは「衿代え」の相談やなかったんかい、ですが、そのあたりも次回以降に……(勿体付けおって)。
ともあれ、これで登場人物が5人になりました。
狭い踊熊庵の座敷は、押し合いへし合いです(それほどでも)。
5人(ないしそれ以上)を同時に動かすのは『アイリス』の本家『センセイのリュック』第九場「浴室」のシーン以来でしょうか。
まあ、あの時は会話主体でしたからまだしも、でしたが今回はそうも参りません。
会話はもちろん、人の所作、情景描写なども欠かせません。果たしてうまく進むでしょうか(現に今回ちょっと失敗、管理人さんに指摘されちゃいました)。
ということでございまして『アイリスの匣』。
年も改まりまして心機一転、クライマックスに向けて書き進めます所存です。
本年もよろしくお引き回しの上、変わらぬご愛顧賜りたく、伏して御願い奉ります。
平成三十年元日翌日(?) 作者敬白
-----
★Mikiko
01/02/2018 11:49:27 AM
> 子供のころ、親に厳しく躾けられました。
こういう人に限って、アル中でクビになったりします。
「一返事 二尻上げ」。
この語を検索してヒットしたのは『東北に行こう!(総集編・104)』だけでした。
本文ではなく、ハーレクインさんのコメントです。
「ハーレクイン家」独自の言い回しでないの?
「よろしくお引き回し」の「引き回し」は、「市中引き回し」と関係があるんですかね?
江戸時代は、秤や枡の不正でも「市中引き回し(もちろん、引き回しの後は獄門や磔)」になったようです。
経済の根幹を揺るがす犯罪ですからね。
日産や神戸製鋼の不正も、関わった個人に厳罰を科すべきです。
会社の罪にして、個人を罰しないから、不正が後を絶たないんです。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 03:33:54 PM
一返事……
ははあ、一度書いてましたか。
わたしんちと云うより、近江限定の言い回しかもしれません。
引き回し
この場合、獄門とは無関係。「世話をし指導する」という意味です(広辞苑「引き回す」)。
偉い人のお供で、各所に挨拶回りをする。
これを偉い人の側から見た表現ですね。
で、日産に神戸製鋼。
話がえらい大ごとになりましたが、じゃあついでにJR。
〔悪徳両替屋HQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 06:16:50 PM
彦根のひこにゃんは……
返事しないと思います。
引き回し。
ひょっとしたら、お祭りの山車が元ですかね?
町内を引き回すわけですから。
野田太郎。
わたしのイメージでは、鶴田忍です(参照)。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:05:06 PM
返事するゆるキャラ
ふなっしーくらいじゃないの。
引き回し
わたしのイメージは「猿回し」ですね(猿がわたし)。
鶴田忍
ジャンボ鶴田……じゃないんだ(こちらも合ってるような)。
ざっと検索しただけですが、むちゃくちゃ出演作が多いですね、鶴田忍。
いっぱい見てるはずなんですが記憶にない。
脇役俳優さんのようです。
〔うっとこのも返事しない「はにたん」HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 07:51:17 AM
猿回し
確かに、紐で引き回してますね。
これには、動物虐待という声もあるようです。
でも、猿がほんとうにイヤだと感じてるなら……。
芸を教えこむことは、絶対に無理なんだそうです。
鶴田忍。
先日、時代劇『無用庵隠居修行』に出てました。
恰幅が良いので、着物が実に似合います。
このドラマ、主演が水谷豊、脇が岸部一徳でした。
思いのほか、面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:01:38 AM
次郎くん
猿回しときますと、いっとき大ブレイクした日光猿軍団。
どうしてるのかなあ、で検索しましたところ、何やかんやあって一度潰れ、経営者が変わって現在営業中のようです。
『無用庵隠居修行』
水谷豊、岸部一徳ときますと『相棒』ですが……。
無用庵ねえ。
踊熊庵にすりゃよかったに。
〔無用ときますと、さいとう・たかを『無用ノ介』HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:52:50 AM
原作がありました
↓海老沢泰久(1950~2009)。
ドラマは、けっこう面白かったです。
時代劇の面白さは、悪役のキャストで決まる気がします。
柴田美濃守の篠井英介、淡島(大奥)の濱田マリ、高麗屋の渡辺哲など……。
いかにも悪そうで楽しかったです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:16:44 PM
海老沢泰久
知らんなあ、で著作リストを見ます。
1冊も読んでませんでした。
『みんなジャイアンツを愛していた』という、むかつくタイトルのがありましたが『巨人がプロ野球をダメにした』なんてのもあります。
わけわからん。
濱田マリ
が淡島。
ミスキャストも極まれり、と思いますが見ていないので何とも……。
〔文句は見てから読んでからHQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 06:44:05 PM
ミスキャストって……
淡島は、架空の人物でしょう。
絵島のもじりだということは、丸わかりですが。
濱田マリは和風の顔ではありませんが、それがかえってそれ風でした。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 09:31:30 PM
架空でも
*島は、イメージが確定、のようなものでしょう。
>かえってそれ風
ねえ。
まあ、見ていないので何とも言えません。
〔生島HQ〕
-----
★Mikiko
01/04/2018 07:42:19 AM
濱田マリ
『いかすバンド天国』出身の歌手だそうです。
雰囲気からして、ポルノ女優出身かと思ってました。
意外でしたね。
2時間ドラマにも、ときどき出ます。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 08:34:09 AM
濱田マリ
夏木マリと勘違いしてました。
すまぬ、マリ。
〔『絹の靴下』今日からデイですHQ〕
↑夏木マリのヒット曲
由美と美弥子 2426
★Mikiko
01/03/2018 08:27:40 AM
今日は何の日
今年最初の『今日は何の日』です。
本年も、ネタのないときの『今日は何の日』頼みでいきます。
『駆け落ちの日』。
1938(昭和13)年1月3日。
女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が……。
樺太の国境を越えてソ連へ亡命しました(当時、樺太の南半分は日本領)。
しかし、不法入国者に対するソ連の仕打ちは苛烈を極めました。
岡田は、自由剥奪10年の刑。
スパイという自白を強いられた杉本は、銃殺刑。
なお、杉本良吉と杉良太郎は、ぜんぜん関係ありません。
『戊辰戦争開戦の日』。
1868(慶応4)年1月3日、戊辰戦争が始りました。
京都の鳥羽・伏見で、旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘。
装備で劣る旧幕府軍は、たちまち敗退。
徳川慶喜は、幕臣を置き去りにして大阪城を抜け出し、海路江戸へ遁走しました。
悪名高き敵前逃亡です。
新政府軍は、慶喜追討令をうけて江戸へ進撃しました。
慶喜は江戸城を出ると、上野寛永寺に逃げこみます。
慶喜があまりにも腰抜けだったために……。
江戸城が無血開城できたと言えるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:06:18 AM
>ボクのちんぽでも……先の部分まで十分に届きました
おい、なんか見栄張ってねえかあ、トシオ。
岡田嘉子
釈放後、1972年に一時日本に帰国し、映画出演などもあったようですが、その後1986年に再度ソ連へ。
1992年、モスクワの病院で死去したそうです。
享年89。
敵前逃亡
徳川慶喜。
その割を食ったのが新撰組でしょうか。
で、上野から水戸へさらに逃亡。
その割を食ったのが彰義隊でしょうか。
慶喜自身はその後公爵に叙され、1913年(大正13年)病没。
享年77。
〔♪いぃくぅさ重ねぇる鳥羽ぁ伏ぃ見い~HQ〕
↑三橋美智也『あゝ新撰組』
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:54:14 AM
徳川慶喜
15人の将軍で、一番長生きしました。
前のコメントにも書きましたが……。
彼が最後まで抵抗してたら、江戸の町は燃え尽くされたかも知れません。
腰抜けだったからこそ……。
江戸庶民が助かり、本人も天寿を全うできたのです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:21:07 PM
腰抜け慶喜
江戸を救う、てなところでしょうか。
人間万事塞翁が馬。何が幸いするかわかりません。
しかし、当時の江戸庶民は、何が起こってるのか全く分からなかったんじゃないかなあ。
上つ方の動向、んなものは庶民の生活には何の関係も無いんでしょう。
〔上方のぜいろく共がやって来て とんきやうなどと江戸をなしけり〕
↑上方の贅六HQ
新春特別座談会(2)
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:10:20 AM
『酒は辛口肴は下ネタ』
表紙を見る限り、料理もののようです。
「かき揚げ」とか「とこぶし煮付け」などのメニューが書いてあります。やはり精液を振りかけたりするんでしょうか。
燗付け
するなど吟醸に対する冒涜だ、なんて声もあるようですが、さて。
>危うく撮る前に……
飲んだとしても、証拠写真は撮れるんじゃないの。
>年始に車で行ったら飲めない
NHKを払わせた上にこの仕打ち。
親不孝者め。
>ピンポ~ン
はい、お約束の年始客。
今年は誰かな。
〔酒は飲んでも飲まれちゃならぬHQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:55:55 AM
正月料理
わたしは、煮染めとか“のっぺ(新潟の郷土料理)”が嫌いなのです。
特に子供のころは、まったくダメで……。
お正月は、早く過ぎ去って欲しい行事でした。
さて、三が日は今日で終わりですが……。
わたしは、もう1日、明日も休みを取ってます。
年末29日まで仕事でしたからね。
しかし、明日はもう木曜日。
お休みは、どうしてこう早く過ぎ去るのでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:25:34 PM
のっぺ
鶏肉、イクラ、貝柱など動物性のものが入るのが、普通の煮しめと違うところでしょうか。
味はどんななんでしょう。
まあ、煮しめなんてのは子供の口には合いません。
正月のおせち、わたしが手を出すのは卵焼きと蒲鉾、あと魚(ブリだったかな)の照り焼きくらいでしたか。
あとは餅ばかり食べてました。つけるのは砂糖醤油。
>お休みはどうしてこう早く……
8月31日の小学生のセリフです。
あ、今は違うのかなあ、夏休みの終わり。
〔毎日が日曜日HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 06:46:16 PM
餅
あれが旨いものなら、1年中食べてるはずです。
正月の魚は、鮭ですね。
昔は祖父が一匹まるごと買ってきて、自ら捌いてたそうです。
一のひれ(胸びれ周り)は、神棚に供えたとか。
小学校のころは、お休みは十分長かったです。
今年の新学期は、9日ですね。
12月23日から休みだったはずですから、17連休でしたね。
現在、新潟市は積雪ゼロ。
良いお休みだったでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 09:40:01 PM
一年中餅
スーパーには売ってますがね。
正月の鮭
やはり、村上でしょうか。
「一のひれ」は知りませんでした。
積雪ゼロ
今日の天気予報を見てますと、日本海側は軒並み雪ですが、上手い事、新潟市だけは避けてるようでした。
金沢辺りは降ったんじゃないかなあ。
〔♪雪は降る~HQ〕
そういえば、この後の「コメントする」の直後に、本文のタイトルが表示されるようになりましたね。これは結構なものかな、と。
-----
★Mikiko
01/04/2018 07:44:23 AM
県庁所在地の平均積雪深ランキング
こちらです(3つめのグラフ)。
北陸地方では、富山市、福井市、金沢市、新潟市の順です。
新潟市の背後には平野が広がっており、山から遠いからでしょうね。
しかし、「積雪深」って、どういう数値なんですかね?
新潟市で38㎝も積もるのは、5年に1回くらいだと思いますが。
高校サッカー。
初出場の日本文理、3勝してベスト8に残りました。
年末の高校バスケでは、帝京長岡が3位になってます。
新潟県、頑張ってますね。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 05:34:40 PM
積雪深
気象庁では、1時間ごとに(その時点での)積雪の深さを測定しています。1時間くらいではあまり溶けないでしょうからまあ、累積値、ということじゃないですかね。
高校サッカー
今日は休養日で明日準決勝。
明後6日が決勝戦の予定ですね。
-----
★Mikiko
01/04/2018 06:33:57 PM
サッカーの試合は……
毎日出来るような運動ではありません。
日程の設定がおかしいんじゃないですか。
宿泊費用って、出場校の負担なんですかね?
それもおかしい気がしますが。
都道府県の代表ですよ。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 09:52:55 PM
過密日程
すべて事務局の都合でしょう。
宿泊費は……まあ、自前でしょうね。
だから、県代表に決まると、学校全体で寄付を募ったりするわけです。
このあたりは高校野球も同じです。
都道府県の代表ったって、自治体にそんな金のあるわきゃないでしょう。
〔金は出さぬが口は出すHQ〕
-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2018 12:06:09 AM
本年もよろしくお願いいたします。
この国の各スポーツ協会は、スポンサーと放送局(新聞社)にへりくだってしまっていると思うことがあります。
例えば女子のマラソン。東京も名古屋も大阪も放送局が異なっていませんか。それぞれに気を遣い過ぎているので、「日本代表」決めを複雑にしていると思います。
男子マラソンや大学駅伝も似たようなもの。
大学3大駅伝とか言いますが、箱根と伊勢と出雲、これらは、走行距離も走る環境も全く違います。
まして箱根は「関東」のローカル大会です。
放送局が違う(箱根は日本テレビ系列)のではないでしょうか。財政面から支えてもらっているのは分かりますが、協会は色んな意味で、もっと主体性を発揮しましょう。
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:35:25 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
寄付。
伝統校なら、集めようもありますが……。
新設校が、いきなり出場となったら、大変でしょうね。
学校だって、予算なんか取ってないでしょうし。
> 手羽崎鶏造さん
箱根駅伝。
あれだけの距離の交通規制は、警察が無償でやってくれるんでしょうね。
あらゆる方面に頭を下げなきゃ、出来ない大会ではありますが。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:38:39 AM
新設校
かどうかは覚えてませんが、地元兵庫だか大阪だかの高校が甲子園に出たとき、宿泊とかしないで、学校から甲子園へ電車で行ったと聞きました。
もちろん、電車賃の方がずっと安くて済みます。
〔男どアホウ甲子園HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 03:15:54 PM
>手羽崎 鶏造さん
ご挨拶が後になり、失礼しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
放送局がスポンサー
これは、プロレス全盛時代を引き合いに出すまでもなく、その通りでしょう。
しかし、箱根が「関東ローカル」とは知りませんでした。
箱根のコースには、箱根登山鉄道の踏切があります。
以前は、電車が来ると遮断機が下り(♪あたりまえ~)選手はその手前で足踏みして待つしかなかったのですが、今は逆に電車の方を踏切手前で止めるそうです。これは、鉄道業界としては大英断ですよね。
ただ、わたしはテレビでそのシーンを見たことありません。
残念。
〔山の神(誰がや)HQ〕
元禄江戸異聞 根来(五十)
★Mikiko
01/04/2018 08:30:06 AM
北近畿
今回、ネット検索してて初めて知ったのですが……。
「北近畿」と云う地域分けがありました。
狭い区画では、兵庫県と京都府の日本海側。
でも、もう少し広げて、福井県西部も含める考え方があるようです。
旧国名で云うと、若狭、丹後、丹波、但馬になります(こちらのページ下方に地図があります)。
熊川宿のあったのは、若狭国(現・若狭町)。
若狭、丹後、丹波の3国は、三国岳で境界を接してます。
三国岳という山は全国各地にあり、多くが三国の国境の交点になってます。
接する地点を現市町村名で云うと……。
福井県高浜町(若狭)、京都府舞鶴市(丹後)、京都府綾部市(丹波)になります。
福井県西部は、北陸じゃなくて近畿だというのは、よくわかります。
新潟県の直江津から西は、JR西日本ですしね。
ちなみに、JRで、新潟駅から福井県西部の小浜駅まで行こうとすると……。
3回乗り換えて、6時間以上かかります。
新潟から敦賀は、新日本海フェリーの航路がありますが……。
13時間半かかります。
わたしも、福井県には、1度も行ったことがありません。
『恐竜博物館(福井県勝山市)』には、行ってみたいんですけど。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 05:39:23 PM
猿飛
ときますと佐助。
ご存じ、真田十勇士の一人ですが、そうですか、甲賀にもいましたか。しかも女。
もっとも秀でた忍びですか。
北近畿
ときますとまず北近畿タンゴ鉄道。
宮福鉄道宮福線+国鉄宮津線を引き継いだ三セクですが、大赤字だそうです。
で、旧丹後の国は、小まめの志摩子の出身地です、と軽く番宣(こら)。
三国岳は三か国に接する
静岡県東部に十国峠というのがあります。
伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐、信濃、武蔵、安房、上総、下総の十か国を眺望できるから、というのが名前の由来とか。
わたし、中学校の修学旅行で行きました。
三国岳は経験ありません。
福井県
学生時代、何度か通過しましたが、降り立ったことはありません。
一度単車で通過したこともあります。この時は単車が不調の上に土砂降りの雨。死ぬかと思った。
〔♪ボクは~少年~猿飛佐助HQ〕
↑アニメ『少年猿飛佐助』の主題歌
-----
★Mikiko
01/04/2018 06:35:34 PM
北近畿
同情を禁じ得ません。
新潟県は、全県、同じようなお天気ですから……。
さほどの不公平感は感じません。
でも、兵庫と京都の日本海側地方は、腹立つんじゃないでしょうか。
特に兵庫。
姫路や明石と、豊岡では、お天気が大違い。
特に、日本海側の自治体にとって無念なのは、除雪費でしょう。
これはまさに、後に何も残らない出費です。
お金を融雪口に流してるようなもの。
除雪費は、国費から出るようにすべきです。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 09:57:36 PM
腹立つ兵庫
確かに、南は瀬戸内海、北は日本海に面してます。
海浜と内陸では大きく異なる立地条件です
こんな県は、他に青森と山口くらいでしょう。
それに広い。
面積8,396㎞2は、近畿二府四県(福井は含まず)中、最大。
最少の大阪府(1,898㎞2)の4.4倍です。
この兵庫県を南北に貫くのがJR西日本の播但線(播磨と但馬をつなぐの意)と加古川線ですが、これに乗ってみれば県の雰囲気がつかめるかもしれません。
実に淡々と、どこまでも変わらぬ田園風景が延々と続きます。
〔それでも新潟の6割6分HQ〕
-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2018 12:29:43 AM
はい 兵庫県出身です。
おっしゃる通りで、県民の一体感が無いことが自慢です。
私は神戸の高校を出て、名古屋と東京に住みましたが、「兵庫県人会」というのを聞いたことがありません。
有っても機能しないでしょうね。
淡路の方と日本海側の方が、キモチひとつになれと言われても無理でしょうし。
それに、他の地方の方とも割りと馴染みやすいキャラだから県人会など不要なのでしょう。(京の人はお高くて本音出さないし。浪花はお下品が過ぎるし。摂津・播磨あたりが程ほどではないでしょうか。あくまでも主観です。)
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:36:49 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
青森は、太平洋側と日本海側がありますからね。
お天気は、大違いでしょう。
寒いことには変わりないでしょうが。
三内丸山遺跡には、いつか行ってみたいです。
> 手羽崎鶏造さん
わたしが住んでみたい地域のひとつに、赤穂市があります。
兵庫県の西端にあり、岡山市や姫路市にも近い。
唯一の心配は、津波ですが……。
内海ですから、逃げる時間はありそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:43:19 AM
青森県
太平洋側は下北半島の東側。ずっと平地のようで何もなさそう。あるのは原発。
日本海側は五能線の沿線。背後は直ぐ山ですね。それと津軽半島の西側。このあたりは平地でしょうね。背後には何もなさそうですから、冬場の風はすごいでしょう。
三内丸山遺跡は津軽半島ですが、こちらは陸奥湾、というか青森湾の沿岸。気候はさあ、どうでしょう。
〔♪津軽海峡~冬景色~HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 03:22:06 PM
>手羽崎 鶏造さん
ありませんか、一体感。
でも、かつての「国」の頃(兵庫だと丹後、丹波、播磨、摂津)ならともかく、都道府県それぞれでの一体感なんて、今どきどこにもないでしょう。
まあ、地方の、小さいとこならあるかもしれませんが。鳥取とか、香川とか、佐賀とか。あ、あと沖縄。
県人会
わたしも全く知りません。でも大阪だと大阪“府人会”なんですかね。
>京都は本音出さない
これは誰に聞いてもそういう声が返ってきます。
>浪花はお下品
上品な浪花人もいます(少数派でしょうけど)。
「浪花」の定義はなかなか難しいですが、今の大阪市全域、が当たらずと云えども……でしょうか。
>摂津・播磨がほどほど
結局、お国自慢ですかいな、手羽崎さん。
まあ、わたしも摂津の産ですが。
〔江戸っ子だってね 神田の生まれよHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:51:01 PM
兵庫でも……
芦屋のあたりは、また特殊なのでは?
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:00:30 AM
芦屋市
超高級住宅街、が通り相場のようですが、六甲山を少し登ったあたりでしょうか。
芦屋の東隣の西宮市、西隣の神戸市も、同様の傾向があります。
つまり、海沿いは下町、海から離れると山の手です。
〔中島みゆき『下町の上(じょう)山の手の下(げ)』HQ〕
↑♪下町では彼女はとびっきりの上玉……
山の手ではあいつは見下された皮肉屋……
-----
★Mikiko
01/06/2018 07:43:55 AM
芦屋雁之助は……
芦屋市とは、関係ありませんでした。
本名、西部清。
漫才師の「芦の家雁玉・林田十郎」に弟子入りし、「芦の家雁之助・小雁」の名をもらいましたが……。
亭号を勝手に「芦屋」に変えたため破門されたそうです。
「芦屋」に憧れがあったんですかね?
でもこの人の実家、京都市の友禅染の染物屋さんでした。
京都の人が、ほかの地域に憧れるなんてなさそうですが。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:11:47 AM
芦屋雁之助
当たり役はテレビコメディ『番頭はんと丁稚どん』の番頭役でしょうか。こてこての大阪ドラマでした。
芦屋小雁、それと大村崑も出演してました。
雁玉・十郎。
わたしの父親の古~いアルバムにあった一枚の写真に「おや、十郎・雁玉?」「失礼な、兄さんと私ですぞ!」といたずら書きがありました。
父と伯父の記念写真のようでした。
雁之助の改名は、ただの「芦」つながりじゃないでしょうか。
それにしても破門、ねえ。
〔月に雁(カリ);著名な記念切手HQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:15:20 PM
芦雁(ろがん)は……
古くから、絵の題材になりました。
宮本武蔵も描いたとか。
漫才師の芸名としては、少し風流すぎるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 02:50:33 PM
芦雁
“あしがん”じゃなく、「ろがん」って読むんですね。
「秋も末に、芦荻の穂悉くほほけて(ん?)微風に絮(なんじゃあ?)を散らす頃、雁は北の国から渡つて来る、蓋し芦と雁とは好個の対照である」
だそうです。
「ほほける」は、ほつれて乱れる、だとか。
〔夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹くHQ〕
↑雁はどうした
由美と美弥子 2427
★Mikiko
01/05/2018 07:39:06 AM
本日は『小寒』
1年最初の「二十四節気」で……。
『小寒』を、「寒の入り」と云います。
『大寒』を経て『節分』までが「寒の内」で、1年で一番寒さが厳しいときになります。
そして、『節分』の翌日が、「寒の明け」であり、『立春』になるわけです。
ちなみに、『節分』ですが、これは「二十四節気」ではありません。
元は、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを云いました。
当然、年に4回あります。
でも、旧暦では『立春』から新年が始まったため……。
立春前日の『節分』は、大晦日に相当する特別な日でした。
そこで、『節分』といえばこの日をさすようになったようです。
さてさて。
1年を24で割ると、15日。
なので、15日ごとに節気が巡ってくるわけです。
考えてみれば、あと1ヶ月で『立春』ですよ。
わくわくしますね。
今年の節分、2月3日は土曜日。
もちろん、恵方巻きを買って来るつもりです。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:51:19 AM
靴フェチ
なのか、トシオよ。
世の中には多いようだが(知らんで、聞いた話や)。
あれ?
手でしごいてやるのか、かなえちゃん。
てっきり足コキだと思ってた。
立春
は、寒の明け、ねえ。
これからいよいよ本格的な寒さ、てな感があります。
こちら、昨日は雪が舞いました。
無論、そちらの雪に比べれば可愛いもの。ちゃんちゃらおかしい、でしょうけど。
〔寒いねえ、が挨拶代わりHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:52:35 PM
2018年初出勤
行き帰りともチャリに乗れ、電車も遅れませんでした。
電車が空いてるのも、今日まででしょうけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:06:01 AM
空いてる街
やはり……昨日・今日は休み、の方が多いんでしょうねえ。
学校だってまだ冬休みなんだし。
ご苦労様です。
〔8日の成人の日まで休みHQ〕
↑わたしのことではありません
新春特別座談会(3)
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:55:30 AM
タイヘン主婦
おお、懐かしの割烹着。
家庭ではさっぱり見なくなりました。
洋装には不要、ということなんでしょう。
ハム
食べなくなったなあ。
この頃はソーセージ一本道?です。
ワイヤレステレビドアホン
価格:21,166円(税込・送料込)
高っ。
しかし……
ピンポン一つで、引っ張りまくってますな。
正月早々、力任せの荒業。
お疲れ様です。
〔ピンポンダッシュHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:55:05 PM
割烹着で……
とんでもない実験データを作ってた小保方さんは、今、どうしてるんですかね?
子供のころは、サラミソーセージが大好きでした。
でも、たくさん食べると鼻血が出るとか言われ……。
父親のおこぼれを、2,3枚分けてもらうだけでした。
わたしの夢の一つは、サラミソーセージを丸かじりすることだったのです。
東京に出たとき、念願の丸かじりをやってみましたが……。
残念ながら、感動はありませんでした。
薄っぺらなのを惜しみながら食べる方が、ずっと美味しかったです。
ちゃんとした住宅メーカーのドアホンは、もっとずっと高いです。
有線なので、電気工事が必要。
画像はもちろん、動画です。
わたしの機種は、静止画を繋いだカクカク画像しか出ません。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:17:13 AM
タイヘン生方さん
いや、小保方さん。
打ち間違えた↑とい云いますか……きっちり忘れとりました。
あれは一昨年くらいの事件だったですかねえ。去る者は日日に疎し、とはまさにこのことです。晴子さん、だったよね。
いわゆる「男好きのする」お顔だったのでは(お前だけやろ)。
オボカタさん。
現在の消息は分かりませんでした。
>サラミが大好き
おっさんやがな。
がまあ、あの刺激的な味は子供の味覚には合うのかもしれません。
カクカク画像
かえって興味ありますね。
〔土方さんは新撰組副長HQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 07:46:16 AM
小保方晴子さん
なんと、英語のホームページを開設してるようです(こちら)。
STAP細胞の作成方法を公開してるとか。
騒ぎの当時は、AV業界からオファーがあったようです。
1本で1億2千万円のギャラが提示されたとか。
それでもペイすると考えられたんでしょうね。
「男好きのする」お顔だったわけです。
ドアホンの画像。
必ず悪人に見えるのは不思議です。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/06/2018 10:11:54 AM
白い割烹着の下はいっさい何も身に付けず、
後ろからはお尻も見えた状態で、台所に立つ。
まな板でトントン包丁を振るい、お味噌汁の鍋からは
湯気が。、
こりゃ、もうたまりませんな。
(新春から妄想筍)
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:20:33 AM
STAP細胞
は、「刺激惹起性多能性獲得細胞」と称します。
ポイントは「多能性」。
どんな種類・機能の細胞にも分化(≒特化)できる、という意味で、個体の出発点である「受精卵」と同等、と位置付けられます。
山中伸弥教授の「iPS(人工多能性幹細胞)」も、この類ですね。
それにしても1億2千万円。
わたしなら、二つ返事で飛びつきますね。
>手羽崎 鶏造さん
裸エプロンならぬ、裸割烹着ですか。
ちょと、露出度が低いような……。
〔間違ってもオファーは来ないHQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:16:33 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
割烹着の最大の利点は、袖が隠れることです。
昔は着物でしたから、台所仕事では袖の始末が重要。
割烹着のなかったときは、たすき掛けだったんでしょうね。
発祥は、明治時代のようです。
> ハーレクインさん
山中教授とタモリが、NHKで人体のシリーズをやってますね。
今日もあるようです。
前回のシリーズでは、見ようとしたのですが……。
すべて寝落ちしてしまったと思います。
「わたしなら」というのは、あり得ない仮定です。
10億円の宝くじに当たる確率の方が、まだ高いでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 02:55:19 PM
シリーズ人体
今日は第1回の再放送、テーマは「腎臓」でした。
なんか、授業を受けてる感がありました。
このシリーズ。
「なんも録画してまで……」と思って、いつも直に見ようとして見損なってます。
今日のは、たまたまつけていたテレビで放送が始まったんですね。北島康介くんがゲストでしたが、彼、もう35歳なんですね。
〔チョー気持ちいいHQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 05:53:03 PM
腎臓の回
録画しました。
遅い時間に見始めると、必ず寝落ちするので……。
早めに見なくちゃなりません。
でも、今日はパスね。
2時間ドラマを見ます。
寺島進の『駐在刑事』にするかな。
-----
☆八十郎
01/06/2018 09:05:22 PM
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ああ出来ることなら、この割烹着の上のうなじで生活したいものです。
(割烹着無しのたすき掛けでも可)
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:20:24 AM
録画……
してあるんなら、焦ることは無いでしょう。
ヒマを見つけてゆっくり見ればよろしい。
寝落ちすれば、再視聴すればよろしい。
まあしかし、油断していると、見ずに消去する羽目に……。
>手羽崎 鶏造さん
来世は決まり、ノミかシラミですな。
〔ミミズもカエルも御免(何の関係が)HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:40:18 AM
宛先間違い、失礼しました
>八十郎さん
えらいお久しぶりの上、わたし半ば眠っておりまして、うっかり……。
が、まあ、言いたいことは同じです。
本年もよろしくお願いします。
-----
★Mikiko
01/07/2018 07:57:50 AM
八十八十郎さん&ハーレクインさん
> 八十八十郎さん
うなじで生活できるほど小さくなると……。
肌の表面なんか、凸凹ザラザラですよ。
本年も、連載、よろしくお願いいたします。
> ハーレクインさん
『腎臓』、見ました。
でも、ほとんど内容を覚えてません。
尿は、1日に180リットル作られてるけど……。
必要な成分は再び血液に戻され、実際に排出されるのは、その1%だということでしたっけ?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 10:54:00 AM
180リットル
は、厳密には「尿」ではありません「原尿」と云います。
「原尿」の99%は、腎臓内で血管中に戻され、残り1%が「尿」として、体外に排出されます。
ちなみに、これも山中教授が言ってましたが、腎臓内には、人体の血液のおよそ1/4が常時流れています。それほど、腎臓での血液成分調節作用が重要だということですね。
「糸球体」とか「尿細管」とか、腎臓の基本構造を知ってると、もっと面白く見られたと思います『腎臓』。
この腎臓話。
高校生物ではまとまりのいいテーマなんで、入試生物での出題率が高いです。
〔腎臓を1個しか持たないHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:31:05 PM
成分調節
人体にとって必要な成分でも……。
過剰に存在すれば、尿の中に排出するそうです。
でも、塩分は排出されないんですかね。
いくら塩分を取り過ぎても、腎臓が排出してくれれば問題ないと思うんですが。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:46:36 PM
塩分
無論、過剰分は排出されます。
ただ、単独排出は出来ないというか、他の成分との兼ね合いとかがありますんで、単純にはいかないんですよね。
〔肝腎かなめHQ〕
由美と美弥子 2428
★Mikiko
01/06/2018 08:08:45 AM
訃報
星野仙一さん。
70歳。
膵臓癌のようです。
岡山県倉敷市の出身。
倉敷商業時代は、甲子園には出場できませんでした。
大学は明治。
この時代、法政には、田淵幸一、山本浩司、富田勝。
早稲田には、谷沢健一、荒川尭。
明治のリーグ優勝は、1度も叶いませんでした。
大学時代の通算成績は、23勝24敗。
この人らしい数字です。
防御率は、1.91だったんですよ。
昭和43年のドラフト1位で、中日ドランゴンズに入団。
この年のドラフト1位はスゴいです。
阪神が田淵幸一(法政大)。
広島が山本浩司(法政大)。
ロッテが有藤道世(近畿大)。
阪急が山田久志(富士鉄釜石)。
西鉄が東尾修(箕島高)。
ちなみに、福本豊(松下電器)は、阪急の7位でした。
選手時代は、2度のリーグ優勝。
通算成績は、146勝121敗34セーブ。
監督でのリーグ優勝は……。
中日で2回、阪神で1回、楽天で1回。
最後の楽天で、選手時代を通じ、初の日本一に輝きました。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:29:30 AM
>先っちょ、剥くね
>亀頭は、覗いていたが、カリの部分までは……
仮性包茎という奴だな、トシオよ。
まあ、これからこれから。
わたしが初めて剥けたのは、中2か中3の頃。
無断で潜り込んだ場末のエロ映画館で鑑賞中のことでした。
包皮の先がカリに食い込み、結構痛かった。と云うより、何が起こったのかわからず、慌ててトイレに駆け込んだものでした。
で、邪悪天使登場、と。
好きだねえ、かなえちゃん。
星野仙一
記録より、記憶に残るお方、というところでしょうか。
2003年、阪神タイガースがリーグ優勝を決めることになる対広島戦。サヨナラヒットを放った赤星外野手と抱き合いながら見せた、星野監督の満面の笑顔は忘れられません。
〔♪星野仙一強気の勝負~HQ〕
↑中日ドラゴンズ応援歌『燃えよドラゴンズ!』
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:18:25 PM
膵臓癌
元スポーツマンがかかるような気がします。
千代の富士もそうでしたよね。
赤星選手。
名前は、記憶に残ってます。
調べたら、5年連続盗塁王になってました。
愛知県の県立大府高校の出身。
槙原寛己投手も出身者です。
大府高校は、春夏合わせて、7回甲子園に出てました。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 03:02:24 PM
赤星憲広
170㎝、66㎏。
吹けば飛ぶような、という言葉がこれほど似合う選手はいないでしょう。身長・体重の数値だけ見れば全くの一般人です。それがあの大活躍ですからねえ。
ましかし、今は見る影もありません。
星野仙一
昨年11月、野球殿堂入り。
知りませんでした。十分以上に値します。
〔足腰を鍛え鍛えてがんで死にHQ〕
↑今、こんなんゆ(言)うたら怒られるでしょうけど
-----
★Mikiko
01/06/2018 05:54:38 PM
赤星見る影
名字の由来は、火星なんですかね?
赤星元選手、今は何をやってるんですか?
膵臓癌。
症状が出てから受診した場合は、確実に手遅れです。
症状が出る前に見つけなければ、助かりません。
定期健診しかないですね。
わたしは、会社の健診に、腫瘍マーカーのオプションを付けてます。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:30:01 AM
リアル赤星
知名度を生かして、野球評論家、解説者で売っているようです
火星は……そういえば彼の現役時代「レッドスター」という呼び方もあったようです(直訳やがな)。
がん
ホントに、どこに出来るか分かったものではありません。
定期健診ではカバーしきれないんじゃないですかね。
あとは運、でしょうか。
〔地獄の沙汰も金次第(ちょっと違うぞ)HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 07:55:41 AM
がん検診
膵臓がんだけは、定期検診のほかに、もう1回受けてた方がいいかも。
郵送で検査できるキットもあるようです。
でも、結果が悪かったら、どうしていいかわからないですよね。
やっぱり、病院の検査がいいか……。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/07/2018 08:47:01 AM
監督・星野仙一といえば、無二の片腕・島野育夫ヘッドコーチの存在をご存知でしょうか。
阪神が優勝して星野監督を選手らが胴上げする瞬間、
星野監督の亡くなられた奥様の遺影を空に向かって掲げておられる姿がとても印象に残っています。
(もちろん、監督は島野ヘッドがベンチに遺影をこっそり 持ち込んでいたことは知る由もありません)
阪神で監督を引き受ける際に、やるからには島野を連れていかせてくれと要望を通させました。
星野が激高して審判に詰め寄るシーンは有名ですが
「もうそろそろこのぐらいでやめときましょう」とタイミングを見計らって肩を叩く役回りと二人の間では決まっていたようです。
人は、大きい仕事をする際、コイツとならやれる、そうした人を見つけたい・なりたいものだとつくづく思います。
今、あの世で10年ぶりに再会できておられることを
祈ります。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 10:59:42 AM
Mikikoさん&手羽崎 鶏造さん
>Mikikoさん
病院の検査
わたし、現在4か所の病院で定期的に検査を受けています。
それぞれ病名、検査部位は異なりますので、発見の確率は高いようです。
実は、先日の検査でどうも怪しい結果が……。
>手羽崎 鶏造さん
島野コーチはよく知ってます。
現役時代は好打・俊足の外野手。赤星と同系統の選手でした。
しかし、星野監督とそんなに密接な関係だったとは知りませんでした。
〔病院と検査、監督とコーチHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:34:17 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
島野育夫。
経歴を調べたら……。
引退直後のコーチ時代に、大問題を起こしてます。
判定に激高し、審判に暴行。
1発殴ったとかのレベルではなく……。
無抵抗の審判を、殴り続け蹴り続けたそうです。
映像がTVで流れ、大問題化。
永久追放という意見さえ出たそうです。
結局、無期限出場停止処分でした。
処分が解除されたのは翌シーズン。
きっとこの後は、自らの行為を悔い……。
止め役に回るようになったのでしょう。
> ハーレクインさん
検査で悪いことがわかったのなら、むしろラッキーだったと思いましょう。
セカンドオピニオンを求めることも重要。
勤め人では、なかなか大変ですが……。
ヒマなんですから、いくらでも時間は取れるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:51:05 PM
はっきりしないんですよ
昨年末、定期的な血液検査(これが掛かり付けの町医者)の結果「どうもおかしい」ということで、町医者さんに紹介された大きな病院で検査を重ねること2度。
それでも大病院の担当医、判断・決心がつかないようで「もう1度検査しましょう」。
で、それが3日後。
その結果次第で治療方針を決めるようです。
お構いなし、の可能性もあります。
〔執行猶予中HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:42:21 PM
藪の可能性もあります
結果が出たとしても、全面的に信用すべきじゃないです。
セカンドオピニオンを求めましょう。
そもそも、「掛かり付けの町医者」が、大藪春彦でないですか?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:39:39 PM
藪の可能性
あ、そっちか。
藪恵壹かと思った。
かかりつけの町医者
うーん、評判はいいんだけどね。
ものすごい数の患者を抱えてるようです。
往診もするし。
〔リーグ最多敗戦記録男HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 07:40:30 AM
わからない症状の患者は……
大病院に回す。
立派な見識です。
町医者の役割を、みごとに果たしてると云えるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:45:26 AM
患者回し
役割分担、分業制ということでしょうね。
あ、適材適所か(違うって)。
〔適する場所無しHQ〕
由美と美弥子 2429
★Mikiko
01/07/2018 08:25:05 AM
不祥事2題
①式守伊之助がセクハラ
現在、最高位の木村庄之助が空位(2015年5月場所から)のため、式守伊之助が行司のトップです。
泥酔したあげく、部屋に送ってくれた10代の行司にキスをしたとか。
パワハラも入ってますから、悪質です。
所属する宮城野部屋の宮城野親方は……。
「飲むと正気を失うことがあった」とのコメント。
木村庄之助を襲名できないでいたのも……。
このあたりに要因があったんじゃないでしょうか。
こんなのを、土俵に上げてはいけません。
結びの一番を裁くんですよ。
最低でも、1月場所は出場停止でしょう。
②大阪大学で出題ミス
昨年6月から、3回にわたり外部から指摘されていながら……。
問題を作成した教授が、ミスを認めなかったとか。
今回ようやく大学がミスを認め、30人が追加合格となりました。
しかし、来年度に1年生として入学することになります。
現役で入れてた人が、事実上の1浪となるわけです。
他の大学に入学してた人については……。
その大学で取得した単位を認め、2年生に編入すべきだと思います。
ミスを認めなかった教授は、厳正に処分すべし。
准教授に降格、もしくは、式守伊之助に下げわたし。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 11:04:56 AM
>鋭角な放物線を描いて下降
ロフテッド軌道ってやつだな(半可通)。
>腹部には、甲板のような筋肉
お、そんなに鍛えてるのか、トシオよ。
それにしても「わたしのお婿さん」って……いいのか、かなえちゃん。
どっこい庄之助
しばらく見ないと思ったら、空位だったんですか。
で、式守伊之助。
初場所所出場停止ったって、普通の神経なら恥ずかしくて土俵に上がれないでしょう。もし大阪場所だったら、ヤジの嵐です(甲子園じゃないんだから)。
宮城野親方もねえ、全く管理なんぞできていないことがバレバレ。「正気を失うことがある」人間の酒を放っときますかねえ。
暴力の次は酒。
角界の問題点はまだまだありそうです。
ははあ「膿を出し切る」ってのはこういうことなんですかね。
阪大問題
尾木ママ、尾木直樹氏が激怒してました。
この人、ちゃんとした神経持ってたんだ。
しかし、現役合格のはずが1浪扱い。ゼニ金の問題ではありません。他人の人生を何だと思っとる。
しかし、問題の問題?
わたしでもミスに気付きそうですが……(ホンマかーい)。
さらに問題の教授。
降格なんぞあまい甘い。
斯様に傲岸不遜のおっさんは、即解雇です。
〔白鵬が笑ってました伊之助をHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:37:23 PM
問題教授
式守伊之助より、遙かに罪が重いです。
人の人生を狂わせたわけですから。
しかし、大学ごとに問題を作って、2次試験をやるという仕組み……。
ものすごく非効率な気がしますけどね。
2次試験は、面接と小論文だけにしたら?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:54:42 PM
ものすごく非効率
まあ、大学側にも「選ぶ権利」があるでしょうから、2次試験無しというのは承服しないでしょう。
そもそも、かつては2次試験だけだったわけで、それも大変じゃーん(特に小さい大学)ということで、1次試験というかセンター試験というか(次は何になるんだっけ)が行われるようになったわけで……。
今回、最大の問題は「我一人偉し」「他人の意見なぞ聞かぬ」「わしがミスなんぞするかーい」というアホ教授と、その教授を管理できなかった大学の体質に問題があるわけです。
しかし、今どきこんなボケ教授がいるんだなあ。
日本の大学の世界的評価が低下するのも納得です。
この国の未来は暗いぞ、と。
〔他人くたばれ我れ繁盛(ちょっと違うぞ)HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:44:28 PM
出題ミスをした大学は……
お取り潰しにすべきです。
その覚悟があるのなら、2次試験をしなはれということです。
鶴亀算でも出すか?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:44:19 PM
入試に鶴亀算
小6なら出来るぞ。
てことは飛び級入学。
いや、中・高飛ばすわけだから3階級特進、か。
〔足が合計16本……も、いいかHQ〕
新春特別座談会(4)
☆ハーレクイン
01/07/2018 11:09:32 AM
律センセは二度引き戸を叩く
↑不倫・性・暴力・殺人映画(どんなんや)の傑作『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(原作あり)のパロ。
ただしこの映画、郵便配達は登場しません(なんのこっちゃ)。
しかし、今どこにいるんだっけ、センセ。
恐山だったかな。
>金魚迷惑
出ました、作者お得意の臆面もないダジャレ。
本年初(だよね)。
座布団は無論差し上げられません。
若き日の染之助・染太郎
傘を回さんとは、何か深―い楽屋事情があったんだろうか。
〔「おめでとうございます」HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:38:35 PM
金魚迷惑は……
わたしの発明ではありません。
すなわち、パクりです。
傘の上で回す升は、アメリカでは認知度が低いと考えたからでしょうか?
というより……。
この芸は、比較的簡単なんじゃないですか?
気合いが入ってたから、簡単な芸は省いたのかも。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:58:17 PM
ダジャレのパクリ
確信犯か……。
その罪は重い。執行猶予は付きません。
簡単傘回し
そういえば、誰かが真似してやったなあ。
若手の俳優だったかな。
〔使い回したらい回し女郎の廻しHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:48:14 PM
シャレは天下の回りもの
パクられるから、流行るんですから。
新潟の冬は、傘にとって受難の季節。
この冬すでに、2本壊れました。
風向きが、一瞬で変わるんです。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:52:15 PM
雪より風
ですか、新潟の要注意。
ちゃんとした?雪だと、いらないんだけどねえ、傘。
〔破れ傘刀舟HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 07:42:15 AM
雪なら……
積もってさえいなければ、チャリにも乗れます。
新潟は気温が高いので、雪は地面に落ちると消えてしまう場合が多いのです。
新潟は、今日明日と雨の予報。
新潟市の成人式は昨日でした。
昨日は、まさに小春日和。
いい成人式だったでしょう。
木曜日からは、寒くなりそうですが。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:47:52 AM
高温新潟
このあたり、ピンとこないんだよね。
どうしても、雪国・北国というイメージです。
歌の影響だろうなあ。
「雪椿」とか「新潟ブルース」とか。
「海雪」とか。
♪積もることのない まるで海雪
〔↑あれ?積もってねえなHQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:24:55 PM
都道府県別最低気温ランキング
こちらです。
新潟は、さすがに平均より下ですが、それでも31位。
新潟より下に、奈良、群馬、埼玉、茨城、栃木がいます。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:50:09 PM
新潟より寒い……
群馬、埼玉、茨城、栃木……。
軒並、北関東です。
雪はあまり降らないんだろうけど、寒いんだなあ。
あまり住みよい土地とも思えません(てなことを言っちゃあ、地元の方に失礼かな)
〔かかあ天下と空っ風HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:25:18 AM
冬、出張で高崎に来た北海道の人が……
「高崎は寒い」とこぼしたそうです。
空っ風がスゴく、風に向かっては自転車もこげないとか。
旭川は風が吹かないので、寒さは思ったほど感じないそうです。
そうじゃなきゃ、34万人も住んでませんわな。
今日の南関東、20度近くになるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:40:58 AM
日本で最も寒いのは……
冬の東北だそうです。
低温は北海道ほどじゃないけど、なんせ建物がスカスカの開け放しでしかも隙間だらけ。加えて、ろくな暖房設備がない(いつの時代の話や)。
北海道なんて、そこらのボロアパートでも、例えば窓は二重窓です(これはホント)。
〔うちの冬は東北並みHQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:58:59 PM
北海道の家
冬の室内は、30度くらいにしてあって……。
Tシャツに短パンで過ごすそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 09:02:14 PM
Tシャツに短パン
さもありなん。
わたしは……下は夏用のトレーナーの上に冬用のを重ね履き。
上は、Tシャツ、長袖のT?シャツ、ベスト、セーター、ごついカーディガンタイプのセーター。
頭にバンダナ、または帽子。
足には山用のごつい靴下。
手には、指先の無い手袋。
で、暖房は無しですが、時折、たまりかねてガスファンヒーターをつけます。
現在、室内温度は18℃
〔遠野物語HQ〕
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:28:37 AM
今時……
なんでそんな重ね着してるんですか。
上はダウンを着て、下は防風ズボンを履けば……。
パジャマと下着だけで十分です。
わたしの部屋なんか、朝、10度ですぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 10:44:45 AM
防風ズボン
も一つ正体が不明です。
ダウン上は持ってますが、あまり暖ったかくない。
バッタもんかな。
わたしは、寒さに弱いのだよ(暑さにも弱いが)。
〔暑さ寒さも彼岸までHQ〕
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:50:34 PM
「防風ズボン」で検索すれば……
山ほど出てきます。
ホームセンターで売ってますね。
安いものは、1,000円くらいでしょうか。
暖かいですよ。
冬には無くてはならないアイテムです。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 08:49:54 PM
ピンと来ませんねえ
防風ズボン。
ホームセンター
そういえば、しばらく行ってません。
今度、探してみましょう。
〔寒くてたまらんHQ〕
由美と美弥子 2430
★Mikiko
01/08/2018 07:58:10 AM
今日は何の日
1月8日は、平成が始まった日です。
1989(昭和64)年1月7日の朝、昭和天皇が崩御。
7日午後の臨時閣議で、新元号「平成」が決定され……。
翌8日から、新しい元号がスタートしました。
当時、官房長官だった小渕恵三さん(後に総理)が……。
「平成」と書かれた色紙を掲げる映像は、今でもたびたび使用されてます。
もうひとつ。
『勝負事の日』。
もちろん、「一か八か」の語呂合わせです。
ところで、なぜ「一」と「八」なのでしょう?
実は、由来がはっきりしないようです。
「丁」「半」という字の上部をとったものであるという説が有力だとか。
でも、「一」は奇数ですから「半」、「八」は偶数で「丁」ですよね。
1月8日は、金正恩(キムジョンウン)の誕生日でもあります。
34歳になったようです。
韓国との南北会談に前向きだとか。
ところが今度は、トランプ大統領が暴露本で発狂気味。
2人のキ○ガイが、核ボタンを手に睨み合ってるわけですから……。
とにかく、恐ろしいことです。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:52:47 AM
芋虫アユム
頑張れーって言いたくなっちゃうね。
つまり……
昭和64年は、わずか7日しかないということですね(いちいち言わんでもわかるわ)。
しかし新元号。
以前から、つまり昭和天皇の病臥中から検討してたんだろうなあ。
勝負事の日
そんなんまで「日」にするなよ。
そもそも賭け事好きの輩は、年がら年中やってますって。
>核ボタンを手に……
よく考えれば、まるっきりSFの世界ですね。
事実は小説よりも奇なり、というところでしょうか。
〔ときますと小松左京『復活の日』HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:26:09 PM
平成の次
安倍首相は「国民生活への影響などを考え」、年内の事前公表を示唆してるそうです。
しかし、それじゃ、カレンダーや手帳の対応が間に合いません。
印刷を始めるのは、4月ころだそうですから。
来年のカレンダーや手帳は、元号を省いて出版されることになりそうですね。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:53:19 PM
元号
今年のカレンダーを確認しましたが、元号の記載は一切ありません。
そういう時代なんでしょう。
ただ、六曜はしっかり記載されてます。
どういう時代なんだろう。
〔『ぼくらの時代』は栗本薫HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:26:46 AM
わたしのカレンダーには……
すべて「平成30年」が入ってます。
中には「皇紀2678年」まで入ったのもあります。
ついでに、「昭和93年」「大正107年」「明治151年」まで入ってました。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:45:04 AM
平成30年
は、ともかく。
皇紀! 昭和、大正、明治……までくると「ホンマかあ」と言いたくなります。
まあ、便利は便利だけどね。
わたしは、机上のメモ書きに「明治44年⇔1911年」なんて書いてあります。本を読んでると、菅さん(換算;おもろいのでこのまま)が必要な時があるのだ。
〔♪紀元は二千六百年~HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 08:01:18 PM
そのかわり……
西暦2018年の記載がありません。
ちょっと、思想的な偏りがあるのかも知れませんね。
通販で定期的に利用する店なのですが、11月ころに注文すると……。
商品と一緒に、カレンダーをたくさん送ってくるのです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 09:06:37 PM
思想的偏り
どんな店や。
怪しい店とかじゃないだろうね。
怪しいはいいとして、どう怪しいんだろう。
そのうち、怪しいものが送られてきたりして。
〔♪怪しさいっぱい空いっぱいHQ〕
↑島倉千代子『恋しているんだもん』 で
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:29:35 AM
思想が出てます
尊皇攘夷じゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 03:39:46 PM
東夷西戎南蛮北狄
天上天下唯我独尊
〔他人くたばれ我繁盛HQ〕
新春特別座談会(5)
☆ハーレクイン
01/08/2018 04:49:46 PM
3本目のポケット瓶(180ml)
普通の瓶(720mlだっけ)の方が安あがりじゃないか、センセ。
アル中五郎丸
ちょっと指の形が違うような……。
祈祷と云うより……
呪いだな、丑の刻参り。
あ、牛が寝てるじゃねえか。
北朝鮮軍が……
「元」は中国だぞ、センセ。
魚の味がする池の水
ふうーん、と思わず感心させられるところがすごいね。
酒乱なまはげ
今日のニュースで、なまはげが何処かの庁舎を表敬訪問、なんてやってたけど、どこだったかなあ。
酒乱じゃなかったようです。
〔酔っぱらいに始まり酔っ払いに終わる今回HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:28:10 PM
酒乱と云えば……
式守伊之助。
若いころから、酒癖の悪さはあったようです。
巡業などでは、酔っ払って差配したこともあったとか。
こういう人が立行司になれるというのは……。
行司は、年功序列なんですかね?
さて。
今日で、お正月休みはすべてお終い。
明日から、事実上の新年の仕事が始まります。
お休みの終わりの夜は、いつも悲しいものですが……。
お休みが終わるごとに、春が近づいてくるのです。
一歩一歩、歩んで行きましょう。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:56:35 PM
酒乱伊之助
酒は飲んであたりまえ。
それが相撲界なんでしょう。
大相撲
は、次の日曜日が初日。
今日のニュースでは、横綱鶴竜は絶好調、稀勢の里は不安いっぱいだそうです。
〔♪春よ来い早く来いHQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:29:26 AM
稀勢の里
「出てみてダメだったら途中休場」は、もう許されないと思います。
もともと相撲が下手で、馬力だけで勝ってきましたから……。
誤魔化しが利きません。
すっかり影が薄い両大関に、頑張ってほしいものです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:48:18 AM
>影が薄い両大関
の一角、豪栄道豪太郎。
涙の初優勝から、もう何場所になるんですかね。
で、調べましたら、2016年の秋場所で優勝。その後の7場所の成績は……54勝40敗11休で勝率0.514。負け越しが二度。二桁勝ったのは先々場所の11勝4敗のみ。
全くパッとしません。
彼ももう31歳。ここらで奮起、綱を狙えとまでは言いませんが、もう一花咲かせてほしいものです。
〔ハッキヨイ!HQ〕
☆ハーレクイン
12/26/2017 11:21:19 AM
志摩子の……
ではなく、祇園の舞妓、小まめの舞いで御座います。
その舞の初めからしまい迄を文章で表そうという大胆な試みでしたが、ものの見事に失敗で御座います。
体全体の動き、表情、腕の動き、手指の様、舞いと共に揺れ動く舞妓衣装……これらを写し取ろうと致しましたが、到底私などの手に負える作業では御座いませんでした。
最大の欠点は、管理人さんがこれまで何度も諫めて来られた「視点のブレ」です。
お読みいただければお分かりかと思いますが、踊り手(小まめ)の視点と、観客(相馬の旦さん)の視点が頻繁に入れ替わって目が回りそうです。
つまり、読み手としましては感情移入が非常にしづらい。「ええ加減にせえよ」とは、作者自身が言いたくなるところです。
大見得を切っておきながらの無様な出来。
「アホめ」とご憫笑の上、お読み飛ばしいただきますよう、お願い申し上げます。
代わりと申しましては何ですが、管理人さんに映像をUPしていただきましたので、こちらをお楽しみいただければ、と思います。
ネタ元はYouTube。何点か見つけましたが、どういうわけかみなペア、お二人で舞(も)うてはります。どうやら、能楽のシテとワキのような構成になっているようです。
通常、舞いには音曲(おんぎょく)、伴奏が入ります。
今回、これは曲者料理人、東中 昂にやらせました。
歌だけ、三味もなんも無し。ですがなかなかいい節回しのようです。
ともあれ、これで小まめの舞いはおしまい。
次回より、物語はいよいよクライマックスに突入。「志摩子の受難」「殺したいほどのあやめへの恨み」の顛末を語らせていただくことになります。
『アイリスの匣』、エッチシーンはこれがおそらく最後になりますでしょう。
次回以降を乞う!ご期待。
〔♪祇園恋しやだらりの帯よHQ〕
-----
★Mikiko
12/26/2017 07:47:27 PM
『祇園小唄』
作られたのは、昭和5(1930)年と比較的新しいです。
作詞は、長田幹彦。
もともとは小説家で、人気作家だったこともあるようです。
ほかの作詞では、『島の娘(歌・小唄勝太郎)』『天竜下れば(歌・市丸)』など。
『祇園小唄』の歌唱は、藤本二三吉(ふみきち)。
芸妓出身の歌手です。
もちろん、小唄勝太郎も市丸もしかり。
なお、小唄勝太郎は、新潟市の沼垂生まれ。
代表歌は、なんと言っても『東京音頭』。
昭和8(1933)年の発売ですが、発売当時だけで120万枚売ったそうです。
その後の累計では、2,000万枚を超えるとか。
印税契約、してたんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
12/26/2017 09:57:50 PM
祇園小唄は昭和5年
おー、あぶねえ。なーんにも考えてませんでした。
ということは、小まめの志摩子に祇園小唄で踊らせるのはセーフ、と。
前コメ、少し長くなりすぎまして、かなり刈り込んじゃいました。
ということで、一つ付け足し。
京の花街はいわゆる「五花街」。祇園甲部、祇園東、宮川町(以上3か所はそれぞれ隣り合ってます)、先斗町、上七軒の5か所あります。
で、舞い・踊りに関しては、5か所それぞれに流派が異なります。小まめの志摩子の所属は、これまで単に祇園、祇園と書いてきましたが、小まめの舞の流派は井上流、家元は「井上万寿子」と、以前に書きました(『アイリス』#145)。
このお方は井上流の家元、井上八千代さんがモデルなんですね。で、井上流は「祇園甲部」の流派。つまり、小まめの志摩子は「祇園甲部」に所属する舞妓ということになるんですね。
井上流の家元は、代々「八千代」を名乗られるわけで、現在は五代目だそうです。
ただし、志摩子が舞妓をやってたのは昭和20年代、戦後数年というところです。この頃の八千代さんは四代目、ということになりましょうか。
東京音頭
東京ヤクルトスワローズの応援歌みたくなっちゃいました。作れよ、応援歌くらい。
一つ↓替え歌。
♪ハア~
春はよいよいちょいと桜の下でヨイヨイ
桜掻き分け 桜掻き分け真ん中で
ずずっと挿(い)れたらヨイヨイヨイ
ずずっと挿(い)れたらヨイヨイヨイ
お父(おっと)ちゃんもお母(おっか)ちゃんも
ちんこ出してまんこ出して
〔♪六甲颪に颯爽と~HQ〕
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:30:02 AM
上七軒は……
ぽん太でしたね。
ヤクルト。
地方移転は出来ないわけね。
なお、神宮球場ですが、2020年のオリンピックでは……。
7月1日から9月20日ごろまでの約80日間、組織委員会に借用されるとか。
この間、ヤクルトはもちろん……。
高校野球の東京予選、東京六大学、東都大学も使えなくなります。
東京六大学、東都大学は、秋季リーグの日程を変えるんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:27:43 AM
上七軒のぽん太
「鉄舞妓」でしたが、もう登場することは無いでしょう(何でえな、出してえや;ぽん太)。
京の五花街のうち、最大は祇園甲部ですが、最古は上七軒だそうです。室町時代に、北野天満宮の再建の際に生じた廃材でお茶屋が建てられたのが始まりだとか。
春の舞踊公演、祇園甲部の「都をどり」に対し、上七軒では「北野をどり」と称します。流派は花柳流ですね。
神宮球場借り上げ
ま、ヤクルトも、少しは阪神の気持ちがわかることでしょう。
学生野球は気の毒ですが、やはりオリンピックの威光、異議は唱えられないんでしょうね。
〔♪四年経ったらまた会いましょとHQ〕
↑三波春夫『東京五輪音頭』
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:45:49 PM
北野をどり
北野天満宮で初演されたことが名前の由来のようです。
北野天満宮は京都の神社で、大阪の北野高校とは関係ないみたいです。
阪神は、真夏に甲子園でやらずに済むから喜んでるんでないの?
冷房の入ったドーム球場とでは、消耗の仕方が相当違うでしょう。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:17:45 PM
北野高校
腹に一物、じゃないですが、わたしらにとっては何かにつけて目障りな高校です。向こうは全く眼中にもないんでしょうけど。
>甲子園でやらずに……
そうでもないよ。
この時期、地方球場での試合が結構あります。
屋根がないどころか、グラウンドの状況とか、ロッカールームの設備とか、そりゃあ劣悪だとか(いつの時代の話や)。
〔♪重いコンダラ試練の道を~HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:22:18 AM
腹に一物、手に荷物
今は、どこも学区制がなくなったんですかね?
新潟の県立高校も、全県一区になりました。
しかし!
新潟の中学生に言いたい。
近隣の高校に行きなされ。
遠方の学校は、冬場、まともに通えませんよ。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:39:40 AM
学区制
こちらも無くなりました。
しかし「全県一区」。
かつての参院選みたいですね。
遠方の学校
そりゃあ学生寮に入るか、でなきゃ下宿ですね。
で、下宿の娘とねんごろに……。
勉強そっちのけでチョメチョメに励み、大学受験はあえなく落選?
あとは「ヒモ道」一直線。
〔♪ゆくが男のど根性~HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:26:21 PM
新潟県内で……
学生寮のある公立高校は、県立国際情報高校だけです。
私立は、5つありますが。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:49:56 PM
学生寮
越後新潟と云えど、大学ならともかく、やはりありませんか、高校の寮。
旧制高校の「寮」ときますと「どくとるマンボウ」きーた。
もう、亡くなられて何年ですかねえ。
で、北杜夫ときますと茂吉ですが……こちらはきりがおまへんので……。
〔♪真っ赤に燃える王者のしるしHQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:32:22 AM
『どくとるマンボウ青春記』
↓面白かったです。
どくとるマンボウ青春記(新潮文庫)[北杜夫] |
旧制松本高校(現・信州大学)で過ごした青春期。
ちなみに、太田和彦は、新制の松本深志高校卒。
田中康夫も同じです。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:46:33 PM
どくとるマンボウ
ときますと盟友、遠藤周作、狐狸庵先生です。
何を隠そう、『アイリス』の今の舞台、踊熊庵(ようゆうあん)は、一つには狐狸庵を意識して名付けたもの。狐*庵の可能性もあったわけです。
〔ハーレクイン青春記〕
由美と美弥子 2421
★Mikiko
12/27/2017 07:43:16 AM
2018年初場所番付
昨日、発表となりました。
入幕力士は、↓の5人。
阿炎、竜電、蒼国来、豊山、石浦。
十両陥落力士は、↓の4人。
宇良、貴ノ岩、碧山、妙義龍。
『由美と美弥子 2402回』で、わたしが予想したとおりでした。
入幕力士が1人多いのは、日馬富士の引退によるものです。
引退発表前の予報では、陥落力士に大奄美を加えてましたが……。
引退発表後、残留と判断しました。
大当たりでしたね。
さて、初日は、1月14日。
貴景勝が、貴乃花部屋初の三役となりました。
しかし、その会見に、貴乃花親方は不在。
協会の聞き取りには、弁護士を同席させたそうです。
いったい、どんな処分が下るんですかね。
さて、暴風雪警報が出ており、列車ダイヤが乱れてます。
これにて、失礼!
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:33:17 AM
>スマホで読むんです
時代じゃのう、トシオよ。
しかし、これで由美美弥の時代設定が絞られたなあ。
予想屋Mikiko
大当たり、パチパチパチ。
石浦入幕、宇良陥落。
うーむ、なんか、入れ替え戦の結果みたいです。
石浦くん、怪我にはくれぐれもごちうい。
豊山、今回はどうですかね。
竜電は大怪我をして序の口まで落ち、今回這い上がってきた苦労人です。27歳だったかな。まだそんな歳でもなし、頑張ってほしいものです。
阿炎は「あび」ですね。所属は元寺尾の錣山(しころやま)部屋。
親方処分
今、朝のワイドショーを見てますが、かなり厳しそうです。
「業務停止」だとか。あくまで予想ですが。
〔2421回じゃなく2402回だなHQ〕
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:47:16 PM
宇良
初場所は、出られるんですかね?
6勝以上しないと、幕下転落ですよ。
新十両の天空海が、キラキラネームとして話題。
“あくあ”と読ませます。
こういうのは、あんまり感心しませんね。
ま、27歳で新十両ですから、入幕は難しいでしょう。
協会員(年寄、力士、行司ら)に対する懲戒は……。
けん責、報酬減額、出場停止、業務停止、降格、引退勧告、懲戒解雇の7段階。
「業務停止」は、停止期間が終われば元に戻れるんなら、さほど厳しいとは思えません。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:52:08 PM
マスコミは……
宇良どころじゃないようで、話題の端にも上りません。
どうなんですかね、怪我は。
天空海
親方が考えた四股名だそうです。
どうしたって、弘法大師空海を思っちゃいます。
業務停止
親方がこれを食らうと、弟子の指導もやっちゃいけなくなるそうで、その間は「親方失格」ですね。
〔人間失格HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:23:15 AM
弟子の指導
三役力士を出すんですから、指導力はあるんでしょう。
本日、処分が検討されるようです。
降格なら、法廷闘争になるかも知れません。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:47:42 AM
法廷闘争
ははあ、そういえば親方、協会、共に弁護士が付いてるようです。
もはや、日馬富士も貴ノ岩もどっかに飛んじゃってますね。本来、当事者なんだけどなあ。
問題の根は深いようです。
事が長引けば、明年初場所の開催にも影響が出るでしょう。
協会としては「それだけな何としても避けたい」と、年内決着を図っているようですが、さて。
〔根無し草HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:27:25 PM
処分、出ました
理事解任です。
副理事を飛び越え、役員待遇委員への2階級降格。
思いのほか、厳しかったですね。
もっとも、初場所後に行われる理事選挙には出馬できるそうです。
でも、票を集められますかね?
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:57:06 PM
問題は……
「あんた、何したいんや」です。
意図が全く読めません(ご本人にもわかってなかったりして)。
気の毒なのは貴ノ岩。
なんか、政争の道具にされちゃったみたいで……どうするんだろうね、初場所。
〔♪もしもしベンチで囁くお二人さんHQ〕
↑何の関連も無し、ただ頭に浮かんだだけ
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:34:16 AM
貴ノ岩
休場でしょう。
救済措置で、幕下に落ちないんですから(ただし、診断書提出が条件)。
出たら、マスコミが蝟集して相撲どころじゃないですよ。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:50:46 PM
問題は……
「あんた(貴親方)何したいんや」です。
意図が全く読めません(ご本人にもわかってなかったりして)。
気の毒なのは貴ノ岩。
なんか、政争の具にされちゃったみたいで……どうするんだろうね、初場所。やはり休場ですかね。
〔♪もしもしベンチで囁くお二人さんHQ〕
単独旅行記Ⅳ(119)
☆ハーレクイン
12/27/2017 11:37:12 AM
曳舟
ときますと、ロシアはヴォルガ川です。
♪エイコラ エイコラ
もうひとつ エイコラ
エイコラ エイコラ
もうひとつ エイコラ
それ曳け舟を
それ捲け綱を
アイダダアイダ
アイダダアイダ
樺の木に捲いた
(ヴォルガの舟歌)
まあしかし曳舟。
橋も電柱も、立木一本すらないロシアだからできることで、日本では無理、かな。
かつての中国でも見られたとか、曳舟。
アジア系外国人が多い
こちらですと、観光客なら京都ですが、居留地?ですと大坂、生野区です。カッコよく言いますとコリアンタウン。
しかしPUFFYとは懐かしい。デビューは1995年だそうですから、もう7年目ですか。
「だっちゅーの」の二人だよね(それはパイレーツ)。
お花茶屋駅
遊園地の花やしきとは関係ないんですかね。
〔♪北京 ベルリン ダブリン リベリア……HQ〕
↑作詞:井上陽水『アジアの純真』
-----
★Mikiko
12/27/2017 07:48:09 PM
先日……
栃木市の旅歩き番組を見てたら、かつて曳舟が行われてたことを知りました。
栃木市からは、舟で江戸まで行けたんです。
行きは下りですから問題ないのですが……。
帰りは、漕ぎっぱなしですから大変。
で、川沿いの道から、綱で引いて上らせたそうです。
その道を、『綱手道』と呼ぶそうな。
1995年から7年。
どういう計算なんですか?
2017年までは、22年あります。
先年、20周年をやったそうです。
-----
☆ハーレクイン
12/27/2017 09:56:53 PM
栃木市
県庁所在地だよね、普通は(何が普通なんだろう)。
栃木県の県都は宇都宮市。名物は餃子。
舟でって……江戸川経由ですかね。
で『綱手道』。なるほど。
計算間違いじゃ
投降後、いや投稿後すぐに気づいたんですが、後の祭りは祇園祭。修正は効きません。
昔はよかったなあ。
〔それにしても何をどう計算して7年HQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 07:25:31 AM
栃木市を流れる……
巴波川(うずまがわ)は、渡良瀬川に合流するようです。
渡良瀬川は、利根川の支流です。
投稿者が直せないので……。
こちらは、ゆっくりとツッコミを入れられます。
なお、本日は忘年会です。
電車が、運転打ち切りとかになると怖いので……。
さほど遅くならないつもりでいますが。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 10:54:22 AM
渡良瀬川
はいはい、十和田湖から流出、太平洋に注ぐ……(それは奥入瀬川)。
忘年会
わたしはここ数年、一人忘年会が続いています。
誰も誘ってくれんのだよ。
まあ、横でウーロン茶を飲まれても気が滅入る、は分るんですがね。
ちょっと飲んでみるかな。過ごさなきゃいいんだろ。
〔昔は良かったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/28/2017 09:28:28 PM
過ごさなきゃいい
それができれば、アル中になる人はいません。
こちらの忘年会では、足下がふらつくほど酔うわけにはいきません。
滑ってひっくり返れば、下手すれば頭を打って死にます。
わたしは、2度ほど転びました(今日に非ず)。
手の平を擦り剥いて、手袋をダメにしたこともあります。
今日は、何ごともなく帰って来れました。
わが社は、明日、もう1日出勤です。
今夜は、もうちょっと飲もう。
-----
☆ハーレクイン
12/28/2017 11:03:10 PM
過ごしてもいい
んじゃないの、年末くらい。
それにしても早かったね、帰り。まだ飲み足りんだろ。
しかし……「手の平をすりむいて、手袋を駄目に……」
少し、受け身の練習をされては。
聞く限り、有効なのは「後ろ受け身」でしょうか。
ま、これに限らず、受け身の目的は「頭を打たない」これに尽きます。そうすりゃあ手袋くらい、どってことありませんが、ヘタに手を突くと手首を挫く危険あり。ごちうい。
>明日、もう1日
ご苦労様です。
〔♪おいら岬の灯台守は~HQ〕
↑つい歌っちゃいましたが、何の関連もおまへん
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:36:50 AM
昨夜は珍しく……
集まりが良かったんです。
開始予定時刻より10分早い、18:20分スタートでした。
ほかの席は、まだガラガラ。
コース最後の料理が出たのが、20:00くらい。
居てもしょうがないので、さっさと帰りました。
もちろん、家で飲み直しましたが。
転んだもう1回は、前回り受け身が決まりました。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 02:55:22 PM
前回り受け身
またの名を、前方回転受け身。
最も頻繁に、準備運動代わりに練習する受け身です。
コツは、やはり頭。打たないように、しっかり顎を引きましょう。
〔♪回って回って回って回るう~HQ〕
由美と美弥子 2422
★Mikiko
12/29/2017 07:38:57 AM
今日は何の日
『清水トンネル貫通記念日』。
1929(昭和4)年12月29日。
『土樽-土合』間に、谷川連峰の真下を貫く『清水トンネル』が貫通しました。
全長9,704メートルで、当時としては日本最長トンネルでした。
9年の歳月と、延べ240万人の人員を費しての完成でした。
関係者は、お正月のお酒が、さぞ美味しかったでしょうね。
川端康成の『雪国』の執筆が始まったのは、1935(昭和10)年。
冒頭の一文「国境の長いトンネル」は、この『清水トンネル』のことです。
『清水トンネル』が出来たことにより……。
川端康成は、越後湯沢を訪れるようになってたとか。
紀行作家の宮脇俊三は、戦前の国定教科書で『清水トンネル』を知り、虜になったそうです。
なお、『清水トンネル』は、単線です。
その後、同じく単線の『新清水トンネル』が、1967(昭和42)年に開通しました(13,500メートル)。
1979(昭和54)年には、上越新幹線用の『大清水トンネル』が開通しました(22,221メートル/複線)。
『清水トンネル』『新清水トンネル』は、現在も在来線で使われてます。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 03:26:14 PM
>ヤル気満々
瑠璃の色、だな。トシオよ。
土合駅
山男、と云うよりクライマーの聖地ですね。
ホームはトンネル内。数百段(数千段?)の階段を昇りつめて出た地上に改札口があります。
わたしは、残念ながら降り立ったことありません。
清水トンネル
次郎長親分とは関係……無いでしょう。
〔♪お茶の香りと男伊達~HQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:39:45 PM
『清水トンネル』の名称は……
付近にある清水峠にちなむそうです。
群馬県みなかみ町と、新潟県南魚沼市との境にある峠。
県境ですね。
標高は1,448メートル。
山と峠の違いは、なんなんですかね?
峠は、山を越える人道の頂点部のことでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 10:03:21 PM
山か峠か
広辞苑によりますと……。
【山】平地よりも高く隆起した地塊。谷と谷との間に挟まれた凸起部。
【峠】山の坂路を登りつめた所。山の上りから下りにかかる境。
だそうです。
清水峠
は、みなかみ町。
水上温泉で有名ですよね。
香奈枝センセ(誰や、あんた)の故郷、月夜野(つきよの)町もほど近くです。
と思ったら、平成の大合併で月夜野町は消滅、現在は「みなかみ町」の一部だそうです。
〔待ってましたの番宣HQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 07:43:59 AM
峠
やっぱり、道のないところは「峠」じゃないんですね。
みなかみ町。
現在、町中で30㎝、山沿いでは75㎝の積雪があるそうです。
新潟市の積雪は、ゼロです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:49:27 AM
が歩くから峠が出来る
↓こんなの思い出しました。
「もともと地上には道はない 歩く人が多くなればそれが道になるのだ」
魯迅です。
院の教授が呟きました。
大学構内の踏み分け路(近道)を歩いていた時ですが、わたしは当時、全く知りませんでして「何言うとんねん、このおっさん」でした。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:20:57 PM
人道より先に……
けもの道が出来てたと思います。
しかし、魯迅先生……。
だから、どうだっちゅうんですかね?
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:40:25 PM
>だから、どうだ
「思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。それは地上の道のようなものである」
で、前コメの一節に繋がるわけですが、件の教授、これは呟きませんでした。
〔知らんかったな、おっさんHQ〕
単独旅行記Ⅳ(120)
☆ハーレクイン
12/29/2017 03:32:29 PM
変わらず……
どこをどう歩いているのか乗っているのか、よくわかりません。
基本的な地図が頭に無いのだから、なにをどうしようもありません。
細かい時刻表示。ご苦労様ですが、わたしには何の意味もありません。
千住大橋駅画像
の次の時刻表。
駅名で分かる、というか聞き覚えのあるのは「新三河島」「日暮里」「上野」ですね。
さすがに、環状線、じゃなくてえーと山手線の駅名は分ります。乗降経験はほとんどないけど。
「新三河島」の三河島は「国鉄三河島事故」の三河島ですかね。
>雨が降ってきたようです
って……現場におった本人がわからんのかい!
で、
>わたしも、傘を差して……
かい。
それだけ書けばええのによう。
>前途三千里
地球一周(ちょっとオーバー)しちまいますぜ、芭蕉はん。
〔母を訪ねて三千里HQ〕
-----
★Mikiko
12/29/2017 07:42:31 PM
乗ってる本人も……
どこをどう走ってるのか、さっぱりわかりませんでした。
それでも、目的地にはちゃんと着くものです。
国鉄戦後五大事故。
桜木町事故【1951(昭和26)年】死者106人。
洞爺丸事故【1954(昭和29)年】死者1,430人。
紫雲丸事故【1955(昭和30)年】死者166人。
三河島事故【1962(昭和37)年】死者160人。
鶴見事故【1963(昭和38)年】死者161人。
福知山線の事故(死者107人)は、JR時代ですので入ってません。
洞爺丸は青函連絡船、紫雲丸は宇高連絡船です。
三河島事故の三河島は、常磐線の駅です。
しかし、先日の新幹線の重大インシデントは怖かったですね。
時速300キロというのは、水平に落ちてるようなスピードだそうです。
F1カー並みですからね。
もし新幹線が事故ったら、航空機事故レベルの被害が出るんじゃないですか。
今日のJRは、空いてて天国でした。
毎日こんなだと、ストレスがないんですけどね。
-----
☆ハーレクイン
12/29/2017 10:15:12 PM
インシデント
incident
出来事、事件、だそうです。こんな英単語、知らんわい。
なんでわざわざカタカナで言うかね、JRさんよ。
accident事故、と言いたくない腹が見え見えですが、いちいち辞書を引かんならんような言葉を使うんじゃねえよ。
車内からの状況説明の電話を、指令所が聞きそこねた、とかなんとか、ふざけた言い訳をしとりました。
NHKも尻馬に乗って、何の説明も無しにインシデント、インシデント……。テレビに蹴り入れましたよ(ウソ)。
天国列車
そういえば、乗った列車の乗客が主人公一人。列車はどことも知れぬ闇の中へ……てな感じのホラー映画がありましたが、詳しいことは全く覚えていません。
ひょっとして、夢だったかな。
〔♪夢の中へ夢の中へ行ってみたいと思いませんかHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 07:47:09 AM
JR会見
わたしはあれは、作り話だと思ってます。
↓実際の会話は、たぶんこんな感じ。
「停めて点検しますか?」
「バッキャロー。
特急料金、払い戻さなきゃならねーだろ。
いくらになると思うんだよ。
おめーの給料から引くぞ、ボケ」
「そんな……」
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:53:43 AM
実際の会話
面白―い、座布団一枚!
なんか……実況中継を聞いてるようです。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:24:10 PM
博多発東京行き『のぞみ』の……
乗車定員は、約1,300人。
博多から東京までの特急料金は、7,990円(乗車料金は戻りません)。
もし満席で、全員が博多から東京に行くとすると……。
払戻額は、1千万円を超えます。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:45:11 PM
1千万
山陽・東海道新幹線はJRの稼ぎ頭。
一列車分の売り上げなど、どってことありません。
〔安全第一 危のおまっせHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 06:21:56 PM
本日、帰省ラッシュ
ニュース映像が流れてましたね。
立ってる人が、座ってる人と同じ料金を払ってるというのは、どう考えてもおかしいです。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 10:45:31 PM
立っている人座る人
そのまた草鞋を作る人(ん?)
映画館だって、立とうが座ろうが同じ料金です。
〔座りたければ指定席、地獄の沙汰も金次第HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:46:54 AM
乗車料金は……
同じでいいでしょう。
なので、普通列車は問題ありません。
特急列車は、どうなのよということです。
特急料金には、スピードだけでなく快適性も含まれてるんでないの?
ただ、立ち席の客が空いてる席に勝手に座っちゃったり、管理がたいへんでしょうからね。
椅子の全くない車両って、作れないんですかね?
通勤時間帯なんか、そっちの方が効率的でしょう。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:20:53 AM
椅子の無い車両
確か、首都圏の私鉄だったと思いますが(JRだったかな)、完全椅子無しじゃないけど、混雑時は補助席?を跳ね上げて立ち席スペースを広くする、という車両があったような……。
〔金払(はろ)てや~タダ見はあかんでタダ見はHQ〕
↑何の口上だったかなあ
由美と美弥子 2423
★Mikiko
12/30/2017 08:24:39 AM
今日は何の日
昨日の12月29日は、『清水トンネル貫通記念日』でしたが……。
今日も、トンネル関係の記念日です。
すなわち、『地下鉄記念日』。
1927(昭和2)年12月30日。
『上野-浅草』間に、日本最初の地下鉄(現・銀座線)が開通しました。
『清水トンネル』より、2年早いんですね。
おしまい。
とは、いきませんよね。
短すぎです。
考えてみれば、12月30日は、目立たない日です。
大晦日という大イベントの前日。
買い出しの運転手をさせられるお父さんは、昼酒も飲めません。
わたしの行くスーパーでは、明らかに運転手兼荷物持ちのオヤジが、普段から大勢います。
特徴は、本人が籠やカートを持ってないこと。
車で待っててもヒマだしということで、店内に一緒に来てるわけ。
こいつらが、ほんとに邪魔でしょうがないんです。
後ろ手して、フラフラ歩いてて。
今日も行くつもりですけど……。
混むんだろうな。
あと、貴乃花問題。
予想された「業務停止」より、1段階重い「降格」となりましたが……。
実際には、大甘の処分だったようです。
なぜなら、理事選挙が来年2月に行われるからです。
持ち票数から、貴乃花親方の当選は間違いないとか。
早い話、処分期間は、1ヶ月あまりしかないわけです。
逆に、「業務停止」だった場合は、理事選に立候補も出来なくなってたとか。
処分の順列が間違ってるんでないの?
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 11:57:47 AM
地下鉄
ときますと、こちらでは大阪市営地下鉄
1933年(昭和8年)、梅田(大阪市北区)-心斎橋(同中央区)、現御堂筋線が開通しました。
現在は8路線。延伸計画も進行中です。
で、すったもんだの挙句、2018年4月、民間経営に移行するそうです。
処分の順列
こう書く、いや、「降格」ですか、貴乃花親方。
「業務停止」かなあ、と思ってましたが、ふうむ。
と言っても、どうにも違いが理解できません。
数学で「順列」ときますと、同時に「組み合わせ」。
公式があったはずなんですが、とっくのとうに“霧の彼方”です。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 12:03:48 PM
掻きそこないました
↑無論、書き
追コメ候。
>毒を食らわば皿までよ
いくら中坊でも、これくらいは知ってると思うが……。
学べよ、トシオ。
もう、手遅れかな。
-----
★Mikiko
12/30/2017 12:25:49 PM
処分内容は、大違いです
「業務停止」なら、来年2月の理事選挙には立候補できません。
「降格」なら、立候補可能なんです。
こんな処分、インチキですよ。
「順列・組み合わせ」は、中学校ですよね。
このくらいまでは、理解できてたんです。
高校に入った途端、まったくわからなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 03:51:47 PM
立候補可能
が、「降格」
不可能が「業務停止」
で、罰としての重さは「降格」が重い。
わけわかりません
順列・組み合わせ
中学数学では「こんな話があるんやで」程度。
高校になると公式が出て来ます。
で、「まったくわからなくなる」のが、普通の人です。
〔「算数」の頃はよかったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/30/2017 06:23:47 PM
日常生活に役立つ数学は……
中学生レベルまでということでしょう。
実際、鶴亀算レベルの方程式は、役に立ちます。
話は変わりますが、『香川照之の昆虫すごいぜ!』、マレーシア編。
新春、1月1日AM.9:00『Eテレ』です。
なお、明日の31日は、AM9:00より、これまでの分が一挙再放送となります。
-----
☆ハーレクイン
12/30/2017 10:50:37 PM
鶴亀算
姪の娘(どういう関係や)に教えたところ「教え方がヘタ!」と一刀両断でした。
こ奴、まだ中学生ですが、おそらく京大あたりに進むと思います。
カマキリ先生
は、録画予約しました。
〔鶴亀すごいぜHQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:48:44 AM
姪の娘
正式な続柄では、「姪孫(てっそん)」だそうです。
一般的(?)な呼び名は……。
女の子なら、「又姪(まためい)」または「大姪(おおめい)」。
男の子なら、「又甥(またおい)」または「大甥(おおおい)」
鶴亀算。
面積図で解く方法もあるそうです(こちら)。
連立方程式を起てた方が、遙かに速いと思いますが。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:27:49 AM
姪孫
が、正式ねえ。
それにしても「てっそん」。
どう読んだらそうなるのか……広辞苑を引きましたが記載ありませんでした。
又姪、又甥、大姪、大甥は、なんとなく納得です。
逆に、わたしは大叔父だとか。
なんとなく、エッヘン、と威張りたくなります。
鶴亀算
面積図で解く。
わけわかりません。
説明文中に「足の数は、つるは2本・かめは4本ですよね♪ これは、知っておいてくださいね」
とありましたが、バカにしとんのかい、です。
やはり、算数で解くのがいっち早いでしょう。
〔植木算、なんてのもあったなあHQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:19:59 PM
ちなみに甥の読みは……
「せい」だそうです。
甥姪で、「せいてつ」。
読めませんわな。
漢検準一級の問題になったようです。
鶴亀鶴亀。
方程式を使わず、どうやって算数で解くんですか?
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:28:59 PM
せいてつ
新日鐵釜石、なんてのを思い出しました。
つるかめ
方程式を使わないから「算数」なんです。
〔鶴と亀が合わせて7匹、足の数は20本HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:04:33 PM
方程式
x+y=7
2x+4y=20
x=7-y
2(7-y)+4y=20
14-2y+4y=20
-2y+4y=20-14
2y=6
y=3
よって、x=4
鶴が4羽、亀が3匹です。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:12:54 PM
算数での解き方
全員が鶴とします。
すると、足の数は
2×7=14本
6本足りませんが、これは亀を参加させればよろしい。
亀は鶴より足が2本多いので、
6÷2=3匹(亀の数)
鶴の数は、
7-3=4匹
〔方程式で解くより難しいHQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:09:23 AM
なるほど
簡単に解けますね。
算数では、解を導く過程は書かなくていいんですか?
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:03:13 PM
>解を導く過程
そこまで要求すると、正解者はクラスに一人いるかいないか、でしょう。
答えと、計算式を書いてあればOKだったと思います(わたしは、算数を教えたことは無いのだよ)。
〔ににんがし、にさんがろく、にしがはちHQ〕
単独旅行記Ⅳ・総集編(8)
由美と美弥子 2424
★Mikiko
12/31/2017 08:09:38 AM
今日は何の日
言わずと知れた、『大晦日(おおみそか)』です。
『大晦(おおつごもり)』とも云います。
「晦日(みそか)」は、月の最終日のこと。
12月の「晦日(みそか)」は、年の最終日でもあるので……。
『大晦日(おおみそか)』と呼ぶわけです。
「晦(つごもり)」は月篭りが転じたもので……。
旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「月篭り→つごもり」と呼んだのです。
同じく、12月の「晦(つごもり)」は、『大晦(おおつごもり)』となります。
『大晦日(おおみそか)』の夜を、『除夜』と云います。
お寺では、『除夜の鐘』が撞かれます。
除夜の鐘は、108回。
「眼・耳・鼻・舌・身・意」の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類。
この18類それぞれに「浄・染」があって36類。
この36類を「前世・今世・来世」の三世に配当して108となり……。
これが、人間の煩悩の数を表すとされているそうです。
また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足すと108となり、1年間を表しているとの説もあるとか。
かつて、『大晦日(おおみそか)』は……。
一年の神「歳神」を迎えるため、朝まで眠らずに過ごす習慣がありました。
わたしはとても無理ですが、年が変わるまでは起きてようと思います。
そのモチベーションのため、年越し蕎麦を買いました。
カップの「カレー南蛮そば」です。
ちなみに、「南蛮」とは、長ネギのこと。
わたしは、生のネギはダメですが、煮たネギは好きなのです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:40:12 AM
>24時間戦えます
♪ビジネスマ~ン ビジネスマ~ン
ジャパニーズ ビジネスマ~ン
>うんこしてるヤツ
の、個室の戸を開けたことあります、わたし。
鍵、掛けんかい!
>旧暦では毎月1日が新月
同じく、三日に出るから三日月。
満月が出るのは15日に決まってます。
十六夜(いざよい)は16日。
立ち待ち月は17日、居待ち月は18日、寝待ち月は19日。
太陰暦が懐かしい(経験無いけど)。
えーと
6×3×2×3=108
で、いいのかな。
または、12+24+72=108
これはどう考えてもこじつけでしょう。
南蛮は長ネギ
ほほう、これは知りませんでした。
南蛮渡来、じゃないんだ
一つ賢くなりました、長生きはするもんだ(まだそんなに長くないけど)。
〔♪月はおぼろに東山~HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:21:41 PM
個室の戸
鍵を掛けないと、戸が開きっぱなしになるんじゃないですか?
昔の戸は、違ってたんですかね?
どうやら夕食に、小千谷蕎麦が出るようです。
「カレー南蛮」は、別の日になるかも。
「鴨南蛮」は、鴨肉とネギですよね。
ネギの渡来は、8世紀以前と云われてます。
中国から朝鮮半島経由だそうです。
何で“南蛮”なんですかね?
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:43:39 PM
戸は閉まってました
それにしても大胆な野郎でしたが、戸を開けて、目と目が合った瞬間の野郎の顔は忘れられません。
小千谷はともかく
大晦日はやはり蕎麦でしょう。
しかし、なぜ蕎麦なんですかね。
南蛮
わたしも知りたいです。
「南蛮渡来の……」は、江戸物で輸入品を自慢する時の決まり文句ですよね。
で、先走りですが、昼食にカレー南蛮を食べちゃいました。メインの具は、買い置きの「鶏の肉だんご」。
〔〽さても南京玉すだれ←それは中国、ホントは日本発祥HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:06:58 PM
小千谷蕎麦
食べました。
乾麺なので、ぜんぜん美味しくありませんでした。
やはり、お蕎麦はお店で食べるに限ります。
お酒は、4合飲みました。
これから、飲み直しです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:22:01 PM
乾麺の小千谷蕎麦
そんなのあるんですか。
名前だけだったりして。
ちょっと飲み過ぎなのでは。
お正月くらい、と油断してると危ないですぞ。
〔へぎそばハーレクイン〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:11:15 AM
小千谷蕎麦
生ネギを入れれば、そこそこ美味しく食べられたでしょう。
匂いが残るのがイヤで、入れませんでした。
部屋に戻って、赤ワインの燗を飲み始めたのですが……。
あっさり、寝落ちしてしまいました。
目が覚めたのが、22時半ころ。
おかげで、眠さと戦わずに年明けを迎えられました。
「カレー南蛮」は、さすがに食す気にはなりませんでした。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:05:04 PM
>あっさり、寝落ち
「墜落睡眠」ですかね。まるで気絶するように、瞬時に眠りに落ちる症状で、睡眠障害の一種だそうです。
まあ、管理人さんの場合は酒のせいでしょう。
〔不眠症(ウソ)HQ〕
単独旅行記Ⅳ(121)
☆ハーレクイン
12/31/2017 10:49:27 AM
1594年
江戸幕府開府の数年、いや10年ほど前ですか。
なんで、千住なんぞに橋を掛けたんですかね(そらあ、北へ行くためやろ)。
それにしても「しかみ像」
なかなか潔いと云いますか、何と云いますか。
千住大橋
ここから先は江戸に非ず、人外の魔境(それは言い過ぎ)というところでしょうか。
重要文化財
萬代橋。
ふうむ、それほどのものですか。
越後新潟の誇り、なんでしょうかね。
↓歌になるはずですな。
♪今日も霧が降る萬代橋よ~
日光街道
五街道の一つですね。
お江戸日本橋から日光まで。
150㎞、21宿。
〔♪お江戸日本橋七つ立ち~;それは東海道HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 12:23:30 PM
三方ヶ原の戦
敗走するとき……。
家康は恐怖のあまり、馬上でウンコを漏らしたと云われてますが……。
どうやら、これはガセのようです。
萬代橋に霧が降ることは……。
5年に1回くらいでしょう。
橋のたもとには『新潟ブルース』の歌碑が建ってますが。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 02:49:42 PM
三方ヶ原
よく聞きますが、正確な場所は知りません。この機会に調べました。
「遠江国敷知郡三方ヶ原」。現在の「静岡県浜松市北区三方原町」だそうです。
しかし、調べりゃたいがいのことは分る。便利な世の中になったものです。
萬代橋
「RC造6連充腹式上路アーチ橋」だそうです、わけわからん。
全長306.9m、全幅21.9m。
〔♪新潟は面影の街HQ〕
-----
★Mikiko
12/31/2017 07:08:24 PM
萬代橋は……
中央に路面電車を通す予定で、広く作られました。
しかしそれは、実現しませんでした。
でもおかげで、4車線が確保でき……。
現在も、幹線道路として使われているのです。
-----
☆ハーレクイン
12/31/2017 08:27:52 PM
路面電車
へえ、新潟にそんな計画があったとはねえ。
それは残念です。
隣の富山は路面電車王国(それほどでも)なのにねえ。
まあしかし、こちらでは大阪も京都も神戸も無くなっちゃいました、路面電車。僅かに、細々とは残ってますが。
都会には合わないのかもしれませんね。
〔♪運転手は君だ~車掌は僕だ~HQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 08:12:36 AM
路面電車自体は……
新潟もありました(参照)。
でも、萬代橋までは路線が伸びなかったんです。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:07:38 PM
新潟の路面電車
調べました。新潟交通電車線のことですかね。
鉄道線(普通の線路)と軌道線(路面電車)の併用のようですが、このあたりは京都の嵐山電鉄と同様です。
ついでに、関西2府4県を調べましたところ、6府県全てに路面電車がありました。
現在も健在なのは、大阪の阪堺電車、京都の嵐山電鉄、滋賀の京阪電車の石山坂本線、と2府1県で健在でした。
〔♪動きますちんちんHQ〕
由美と美弥子 2425
★Mikiko
01/01/2018 08:14:00 AM
★゚・*:.。.:*・゜あけましておめでとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
『Mikiko's Room』管理人、Mikikoでございます。
旧年中は、大変お世話になりました。m(_ _)m
2017年は、『Mikiko's Room』にとって、特に大きな節目もなく、静かな1年だったと思います。
おかげさまで昨年末は、穏やかな年の瀬を過ごさせていただきました。
さて、2018年です。
今年は、2月にピョンチャン・オリンピックがあります。
スピードスケート女子など、メダルが期待できる種目も多そうです。
でも、本番で、突然大化けする外国人選手が出たりするので、油断はなりません。
特に、個人参加のロシア選手は、プレッシャーもなく、反骨心に燃えてるでしょうから、要注意です。
そして、そのロシアでは、6月にサッカーのワールドカップが開催されます。
こちらは、まず見こみなしでしょうね。
さらっと予選敗退と予想します。
全敗だけは阻止してもらいたいところです。
さて、そのワールドカップの直前!
『Mikiko's Room』は、10周年を迎えることになります。
もう10年になるんだ……。
あっけないような、呆然とするような年月です。
始めたのが、昨日のことのように思えてなりません。
10年間、サイトを続けられたことを、エロ神に心から感謝します。
できれば、もう10年、続けさせていただきたいです。
健康に気をつけ、お酒と小説が楽しめることへの感謝を忘れず……。
一日一日を大切にしていきたいと思います。
それでは、みなさん!
2018年、戌年。
お互い、ワンダフルな年にしていきましょう!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
Mikiko
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:10:24 PM
変態道五段
どの道でも、五段はすごい。
ちょっとやそっとで取れる段位ではありません。
本番注意オリンピック
で思い出すのは女子柔道の柔ちゃん、田村(現、谷)亮子選手です。
無論冬季じゃなく、アトランタの夏季五輪でしたが、決勝で全く無名の北朝鮮の選手に敗れ、銀メダルに終わりました。
Mikiko’s Room10周年
おめでとうございます、はまだ早いですね。
5月だっけ?
あと半年近く、その時は盛大にお祝いしましょう。
〔101匹ワンちゃん大行進HQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 02:03:54 PM
五段
藤井聡太くんでさえ、まだ四段ですからね。
オリンピックでは、小平奈緒(スピードスケート)、高木美帆(スピードスケート)、藤澤五月(カーリング)に注目。
美人です。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 05:25:16 PM
将棋五段
「将棋は盤面の格闘技」と言ったのは誰だったかなあ。
対局中、大脳での血中ブドウ糖の消費量は半端じゃないそうです。
先日引っ越し、じゃなくて引退したひふみん、加藤一二三名人は、対局中におやつを食べまくると聞きましたが、さもありなん。消費したブドウ糖を補給してるんですね。
美人スケーター
カーリングはいいんですが、スピードスケートは競技中は重装備、顔はよくわかりませんね。
で、滑り終わった後、帽子やグラサンを外す。
おお、こないに美しいお方であったか、の落差がいいです。
肝心の?フィギュアに美人が少ないのが、残念なところです。
〔♪氷の湖 手をつないで滑ろうよ~HQ〕
↑ワルトトイフェル『スケーターズ・ワルツ』の日本語詞
-----
★Mikiko
01/01/2018 06:35:49 PM
スピードスケートのゴーグル
時速50㎞/hを超えますから、寒風から目を守るためには必須だそうです。
わたしも、寒風には弱いです。
ただし、チャリですから、時速10㎞/h程度でしょうけど。
メガネを掛けてるんですが、涙が流れてきます。
1度、ぎゅっと目をつぶったら涙が飛び出し……。
メガネの裏面に、びしゃっと噴きつけたことがあります。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 09:49:36 PM
寒風に弱い
たいがいのお方が弱いと思います。
何を隠そう、わたしも弱い。
>メガネの裏面に、びしゃっと……。
白髪三千丈の類だな。
〔『流れよ我が涙、と警官は言った』HQ〕
↑フィリップ・K・ディックの長編SF
-----
★Mikiko
01/02/2018 07:40:44 AM
駅伝のランナーは……
ゴーグルかけませんよね。
よく涙が出ないものです。
メガネの裏面に涙がびしゃっと跳ねたのは、まったくの実話です。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:21:40 AM
ゴーグルかけない
けど、グラサンかけてるランナーはいますよね。
走るのに、邪魔にならないのかなあ。
「涙びしゃっ」は、実は実話。
花粉症なんですかね。
〔♪涙くんさよならHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 11:41:41 AM
花粉が飛ぶようになると……
治ります。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 03:26:10 PM
花粉と共に去りぬ?
花粉は年中飛んでます。
わたしは年中、涙目です。
〔涙ちょちょ切れるわHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 06:14:59 PM
冬に花粉は……
飛ばないでしょう。
リタイアしたんだから、沖縄に移住したら?
花粉を飛ばすスギやヒノキが無いそうですよ。
その代わり、北朝鮮のミサイルが飛んでくる可能性はありますが。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 09:54:44 PM
冬でもなんか咲くでしょう ←絵文字、季節感無し
水仙とか、梅とか、シクラメンとか。
あ、千両に万両。
沖縄に移住
実に魅力的なお勧めですが、とりあえず沖縄まで行く交通費がなあ。
ミサイルより、ヘリやオスプレイが落ちてきそう(沖縄の人、ごめん)。
〔♪さざんか さざんか さいたみち~HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 07:47:14 AM
花粉症カレンダー
これを見ると、確かに1年中花粉が飛んでますね。
砂漠に行くしかないんじゃないですか。
中東じゃなくても、アメリカにあります。
ラスベガスは止めた方がいいと思いますが。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 10:55:51 AM
アメリカの砂漠
モハーヴェ砂漠ですかね。
デスバレーもよく聞きますが、これはモハーヴェの一部のようです。
あと、コロラド砂漠も有名ですね。
米国映画で砂漠が舞台ときますと、たいがいこのどちらかのようですが、実際にここで撮影したかどうかはわかりません。
まあ、アフリカや中東の砂漠とは、かなり違う。砂漠と云うより荒れ地でしょうか。
〔♪陽はまた昇るこの東京砂漠HQ〕
恒例・新春特別座談会2018(1)
☆ハーレクイン
01/01/2018 12:12:30 PM
『春の海』
宮城道雄ですね。
本来は箏と尺八の二重奏、純然たる和楽ですが、フルートと琴などでも奏されます。
純米吟醸玉乃光
こちらでも売ってます(そらそやろ)。
飲んだのはずいぶん以前のことです。
酒に関してはいろいろ言いたいことはあるのですが、今日はまた出かけにゃならん。
続きは後刻。
-----
★Mikiko
01/01/2018 02:06:45 PM
今日は……
朝酒を四合飲み、諸星大二郎『妖怪ハンター』を読みながら寝落ち。
先ほど目覚めました。
これからまた少し、『妖怪ハンター』を読み……。
お風呂に入って、夕食。
晩酌を四合飲む予定。
その後、赤ワインの燗に移りますので……。
ほぼ、一升酒ですね。
でも、不思議なことに、体調は若いころより良いんです。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 05:30:57 PM
しかしなんですな
この正月特番は「座談会」と銘打ちながら、全くの独白(酔っぱらいの垂れ流し?)、「座談」でも何でもないではないか。
まあ明日以降、誰か相手が登場するのかもしれんが。
ちなみに座談会。
二人でやるのを対談、三人の場合を鼎談(ていだん)と称します。
鼎(てい)は鼎(かなえ;香奈枝に非ず)、三本足の容器のことですね。
しつこいようですが……
純米吟醸玉乃光。
こちらでは、そこらのコンビニにも売ってます。
妖怪ハンター
面白かろ。
星野之宣に比べると絵が荒いですが、それが大二郎氏の持ち味です。
>体調は若い頃より良い
だからあ、油断してると、ある日突然……。
〔諸星『西遊妖猿伝』も面白いよHQ〕
-----
★Mikiko
01/01/2018 06:38:33 PM
座談会
『ブラタモリ&鶴瓶の家族に乾杯』も毎年やるわけだし……。
今年もこれでいいだろうと思ったわけです。
これを書いてるのは平日の昼休みですから、まったくの素面です。
さすがに今夜は、2合で切りあげました。
これから、ワインの燗を飲みますが。
若いころは、必ず元日の夜あたりに吐いてました。
思うに、あのころは十二指腸潰瘍だったんでしょうね。
胃液に血が混じってましたから。
-----
☆ハーレクイン
01/01/2018 09:54:46 PM
平日の昼休み
ということは仕事中?
ま、それなら飲めんか。
わたしは飲んだことあります(人間のクズやな)。
ワイン
くどいようですが、どこが美味いのか、さっぱりわかりません。
〔鳴いて血を吐くホトトギスHQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 07:42:37 AM
昼間飲んだら……
臭いでバレるでしょう。
『妖怪ハンター』の件。
酔っ払って読むと、論旨を把握するのが難しいです。
魅力的な女性が毎回出てくるので……。
エロの要素が入ると、もっと面白いと思います。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:24:59 AM
>臭いでバレる
わたし、↑で首になりました(ほんまにクズやな)。
エロハンター大二郎
確かに、エロは少ないですね。
たまに入浴シーンがある(別作品ですが)くらいですか。
それも、点のような乳首のみ。お尻の割れ目は……あったかなあ。
〔エロヨッパライHQ〕
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #228
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:33:35 AM
新年あけましておめでとうございます
長編変態エロ舞妓料理小説『アイリスの匣』、本年もよろしくお願い申し上げます。
今回、なんと懐かしの野田太郎、登場です。
いったい、この妖しの苫屋、踊熊庵で何を……ですが、どうやら相馬・東中コンビに使い回される臨時雇い、のようです。
この後、どういう役割を担うのでしょうか。そのあたりは次回以降、徐々に明らかになります。
で、その野田太郎。相馬の声掛けに応じて、
>まず短く返答
>立ち上がり、こちらに……
子供のころ、親に厳しく躾けられました。
「人に声かけられたら、動くのは後。とりあえず、まず返事しなさい」
これがマナーだそうで、称して「一(いち)返事、二尻(にじり)上げ」
尻上げは、動くこと、ですね。
で、志摩子に「店の一軒」を持たせるという、相馬の話。
そもそも志摩子を呼んだのは「衿代え」の相談やなかったんかい、ですが、そのあたりも次回以降に……(勿体付けおって)。
ともあれ、これで登場人物が5人になりました。
狭い踊熊庵の座敷は、押し合いへし合いです(それほどでも)。
5人(ないしそれ以上)を同時に動かすのは『アイリス』の本家『センセイのリュック』第九場「浴室」のシーン以来でしょうか。
まあ、あの時は会話主体でしたからまだしも、でしたが今回はそうも参りません。
会話はもちろん、人の所作、情景描写なども欠かせません。果たしてうまく進むでしょうか(現に今回ちょっと失敗、管理人さんに指摘されちゃいました)。
ということでございまして『アイリスの匣』。
年も改まりまして心機一転、クライマックスに向けて書き進めます所存です。
本年もよろしくお引き回しの上、変わらぬご愛顧賜りたく、伏して御願い奉ります。
平成三十年元日翌日(?) 作者敬白
-----
★Mikiko
01/02/2018 11:49:27 AM
> 子供のころ、親に厳しく躾けられました。
こういう人に限って、アル中でクビになったりします。
「一返事 二尻上げ」。
この語を検索してヒットしたのは『東北に行こう!(総集編・104)』だけでした。
本文ではなく、ハーレクインさんのコメントです。
「ハーレクイン家」独自の言い回しでないの?
「よろしくお引き回し」の「引き回し」は、「市中引き回し」と関係があるんですかね?
江戸時代は、秤や枡の不正でも「市中引き回し(もちろん、引き回しの後は獄門や磔)」になったようです。
経済の根幹を揺るがす犯罪ですからね。
日産や神戸製鋼の不正も、関わった個人に厳罰を科すべきです。
会社の罪にして、個人を罰しないから、不正が後を絶たないんです。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 03:33:54 PM
一返事……
ははあ、一度書いてましたか。
わたしんちと云うより、近江限定の言い回しかもしれません。
引き回し
この場合、獄門とは無関係。「世話をし指導する」という意味です(広辞苑「引き回す」)。
偉い人のお供で、各所に挨拶回りをする。
これを偉い人の側から見た表現ですね。
で、日産に神戸製鋼。
話がえらい大ごとになりましたが、じゃあついでにJR。
〔悪徳両替屋HQ〕
-----
★Mikiko
01/02/2018 06:16:50 PM
彦根のひこにゃんは……
返事しないと思います。
引き回し。
ひょっとしたら、お祭りの山車が元ですかね?
町内を引き回すわけですから。
野田太郎。
わたしのイメージでは、鶴田忍です(参照)。
-----
☆ハーレクイン
01/02/2018 10:05:06 PM
返事するゆるキャラ
ふなっしーくらいじゃないの。
引き回し
わたしのイメージは「猿回し」ですね(猿がわたし)。
鶴田忍
ジャンボ鶴田……じゃないんだ(こちらも合ってるような)。
ざっと検索しただけですが、むちゃくちゃ出演作が多いですね、鶴田忍。
いっぱい見てるはずなんですが記憶にない。
脇役俳優さんのようです。
〔うっとこのも返事しない「はにたん」HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 07:51:17 AM
猿回し
確かに、紐で引き回してますね。
これには、動物虐待という声もあるようです。
でも、猿がほんとうにイヤだと感じてるなら……。
芸を教えこむことは、絶対に無理なんだそうです。
鶴田忍。
先日、時代劇『無用庵隠居修行』に出てました。
恰幅が良いので、着物が実に似合います。
このドラマ、主演が水谷豊、脇が岸部一徳でした。
思いのほか、面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:01:38 AM
次郎くん
猿回しときますと、いっとき大ブレイクした日光猿軍団。
どうしてるのかなあ、で検索しましたところ、何やかんやあって一度潰れ、経営者が変わって現在営業中のようです。
『無用庵隠居修行』
水谷豊、岸部一徳ときますと『相棒』ですが……。
無用庵ねえ。
踊熊庵にすりゃよかったに。
〔無用ときますと、さいとう・たかを『無用ノ介』HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:52:50 AM
原作がありました
↓海老沢泰久(1950~2009)。
無用庵隠居修行(文春文庫)[海老沢泰久] |
ドラマは、けっこう面白かったです。
時代劇の面白さは、悪役のキャストで決まる気がします。
柴田美濃守の篠井英介、淡島(大奥)の濱田マリ、高麗屋の渡辺哲など……。
いかにも悪そうで楽しかったです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:16:44 PM
海老沢泰久
知らんなあ、で著作リストを見ます。
1冊も読んでませんでした。
『みんなジャイアンツを愛していた』という、むかつくタイトルのがありましたが『巨人がプロ野球をダメにした』なんてのもあります。
わけわからん。
濱田マリ
が淡島。
ミスキャストも極まれり、と思いますが見ていないので何とも……。
〔文句は見てから読んでからHQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 06:44:05 PM
ミスキャストって……
淡島は、架空の人物でしょう。
絵島のもじりだということは、丸わかりですが。
濱田マリは和風の顔ではありませんが、それがかえってそれ風でした。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 09:31:30 PM
架空でも
*島は、イメージが確定、のようなものでしょう。
>かえってそれ風
ねえ。
まあ、見ていないので何とも言えません。
〔生島HQ〕
-----
★Mikiko
01/04/2018 07:42:19 AM
濱田マリ
『いかすバンド天国』出身の歌手だそうです。
雰囲気からして、ポルノ女優出身かと思ってました。
意外でしたね。
2時間ドラマにも、ときどき出ます。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 08:34:09 AM
濱田マリ
夏木マリと勘違いしてました。
すまぬ、マリ。
〔『絹の靴下』今日からデイですHQ〕
↑夏木マリのヒット曲
由美と美弥子 2426
★Mikiko
01/03/2018 08:27:40 AM
今日は何の日
今年最初の『今日は何の日』です。
本年も、ネタのないときの『今日は何の日』頼みでいきます。
『駆け落ちの日』。
1938(昭和13)年1月3日。
女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が……。
樺太の国境を越えてソ連へ亡命しました(当時、樺太の南半分は日本領)。
しかし、不法入国者に対するソ連の仕打ちは苛烈を極めました。
岡田は、自由剥奪10年の刑。
スパイという自白を強いられた杉本は、銃殺刑。
なお、杉本良吉と杉良太郎は、ぜんぜん関係ありません。
『戊辰戦争開戦の日』。
1868(慶応4)年1月3日、戊辰戦争が始りました。
京都の鳥羽・伏見で、旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘。
装備で劣る旧幕府軍は、たちまち敗退。
徳川慶喜は、幕臣を置き去りにして大阪城を抜け出し、海路江戸へ遁走しました。
悪名高き敵前逃亡です。
新政府軍は、慶喜追討令をうけて江戸へ進撃しました。
慶喜は江戸城を出ると、上野寛永寺に逃げこみます。
慶喜があまりにも腰抜けだったために……。
江戸城が無血開城できたと言えるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:06:18 AM
>ボクのちんぽでも……先の部分まで十分に届きました
おい、なんか見栄張ってねえかあ、トシオ。
岡田嘉子
釈放後、1972年に一時日本に帰国し、映画出演などもあったようですが、その後1986年に再度ソ連へ。
1992年、モスクワの病院で死去したそうです。
享年89。
敵前逃亡
徳川慶喜。
その割を食ったのが新撰組でしょうか。
で、上野から水戸へさらに逃亡。
その割を食ったのが彰義隊でしょうか。
慶喜自身はその後公爵に叙され、1913年(大正13年)病没。
享年77。
〔♪いぃくぅさ重ねぇる鳥羽ぁ伏ぃ見い~HQ〕
↑三橋美智也『あゝ新撰組』
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:54:14 AM
徳川慶喜
15人の将軍で、一番長生きしました。
前のコメントにも書きましたが……。
彼が最後まで抵抗してたら、江戸の町は燃え尽くされたかも知れません。
腰抜けだったからこそ……。
江戸庶民が助かり、本人も天寿を全うできたのです。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:21:07 PM
腰抜け慶喜
江戸を救う、てなところでしょうか。
人間万事塞翁が馬。何が幸いするかわかりません。
しかし、当時の江戸庶民は、何が起こってるのか全く分からなかったんじゃないかなあ。
上つ方の動向、んなものは庶民の生活には何の関係も無いんでしょう。
〔上方のぜいろく共がやって来て とんきやうなどと江戸をなしけり〕
↑上方の贅六HQ
新春特別座談会(2)
☆ハーレクイン
01/03/2018 11:10:20 AM
『酒は辛口肴は下ネタ』
表紙を見る限り、料理もののようです。
「かき揚げ」とか「とこぶし煮付け」などのメニューが書いてあります。やはり精液を振りかけたりするんでしょうか。
燗付け
するなど吟醸に対する冒涜だ、なんて声もあるようですが、さて。
>危うく撮る前に……
飲んだとしても、証拠写真は撮れるんじゃないの。
>年始に車で行ったら飲めない
NHKを払わせた上にこの仕打ち。
親不孝者め。
>ピンポ~ン
はい、お約束の年始客。
今年は誰かな。
〔酒は飲んでも飲まれちゃならぬHQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 11:55:55 AM
正月料理
わたしは、煮染めとか“のっぺ(新潟の郷土料理)”が嫌いなのです。
特に子供のころは、まったくダメで……。
お正月は、早く過ぎ去って欲しい行事でした。
さて、三が日は今日で終わりですが……。
わたしは、もう1日、明日も休みを取ってます。
年末29日まで仕事でしたからね。
しかし、明日はもう木曜日。
お休みは、どうしてこう早く過ぎ去るのでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 02:25:34 PM
のっぺ
鶏肉、イクラ、貝柱など動物性のものが入るのが、普通の煮しめと違うところでしょうか。
味はどんななんでしょう。
まあ、煮しめなんてのは子供の口には合いません。
正月のおせち、わたしが手を出すのは卵焼きと蒲鉾、あと魚(ブリだったかな)の照り焼きくらいでしたか。
あとは餅ばかり食べてました。つけるのは砂糖醤油。
>お休みはどうしてこう早く……
8月31日の小学生のセリフです。
あ、今は違うのかなあ、夏休みの終わり。
〔毎日が日曜日HQ〕
-----
★Mikiko
01/03/2018 06:46:16 PM
餅
あれが旨いものなら、1年中食べてるはずです。
正月の魚は、鮭ですね。
昔は祖父が一匹まるごと買ってきて、自ら捌いてたそうです。
一のひれ(胸びれ周り)は、神棚に供えたとか。
小学校のころは、お休みは十分長かったです。
今年の新学期は、9日ですね。
12月23日から休みだったはずですから、17連休でしたね。
現在、新潟市は積雪ゼロ。
良いお休みだったでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/03/2018 09:40:01 PM
一年中餅
スーパーには売ってますがね。
正月の鮭
やはり、村上でしょうか。
「一のひれ」は知りませんでした。
積雪ゼロ
今日の天気予報を見てますと、日本海側は軒並み雪ですが、上手い事、新潟市だけは避けてるようでした。
金沢辺りは降ったんじゃないかなあ。
〔♪雪は降る~HQ〕
そういえば、この後の「コメントする」の直後に、本文のタイトルが表示されるようになりましたね。これは結構なものかな、と。
-----
★Mikiko
01/04/2018 07:44:23 AM
県庁所在地の平均積雪深ランキング
こちらです(3つめのグラフ)。
北陸地方では、富山市、福井市、金沢市、新潟市の順です。
新潟市の背後には平野が広がっており、山から遠いからでしょうね。
しかし、「積雪深」って、どういう数値なんですかね?
新潟市で38㎝も積もるのは、5年に1回くらいだと思いますが。
高校サッカー。
初出場の日本文理、3勝してベスト8に残りました。
年末の高校バスケでは、帝京長岡が3位になってます。
新潟県、頑張ってますね。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 05:34:40 PM
積雪深
気象庁では、1時間ごとに(その時点での)積雪の深さを測定しています。1時間くらいではあまり溶けないでしょうからまあ、累積値、ということじゃないですかね。
高校サッカー
今日は休養日で明日準決勝。
明後6日が決勝戦の予定ですね。
-----
★Mikiko
01/04/2018 06:33:57 PM
サッカーの試合は……
毎日出来るような運動ではありません。
日程の設定がおかしいんじゃないですか。
宿泊費用って、出場校の負担なんですかね?
それもおかしい気がしますが。
都道府県の代表ですよ。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 09:52:55 PM
過密日程
すべて事務局の都合でしょう。
宿泊費は……まあ、自前でしょうね。
だから、県代表に決まると、学校全体で寄付を募ったりするわけです。
このあたりは高校野球も同じです。
都道府県の代表ったって、自治体にそんな金のあるわきゃないでしょう。
〔金は出さぬが口は出すHQ〕
-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2018 12:06:09 AM
本年もよろしくお願いいたします。
この国の各スポーツ協会は、スポンサーと放送局(新聞社)にへりくだってしまっていると思うことがあります。
例えば女子のマラソン。東京も名古屋も大阪も放送局が異なっていませんか。それぞれに気を遣い過ぎているので、「日本代表」決めを複雑にしていると思います。
男子マラソンや大学駅伝も似たようなもの。
大学3大駅伝とか言いますが、箱根と伊勢と出雲、これらは、走行距離も走る環境も全く違います。
まして箱根は「関東」のローカル大会です。
放送局が違う(箱根は日本テレビ系列)のではないでしょうか。財政面から支えてもらっているのは分かりますが、協会は色んな意味で、もっと主体性を発揮しましょう。
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:35:25 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
寄付。
伝統校なら、集めようもありますが……。
新設校が、いきなり出場となったら、大変でしょうね。
学校だって、予算なんか取ってないでしょうし。
> 手羽崎鶏造さん
箱根駅伝。
あれだけの距離の交通規制は、警察が無償でやってくれるんでしょうね。
あらゆる方面に頭を下げなきゃ、出来ない大会ではありますが。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:38:39 AM
新設校
かどうかは覚えてませんが、地元兵庫だか大阪だかの高校が甲子園に出たとき、宿泊とかしないで、学校から甲子園へ電車で行ったと聞きました。
もちろん、電車賃の方がずっと安くて済みます。
〔男どアホウ甲子園HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 03:15:54 PM
>手羽崎 鶏造さん
ご挨拶が後になり、失礼しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
放送局がスポンサー
これは、プロレス全盛時代を引き合いに出すまでもなく、その通りでしょう。
しかし、箱根が「関東ローカル」とは知りませんでした。
箱根のコースには、箱根登山鉄道の踏切があります。
以前は、電車が来ると遮断機が下り(♪あたりまえ~)選手はその手前で足踏みして待つしかなかったのですが、今は逆に電車の方を踏切手前で止めるそうです。これは、鉄道業界としては大英断ですよね。
ただ、わたしはテレビでそのシーンを見たことありません。
残念。
〔山の神(誰がや)HQ〕
元禄江戸異聞 根来(五十)
★Mikiko
01/04/2018 08:30:06 AM
北近畿
今回、ネット検索してて初めて知ったのですが……。
「北近畿」と云う地域分けがありました。
狭い区画では、兵庫県と京都府の日本海側。
でも、もう少し広げて、福井県西部も含める考え方があるようです。
旧国名で云うと、若狭、丹後、丹波、但馬になります(こちらのページ下方に地図があります)。
熊川宿のあったのは、若狭国(現・若狭町)。
若狭、丹後、丹波の3国は、三国岳で境界を接してます。
三国岳という山は全国各地にあり、多くが三国の国境の交点になってます。
接する地点を現市町村名で云うと……。
福井県高浜町(若狭)、京都府舞鶴市(丹後)、京都府綾部市(丹波)になります。
福井県西部は、北陸じゃなくて近畿だというのは、よくわかります。
新潟県の直江津から西は、JR西日本ですしね。
ちなみに、JRで、新潟駅から福井県西部の小浜駅まで行こうとすると……。
3回乗り換えて、6時間以上かかります。
新潟から敦賀は、新日本海フェリーの航路がありますが……。
13時間半かかります。
わたしも、福井県には、1度も行ったことがありません。
『恐竜博物館(福井県勝山市)』には、行ってみたいんですけど。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 05:39:23 PM
猿飛
ときますと佐助。
ご存じ、真田十勇士の一人ですが、そうですか、甲賀にもいましたか。しかも女。
もっとも秀でた忍びですか。
北近畿
ときますとまず北近畿タンゴ鉄道。
宮福鉄道宮福線+国鉄宮津線を引き継いだ三セクですが、大赤字だそうです。
で、旧丹後の国は、小まめの志摩子の出身地です、と軽く番宣(こら)。
三国岳は三か国に接する
静岡県東部に十国峠というのがあります。
伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐、信濃、武蔵、安房、上総、下総の十か国を眺望できるから、というのが名前の由来とか。
わたし、中学校の修学旅行で行きました。
三国岳は経験ありません。
福井県
学生時代、何度か通過しましたが、降り立ったことはありません。
一度単車で通過したこともあります。この時は単車が不調の上に土砂降りの雨。死ぬかと思った。
〔♪ボクは~少年~猿飛佐助HQ〕
↑アニメ『少年猿飛佐助』の主題歌
-----
★Mikiko
01/04/2018 06:35:34 PM
北近畿
同情を禁じ得ません。
新潟県は、全県、同じようなお天気ですから……。
さほどの不公平感は感じません。
でも、兵庫と京都の日本海側地方は、腹立つんじゃないでしょうか。
特に兵庫。
姫路や明石と、豊岡では、お天気が大違い。
特に、日本海側の自治体にとって無念なのは、除雪費でしょう。
これはまさに、後に何も残らない出費です。
お金を融雪口に流してるようなもの。
除雪費は、国費から出るようにすべきです。
-----
☆ハーレクイン
01/04/2018 09:57:36 PM
腹立つ兵庫
確かに、南は瀬戸内海、北は日本海に面してます。
海浜と内陸では大きく異なる立地条件です
こんな県は、他に青森と山口くらいでしょう。
それに広い。
面積8,396㎞2は、近畿二府四県(福井は含まず)中、最大。
最少の大阪府(1,898㎞2)の4.4倍です。
この兵庫県を南北に貫くのがJR西日本の播但線(播磨と但馬をつなぐの意)と加古川線ですが、これに乗ってみれば県の雰囲気がつかめるかもしれません。
実に淡々と、どこまでも変わらぬ田園風景が延々と続きます。
〔それでも新潟の6割6分HQ〕
-----
☆手羽崎 鶏造
01/05/2018 12:29:43 AM
はい 兵庫県出身です。
おっしゃる通りで、県民の一体感が無いことが自慢です。
私は神戸の高校を出て、名古屋と東京に住みましたが、「兵庫県人会」というのを聞いたことがありません。
有っても機能しないでしょうね。
淡路の方と日本海側の方が、キモチひとつになれと言われても無理でしょうし。
それに、他の地方の方とも割りと馴染みやすいキャラだから県人会など不要なのでしょう。(京の人はお高くて本音出さないし。浪花はお下品が過ぎるし。摂津・播磨あたりが程ほどではないでしょうか。あくまでも主観です。)
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:36:49 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
青森は、太平洋側と日本海側がありますからね。
お天気は、大違いでしょう。
寒いことには変わりないでしょうが。
三内丸山遺跡には、いつか行ってみたいです。
> 手羽崎鶏造さん
わたしが住んでみたい地域のひとつに、赤穂市があります。
兵庫県の西端にあり、岡山市や姫路市にも近い。
唯一の心配は、津波ですが……。
内海ですから、逃げる時間はありそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:43:19 AM
青森県
太平洋側は下北半島の東側。ずっと平地のようで何もなさそう。あるのは原発。
日本海側は五能線の沿線。背後は直ぐ山ですね。それと津軽半島の西側。このあたりは平地でしょうね。背後には何もなさそうですから、冬場の風はすごいでしょう。
三内丸山遺跡は津軽半島ですが、こちらは陸奥湾、というか青森湾の沿岸。気候はさあ、どうでしょう。
〔♪津軽海峡~冬景色~HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 03:22:06 PM
>手羽崎 鶏造さん
ありませんか、一体感。
でも、かつての「国」の頃(兵庫だと丹後、丹波、播磨、摂津)ならともかく、都道府県それぞれでの一体感なんて、今どきどこにもないでしょう。
まあ、地方の、小さいとこならあるかもしれませんが。鳥取とか、香川とか、佐賀とか。あ、あと沖縄。
県人会
わたしも全く知りません。でも大阪だと大阪“府人会”なんですかね。
>京都は本音出さない
これは誰に聞いてもそういう声が返ってきます。
>浪花はお下品
上品な浪花人もいます(少数派でしょうけど)。
「浪花」の定義はなかなか難しいですが、今の大阪市全域、が当たらずと云えども……でしょうか。
>摂津・播磨がほどほど
結局、お国自慢ですかいな、手羽崎さん。
まあ、わたしも摂津の産ですが。
〔江戸っ子だってね 神田の生まれよHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:51:01 PM
兵庫でも……
芦屋のあたりは、また特殊なのでは?
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:00:30 AM
芦屋市
超高級住宅街、が通り相場のようですが、六甲山を少し登ったあたりでしょうか。
芦屋の東隣の西宮市、西隣の神戸市も、同様の傾向があります。
つまり、海沿いは下町、海から離れると山の手です。
〔中島みゆき『下町の上(じょう)山の手の下(げ)』HQ〕
↑♪下町では彼女はとびっきりの上玉……
山の手ではあいつは見下された皮肉屋……
-----
★Mikiko
01/06/2018 07:43:55 AM
芦屋雁之助は……
芦屋市とは、関係ありませんでした。
本名、西部清。
漫才師の「芦の家雁玉・林田十郎」に弟子入りし、「芦の家雁之助・小雁」の名をもらいましたが……。
亭号を勝手に「芦屋」に変えたため破門されたそうです。
「芦屋」に憧れがあったんですかね?
でもこの人の実家、京都市の友禅染の染物屋さんでした。
京都の人が、ほかの地域に憧れるなんてなさそうですが。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:11:47 AM
芦屋雁之助
当たり役はテレビコメディ『番頭はんと丁稚どん』の番頭役でしょうか。こてこての大阪ドラマでした。
芦屋小雁、それと大村崑も出演してました。
雁玉・十郎。
わたしの父親の古~いアルバムにあった一枚の写真に「おや、十郎・雁玉?」「失礼な、兄さんと私ですぞ!」といたずら書きがありました。
父と伯父の記念写真のようでした。
雁之助の改名は、ただの「芦」つながりじゃないでしょうか。
それにしても破門、ねえ。
〔月に雁(カリ);著名な記念切手HQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:15:20 PM
芦雁(ろがん)は……
古くから、絵の題材になりました。
宮本武蔵も描いたとか。
漫才師の芸名としては、少し風流すぎるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 02:50:33 PM
芦雁
“あしがん”じゃなく、「ろがん」って読むんですね。
「秋も末に、芦荻の穂悉くほほけて(ん?)微風に絮(なんじゃあ?)を散らす頃、雁は北の国から渡つて来る、蓋し芦と雁とは好個の対照である」
だそうです。
「ほほける」は、ほつれて乱れる、だとか。
〔夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹くHQ〕
↑雁はどうした
由美と美弥子 2427
★Mikiko
01/05/2018 07:39:06 AM
本日は『小寒』
1年最初の「二十四節気」で……。
『小寒』を、「寒の入り」と云います。
『大寒』を経て『節分』までが「寒の内」で、1年で一番寒さが厳しいときになります。
そして、『節分』の翌日が、「寒の明け」であり、『立春』になるわけです。
ちなみに、『節分』ですが、これは「二十四節気」ではありません。
元は、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを云いました。
当然、年に4回あります。
でも、旧暦では『立春』から新年が始まったため……。
立春前日の『節分』は、大晦日に相当する特別な日でした。
そこで、『節分』といえばこの日をさすようになったようです。
さてさて。
1年を24で割ると、15日。
なので、15日ごとに節気が巡ってくるわけです。
考えてみれば、あと1ヶ月で『立春』ですよ。
わくわくしますね。
今年の節分、2月3日は土曜日。
もちろん、恵方巻きを買って来るつもりです。
-----
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:51:19 AM
靴フェチ
なのか、トシオよ。
世の中には多いようだが(知らんで、聞いた話や)。
あれ?
手でしごいてやるのか、かなえちゃん。
てっきり足コキだと思ってた。
立春
は、寒の明け、ねえ。
これからいよいよ本格的な寒さ、てな感があります。
こちら、昨日は雪が舞いました。
無論、そちらの雪に比べれば可愛いもの。ちゃんちゃらおかしい、でしょうけど。
〔寒いねえ、が挨拶代わりHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:52:35 PM
2018年初出勤
行き帰りともチャリに乗れ、電車も遅れませんでした。
電車が空いてるのも、今日まででしょうけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:06:01 AM
空いてる街
やはり……昨日・今日は休み、の方が多いんでしょうねえ。
学校だってまだ冬休みなんだし。
ご苦労様です。
〔8日の成人の日まで休みHQ〕
↑わたしのことではありません
新春特別座談会(3)
☆ハーレクイン
01/05/2018 11:55:30 AM
タイヘン主婦
おお、懐かしの割烹着。
家庭ではさっぱり見なくなりました。
洋装には不要、ということなんでしょう。
ハム
食べなくなったなあ。
この頃はソーセージ一本道?です。
ワイヤレステレビドアホン
価格:21,166円(税込・送料込)
高っ。
しかし……
ピンポン一つで、引っ張りまくってますな。
正月早々、力任せの荒業。
お疲れ様です。
〔ピンポンダッシュHQ〕
-----
★Mikiko
01/05/2018 07:55:05 PM
割烹着で……
とんでもない実験データを作ってた小保方さんは、今、どうしてるんですかね?
子供のころは、サラミソーセージが大好きでした。
でも、たくさん食べると鼻血が出るとか言われ……。
父親のおこぼれを、2,3枚分けてもらうだけでした。
わたしの夢の一つは、サラミソーセージを丸かじりすることだったのです。
東京に出たとき、念願の丸かじりをやってみましたが……。
残念ながら、感動はありませんでした。
薄っぺらなのを惜しみながら食べる方が、ずっと美味しかったです。
ちゃんとした住宅メーカーのドアホンは、もっとずっと高いです。
有線なので、電気工事が必要。
画像はもちろん、動画です。
わたしの機種は、静止画を繋いだカクカク画像しか出ません。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 12:17:13 AM
タイヘン生方さん
いや、小保方さん。
打ち間違えた↑とい云いますか……きっちり忘れとりました。
あれは一昨年くらいの事件だったですかねえ。去る者は日日に疎し、とはまさにこのことです。晴子さん、だったよね。
いわゆる「男好きのする」お顔だったのでは(お前だけやろ)。
オボカタさん。
現在の消息は分かりませんでした。
>サラミが大好き
おっさんやがな。
がまあ、あの刺激的な味は子供の味覚には合うのかもしれません。
カクカク画像
かえって興味ありますね。
〔土方さんは新撰組副長HQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 07:46:16 AM
小保方晴子さん
なんと、英語のホームページを開設してるようです(こちら)。
STAP細胞の作成方法を公開してるとか。
騒ぎの当時は、AV業界からオファーがあったようです。
1本で1億2千万円のギャラが提示されたとか。
それでもペイすると考えられたんでしょうね。
「男好きのする」お顔だったわけです。
ドアホンの画像。
必ず悪人に見えるのは不思議です。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/06/2018 10:11:54 AM
白い割烹着の下はいっさい何も身に付けず、
後ろからはお尻も見えた状態で、台所に立つ。
まな板でトントン包丁を振るい、お味噌汁の鍋からは
湯気が。、
こりゃ、もうたまりませんな。
(新春から妄想筍)
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:20:33 AM
STAP細胞
は、「刺激惹起性多能性獲得細胞」と称します。
ポイントは「多能性」。
どんな種類・機能の細胞にも分化(≒特化)できる、という意味で、個体の出発点である「受精卵」と同等、と位置付けられます。
山中伸弥教授の「iPS(人工多能性幹細胞)」も、この類ですね。
それにしても1億2千万円。
わたしなら、二つ返事で飛びつきますね。
>手羽崎 鶏造さん
裸エプロンならぬ、裸割烹着ですか。
ちょと、露出度が低いような……。
〔間違ってもオファーは来ないHQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:16:33 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
割烹着の最大の利点は、袖が隠れることです。
昔は着物でしたから、台所仕事では袖の始末が重要。
割烹着のなかったときは、たすき掛けだったんでしょうね。
発祥は、明治時代のようです。
> ハーレクインさん
山中教授とタモリが、NHKで人体のシリーズをやってますね。
今日もあるようです。
前回のシリーズでは、見ようとしたのですが……。
すべて寝落ちしてしまったと思います。
「わたしなら」というのは、あり得ない仮定です。
10億円の宝くじに当たる確率の方が、まだ高いでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 02:55:19 PM
シリーズ人体
今日は第1回の再放送、テーマは「腎臓」でした。
なんか、授業を受けてる感がありました。
このシリーズ。
「なんも録画してまで……」と思って、いつも直に見ようとして見損なってます。
今日のは、たまたまつけていたテレビで放送が始まったんですね。北島康介くんがゲストでしたが、彼、もう35歳なんですね。
〔チョー気持ちいいHQ〕
-----
★Mikiko
01/06/2018 05:53:03 PM
腎臓の回
録画しました。
遅い時間に見始めると、必ず寝落ちするので……。
早めに見なくちゃなりません。
でも、今日はパスね。
2時間ドラマを見ます。
寺島進の『駐在刑事』にするかな。
-----
☆八十郎
01/06/2018 09:05:22 PM
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ああ出来ることなら、この割烹着の上のうなじで生活したいものです。
(割烹着無しのたすき掛けでも可)
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:20:24 AM
録画……
してあるんなら、焦ることは無いでしょう。
ヒマを見つけてゆっくり見ればよろしい。
寝落ちすれば、再視聴すればよろしい。
まあしかし、油断していると、見ずに消去する羽目に……。
>手羽崎 鶏造さん
来世は決まり、ノミかシラミですな。
〔ミミズもカエルも御免(何の関係が)HQ〕
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:40:18 AM
宛先間違い、失礼しました
>八十郎さん
えらいお久しぶりの上、わたし半ば眠っておりまして、うっかり……。
が、まあ、言いたいことは同じです。
本年もよろしくお願いします。
-----
★Mikiko
01/07/2018 07:57:50 AM
八十八十郎さん&ハーレクインさん
> 八十八十郎さん
うなじで生活できるほど小さくなると……。
肌の表面なんか、凸凹ザラザラですよ。
本年も、連載、よろしくお願いいたします。
> ハーレクインさん
『腎臓』、見ました。
でも、ほとんど内容を覚えてません。
尿は、1日に180リットル作られてるけど……。
必要な成分は再び血液に戻され、実際に排出されるのは、その1%だということでしたっけ?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 10:54:00 AM
180リットル
は、厳密には「尿」ではありません「原尿」と云います。
「原尿」の99%は、腎臓内で血管中に戻され、残り1%が「尿」として、体外に排出されます。
ちなみに、これも山中教授が言ってましたが、腎臓内には、人体の血液のおよそ1/4が常時流れています。それほど、腎臓での血液成分調節作用が重要だということですね。
「糸球体」とか「尿細管」とか、腎臓の基本構造を知ってると、もっと面白く見られたと思います『腎臓』。
この腎臓話。
高校生物ではまとまりのいいテーマなんで、入試生物での出題率が高いです。
〔腎臓を1個しか持たないHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:31:05 PM
成分調節
人体にとって必要な成分でも……。
過剰に存在すれば、尿の中に排出するそうです。
でも、塩分は排出されないんですかね。
いくら塩分を取り過ぎても、腎臓が排出してくれれば問題ないと思うんですが。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:46:36 PM
塩分
無論、過剰分は排出されます。
ただ、単独排出は出来ないというか、他の成分との兼ね合いとかがありますんで、単純にはいかないんですよね。
〔肝腎かなめHQ〕
由美と美弥子 2428
★Mikiko
01/06/2018 08:08:45 AM
訃報
星野仙一さん。
70歳。
膵臓癌のようです。
岡山県倉敷市の出身。
倉敷商業時代は、甲子園には出場できませんでした。
大学は明治。
この時代、法政には、田淵幸一、山本浩司、富田勝。
早稲田には、谷沢健一、荒川尭。
明治のリーグ優勝は、1度も叶いませんでした。
大学時代の通算成績は、23勝24敗。
この人らしい数字です。
防御率は、1.91だったんですよ。
昭和43年のドラフト1位で、中日ドランゴンズに入団。
この年のドラフト1位はスゴいです。
阪神が田淵幸一(法政大)。
広島が山本浩司(法政大)。
ロッテが有藤道世(近畿大)。
阪急が山田久志(富士鉄釜石)。
西鉄が東尾修(箕島高)。
ちなみに、福本豊(松下電器)は、阪急の7位でした。
選手時代は、2度のリーグ優勝。
通算成績は、146勝121敗34セーブ。
監督でのリーグ優勝は……。
中日で2回、阪神で1回、楽天で1回。
最後の楽天で、選手時代を通じ、初の日本一に輝きました。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 11:29:30 AM
>先っちょ、剥くね
>亀頭は、覗いていたが、カリの部分までは……
仮性包茎という奴だな、トシオよ。
まあ、これからこれから。
わたしが初めて剥けたのは、中2か中3の頃。
無断で潜り込んだ場末のエロ映画館で鑑賞中のことでした。
包皮の先がカリに食い込み、結構痛かった。と云うより、何が起こったのかわからず、慌ててトイレに駆け込んだものでした。
で、邪悪天使登場、と。
好きだねえ、かなえちゃん。
星野仙一
記録より、記憶に残るお方、というところでしょうか。
2003年、阪神タイガースがリーグ優勝を決めることになる対広島戦。サヨナラヒットを放った赤星外野手と抱き合いながら見せた、星野監督の満面の笑顔は忘れられません。
〔♪星野仙一強気の勝負~HQ〕
↑中日ドラゴンズ応援歌『燃えよドラゴンズ!』
-----
★Mikiko
01/06/2018 12:18:25 PM
膵臓癌
元スポーツマンがかかるような気がします。
千代の富士もそうでしたよね。
赤星選手。
名前は、記憶に残ってます。
調べたら、5年連続盗塁王になってました。
愛知県の県立大府高校の出身。
槙原寛己投手も出身者です。
大府高校は、春夏合わせて、7回甲子園に出てました。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2018 03:02:24 PM
赤星憲広
170㎝、66㎏。
吹けば飛ぶような、という言葉がこれほど似合う選手はいないでしょう。身長・体重の数値だけ見れば全くの一般人です。それがあの大活躍ですからねえ。
ましかし、今は見る影もありません。
星野仙一
昨年11月、野球殿堂入り。
知りませんでした。十分以上に値します。
〔足腰を鍛え鍛えてがんで死にHQ〕
↑今、こんなんゆ(言)うたら怒られるでしょうけど
-----
★Mikiko
01/06/2018 05:54:38 PM
赤星見る影
名字の由来は、火星なんですかね?
赤星元選手、今は何をやってるんですか?
膵臓癌。
症状が出てから受診した場合は、確実に手遅れです。
症状が出る前に見つけなければ、助かりません。
定期健診しかないですね。
わたしは、会社の健診に、腫瘍マーカーのオプションを付けてます。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 12:30:01 AM
リアル赤星
知名度を生かして、野球評論家、解説者で売っているようです
火星は……そういえば彼の現役時代「レッドスター」という呼び方もあったようです(直訳やがな)。
がん
ホントに、どこに出来るか分かったものではありません。
定期健診ではカバーしきれないんじゃないですかね。
あとは運、でしょうか。
〔地獄の沙汰も金次第(ちょっと違うぞ)HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 07:55:41 AM
がん検診
膵臓がんだけは、定期検診のほかに、もう1回受けてた方がいいかも。
郵送で検査できるキットもあるようです。
でも、結果が悪かったら、どうしていいかわからないですよね。
やっぱり、病院の検査がいいか……。
-----
☆手羽崎 鶏造
01/07/2018 08:47:01 AM
監督・星野仙一といえば、無二の片腕・島野育夫ヘッドコーチの存在をご存知でしょうか。
阪神が優勝して星野監督を選手らが胴上げする瞬間、
星野監督の亡くなられた奥様の遺影を空に向かって掲げておられる姿がとても印象に残っています。
(もちろん、監督は島野ヘッドがベンチに遺影をこっそり 持ち込んでいたことは知る由もありません)
阪神で監督を引き受ける際に、やるからには島野を連れていかせてくれと要望を通させました。
星野が激高して審判に詰め寄るシーンは有名ですが
「もうそろそろこのぐらいでやめときましょう」とタイミングを見計らって肩を叩く役回りと二人の間では決まっていたようです。
人は、大きい仕事をする際、コイツとならやれる、そうした人を見つけたい・なりたいものだとつくづく思います。
今、あの世で10年ぶりに再会できておられることを
祈ります。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 10:59:42 AM
Mikikoさん&手羽崎 鶏造さん
>Mikikoさん
病院の検査
わたし、現在4か所の病院で定期的に検査を受けています。
それぞれ病名、検査部位は異なりますので、発見の確率は高いようです。
実は、先日の検査でどうも怪しい結果が……。
>手羽崎 鶏造さん
島野コーチはよく知ってます。
現役時代は好打・俊足の外野手。赤星と同系統の選手でした。
しかし、星野監督とそんなに密接な関係だったとは知りませんでした。
〔病院と検査、監督とコーチHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:34:17 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
島野育夫。
経歴を調べたら……。
引退直後のコーチ時代に、大問題を起こしてます。
判定に激高し、審判に暴行。
1発殴ったとかのレベルではなく……。
無抵抗の審判を、殴り続け蹴り続けたそうです。
映像がTVで流れ、大問題化。
永久追放という意見さえ出たそうです。
結局、無期限出場停止処分でした。
処分が解除されたのは翌シーズン。
きっとこの後は、自らの行為を悔い……。
止め役に回るようになったのでしょう。
> ハーレクインさん
検査で悪いことがわかったのなら、むしろラッキーだったと思いましょう。
セカンドオピニオンを求めることも重要。
勤め人では、なかなか大変ですが……。
ヒマなんですから、いくらでも時間は取れるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:51:05 PM
はっきりしないんですよ
昨年末、定期的な血液検査(これが掛かり付けの町医者)の結果「どうもおかしい」ということで、町医者さんに紹介された大きな病院で検査を重ねること2度。
それでも大病院の担当医、判断・決心がつかないようで「もう1度検査しましょう」。
で、それが3日後。
その結果次第で治療方針を決めるようです。
お構いなし、の可能性もあります。
〔執行猶予中HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:42:21 PM
藪の可能性もあります
結果が出たとしても、全面的に信用すべきじゃないです。
セカンドオピニオンを求めましょう。
そもそも、「掛かり付けの町医者」が、大藪春彦でないですか?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:39:39 PM
藪の可能性
あ、そっちか。
藪恵壹かと思った。
かかりつけの町医者
うーん、評判はいいんだけどね。
ものすごい数の患者を抱えてるようです。
往診もするし。
〔リーグ最多敗戦記録男HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 07:40:30 AM
わからない症状の患者は……
大病院に回す。
立派な見識です。
町医者の役割を、みごとに果たしてると云えるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:45:26 AM
患者回し
役割分担、分業制ということでしょうね。
あ、適材適所か(違うって)。
〔適する場所無しHQ〕
由美と美弥子 2429
★Mikiko
01/07/2018 08:25:05 AM
不祥事2題
①式守伊之助がセクハラ
現在、最高位の木村庄之助が空位(2015年5月場所から)のため、式守伊之助が行司のトップです。
泥酔したあげく、部屋に送ってくれた10代の行司にキスをしたとか。
パワハラも入ってますから、悪質です。
所属する宮城野部屋の宮城野親方は……。
「飲むと正気を失うことがあった」とのコメント。
木村庄之助を襲名できないでいたのも……。
このあたりに要因があったんじゃないでしょうか。
こんなのを、土俵に上げてはいけません。
結びの一番を裁くんですよ。
最低でも、1月場所は出場停止でしょう。
②大阪大学で出題ミス
昨年6月から、3回にわたり外部から指摘されていながら……。
問題を作成した教授が、ミスを認めなかったとか。
今回ようやく大学がミスを認め、30人が追加合格となりました。
しかし、来年度に1年生として入学することになります。
現役で入れてた人が、事実上の1浪となるわけです。
他の大学に入学してた人については……。
その大学で取得した単位を認め、2年生に編入すべきだと思います。
ミスを認めなかった教授は、厳正に処分すべし。
准教授に降格、もしくは、式守伊之助に下げわたし。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 11:04:56 AM
>鋭角な放物線を描いて下降
ロフテッド軌道ってやつだな(半可通)。
>腹部には、甲板のような筋肉
お、そんなに鍛えてるのか、トシオよ。
それにしても「わたしのお婿さん」って……いいのか、かなえちゃん。
どっこい庄之助
しばらく見ないと思ったら、空位だったんですか。
で、式守伊之助。
初場所所出場停止ったって、普通の神経なら恥ずかしくて土俵に上がれないでしょう。もし大阪場所だったら、ヤジの嵐です(甲子園じゃないんだから)。
宮城野親方もねえ、全く管理なんぞできていないことがバレバレ。「正気を失うことがある」人間の酒を放っときますかねえ。
暴力の次は酒。
角界の問題点はまだまだありそうです。
ははあ「膿を出し切る」ってのはこういうことなんですかね。
阪大問題
尾木ママ、尾木直樹氏が激怒してました。
この人、ちゃんとした神経持ってたんだ。
しかし、現役合格のはずが1浪扱い。ゼニ金の問題ではありません。他人の人生を何だと思っとる。
しかし、問題の問題?
わたしでもミスに気付きそうですが……(ホンマかーい)。
さらに問題の教授。
降格なんぞあまい甘い。
斯様に傲岸不遜のおっさんは、即解雇です。
〔白鵬が笑ってました伊之助をHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:37:23 PM
問題教授
式守伊之助より、遙かに罪が重いです。
人の人生を狂わせたわけですから。
しかし、大学ごとに問題を作って、2次試験をやるという仕組み……。
ものすごく非効率な気がしますけどね。
2次試験は、面接と小論文だけにしたら?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:54:42 PM
ものすごく非効率
まあ、大学側にも「選ぶ権利」があるでしょうから、2次試験無しというのは承服しないでしょう。
そもそも、かつては2次試験だけだったわけで、それも大変じゃーん(特に小さい大学)ということで、1次試験というかセンター試験というか(次は何になるんだっけ)が行われるようになったわけで……。
今回、最大の問題は「我一人偉し」「他人の意見なぞ聞かぬ」「わしがミスなんぞするかーい」というアホ教授と、その教授を管理できなかった大学の体質に問題があるわけです。
しかし、今どきこんなボケ教授がいるんだなあ。
日本の大学の世界的評価が低下するのも納得です。
この国の未来は暗いぞ、と。
〔他人くたばれ我れ繁盛(ちょっと違うぞ)HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:44:28 PM
出題ミスをした大学は……
お取り潰しにすべきです。
その覚悟があるのなら、2次試験をしなはれということです。
鶴亀算でも出すか?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:44:19 PM
入試に鶴亀算
小6なら出来るぞ。
てことは飛び級入学。
いや、中・高飛ばすわけだから3階級特進、か。
〔足が合計16本……も、いいかHQ〕
新春特別座談会(4)
☆ハーレクイン
01/07/2018 11:09:32 AM
律センセは二度引き戸を叩く
↑不倫・性・暴力・殺人映画(どんなんや)の傑作『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(原作あり)のパロ。
ただしこの映画、郵便配達は登場しません(なんのこっちゃ)。
しかし、今どこにいるんだっけ、センセ。
恐山だったかな。
>金魚迷惑
出ました、作者お得意の臆面もないダジャレ。
本年初(だよね)。
座布団は無論差し上げられません。
若き日の染之助・染太郎
傘を回さんとは、何か深―い楽屋事情があったんだろうか。
〔「おめでとうございます」HQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 12:38:35 PM
金魚迷惑は……
わたしの発明ではありません。
すなわち、パクりです。
傘の上で回す升は、アメリカでは認知度が低いと考えたからでしょうか?
というより……。
この芸は、比較的簡単なんじゃないですか?
気合いが入ってたから、簡単な芸は省いたのかも。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 03:58:17 PM
ダジャレのパクリ
確信犯か……。
その罪は重い。執行猶予は付きません。
簡単傘回し
そういえば、誰かが真似してやったなあ。
若手の俳優だったかな。
〔使い回したらい回し女郎の廻しHQ〕
-----
★Mikiko
01/07/2018 06:48:14 PM
シャレは天下の回りもの
パクられるから、流行るんですから。
新潟の冬は、傘にとって受難の季節。
この冬すでに、2本壊れました。
風向きが、一瞬で変わるんです。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2018 08:52:15 PM
雪より風
ですか、新潟の要注意。
ちゃんとした?雪だと、いらないんだけどねえ、傘。
〔破れ傘刀舟HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 07:42:15 AM
雪なら……
積もってさえいなければ、チャリにも乗れます。
新潟は気温が高いので、雪は地面に落ちると消えてしまう場合が多いのです。
新潟は、今日明日と雨の予報。
新潟市の成人式は昨日でした。
昨日は、まさに小春日和。
いい成人式だったでしょう。
木曜日からは、寒くなりそうですが。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:47:52 AM
高温新潟
このあたり、ピンとこないんだよね。
どうしても、雪国・北国というイメージです。
歌の影響だろうなあ。
「雪椿」とか「新潟ブルース」とか。
「海雪」とか。
♪積もることのない まるで海雪
〔↑あれ?積もってねえなHQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:24:55 PM
都道府県別最低気温ランキング
こちらです。
新潟は、さすがに平均より下ですが、それでも31位。
新潟より下に、奈良、群馬、埼玉、茨城、栃木がいます。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:50:09 PM
新潟より寒い……
群馬、埼玉、茨城、栃木……。
軒並、北関東です。
雪はあまり降らないんだろうけど、寒いんだなあ。
あまり住みよい土地とも思えません(てなことを言っちゃあ、地元の方に失礼かな)
〔かかあ天下と空っ風HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:25:18 AM
冬、出張で高崎に来た北海道の人が……
「高崎は寒い」とこぼしたそうです。
空っ風がスゴく、風に向かっては自転車もこげないとか。
旭川は風が吹かないので、寒さは思ったほど感じないそうです。
そうじゃなきゃ、34万人も住んでませんわな。
今日の南関東、20度近くになるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:40:58 AM
日本で最も寒いのは……
冬の東北だそうです。
低温は北海道ほどじゃないけど、なんせ建物がスカスカの開け放しでしかも隙間だらけ。加えて、ろくな暖房設備がない(いつの時代の話や)。
北海道なんて、そこらのボロアパートでも、例えば窓は二重窓です(これはホント)。
〔うちの冬は東北並みHQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:58:59 PM
北海道の家
冬の室内は、30度くらいにしてあって……。
Tシャツに短パンで過ごすそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 09:02:14 PM
Tシャツに短パン
さもありなん。
わたしは……下は夏用のトレーナーの上に冬用のを重ね履き。
上は、Tシャツ、長袖のT?シャツ、ベスト、セーター、ごついカーディガンタイプのセーター。
頭にバンダナ、または帽子。
足には山用のごつい靴下。
手には、指先の無い手袋。
で、暖房は無しですが、時折、たまりかねてガスファンヒーターをつけます。
現在、室内温度は18℃
〔遠野物語HQ〕
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:28:37 AM
今時……
なんでそんな重ね着してるんですか。
上はダウンを着て、下は防風ズボンを履けば……。
パジャマと下着だけで十分です。
わたしの部屋なんか、朝、10度ですぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 10:44:45 AM
防風ズボン
も一つ正体が不明です。
ダウン上は持ってますが、あまり暖ったかくない。
バッタもんかな。
わたしは、寒さに弱いのだよ(暑さにも弱いが)。
〔暑さ寒さも彼岸までHQ〕
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:50:34 PM
「防風ズボン」で検索すれば……
山ほど出てきます。
ホームセンターで売ってますね。
安いものは、1,000円くらいでしょうか。
暖かいですよ。
冬には無くてはならないアイテムです。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 08:49:54 PM
ピンと来ませんねえ
防風ズボン。
ホームセンター
そういえば、しばらく行ってません。
今度、探してみましょう。
〔寒くてたまらんHQ〕
由美と美弥子 2430
★Mikiko
01/08/2018 07:58:10 AM
今日は何の日
1月8日は、平成が始まった日です。
1989(昭和64)年1月7日の朝、昭和天皇が崩御。
7日午後の臨時閣議で、新元号「平成」が決定され……。
翌8日から、新しい元号がスタートしました。
当時、官房長官だった小渕恵三さん(後に総理)が……。
「平成」と書かれた色紙を掲げる映像は、今でもたびたび使用されてます。
もうひとつ。
『勝負事の日』。
もちろん、「一か八か」の語呂合わせです。
ところで、なぜ「一」と「八」なのでしょう?
実は、由来がはっきりしないようです。
「丁」「半」という字の上部をとったものであるという説が有力だとか。
でも、「一」は奇数ですから「半」、「八」は偶数で「丁」ですよね。
1月8日は、金正恩(キムジョンウン)の誕生日でもあります。
34歳になったようです。
韓国との南北会談に前向きだとか。
ところが今度は、トランプ大統領が暴露本で発狂気味。
2人のキ○ガイが、核ボタンを手に睨み合ってるわけですから……。
とにかく、恐ろしいことです。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 08:52:47 AM
芋虫アユム
頑張れーって言いたくなっちゃうね。
つまり……
昭和64年は、わずか7日しかないということですね(いちいち言わんでもわかるわ)。
しかし新元号。
以前から、つまり昭和天皇の病臥中から検討してたんだろうなあ。
勝負事の日
そんなんまで「日」にするなよ。
そもそも賭け事好きの輩は、年がら年中やってますって。
>核ボタンを手に……
よく考えれば、まるっきりSFの世界ですね。
事実は小説よりも奇なり、というところでしょうか。
〔ときますと小松左京『復活の日』HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:26:09 PM
平成の次
安倍首相は「国民生活への影響などを考え」、年内の事前公表を示唆してるそうです。
しかし、それじゃ、カレンダーや手帳の対応が間に合いません。
印刷を始めるのは、4月ころだそうですから。
来年のカレンダーや手帳は、元号を省いて出版されることになりそうですね。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:53:19 PM
元号
今年のカレンダーを確認しましたが、元号の記載は一切ありません。
そういう時代なんでしょう。
ただ、六曜はしっかり記載されてます。
どういう時代なんだろう。
〔『ぼくらの時代』は栗本薫HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:26:46 AM
わたしのカレンダーには……
すべて「平成30年」が入ってます。
中には「皇紀2678年」まで入ったのもあります。
ついでに、「昭和93年」「大正107年」「明治151年」まで入ってました。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:45:04 AM
平成30年
は、ともかく。
皇紀! 昭和、大正、明治……までくると「ホンマかあ」と言いたくなります。
まあ、便利は便利だけどね。
わたしは、机上のメモ書きに「明治44年⇔1911年」なんて書いてあります。本を読んでると、菅さん(換算;おもろいのでこのまま)が必要な時があるのだ。
〔♪紀元は二千六百年~HQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 08:01:18 PM
そのかわり……
西暦2018年の記載がありません。
ちょっと、思想的な偏りがあるのかも知れませんね。
通販で定期的に利用する店なのですが、11月ころに注文すると……。
商品と一緒に、カレンダーをたくさん送ってくるのです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 09:06:37 PM
思想的偏り
どんな店や。
怪しい店とかじゃないだろうね。
怪しいはいいとして、どう怪しいんだろう。
そのうち、怪しいものが送られてきたりして。
〔♪怪しさいっぱい空いっぱいHQ〕
↑島倉千代子『恋しているんだもん』 で
-----
★Mikiko
01/10/2018 07:29:35 AM
思想が出てます
尊皇攘夷じゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2018 03:39:46 PM
東夷西戎南蛮北狄
天上天下唯我独尊
〔他人くたばれ我繁盛HQ〕
新春特別座談会(5)
☆ハーレクイン
01/08/2018 04:49:46 PM
3本目のポケット瓶(180ml)
普通の瓶(720mlだっけ)の方が安あがりじゃないか、センセ。
アル中五郎丸
ちょっと指の形が違うような……。
祈祷と云うより……
呪いだな、丑の刻参り。
あ、牛が寝てるじゃねえか。
北朝鮮軍が……
「元」は中国だぞ、センセ。
魚の味がする池の水
ふうーん、と思わず感心させられるところがすごいね。
酒乱なまはげ
今日のニュースで、なまはげが何処かの庁舎を表敬訪問、なんてやってたけど、どこだったかなあ。
酒乱じゃなかったようです。
〔酔っぱらいに始まり酔っ払いに終わる今回HQ〕
-----
★Mikiko
01/08/2018 06:28:10 PM
酒乱と云えば……
式守伊之助。
若いころから、酒癖の悪さはあったようです。
巡業などでは、酔っ払って差配したこともあったとか。
こういう人が立行司になれるというのは……。
行司は、年功序列なんですかね?
さて。
今日で、お正月休みはすべてお終い。
明日から、事実上の新年の仕事が始まります。
お休みの終わりの夜は、いつも悲しいものですが……。
お休みが終わるごとに、春が近づいてくるのです。
一歩一歩、歩んで行きましょう。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2018 07:56:35 PM
酒乱伊之助
酒は飲んであたりまえ。
それが相撲界なんでしょう。
大相撲
は、次の日曜日が初日。
今日のニュースでは、横綱鶴竜は絶好調、稀勢の里は不安いっぱいだそうです。
〔♪春よ来い早く来いHQ〕
-----
★Mikiko
01/09/2018 07:29:26 AM
稀勢の里
「出てみてダメだったら途中休場」は、もう許されないと思います。
もともと相撲が下手で、馬力だけで勝ってきましたから……。
誤魔化しが利きません。
すっかり影が薄い両大関に、頑張ってほしいものです。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2018 11:48:18 AM
>影が薄い両大関
の一角、豪栄道豪太郎。
涙の初優勝から、もう何場所になるんですかね。
で、調べましたら、2016年の秋場所で優勝。その後の7場所の成績は……54勝40敗11休で勝率0.514。負け越しが二度。二桁勝ったのは先々場所の11勝4敗のみ。
全くパッとしません。
彼ももう31歳。ここらで奮起、綱を狙えとまでは言いませんが、もう一花咲かせてほしいものです。
〔ハッキヨイ!HQ〕