2015.10.3(土)
由美と美弥子 1831
★Mikiko
08/28/2015 07:20:53
□東北に行こう!(1171-1/2)
小「ありませんって。
それじゃ、駄菓子屋でも買えませんよ」
![駄菓子屋でも買えませんよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/c/2ce12dd1.jpg)
↑結構買えました。
み「あ、あれは?」
![さんまるくん](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/0/80cde6a9.jpg)
み「きゃわいい~」
![さんまるくん、きゃわいい~](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/6/967cd903.jpg)
↑もちろん、わたしではありません。
み「ゆるキャラ?」
小「『さんまるくん』のぬいぐるみです」
![実物大の『さんまるくん』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/6/869ad7ca.jpg)
↑実物大の『さんまるくん』。けっこうデカいです。そりゃそうですね。人が入ってるんですから。
み「『さんまるくん』って……。
そのまんまのネーミングだな」
律「大きすぎるでしょ。
これだけで、バッグが一杯になっちゃうわよ」
み「これって、リュックになってればいいのに」
![リュックになってればいいのに](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/4/74029758.jpg)
律「こんなの背負って歩く気?」
-----
★Mikiko
08/28/2015 07:21:41
□東北に行こう!(1171-2/2)
み「可愛かろ?」
律「バカと思われるわ」
![この年齢にのみ許せる](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/2/a20b9d02.jpg)
↑この年齢にのみ許せる。
み「先生、背負ってってよ」
律「誰が!」
み「値段も、さっきの馬の半分ではないか。
2,830円(税込)。
この服って、脱がせられるのかね?
脱がしてみようか?」
![脱ぐとスゴいんです人形](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/3/338052f5.jpg)
↑脱ぐとスゴいんです人形。
律「止めなさい!
ほんとに、あんたって人は」
み「それじゃ、何も買えそうもないではないか。
しかし……。
あの八幡馬って、縄文時代からあったの?」
小「750年くらい前からあるみたいです」
み「縄文時代ではないではないか」
![埴輪の馬。これでも古墳時代ですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/4/14794187.jpg)
↑埴輪の馬。これでも古墳時代ですね。
み「なんでここで売ってるんじゃ」
小「ボクに聞かないでください。
それより、時間、大丈夫なんですか?」
![海洋堂の食玩です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/b/3b005029.jpg)
↑海洋堂の食玩です。
み「今、何時?」
![今、何時?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/5/75262cd6.jpg)
小「10時40分です」
み「なに!
1時間以上、経ってしまったではないか」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
08/28/2015 07:53:59
□
「銃撃されたカメラマン」ってつい最近の事件ですか?
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 09:31:31
□臭角
触角の間違いかなあ、と思いつつ調べましたら、↓ちゃんとありました。
【臭角(しゅうかく)】アゲハチョウ科のチョウの幼虫が持っている異臭を放つ角のような部位。幼虫が敵から身を守るためのものと考えられている。臭角の内部は体液で満たされており、圧力増減によって臭角を出し入れすることができる(Wiki)。
ということです。
画像を見ると、色も派手で結構目立つ器官です。これが膨張したり、「異臭を放」ったりするわけですから、威嚇用としては結構役に立つと思われます。
いやあ、それにしても知りませんでした。仮にも昆虫の研究に携わった者としては冷汗三斗、です。
でも、チョウだからなあ。わたしはharlequin flyが研究対象だったのだよ、チョウは専門外。
君は「平均棍」というものを知っているかね。
>嗜虐心が、葦の芽のように萌え出た
「葦」ときますと↓これ。
「人間はひとくきの葦にすぎない。自然のなかで最も弱いものである。だが、それは考える葦である」
誰知らぬ者とていない(たぶん)、フランスの哲学者にして自然科学者、数学者にして神学者、ブレーズ・パスカルの名言です。
この言葉、わたしは中学校で習いました。何の授業でどの先生だったかは失念(恩知らずめ)。
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 09:35:18
□>もちろん、わたしではありません
言うまでもないと思われます。
で、『さんまるくん』。
やっぱりなあ、いると思ったよ。
で、やはりあれですかい? ゆるキャラブームに乗って登場と、こういうことですかい。
大阪・高槻市のゆるキャラは、『はにたん』。埴輪がモチーフです。
高槻は古墳がうんとこしょあります。中には藤原鎌足の墓、なるものも(ホンマかい)。
市としてはそのあたりを売り込みたいんでしょうが、さて……。
食玩ウサギ。
海洋堂は、大阪・門真市の模型製作会社。
なかなかの優れ会社のようで、映画「ジュラシック・パーク」の恐竜は、海洋堂の恐竜モデルを制作の参考にしたそうです。さらに、アメリカ自然史博物館からも展示品の製作依頼が来るとか(いずれもWiki情報)。
その道では有名な会社なんでしょうね、わたしは知りませんでしたが。
「ほったイモいじるな」
What time is it nowは、こう発音しましょう。
“ほわっとたいむいずいっとなう”では通じません。
しかしよくあったね、この画像。
-----
★Mikiko
08/28/2015 19:38:40
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
最近って、アメリカの生放送ニュースであった事件ですか?
それであれば、違います。
わたしが、この回を書いてたのは、3ヶ月くらい前ですから。
戦場カメラマンのイメージですね。
> ハーレクインさん
臭角は、子供のころ持ってた昆虫図鑑に載ってました。
さては貧乏で、昆虫図鑑を買ってもらえなかったかな?
平方根は知ってますが、平均棍は知りません。
昆虫図鑑に載ってませんでした。
葦が“自然のなかで最も弱い”とは、とんだ自然知らずですね。
河川敷の葦刈りがいかに大変か、わかっちょらんです。
原文は、ほんとに“葦”なんですかね?
↓海洋堂といえば、これ。
![いたこ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/2/52876099.jpg)
恐山のイタコです。
実はわたし、これ買いました。
オークションで。
寝所の鴨居の上に置いてあります。
毎晩、その下で寝てるんですね。
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 22:40:39
□>貧乏で、昆虫図鑑を買ってもらえなかった
なぜ知ってる!?
図鑑南中(なんちゅう;大阪語-などという)ものはガッコの図書室で見るもので、個人が醤油(ショージ師匠のギャグ;「所有」が正しい)するなんて発想は全くなかったね。
【平均棍】昆虫類の本来2対の翅のうち、後ろの1対(後翅)が退化して短い棒状になったもの。飛翔時、体のバランスをとるための器官とされてきたが、眉唾らしい。
このような昆虫は翅が1対しかないので、双翅類(双翅目)と称する。ハエ、カ、ユスリカなど。
平方根は知っているそうだが、ホンマかあ。
では……次の計算をしなさい。
① √3+√3 ② √3×√2 ③ √10÷√5
④ 3√2+5√2
葦。
英語ではreedです。クラリネットやサキソフォンなどの吹き口に付いている薄い振動板をリードといいます。その昔、葦を削って作られたからですね。
フランス語ではさあ、なんていうんだろう。
わたしはフランス語はからっきしですので、原文はご自分で調べられたし。
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し……
イタコ人形。
こんなの買うかあ、悪趣味な。
鴨居の上って……よく、魘(うな)されないねえ。
「魘」。
こんな漢字、あるんや。「鬼を厭う」と書くんだね。あ、違うか「厭わしい鬼」かな。
-----
★Mikiko
08/29/2015 08:03:02
□図鑑
子供のころに読んでだ図鑑は、まだ取ってあります。
やっぱり、『昆虫図鑑』が一番ボロボロになってますね。
『昆虫の生態図鑑』というのも持ってました。
図鑑は、風邪で学校を休んだとき、布団の中で読むのが最高でしたね。
まさに、“夢は枯野を駆け巡る”って感じでした。
平均棍。
翅が退化して無くなる途中なんじゃないすか。
無くても飛べるんなら、それを作るのに栄養を使うのはムダですからね。
平方根の計算は……。
父の遺言で禁止されてます。
なんで魘されるんです?
イタコは、お化けじゃないですよ。
生身の人間です。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:41:43
□布団の中で読む図鑑
図鑑は重いから、仰向けでは腕が疲れるだろ。
わたしは、寝るときに読むのは文庫本です。たまに単行本になると大変だよ、早々に寝てしまいます。
平均棍。
かつては、飛翔時に左右のバランスをとるための器官、と考えられていました。ところが、左右どちらかの平均棍を切除しても正常に飛翔できることが分かり、「バランサー」という名称は廃止になりました。
ひょっとして、何の働きもしていない、いわゆる「痕跡器官」なのかもしれません。
平方根の計算。
なんだよ、試合放棄、敵前逃亡かよ。経理なら計算はお手の物だろ。
一応、答えを書いておきます。中1数学だし、解説は省略。
① 2√3 ② √6 ③ √2 ④ 8√2
イタコは生身の人間。
それはそうですがしかし、半ば異界のものと化しているのでは。
-----
★Mikiko
08/29/2015 12:18:33
□図鑑を……
持ったまま読む人は、いないんでないの?
わたしは仰向けで、布団の上に立てて読んでました。
平均棍。
Wikiによりますと、1本取っても飛べますが……。
2本とも取ると、飛べなくなるそうです。
経理に平方根は必要ありません。
造園会社に勤めてる叔父は……。
1平米あたりの植栽本数とかを計算するとき、使うそうです。
もちろん、電卓だそうですが。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 14:47:35
□平方根のいらない経理
それはそうでしょうが……中学数学では必要だよ。
高校以上でももちろん必要。
それにしても、数学で真っ先につまずくのが平方根。「√記号が陸上のハードルに見える」と言ったのは誰だったかなあ。
由美と美弥子 1832
★Mikiko
08/29/2015 07:49:53
□東北に行こう!(1172)
律「1時間であれだけ回れれば、上出来じゃない。
あんたが無駄話さえしなければ、ちゃんと1時間で回れたのに」
み「わたしのせい?」
律「それ以外にありません」
み「大変だ。
バスが出てしまう」
律「何時のバス?」
み「10:45分」
律「もう、すぐじゃないの。
次のにしましょうよ」
み「バスは、1時間に1本しかないの!(参照)」
これに乗れなかったら、今日の予定が崩壊じゃ」
律「そんな大事なバスなら、ちゃんと時計見てなさいよ」
み「いまさら言わないでちょうだい」
律「ボクは、どうする?」
小「もうちょっと、見ていきます」
み「そうか。
チミとも、お別れか」
律「ね。
電話番号、教えて。
東京で、ご飯でも食べましょ」
み「そして、毒牙にかける」
![毒牙にかける](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/c/5cc737e8.jpg)
律「かけません!」
み「番号、これです」
律「あんたは覗かなくていいの。
じゃね。
必ず、連絡するから。
元気でね」
み「はい。
良いご旅行を」
律「ありがとう。
さ、行くわよ。
ほら、ダッシュ」
み「走るのきゃー」
律「当たり前でしょ。
あと、何分もないんだから」
エントランスホールを飛び出すと、バスはすでに入ってました。
![バスはすでに入ってました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/a/fa13acc3.jpg)
律「乗ります!
乗りまーす」
![駆け込み乗車はおやめください](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d07a075e.jpg)
↑駆け込み乗車はおやめください。
み「げ、限界」
![げ、限界](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b37c8584.jpg)
律「早く走りなさい。
あんただけ置いていくわよ」
み「せ、先生、この先のスケジュール、知ってるの?」
律「知らないわよ」
み「そしたら、ひとりでどこ行く気?」
律「もう!
早くしなさい。
運転手さーん、乗ります!
2人、乗りまーす」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:44:42
□由美美弥涼太
の次は、千穂さんと赤ミニ女の絡み(だよね)。
よく考えたら、まだ誰とも絡んでないんだよね、赤ミニ女。絡んでそうで絡んでいない。
ということは、壮絶なバトルになりそうな予感が……。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:46:21
□>バスは、1時間に1本
それだけありゃあ十分だろ、東京のど真ん中じゃないんだから。
まあ、うっとこの市バスはもう少しあるけど。
ちなみに、大阪府で市バスがあるのは、大阪市と高槻市だけです。阪急や京阪など、電鉄会社のバスはたくさんあるんだけどね。
>ね。電話番号、教えて。
ほとんどナンパだね、センセ。
まあ、恋愛に年齢は関係ありませんが、相手は小学生だからなあ。下手すりゃ警察沙汰だよ。
「毒牙」画像から下へ2行目。
発言者は「み」さんではなく、「小」くんだと思われます。
さらに、そこから下へ5行目、これも「小」くんでしょう。
ありゃ、これで終わりだよ、今日は少ないなあ。
駆け込み画像はよくわからんし、今更アンデルセンについて書くこともないし。無理やりオリンピックネタにもっていくのもなあ。新国立競技場ネタとかあるんだけど、総集編用にとっとかなあかんしなあ。
-----
★Mikiko
08/29/2015 12:19:59
□赤ミニさん
いろいろ経験してるみたいですが、すべて妄想でしたね。
バス。
1時間に1本では、乗り過ごすと先の予定が狂います。
バス時間は事前に確認しておきましょう。
新潟市は……。
市バスはありませんが、区バスがあります。
区は自治体じゃないので、事実上、市バスってことなんでしょうか。
掲載行数は、毎回、ほぼ一定です。
今回は画像が少なかったので、短く感じられたんだと思います。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 14:52:20
□区バス!
それはすごい。
じゃ、バスのない区、とかあるわけですか。
それにしても、「区は自治体じゃない」って、では区役所、とか無いわけ?
>掲載行数は、毎回、ほぼ一定
ああ、以前に書いてはりましたなあ。
機械的に、同じ行数で切り出している、でしたっけ。
-----
★Mikiko
08/29/2015 18:32:29
□新潟市は……
すべての区に、新潟交通のバスが走ってます。
でも、すべての区に、区バスもありますね。
区役所は、もちろんあります。
でもそれは、市役所の出張所ですね。
区長は、新潟市の職員です。
自治体の区は、東京23区だけです(特別区と云います)。
小中学校は、区立になります。
大阪も、区立の小中学校は無いでしょ。
それは、区が独立した自治体ではなく、単なる行政上の区画だからです。
今、U-18の高校野球を見てます。
今日は、アメリカ戦。
相手には、たくさん、オコエくんがいますね。
-----
☆きりしま
08/29/2015 20:42:21
□
東京の特別区は、自治体としては半人前です。例えば、法人市民税は独自で徴収できません。個人市民税も都に相当な割合を上納しなければなりません。
大阪都構想というのがありましたが、東京23区の人間からすると、あんなのに賛成するのは信じられません。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 22:00:20
□Mikikoさん&きりしまさん
>Mikikoさん
わたしは「単なる行政上の区画」を“自治体”と捉えてしまってましたね。両者の違いは、独立性、ということですね。
新潟の“区バス”という言い方がややこしいんだよなあ。
たくさんのオコエくん。
彼の身体能力は「不公平だ」と言いたくなるほど突出しています。日本の高校生に対しては、ということですが。
その差を埋めるのは、何らかの技術的な能力なんでしょう。日本人大リーガーがやっていけるのはそういうことなのでしょうか。
>きりしまさん
大阪都構想。
まだあきらめていない人もいるようです。
-----
☆間 黒男
08/30/2015 01:16:49
□×着れる
×着られる↑
可能の助動詞
-----
★Mikiko
08/30/2015 08:06:40
□きりしまさん&ハーレクインさん&間 黒男さん
> きりしまさん
なるほど。
そういう仕組みだったんですね。
法人区民税というのは存在せず、法人都民税で、通常の市民税分も徴収するわけですか。
なぜそんな仕組みにしたんですかね?
世田谷区の人口は、90万人。
たしか、政令指定都市構想があったんじゃないですか?
やっぱり、特別区が力を持ちすぎるのを恐れたんでしょうか。
なんだか、戦国時代みたいですね。
> ハーレクインさん
新潟市の区バス。
市がバスを所有してるわけではなく、業者に運行業務を委託してます。
もちろん公募ですが、事実上、受けられるのは新潟交通しかいないでしょう。
U-18。
きのうは、アメリカに完封勝ちしましたね。
アメリカチームの平均身長は、188㎝だそうです。
ありえん……。
今日は、もうひとつの強豪、オーストラリア戦です。
> 間 黒男さん
セリフかと思ったら、地の文で書いてましたね。
気をつけます。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 11:19:43
□“市営”新潟交通
なるほど、民間委託ですか。
ということは、新潟交通に対して、市から補助金とか出ているわけですね。
しかし、こだわるようですが、なぜ“市バス”じゃなく「区バス」なんだろう。区ごとに管理しているからかなあ。
しばらくぶりにオコエくんのプレーを見ました。
内野ゴロをヒットにする走力。相手のミスに乗じた抜け目ない進塁。ベースタッチの技術……。メジャーに渡ったころのイチローを思わせるプレーでした(イチロー選手に怒られるかな)。
あとは打撃技術に磨きをかけてほしいですね。楽しみだなあ。
今年のドラフトは、当然一位指名だよね。
日本もオーストラリアも、ここまで2戦全勝です。どんな試合になりますかね。
で、日本のプロ野球。パはソフトバンクにマジックが出ていますが、問題はセ。
“どういうわけか”首位をキープする阪神タイガース。こないだ解説者が(誰だったかなあ)「阪神の優勝は決まった」なんてお気楽なことを言ってましたが、その直後に読売に3タテを食らい、あっという間に差が詰まりました。そのあと広島のマエケン、前田健太に完封を食らうし……。
到底首位チームとは思えないもたつきぶりで、いつ3位まで転落してもおかしくありません。下手したらクライマックスシリーズに出られなかったりして。
野球はいいなあ。
横入りですが……。
いわゆる「可能のれる・られる」問題。
わたしは長年悩んできたのですが、先日ようやく極意!?を得ました。
五段活用の動詞は「れる」でもよい(本来は「られる」だそうですが、違和感あるよね)。それ以外の活用の場合は「られる」。
ということのようです。
-----
★Mikiko
08/30/2015 11:59:47
□補助金ではなく……
業務委託費ですな。
請負契約です。
オコエ選手。
顔は完全に、相手チームでした。
プロ野球は飽きたので、そろそろ打ち切りにしてほしい。
代わりに、高校野球の秋季全国大会をやりましょう。
きのう、録画してたアンダースロー特集を見ました。
元ロッテの里崎捕手の話が、面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 16:45:59
□オコエ瑠偉
野球は顔でやるんじゃなかろうがよ。顔でのし歩く選手はいますが(いや、いた、かな)。
アンダースロー特集。
そんなのあったんですか。いや、ちょっと前に聞いたような……。
日本でもUSAでも、アンダースロー投手は少ないそうです。
で、アンダースローは和製英語、向こうでの正式名称はsubmarineだそうです。正式名称とは知らなかった。
ちなみに『スロー(throw)』とは、実は野手が塁などに投げる「送球」のこと、スローイングと云いますね。
一方、投手が捕手に投げる「投球」は『ピッチ(pitch)』。だからピッチャー、ピッチングと云うわけですね。
-----
★Mikiko
08/30/2015 18:20:56
□なんだ
見てないんですか。
現役時代、西武の牧田を4割近い打率で打ちこんでた里崎選手が、アンダースローの打ち方をレクチャーしてました。
目からウロコでしたね。
今日(BS1/21:00)の特集は、ホームスチール。
わたしはたぶん、ライブでは一度も見たことないです。
サブマリンで思い出したのが、シアトル・マリナーズ。
最下位の常連だったころは、サブマリナーズと呼ばれてたとか。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 20:52:47
□サブマリン
コロッと忘れてました。
今日の特集は見ましょう。
ホームスチールで思い出すのは……メジャーから帰国して日ハムに入った新庄が、その年のオールスターでやらかしたケースですね。これで新庄はオールスターのMVPを取りました。ただし、わたしもライブで見たわけではなく、翌日の新聞で知っただけです。
スクイズはよく見るけど、ホームスチールはそもそもめったにあるプレーじゃないですから、見る機会は少ないでしょうね。
サブマリンときますとやはり↓これ。
ザ・ビートルズ『YELLOW SUBMARINE』(しつこいぞ、おっさん)
♪……We all live in a yellow submarine
Yellow submarine,yellow submarine……
由美と美弥子 1833
★Mikiko
08/30/2015 07:38:36
□東北に行こう!(1173-1/2)
み「ま、間に合った……」
バ「発車しますので、座席にお掛けください」
![青森市営バスの車内。外は雪のようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/c/dcc3409d.jpg)
↑青森市営バスの車内。外は雪のようです。
み「ぜいぜい。
し、死にそうじゃ」
![し、死にそうじゃ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/f/4f1d12c5.jpg)
律「どうして、あんたの立てる行程には、余裕が無いのかしら」
![余裕](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/4/b4a9b375.jpg)
↑余裕。
み「『三内丸山遺跡』には、もう少し早く着く予定だったのじゃ」
律「朝ごはんに時間かけるからよ。
食い意地、はってるんだから」
み「仕方ないでしょ。
あんなスゴいバイキング、滅多にないんだから」
![あんなスゴいバイキング、滅多にないんだから](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/f/af7fe0d7.jpg)
↑亀戸のスーパーホテルとは、雲泥の差です。
み「とにかく、間に合ったんだから、いいじゃないの」
律「ところで、このバス、どこ行くの?」
み「青森駅です」
![どうして、『あおもり駅』とひらがななんでしょう?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5ae4bf9b.jpg)
↑新潟駅に、雰囲気が似てます。でもどうして、『あおもり駅』とひらがななんでしょう?
律「戻るわけね。
てことは、今日は、JR?」
み「左様です」
-----
★Mikiko
08/30/2015 07:39:31
□東北に行こう!(1173-2/2)
律「ひょっとして、『リゾートしらかみ』?」
![弘前駅のイベントで、しらかみ3兄弟が揃い踏み。左から、青池、ブナ、くまげら。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/e/6e7d87df.jpg)
↑弘前駅のイベントで、しらかみ3兄弟が揃い踏み。左から、青池、ブナ、くまげら。
み「違いまんがな。
きのう、乗ったでしょ」
律「途中だったじゃない」
み「続きを乗る気か」
律「だって、あの後、津軽三味線が聞けたんでしょ」
![あの後、津軽三味線が聞けたんでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/1/b1999f3c.jpg)
律「あー、思い出すわ。
あの人。
ほんとに気の毒なことしたわ」
み「旅とは、別れの連続です。
おとといの定期観光バス『なぎさGAOコース』でも、お別れは体験したでしょ」
![定期観光バス『なぎさGAOコース』でも、お別れは体験したでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/92346725.jpg)
↑懐かしすぎて忘れた。
律「あれって、おとといだったの?」
み「そうでんがな」
律「何年も前の気がする」
み「歳のせいです」
律「逆でしょ。
歳を取ると、日にちの経つのが早く感じるものなのよ」
![歳を取ると、日にちの経つのが早く感じるものなのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/8/282fb64b.jpg)
↑光陰矢のごとし。こんな絵が描けたら楽しいでしょうね。
み「確かに、小学校のころの1年は長かったな」
![確かに、小学校のころの1年は長かったな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/6/c63d93c7.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 10:35:28
□>(千穂)とんでもない 涼太が10歳なんですよ
>(赤ミニ)そうよね 30代に決まってるわよね
いわゆるヤンママ(死語か?)ならなあ、20代で10歳の子持ちは当たり前だったんだけど。今はどうなのかね、絶滅したんだろうか、ヤンママ。
ちなみに「ヤン」は本来、“ヤング”ではなく「ヤンキー」だそうです。
>(赤ミニ)この暑さで何か着たら エアコンが要るわよ
キンチョーの夏、日本の夏……は浴衣か。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 10:37:48
□余裕ネコ
思うんですが、こういうネコ画像って、たいていヤラセだよね。
おもろいけどね。
♪あおもりぃ~駅は……
確かにひらかな表記ですね。
♪なんでだろー、の二人はどうしてるんだろうね。
(調べましたら、地方の営業回りをメインに、しっかり稼いでいるとか)
で、ひらかな駅名ですが、かつてはひらかな表記が当たり前だったそうです。おそらく「誰にでも読めるように」という配慮だったのかもしれません。
で、東海道新幹線が開業すると、当初の利用客はセレブがメイン。で「大人に読み易いように」ということで漢字表記になり、これが全国に広がっていったとか。(出展:BIGLOBEなんでも相談室)
>(律)ほんとに気の毒なことしたわ
まったくねえ。どうしてるんだろうね「食」くん。
今頃は深く傷つき、傷心鉄旅を続けてるんだろうなあ、しっかり駅弁を食べながら。
>律「あれって、おとといだったの?
そうですな、センセ。
昨夜は青森駅前パサージュ泊まり。一昨夜は秋田のホテルグランティア泊まり、で、男鹿半島めぐりはその前日、つまり今日から数えると二日前のことでおま。
「光陰矢の如し」画像。
引き写しなら、この手の絵なら描けると思うけど、自力で描け、となると無理だよね。
sjぴがぃせおmpsじいだmmtぴlぴ。
↑わかります?
右手がキー一つ分、右にずれたまま(人差し指が「K」の位置)打ってしまったのだ。おもろいからそのままにしました。
で、正しくは「小学生の集団登校」ですが、何を書くつもりだったんだろう。
-----
★Mikiko
08/30/2015 12:00:49
□日本の夏
浴衣は、ちっとも涼しくありません。
アッパッパに如くは無し。
↓新潟駅。
![新潟駅](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/a/6a0f3b73.jpg)
漢字ですね。
昭和の佇まい。
金沢駅とは雲泥の差です。
子供だけで登下校するのは、日本くらいなものだそうです。
ほかの国では、親が車で送り迎えするのが当たり前。
過保護なわけじゃなく、マジで攫われたりするからです。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 17:08:00
□新潟駅
漢字表記ということは、流行りものをすぐ取り入れてきた、ということですね。さすが新潟。それに4階建てだし(青森駅は2階建て)。
金沢駅は、なんぼなんでもやりすぎです。風情も旅情もあったものじゃない。北鉄(ほくてつ;北陸鉄道)の改札口は地下に押し込めるし……。あやめも、香奈枝センセも嘆いておろう(スキあらば、の番宣)。
日本の治安は世界一よろしい、というのは日本警察の謳い文句ですが、さて……。
まあ、銃規制が世界一(かどうかはわかりませんが)厳しい、というのは結構なことです。がしかし、西の方が何やら物騒なことになりそうです。困ったもんだ。ああいう「抗争」とやらは、古き良き東映映画の中だけにしてもらいたいものです。
それにしても、某国の銃犯罪は何とかならんもんかね、他人事ながら一言言いたい(いちおーシャレだぜ)。「*違いに刃物」どころじゃないね、まったく。何を考えとるのだ、全米ライフル協会!(これは言うてもええやろ)
そんなんだから「戦争を終わらせるために必要だった」などと見当違いのふざけたセリフが出るんだ。何がって、あれでんがな、あれ。
おっと、柄にもなく少し興奮しちまったぜ。どちらさんもごめんなすって。
-----
★Mikiko
08/30/2015 18:22:22
□新潟駅
狭くて暗くて工事中ばっかりで、うんざりする駅です。
山口組。
あの組長さんのスタイルには驚きましたね。
まだ、ああいう人がいるんですね。
あの格好を真似て歩きまわる人が出るんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 21:19:15
□山口組6代目組長
司忍、本名篠田健市。
武闘派で、かつインテリという、どうもなかなかの人物のようですが、造反者が出るということは、さて……。
あの、いかにも、のスタイルは、マスコミ向けなんじゃないですかね。
Wikiを覗いたら、山口組の幹部一覧表なんてのがありました。それによりますと、組長をはじめとして、別名(二つ名か?)を持つ幹部が多いようです。
(^^♪なんでだろう。まさか芸名・四股名というわけじゃなし……ひょっとして本名は諱?
幹部を本名で呼んだりしたら即、指詰め、だったりして。
-----
★Mikiko
08/31/2015 07:35:22
□特徴的なスタイルは……
逆に、影武者を立てやすいかも知れませんね。
“司忍”は、渡世名と云うそうです。
今となっては本名がバレてますが、下っ端のときは誰も知らなかったでしょう。
親兄弟に迷惑がかからないように、ってこともあるんじゃないですか?
人質に取られたり、逆恨みで殺されたりもしかねませんし。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:59:12
□影武者
ときますと、黒沢映画。
主役のはずだった勝新太郎の降板をはじめ、クランクアップまでもめごとが絶えなかったそうです。ま、なんせ黒沢天皇ですから、もめ事はこの作品に限ったことではありませんが。
映画『影武者』。カンヌ国際映画祭のグランプリを獲得しました。
渡世名ねえ。
渡世ときますと↓これ。
♪俺たちゃな、御法度の裏街道を歩く渡世なんだぞ
いわば天下の嫌われもんだ
………………
ああ……いやな渡世だなあ
由美と美弥子 1834
★Mikiko
08/31/2015 07:23:14
□東北に行こう!(1174-1/2)
律「でしょ」
み「でも、なぜか夏休みや冬休みは短く感じた」
![今年も、終わっちゃいましたね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/8/586638cb.jpg)
↑今年も、終わっちゃいましたね。
律「そうね。
楽しい日々ほど、早く過ぎ去ってしまうのよ」
み「虚しいですな」
![虚しいですな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/2/42c81f03.jpg)
律「時間を長く感じようと思ったら……。
思い切り退屈することね。
椅子に座って、1日ボーッとしてるとか」
![何を見たんでしょうね?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/3835be24.jpg)
↑何を見たんでしょうね?
み「廃人でんがな」
律「だから仕方ないの。
これが人生よ」
み「よし。
たとえ早く過ぎ去っても、楽しい方がいいってことね」
![たとえ早く過ぎ去っても、楽しい方がいいってことね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/8477f67f.jpg)
律「そのとおり」
み「青森駅、着きました」
![青森駅、着きました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/9/c9545b76.jpg)
律「早すぎるでしょ。
何分乗ったの?」
み「25分です」
-----
★Mikiko
08/31/2015 07:24:03
□東北に行こう!(1174-2/2)
律「310円か。
地方のバスは高いわね」
み「このくらい取らなきゃ、成り立ちませんがな。
東京のバスみたいに、人が乗らないんだから。
わたしもこないだ、東京に行って驚いたもの。
1時間乗って、210円よ」
![東京駅から等々力ってのも、けっこうな距離です。今度、乗ってみよう。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77290fb5.jpg)
↑東京駅から等々力ってのも、けっこうな距離です。今度、乗ってみよう。
律「1時間?
いったい、どこからどこまで乗ったのよ?」
み「大塚から錦糸町です」
律「はぁ?
そんな路線があるの?」
み「わたしは、東京のバス路線図を持っておるのです」
![わたしは、東京のバス路線図を持っておるのです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/8/1852ed16.jpg)
↑版は違いますが、この本です。現在は出版されてないみたいです。
み「それで調べると、意外な長距離路線が見つかるものです」
律「見つけてどうするのよ?」
み「乗るに決まってるでしょ」
律「何のために?」
み「そこにバスがあるからです」
![この番組は大好物](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/3/239c30bc.jpg)
↑なので、この番組は大好物。次回、BSでの再放送は、9月17日。路線はなんと! 『青森→新潟』です。感激ですね~。
律「アホじゃないの」
み「わたし、リタイヤしたら、毎日バスに乗って暮らすのが夢です」
![こんな雑誌まで出てたとは! バス好きって、けっこういるんですね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/0/30a558a3.jpg)
↑こんな雑誌まで出てたとは! バス好きって、けっこういるんですね。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
08/31/2015 08:01:39
□
その雑誌うちに何冊かあるわ(笑)。
昔は山手線を越して都心と城西地区を結ぶ路線は結構あったようですが、今は上記の路線ぐらいですかね。
渋谷~調布、新宿~高円寺~王子とかも長いですよ。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:55:35
□>ベランダは、柵じゃなくて、腰壁のコンクリート
『第33章:腰壁の下の劇場』を思い出します。
懐かしいなあ。何年前の話になるのか。
もう記憶は曖昧です。まったくの始めから読み返したいものですが、無理だろうなあ。
>ま、こんなガリガリじゃ、蚊も敬遠するか
おりょ、そうなのか。
むっちりぽっちゃりだと思っていたけどなあ、赤ミニ女。勘違いでしたか。
ガリガリ、ときますと、あのお方を思い出します。
小柄で痩せぎす、だったよね。で、それにコンプレックスを抱いていた、と。
誰って……『由美美弥』序盤を文字通り支配した、あのお方でんがな。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:56:53
□愕然とするコアラ
咥えてるのもそうだけど、左手のユーカリの葉が効果を上げてるなあ。
青森駅の看板。
『ねぶた漬け』って、どんなんだろうね。
単純な漬物ではなさそうです。
安いバス。
って言われてもなあ。等々力(とどろき、だよね)ってどのあたりなのか知らんし。なんか、都区内なのに「渓谷」があるってんで有名なとこだよね。
ちなみに、うっとこの市バスは、均一料金、220円です。ただし「山間料金」というのがあって、京都の亀岡へ抜ける山間地とかの路線は高いです。一番高額なのは、市内中心部から乗って630円。
ローカル路線バスの旅。
お勧めなので、こないだ録画してきちんと見ました。
洞爺湖から、知床半島の羅臼まで行った回です。
時刻表をあらかじめチェックせず、行き当たりばったりというところがすごいね。だから番組が盛り上がるんでしょう。
で、スタッフは綿密な事前調査をしているのでしょう。でないと下手すりゃ野垂れ死にだよ。
しかし、きりしまさんもバスfreakでしたか。それはそれは。
-----
★Mikiko
08/31/2015 19:46:20
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
お持ちですか(笑)。
渋谷から調布は、乗ったことがあります。
小田急バスですよね。
新宿→高円寺→王子は、どういう経緯で出来た路線なんでしょうね。
高円寺→新宿→王子なら、まだわかるんですが。
> ハーレクインさん
最近のマンションは、みんな腰壁ですよね。
昔の団地などには、柵もけっこうあったように思います。
もちろん、施工費は腰壁の方が嵩むのでしょうが……。
やはり柵は、プライバシーの点で弱点があります。
風は通りそうですけどね。
『ねぶた漬け』。
ブタが寝てるところを木槌で叩き、そのまま漬物にしてしまうという……。
豪快な郷土料理です。
東京駅丸の内南口→等々力操車所。
東急バスです。
乗車時間は、58分ですね。
わたし、このバスに、途中の目黒まで乗った覚えがあります。
『ローカル路線バスの旅』。
次回、9月17日は、青森→新潟です。
うまくすりゃ、ネタにできるかも知れまへん。
-----
☆きりしま
08/31/2015 21:53:34
□
新宿(青梅街道)新高円寺(環七)王子というルートです。環七を南下する路線もありましたが、今は新代田駅までです。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 22:13:23
□集合住宅には何か所か住みましたが……
ベランダはすべて腰壁でした(「youheki」で打ち込むと「擁壁」と出ます)。
わたしの姉夫婦の住んでいるところは、柵です。
プライバシーを気にしなければ、やはり柵のほうが開放感があって気持ちいいですね。
ねぶた漬け。
「海の幸(数の子、するめ、昆布)と山の幸(大根、きゅうり)をつかった醤油漬け」だそうです。美味そうだよ。
豚は入らないようです。
松前漬けに似ている、と紹介者さんは言うてはります。
丸の内口。
わたしは長いこと、東京駅の丸の内口と八重洲口の区別がつきませんでした。で、見た雰囲気と語感から、皇居のある側が八重洲口だと思ってました。
地図をよく見りゃわかることなんですけどね。
青森→新潟バスの旅。
どういうルートになるんですかね。
青森県内は内陸でしょうが(五能線に沿って、ということはないよね)、どこかで日本海に出なあかんよね。
何日かかるんでしょうか。
そういえば知らなかったんですが、この企画、高速道路を走るバスは使えないんですね。
一つ不満が。
いわゆる車窓風景が少ないんですよね。ていうか、ほとんど映らない。まあ、バスだから、あまり絵にならないのかもしれませんが。
-----
★Mikiko
09/01/2015 07:33:45
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
なるほど。
2つの路線を、1本に繋げたようなものですね。
新高円寺で、大部分の乗客は入れ替わるんでしょう。
でも、新宿から新高円寺までなら、丸ノ内線を使えばいいですよね。
どういう人が乗るんでしょうか?
> ハーレクインさん
ベランダ柵。
今は、風は通して目隠しができる商品がいろいろ出回ってます。
景観的にちょっと問題があるかも知れませんが。
路線バスの旅。
車内では、寝てるか食べてるか、ルートを調べてるかですよね。
ま、わたしは田舎の風景に興味が無いのでかまいませんが。
車窓にかぶりつきになるのは、都会だけです。
-----
☆きりしま
09/01/2015 12:38:42
□
お年寄りとか乗り換えたくない人じゃないですかね?
東京ではバスはお年寄りの乗り物というイメージがあります。
-----
☆ハーレクイン
09/01/2015 16:45:04
□食う寝るところに見るところ( もひとつやな)
寝るのは「えべっさん」の担当みたいになってるようです。
>田舎の風景に興味が無い
>車窓にかぶりつきになるのは、都会だけ
ふむ。
「田舎」と「都会」がまったく逆だね、わたしと。
『田舎のネズミと都会のネズミ』を思い出してしまった。
-----
★Mikiko
09/01/2015 19:45:09
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
そうか。
シルバーパスですね。
都営は乗れますが、東京メトロの丸ノ内線は乗れませんから。
> ハーレクインさん
日本の田舎は、いずこもたいして代わり映えがしません。
風光明媚なところを走る路線バスは、滅多にないですしね。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 01:15:55
□風光明媚
わたしは、“普通の田舎”が好みです。
由美と美弥子 1835
★Mikiko
09/02/2015 07:20:14
□東北に行こう!(1175-1/2)
律「お金がかかるでしょ」
み「大阪あたりでは、無料パスのある自治体もあるんじゃないかな」
![住民投票で大阪都構想がポシャったのは、お年寄りを敵に回したからだそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/9/59dc0c38.jpg)
↑住民投票で大阪都構想がポシャったのは、お年寄りを敵に回したからだそうです。
律「住民じゃなきゃダメでしょ」
み「住民票だけ移すって手は、使えないかね?」
律「バスに乗りに、毎日大阪に通うわけ?」
み「そりゃ、ムリですな」
律「東京は、無いのかしら?」
み「東京都には、シルバーパスって制度があるけど……」
![東京都には、シルバーパスって制度があるけど](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/5/d5447f2a.jpg)
み「タダじゃ、ありんせん」
律「いくらくらい?」
み「収入によって、違う。
住民税が非課税の人とか、年収が125万円までの人なら……。
年間1,000円で、バスに乗り放題」
律「あのね。
東京で年収125万円じゃ、暮らせないわよ。
少なくても、家賃払ってじゃ、ムリね」
![玄関で靴を脱ぐ方式のアパート。こういうのもいいですよね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/ab66c372.jpg)
↑玄関で靴を脱ぐ方式のアパート。こういうのもいいですよね。
み「先生の部屋に、居候させてくれない?」
![ネコは、最も堂々とした居候](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/3/83e59a20.jpg)
↑ネコは、最も堂々とした居候。
律「家賃として10万円、徴収します」
-----
★Mikiko
09/02/2015 07:21:13
□東北に行こう!(1175-2/2)
み「アホきゃ。
それじゃ、年間で120万ではないか。
年収125万円じゃ、5万円しか残らんわい」
律「それで、1年間暮らしなさいよ」
![貧乏の印。飛雄馬のお尻にツギがあたってるのは、座ってばかりということじゃ?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/9/49097a25.jpg)
↑貧乏の印。飛雄馬のお尻にツギがあたってるのは、座ってばかりということじゃ?
み「で、電卓……」
律「本気で計算する気?」
み「1ヶ月、4,166円。
1日あたり、139円!
何を食えばいいんじゃ!」
律「モヤシなら、何袋も買えるわよ」
![5円は安いですね。こちらのスーパーで見た中では、6円が最低でした。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/1/51bfdf66.jpg)
↑5円は安いですね。こちらのスーパーで見た中では、6円が最低でした。
み「モヤシだけ食って、生きられるかい」
律「要は、やる気なんじゃないの」
み「やる気出せるか」
![やる気ゼロ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d0ed7c5c.png)
↑やる気ゼロ。
律「年金、125万円以下になりそうなわけ?」
み「いや、さすがに、そこまでは安くない」
律「それじゃ、もともとムリじゃないの」
み「125万円以上の人は……。
20,510円です(参照)」
律「あら、いきなりそんなに跳ね上がるわけ?
それって、安いの?」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/02/2015 07:44:30
□
うちの近くでも独居老人が住むようなボロアパートなら4万円台からあります。
若い女性が住むとなると7~8万円台でしょうか。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 11:35:43
□>“それはあなたが変態だからよ”
千穂さんでなくとも、誰でもそう思うぞ、赤ミニ女よ。
大体が、“オナニー場”ですぐに「汚く臭い公園のトイレ」を思いつくというのが普通じゃないよ。
そもそも、公園のトイレでオナニーって「そんな奴おれへんやろー」と思ったら、わたし、二人知っています。公園オナニー女。しかも、そのうち一人は常習犯。困ったもんだ。
で、今から何をしたいんだ? 赤ミニ女よ。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 11:40:51
□市バス無料パス
うっとこの市では、70歳以上は収入に関係なく無料です。絶対大赤字やろと思っていたら、こないだ得た近所の人情報によりますと「黒字や」とのこと。さあ、正解はどっち!?
で、東京都は有料、と。東京のバスは乗りでがあるもんなあ。全社乗り放題なのかね。
靴脱ぎアパート。
うちの実家の近くにありました。2階建てでね。
ただし1階は、道路に面して個別にドアがあって、2階が土足禁止。
1階のドアを開けるとすぐに階段。階段下に靴脱ぎスペースがあって、階段と2階の廊下が土足禁止でした。知り合いが住んでいてよく尋ねましたが、アパート自体とっくのとうに取り壊されちゃいました。
アパートや昭和は遠くなりにけり。
ビンボの印、継ぎ当て。
確かに、母親もよくやっていました。靴下が記憶に残っています。歩きにくかったんでね。
まあ、わが家が特にビンボというわけではなく、当時の日本自体がビンボだったんですね。
継ぎ当てや昭和は遠くなりにけり。
もやしは安い。
全く異論はありません(包装紙?代のほうが高いのでは)が、問題は調理法なんだよなあ。どう調理しようが味付けしようが似たり寄ったり。どうしても飽きてしまいます。あやめにもやし料理を考えさせるかな。
再びシルバーパス料金。
年間20,150円。月に1,700円。
決して安い、とは言えませんがなんと! ……。
おっと、フライングの可能性があるな、自粛自粛。
-----
★Mikiko
09/02/2015 20:26:51
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
ぼろアパートで、4万円ですか。
高いですね。
新潟で4万出せば、ちゃんとしたワンルーム(バス・トイレが別の)が借りられます。
いわゆる“ドヤ”、簡易宿泊所っていくらくらいなんですかね?
> ハーレクインさん
女性で2人ですか。
スゴい知り合いをお持ちですね。
ぜひ、体験談をお聞かせください。
市営バスで黒字ってのは、大したものです。
やっぱり都会ですね。
東京都のシルバーパスは、民間会社のバスも乗れます。
継ぎ当て。
ジャケットなんかで、デザインで肘に布が当ててあるのはありますね。
もやしはやっぱり、インスタントラーメンにぶち込みでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 21:40:53
□いや、あのね
実在の人物じゃないです、すんまへん。
夏実と香奈枝センセのことでんにゃわ(参考文献;『風楡の季節』第7章)。
もやし料理。
あやめはすでに作っていました。「もやしの牛肉巻き」です(『アイリスの匣』#51;もう、ところ構わぬ番宣)。
読み返してみましたら、味付けを忘れてました。どもならんな。何かのレシピをパクったんですがね。クックパッドだったかな。
-----
★Mikiko
09/03/2015 07:35:18
□なんだ
尊敬して損した。
「もやしの牛肉巻き」は、牛肉でもやしを巻くわけですね。
逆は出来んわな。
焼くんじゃなくて、煮るのでしょうか?
そしたら、味付けは醤油じゃないですか?
でも、あんまり食指は動きませんね。
牛肉は、そのまま食べたいものです。
-----
☆ハーレクイン
09/03/2015 08:31:02
□もやしの牛肉巻き
>巻くわけですね
って……読んどらんのかい!
もやしを薄切りの肉で巻いてから出汁で煮るんだよ。出汁にはもやしの頭を使う。「もやしの頭からは、いい出汁が取れるのだ」(東中あやめ談、と言っても地の文ですが)
>牛肉は、そのまま
って……生肉には注意しましょう。
-----
★Mikiko
09/03/2015 19:41:42
□そんな昔の回
覚えてませんがな。
こんな感じでしょうか?
そのままって、生で食べるわけないでしょうが。
↓いい肉なら、塩胡椒だけで焼いて食べるのが一番です。
-----
☆ハーレクイン
09/03/2015 23:09:59
□塩胡椒
そうだよねえ。
ご教示の『もやしの牛肉巻き』も、味付けは塩胡椒に醤油少々ですね。
やはり料理、特に和食の基本は「素材の味」ということですか。
-----
★Mikiko
09/04/2015 07:42:23
□『もやしの牛肉巻き』って……
和食なんですか?
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:48:17
□和食……
だろ。
調理した方は、京都祇園、懐石料理店のオーナーシェフ(日本語でなんて云うんだろう)らしいよ。
和食だって魚ばかりとは限りません、牛肉も使います。
-----
★Mikiko
09/04/2015 19:41:54
□和食で好きなのは……
天ぷらくらいです。
かき揚げは、和食の最高峰じゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 01:45:08
□かき揚げは……
好みですが、近ごろ油ものは食べなくなりました。体も油っ気がなくなってスカスカです。あと何年かすれば仙人になるんじゃないですかね。
修業したわけじゃないから天仙じゃない、天上界には登れません。地仙ですね。で、各地の名山を遊行する、と。
とりあえずポンポン山だな。
和食の神髄は煮物です。
由美と美弥子 1836
★Mikiko
09/04/2015 07:22:59
□東北に行こう!(1176-1/2)
み「都営地下鉄や都電にも乗れるからね」
![都電荒川線。こんなにおしゃれな車両になってるんですね。なんだか、乗る気が失せます。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b347cbbf.jpg)
↑都電荒川線。こんなにおしゃれな車両になってるんですね。なんだか、乗る気が失せます。
律「JRは?」
み「それはムリです。
都の制度ですから。
たとえば、毎日、バスに1回乗るとします。
片道だけってわけないから、往復ね。
となると、210円×2で、420円かかります。
年間では……。
ピッポッパ」
律「今どき、そんな音立てる電卓ないでしょ」
み「だから、口で言ってます」
律「いいから、早く計算しなさい」
![意味もなく巨大な電卓](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/1/c1c57719.jpg)
↑意味もなく巨大な電卓。
み「420円×365日……。
出ました」
律「いくらよ?」
み「153,300円」
律「ウソ……。
そんなになるわけ?
それが2万円で乗れるわけね」
み「大儲けでんがな」
![大儲けでんがな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/5/15dd7b02.jpg)
律「儲けてはないでしょ」
み「わたし、バスに乗ってれば、1日退屈しない自信がある」
![この方も趣味で乗ってるんでしょうか? 羨ましいです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/9/f99fdea8.jpg)
↑この方も趣味で乗ってるんでしょうか? 羨ましいです。
-----
★Mikiko
09/04/2015 07:23:40
□東北に行こう!(1176-2/2)
み「あー、東京で暮らしたい」
律「暮らせばいいじゃないの」
み「簡単に言わんでくれ。
まず、住居費がムリでしょ」
![まず、住居費がムリでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/4/a47a8e27.jpg)
み「先生が、タダで住まわせてくれれば別だけど」
律「やなこった」
み「もうひとつ……。
大問題がありんす」
律「何よ?」
み「地震です」
![なまずの箸置き。背中に載ってるのは、亀ではなくカッパ。地震よけにいかが? 招きそうな気もしますが……。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/7/475a619c.jpg)
↑なまずの箸置き。背中に載ってるのは、亀ではなくカッパ。地震よけにいかが? 招きそうな気もしますが……。
律「さっき、退屈しない自信があるって言ったじゃない」
み「その自信じゃなくて!
大震災」
![2009年に放送されたTVアニメだそうです。オリンピック前に起きそうな気がする。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/8/781867af.jpg)
↑2009年に放送されたTVアニメだそうです。オリンピック前に起きそうな気がする。
律「そんなの、日本に住んでる限り……。
どこだって、ある程度は覚悟してなくちゃならないんじゃないの?」
み「確かにね。
でも、東京で被災した場合……。
非常に悲惨なことになると思う」
![こんな漫画があったんですね。作:横山まさみち(故人)。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/a/4a406808.jpg)
↑こんな漫画があったんですね。作:横山まさみち(故人)。いつごろ描かれたんでしょう?
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/04/2015 08:16:07
□
女子寮の話になりましたね。
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:42:48
□>思い出すわぁ
>看護師寮の時代
で、またも始まる妄想話。
いや、思い出話か。でも、どっちみち妄想が入るんだろうな。なんせ赤ミニ女のことだ。
今回は“美案(パソの野郎、こう変換しおった)”話のようです。
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:45:13
□>み「都営地下鉄や都電にも乗れるからね」
おー、見事にフライング回避。
前回のコメでこれを書くとこだったのだよ。よしよし、少しコツがつかめてきたかな(遅いって)。
ちなみに、日暮里・舎人ライナーにも乗れます。
それにしても、確かにこぎれいな荒川線車両。どこか欧州のような雰囲気も……(ヨーロッパにアコムは無いだろ)。
今、テレビの鉄道番組なんかでも、路面電車がはやりのようです。意識したかな、東京都交通局。
この車両の投入は6年前だそうです。わたしが乗った(わざわざ東京まで乗りに行った)ときは、ごく当たり前の古ぼけた(小汚い)車両でしたが。
153,300円。
センセでなくても「ウソ……」と言いたくなります。
で、実際に計算しました。もちろん電卓(pc内臓、おっと内蔵)で。
420×365=153,300、あってます(疑ってたわけじゃないけど)。
まさに、塵も積もれば山となる、ですね(都電がチリというわけじゃないけど)。
大儲けガキ。
これは懐かしいが、以前の登場も『東北』で、だよね。
バス。
乗ってて楽しいかね。
田舎ならまだしも、都会のバスなんて退屈なだけだろ。
乗るなら鉄道です。
東京の住居費。
確かに、半端じゃなく高額でしょうが、丹念に探せば安いところもあるのでは。わたしはそこまでして東京に住みたいとは思いません。住むなら田舎、田舎が一番。
ナマズに背負われるカッパ。
ほんとに亀にしか見えませんが、考えたらカッパの背にも甲羅があるんだよなあ。
漫画家横山まさみち。
まったく知りません。
作品リストを見ても覚えのあるもの無し。
貸本漫画がスタートだそうですから、まあ知らないのも当たり前か。それでも逝去が2003年ですから、少しくらい知っていてもおかしくないんですが。
弟子に、『柔侠伝』のバロン吉本がいます。
-----
☆きりしま
09/04/2015 12:59:41
□
ちなみに今の欧州では路面電車は連接車が主流です。
-----
★Mikiko
09/04/2015 19:43:05
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
まーた、盗撮ものですか。
ヤラセだっちゅーに。
でも、看護師寮のネタは、ありがたかったです。
いくらでも書けますね。
取材も何もいりません。
頭の中から、無限に溢れて来ます。
つらつら考えるに……。
わたしは、路面電車というものに乗ったことがないかも知れません。
> ハーレクインさん
荒川線。
あの電車では、風情が台無しです。
なに考えてるのかね。
何度も言いますが……。
都会のバスほど楽しい乗り物はありません。
わたしは、朝から夕方まで乗ってたことがあります。
昼食も食べずに乗ってましたね。
最初から田舎に住んでる人はいいですが……。
歳を取ってから田舎に移住する場合には、さまざまな障害があるようです。
地域活動に参加することを強要されるとかね。
所によっては、他人が勝手に庭に入ってきたりするところもあるようで……。
都会から移住した人には、カルチャーショックが大きいとか。
結局、別荘地に再移住する人もいるみたいです。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 01:57:38
□きりしまさん&Mikikoさん
>きりしまさん
連接車。
そうですね。なんか日本でもこちらが主流になっていくんですかね。札幌市電(だと思うんですが)などが印象的です。
まあ、それだけ路面電車が利用されているということで、結構なことです。
大阪なんか、市電も民営もみんな廃止され、跡形もありません。廃線跡すら、影も形もありません。まあ「路面」ですから、レールなんか残しておいたら危ないですけどね。
大阪で唯一残っている路面電車が、大阪市と堺市を結ぶ阪堺電車です。専用軌道部分とか、大和川を渡る鉄橋とかあってバラエティに富んだ路線です。末永く頑張ってほしいものですが、さて……。
>Mikikoさん
だから、たぶん欧州あたりの車両を意識しているのが見え見えですね。やはり存続への危機感を持っているんじゃないですか、東京都交通局。
いや、そうじゃないか。都は「あんなもの無くしてしまえ」じゃないですかね、かつての大阪みたく。で、内部にいるんですよ「鉄」が。路面鉄道freak、略して“路鉄”がね。
こやつらが手を変え品を変え、なんとしても無くしてなるか、と。今、東京はオリンピック騒ぎで荒川線どころじゃないだろうし、その隙をついて路盤を固めていっているわけです(路面電車に「路盤」は無いぞ)。
それにしても……「朝から夕方まで、何も食べずにバスに乗る」。もう、変態だな。
わたしは電車で同じ様なことをやりましたが(経路を書こうと思ったけど、しんどいし、関西外の方には馴染みがないだろうから、やめ、やんぴ)酒とつまみは欠かしませんでした。これを称して「飲み鉄」といいます。
田舎住まい。
ははあ、近所との軋轢ねえ。それはあるでしょうね。
そのあたりは「郷に入っては……」で、何とか溶け込むしかないんでしょうね。
“田舎に住もう”とかなんとかいう“田舎の勧め”みたいなHow to本が出回っていますが、「家の建て方」とか「食材の確保」とか、そんな内容ばかりで“ご近所づきあいのテクニック”などに触れたものはないようです。なるほど、これで失敗するのか、田舎暮らし。
では、時間をかけて、徐々に田舎のほうに引っ越しを繰り返して慣れていく、というのはどうかな。一気に“田舎ど真ん中”じゃなく、初めの1年目は“都会と田舎のボーダー”、次の2年目は“田舎のヘリ”、3年目は……という具合に(“ど真ん中”にたどり着く前に人生終わってまうわ)。
-----
★Mikiko
09/05/2015 08:17:19
□ゆうべ……
録画してた『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』を見ました。
たしか、この回です。
なにしろ眠くて、途中で寝落ちしてしまったので、内容はほとんど記憶にありません。
もう一度、見るかな。
9月13日には、再放送もありますね。
田舎暮らしを断念して、別荘地に移った人の多くは……。
もっと早くここにすれば良かったと感じてるようです。
別荘地では、自分は何もしなくてよく、管理事務所にわがまま言い放題だそうです。
↓新潟市では、本日から、BRTという連節バスが運行開始となります。
いったい何のために必要なのか、さっぱりわかりません。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:22:05
□BRT
Bus Rapid Transitだそうです(よくわからん)。
連節バスの導入目的は、もちろん乗車定員の増大でしょうが、根幹はバス路線網の見直し、組み換えにあるようですね。
由美と美弥子 1837
★Mikiko
09/05/2015 07:47:26
□東北に行こう!(1177-1/2)
律「どうして?」
み「被災者が多すぎるわけ。
こないだの東日本大震災のとき……。
電車が止まったでしょ。
渋谷駅とかの映像、見なかった?」
![渋谷駅でのバス待ちの行列。深夜になっても乗れなかったそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/3/03b83576.jpg)
↑渋谷駅でのバス待ちの行列。深夜になっても乗れなかったそうです。
律「あぁ。
帰宅困難者ってやつね」
![3.11。東日本大震災。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/a/6adb9621.jpg)
↑3.11。東日本大震災。
み「そうそう。
単に電車が動かないってだけで、あんなことになるわけよ。
もし地震で、道路や線路がダメになったら……。
どうなると思う?」
![1.17。阪神大震災。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/bae49ffb.jpg)
↑1.17。阪神大震災。
み「救急車も消防車も来ないのよ。
助けを待つ人だけが、膨大に膨れ上がっていく。
生き残れる自信、ある?」
律「自宅にいるときなら、まだ助かる確率があるんじゃない?
ま、家が潰れちゃった人はダメだろうけど……」
![10.23。新潟県中越地震。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/880e5820.jpg)
↑10.23。新潟県中越地震。
律「わたしのマンションなら、大丈夫よ」
み「ま、あの部屋なら、家具がぶっ倒れるくらいで済むかもね」
律「あんた、来たことないでしょ」
-----
★Mikiko
09/05/2015 07:48:16
□東北に行こう!(1177-2/2)
み「先生の部屋は、わたしの頭の中で作るの」
![3Dプリンターによるフロア模型](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/2/22fe65df.jpg)
↑3Dプリンターによるフロア模型。
律「頑丈に作ってちょうだい」
み「でも、建物の崩壊は免れたとしても……。
インフラはダメでしょうね。
電気、ガス、水道、全部ダメ」
![オーストラリアだそうです。地震ではなく、経年劣化のようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/b/4be9dc78.jpg)
↑オーストラリアだそうです。地震ではなく、経年劣化のようです。
み「窓ガラスは割れちゃうだろうから……。
夏だったら、あっという間に灼熱地獄。
冬だったら、凍えるわね。
バスタブに、水溜めてある?」
![バスタブに、水溜めてある?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/794204c3.jpg)
律「無いわよ。
わたし、シャワーだけだから。
忙しくて、のんびり湯船になんか漬かってなんかいられないのよ」
![ウサギのようです。野生を捨て切ってますね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/c/5ce95095.jpg)
↑ウサギのようです。野生を捨て切ってますね。
み「それじゃ、トイレも流せないよ」
律「ウソ」
み「水さえあれば……。
トイレの水洗は、位置エネルギーで作動するわけだから……」
![こんなことしてまで食べて、美味しいんですかね?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/3/a398439c.jpg)
↑こんなことしてまで食べて、美味しいんですかね?
み「使えるわけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:06:50
□>ふふ。初々しいわね
初々しいとは誰がことぞ、と思えば赤ミニ女。
まあ誰しも、うぶな時代というのはあるものですが……。
ということで始まりましたモノローグ。
舞台劇ですと独り舞台ということになりますが、肝心の役者さんの名前はもちろん、役名すらありません。
まことに困ったちゃんですが、この作者にいまさら言うても詮無き事。芸がありません?が「先輩看護婦」で行きたいと思います。章題の主も「赤いミニの女の先輩」ですしね。」
ま、状況次第で途中で変えるかもしれませんが、これも作者次第です。
で、とりあえずなんだって? 初オナニーが中学の時!?
ホンマかあ、赤ミニ女、いや、赤ミニ看護婦よ。小学生くらいからやってそうだがなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:19:16
□東日本大震災
あの朝、わたしはトイレでうんこ中でした。経験したことのない気持ち悪い揺れだったのを覚えています。
阪神淡路大震災。
当時、わたしは親と同居していました。未明の揺れで飛び起きた父親が「HQは大丈夫か!」と喚いたのを覚えています。げに有り難きは親の恩。家自体には被害なし。
当時わたしは神戸に勤務していました。もうそこらじゅうが壊滅したビルだらけ。はじめのうちは「げげ」とか言ってましたが、そのうちマヒしちゃいました。阪急電車が寸断されたので、JRや阪神電車で通勤しました。駅から遠かったので、連絡バスに乗ったり歩いたり、通勤時間がかかったのにはまいりました。
って、このくらいの貧しい経験しかないんだよなあ。一応被災地の住人だったんだけどね。
中越地震。
何の実感も記憶もなし。
すまぬ、越後の人。
>み「先生の部屋は、わたしの頭の中で作るの」
「み」さん。それを言っちゃあおしまいよ。
豪州の水道管(だよね)破裂事故。
特に感慨も無し。
すまぬ、オーストラリアの人
バスタブに水。
大事なことのようです。
いよいよとなりゃ飲料水として使えるもんね。少々垢が混じってたって、泥水よりはまし。
位置エネルギーは偉大だ、ミニ流しそうめん。いや、マイクロ化。
これを「気は心」と言います。「気休め」と言っちゃあダメダメ。それにしても忙しいだろうなあ。
トミカのパーキングビルを思い出したよ。
-----
★Mikiko
09/05/2015 13:16:48
□東日本大震災の発生は……
午後でしたよ。
大阪まで揺れたんですか?
別の地震と勘違いしてるんじゃないの?
トイレは、壁に囲まれてるから安全だと言われますね。
でも、閉じこめられる恐れもあるのでは?
↓泥水でも飲めるようになる、携帯用の浄水器があります。
災害時の備えとしてだけではなく……。
水道水の不安な海外に行くときにも便利です。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 16:26:02
□あれ?
いやいや、東日本に間違いありません。まだ四年前の出来事じゃないですか。あとで「こんなとこまで揺れたのか」と思ったものです。
ということは、朝、というのが勘違いか。地震の発生は2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒。
しかしこんな時間にうんこをするかなあ、あの頃は極めて順調だったからね。ひょっとして吐いてたかな。気持ち悪かったのはそのせい?
-----
★Mikiko
09/05/2015 18:17:14
□震度
大阪は、3だったようですね。
新潟は、4でした。
でも、普通の地震とは、明らかに違いましたね。
船酔いしそうな横揺れでした。
母に電話し、無事を確認しました。
電車は止まってしまったので、車通勤の同僚に乗せてもらって帰りました。
あれからもう、4年半。
早いものです。
-----
☆きりしま
09/05/2015 20:18:49
□
看護師寮って相部屋が多いんですかね?
シェアハウスでも我慢できない場合があるようです。
-----
☆間 黒男
09/06/2015 03:13:29
□船酔い
確かに、船酔いの感覚でしたね。思い出しました!
-----
★Mikiko
09/06/2015 07:51:15
□きりしまさん&間 黒男さん
> きりしまさん
たぶん今は、個室だと思いますよ。
相部屋じゃ、来手がないでしょ。
シェアハウス。
どうせなら、共有スペースでやるってシチュが面白いと思います。
> 間 黒男さん
脳梗塞の発作と思った人もいるようです。
由美と美弥子 1838
★Mikiko
09/06/2015 07:37:43
□東北に行こう!(1178-1/2)
み「下水管がダメになってなけりゃだけど」
![グアテマラ。下水管の破裂が原因だそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/1/6107a634.jpg)
↑グアテマラ。下水管の破裂が原因だそうです。ほんまか?
み「そんなとこで、何日暮らせると思う?
ま、いざとなりゃ、トイレはベランダとかで済ましちゃうことはできるだろうけどさ。
問題は、食料よ。
備蓄、してある?」
![備蓄、してある?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b3e37b04.jpg)
律「ポテチの袋くらいはあるけど……。
あ、『ぼんち揚げ』もある」
![『ぼんち揚げ』もある](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/5/551548eb.jpg)
み「『満月ポン』は?」
律「何それ?」
み「大阪のお菓子らしい」
![『満月ポン』は?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/3/039accef.jpg)
↑大阪の友人が、バス遠足のおやつに持って行ったそうです。どんな味なんでしょう?
律「知らない」
み「その備蓄は、何日分あるわけ?
それだけ食べて生き延びなきゃならないんだから」
律「何日って。
ツマミ、1回分よ」
![これは便利ですね。『ポテトング(ポテトチップストング)』だそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/2/b2d3567d.jpg)
↑これは便利ですね。『ポテトング(ポテトチップストング)』だそうです。
-----
★Mikiko
09/06/2015 07:38:35
□東北に行こう!(1178-2/2)
み「問題外ですな。
とにかく、首都圏がやられた場合……。
被災者が多すぎて、とてもじゃないけど救助は間に合わない」
![真夏だったら、ぜったいに死者が出ましたね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/e/8e67e7be.jpg)
↑真夏だったら、ぜったいに死者が出ましたね。
み「備蓄の無い人は、飢え死にしかねません。
東日本大震災なんかでは、被災後、コンビニに整然と並ぶ人が報道されて……」
![列が長くて、わざわざ外に出て並んだんでしょうか。これはちょっとスゴいですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/c/4c371c87.jpg)
↑列が長くて、わざわざ外に出て並んだんでしょうか。これはちょっとスゴいですね。
み「日本人は、民度の高さを自画自賛してるみたいだけどね。
首都圏がやられたら、あんなわけにはいかないよ。
コンビニやスーパーでは略奪が起こり……」
![台風後のフィリピン](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/c/1cbe3895.jpg)
↑台風後のフィリピン。
み「被災した食品工場なんかは、打ち壊しですな」
律「そんなことになるかしら?」
み「生きるか死ぬかになれば、当然、なりますよ。
戦後、闇市なんかから食料を調達することをせず……。
配給の食料だけ食べてた判事が、餓死したけどね」
![闇市での売買を裁く立場にあったため、闇米には手を出さなかったそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/7/677b0c84.jpg)
↑闇市での売買を裁く立場にあったため、闇米には手を出さなかったそうです。法律を守った人は、死ぬしかなかったんですね。こういうのを、悪法と云うのでしょ。
み「今どき、そんな人が何人いると思います?
今度、首都圏が被災したら……。
必ず暴動が起きます」
![限定Suicaの発売だけで、暴動が起きかけました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/c/ac877fba.jpg)
↑限定Suicaの発売だけで、暴動が起きかけました。とにかく東京は、人が多すぎて危険です。
律「どうすればいいのよ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 10:09:30
□>だからわたしは、声を出します
おー、これは結構ですね。
自分の立ち位置を明確に宣言する。
こういうのって、意外とできないんだよね。
とりあえずポイント1、かくとーく。
えーと、誰だっけ、で前回を確認しちまったよ。「先輩看護婦」だった。
自分で決めて自分で忘れてはいかんな。えー、お詫びにもう1ポイント追加。
>相手を空気と思うってのが、むしろ礼儀
ま、これも当然ですな。
当然ですからポイント獲得には至りません。ここまでの合計ポイントは2.。
>月1万2千円、光熱費無し。
結構給料はよかろうに、これは優遇されすぎだな。
うらやましいので減点1。ここまでの合計ポイント1。
>やってることがはっきりわかれば、そんなことも無くなる
一見論理的なようだが、我田引水は見え見え。
減点100で、合計ポイントはマイナス99。
>だから、最初に、じっくり見てもらうのよ
はい、本音が出ました。
理詰めで相手を我が懐に引き込もうという露骨なたくらみ。しかも背景に“先輩の強権”が見え隠れ。
減点100万点。
「先輩看護婦」の今日の合計ポイントは、マイナス99万9901てーん。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 10:11:07
□グアテマラ
地図を見ちまったよ。
南米かなあ、と思ったら中米でした。
メキシコの南西、ユカタン半島の付け根の太平洋岸。東に隣接するのは「カリブ海の宝石」ベリーズ。
マヤ文明発祥の地。
スペイン植民地時代を経て、1839年に独立。体制は共和制、首都はグアテマラシティ。
おもな産業は農業、主要産品はコーヒー、砂糖、バナナ。原油・天然ガスを産出するも開発は進まず、国民の経済状態は苦しい。
『ぼんち揚げ』はもちろん知ってますが、『満月ポン』知らんなあ。スーパーなんかでも見たことない。「創業昭和三十三年 大阪の下町の味」ねえ。そもそも大阪の下町、ってどこなんだ? 上町台地の下、なんて言わんでくれよ。
ちなみに『ぼんち揚げ』は今年55周年だそうです。
「指を汚さず食べられるポテトング」ねえ。
ポテチなんてのは、指をなめ舐め食べるものだ。塩味が追加されて得も言えぬ味わいに……。
打ちこわし。
ときますと江戸期。天明の打ち壊しは全国的に起こりましたが、家屋の破壊の身で、略奪・放火などは伴わない、極めて統制のとれたものだったそうです。
「悪法も法である」と言ったのは、この餓死した判事じゃなかったかなあ。
-----
☆間 黒男
09/06/2015 10:43:39
□ぼんち揚げ
本物のぼんちなら、駄菓子は喰わん!
-----
☆間 黒男
09/06/2015 10:46:44
□関東荒野
「ヒャッハー!」(北斗の拳)
-----
☆きりしま
09/06/2015 10:54:09
□
人のオナニーで欲情するケースもあるようです。
-----
☆きりしま
09/06/2015 10:55:10
□
URL貼付し忘れ。
-----
★Mikiko
09/06/2015 12:21:05
□ハーレクインさん&間 黒男さん&きりしまさん
> ハーレクインさん
看護師は人手不足なので、病院も繋ぎとめに必死なのでしょう。
寮費を安くするのも、その手段のひとつ。
1万2千円には、食費も込みでしょうね。
ポテチは、やはり油が心配です。
お酒のアテには、ちくわがいいんじゃないでしょうかね。
そのままでも食べられるし、わさび醤油を付けても美味しいです。
ちくわが異常に好きなシベリアンハスキーがいて……。
投げてやると空中でキャッチし、着地したときには飲み込んでたそうです。
13本平らげても、まだ欲しそうにしてたけど、ちくわが無くなってしまったとか。
> 間 黒男さん
なるほど。
“ぼんち”は、大阪で若旦那を意味する“ぼんち”なんですね。
盆地のように、真ん中が凹んでるからだと思ってました。
> きりしまさん
懲りませんね(笑)。
シーメールのオナニーものは、なかなか興味深いです。
女性のオナニーでは、演技である疑いが拭えませんが……。
シーメールだと、イッたことがはっきりわかり、大いに納得します。
しかし、こんなDVDに6,000円も出す人がいるんでしょうか?
裏物なら、1枚150円だよね。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 15:21:47
□ぬわにい
食費込みぃ!
で、1万2千円って……。うーむ。
失敗したなあ、看護師を育てる側(その前段階)に回ってしまった。
自分で看護師になればよかった。
確かに、犬猫には異常な食癖の物がいるようです。
おそらく、飼い主が面白半分に食べさせた結果なんだろうね。
犬のためにいいとは思いませんが、まあ、ちくわの元は魚だからな。好きにしろ、というところでしょうか。
酒のアテには、ちくわより蒲鉾がよろしいか、と(似たようなものか)。
蒲鉾は、こちらの居酒屋では「いたわさ」といいます。「いた」は板、かまぼこ板ですね。「わさ」はワサビ。薄く切ってわさび醤油で食するので「いたわさ」。実に秀逸なネーミングだと思いますがどうでしょう。
犬にワサビはあきまへんぜ。
-----
☆きりしま
09/06/2015 15:35:26
□
男性のオナニーはもっと明確ですよ。
-----
★Mikiko
09/06/2015 18:04:10
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
寮費が安いのは、そうでもしないと辞められてしまうからです。
つまり、それだけ勤務が過酷だということ。
ハーレクインさんの場合、酒の臭いをさせて勤務したでしょうから……。
いくら腕が良くても、クビですね。
蒲鉾は、つるつるした食感が今市です。
ちくわは、皮のシワシワ感に味わいがあります。
> きりしまさん
申し訳ありませんが……。
ゲイ方面の方は受付でお引き取りいただくことになっております。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 19:39:33
□安医療費(ちょっと面白かろ)
じゃなくて、安い寮費。
こういうのって、病院側の看護婦囲い込み策じゃないのかね。
「辞めます」って言ったら、「じゃ、今までの寮費の差額分を全額支払え」なんつってね。
今市ときますと、J Soul Brothers(知らぬ)のボーカリスト今市隆二(すまんが、知らぬ)。わざとか?
>ちくわは、皮のシワシワ感に味わい
蒲鉾だって、表面(板についていない側)は、しわしわで、内部とは異なる味わいですぞ。それに、「内部のつるつる食感」には、ちくわにない歯ごたえがあってよかもんですばい。
-----
★Mikiko
09/07/2015 07:43:26
□今も安い
本編は、15年前くらいの設定ですが……。
現在も、12,000円くらいのようです(参照)。
こちらは光熱費別ですが、個室ですね。
食事は付いてないみたいです。
蒲鉾は、たまに、蕎麦やラーメンに載ってますが……。
やっぱり、ナルトの方が合うと思います。
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:40:19
□おお!
なんと、わたしの入院先ではあーりませんか。
そうか、御多分に漏れず看護師不足ですか。どうしてるのかなあ、Mちゃん。
23歳、経験1年で月給314,200円。
普通のOLさんならあり得ない高給ですが、やはり大変なんだね、看護師さん。
看護師寮は、病院からかなり離れてます。通勤は大変でしょうね。バスだと乗り換えなきゃならんし。
ナルトはねえ、生はともかく、ラーメンに入れると歯ごたえなくなっちゃうよね。あのフニャフニャ感がね、どうもね。
しかし、ナルトは鳴門だろ。うまく名付けるもんだ。
むしかえしますが、前コメの「今市」。
なんか引っかかってたんですが、大阪市旭区と城東区に「古市」という地名があります。
話はそれだけ。どんとはらい。
由美と美弥子 1839
★Mikiko
09/07/2015 07:21:35
□東北に行こう!(1179-1/2)
み「まずは、食料を備蓄しておくこと。
水もね。
バスタブに残り湯を溜めておくくらいは常識」
![よほどイヤなんでしょうね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/0/4068d48b.jpg)
↑よほどイヤなんでしょうね。
律「食料は、3日分とか言われてたわよね」
![食料は、3日分とか言われてたわよね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/a/aa06d4b1.jpg)
み「甘ーい。
3日分じゃ、ぜんぜん足りません」
律「1週間?」
み「そんなに早く、支援物資が行き渡るとは思えない。
下手すりゃ、1ヶ月だね」
律「1ヶ月分も、食料を備蓄しておけっての?
東京の住宅事情を知らないわけ?
どこに置くのよ」
![どこに置くのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/c/9c192ac8.jpg)
み「部屋の隅に、整然と天井まで積んどけば……。
1ヶ月分くらい何でもないでしょ。
外箱には、賞味期限をマジックで書いておく」
![外箱には、賞味期限をマジックで書いておく](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/f/8f6d6087.jpg)
み「期限が切れそうなものは食べちゃって、新たに補充しておくこと」
律「1ヶ月分もあったら、常時食べてなきゃならないじゃない」
み「それが、東京に住む者の定めです」
律「なんだか、恨み言に聞こえるわね。
遠吠えって云うかさ」
み「わぅぅぅぅぅぅ」
![わぅぅぅぅぅぅ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/4/24186b1f.jpg)
-----
★Mikiko
09/07/2015 07:22:20
□東北に行こう!(1179-2/2)
律「ほんとに吠えるな!
何の話題から、こういう話になったの?」
み「これでんがな」
律「これって、床?」
み「バスです。
東京では、バスのシルバーパスが安く手に入るって話」
![羨ましい……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/3/f3e045c6.jpg)
↑羨ましい……。
律「あ、そうか。
でもあなたは、東京に住めないんだから、ダメなわけよね。
新潟市には、そういう制度があるの?」
み「ございません。
市バスがありませんから」
律「かわいそうに」
み「しかーし。
新潟のバスに、無料で乗れる方法が、あるのです」
![大どんでん返し(『甲賀流忍術屋敷』←文化財ではなく、テーマパークのようです)](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/f/3f73dfec.jpg)
↑大どんでん返し(『甲賀流忍術屋敷』←文化財ではなく、テーマパークのようです)。
律「どんな方法よ?
詐欺?」
![詐欺?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a770840d.jpg)
み「違うわ!
しかも、老人じゃなくても、オッケーなのです」
![岩手にあるようです。ガッツ石松氏経営ではなく、店主のイニシャルが「O・K」なのだとか。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/d/7d9ac066.jpg)
↑岩手にあるようです。ガッツ石松氏経営ではなく、店主のイニシャルが「O・K」なのだとか。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/07/2015 07:36:53
□
神田にコスプレ焼肉OK牧場という店があったが、今でもあるかな?
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:44:55
□>そう
>そうなの
これ、「先輩看護婦」の今回のセリフです。
“わざわざ書くほどのもんかい”
何をああた、そのような。作者に失礼ではありませんか。
ではありません。
大事なことは、このセリフは「赤ミニ看護婦」の返答に対する「先輩看護婦」の相槌なのですが、その返答そのものは書かれていないんですね。
これはいい手だなあ。
具体的な内容(この場合、赤ミニの出身地と、暑さへの耐性)をいちいち書かなくても、話を進めることができる。つまり、考える手間、書く手間を省くことができる、まあ、このあたり独白劇の真骨頂(ちょっと言い過ぎ)かもしれません。
いずれどこかで使わせていただきましょうφ(..)メモメモ。
“パクリや”
なにをああた、そのような。堂々と宣言しているわけですから、そのようなご批判は当たりません。
で、本題です。
始めちゃいました「先輩看護婦」。
乳首ビンビン、クリちゃんいじっちゃお、です。
も、たまりまへんな。
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:52:41
□>イヤなんでしょうね
まあ、犬猫は嫌いだからねえ、風呂。
シャワーすら嫌がって逃げ回る輩もおるそうな。
野生の動物はもちろん生涯風呂なんぞ入りません。乾季のサバンナなんかでは、涼を求めて水に入ることはあるようですが。あ、あと泥浴びなんてこともやるようですが、あれは寄生虫対策、目的が異なります。
ということで、風呂ギライのガキはこれを言い訳にするとか。曰く「動物は風呂入れへんやん。そんなもん入らんでも、生きていけるわ!」
念のため、わたしのことではありません。
シルバーパス→食料備蓄
まあこの旅行記、話がホイホイ飛びまくるのは常なのですが、今回はどうつながったのだ。今更読み返す気はせんが、いずれ総集編が出るわな(その頃は忘れてるわな)。
大どんでん返し。
“犬”どんでん返し、と読んでしまった。どんなんや!
「猫ドア」ってのがあるそうです。
OK牧場。
ガッツ氏は、これを「おっけー」牧場、と発音されますが、まあ、たいがいのお方はそうかな
ちなみに西部劇映画の古典『OK牧場の決斗(Gunfight at the O.K.Corral)』。バート・ランカスター(ワイアット・アープ役)、カーク・ダグラス(ドク・ホリディ)主演の名作ですが、原題を直訳しますと「OK牛囲い場での銃撃戦」となります。
『OK』は“いいよ”ではなく固有名詞、『Corral』は“牧場”という大層なものではなく、牛を簡単な柵で囲った場所。で「牛囲い場」としか訳しようがないんですね。しかし“OK牛囲い場”ではあんまりや、ということで、日本での公開時に、ご存じ『OK牧場』と意訳されたわけです。
さらにちなみにこの決闘、1881年10月に、実際に当地(アリゾナ州トゥームストン、どのへんだろう)で行われた史実だそうです。1881年と云いますと明治13年。このころ、米国は西部劇華やかなりしころ、だったんですね。
-----
★Mikiko
09/07/2015 19:40:24
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
客がコスプレして来るわけでなく、ウェイトレスがコスプレしてるんでしょうね。
しかし、どんなコスプレか知りませんが……。
焼肉屋じゃ、クリーニング代が嵩むでしょうね。
> ハーレクインさん
相槌。
そんなに感心されることですかの。
独白の途中に、相手の応答を入れるのが面倒だっただけです。
野生風呂。
だから、地獄谷の猿を見に、外人がわざわざ来るわけですね。
外人は、あんまり湯船に浸からないから、よけい珍しいんでしょうか。
シルバーパスは魅力だけど……。
東京は地震が強くて住めないという流れです。
“O.K.”がイニシャルなら、画像の焼肉屋の方が本筋ということになりますね。
-----
☆間 黒男
09/07/2015 21:45:21
□半端無い
平成10年以降の話でつか?
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 22:12:46
□おっけー牧場
原題では「O.K.」と「.」がついていますから、いずれ何かのイニシャルなんでしょうね。調べたのですが分かりませんでした。まあ、わたしの貧しい検索能力では当然の結果ですが。
ということで、焼肉屋さんに軍配が上がりました。
ワイアット・アープとドク・ホリデイは、のちにハリウッドで、西部劇のガンファイト演技の技術指導職に就いたそうです。ほんとに、実在の人物なんですねえ。
まあ、実際にはあんなにかっこよくはなかったかもしれませんが。
-----
★Mikiko
09/08/2015 07:42:04
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
ほー。
“半端ない”は、平成10年発祥ですか。
ぜひ、その濫觴をお教えください。
本編の設定は、15年前ですので、なんとかクリアしてるかと。
> ハーレクインさん
どうも、ガッツ石松の逆転勝ちみたいですね。
『OK牧場』の“OK”は、“Oll Korrect”の略で……。
「牧場の畜舎貸します」という意味だそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/08/2015 11:01:34
□Oll Korrect
要するに「OK」は、この略だそうですが、到底英語とは思えませんね。一体どこがどうなってこうなるんだろう、わからぬ。まして「牧場の畜舎貸かします」って……。
普通の辞書には載っていませんでした。研究社の大辞典を持ってるんだけど、おかしいなあ、見当たらないよ。まさかこれも捨てられた?
-----
★Mikiko
09/08/2015 19:45:45
□綴り方
“K”と“C”の区別は、案外いい加減のようです(参照)。
“Korrect”は辞書になく、“Correct”で載ってます。
“間違いない”という意味ですね。
これがどうして、「畜舎貸します」になるのか、よーわかりません。
何でも“オッケー”ということなのでしょうか?
それならまさしく、ガッツ石松ですよね。
-----
☆ハーレクイン
09/08/2015 23:38:24
□Kは“kirai”
わたしは、ハンディタイプの『新英和小辞典』てのを持っています。研究社です。これには、kまたはKで始まる英単語は184しかありません(数えたんかい、ヒマやのう)。
中学レベルのものですとkeep,key,kick,kill,kind,king,kiss,knee,knight,know……くらいですね。最後の三つはkを発音しないし……。
英語も、語頭のkは嫌うようです。
>何でも“オッケー”
それじゃ、ガッツというよりアウトロー、無法者だよ。
そういえばKorea,Kremlin,Ku Klax Klanてのもあります(とっとっと、この手の話題はヤバいか)。
由美と美弥子 1840
★Mikiko
09/09/2015 07:23:41
□東北に行こう!(1180-1/2)
律「どうするのよ?」
み「新潟交通の株主になればいいんです」
![新潟交通の株主になればいいんです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/d/cd217be6.jpg)
律「新潟交通って、バスの会社?」
み「左様です。
東証2部上場」
![わたしが高校生で乗ってたころと、まったくデザインが変わりません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/e/4ece0614.jpg)
↑わたしが高校生で乗ってたころと、まったくデザインが変わりません。
み「ここの株を持ってると、『株主優待乗車証』というものが貰えるわけ」
![ここの株を持ってると、『株主優待乗車証』というものが貰えるわけ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e1a95d2.jpg)
律「へー。
でも、株っていくらくらいで買えるの?」
み「今は、1株190円くらいかな」
律「めちゃめちゃ安いじゃないの。
190円なら、いくらあんたでも買えるでしょ」
![190円なら、いくらあんたでも買えるでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/d/ed0c3c46.jpg)
↑これなら買えます。
み「アホかーい!
190円では、バスの初乗り運賃より安いではないか」
![190円では、バスの初乗り運賃より安いではないか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/5/e560e299.jpg)
↑現在は、210円だと思います。
律「だって、今、190円って言ったじゃないの」
-----
★Mikiko
09/09/2015 07:24:40
□東北に行こう!(1180-2/2)
み「野菜のカブは、1株から買えるけど……」
律「あら、3個くらいが束になってるわよ」
![あら、3個くらいが束になってるわよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/2/32654d76.jpg)
み「それは、スーパーでしょ」
律「スーパー以外のどこで買うのよ?」
み「うちには、農家の人が、朝採り野菜を直接売りに来ます」
律「まぁ。
天秤棒で?」
![天秤棒で?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/bab9965d.jpg)
み「新潟は江戸時代か!
家の密集度が低いんだから、歩いて売ってたら、途中で横死してしまうわ。
腰の曲がったジイさまやバアさまが、軽のワゴンを運転してきます」
![腰の曲がったジイさまやバアさまが、軽のワゴンを運転してきます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/f/1f5f968c.jpg)
↑こんな感じの車です。
律「腰が曲がってて、運転できるの?」
み「運転席に座るとちょうどいいんじゃない?」
![運転席に座るとちょうどいいんじゃない?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/b/1b5f97d6.jpg)
律「若い人は、売りに来ないの?」
み「今どきの農家は、ほとんどが兼業です。
若手は勤めに出てるよ」
律「でも、それで商売になれば、勤めなくていいんじゃないの?」
み「食べていけるほど、売れまっかいな。
あれは、年寄りの小遣い稼ぎ。
嫁や息子からもらうんじゃなくて、自由になるお金がほしいわけ」
律「じゃ、申告もしないってこと?」
![じゃ、申告もしないってこと?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/d/ed1cb757.jpg)
み「当たり前でしょ。
こっちだって、領収書もらうわけじゃないんだから」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/09/2015 07:59:30
□
新潟交通というと北村製のボディのバスが最後まで残っていたことで有名ですね。
-----
☆きりしま
09/09/2015 08:01:43
□
JKも教え合って覚えるようです。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 09:31:02
□>ちゃんと見てよ
「相手を空気と思う」という基本姿勢はどうなったのだ、「先輩看護婦」よ。
やはり本音は「みられて興奮したい」ということだな。
ほんとに変態だなあ。
>さっそうとした女医先生だって、やってるときのまんこはグショグショ
これは実際に見たわけじゃないよな「先輩看護婦」よ。
「当然そのはずだ」という推測だよね。
それとも、女医さんとやってるのか「先輩看護婦」よ。
そうか、でかクリ所有者か「先輩看護婦」よ。
まあ、美弥ちゃんほどではあるまい。
>吸うのが大好き
>吸われると最高
このあたり、極めて常識人だな「先輩看護婦」よ。
まあ、変態でもクリはいい、ということだな。
「ぎゃん!」でいっちゃったようです「変態看護婦」、もとい「先輩看護婦」。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 09:33:31
□「新潟交通事情」
&関連事項で「新潟野菜移動販売事情」
この二項目がどこで関連付けられるかと言いますと↓この発言です。
>み「野菜のカブは、1株から買えるけど……」
なるほど、こうして話が飛びまくるわけだ。
で、話は新潟交通から。
東証2部上場、日本海側最大の(かどうかは不明)バス会社、天下の新潟交通(近頃よくわからないと評判のBRT導入)のカブ価は1株190えーん。
や、安い。安すぎる。これで『株主優待乗車証』を貰えるとは! しかし、バス代より安い株価って、会社が成り立つのか、と思ったら“1株は買えません”。
そうだろうな。こういう制度を……おっと、待て、次回。
それにしても、新潟交通の初乗り料金、
>210円だと思います
って、乗ったことないのか「み」さん。
「鉄」のわたしだって、地元のバスには日々(毎日じゃないけど)乗っておるぞ。ちなみに、市内一律220円(山間料金を除く)だ。
で、話は野菜の移動販売。
いいなあ、毎日来るんですかね。
お年寄りにはありがたい商売、売る方も買う方も、みんなニコニコ現金払い。いいなあ、スーパーへの買い出しって、結構面倒なんだよね。
でも、売り手が農家のジジババということは、売るのは正味、野菜だけなんだろうね。肉や魚など野菜以外の食材、ティッシュや洗剤などの日用品は無いんだろうね。
その昔、江戸ではいろんな担ぎ売りが回ってきたそうです。野菜をはじめ、魚、肉(は無いか)、豆腐、味噌・醤油、酒、甘いもの、寿司・惣菜。さらに夏場は金魚、麦湯、風鈴……。さらにご存じ、蕎麦。
大川(今の隅田川下流域)には、物売り舟なんてぇのも来たんだぜえ。千住あたりの百姓衆が、朝掘りの野菜を積んで、本所・深川なんぞに売りに来なさるってえ寸法よ。便利だぜえ、べらぼうめい。
さすが、当時世界一の巨大消費都市、と謳われた江戸の面目躍如(ちょっとオーバー)であります。
-----
☆きりしま
09/09/2015 12:51:23
□
非均一料金で初乗り200円以上は高くないですか?
均一制なら200円以上が普通ですが。
北陸は富山地鉄、北陸鉄道など戦時統制で事業者が集約されていますね。
-----
★Mikiko
09/09/2015 19:48:41
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
さすがにバスの車体にまでは、興味がありませんでした。
北村製作所。
新潟市の会社なんですね。
なんと、わが家からさほど遠くないところでした。
実は、210円の初乗りとは別に……。
100円のワンコイン運賃区間というのもあるんです。
でも、新潟駅から萬代橋手前までの、1㎞くらいの範囲だけですので……。
健常者がその区間内で乗降することは、ほぼないと思います。
> ハーレクインさん
この場面当時の呼び名は、“看護婦”だったでしょうが……。
面倒なので、“看護師”に統一してます。
新潟交通のバスは、Suicaで乗れるんです。
ここ数年は現金を出したことが無いので、運賃を確認したことがありませんでした。
野菜売り。
もちろん、野菜しか持ってきません。
1軒1軒、玄関を開けて、「野菜いらんかね」と聞いて回る商売方法です。
品揃いは、そんなにありません。
「今日は、何があります?」と聞くと、「ナスとキュウリ」とか答えるわけです。
「じゃ、キュウリをもらおうかな」ということもあれば、「今日はいいわ」ということもあります。
買わなくても、気を悪くするようなこともありません。
毎日は来ないと思いますよ。
雨降りとかで、野菜が収穫できなければ来ないんじゃないですか。
江戸。
お酒も売りに来たんですか?
貧乏徳利を下げて買いに行くシーンは、時代劇で見ますけど……。
酒を売りに来るシーンは、見たことがありません。
売り歩くには、重すぎるかも知れませんよね。
ていうか、売り子が、絶対に盗み飲みするよな。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 22:28:17
□ははあSuica
なるほど、納得です。
高槻市営バスはPiTaPaですね。関西のJR以外のほとんどの電車・バスで使えます。わたしは使ったことないですが。
>買わなくても、気を悪くするようなこともありません
それはそうでしょうね。
いちいち気を悪くしてたら、神経がすり減って訪問販売なんてできないでしょう。
逆に、気を悪くして「なんでやねん、なんで買えへんねん」とか訪問先で言ったら、それはもう押し売りです。
●うりうりがうりうりにきてうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ
江戸の酒。
ああ、酒は担ぎ売りじゃなくて屋台でした。一斗樽かなんかを屋台の横に置いといて、量り売りで一杯飲ませるわけです。
-----
★Mikiko
09/10/2015 07:25:12
□Suica
便利ですね。
東京の電車もバスも乗れましたし。
あっちが本場なんだから、当たり前ですが。
これは、前に書いたかどうかですが……。
昔は、押し売りが普通に来たそうです。
わたしが生まれるずっと前のことですが……。
わたしの祖母は、押し売りよけに、室内で秋田犬を飼ってました。
祖母の身長は、140㎝台だったと思います。
小柄な祖母を甘く見るのか、押し売りはなかなか帰りません。
そんなとき、祖母が犬の名前を呼びます。
呼ばれた犬は、おとなしくやってきて、祖母の隣に座ります。
正座した祖母より、犬の頭の方が高かったそうです。
押し売りは、ものも言わず退散したとか。
-----
☆ハーレクイン
09/10/2015 16:41:05
□押し売り一件
以前に、と言ってももうずいぶん前だと思いますが、うかがいました。確かあの時は、犬の画像付きだったような……
わざわざ撃退用の座敷犬を飼うほどですから、盛んだったんでしょうね、押し売り。
押し売りではありませんが、ちょっと似た思い出話です。
子供の頃のわたしんち(要するに私の実家)の向かいが、父の兄、つまりわたしの伯父の家だったんですね。この伯父、運送業、と云いますと聞こえはいいですが、当時のことですからトラックなんてろくに持っていません。リヤカー、と云いますか大八車みたいなのを馬に牽かせて商売やってました。要するに昔風に言いますと馬方(うまかた)、こちらでは馬力(ばりき)と云ってましたが、いわゆる土方・馬方・雲助・人足の元締め、みたいなことをやってたわけです、この伯父。
当然のことながら気が荒い。口も荒いが気もも荒い、無法松を地で行くような伯父でした。わたしら兄妹や近所の悪ガキどもは恐れおののいて近寄ろうとしません。わたしも口をきいたことないどころか、傍に寄ったことすらありませんでした、親戚なんですがね。
ガキ連が噂話をするときも、誰も名前でなんぞ呼びません。称して<怒(おこ)りおっさん>。
で、一日、町内を胡乱な男がうろつき、あちこちの家に出入りします。出てきた後の家の方の言うには「どうも、詐欺師みたいや」。
押し売りのほうがまだわかりやすい。言葉巧みにおいしそうな話を並べて、もちろん金をせびろうとするわけですね。今と違って当時のこと。どの家も余分な金なんぞ持っていません。それでなくても、風体を見ただけで子供の目からも怪しさいっぱいです。そのうち、うろつく男を遠巻きにするように、近所のおっちゃんおばちゃん連、ガキ連中が、男の移動とともにぞろぞろとついて歩くようになりました。もう、半分見世物です。進退窮まる詐欺師野郎。
で、ここまで来ますと話の筋は明らかでしょう。
悠然とその場に登場した<怒(おこ)りおっさん>。
男の前に立ちはだかり、大音声で怒鳴りつけました。「おのれ、なにさらしとんじゃい!(標準語訳;貴方は、何をしているんですか)」
その後、件の詐欺師はぼこぼこにされたと思われますが、わたしたちガキ連中は追い払われ、見物させてもらえませんでした。
この<怒(おこ)りおっさん>。もう一つエピソードがあるのですが、いずれまた。
-----
★Mikiko
09/10/2015 19:50:42
□秋田犬が……
↓マジでデカいという話題でしたかね。
![マジでデカいという話題でしたかね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/3/63fd453a.jpg)
怒りおっさん。
なんとも、ひねりゼロのアダ名ですね。
ま、それだけ怖かったんでしょう。
怒鳴るのはいいですけど、殴ったら犯罪です。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 01:55:06
□秋田県
(ちょい、ひねったぞ)
たしか……おばあさんの横に犬が座ってる、で、押し売りくんも描いてある、そのまんま東画像だったと思いますから、写真じゃなく「絵」だったんでしょうね。
<怒りおっさん>は、話に盛り上がりがないし、オチもありませんが実話です。
ディテールが描けていないということは、それだけ観察できていなかった、つまりそれだけ怖いおっさんだったということですね。
-----
★Mikiko
09/11/2015 07:40:29
□そんな画像は……
アップした覚えがありませんがね。
頭の中で作ったんでないの。
↓こんな押し売りなら、ありましたけど。
![こんな押し売りなら、ありましたけど](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/0/a0f422fa.jpg)
しかし……。
水害、大変なことになってますね。
きのうは、新潟市でも洪水警報が出ました。
阿賀野川の水位が、危険域まで上がったのだとか。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:23:29
□>頭の中で作った
そうかなあ。
そうかもしれんな(すぐに説得される)。
水害。
台風自体はしょぼい規模だったんだけど、いっぺんに二つ、これに秋雨前線が加わったトリプルマッチ?でしたが……。想像以上の大規模水害になりました。
阿賀野川が決壊したら、新潟市は壊滅かもしれませんね。言っちゃなんですが、まあ、よかった。
-----
★Mikiko
09/11/2015 19:50:29
□阿賀野川決壊
たしかに、一時的には浸水するでしょう。
でも、亀田郷には、強力な排水機が、山のように設置されてます(参照)。
水が引けるのは、案外早いんでないのかな?
↑の表で計算したら、揚排水量の合計は、1時間で、44万トンでした。
1日だと、1千万トンを超えます。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 22:34:23
□1千万トンの水の体積
水1トンが1立方メートル(1辺が1メートルのサイコロ)として、1千万トンの水の体積は1千万立方メートル。
1千万立方メートルは、およそ215.4メートルの3乗(10,000,000の3乗根だから、関数電卓じゃないとこの換算は無理)。
つまり、1千万トンの水の体積は、一辺が215メートルのサイコロの大きさ。
うーん、ぴんと来ないなあ。
信濃川が決壊したら……まあ、こちらには二か所も分水路があるから、そんなこともないか。
由美と美弥子 1841
★Mikiko
09/11/2015 07:23:48
□東北に行こう!(1181-1/2)
律「ふーん。
でも、軽トラじゃなくて、どうしてワゴンなの?」
![こちらは、軽トラでの販売](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6cf28f6d.jpg)
↑こちらは、軽トラでの販売。
み「雨のとき、野菜が濡れないからよ。
つまり、ワゴンの後ろに積めるくらいの荷物ってこと」
![ワゴンの後ろに積めるくらいの荷物ってこと](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/b/8be6d0c3.jpg)
み「なにしろ、朝、自分一人で収穫して来るんだからね」
![朝、自分一人で収穫して来るんだからね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88d8b598.jpg)
律「ふーん。
それで食べていければ、面白い商売そうなのにね」
み「世の中、甘くありませんな。
でも、どうして農家の直売の話になったんだ?」
律「あんたが、株の売買単位が、野菜のカブとは違うとか、しょーもないギャグを言ったからでしょ」
![ショージ師匠がオーナーの串カツ店『くっくどぅーん 新世界店』のオリジナル醤油](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/1/d1d8dcae.jpg)
↑ショージ師匠がオーナーの串カツ店『くっくどぅーん 新世界店』のオリジナル醤油。
み「それを先生が、カブは3個が束になってるとか、話を広げたからでしょ」
![カブは3個が束になってるとか、話を広げたからでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/2/32654d76.jpg)
律「そうだっけ?」
-----
★Mikiko
09/11/2015 07:25:02
□東北に行こう!(1181-2/2)
み「話を戻します。
いいですか。
株には、売買単位というものがあるんです。
1株100万とかの株なら、1株ずつ買えるけど……。
額面の小さな株は、まとめ買いしなきゃならないの。
新潟交通の売買単位は、1,000株。
つまり、1株190円として、19万円が最低投資価格ね」
![1株190円として、19万円が最低投資価格ね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77d140c5.jpg)
↑お葬式が出来ます。
律「でも、そのくらいなら、なんとかなるでしょ。
ボーナスで買うとか」
み「売買単位は、1,000株だけど……。
1,000株じゃ、『株主優待乗車証』はもらえないの」
律「じゃ、何株からなのよ?」
み「9,000株です」
律「なんで、そんなに半端なの?」
![なんで、そんなに半端なの?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/f/bf2598af.jpg)
み「わたしに聞かないでちょ。
とにかく、9,000株で、『株主優待乗車証』が1枚もらえます」
律「9,000株って、いくらするよの?」
み「計算しなはれ。
19万円×9でしょ」
律「簡単に計算できないじゃない。
電卓入れて」
み「9倍ってことは、10倍して、1つ分引けばいいの。
190万-19万でしょ。
171万」
律「結構なお金ね。
でも、それがあれば、全路線が乗れるわけ?」
み「そんなわけにはいきまんへんがな。
①新潟市内線。
②新潟郊外線。
③佐渡線。
この3路線の中から、ひとつだけ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/11/2015 08:26:20
□
働く女性は性欲処理も大変なんですね。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:13:34
□章題が変わりました。
新章題は、第144章:お局劇場。
なるほど。
>自分で弄るより……
>人に弄ってもらう方が、ずっと気持ちいいんですもの
全く同感だな、赤ミニ看護婦よ。
なぜなんだろうね。
物理的な刺激効果は大して変わらないと思う。もちろん「触り方」というのは異なるんだろうけど。
やはり精神的なものが大きいのかなあ。
そのあたり、医学的な見地からはどうなのだ、赤ミニ看護婦よ。
>(お局さまは)看護師としての技量だけは確か
だけ、とはご挨拶だな、赤ミニ看護婦よ。
あちらの技量も大したものではないのか。
まあ、そのあたりは今後の展開に期待、だが。
それにしても「通い妻」って……。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:15:40
□車での移動販売
やはり軽トラのほうが風情があるよね。
“いかにも”って感じだし。
商品もよく見えるし。
少々雨に濡れたって、野菜だから“溶ける”ってこともないだろうし、かえって新鮮に見えていいんでないかい。
新世界の『くっくどぅーん』
通天閣から北へ徒歩1分の至近距離。阪堺電車阪堺線の起・終点「恵美須町駅」もほど近く。地下鉄恵美須町駅もすぐそこ、という便利な場所にあります。
店名は、もちろんAJINOMOTO『CookDo』のパクリ、いや、もじり。
「どぅーん」はショージ師匠のギャグですね。「しょうゆうこと」もショージギャグ。この二つがに大ヒットショージギャグかな。
>み「株には、売買単位というものがあるんです」
おー、またも見事にフライング回避。
(ンなの、誰だって回避でけるわ)
「家族葬 まごころ19プラン 税込み205,200円」
やはりしょぼい、と云いますか……。
これならいっそ何もやらんでも、と思いますが家族感情としてはそうもいかんのでしょうね。
野田太郎の葬儀も、このくらいにするかな(こんな話題での番宣はよせ)。
『中途半端はやめて』
作詞:なかにし礼(いしだあゆみの妹の石田ゆりの亭主)
作曲:筒美京平(あまりメディアに出ない謎の人)
歌唱:奥村チヨ(作曲家の浜圭介の女房、女優の麻生祐未は姪)
♪中途半端はやめて 待ちくたびれたから
どっちかはっきりさせて 嘘なの本気なの
……………………
責任とって責任とっで
あなたも男なら
19万円×9=?
わたしは暗算できます。珠算検定3級の実力、とくと見よ!
(3級は全然大したことありません。威張れるのは2級から)
190万-19万=?
こちらの方が難しいと思われます(お前だけや)。
繰り下がりは苦手なのだ(ホンマに3級かあ)。
そういえば、米国人は1桁+1桁はなんとかできますが、1桁+2桁は、ほとんどの人ができないそうです。これは教育程度とか、国民性とかではなく、人種の問題じゃないかなあ(これ、ハイル!のお方が喜びそうな……)。
-----
☆きりしま
09/11/2015 19:34:57
□
上の投稿、URL忘れていました。
-----
★Mikiko
09/11/2015 19:51:46
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
普通の主婦の方が、大変なんでないの?
裏物に出てる主婦って、本当に素人なんですかね?
近所にバレたら、住んでられないよな。
> ハーレクインさん
人の手の方が気持ちいいのは……。
次の動きが予測できないんで、ビクッとするからでないかな。
今の家には、勝手口というのがありません。
わが家も、表通りに面した玄関しかないです。
なので、野菜の受け渡しは玄関口で行われます。
野菜が濡れてると、上がり框から廊下が汚れてしまいます。
なので、雨の日でも、野菜を濡らさないで持ちこまにゃならんのです。
引き算は小学校2年生、掛け算は小学校3年生で習います。
したがって、掛け算の方が難しいのです。
日本人は、九九を習うので、一桁の計算に苦労することはまずありません。
外国の市場などで、日本人が暗算で値段を計算して先に小銭を出したりすると……。
店の人はギョっとし、さらに、出された小銭が自分の計算と一致したのを確認すると、再びギョっとするそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 22:28:51
□予測できない動き
はいはい、聞いたことあります。
想定外の事態、というわけですね(違うって)。
勝手口。
そういえば、わたしが子供のころの実家にはあったなあ。
家というより、バラックに毛が生えたようなものだったけど、勝手口はありました。正面が玄関で、向かって右手が勝手口。
勝手口を出ますと、家の敷地の何倍かはあろうという空き地でした。現在は、ぎっしりと隣家が立て込んでいますから、もちろん当時の面影はかけらもありません。
この空き地で、例の<怒りおっさん>とこの若い衆が、朝から焚火をやってました。♪落ち葉焚き~、じゃなくて、上部を切り取った1斗缶に廃材を詰め込んで、ね。
で、若い衆、小さい燃えさしを取り上げて、煙草に火を付けたりするわけです。おー、カッコいい、とか思いながら、学校へ行きしな(大阪語;行きがけ、行く途中)に、よく火に当たったものです。もちろん、冬場だけ。
魚ッとする米国レジ
ハワイあたりだったと思うんですが、足し算ができないので、釣りの計算は引き算でやるとか。つまり客が出した紙幣の金額から、商品の値段を順に引いていくわけです。
あれ?
引き算のほうが難しいよな?
これはガセネタかあ。
掛け算は小学3年生。
わたしの小学校、3・4年の担任は、ずっと以前にご紹介した爺様先生でした。そういえば、九九はこの爺様に習いました。ににんがし、にさんがろく、にしがはち……。
-----
★Mikiko
09/12/2015 08:01:02
□今、勝手口があるのは……
サザエさんの家くらいじゃないでしょうか。
お化け番組と呼ばれた『サザエさん』も、最近は低視聴率に苦しんでるそうです。
設定や家族構成が、あまりにも現実と離れすぎちゃったんでしょうね。
いっそ、昭和40年台くらいの時代設定にすればいいのにね。
札から引くったって、札より小さい値段は、どうやって引くんだ?
札を千切っていくのか?
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:53:33
□サザエさん
>いっそ、昭和40年台くらいの時代設定にすればいいのにね
って、そうじゃないんですかあ。
あれって、現代なわけ?
知らなかった、真面目に見たことないもんなあ。
登場人物の名前もよく知らんし……サザエだろ、カツオだろ、ワカメだろ(いやあ、軟体動物に脊椎動物に褐藻植物、バラエティに富んでるなあ)。マスオさんに、波平さんに、フネさんくらいだなあ、知ってるのは。あ、あとタラちゃん。
>札を千切っていくのか?
うーん、どう反応すればいいのか……ギャグでないとすれば、「引き算に決まっとる!」
-----
★Mikiko
09/12/2015 12:17:03
□サザエさん
テレビはブラウン管ですが……。
携帯も出てくるようです。
さっぱりわかりません。
引き算。
引ききれずに残ったぶんは、どうするんじゃ?
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 16:03:51
□これはマジだな
「引ききれずに残ったぶん」が釣りだろうがよ。
ほんとに仕事は経理なのか?
-----
★Mikiko
09/12/2015 19:11:36
□なるほど
600円2つの買い物で、千円札2枚を出された場合……。
1枚から600円を引いて、400円を返す。
もう1枚からも600円を引いて、400円を返す。
こういうやり方か?
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:08:53
□そないに複雑な設定にせいでも……
客:300円と500円の品物を一つずつ、それに1000円札を一枚レジに差しだした。
レジの姐ちゃん:頭の中でまず「1000円-300円=700円、チーン(脳内レジの音)」
次いで姐ちゃん:「700円-500円=200円、チーンチーン」
で、最後に姐ちゃん:おもむろに(不愛想に)100円硬貨を二つ、客に返す、「Thank you,so much」は無し。清算終わり、めでたしめでたし。
日本のレジ姐ちゃんだと「300円+400円=700円、1000円-700円=300円、でお釣りは300円」と計算するよね。米国人は、はじめの「300円+400円」の計算が苦手だそうです。
しかしホンマかね。足し算より引き算のほうが難しいと思うけどなあ。
(お前が言い出した話やないか)
いや、知らんで、聞いた話や。
今は実際には、レジに打ち込んで機械に計算させる。釣りも機械が出してくれる。レジ姐ちゃんに計算能力は不要です。
-----
★Mikiko
09/13/2015 08:01:09
□だから……
600円2つの買い物で、1000円札2枚を出されたとき、どうするんじゃ?
頭の中でまず「1000円-600円=400円」。
残った400円からは、次の600円が引けんではないか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:05:30
□そのときは……
「2000円-600円-600円=800円、チーンチーンチーン」
なんの問題もありません。
米国レジ姐ちゃんを侮ってはいかんぞ。苦手なのは足し算だけじゃ。
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:08:19
□あにょな
引き算の繰り下がりが出来るのに……。
足し算が出来ないわけないでしょ。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 17:08:11
□>足し算が出来ないわけない
そうだよねえ。
わたしもそう思います、異論はありません。
どこで聞いた話だったかなあ“米国レジ姐ちゃん足し算苦手論”。
やはり事実なんじゃないの。その原因は……米国の算数教育に問題があったりして(アメリカにケンカ売っとんのかい)。
由美と美弥子 1842
★Mikiko
09/12/2015 07:38:27
□東北に行こう!(1182-1/2)
律「佐渡線なんて、もらう人、いるの?」
![佐渡線なんて、もらう人、いるの?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/d/1d6ed2f2.jpg)
み「佐渡の住民にとっては、ものすごく魅力的だと思うよ。
鉄道が無いんだからね。
公共交通機関は、バスだけ」
![公共交通機関は、バスだけ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d07b09ad.gif)
み「それが、1年間、無料で乗れるわけです」
律「毎年、9,000株ずつ買うの?」
み「そんなわけおまっかいな。
売らずにずっと持ってれば、毎年送られて来ます」
律「いいわね。
預金の利率より、はるかにお得じゃない」
み「それが、素人の赤坂見附よ」
![それが、素人の赤坂見附よ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/9/19174c0f.jpg)
律「何で!」
み「株には、元本が値下がりするというリスクがあるの。
さらに!
ヘタして会社が潰れれば……」
![ヘタして会社が潰れれば……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/5/35bc6975.jpg)
み「元手がパーになった上に、『株主優待乗車証』も紙くずです」
![東証マザーズに上場した、そのわずか7カ月後に上場廃止となったエフオーアイの株価](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/5/3553628c.jpg)
↑東証マザーズに上場した、そのわずか7カ月後に上場廃止となったエフオーアイの株価。
律「でも、バス会社なんて、そう簡単に潰れないでしょ」
み「潰れないっていうか、潰せないよね。
もし潰れたら、市がバス事業をやらなきゃならなくなる。
どんだけお金かかるか」
-----
★Mikiko
09/12/2015 07:39:13
□東北に行こう!(1182-2/2)
律「じゃ、あんただったら、①②、どっちをもらうの?」
み「今の生活で、『①新潟市内線』を使うとしたら、会社と新潟駅の往復だね」
![新潟市では、9月5日から連節バス(BRT)の運行が始まりましたが、トラブル続きのようです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6cafa859.jpg)
↑新潟市では、9月5日から連節バス(BRT)の運行が始まりましたが、トラブル続きのようです。
律「使えるじゃないの」
み「使おうと思えばね。
今は、自転車と徒歩だから、雨のときだけバスに乗ってるけど」
![憂鬱な景色です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/4/5419d2f6.jpg)
↑憂鬱な景色です。
律「それを、毎日乗ればいいんでしょ。
年間、いくらになる計算?」
み「片道、210円だから、往復で420円。
年間、250日出勤するとして……。
えーっと、これは電卓だな。
ピッポッパ」
律「口で言わないで」
み「出ました。
105,000円です」
律「171万で割ってみて。
利率は?」
み「6%です」
律「スゴいじゃない。
今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ」
![今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a770840d.jpg)
み「まぁね。
でも、毎日、あの通勤バスに乗る気はせんな」
続きは、次回。
-----
☆フライ
09/12/2015 09:33:42
□
はじめまして!
お局でレズっていいですね!
年の差レズやレズレイプが大好きです!
今後もよろしくお願いします!
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:39:50
□娼婦の部屋
ときますと、とりあえず↓これですね。
♪時には娼婦のように
淫らな女になりな
…………
バカバカしい人生より
バカバカしいひとときがうれしい
…………
映画ですと↓これ。
『昼顔 Belle de jour』
1967年、仏・伊合作。
主演はあの、カトリーヌ・ドヌーヴ姐さん。よ、色っぽいよ。
ドヌーヴは1943年10月22日の生まれ。なんと、わたしと同じ誕生日です。わたしより6歳年長ですから、今年で72歳。お元気なんでしょうかね、訃報は聞いていませんが。
ああ、映画『昼顔』は、医師の妻として何不自由ない暮らしを送るパリジェンヌのドヌーブが、何を思ったか、昼間だけの娼婦(だから、昼顔。これ、娼婦としての源氏名です)として働き始める……というお話。ラストシーンは、ちょっとした衝撃ですが、まあそれほどでもありません。
ちなみに原題は「三色朝顔」「日中の美女」「昼間に稼ぐ娼婦」の意の仏語だそうです(ここまで書いて気付きましたが、この話、以前に一度書きましたな)。
さらにちなみに、上戸彩がやったテレビドラマとは何の関係もありません。こっちが先だし。向こうは娼婦じゃないし(たぶん。第1回しか見とらんのだよ。近頃、連続ものを見続ける気力が失せてきました。『デスノート』も途中放棄したし)。
たぶんフジテレビが、誰も知らんやろ、と思ってタイトルをパクったんだろうなあ。そうはいかんぞ。映画オタクがフジにいる、と見た(ようけおるやろ、ここにもおるし)。
おお、話がずれてしまった。
問題は、看護婦寮の“娼婦の部屋”。
セミダブルベッドにスケネグですかい、お局様。
赤ミニじゃないけど、ほんとに「わかりやす」いなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:41:19
□鉄路のない島 佐渡
ったって、日本の有人島で鉄道が走ってるのは主要四島だけだろ。択捉、国後はもちろん、沖縄本島にも、奄美大島にも、対馬にも、淡路島にもレールは敷設されておりません(以上、面積の大きい順)。
あ、沖縄にはモノレール、『沖縄都市モノレール線』があります。通称『ゆいレール』。
全線跨座(こざ)式(車両がレールの上にまたがる形式)。
起点:那覇空港駅。
終点:首里駅。
起・終点を含む駅数:15。
路線総延長:12.9㎞。
愛称の「ゆい」は、村落共同体を意味する沖縄方言だそうです。“結い”ですかね。
しかし、沖縄や佐渡には鉄道があってもいいと思いますが、どうなんでしょう。十分ペイすると思いますがまあ、地元の事情、というのもあるのでしょうしね。やはり、線路の延伸に限界がある、というのが大きいのかなあ。
それなら、淡路島はどやねん、と思いますが、残念ながら明石海峡大橋は道路専用、鉄道は敷設できません。これこそ“なんでやねん”ですね。ハナっから、鉄道を通すことを考えてない、ということです。
な・ん・で・や・ねん!
>み「それが、素人の赤坂見附よ」
ここは“赤坂見附の夜はふけて”とカマすべきだったな、「み」さん。
>み「もし潰れたら、市がバス事業をやらなきゃならなくなる。
どんだけお金かかるか」
うっとこは市バスが走ってまっせ。市の財政は大赤字や、とか何とか云いながら。しかも、株なんぞ持ってなくても、がっぽり貯蓄があっても、年金をうんとこしょもろてても、無料パスはもらえます。70歳になってからだけど。
新潟市って、ビンボ?
>律「じゃ、あんただったら、①②、どっちをもらうの?」
おお、これは他人事ながら実に興味深いところです。新潟のバス事情が分からん立場からすると、誠に興味津々です。
連節バスがトラブル続きって、車両に問題があるわけですか? 曲がり角を曲がれない、とか(なんぼなんでもそれは)。
憂鬱な新潟駅。
やめてくれよ、こっちまで憂鬱になるよ。
今日はいわゆる台風一過。気持ちよく晴れ渡っています。水害に遭われた方々には申し訳ないみたいです。
>律「今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ」
お、おもろい。センセに座布団一枚。
-----
★Mikiko
09/12/2015 12:18:44
□フライさん&ハーレクインさん
> フライさん
はじめまして。
趣味が合うようで、嬉しいです。
レズレイプは、近いものは書いてますが……。
最初からレイプ目的というシチュでは、まだ書いてません。
面白そうですね。
今度、書くかな。
妄想シーンにすれば、どんな場面にも挿入可能ですからね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
> ハーレクインさん
『娼婦の部屋』といえば、吉行淳之介の小説です。
ちなみにこの英訳版の題名が、『In Akiko's Room』。
『Mikiko's Room』は、ここから頂いたものです。
島に鉄道がないわけ。
ひょっとして、車両を運べないからか?
船には乗らないよね。
青函連絡船は、貨車を積んで運んでたそうですが。
横浜市にも、『敬老特別乗車証』というのがありますが、所得に応じた負担金がありますね。
大阪市みたいな自治体は、ほかに無いんじゃないでしょうかね。
新潟市は、もちろんビンボです。
政令指定都市の中で、財政力指数は、下から4番目ですね(参照)。
食料自給率は、63%で、ダントツのトップですが(2位は岡山市の25%)。
こちらも今日は、久しぶりに晴れました。
スーパーにはもう、新米が並んでました。
-----
☆きりしま
09/12/2015 12:32:53
□
淡路島は昔は鉄道がありました。沖縄本島も戦前は県営鉄道と路面電車がありました。
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 16:00:07
□Mikikoさん&きりしまさん
>Mikikoさん
淳之介『娼婦の部屋』。
はいはい、かなり以前にご紹介いただきましたなあ。なんの話から出た話題だったかは、全く覚えていませんが。
読もうと思ってそのままです。まあ、いずれ。
Akikoって、ヒロインの名前ですよね。で、娼婦なんだよね、
今日、上牧の無人図書コーナーに行きましたが、帰りのバスに危うく乗り遅れるところでした。わたしのせいではありません。これは市に文句を言ってやらねば。
>(車両が)船には乗らない
一体、どんな船を考えているのかね、たらい舟か?
世の中、乗り物は自転車から宇宙船まで多種多様あれど、積載量で船を凌ぐものはありません。船は偉大だ。
自分で青函連絡船に触れているではないか。かの船は、貨物列車を丸ごと航送していたのだぞ。
レールを敷設した連絡橋が岸壁と船をつなぐ。船内にももちろんレールが敷いてある。岸壁と連絡橋と船と、三者のレールが繋げられ、その上を列車がゴトンゴトンと自走して船に乗り込んだのだ。
青函連絡船は、1988年(昭和63年)に、青函トンネルの完成に伴って廃止されました。もはや邯鄲の夢です。
JR北海道も当時の面影は全くありません。兵どもが夢の跡、残るは廃線跡ばかりです。
ビンボ市新潟
平成21~23年度はべった(大阪語;ビり)だな。
高槻がないなあ、と思ったら政令指定都市じゃなかった。残念。
新潟の新米。
さすがに早いですね。
こちらはようやく穂が揃い始めたというところ。
刈り入れは来月早々くらいですかね。
>きりしまさん
淡路島と沖縄の鉄道。
知りませんでした、さすがですね。
詳しい情報がおわかりでしたら、是非ご教示ください。路線図があれば最高です(「鉄」のはしくれHQ)。
しかし……「かつてあった」ということは、復活は望み薄ですかね。
-----
☆フライ
09/12/2015 18:22:02
□
返信ありがとうございます!
できれば中年の醜い女が美人を無理矢理みたいな展開ぎ見たいです!
-----
★Mikiko
09/12/2015 19:12:41
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
現在、車両を載せられる船は、運行してるのでしょうか?
佐渡汽船には、載らない気がするが。
新米。
わが家では、『こしいぶき』という銘柄を食べてます。
『コシヒカリ』よりずっと安く、わたしの舌では、味の区別がつきません。
> フライさん
ふーむ。
逆の方が面白い気もしますが。
-----
☆きりしま
09/12/2015 19:29:02
□
淡路鉄道(1966年廃止)
沖縄県営鉄道(沖縄戦で破壊)
-----
☆フライ
09/12/2015 20:41:18
□
返信ありがとうございます!
なるほど、美人が醜いのをやると。
か弱いのが醜いのに犯されるシチュが好きなんで、想像がつきません。
でも怖い者みたさで見てみたいです(笑)
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:23:38
□>車両を載せられる船は……
ははあ、そういうことですか。
それなら無いでしょうね、現在は。だっていらないもーん。
それは単に船内設備の問題ですから、佐渡に鉄道をつくる、ということになれば、当然すぐに建造・就航されると思います。
要は地元の熱意だな。当面はトロッコ列車あたりから始められてはどうでしょう。当然、佐渡名所めぐり路線ですね。金山の坑道跡にも通すわけです。観光客がどっと増えて……騒がしくなるな。佐渡には合わんか。
こちらでもコシヒカリは別格に高価です。ほんとに、コメの味ってそんなに違うものですかね(食べてから言えって)。
>きりしまさん
早速のご教示、ありがとうございます。
ですが……URLが使えませんぜ。
自力で打ち込んで、とりあえず淡路島の分を見ました。
『淡路鉄道』という私鉄だったんですね。
会社の設立は1914年(大正3年)。
1922年(大正11年)に一部区間の営業を開始し、1943年(昭和18年)、戦時中の交通統制のため他社と統合、『淡路交通』と改称する。
1966年(昭和41年)に自社の営業するバスに押され営業が悪化、廃業、全線廃止。
淡路鉄道→淡路交通線。
路線総延長:洲本駅-福良駅間23.4㎞。
軌間:1067㎜。
起・終点駅を含む駅数:17(他に廃止駅1)。
全線単線・全線電化(戦前は非電化)。
淡路島の南部(東西に広い部分)を、本州和歌山側沿岸の洲本から、四国徳島側の福良(ふくら;現在の大鳴門橋の下あたり)を東西につなぐ路線でした。当初は、洲本からさらに北へ、岩屋(明石海峡大橋のすぐ下)まで延伸し、“淡路島縦貫鉄道”なんてのにする計画だったようですが、夢と終わりました。
わたしは、橋ができる前に、明石市と島の岩屋を結ぶ『明石フェリー』に乗って、車で淡路島を一周したことがあります(用もないのに)。そのころ知っていれば、跡地などを訪ねてみたかったものです。
ちなみに、明石フェリー、愛称『たこフェリー』は、橋の完成のあおりを受け、廃業しちゃいました。現在、新会社を設立、今月23日に新たに就航開始するそうです。頑張ってほしいものです。
“明石のタコは立って歩く”
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:26:52
□>フライさん
こんにちは、あ、もうとっくにこんばんは、か。
なかなかのご変態?ぶり、今後のご活躍、楽しみです。よろしくお願いします。
わたしは「犯し、犯される。本気で」というシチュは、少し苦手なんですよ。じっくり、ねっとり、ねちょねちょ、ぐちょぐちょ、いやぁ-んいくいく、なんてのが好みです(どんなんや)。
でも、今書いてるやつで、いずれ主人公が犯されるシーンを書かねばならない(あ、ばらしちゃったよ)、悩んでおります。
どうするかなあ、主人公うまく魔の手をすり抜けて(いちおう五七五)……という手もあるんですが、それじゃあストーリーが破綻するしなあ。
フライさんならどうします?
-----
☆フライ
09/13/2015 05:55:27
□
返信ありがとうございます!
何度もすみません!しかし歪んだレズが大好きなので。
犯すといってもハーレムクインさんの提案するじっくり、ねっとりが好きです。
自分の好みだけでざっくり言ってしまうと、醜かったり、年増の女が、金や権力、弱味などに付け込み逆らえない美人に群がり、匂いやエキスをねっとり、たっぷり堪能して、美人から出る、汗、唾液、愛液、尿、腸液などあらゆるエキスを啜って女たちの食料に成り果てる美人みたいな末路が見たいです!
まー犯すといっても匂いを嗅ぎながら舐め犯すシチュのが好きです!
結論。主人公には是非好きでもない、醜い相手に舐め犯されて欲しいです(笑)
妄想爆発ですみません!
小説全部読ませて頂きます!
-----
★Mikiko
09/13/2015 08:02:45
□きりしまさん&フライさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
淡路島の路線は、列車を載せられるフェリーと組み合わせて復活できませんかね。
洲本から上陸し、福良から四国に渡るわけです。
もちろん、実用路線としては必要ないでしょうが……。
完全に観光路線としてなら可能性があるのでは。
> フライさん
つらつら思い返すに、わたしの小説に、醜い女性は登場したことが無いかも。
女教師や女教授にしろ、美人じゃないにしても、醜くは無いわな。
世の中には、「ブス専」という趣味の方もおられ……。
ブス専風俗もあるようです。
> ハーレクインさん
きりしまさんのURLは、普通に見れましたけど。
最初の“https”の“s”を取れば見れるかも知れません。
コシヒカリ。
ブランド名によるプラシーボ効果が大きいんでないでしょうか。
高いお金を出して買ったんだから、美味しくなくちゃ困るという意識も働くのかも。
-----
☆フライ
09/13/2015 09:36:15
□
返信ありがとうございます!
自分はブスは嫌いです(笑)なんと言うか対比によって、より美人が引き立つというかスイカの塩みたいな感じでブスが存在する感じです!
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:09:07
□Mikikoさん&フライさん
>Mikikoさん
>きりしまさんのURLは、普通に見れました
普通に見れたって、おっかしいなあ。
そもそもURL文字の色が地の文のと同じだし……。
あ、コピペするのか、でやってみましたらいけました。
次は『沖縄県営鉄道』のレポートですね。
プラシーボ効果ねえ。
どうなんだろうね。
味のわからないものにとってはどっちにしても無縁の世界です。
ねだん値段、まず値段。
これが選択基準です。
>フライさん
わたしの登場人物の一人に、結構な歳の女がいます。
容貌は特に書きませんでしたが、肉付きの良い、貫禄十分の女丈夫です。
この女、若く妖艶な女性とやり倒し、最後は放尿プレイ(自分がかけられる側)でいっちゃいます。で、男ともやり狂うという変態ぶり。
わたしこれを書いて、「太った年増」が趣味になっちゃいました。
この女、近いうちにまたやらせる予定です(^^♪
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:10:49
□フライさん&ハーレクインさん
> フライさん
ブスとか体型が崩れた女性には、“リアリズム”というアトモスフィアがあるのです。
同じように、デブやハゲを好む女性も存在します。
> ハーレクインさん
“https”と、“s”が付いてると、地の文になってしまいます。
-----
☆フライ
09/13/2015 12:17:28
□
何回も返信ありがとうございます!
その女の話先に読みたいので何話あたりか教えていただけますか?
そして再登場もぜひお願いします!(笑)
リアリズム…親近感みたいなものでしょうか?確かにそういう人とは肩肘張らずに接する事が出来ます!
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 16:46:22
□やる女
>フライさん
件の女、京都の料亭の女将(志摩子、お志摩と云います)なんですが、以下の番号の章でやりまくっています。
#42~#46(相手は店の仲居の花世。もちろん女です)、
#51(同じく、店の板場の立て板、源蔵。男です)、
#93(花世。ほんの少し、6行だけですが、放尿シーンがあります)、
#94~#95(源蔵)。
律儀に、女、男……と交互に相手していますね。放尿など変態プレイは花世と、です。お勧めはやはり五章に渡ってやり狂った#42~#46でしょうか。#42は章の後半だけですが。
どうぞご賞味ください(^^♪
-----
☆フライ
09/13/2015 21:45:44
□
教えて頂きありがとうございました!
花世さんとのからみさいこですね!
花世さんの飲みたい(笑)
やっぱりレズは素晴らしいです!これからもたくさん読んでたくさんコメントします(笑)
よろしくお願いします!
由美と美弥子 1843
★Mikiko
09/13/2015 07:39:55
□東北に行こう!(1183-1/2)
律「どうして?
バス、好きなんでしょ?」
![毎日、こういう旅をして暮らしたい](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/840b00fb.jpg)
↑毎日、こういう旅をして暮らしたい。
み「座れて、長距離ならね。
朝は駅の始発で乗るから、たまに座れることもあるけど……。
帰りは、絶対に座れない。
大混雑です。
わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ」
![わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/914a4286.jpg)
律「じゃ、『②新潟郊外線』なら使えるの?」
み「これは、もっと利幅が大きいですね。
家の近くのバス停から、終点のバスセンターまで乗れる」
![バスセンターは、東京行きの高速バスも出る集積所です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/7/e708f9cd.jpg)
↑バスセンターは、東京行きの高速バスも出る集積所です。
み「バスセンターから会社は、ちょっと遠いけど、歩いて10分ちょっと。
これを使えば、JRの定期券が要らなくなるから、Wの効果です」
![これを使えば、JRの定期券が要らなくなるから、Wの効果です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/8/b8f3779d.jpg)
律「スゴいじゃない。
バスの定期券って、いくらなの?」
み「前に、手帳の裏にメモしてたな。
えーっと……。
ありました。
3ヶ月定期の料金だけど……。
45,490円」
![これは、わたしの乗る路線ではありませんが、通勤1ヶ月で15,120円ですから、ほぼ同じですね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/2/b222e328.jpg)
↑これは、わたしの乗る路線ではありませんが、通勤1ヶ月で15,120円ですから、ほぼ同じですね。
-----
★Mikiko
09/13/2015 07:40:40
□東北に行こう!(1183-2/2)
律「高か」
み「わたしもたまげました」
律「じゃ、1年分は、その4倍ってことね」
み「んだす。
ピッポッパ」
律「口で言わなくていいの」
み「1年で、181,960円」
律「市内線より、ずっとお得じゃないの」
![市内線より、ずっとお得じゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/5/15dd7b02.jpg)
み「でも、今、このお金を払ってるわけじゃないからね。
実際に払ってる額が、どれくらい少なくなるかで計らないと」
律「いくらなのよ。
今は、JRの定期を買ってます。
えーっと、こないだ買った領収書が、まだ財布に入ってるはず」
み「なんで、定期の領収書なんて持ってるのよ?」
律「経理のサガです」
![これは、佐渡の飲み屋のでした。なお、2014年4月からは、印紙貼付が必要な金額が、5万円以上になってます。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/e/4e337792.jpg)
↑これは、佐渡の飲み屋のでした。なお、2014年4月からは、印紙貼付が必要な金額が、5万円以上になってます。
み「ありました。
3ヶ月定期で、16,620円ですね」
![もちろんこれはフェイクですが、見た目はほぼこんな感じ。Suicaの付いた定期券です。券売機で継続手続きが出来るので便利です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba1ec8e0.jpg)
↑もちろんこれはフェイクですが、見た目はほぼこんな感じ。Suicaの付いた定期券です。券売機で継続手続きが出来るので便利です。
律「バスより、ずっと安いのね」
み「なんでこんなに違うかね。
JRの方が早く着くのに」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:14:34
□大人の女
ときますと、とりあえず↓これですね。
劇団『大人計画』
所属団員は松尾スズキ、宮藤官九郎、阿部サダヲ、温水洋一(現在は退団)など多数。
代表公演作は『絶妙な関係』『嫌な子供』『ちょん切りたい』など多数。
その舞台は……、
ブラックジョークや下ネタ、差別用語などを駆使して人間の残虐性を身も蓋もなくさらけ出し、心理の奥底にある本音と建前を暴き出す。世間的にタブーと見なされる精神・知的・身体障害、差別、性癖、特異体質などを題材に、人間や社会への悪意に満ちていながらも、一貫して本質を冷静に描き出そうとする姿勢に溢れている……だそうです(出展;Wiki)。
ペニバンねえ。
すまんが、パス。
AVのビアンものでこれが出てくると、早送りするか、もう見るのやめるもんね。女がよくてやってるのに、なんで……と思ってしまう。そもそもニセモノだし。
男女でも、バイブなどを持ち出す輩がいますが、全く理解できません。立派(かどうかは不明)な自前のちんちんを持ってるのに、なぜにまがい物を、と思ってしまう。
(^^♪もしかしてだけど~、自信がないんだろうか。勃たない、とか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:20:14
□『ローカル路線バス 乗り継ぎの旅』
9月17日(木)17:58~ BSジャパンで放映されます。経路は、青森~(なんと!)新潟。
先日やった京都~広島では、うっとこの隣の枚方市を経由しました。やはり、身近なところに来てくれると、親しみが増します。
もっといいルートがあるのに、とか、なんでそんなのに乗る、とか、テレビの前でツッコんだりしてね。
BSを契約してよかったのは、この番組が見られるようになったことです(宣伝したったでー、テレビ東京さん。なんかおくれ)。
>わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ
後ろに立ってる人も嫌がってると思います。「許せん、モモタロー」なんちゃって。
車内ではリュックを下ろしましょー。それが無理なら、せめて胸前に回すと多少マシ、許す(『十二国記』の王様)。
なんか……ようわからんようになった、バス定期料金。
めんどいからあとでゆっくり読み直すとして、そもそも会社から出ないのか?通勤費。全額は無理かもしれんが、少しは補助があるんだろ。あ、そのあたりをこれから書くのか。
わたしの場合、全額出ました。でないと、遠いんだから、給料が減ってボランティアになっちゃうよ。
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:12:06
□バイブや電マは……
わたしもパスです。
でもペニバンは、生身に装着するという点で、それらとは大いに異なっております。
サイボーグ化の一種と言ってもいいのじゃないでしょうか。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は……。
すでに、録画予約してあります。
シルバーウィークに見るのが楽しみです。
リュックは……。
人が嫌がってるだろうと思うから、イヤなのです。
通勤費。
もちろん、全額出てますよ。
貰ったものを、払わずにすめば、それに越したことは無いではないか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 16:54:05
□サイボーグペニバンマン
いや、ウーマンか。
しかしそうかなあ。
サイボーグものと云いますと、なんと言いましても石ノ森章太郎『サイボーグ009』シリーズ。小説ですと平井和正『サイボーグブルース』。この人、エイトマンの原作も書いていますね。
というように、日本ではサイボーグものはたくさん(でもないか)あります。しかし欧米では、ロボット物はわんさとありますが、サイボーグものは少ないようです。わたしが知らないだけかなあ。
>人が嫌がってるだろうと思うから、イヤ
わかったようでようわからん。
>貰ったものを、払わずにすめば、それに越したことは無い
要するに、「ポッケないない」する、ということだな。
女性にポッケはないか。あ、スーツにはあるのか。
わたしが勤めた某予備校では、証拠のため、買った定期券の現物を提示させられました。ことあるごとに、こういうことをしやがりくさるので、そのセコさに耐えきれず“わたしはこれで会社を辞めました”。
-----
★Mikiko
09/13/2015 18:21:51
□サイボーグというのは……
脳は人間なんでしたっけ?
どうしても、“細胞具”を思い出してしまいます。
その予備校は、バカだと思います。
そんなことして、何の得があるんですかね?
うちの会社では、通勤手当は、公共交通機関の定期代で支払われます。
本人がマイカー通勤してても、いっこうに構いません。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 22:57:48
□細胞具
サイバネティック・オーガン(オーガニズム)Cybernetic Organism。
Cyberneticsは、人工頭脳研究。コンピューターの研究というより、それと比較した「人間の脳機能の研究」ということ(らしい)。改めて考えてみたら、この単語、難しいなあ。今はやりの“サイバー”もこれだろ。語源は舵手(船の舵取り;広辞苑)だそうです。
Organは、有機体、内臓、臓器ですね。
まあ、一言で言いますと(言えませんが)「人体に、何らかの機能代替人工物を取り付けた、そういう人」てなかんじですかね。
問題は「人工物」。これをどう捉えるか、で様々なサイボーグの捉え方が生じるわけで、つまりは作者によってさまざまだ、ということなのでしょうか(全然解説になっとらんな)。
極端な話、義手や義足の人もサイボーグ? という捉え方もできるでしょう。
やはり、問題は脳、特に「大脳」でしょうね。
これをコンピューターなどに置き換えたら、もはやサイボーグですらない、ロボットだろう、という定義もあるようですが、いや、本来の有機体が少しでも残っていればサイボーグだ、という人もあって、それこそ一人一人のイメージの中では、それぞれ異なるのがサイボーグ、なんじゃないですかね。
ここにさらに、アンドロイドやクローンなんてのが“参加”してくるわけで、もうわけわかりません。
『ハルク』は、でやねん(大阪語;どうなのだ)。
あれは、ちゃう(大阪語;違う)やろ。
あ、『バイオニックジェミー』がおるぞ、これは懐かしい。
右耳:高感度ガンマイク。隣室から電話の通話を聞いたり、1km先の微弱な音声もキャッチできる。
右腕:出力1558W(≒2.12馬力)の原子力電池搭載。片手で1トンの重量物を持ち上げる。
両足:出力4928W(≒6.7馬力)の原子力電池搭載。最大走行速度95km/h(≒100m走3秒79)。10階建て程度のビルから飛び降りたり、数メートルの壁を飛び越せる。
本人の心臓は、右腕、両足に血液を供給する必要がないため、95km/hで走っても心拍数は平常時と変わらない。義手・義足の動力源は原子力電池である。
というジェミー(女性)ですが、凄そうでいて、よく数値(えらく細かい)を見れば常識の範囲内だよね。いかにも、のサイボーグと云えるのでは。
>その予備校は、バカ
>うちの会社では……本人がマイカー通勤してても、いっこうに構いません。
まさにその通り。それが“健全な大人の対応”というものでしょう。
わが意を得たり、の思いです。
欣快! (この使い方、浅田次郎の『きんぴか』シリーズに出てきます)
だからわたしは“これで会社を辞めました”
-----
★Mikiko
09/14/2015 07:31:20
□バイオニックジェミー
どうして、左耳、左腕も、そうしてしまわないんでしょうね?
バランスが悪いではないか。
右耳の能力は、覗きに使えますね。
録音機能も付いてるんでしょ?
どうせなら、片眼もビデオカメラになってればいいのに。
これ、スケベーなシーンは出て来ないんですか?
AVで、パロディ版が作れそうですが。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:29:12
□>どうして、左耳、左腕も……
よく覚えていませんが、確か事故かなんかで失われた部分だけに、マイクや義手・義足を装着したんだったかな。だから、無事だった部分は生身のまま、ということです。
で、この手の話でいつも思うんですが、例えばジェミーの右腕に1トンの物体を持ち上げられるパワーがあるとしても、それを支える肩関節の構造や、上体の筋肉の力が伴わなければ、せっかくの義手がもげ落ちてしまうと思うんですよ。
そのあたりどうなのだ、えーと、どこだっけ?制作会社。
本家にエロシーンは無かったと思います。パロAVは、是非、監督Mikikoで制作いただきたい。
制作費などは協力できませんが(ビンボ人め)、出演依頼にも応じられませんが(やられ役ならいけるか)、必ず見ることはお約束します(何の足しにもならんわ)。
しかし、相手役の男(or女)は命がけだろうなあ。下手したら、ジェミーが「いくっ」とか言った瞬間、ベアハッグかなんかで潰されたりして。あ、いいのか、パワーアップのシーンは特撮か。
-----
★Mikiko
09/15/2015 04:08:27
□それだけ科学技術が進んでたら……
生身の耳や腕を再生できるんでないの?
それが出来ないにしても、バランスを取るために、両耳、両腕を付け替えるべきと思います。
右耳と右腕は冷凍保存しておけば、引退した後、また付けられるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 06:18:44
□>生身の耳や腕を再生できるんでないの?
そういうシチュのもありますね。
未来もののSFなんて、妄想と同じでやりたい放題。なんでもありです。
だから、サイボーグもいろんなタイプがあるようです。
“有機サイボーグ”なんて、わけわからんのもあります。
そういえば、フィリップ・Kディックの傑作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』をもじって“サイボーグは電気羊の夢を見るか?”なあんてことを書いてはるサイトさんがあります。アンドロイドとサイボーグはどう違う、がテーマのようでしたが、よく読まなかったです。
由美と美弥子 1844
★Mikiko
09/14/2015 07:20:07
□東北に行こう!(1184-1/2)
律「年間だと、その4倍のわけね」
![2倍×2倍で、4倍](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/8/b8f3779d.jpg)
↑2倍×2倍で、4倍。
み「ピッポッパ」
律「それはいいから」
み「66,480円」
律「なんだ、節約できる金額ってそんなものなの」
み「雨が降らないときは、新潟駅から会社まで、自転車に乗ってる。
雨が降ると……。
歩くこともあるけど、たいがいバスに乗ります」
![雨の新潟駅バスターミナル](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/8/281e7587.jpg)
↑雨の新潟駅バスターミナル。列が長くなると、傘を差しながら並ぶことになります。憂鬱な時間。
律「月、何回くらい?」
み「平均して、5日くらいじゃないかな。
210円×2(往復)×5日×12ヶ月は……。
25,200円。
さっきの、66,480円と足して……。
91,680円。
これが、わたしが今、年間、通勤で実際に払ってる金額です。
これが、ゼロになるわけよ」
律「かなりの額じゃない」
![9万円のパソコンが、毎年買えます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53180e82.jpg)
↑9万円のパソコンが、毎年買えます。9万円もするパソコンなんて、買ったことないわい。
み「であろ。
わたしに、171万円貸してくれんか?」
律「誰が。
猫の手なら貸してやる」
![かなり邪魔だと思います](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/e/3e2ffd03.jpg)
↑かなり邪魔だと思います。
-----
★Mikiko
09/14/2015 07:20:55
□東北に行こう!(1184-2/2)
み「そのくらい、余裕で持ってるでしょ」
![そのくらい、余裕で持ってるでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/d/1dd18207.jpg)
律「貸しっぱなしになるじゃない」
み「なんでよ?」
律「だって、9,000株、ずっと持ってなきゃならないんでしょ?」
み「違いまんがな。
株主優待には、権利確定日ってのがあって……。
その日、持ってた人が、優待の権利を得られるわけ。
つまり、その1日だけ持ってればいいのよ」
![株主優待だけで生活してると云われる元プロ棋士(七段)の桐谷さん](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/a/9aed8a4f.jpg)
↑株主優待だけで生活してると云われる元プロ棋士(七段)の桐谷さん。
律「それって、いつなの?」
み「新潟交通の場合、3月決算で、3月末に優待が付く」
律「決算の月に付くのね」
み「普通はそうだけど、例外もある。
決算月には、配当を付けて……。
6ヶ月後の中間決算月に、優待を付ける企業もある。
決算月と中間決算月、両方に付けるところもあるし」
![2月と8月に優待がもらえる『㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/0/b0e786ad.jpg)
↑こちらは、2月と8月に優待がもらえる『㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス』。
律「ややこしいわね。
とにかく、新潟交通の場合、3月31日に持ってればいいわけね?」
み「それが、素人の赤坂見附。
そういう間違いをする素人が多いのよ」
![そういう間違いをする素人が多いのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/7/574c2bdd.gif)
↑久々に出ました。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:16:28
□>ここは、あなたが迷いこんだ夢の世界
♪夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいと思いませんか……
思わず歌いたくなっちゃいます。
>柔らかそうなお尻だった
頬ずりしたくなるくらい
尻はいいなあ。
あんないいものが、この世にほかにあるだろうかね。
Tバックもいいけど、やはり生尻だね。
つるっとして、ぷるんっとしてて、そそるように盛り上がってて。
頬ずりどころか、もう食べちゃいたいね。
よく“水蜜桃のような尻”っていうけど、至言だね。
尻はいいなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:21:06
□自転車で行っても……
“交通費を日割りで返せ”なんて言わないんだろ、会社。
いいなあ、これがまっとうな会社だよ。
あのせこい予備校、今なら“ブラック予備校”なんて言われるんじゃないかね。もうとっくに潰れちゃったけど。
雨の日の行列。
確かにヤだね。
♪やだねったら やだね
わたしは、行列に並ぶこと自体、好きじゃないです。なんか“人生の無駄遣い”をしているようでね。
9万円“も”するパソ……
今はそんなに安いのか。
あ、中古ですか。
まあ、わたしが6年前に買ったときは新品で8万円でしたが。
じゃまっけな猫の手。
ただの置物かね。
重量だけで支えてるしろものなら、それは邪魔だろうなあ。
金銭トラブルは友達を失います画像。
まあ、言ってることはともかく、この背景は……。
ひょっとして五能線沿線?
株主優待生活
確かにうらやましいが、やはり元手はかかってるんだろうね。
ひょっとして、現役時の賞金?
がっぽり儲けてるお方に推薦されてもねえ、ねえ羽生善治元七冠現四冠。
-----
☆きりしま
09/14/2015 09:32:47
□
羽生さんじゃなくて桐谷さんでは?
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 11:09:29
□「がっぽり儲けてるお方に推薦されてもねえ、ねえ」
と書いちゃいましたから、↑これはどう読んでも、著者の桐谷元七段への呼びかけですね。
推薦者の羽生九段へ呼びかけるつもりだったんですがね。
しっぱい失敗。
失礼しました、桐谷、羽生両棋士。あ、桐谷さんは“元”か。
しかし、将棋指しの頭の中というのは、我々凡人(少なくともわたし)の想像を絶するものなんでしょうね。
夢枕の獏ちゃんにプロ棋士ものがあります。将棋連盟からバックレた、やさぐれの賭け将棋屋、いわゆる『真剣師』の世界を描いたものです。
その中に、対局中の棋士が、その最終盤の長考中、座り鼻血を流すというシーンがあります。
まさに“盤上の格闘技”ですね。
それにしても、よく読んではりますねえ、きしりまさん。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 11:31:19
□前コメのお相手は……
もちろん「きりしまさん」です。“きしりまさん”ではありません。
ウケねらいの“しって(大阪語;わざと)”ではありません。わたしの指がもつれたのでしょう、もう、アカンな。
重ねて失礼しました、きりしまさん。
-----
☆フライ
09/14/2015 13:44:44
□
新人とお局…こんなに好きなシチュエーションはないです!
-----
★Mikiko
09/15/2015 04:10:53
□ハーレクインさん&フライさん
昨夜、コメントしようとしたのですが、ずっとブログが表示されない状態でした。
ラチがあかないので、20時半には寝てしまいました。
ほかのFC2利用サイトは表示されてたので、ひょっとして削除されちゃったのかと心配しましたが……。
どうやら大丈夫だったようです。
フライさんの投稿時間を見ると、寝た後すぐに復旧したみたいですね。
でも、障害の情報とかは、一切載ってないんですよ。
何だったんでしょう?
> ハーレクインさん
尻については、勝手にしなはれ。
尻ませぬ。
パソ。
わたしは、新品を何台か買い換えましたが……。
すべて、2~4万円のものだったと思います。
Epsonダイレクトが多かったですね。
ネットブックは、型落ち品をオークションで入手しました。
羽生さんは、株主優待なんか興味なさそうですけどね。
ちなみに、『羽生-桐谷』の対戦成績は、羽生の2勝0敗(参照)。
株をやってる人の間では……。
桐谷さんは、羽生さんより有名だと思います。
> フライさん
今回の赤ミニ新人は、ちょっとヒネてますけどね。
でも、この後、初々しい新人が登場します。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 06:06:36
□お
生きとったか。
もしくは、誰ぞええひとでもでけて、どこぞにしけこんだかと思っていたよ。
2~4万円のパソ!
うーむ、そこまで安くなっているのか。
わたしが初めて買ったやつは、よく覚えていないが30万円くらいだったかなあ。買い替えるたんびに安くなっていきましたが……。
これなら、今のがいつ壊れても即、新しいのを買えるな。よしよし。
>羽生さんは、株主優待なんか興味なさそう
それはそうでしょう。あれだけ稼いでれば、そんな面倒なことしないで済みます、
桐谷さんへの推薦文を書いたのは、個人的に付き合いがあるか、拝み倒されたか……さあ、どうでしょう。
今日は7時前には出かけますので、この後のコメは帰宅後、ですね。
FC2が機嫌を損ねていなければいいのですが。
そういえば、昨夜は携帯のほうが繋がりませんでした。
-----
★Mikiko
09/15/2015 07:27:46
□ほんとに昨夜は……
何だったんでしょうね。
かなり狭い範囲の障害だったようです(参照)。
障害が起きたときは、ジタバタしても無駄なので……。
寝てしまうことにしています。
棋士の年収。
羽生さんクラスだと、1億円近いようです。
でもそんな人は、一握りですね(参照)。
桐谷さん。
羽生さんとはやはり、個人的な親交があるみたいです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 17:43:18
□賞金稼ぎ
やはり、棋士の収入で大きなウェイトを占めるのは賞金のようですね。
でも羽生九段にして年収が1億弱、他のプロ競技と比べると安いなあ、と思います。
座ってて稼げる、楽やん、と仰る向きもありますがとんでもない。何とおっしゃるウサギさん、ですね。前回へのコメに書きましたが、将棋は格闘技、棋士はれっきとしたアスリートです。将棋とは、将棋盤という闘技場で繰り広げられる死闘なのです。
フル回転時の大脳がどれほどのエネルギーを消費するか、棋士たちは、まさに身を削りながら駒を動かしているのです。
それにしては収入が低い。そんな事は棋士には関係ないのかもしれません。将棋を指すことが棋士の生きがいなのでしょう。そういう意味では、棋士も真剣師も、立ち位置は同じなのかもしれませんね。
桐谷元七段。
なかなかの人物のようですね。
わたしは、将棋もそうですが、いわゆる盤面ゲームはことごとく苦手です。
それにつけても金の欲しさよ(おい)。
由美と美弥子 1845
★Mikiko
09/16/2015 07:26:19
□東北に行こう!(1185-1/2)
律「なんでよ!
決算日なんでしょ」
み「権利確定日は、3月31日だけど……。
優待の権利を得るためには、権利付き最終日に持ってなきゃならんのです。
それが、権利確定日の、3営業日前」
![権利確定日の、3営業日前](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/d/3d245c38.jpg)
律「ほんとにややこしいわね。
じゃ、3月28日ってことね」
み「だから……。
それは、28日から31日が、すべて平日だった場合よ。
土日が入れば、ずれちゃうの(参照)」
律「いずれにしろ、1日だけ持ってて、翌日売ればいいってこと?
そしたらあなたは、約9万円儲けることになるわけね。
そんなら、その半分の4万5千円くれるんなら……」
![その半分の4万5千円くれるんなら……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/2/726d4bbb.jpg)
律「171万円貸してあげるわ。
1日だけでいいんでしょ?」
み「どうしてこう、バカですかね」
![ゴルフ用品店の『Twitter』アイコン画像。使っていい漫画なのか?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/7/87d1be5d.jpg)
↑ゴルフ用品店の『Twitter』アイコン画像。使っていい漫画なのか?(人のことは言えませんが)
律「なんでよ!」
み「株ってのは、金額が一定じゃないわけ。
上下動するの」
![上下動するの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/5/d5e76b43.jpg)
-----
★Mikiko
09/16/2015 07:27:34
□東北に行こう!(1185-2/2)
み「しかも、いい優待を付ける企業は……。
権利付き最終日に向けて、どんどん値上がりするの。
そして翌日の権利落ち日には……。
ズドーンと下がる」
![東証一部上場『名糖運輸㈱』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/5/0578b930.gif)
↑東証一部上場『名糖運輸㈱』
み「優待人気のある株の場合……。
その元本の値下がり幅が、優待の価値より大きい場合がほとんど」
律「なにそれ。
それじゃ、優待だけもらって……。
元本は、優待の価値以上に損するってこと?」
![電力株が、決してディフェンシブ銘柄ではないということを気づかせてくれた一件でした](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/6/56e023a1.jpg)
↑こちらは優待とは関係ありませんが……。電力株が、決してディフェンシブ銘柄ではないということを気づかせてくれた一件でした。
み「さいでんがな」
律「そしたら、どうしてそんなの、買うのよ?」
み「だから……。
権利付き最終日に買って、権利落ち日に売るようなのは……。
よっぽどの素人かアホです」
![よっぽどの素人かアホです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53b7d3c6.jpg)
律「じゃ、どうすればいいのよ?」
み「新潟交通の株の場合……。
だいたい、権利付き最終日近くには、200円を超えて、205円くらいになる。
これが、権利落ち日にどかんと値下がりして……。
だいたい半年後、つまり、権利確定月から一番遠い9月から10月くらいにかけて底値を付けます。
185円くらいですかね」
律「じゃ、9月くらいに買って、ずっと持ってなきゃならないってこと?」
み「ま、そうです」
![手で持ってる必要はありません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88c8f437.jpg)
↑手で持ってる必要はありません。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/16/2015 07:49:21
□
私は優待目的の銘柄はカタログギフトをくれるところを買います。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 11:52:53
□>正しい衣装
ねえ。
いわゆる制服というわけじゃないんだろうね。
もちろん、白衣というわけでもなし。
なんだろうなあ、正しい衣装。
石原慎太郎の著作の中に「娼婦(ストリッパーだったかな)に衣装は要るまいに」という、登場人物のセリフがあります。慎太郎はかつて小説家だったのだよ、知っとるケ? なんと、芥川賞を取っています。
>脱がし甲斐のあるもの
ねえ。
ボタンのいっぱいあるシャツ、かな。で、襟元までぴっちりボタンを掛けてたりして。長袖で、手首のボタンも掛けてたりして。で、シャツの裾はスラックスの中に入れてるんだね。
スラックスはスラックスで、ぴっちぴち。あまりにぴっちぴちだから、下半身にぴっちり張り付いて何も履いていないも同然。腰のホックは前でも後ろでもなく脇。ようやくホックを外しても、ピッチぴちなんで下すのが大変。魚肉ソーセージを剥くより難しい。ようやく剥き下ろしても、足首から抜くのはほとんど不可能。もう諦めて、そのままやっちゃうんだね。
>演出のための衣装
ねえ。
まあ……わからんでもない。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 11:54:04
□株売買の話題
全くついていけませんので、コメントは差し控えさせていただきます。
あ、せめて↓一つだけ。
ゴルフバカ一代
どうみても『空手バカ一代』だが。
-----
☆フライ
09/16/2015 12:47:42
□
パジャマの下にTシャツ…逆に興奮するかも。
お局新人を残さずしっかり食べてくれー(笑)
-----
★Mikiko
09/16/2015 19:47:50
□きりしまさん&ハーレクインさん&フライさん
> きりしまさん
カタログギフトに載ってる商品って、スゴく割高ですよね。
5,000円のカタログで、コーヒーメーカーと交換したことがあるのですが……。
その後、ホームセンターで同等品を探したら、千円台で売ってました。
> ハーレクインさん
『空手バカ一代』。
つのだじろうが、こんな漫画を描いてたんですね。
わたしが知ってるのは、『恐怖新聞』だけです。
> フライさん
パジャマの下にTシャツは、わたしが着ております。
Tシャツは、毎日洗濯しますが……。
パジャマは、1週間着ます。
興奮しないことは、わたしが請け合います。
-----
☆フライ
09/16/2015 20:25:36
□
一週間着たパジャマをクンカクンカしたいです(笑)!
レズフェチで匂いフェチです!
-----
☆きりしま
09/16/2015 20:40:55
□
きれいな女性なのに下着の腋の部分は汗臭かったとか最高ですね。
-----
☆フライ
09/16/2015 21:40:22
□
きりしまさん。初めまして!
すばら感性をお持ちで(笑)
-----
☆フライ
09/16/2015 21:41:16
□
慌てました(笑)素晴らしいです。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 23:52:07
□つのだじろうは……
原作の梶原一騎ともめて、連載途中で降りちゃいました。後任は影丸譲也。
で、当然のことですが、絵柄はもちろん、登場人物のキャラクターもガラッと変わっちゃいました。
もめた原因は……怖いので書きません。もうとっくにお亡くなりなんですがね。
誰って……つのだじろう氏はまだご存命です。つのだ☆ひろは実弟。
いやあ、匂い話で盛り上がってますねえ。
匂いときますと↓これ。大阪の数え歌?です。
(^^♪ぼ・ん(坊)・さ・ん・が・屁・を・こ・い・た(こく:大阪語 する、放つ、かます〔これも大阪語?〕)
(^^♪に・お・い・だ・ら・く・さ(臭)・か・っ・た
え? その匂いじゃない?
こらまったしっつれいしましたぁ!
-----
★Mikiko
09/17/2015 07:18:50
□フライさん&きりしまさん&ハーレクインさん
> フライさん
あなたには、「クンカ丸」の称号を奉ります。
> きりしまさん
袖のある下着がお好みですか?
ババシャツでも?
> ハーレクインさん
つのだじろう。
梶原兄弟に、監禁されたりしたそうですね。
恐ろしや。
つのだじろうさんの自宅は、西新宿にあったと思います。
会社からの帰りに、細い裏道を歩いてたら、たしか表札を見かけました。
今は、築地に引っ越されたようですが。
-----
☆ハーレクイン
09/17/2015 08:33:48
□梶原兄弟
写真なんか見ると、そこらのチンピラなら直立不動ののち、90度お辞儀をしそうな迫力です。「うぃっす、ごくろーさまっす」。
夜道では出会いたくないですねー。
しかし、新宿なんかうろついてたら、おもろいネタはいろいろ拾えるんでしょうね。
-----
☆フライ
09/17/2015 16:56:22
□
八十八十郎劇場最高だったんですけど、続編って書かれないんですか?
関係ない質問ですみません!
-----
★Mikiko
09/17/2015 19:42:37
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
たしか、かなり前の『TOKYOディープ!』で、西新宿が取り上げられてました。
高層ビルの裏は、古くからの住宅街です。
番組では、野菜の移動販売が回って来る様子も放送されてました。
> フライさん
現在、残念ながら、八十八十郎さんとは連絡が付かないのです。
メールはエラーにならないのですが、返信がない状態です。
今後も、定期的に連絡を試みてみます。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 00:33:41
□西新宿……
の住宅街。
ほう。
まあ、東側より“人 住んでる感”はありますが。
(かつてのドイツみたい)
あ、そういえば、「今にも崩れそうな戦前からの木造家屋」とか、「住人が一人しかいない木造二階建てアパート」とか出てきた“西新宿物語”を読んだことあるなあ。
横入りですが……褒めるより、みんなで悪口を言ってると出てきはるんやないですかね“八つぁん”。
-----
★Mikiko
09/18/2015 07:24:52
□津波
どうやら、大したことなさそうです。
でも、自治体や住民にとっては、良い訓練の機会となったのでは無いでしょうか。
ただの訓練とは、緊迫感が違うでしょうから。
気づいたことを収集整理し、必ずやって来る本番に活かしてほしいと思います。
しかし……。
連日、災害のない日はないですね。
ほんとに、どうにかなってしまうんじゃないでしょうか。
御嶽山の噴火は、昨年の9月27日でした。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:16:19
□チリ津波
前回は1960年でした。
わたしはまだ小学生でしたが、「太平洋を越えてくる津波」と云うのに強烈な印象を持ったものです。
こんなことを言っちゃあ何ですが、「地学」というものがこの世にある、というのを知ったのはこの時が最初でしょうか。
「東北」もそうでしたが、津波というものが我々になじみ深いものになっていくのではないでしょうか。その実態、対応の仕方など、経験から学んでいっているように思えます。
岩手の久慈港で80センチの潮位上昇を観測、なお上昇中だそうです。
阿蘇の噴火は警戒レベル3、入山規制が続いているようです。
-----
★Mikiko
09/18/2015 18:48:27
□前回のチリ地震は……
マグニチュード、9.5。
史上最大の地震でした。
津波は、時速750㎞で太平洋を渡り、日本の沿岸を襲いました。
三陸海岸での高さは、6メートルを越え……。
死者行方不明者、142名。
でも、この津波で、田老の防潮堤がびくともしなかったことで、逆に防潮堤神話が生まれ……。
同様の防潮堤の建設が広まりました。
その防潮堤も、東日本大震災ではあっけなく破壊されたわけです。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 20:05:24
□水害
大阪市内の淀川堤防の危険個所と、決壊した場合のシミュレーションをNHK(地上波;わたしもこう書かねばならなくなりました)でやってまして、今終わりました。
決壊5分で梅田、およびその近辺に水が押し寄せ、わたしの実家付近は水深3メートルに達するそうです。床上浸水どころか、1階部分は完全に水没ですね。梅田の地下街、および地下鉄ははもちろん完全水没です。
由美と美弥子 1846
★Mikiko
09/18/2015 07:09:51
□東北に行こう!(1186-1/2)
律「半年も預けっぱなしじゃ、不安だわ」
み「忘れてくれるとありがたいんじゃが」
律「忘れるもんですか」
![忘れるもんですか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/9/89166695.jpg)
み「しかし今の話を聞いて、別の儲け方があるってことに気づかない?」
律「何が?」
み「あんた、投資に向いてまへんな」
![投資に向いてまへんな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/3/232fa411.jpg)
律「人生、堅実が一番よ」
み「バクチはおもろおまっせ」
![別の意味に取ってしまいそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/6/168422f3.jpg)
↑別の意味に取ってしまいそうです。
律「身を滅ぼすわ」
み「ほんまにね。
昔、株やってたときは、何度もチビリそうになった」
![株やってたときは、何度もチビリそうになった](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/e/3edacd25.jpg)
↑ここまではなりませんでしたが。
律「そういう人も向かないんじゃないの?」
み「自覚しました。
株を借りて相場を張る信用取引は、もうしないことにしました」
![株を借りて相場を張る信用取引は、もうしないことにしました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/4/a41eead8.gif)
律「そんなことしてたの」
-----
★Mikiko
09/18/2015 07:11:31
□東北に行こう!(1186-2/2)
み「中国人の投資家なんて、みんなそうよ。
今回の暴落で、首吊る人も出てるって話」
![今回の暴落で、首吊る人も出てるって話](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/6/c6e3d35c.jpg)
律「怖いわね」
み「現物株を持ってるだけなら……。
倒産さえしなきゃ、また上がることもあるからね」
律「さっきの別の方法って、どんな方法よ?」
み「食いついて来ましたな」
律「やる気は無いけどね。
だって、わたしが新潟のバスのパスを持っててもしょうがないでしょ」
![わたしが新潟のバスのパスを持っててもしょうがないでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/8/a87c4b75.jpg)
律「でも、興味はあるじゃない」
み「別の方法ってのは、優待をもらわない方法。
優待の逆を取った方法です。
だから、新潟の人じゃなくても出来ます」
![新潟の人じゃなくても出来ます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/5/45ff422c.jpg)
律「優待があるから、儲かるんじゃなかったの?」
み「いいですか。
毎年、3月に高値を付け、9月に底値を付けるんです」
律「そんなわけないでしょ。
今や、世界中で上がるときは上がり……。
下がるときは下がるじゃないの。
日本の株も一緒でしょ」
![日本の株も一緒でしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7b9d8eb5.gif)
み「日経平均に入ってるような銘柄は、外国の投資機関が買ってるからね。
世界情勢の影響を受けざるを得ないわけ。
でも外人が、新潟交通の株なんか買いまっかいな。
したがって、日経平均の上下動には、ほとんど連動しないのです。
3月に205円位の高値を付け、9月に185円の底値を付ける」
![緑が新潟交通の株価。オレンジが日経平均。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/795a962f.gif)
↑緑が新潟交通の株価。オレンジが日経平均。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:09:50
□嗅ぐ女
嗅ぐのはもちろん腋の下。
腋はええのう。
あんなええもんが、この世にほかにあるだろうかね。
嫌がる子の両腕をその頭上に引き伸ばし、ぬんめりすべすべ、剥き出しの腋下をまず嗅ぐ。かぐ、嗅ぐ、嗅ぎ倒す。鼻面をねじ込みながら、鼻息も荒く、くんかくんかと嗅ぐ。かぐ、嗅ぐ、家具(おっと)。
次いで舐める。思い切り舌を出し。べろりべろりと舐めまわす。なめる舐める舐め倒す。このあたりで、舐められる子は「いやあ、いやあ」とかわいい声で抗うが、容赦なく舐め倒す。も、腋の下、ぐちょぐちょべちょべちょだね。
さらに吸う。すう、吸う、数(おい)。すって吸って吸いまくる。
吸われまくった子。たまらず漏らすね、おしっこ。
さあ、赤ミニはどうかな。
あ、嗅がれてるのはまだTシャツか。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:11:25
□壺くらべ
ときますと、まず寺島の純子姐さん『緋牡丹のお竜』ですが、江波杏子『登り竜のお銀』姐さんもいらっしゃいますなあ。
大映映画『女賭博師壺くらべ』、対するはなんと美輪明宏、往年の丸山明宏姐さん?です。
ちびりマン、あ、ウーマンか。
これ、自宅前ですかね。赤の他人の家の前なら、間違いなく通報されますな。往年のわたしも……。いやいやいやいやパピププポ。
信用取引。
委託保証金、てのが要るのでは。
先物取引、なんてのもあるのでは。
よう(よく)は知らんけど、行く末は必ず首をくくることになるのでは。自分で自分の首を絞める、というやつだな(ちょっと違うぞ)。
なまじこの方面の知識があると、どツボにハマるんだよね。無知でよかったー。
貴様、本当に新潟県民か?
「何か問いかけてみろ」
「みのわっ、みのわっ」
「宝石みのわっ!」
「あなたの町の縲怐v
「清水フード」
「くすりの」
「コダマ」
「さがった!さがった!さがった!」
「ひらせい」
「すまない、新潟県民だったな、入れ」
大阪版を知りたいものです。
前回に引き続き、ここから先のコメは控えさせていただきます。
-----
☆フライ
09/18/2015 13:51:03
□
さすがお局様。
よくわかっていらっしゃる。
しかし美人はいい匂いでも、多少臭くても興奮出来るから偉大ですねー。
-----
★Mikiko
09/18/2015 18:50:17
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
たしか先日、尻ほどいいものは無いと言ってなかったか?
コダマは、ココカラファインに統合されました。
ひらせいの「さがった!さがった!さがった!」は、知りませんでした。
しかし、このネタ、よく探しましたね。
本日、コシヒカリの新米が、全国に向けて出荷されたそうです。
> フライさん
ふむ。
美人で臭いのは、たしかに興奮しそうですね。
ブスだけど、得も言われぬいい香りってのは、文学的です。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 20:17:41
□いいもの
いっぱいあります。
女の子はいいなあ。
探したネタ。
「貴様、本当に新潟県民か?」で検索、ヒットした最初の記事です。
まんまやんけ。
で、大阪版。「貴様、本当に大阪府民か?」
「何か問いかけてみろ」
「関西電気」
「ほーあんきょうかい(保安協会)」
「ハナテン(放出;難読地名)」
「中古車センーター(そういう中古車販売店があるのだ)」
「みんなまぁるく」
「タケモトピアノ(財津一郎のTVCM)」
「おっ!」
「サンテレビ」
「こいつは兵庫県民だ! 逮捕!!」
最後はあらぬ容疑です。
サンテレビは確かに兵庫県の局ですが、大阪府全域でも視聴できます。ウリはもちろん、「タイガースの試合、終了まで完全放映」。現在6回表、1-0のリードで虎の攻撃中。
こちらの稲穂は、も一つ伸び悩んでいるようです。
-----
★Mikiko
09/19/2015 07:50:16
□けっこう……
有名なネタなんですね。
タケモトピアノの財津CMは、こっちでもやってます。
でも、「みんなまぁるく」ではないような気がしますが。
「もっともーっとたけもっと」という出だしです。
CMは早送りするので、それ以降はわかりません。
新潟のお米は早生なので、出荷も早くなります。
出穂時期に晴れて暑かったので、出来は良いみたいです。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:43:58
□タケモトCM
2バージョンあるようです。
まず……、
ピアノ売ってちょうだい~(財津)
♪みんなまぁるくタケモトピアノ(バックコーラス)
でんわしてちょうだい(財津)
♪みんなまぁるくタケモトピアノ(バック)
そのとぉーり(財津)
もう一つは……、
〔ピアノの上に猫〕
ニャーゴ(猫)
〔ピアノの蓋が開き、追い払われる猫〕
♪ピアノ売ってちょうだい(バック)
もっともっとタケもっと(財津)
もっと!(バック)
でんわしてちょうだい(バック)
もっともっとタケもっと(財津)
〔バックこける〕
ピアノ売ってちょうだい~・ニャーゴ(財津・猫)
管理人さんの見たのは二番目のバージョンでしょうね。
わたしは、バックコーラスが気持ち悪いので見ません。
出来の良いコシヒカリ。
それは重畳。
豊年満作、五穀豊穣。
♪村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
♪年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
夜までにぎわう宮の森
(文部省唱歌『村祭』)
-----
★Mikiko
09/20/2015 06:42:15
□確かに
最初に、猫が出ます。
気持ち悪いって、全身ボディスーツのお姉さんでしょ。
見どころでないの?
しかし……。
ピアノの転売って、そんなに儲かるんですかね?
よっぽど買い叩くんだろうな。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:52:03
□あの腰つきがね
何ともかんとも、わたしの感性には合わぬのだよ。
♪胸さわぎの腰つき……(サザン『勝手にシンドバッド』)
ならいいんだけどね。
ピアノは、持て余している人が多いと思うよ。
誰も弾かないし、弾いたらご近所迷惑だし、場所塞ぎだし……。
引き取ってくれたらありがたい、てなもんじゃないですかね。
あくまで、都会の、ビンボ人階級での話です。金持ちは……ケンカせず(なんのこっちゃ)。田舎は……場所塞ぎもへったくれもないわな。
由美と美弥子 1847
★Mikiko
09/19/2015 07:27:02
□東北に行こう!(1187)
み「つまり……。
9月に買って、3月の権利付き最終日までに売っちゃえばいいのよ」
![9月に買って、3月の権利付き最終日までに売っちゃえばいいのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/d/3d245c38.jpg)
律「優待が貰える直前で売るわけ?」
み「左様です。
185円で買って、205円で売り……。
20円の利幅が取れたとするわね
これに、9,000株をかけるといくらになる?」
律「18万?」
み「そう。
それが利益です。
さっきの優待の利益がいくらだった?」
律「えーっと、確か9万?」
み「つまり、優待をもらうより、2倍もお得ってこと」
律「うそ。
でも、こんなに儲かるんなら、ほかの人もしてるんじゃないの?
それこそ、外国の投資機関とか」
![外国の投資機関とか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/4/b43a5180.jpg)
み「外国の投資機関が、18万儲けてどうするっちゅーの」
律「たくさん買えばいいじゃないの。
資金があるんでしょ」
み「資金があっても、買えませんがな」
律「どうしてよ?」
み「新潟交通なんかは、流通してる株が少ないんですね。
すなわち、1日の出来高が少ない。
1日、1,000株とか2,000株しか出来ない日がざらにある。
まったく売買が成立しない日だって、珍しくないの」
![横棒一本になってる日は、売買が成立してないか、1,000株(1取引)くらいしか出来なかった日です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/2/42a9a4ed.jpg)
↑横棒一本になってる日は、売買が成立してないか、1,000株(1取引)くらいしか出来なかった日です。
み「だから、9,000株を買うんだって、大変よ。
たぶん、1,000株ずつくらいしか買えないと思う。
底値で買わなきゃならないんだからね。
下手すりゃ、2ヶ月くらいかかるんじゃないの?
9,000株買うのに。
こんな株、投資機関が買いまっかいな」
律「売るときも、2ヶ月かかったら、高値で売れないんじゃないの?」
み「3月は、それでも出来高が増えますからね。
1日で売ってしまえる日もあると思う」
律「最後まで売れなかったらどうするのよ?」
み「そしたら、そのまま持って、優待を取ればいいでしょ」
![そしたら、そのまま持って、優待を取ればいいでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e1a95d2.jpg)
律「あ、そうか。
それで、9万円の儲けだものね」
み「左様です。
10円以上の利鞘があれば、売って現金を取る。
10円未満なら、そのまま持って優待を取る。
どっちに転んでも、9万円以上の儲けがあるってこと。
あー、お金がほしい。
マジで融通してくれない?」
![赤坂豊川稲荷内にある、融通稲荷だそうです。なお、袋の中身は、10円です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/b/cb17315b.jpg)
↑赤坂豊川稲荷内にある、融通稲荷だそうです。なお、袋の中身は、10円です。
律「出た利益の半分くれる?」
み「悪どすぎまんがな」
律「だって、無けりゃ、1円も儲からないのよ」
み「それはそうですけどね」
続きは、次回。
P.S. 本日は、終日出勤です。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:35:00
□ホスピタリティ
【hospitality】一般に「もてなし」と訳される。
①ホスピタリティ産業。情緒的な人的接客サービスを提供する業種の総称。
②1980年代に活躍した日本の競走馬・種牡馬。
(出典:Wiki)
補遺① 「情緒的」「接客」の語に惑わされてはならない。近年、オリンピック、特に東京オリンピック関連用語として用いられる。この場合、丁寧の接頭辞「お」を冠して用いられるのが普通。(出典:HQ)
補遺② 品種:サラブレッド
性別:牡
毛色:黒鹿毛
生誕:1979年5月16日
死没:2008年8月4日(享年29)
父:テュデナム 母:トウコウポポ
生国:日本国北海道新冠町
生産:ラッキー牧場
所属:大井競馬、中央競馬
生涯戦績:11戦10勝(日本調教馬相手には無敗)
生涯獲得賞金:1億2136万9400円
すごい馬ですね。
一時「ハイセイコーの再来」と称されたとか。(出典:Wiki)
閑話休題。
>隠微な赤い灯火
やはり、照明効果は大事だよね。
映画でも、照明さんの働きは重要です。もちろん、表に出ることはないのですが、映画のスタッフとはそういうものだよね。
そういえば『由美美弥』の登場人物に「スタッフ」さん、ていたよね。もちろん照明さんではありません。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:38:07
□出来高
だから、こういうぎょーかい用語がわからないんだよね。
父親にはよく言われました「もちょっと経済も勉強せえ」。
だって、興味ないもーん。
豊川稲荷の融通金。
これって、供養するのか? それとも貰えるわけ?
貰えるものなら10円が1円でもありがたく頂戴しますが、供養ならあまりご利益はなさそうだなあ。
それにつけても金の欲しさよ。
↑これ、↓元歌は蜀山人、太田南畝だそうです。
●世の中はいつも月夜と米の飯それにつけても金の欲しさよ
まあその後、上の句は何でもあり、になっちゃいましたが。
●世の中はAVソープにストリップそれにつけても金の欲しさよ(HQ)
●女の子尻腋おっぱいクリまんこそれにつけても金の欲しさよ(HQ)
やはり蜀山人って天才だな。
あの平賀源内が褒めちぎったそうです。
-----
☆フライ
09/19/2015 15:16:18
□
この短い文でこんなに興奮出来るとは…。
素晴らしいです!何か性的な事をしてる訳ではないのに。
私事ですが、官能小説を書く練習をしていますが、この様なプロの方の文章を読むと改めてダメさを痛感致します。
-----
★Mikiko
09/20/2015 06:46:10
□ハーレクインさん&フライさん
昨夜は、長時間に渡り、FC2に障害が起きてました。
少なくとも、19時半ころから、22時半までは表示されない状態。
どうも、サーバーが落ちたようです。
機器の更新をしたないんでないか。
> ハーレクインさん
ホスピタリティ。
馬もスゴいが……。
競走馬にそんな名前をつけたオーナーは、もっとスゴいです。
世の中、「出来高」を知らない人もいるんですね。
逆に、目からうろこでした。
融通稲荷は、もちろん貰えます。
でも、1年後に倍返ししなきゃならんそうです。
倍って言っても、20円ですが。
交通費、いくら使って返しに来るんだろ。
先日、totoが当選したというメールが来ました。
当選した時だけ、メールをもらう設定にしてあるのです。
ドキドキしながら、会員サイトを覗きましたが……。
当選金額は、620円でした。
舐めとんのか!
> フライさん
そんなに興奮する場面ではないと思いますがのぅ。
フライさんは、興奮しながら書くんでないの?
わたしはプロではありませんが……。
書き手が興奮してしまっては、客観的な描写が出来ないと思いますぞ。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:31:43
□またかよ
こちらは何ともなかったぞ。
地域限定でおかしくなるもんかね、FC2.
「目からうろこの出来高払い」
どうだ、まいったか。
倍返しの融通稲荷。
ご利益があろうがなかろうが返せってんだろ。
返さなきゃ、たたりじゃー、とか何とか云って。
toto当選メール。
そんな知らせを貰って、なんかいいことあるんでしょうかね。
あ、自分で買ってるのか
-----
★Mikiko
09/20/2015 12:10:49
□FC2
そっちで見れたとすれば、謎ですね。
toto。
ささやかながら、バクチは止められまへん。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 15:14:33
□toto
行頭に来ると、Totoと自動的に大文字になっちゃうんだよね。あーめんどくせえ。
で、博打ですかい、姐さん。
ホンマに、「ささやか」でんなあ。
『ささやかな欲望』は山口百恵。
タイトルと、歌詞内容とのギャップが新鮮です。
作詞の千家和也氏に拍手。
-----
★Mikiko
09/20/2015 18:08:31
□toto
掛け金をなくすだけで済むバクチは、ほんまに気楽です。
その代わり、リターンもありませんけど。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 00:09:59
□掛け金をなくすだけで済むバクチ(五六五、惜しい)
それだけで済まないバクチってどんなんだろう。
リターンのないバクチってどんなんだろう、それじゃただの“寄付”だよ。「たまに」「多少は」あるんだろ、リターン。
バクチの醍醐味ははやはり、ハイリスク・ハイリターンだと思いますがどうでしょう。
わたしはパチンコくらいですね、やったのは。これはローリスク・ノーリターンです。たまに熱くなってハイリスクでやるから、火だるまになるんだね。
バクチはどんなものでも胴元が勝つ仕組みになっています。totoの胴元って、国?
-----
★Mikiko
09/21/2015 08:10:30
□株のワラントなどは……
無限に負けることができます。
totoは、「文部科学省の指導監督のもと独立行政法人日本スポーツ振興センターにより運営・発売が行われている」とのこと。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 12:05:14
□株のワラント
だからあ、ギョーカイ用語は堪忍してくれよ。
toto賭場。
ははあ、「文科省」の親分が胴元、「日スポ振セン(ん?)」の哥いが壺振りと、こういうことですかい、姐さん。
で、今夜もいきなさるのかえ、姐さん。お気をつけなすって。
由美と美弥子 1848
★Mikiko
09/20/2015 07:51:27
□東北に行こう!(1188-1/2)
み「じゃ、倒産したときは……」
![倒産したときは……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/38bd2201.png)
み「返さなくてもいいってことで、手を打ちません?」
![返さなくてもいいってことで、手を打ちません?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53a38c6a.jpg)
律「リスクがあるわけ?」
み「経営は、楽観できんでしょ。
株価を見ればわかります」
律「190円くらいだっけ?
高いのか安いのか、良くわからないわ」
![現在、野菜が明らかに高くなってます。1袋3本入りでこの値段。元は98円だったそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/6/46fbf8a1.jpg)
↑現在、野菜が明らかに高くなってます。1袋3本入りでこの値段。元は98円だったそうです。
み「バブル期には、1,350円だったこともあるんです」
律「うそ。
何分の1なの?」
み「ピッポッパ」
律「それはいいって」
み「7分の1ですね」
律「なんか、危なそう」
![こんな本があったとは!](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/f/0fb7ea16.jpg)
↑こんな本があったとは! なんと、新潟交通は堂々の66位でした。カタカナ名の会社が、上位にずらっと並んでますね(参照)。
-----
★Mikiko
09/20/2015 07:52:20
□東北に行こう!(1188-2/2)
み「でも、潰れてもらって困るのは、新潟市。
新潟中に路線が走ってるから。
潰れそうになったら、資本注入とかするんでないの?」
![資本注入の図。仮面ライダーのようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/6/36caed6f.jpg)
↑資本注入の図。仮面ライダーのようです。
律「やっぱり、やめた」
み「なんで!」
律「元本なくすリスクがあるくらいなら、何も儲からない方がいいわ」
み「つまらんのぅ」
律「あんたみたいなバクチ人生送ってると……。
最後は結局、致命的に負けてゲームオーバーよ」
![最後は結局、致命的に負けてゲームオーバーよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/915f8f6c.jpg)
み「ぎく。
良く知ってますな」
律「あんたの背後に、未来が透けて見えます」
![あんたの背後に、未来が透けて見えます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5ad23e46.jpg)
み「気味の悪いことを言うでない!
もう、この話は止め」
律「長話したけど、電車の時間は大丈夫なんでしょうね?」
み「えーっと、手帳手帳」
![持ち主は3歳だそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/f/6f2540e0.jpg)
↑さすがにこんなのは持ってません。持ち主は3歳だそうです。
み「発車は、11:45」
律「あと、20分くらいか。
ちょうどいいわね」
み「でも、この時間で、昼食を済ませねばならんのです」
![わたしなら、ぜったい鼻から出すと思います](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/c/ac3f9953.jpg)
↑わたしなら、ぜったい鼻から出すと思います。
律「なんでよ!
20分じゃ、ムリでしょ。
電車には、何分乗るの?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:35:53
□
【sympathy】英語。一般に「共感」と訳される。また、
①Sympathy 中林芽依のシングル曲。
②Sympathy Larval Stage Planningのシングル曲。
③sympathy 高橋瞳のアルバム。
④SYMPATHY ARBのアルバム。同名曲を収録。
⑤シンパシー失われたささやき 槇村さとるの漫画。
⑥Sympathy 原理恵子のイメージDVD。
たくさんありますね。共感を呼ぶ言葉のようです。
それにしても、上の方々、誰一人として存じ上げません。
>それじゃ、脱ぎます
こういう「00します」、と宣言してから何かを始めるって、なんか有名なのがあったと思うのですが、残念ながら思い出せません。
「脱ぐ」で思いつくのは「一肌脱ぐ」なんだけど、そういうニュアンスじゃないんだよね。
何だったかなあ、近ごろこういうことが多いです。脳の“斑入り”が進行しているんだろうか
「ショーツに食い込む肉」でまず思い浮かぶのはボンレスハム。
ロースハムは背肉、ボンレスは腿肉。
ボンレスの方が脂が少なく(脚だからね)どんな料理にも合います。生食もお勧めはボンレス(cookHQpad)。
「ジャッキみたいな肘」
「猛々しい乳首」
「薄皮まんじゅう乳房」
今回はどうも視覚に訴えてくるね。効果高いよ(こういう場合「高い」はおかしいかなあ。“大きい”?)。
とりあえずポイント1(けちるんじゃねえよ)。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:38:04
□倒産手打ち
手打ちというより、決裂に見えるんですけど、やくざ屋さん。
野菜の値段は、この夏、高め安定で推移したようです。
それにしてもキュウリ1本86円!
そんなに高くなってるのか、高級野菜じゃねえか。
近頃キュウリを食べなくなったから実感ないんだけど、キュウリって、美味い?
あくまで生食での話だけど。
この夏、キュウリは全く食べませんでした。高いからではありません。
>み「バブル期には、1,350円だったこともあるんです」
あー。びっくりした。キュウリの事かと思ってしまった。
えーと、新潟交通の株価だな。
週刊ダイヤモンド「倒産危険度ランキング」
表紙に色々書いてあるけど、この場合やはり↓これだな。
「地方が危ない! 名門企業の没落 中小企業の断末魔」
断末魔、は凄まじいな。
名門企業か、中小企業か、新潟交通はハウマッチ、じゃなくてさあどっち!?
東電、東京電力が34位。微妙な位置ですねー。
神戸電鉄が43位に入っています。ここが潰れたら、六甲山の北側に住んでる人は死活問題だよ。当然そうなると神戸市あたりが介入するんだろうなあ。
あと知ってる会社は……東北電力、九州電力、関西電力、東急不動産、雪国まいたけ(ここ、危ないのか)、アパマンショップ、北海道電力、京都ホテル、ニプロくらいかなあ。電力会社は軒並みだね。
あ、100位に阪急阪神が入ってるよ。大丈夫か。まあ……100位だからな。
注入看護婦(言っちゃなんですが、やはり看護「師」よりも「婦」がいいなあ)。
この人、悪もん(悪者)? ええもん(大阪語:良い人、正義の味方)? どっち?
GAME OVER画像。
知らんなあ、アニメ?
この語を実感したのは、昔懐かしゲーセンのゲーム機で、でした。
シューティングゲームでしたが、何て云ったったかなあ。
ゲーム機に出会ったのはもっと以前、これも懐かし「インベーダーゲーム」。
攻略法、なんてのが話題になりました。「名古屋打ち」とか言ってね。
喫茶店のテーブルがゲーム機になっててね、金無し学生時代だから、1,2度しか経験しませんでした。それも教授が10円出してくれてね。そう! 当時は1ゲーム10円だったのだよ。
エリゴ13。
知らぬ。
3歳の持ち物手帳。
近頃は、お母さんの手帳もこんなのです。さすがに母子手帳ではないですが。
-----
★Mikiko
09/20/2015 12:14:25
□00します
思いつくのは、「アムロ、行きまーす」ですね。
「アムロ、イキまーす」というパロがあるようです。
キュウリ。
生食はほとんどしませんが……。
食べるとしたら、モロキュウでしょう。
飲み屋で出る場合、もろみ味噌が付いてることがありますが……。
わたしは、普通の味噌の方が好きです。
話は変わりますが……。
ラグビー・ワールドカップ、日本スゴいですね。
優勝候補の南アフリカに勝ってしまいました。
でも、ヘッドコーチも主将も外人で、これって、日本代表なんですかね?
再放送を録画したので、今夜見ることにします。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 15:10:31
□「アムロ、行きまーす」
知らんなあ。
アムロ、ということは安室奈美恵(字、合ってる?)だよね。
>“もろ”み味噌が付いてることがあります
だから、「もろきゅう」というのです。
フルネーム!?は、「もろみ味噌付きのキュウリ」ですね。
もろみ味噌は、それだけでアテになりますから、最強タッグですね、もろキュウブラザーズ。
それにしても「もろみ味噌が付いてる」。これだけ取り出したら、変態エロ小説用語だね。
ラグビー。
英国メディアは「W杯史上比類のない試合」「世界に波紋を広げた」「W杯史上最大の衝撃」「史上最大の番狂わせ」「信じられない」等と報じたそうです(ちょっと言い過ぎやろー)。
まさか東洋の弱小国(日本は世界ランキング13位)に、世界3位の南アが負けるとは、思いもしていなかったんでしょうね。これがスポーツ、特に球技の怖さ、面白さです。何が起こるかわからない。
試合は点を取って取られての繰り返し、非常に面白い試合だったようです。
近頃サッカーに押されてラグビー人気はも一つのようですが、これで盛り返すかな。昔はラガーマンが登場する小説なんて結構あったと思いますが。
まあ、ルールがサッカーよりずっと複雑だからなあ。とっつきにくいのかもしれません。競技の目的は同じなんだけどね「相手ゴールにボールを押し込む」。
わたしは高校の体育の授業で、一度だけラグビーのゲームをしたことがあります。わけわからんまま終わっちゃいましたが。
ラグビーは日本語で「闘球」。言い得て妙、ですね。
-----
★Mikiko
09/20/2015 18:09:30
□アムロは……
ガンダムのパイロットです。
知らん人間がいたとは。
モロキュウ。
そういう意味だったんですか。
それじゃ、普通の味噌が付いたのは、モロキュウじゃなかったってことか。
あ、“キュウリ味噌”という品書きだったかも?
うちの高校も、ラグビー授業やってましたね。
ガバガバのデカパンで、男子は格好悪がってました。
今夜は、録画した南アフリカ戦を見ます。
楽しみだにょー。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 21:35:54
□アムロはガンダム
そっちか。
自慢じゃないが、一度書いたが、ガンダムは一度たりとも見たことがない。
とにかく、アニメというものを見なくなりました。最後に見たのは……初期の『ドラゴンボール』かなあ。
>普通の味噌が付いたのは、モロキュウじゃなかったってことか
そのとーり(財津一郎で)。
モロキュウの意味を知らん人間がいたとは。
ラグビーの試合をテレビ放送してたとは気付かなかったなあ。
新聞のテレビ欄、まだBSの方を見る習慣がないんだよね。テレビでの番組表は見るけど、録画予約のチェックだけでそんなに丹念には見ないし。
南ア戦は、ニュースで懇切丁寧にやってました。ほんとにおもろい試合でしたよ。
-----
★Mikiko
09/21/2015 08:12:14
□モロキュウ
モロにキュウリだけだから、モロキュウだと思ってました。
ラグビー、南ア戦、再放送見ました。
面白かったですね。
ラグビーって、こんなに面白かったんだ。
最初から最後まで、取ったり取られたりのシーソーゲーム。
片方が連続トライしたのは、1度もなかったんじゃないでしょうか。
日本は、もっとバックスに回したのかと思ってましたが……。
けっこうフォワードでガツガツ行ってて驚きました。
ドライビングモールでトライを決めたんですよ。
しかし、南アのスタンドオフはイケメンでしたね。
俳優みたいでした。
あんまり上手じゃなかったけど。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:14:42
□サッカー勝ち、ラグビー負け……
の日本の現状は、やはりプロリーグがあるか無いか、かなあ。
それと女子。なでしこの貢献は計り知れないほど大きいですね。
女子ラグビーだってあるんだから、もっと前面に押し出すべきでしょう。
それにしても、ラグビーの試合展開の複雑さは、サッカーの比ではありません。
「前に投げてはいけない」という、ラグビーの最も特徴的なルールのもと、横(じゃなくて斜め)一線に展開したラインが、前進しながら後ろにボールを投げ、で、ボールを前に進める。
あのシーンがラグビーの象徴であり、最も美しい瞬間でしょう。
「時よとまれ、お前は美しい!」
ラグビーゲームの発祥は英国ラグビー校。
サッカー(らしき)ゲームをやっていた一人の選手。うまく蹴れないことにじれて「ええい、もういっちゃえ」てな感じで、ボールを抱えて相手ゴールに突進した……。
これが始まりと云われていますが、さあ、どうでしょう。
>南アのスタンドオフはイケメン
よく見てるねえ。
由美と美弥子 1849
★Mikiko
09/21/2015 07:33:51
□東北に行こう!(1189-1/2)
み「1回、乗り換えがあるけど……。
合計、2時間弱だね」
律「最初の電車は、どれくらい乗るの?」
み「52分です」
律「そんなら、お弁当買って、車中で食べればいいでしょ」
![本の値段です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/b/4be84f2a.jpg)
↑本の値段です。
み「乗るのは、『青い森鉄道線』という路線で……」
![乗るのは、『青い森鉄道線』という路線で……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a70d8f55.jpg)
↑アテンダントのお姉さん。綺麗ですねー。
律「さっき、JRって言ったじゃない」
み「もともと、JRだったの。
東北新幹線の開業により、並行在来線がJRから分離され、三セクとして開業したわけ」
律「じゃ、JRみたいなものってこと?」
み「左様です」
東北新幹線の開業で、東北本線の『青森-盛岡』間が、経営分離されました。
うち、青森県部分を『青い森鉄道』……。
盛岡県部分を『IGRいわて銀河鉄道』が運営します。
![盛岡県部分を『IGRいわて銀河鉄道』が運営します](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/6/36c9b35b.jpg)
なお、青い森鉄道線の営業距離は、121.9㎞。
これは、第三セクター鉄道路線としては、日本最長です。
![第三セクター鉄道路線としては、日本最長です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/ddbd1b35.jpg)
律「でも、座席でお弁当食べちゃダメって、規則は無いんでしょ?」
み「そんな規則がある鉄道がありまっかいな」
律「じゃ、いいじゃない」
![これだけ女が集まれば、怖いものなしです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/84d22bea.jpg)
↑これだけ女が集まれば、怖いものなしです。
-----
★Mikiko
09/21/2015 07:34:38
□東北に行こう!(1189-2/2)
み「乗るのは普通列車です。
指定とかはないの。
ひょっとしたら、座れないかも知れない」
律「そんなわけないでしょ。
こんな田舎の路線で」
![車窓は、見事に田舎です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/8/5893bf2e.jpg)
↑車窓は、見事に田舎です。
み「声が大きおまっせ」
律「失礼」
み「ま、座れたとしてもよ。
座席がロングシートの可能性がある」
![ロングシートでビール。引かれると思います。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba0790a1.jpg)
↑ロングシートでビール。引かれると思います。
律「えー、4人がけじゃないの?」
![青い森鉄道の車中。そうとう混んでます。しかもロングシート。ボックスシートで車窓を眺められないのは残念です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6c991632.jpg)
↑青い森鉄道の車中。そうとう混んでます。しかもロングシート。ボックスシートで車窓を眺められないのは残念です。
み「もしそうだとしても、相席になる可能性もあるわけだ。
男性ばっかりの席しか空いてなかったら、そこでお弁当食べなきゃならんよ」
![正直、相席したくない雰囲気](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/abed7def.jpg)
↑正直、相席したくない雰囲気。
律「それも気鬱ね。
でも、あんたにしては、妙に慎重ね」
み「わたしは1度、苦い経験があるのです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:40:01
□視覚効果第2弾
下着は紐パン。
はみ出さない陰毛(全剃り?)
おっぱいは、生クリームの絞り袋。
乳首は肉色、絞り袋の口金。
♪うつろなめのいろ とかしたミルク
いや、↓こっちかな
♪はぜのはあかくていりひいろ
やはり雰囲気が違うな
>なぜならそこには……
>一本の毛も無かった
やはり!というところです(誰でも読めるわ)。
問題は、これが天然なのか、全剃りなのかということですが、さあ、ハウマッチ。
じゃなくて、さあ、どっち!?(そない気合を入れるほどのことでも……)。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:45:16
□『駅弁女子』
著者:なかだえり
岩手県一関市出身。
日大生産工学部卒、法政大大学院建築科修士課程修了。
バリバリの理系ですね。
フリーのイラストレーター。
本の挿し絵、、建築設計、執筆活動などをこなす、という多芸なお方。
この本には100種の駅弁が紹介されていますが、写真ではなく
全て自作の絵だそうです。
出版:淡交社
知らんなあ、と思ったら京都の出版社だそうです。曰く……、
日本の綜合文化体系である茶道を軸に、
歴史・宗教・美術・工芸・建築・庭園などの出版を手がけてきました。
さらに茶室・茶庭の設計・施工から茶道具・洋食器などの製造・販売、
和装品・和雑貨の販売、カルチャー教室の運営……
と、こちらも多様な事業展開のようです。
社名の由来は『荘子』。
「君子の交わりは淡きこと水のごとし」
おそれいりました。
あ、『駅弁女子』¥1,365は税抜き価格、税込み¥1,404。お間違えなく。
それにしても駅弁女子、駅便所子と読んでしまうのはわたしだけ?
それにしてもそれにしても、駅弁の記憶ってないなあ、と思ったら、わたしは食べるより飲む方だったからなあ。
はい、ということで次の旅は『青い森鉄道』。
まあ、青森駅から鉄道。JRでなければこれしかないわけですが、そもそもこの路線は……おおっとっとっとい。
回避回避、フライング回避と思ったら、なんだ、書いてはるな、三セクって。
それにしてもネーミング。
「い」はイラン・テヘラン、パキスタンと思うがのう。“青森鉄道”の方がシンプルでよろしかろう、と。
さらには『IGRいわて銀河鉄道』。なんぼなんでもこれは……。まあ、賢治は地元の誇り、はわかりますがのう。
まさか999の方じゃないよね。IGRはIwate Galaxy Railwayだそうです。
これだけ女が集まれば……
女が三人で「姦しい」。もう死語かな。
それが四人だもんなあ。
(^^♪うちら陽気なかしまし娘
誰が言ったか知らないが
女三人寄ったら
かしましいとは愉快だね
ロングシートでビール。
こちらでは普通です。
あ、各駅停車ということではなく、一般に行われている、と……。
「メーテルからの連絡」って……。
何者? このおっさん。
>み「わたしは1度、苦い経験があるのです。
と、見事なヒキで次回へ。
-----
★Mikiko
09/21/2015 12:21:18
□駅弁
色彩に緑が乏しく、敬遠してしまいます。
蓋を取ると、茶色っぽいよね。
一面緑の駅弁、売れると思うんですけど。
新発田市の『アスパラみどりカレー』は、まさしく緑色のカレーです。
駅弁は……。
液便を連想してしまいます。
『いわて銀河鉄道』には商標登録があったので、『IGR』を付けたそうです。
メーテルおやじは……。
キケロのジョーですね。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 16:53:08
□茶色の駅弁
まあ……わたしの色彩感覚はご存じのとおりですから「そんなもんかのう」なのですが、さすがに卵焼きの黄色はわかります。これは大概の駅弁に付いているのでは。
しかしよく考えたら、わたしは駅弁を食べたことはほとんどありません。飲むばかりだったからなあ。今度試してみますかね。
で、新発田の『アスパラみどりカレー』。
なかなか盛況のようですが、新発田ってアスパラの産地なんですか。知らなかった。
『いわて銀河鉄道』を商標登録。まあ、なんでもかんでも。
IGRなんてわけわからんフレーズはやめて、いっそ『999』でよかったのでは。
『キケロのジョー』
まったくもって帆立て貝。
-----
★Mikiko
09/21/2015 18:22:55
□アスパラ
新潟県は全国的に見て、さほどの大生産地ではありません。
でも新発田は、いちおう、県内1の産地なのです。
キケロのジョーは……。
小林稔侍でしょ。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 21:04:37
□いや、だから
キケロのジョーはわかるよ、『キャプテンウルトラ』のキャラだろ(調べたんだけど)。
それが何で小林稔侍なんだよ。あの人はやくざ俳優だろ。高倉健にあこがれて東映に入ったそうじゃないか(調べたんだけど)。
-----
★Mikiko
09/22/2015 07:49:26
□知らなかったんですか
小林稔侍がキケロ星人のジョーを演じてたのは、あまりにも有名な事実です(参照)。
-----
☆間 黒男
09/22/2015 09:16:17
□タンスにゴン
「タンスにゴン」のCMみたいですな!
-----
☆ハーレクイン
09/22/2015 10:01:40
□キケロの稔侍
へえー、知りませんでした。
>あまりにも有名な事実
って言われてもなあ。
『キャプテンウルトラ』の放映は1967年。このころわたしは、この手の番組は卒業していました。
それにしても小林稔侍がねえ。世界は不思議に満ちているなあ。
『路線バス乗り継ぎ;御殿場-直江津』見ました。
いやあ、今回はハラハラドキドキ、「ホンマにたどり着けるんかい」と、考えてしまいました。最終盤、ようやく新潟に入ってからは「がんばれ」、と意味のない声援を送ったりして。
最後の最後、リーダー太川陽介サンの機転で、無事直江津にたどり着きました。パチパチパチ。
太川サンはさすがベテラン、大したものです。蛭子サンは例によって何の役にも立ちませんでしたが、番組内での役割は立派に果たしたようです。
いやあ、ほんとにわたしはもうアカン、と思いました。ナレーターさんも「奇跡的快挙」なんて言うてはりました。
今回つくづく実感したのは「長野は広いなあ」ですね。北海道、岩手、福島に次いで都道府県面積ランキング四位ですから、まあ当然と云えば当然でしょうか(ちなみに、五位は新潟)。
それにしてもこの企画。失敗した、つまり目的地にたどり着けなかったというケースは、過去にあるんですかね。
-----
★Mikiko
09/22/2015 12:34:06
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
CMは飛ばしてしまうので、さっぱりわかりません。
あの汽車のシーンみたいなCMがあったってことですか?
> ハーレクインさん
ゆうべ、『青森→新潟』を見ました。
面白かったですね。
でも、残念ながら、たどりつけませんでした。
新潟県に入ってからの、新潟交通の路線網・運行スケジュールが、あまりにもお粗末でした。
失敗したのを見たのは、2回目ですね。
それにしても、マドンナの中山エミリちゃんは可愛いかったです。
田舎のバス停に彼女が立ってるのを見ると……。
やっぱ、あんな子は田舎にいないよなとつくずく思いました。
-----
☆ハーレクイン
09/22/2015 14:15:21
□失敗旅行
ははあ、あるんですか。
ということはこの企画、ほんとにガチンコ勝負ということなんですねえ。太川サンの顔が引きつるのがよく理解できました。
見る側としても気合が入ります。
御殿場-直江津は本当に絶体絶命まで追い込まれました。
>新潟に入ってからの……
ね、やはり地元だとよく知ってるだけにね、見てて気合が入るよね。
こないだの京都-安芸の宮島の時、出発早々に枚方市(高槻の隣接市)を経由しましたが、ほんとに「なんでそんなのに乗るぅ」と地団太踏みましたもんね(ちょっとオーバー)
田舎のエミリ
いませんか。それは残念。
近頃は、どこにでもそれなりにいると思ってました。秋田に佐々木希がいたくらいです。
まあ、あそこは美人の本場ですが。
♪コラ秋田の女ご な(何)どしてきれ(奇麗)だと聞くだけ野暮だんす
小野小町の生まれ在所 お前(め)はん知らねのげ
-----
☆きりしま
09/22/2015 15:14:26
□
つい最近の堺~鳥羽も失敗でしたよね。
-----
★Mikiko
09/22/2015 18:07:38
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
↓秋田はまったく逆で、モデル級の美人が、普通に農作業をしてた地です。
![大館で畑仕事をしてた女性](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/920886cb.jpg)
↑大館で畑仕事をしてた女性。
宮脇俊三は、秋田のローカル線で女子高生の群れを見たとき……。
人買いの心境になったそうです。
> きりしまさん
『堺-鳥羽』は、近そうですけどね。
むしろ観光地は、路線バスの運行は乏しいのかな。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 00:16:28
□人買い宮脇
わはははは。
で、思わず理性を失ったものが犯罪に走るんだろうなあ。
「鉄」って、性犯罪者予備軍?
なら、関口クンあたりも気を付けんといかんな。
横入りですが……。
堺‐鳥羽って、どういうルートを取ったんですかね。
北上して伊賀越え、もしくは東進(ハイスクールじゃないよ)して青山高原を抜ける、かな。どちらにしても山越えですね。
南下して紀伊半島の沿岸を反時計回りに……これは距離がありすぎるか。僻地和歌山には路線バスは無いかもしれんしね(なんぼなんでもそれは)。
-----
★Mikiko
09/23/2015 08:17:57
□秋田美人の高校生
遠目で見てると、大人びた美貌なんですが……。
近くに寄ると、ズーズー弁で何言ってるかわからなかったそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 15:53:05
□あの声で蜥蜴食らうか時鳥
あ、これは逆か。
-----
☆きりしま
09/24/2015 08:18:31
□
チェックポイントが潮岬なので、南下してから志摩を目指します。
田辺以南のバスがないため熊野を経由しなければならないことに気づくのが遅かったようです。
-----
☆ハーレクイン
09/24/2015 08:49:01
□>きりしまさん
潮岬経由でしたか。
それは無謀と云いますか……。
やはり路線バスは少ないようですね。
和歌山だなあ。
とにかく僻地。
熊野経由って……いったん山の中に分け入る、ということですかね。
●分け入っても分け入っても青い山
由美と美弥子 1850
★Mikiko
09/23/2015 07:57:00
□東北に行こう!(1190-1/2)
み「東京で勤めてたとき。
浜松に朝方出張して、帰り、お昼すぎの新幹線に乗った。
時間がなかったから、お昼は車中で済ますつもりで、お弁当を買ったの」
![2,500円だそうです。野菜ものが皆無で、胸焼けしそうですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/6/a622bd4e.jpg)
↑こんな高いお弁当ではありませんでした。これは、2,500円だそうです。野菜ものが皆無で、胸焼けしそうですね。
律「あなた、お昼、食べないんじゃないの?」
み「そのころは、まだ食べてたの。
で、新幹線の自由席に飛び乗りよ。
そしたらさ。
満席」
![満席](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/c/7c2b9230.jpg)
み「ぜんぜん、座れないわけ。
立って食べる気になる?」
律「ムリでしょ」
み「結局、東京まで座れず、お弁当は持ち帰りよ」
律「それは、避けたいシチュだわね」
み「だしょ。
それに、今朝、ガッツリ食べたから……」
![今朝、ガッツリ食べたから……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/f/af7fe0d7.jpg)
み「そんなにお腹空かないんじゃない?」
律「まぁね。
そういえば、あんた、この旅行で、お昼食べてるわよね」
み「先生、わたしに付き合って、昼抜きにする?」
律「やなこった。
食事は、旅の醍醐味のひとつでしょ」
![道の駅だそうです。いくらなんでもこれは食い過ぎ。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/e/cece8f2a.jpg)
↑道の駅だそうです。いくらなんでもこれは食い過ぎ。戸板で運ばれなきゃなりません。
-----
★Mikiko
09/23/2015 07:57:46
□東北に行こう!(1190-2/2)
み「先生が食べてる間、黙って見てるのもしゃくだし……。
見られてる方も気鬱でしょ」
律「別に」
み「あんたには、人の心が無いのか」
![『鉄人28号』の実写版だそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/b/dbb50d6f.jpg)
↑『鉄人28号』の実写版だそうです。
律「医師は、人の心を持ってはいけないのです。
と云って、もちろん、冷血漢であってもいけない。
医師は医師の心を持って、職務を遂行しなくてはなりません」
![医師は医師の心を持って、職務を遂行しなくてはなりません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/5/5518d7d8.jpg)
み「旅行中はいいでしょ」
律「まぁね。
こんな話してるから、また時間が短くなっちゃったじゃない。
昼抜きは、イヤよ」
み「軽いお昼に最適なお店があると調べてあります」
律「お店で注文してる時間は無いんでしょ」
み「駅のホームにあります」
律「キヨスクでパンとか?」
![こちらは、新潟駅の2,3番線ホームにあるキヨスク](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/e/aedc11b7.jpg)
↑こちらは、新潟駅の2,3番線ホームにあるキヨスク。
み「うんにゃ。
とにかく、来なはれ」
構内に入り、跨線橋を渡ります。
![『青函連絡船のりば』の案内表示があるころの青森駅跨線橋(1988.1.15)](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53eca163.jpg)
↑『青函連絡船のりば』の案内表示があるころの青森駅跨線橋(1988.1.15)。このころ行きたかったのぅ。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 11:51:28
□章題が変わりました
新章題は、第145章:ニューフェース。
で、お局さまは天然ではなく、全剃りだったようです。
しかも、若い衆の練習台。
何のって、剃毛でんがな、ていのう。おっといけねえ、ていもう。
エロものファンでこれをご存じない方はおられないでしょうが、剃るんですね。
なにをって、ああた。あそこの毛に決まってまんがな。まん毛。ま・ん・げ。
まあ確かに、自分で剃るのは難しい。剃ってもらうのがよろしいのですが、しかし今回のこの話、ホンマかね。
外科手術の前に剃り上げるのは事実のようですが(近頃は脱毛剤なども使うようですが)、わたしは経験ありません。今までに手術の経験はありますが、初めはまだ毛が生える前、小学校に上がる前でした。生えたのはいつだったかなあ。生えてからの手術は内視鏡でしたから、もちろん剃りませんでした。
看護師どうしで練習ねえ。
こうなると赤ミニの妄想と思うのですが、どうですろう。
で、いつも思うのですが、剃られる人って考えないものですかねえ「もし間違ってちょん切られたら……」。近頃そのような実話もあったようですが。
あ、大丈夫か。万一ちょん切られても現場は病院、すぐに繋いでもらえるか。成功率は5割程度だそうですが。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 11:53:16
□満席でついに駅弁食べられず(いちおー五七五です)
それはお気の毒。
ま、立って食べられないこともないでしょうが、消化に悪いわな。
隣の人も迷惑だろうし。
幕の内くらいならまだしも、鰻弁当だと匂いがたまらんもんね。タレの染みたご飯だけでも分けてくれんか、と思うんじゃないかね。
>今朝、ガッツリ食べた
この「ガッツリ」なる語。
いつごろ、どういういきさつで生まれたのかね。
かなり違和感あるのですが。
品詞は副詞かね。
“ガッチリ”から派生したのかなあ。
道の駅のボリューム定食。
左端はラーメンかね。
普通はこれだけだよね。
せいぜいがラーメンライスだろ。
それに右端は、椀物だろうし。
いったい何カロリーあるのかね。
でも、旅館の夕食だと「これ-(マイナス)ラーメン」位はあるのでは。
鉄人実写版。
へえ、あるとは聞いてたけど、こんなですか。
やはり“着ぐるみ”なんだろうね。
感想は一言、「みすぼらしい」。
青函連絡船。
わたしは二往復乗りました。学生の頃です。
跨線橋は記憶にありませんが、なんか普通だね。
今日は2015年9月23日、秋分の日です。
本日の日本時間17:21、太陽くんは秋分点を通過します。
そして、黄道上を冬至点に向けて南下していきます。
今後、日は短くなる一方(まあ、これは夏至以降ずっとそうですが)、季節は秋から冬に向かいます。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもの。近頃、朝夕めっきり涼しくなりました。どなたも、体調にはご留意くださいませませ。
-----
★Mikiko
09/23/2015 12:28:57
□剃毛練習
看護師学校で剃り合うという都市伝説もあるようですが……。
これは、完璧にデマだそうです。
でも、剃り合いっこが無しなら、いきなり本番なんでしょうかね。
それも危険に思えますけどね。
ちょん切られ危惧。
いくらなんでも、カミソリじゃなく、シェーバーなんじゃないですか?
しかし、“ちょん切られ”の“ちょん”は、この“ちょん”から来てるんでしょうか?
“がっつり”は、元もと北海道の方言で、ラジオのDJなどから全国的に広まったそうです。
青函連絡船。
1度も乗ったことありません。
ブルートレインも乗らなかったし。
せめて、日本海フェリーには乗りたいものです。
本日、あまりにいいお天気なので……。
自転車散歩に出てきました。
街のそこここで、金木犀が香ってました。
案外、いい街なんだなと思いました。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 15:35:56
□練習法
人形を使うとか聞きました。
あの、人工呼吸や心臓マッサージの練習に使うあんなの。
ただ、毛は生えていないので、ほんとにカミソリ使いになれるためだけだとか。
シェーバーでは、とても剃りきれないでしょう。時間もかかるし。
ただし、やはりカミソリではどうしても細かい傷をつけてしまうので、脱毛クリームなど他の方法を用いるように変わって行っているそうです。
ようは知らんで、聞いた話や。
でも、やはりAVやプレイでは剃刀だよね。シャボンをたっぷりつけて。で、剃り進むにつれ、次第に地肌があらわに……。
●……剃刀研人(かみそりとぎ)は過ぎ行きにけり
がっつり北海道。
ほう。
「でっかいどう北海道」は村上ショージ。
香る街。
ふむ。
『色づく街』は南沙織/高橋真梨子。
-----
★Mikiko
09/23/2015 18:14:57
□人形ねー
肌の質感が、ぜんぜん違うと思いますけど。
考えてみれば、お年寄りのシワシワの肌なんか、剃るのが難しいでしょうね。
わたしが春に植えた金木犀も、小さな花をいっぱいに付けました。
まだ、鼻を近づけないと匂いませんが。
金木犀は寒さに弱く、新潟では冬囲いが欠かせません。
寒冷紗巻きかな。
そんな作業もまた、楽しみです。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 21:21:57
□人形の毛
『人形の家』は弘田三枝子。
『人形佐七』は横溝正史。
大阪の人形問屋街は「まっちゃまち(松屋町)」。
人形を剃るのは素振りで、現場で実際の球を打って(毛を剃って)慣れていく、ということでしょうか。
看護師さんは忙しいんだから、剃毛の練習ばかりはしとれんよな。
金木犀といいますと、以前勤めていた塾を思い出します。例の「費用全部塾長持ち金沢・能登旅行」の塾です。ここの近くに植わっていましてね、金木犀。
下を歩くと眩暈がするくらいでした(ちょっとオーバー)。
寒冷紗巻き。
こういう、季節行事、みたいなのは生活にメリハリができていいよね。
「冬が来るぞー」みたいな。
近頃は、やらなくなったよね、煤払いとか、餅つきとか、畳を上げて大掃除、とか。
話題としてはまだちょっと早いか。
♪金木犀の咲く道を……
(堀内孝雄『君のひとみは10000ボルト』)
-----
★Mikiko
09/24/2015 07:14:53
□東京が南国と思うのは……
金木犀やクスノキが大木になってることです。
↓『江戸東京たてもの園』前の金木犀はスゴかったです。
![『江戸東京たてもの園』前の金木犀はスゴかったです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/d/9d07ecb5.jpg)
新潟では、公園などに植えられた金木犀は、冬囲いをしないと年々小さくなっていきます。
寒風にやられるんですね。
冬囲い。
外れたのを見ると、気持ちが浮き立ちます。
冬が終わったーって感じですね。
-----
☆ハーレクイン
09/24/2015 08:52:08
□外れた冬囲い
えらく季節先取りですね。
冬はこれからですぞ。
♪冬が来る前に……
-----
★Mikiko
09/24/2015 19:39:50
□冬タイヤへの付け替えは、憂鬱ですが……
夏タイヤへの付け替えは、心浮き立つ作業です。
最近は、役場の植栽などに、冬囲いをしなくなってきました。
雪が少なくなったことと、経費削減でしょうね。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 01:03:06
□タイヤ付け替えは嫌だなあ
学生時代にガソリンスタンドでバイトをやっていたとき、さんざんやったというかやらされたと言いますか……。
まあ、車全体を持ち上げる大型ジャッキを使って四輪いっぺんに替えますので、家庭でやるより手間はかかりませんが。
季節になりますとほとんど一日タイヤ交換してました(ちょっとオーバー)。で、合間にガソリン入れ作業……。
今となっては懐かしいとも言えますが、雪のない地に住む一つの喜びは、タイヤ交換をしなくて済むことですね。
そういえば、パンク修理の時は付属の小型ジャッキで一輪だけ持ち上げてタイヤを外すんだよね。たまーにやると、少し楽しい。
ははあ、新潟も少なくなりましたか、雪。
地球温暖化は着実に進んでいるのかなあ。
-----
★Mikiko
09/25/2015 07:41:50
□雪国のガソリンスタンドは……
タイヤ交換があるのが、大きいですよね。
1台、3,000円くらい取りますから。
急に降ったときなどは、順番待ちの車が列を作ります。
1日10台としても、30,000円です。
原価ゼロですから、丸儲けになります。
わたしは、もったいないので、自分で交換します。
昔は、手で回すジャッキを使ってたので、手が痛くて仕方ありませんでした。
このブログで油圧ジャッキを進められ、そんなに高くなかったので買いました。
大正解でした。
ジャッキ自体が重いので、移動させるのが少し大変ですが……。
車を持ち上げるのに、まったく苦痛は感じなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:56:16
□>原価ゼロですから、丸儲け
それはそうですが、従業員は余計な仕事が増えてたまらんのだよ。
特にバイトはこき使われるし。
油圧ジャッキ。
これ使うと、手回し式のパンタジャッキ(車載のは大概これ)なんて使えんだろ。
あと、自動車のブレーキも、ほとんどが油圧式です。
パスカル先生は偉大だ、って……「パスカルの原理」を知っておるかね。
-----
★Mikiko
09/25/2015 19:37:48
□車載
今の車にも、工具って付いてるんでしょうかね?
わたしのパッソでは、見かけたことないけど。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 20:53:00
□工具
付いていない方がおかしいと思いますが。
パンクしたらどうするのだ?
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:52:39
□パンク
そもそも、スペアタイヤって、どこにあるのだ?
RV車なら、後ろに背負ってるからわかりやすいけど。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 08:53:29
□>そもそも、スペアタイヤって、どこにあるのだ?
はあああー、ですな。
しつこいようですが、
パンクしたらどうするのだ?
まあ……JAFを呼べばいいんだけどね。
せめてJAFの電話番号くらいは確認しておきましょう。車内のどこかに張り付けてあるはずです。
わたしが近くにいれば行ってあげるのだけどね、何度もやったし。
そういえば、学生の時に教授(ホンマは講師、教授の二つ下)の車に乗せてもらっているときにパンクしたことがあります。雨がじゃじゃ降りでね。
「まかしとくんなはれ」とか言って、タイヤ交換しました、♪土砂降りの雨の中。
懐かしいなあ、まだお元気なんでしょうか、あの講師。あ、教授にならはったかな。
わたしは不肖の弟子でした。
由美と美弥子 1851
★Mikiko
09/25/2015 07:26:48
□東北に行こう!(1191-1/2)
律「ここ、JRの『青森駅』じゃないの?」
![かつての青森駅です。昭和は遠くなりにけり。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/0/6094c156.jpg)
↑もちろん、かつての青森駅です。昭和は遠くなりにけり。
み「当たり前でしょ」
律「さっき、違う路線に乗るって言ったじゃない」
み「もともとの東北本線が『青い森鉄道』に変わったんだから、青森駅で一番メインの路線よ」
![もともとの東北本線が『青い森鉄道』に変わったんだから、青森駅で一番メインの路線よ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e7a69da.jpg)
み「1,2番線が『青い森鉄道』。
3,4番線が、秋田に向かう奥羽本線。
5,6番線が、津軽線」
律「新幹線は?」
み「おまっかいな。
新幹線は、『新青森駅』です」
![新幹線は、『新青森駅』です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/3/73ea64db.jpg)
↑やっぱり、新しい駅には風情がありません。
律「あらそう。
じゃ、6番線でおしまい?」
み「さよです」
律「シンプルね」
み「ま、このくらいが、駅としては、風情があっていいんじゃおませんか。
じゃ、1,2番線のホームに降りるよ」
![新潟駅とそっくりです。やっぱ駅には、昭和の風情が似合います。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/6/d6eef834.jpg)
↑新潟駅とそっくりです。やっぱ駅には、昭和の風情が似合います。
律「どこにお店があるのよ」
み「あそこにおます」
![立ち食いそばね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/7/c7468872.jpg)
-----
★Mikiko
09/25/2015 07:27:41
□東北に行こう!(1191-2/2)
律「あ。
立ち食いそばね」
み「左様です。
食べたことある?」
律「1度もない。
でも、1度、食べたかった」
み「でしょ。
新潟駅にもあるけど……」
![1番線ホームにあります。いつか食べてみたい。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/5/85e15eed.jpg)
↑1番線ホームにあります。いつか食べてみたい。
み「旅姿の女性が食べてると、格好いいものよ」
![宇都宮駅のホームで、1人、立ち食いそばを食べる女子高生](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/7/47e035f3.jpg)
↑宇都宮駅のホームで、1人、立ち食いそばを食べる女子高生。大物になると思います。
ここで注釈です。
わたしは、『東北に行こう!』を書きだすとほぼ同時に……。
この日の青森駅までのルートは、だいたい決めてあったのです。
青森駅のホームで立ち食いそばを食べることも、行程に組みこんでました。
しかし……。
『東北に行こう!』の記念すべき初回はなんと、2010年10月8日。
ここに至るまでに、これほどまでに時間がかかるとは思ってもいませんでした(5年!)。
ルートを決めた当時は、青森駅ホームの1,2番線と3,4番線に、確かに立ち食い蕎麦屋があったのです。
![こちらは、3,4番線にあったお店](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/7/57fb99d5.jpg)
↑こちらは、3,4番線にあったお店。
ところが……。
2011年6月30日に、1,2番線の2号店が、2014年3月30日には、3,4番線の3号店が閉店してしまいました。
![2011年6月30日に、1,2番線の2号店が、2014年3月30日には、3,4番線の3号店が閉店してしまいました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/f/bfc0df02.jpg)
今では、駅の東口を出たところに、唯一、1号店だけが残ってるそうです。
![駅の東口を出たところに、唯一、1号店だけが残ってるそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/9/192a4808.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:40:09
□陰茎の中に骨
そんなやつおれへんやろー。
「脊椎みたいな小さな骨」
これはリアル。やはり変形せなあきまへんからなあ。
せやけど。
そんなやつおれへんやろー。
>黒いパンティしか穿けない
せやろか。
別に毛先が突き出てても、だんない(近江弁;支障ない)思いまっけど。
誰に見せるわけでもなし(見せるのか?)、自分ではチクチクするというわけでもない(するのか?)。
>ちょっと不器用
点滴の針がなかなか刺せない、というタイプだな。
で、短気な年寄りなんかに怒鳴られたりして。
「何しとんねん、痛いやないけ。ホンマにどんくさいやっちゃ。もう、やめてまえ」
で、詰所の隅で泣いてたりして。
で、先輩看護婦に慰められて、コロッと落とされたりして。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:42:18
□笙ャれんらくぅ~せぇんにぃのりぃ~
どうしても、歌っちゃうよね。
で、♪ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~、とありますが
わたしが乗ったときは♪はるかにかすみ、見えませんでした。残念。
青函連絡船は1988年3月14日に廃止され、80年の歴史を終えました。
JR青森駅構内図。
1,2番線(青い森鉄道)、3,4番線(奥羽本線)、5,6番線(津軽線)、ともにホーム左手方向が「盛岡・函館方面」のようです。
ここで問題です。
ただ、フライング回避のため、答えはもちろん問題自体、明日に回したいと思います。
>み「1,2番線のホームに降りるよ」
ということは、「み」「律」お二人さん、旧東北本線、青い森鉄道に乗るようです(うどんを食べるのが目的、じゃないよね)。
ということは、次の行き先は……。
>1人、立ち食いそばを食べる女子高生。大物になると思います
やはり、女性が一人で食べ物屋、というのは入りにくいものですかね。
確かに、あまり見たことないかなあ。
それにしてもそば・うどん処「新潟庵」
わかりやすいといいますか……安易なネーミングですのう。
で、青森駅1,2番線、3,4番線の立ち食い蕎麦屋は閉店。
あれま。
儲かりまへんかったんですかい『八甲田』はん。
それにしても、連載開始時からここまで調べていたとは、恐れ入谷の鬼子母神、Miさん。行き当たりばったりだと思ってたよ。
-----
★Mikiko
09/25/2015 19:39:32
□チン骨の話は……
コメントでも書いたような気がします。
ま、本編で2度売りしてなければいいよね。
人間の頚椎の数は、7つ。
それでは、キリンはいくつあるでしょう?
東京にいるときは、1人で飲食店にも入りましたが……。
新規開拓は、ほとんどしませんでした。
同じお店ばっかりでしたね。
立ち食いそば屋の材料は、日持ちするものばかりで……。
仕入れた材料を廃棄する必要が、ほとんど無いそうです。
客の回転は、恐ろしく早いでしょうしね。
そこそこ入れば、続けられたはずです。
やっぱり閉店理由は……。
新幹線が出来て、長距離客を新青森駅に取られたせいじゃないでしょうか。
結果的に見れば……。
5年先に掲載するところまで、スケジュールを決めてたことになります。
でもこれは、あくまでも結果です。
スケジュールを立てたときは、1ヶ月くらいでここまで書くつもりでいたのです。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 21:04:36
□チン骨
ま、これはギャグでも一般でも定番の話題でしょう。
>キリンはいくつあるでしょう?
しかし、いまどき出すか、このクイズ。
小学校で必ず習う?んじゃないの。
もちろん7つですな。
わたしがこの話を初めて聞いたとき、話の意図自体がよくわからなくてね。
首の骨は、(首の長さに相当する)長細ぉーい骨が「7列並んで」いる、と思ってたもんですから、「人間でもキリンでも何の違いがあるのん」と思ったものです。その後、せやのうて(そうじゃなくて)「缶詰の缶みたいな太短ぁーい骨が縦に「7個積み重なって」いる、ということを知って、まさに目からうろこでした(これを文章で書くのは大変だなあ。それに以前に、一度書いたなあ)。
その後、人体の解剖図を見、「なるほど」と感じ入ったものです。いや、「7つ」にじゃなく「縦に積み重なっている」ということに、です。
で、ここで教訓です。
教師は、生徒が「何を分かっていないか」を分からんといかんぞ。この場合「7つ」だけ丸暗記させても、何の意味もおまへん。
>仕入れた材料を廃棄する必要が、ほとんど無い
これも一度書きましたが、JR大阪駅環状線ホームにある立ち食い蕎麦屋は、もともと構内にあった(今もある)立ち食い蕎麦屋が“2号店”としてホームに出店したものですが、むちゃくちゃ儲かっているのでしょう、メニューをどんどん増やしていってます。
うどん・そばから始まって、どんぶり物、おにぎり・いなりずし、定食もの……。青森駅そばさん廃業の話を聞きますと、他人事ながら心配になります。「そんなに手ぇ広げて、大丈夫か?」。
まあ、余計なお世話か。
大阪の地口?に↓こんなのあります。
●ほっちっちー、かもてなやー、お前の子じゃなし孫じゃなし。
一応翻訳? 出だしは「放っておいてくれ、構うな」ですね。
>1ヶ月くらいでここまで書くつもり
本気か?
いわゆる「開いた口が塞がらない」というやつですな。
前シリーズの高知・大分(総集編で14集)で、どれだけかかった野田太郎(あざとい番宣)。
今朝書き損ねたので、明日書くつもりだったのですが、忘れそうなので書いちゃいます(くどい文章)。
駅のホームの話題。
JR高槻駅のホームは現在2本。上り京都方面、下り大阪方面各1本ですが、朝、特に大阪方面行は恐ろしく混雑します(冗談抜き、人が零れ落ちそうなくらい)。
で現在、上り・下りホームの外側にそれぞれホーム新設工事中です。新設ホームは新快速(高槻に停車する最も優先の列車)専用になる予定ですが、完成は数年先になるようです。
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:53:53
□骨が縦に束ねてあっては……
首が傾げられないではないか。
立ち食いそばのご飯物。
お米も、炊きさえしなければ保存が効きます。
こまめに炊くんでないの?
高槻駅。
電車の両側にホームがあるのなら……。
両側のドアを開ければいいんじゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:01:30
□>首が傾げられない
それはもちろん、骨が撓るんですな。
一つの考えができてしまうと、それに整合させようと色々考えるものです。
こういうのを、ご都合主義というのでしょうか。
高槻駅のホーム。
電車の両側にはありません。
説明不足だったかな。
もう、面倒だからいいや(おい)。
画面で説明できないもどかしさよ。
-----
★Mikiko
09/26/2015 19:17:31
□最初……
“画僧”と書いてただろ。
こういう絶好の突っこみどころは、そのまま残しておくのが大人の対応と云うものです。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 03:01:43
□画僧
「がぞう」で変換してももう出てきません。
なんだったんでしょうね。
あ、「がそう」のタイプミスか!。
わたしのほうには「画僧で説明できないもどかしさよ」と残っております。
で、「画像」と訂正したはずが「画面」となってますな。
ほんとに、なんだったんでしょう。
しかし……よく見てるねえ。
「大人の対応」は、子供にはでけまへん。
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:56:40
□FC2からは……
コメントが入るごとに、コメント内容を記載したメールが届きます。
コメントが書き変えられたときも……。
「コメントが編集されました」というメールが来るのです。
編集の履歴は、すべてわかってしまいます。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:36:58
□全てわかる編集履歴
天網恢恢疎にして漏らさず、というやつですな(説明せよ)。
編集履歴をきちんと残すのは、物書きの使命です(お、かっちょええ)。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:22:42
□天網恢恢
ちんちんカイカイ、粗にして漏らす。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 23:21:54
□ちんちんカイカイ
それじゃインキンだよ。
わたし小学生の時にかかったことがあります。
平気で銭湯に入ってましたが、周りは嫌がってただろうなあ。
由美と美弥子 1852
★Mikiko
09/26/2015 07:26:52
□東北に行こう!(1192-1/2)
でも、駅の立ち食い蕎麦は、あくまでホームで食べるのが醍醐味ですよね。
![こちらは、東海道線の『三島駅』。旅情ですなぁ。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77635907.jpg)
↑こちらは、東海道線の『三島駅』。旅情ですなぁ。
ということで、ここでは……。
ホームの立ち食い蕎麦がまだあるものとして、シーンを書かせていただきます。
律「どうやって注文するの?」
み「たいがい、前払いだから、先にお金を払うんだけど……。
あ、あそこに券売機があった」
![あ、あそこに券売機があった](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7bd35bd0.jpg)
律「何にしようかしら?
お勧めは?」
み「わたしは、駅の立ち食い蕎麦を食べるときは、常にメニューは一緒です」
![わたしは、駅の立ち食い蕎麦を食べるときは、常にメニューは一緒です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/38de7837.jpg)
律「何よ?」
み「天玉そば」
律「“てんたま”って何?」
み「“天ぷら”+“生卵”の超豪華版です」
律「“天ぷら”は、何の天ぷら?」
み「まず、“かき揚げ”ですな」
![『八甲田』の天ぷら蕎麦](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/f/7f366341.jpg)
↑こちらは、『八甲田』の天ぷら蕎麦(390円)。“かき揚げ”ですね。
律「ふーん。
それと、生卵なわけね」
み「蕎麦つゆは、関東と関西で色が違うからね。
関西の人は、旅先で関東の蕎麦を見ると、ぎょっとなることもあるらしい」
![『八甲田』のかけそば](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88c58ceb.jpg)
↑『八甲田』のかけそば(280円)。やはり、つゆの色は濃いですね。
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:27:50
□東北に行こう!(1192-2/2)
み「でも、“生卵”を溶けば、色の違いなんて気にならなくなるよ」
律「ふーん。
で、『天玉そば』って、いくらなの?」
み「見なはれ。
なんと、420円の大豪遊です」
![なんと、420円の大豪遊です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/0/c09e9644.jpg)
律「安いじゃない」
み「あにょな。
かけ蕎麦なら、280円なの。
420円ってことは、140円もオプション乗せしてるってこと」
![420円ってことは、140円もオプション乗せしてるってこと](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba603397.jpg)
律「“天ぷら”と“生卵”の内訳は?」
み「ほら、ここに“天ぷら蕎麦”の値段が書いてあるでしょ」
律「390円ね。
ということは、“生卵”が30円か。
“天ぷら”が110円ってことね。
“生卵”の30円は、良心的なんじゃない?」
み「スーパーで1個買いすると、税抜き25円くらいかな。
消費税入れると、27円だね」
![20円は安いです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/9/492cf92d.jpg)
↑20円は安いです。でも、「二十」の下に紙が貼ってあるから、仕入れ値が高かったときは、一桁のところにも数字が入ってたんでしょうね。
律「卵、1個ずつ買うの?」
み「休みの日のお昼に、チキンラーメンを食べてたときは……。
土日用に、生卵を2個買ってたのす」
律「チキンラーメンに卵か……。
懐かしいわね」
続きは、次回。
P.S. 本日は、終日出勤です。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:10:18
□そんな子、おれへんやろー
ぽっちゃり可愛い
性格いい
献身的
そんな子、おれへんやろー。
で、なに?
そういうタイプが好み?
贅沢言ってんじゃねえよ、爺さん(かどうかはわからんが)
あ、40代半ば、か。
この年代をバカにしてはいかんぞ。
恬淡とした……そんな奴、おれへんやろー
で、なに、仙人?
一番危ない人?種じゃねえか。
久米の仙人って、知っとっるケ?
>その子はニブい
まあねえ。
ニブい、というとちょっと可哀そうだけど、
でも、そのあたりがまた可愛いんだよね。
で、ちょっと待って、ですかい。
そうきますと↓これ。
♪ちょっと待って
Play Back Play Back
馬鹿にしないでよ……
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:15:42
□三島駅の立ち食いそば
大阪駅もUP願えんかのう。
できれば姫路駅も(もう無かったりして)。
三宮駅は……まあ、いいや。(確か、無かったと思う)。
京都駅(在来線の方)のは盛況です。
おお。
かき揚げはええのう。
てんぷらはかき揚げに限ります。
あんな美味いものが、この世にほかにあるだろうかね。
あれを禁止する医者。人の心が無い、と言わざるべけんや。
ギョッとする関東出汁。
と云いますがまあ、見かけだけで、味はそないに違わんと思いますがどうでしょう。
>“生卵”の30円は、良心的
>スーパーで1個買いすると、税抜き25円くらい
>消費税入れると、27円
はああー。
こんな計算、考えたこともなかったよ。
今時「卵の1小売り」なんて、こちらではありえません。
でも、かつては卵は貴重品と云いますか……。
薬のように考えられてた時代は確かにあったんだよね。明治・大正・昭和初期は確かにそうでした、知らんけど。
お、今日はお務めですかい、姐さん。
ご苦労様っす。
-----
☆きりしま
09/26/2015 17:13:49
□
私は竿よりも鼠径部のほうが敏感ですね。
-----
★Mikiko
09/26/2015 19:21:22
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
今回の章題の“ニューフェース”は、この性格のいいぽっちゃりさんのことです。
かき揚げ。
天つゆもいいですが……。
思いのほか、生醤油が合います。
うまかですたい。
うどんつゆ。
関東は鰹節、関西は昆布の違いだそうです(参照)。
なんで、卵の1個売りがないんですか?
むしろ、大阪の方がありそうだけど。
2,3個しか使わないときでも、10個入りを買うわけ?
> きりしまさん
それは、インキンだからじゃないですか?
-----
☆間 黒男
09/26/2015 23:44:05
□剃毛
しんのすけ「イャーッ!獣!」
よしなが先生「誰が襲うか!」
…但し、お着替えでつ!
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 02:46:34
□性格のいいぽっちゃりさん
よろしおまんなあ。
ファンになりそうだよ。
「黒いローファー」の子もよかったけど、もう、遠い昔だなあ。
♪忘れはしない、けどね。
かき揚げにはソース、ウスターソースです。
うまかっちゃん。
うどんつゆサイトさん。
出汁についてはこっちに置いといて、言わせていただければ、まず……、
「きつね」は、甘辛く煮た薄あげを載せた“うどん”です。
「たぬき」は、同じく“そば”ですね。
味付けしていない、刻んだ油揚げを載せたものは「辛」と称します。
天かすを載せたもの……大阪のうどん屋では天かすは無料、入れ放題です。したがって“天かすうどん”は、そもそもメニューにありません(大阪西区のうどん屋出前持ちHQ)。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 03:41:39
□書き損ねた
>なんで、卵の1個売りがないんですか?
なんでない、と言われてものう。
ないものはない、とお答えするしかありませんなあ。
昔は確かにおました(ありました)。
大きな木の箱を店頭に並べてね。
箱の中には大量の籾殻。
籾殻に埋もれる卵。
「いっこ、おくれ」
で、籾殻に手ぇ、つっこむおばちゃん。
「5円や」
こちらのスーパーで最も安い卵は「10個入り206円」。1個20円60銭です。よろしゅうに。
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:58:23
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
クレヨンしんちゃんですね。
下品だという理由で、わが家では放送禁止でした。
> ハーレクインさん
かき揚げにソースをかけるのは、大バカ者としか思えません。
ウスターソースは、肉まんにかけるものです。
こちらでは、天かすはスーパーで売ってます。
わたしはこれをかけて、食卓で“たぬきうどん”をいただいてます。
子供のころ、生卵をおやつに食べてました。
ばあちゃんに、たまごの尻に針で穴を空けてもらうんです。
そこに口をつけて、ちゅうちゅう吸うんですね。
最初は、白身しか出てきませんが……。
しばらく吸ってると、突如として黄身が出て来ます。
あの瞬間は、何度やっても一種の衝撃でした。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:31:01
□肉まんにウスターソース
愚か者の所業です。
肉まんにはからし。こちらの肉まん売り場には、小さなからしのパックが置いてあります。もちろん無料。
天かすを売る。
泥棒の所業です。
廃棄物じゃねえか。
こちらでは“たぬきうどん”なるものは存在しません。あえて言えば天かすうどんでしょうが、天かすがただなんだから、要するに「素うどん」ですな。
生卵がおやつ。
蛇の所業です。
あー、気持ち悪い。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:24:33
□ウスターソース
1度、食べてみんしゃい。
ウマいから。
わたしが買う天かすは、たぶんそのために作られたものだと思います。
固くて、つゆに浸してもふやけないんですよ。
大学のころ、友達が部屋に遊びに来てたときなんですが……。
冷蔵庫の生卵がそろそろ賞味期限だったので、割って生で飲んだことがあります。
友達があまりにも仰天したので、かえってこっちが驚きました。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 23:06:07
□つゆに浸してもふやけない
はあはあ、あれね。
クリッとまるまっちい、あれですな(説明、下手)。
試したことありませんが、なんか食感悪そう。
仰天した友達。
きっと「こやつは蛇か」と思ったはずです。
絶交されたんじゃないの
賞味期限が切れそうな卵。
わたしはゆで卵にします。
固ゆでにする方がよろしかろう。
由美と美弥子 1853
★Mikiko
09/27/2015 07:50:57
□東北に行こう!(1193-1/2)
律「たまごポケットがあるのよね」
![たまごポケットも進化してました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/0/3087acc2.jpg)
↑たまごポケットも進化してました。
み「1枚ものの麺はそうらしいね」
律「1枚ものって、どういう意味よ?」
み「麺が、普通のインスタントラーメンみたいに大きいやつ」
![麺が、普通のインスタントラーメンみたいに大きいやつ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5a4cb9d5.jpg)
律「それが当たり前でしょ」
み「チキンラーメンには、小さいブロック麺がたくさん入った袋も売ってるの」
![チキンラーメンには、小さいブロック麺がたくさん入った袋も売ってるの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/7/67a83d12.jpg)
↑スーパーで確認したら、350円でした。麺1個、17.5円ですね。
み「1枚ものだと、お昼には多すぎるから、小さいブロックのを2つ食べてた。
これだと、量的に、1枚ものの3分の2くらいになるのかな」
![1個30g。通常のインスタントラーメンは、90gです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/dd37922b.jpg)
↑1個30g。通常のインスタントラーメンは、90gです。
律「それじゃ、たまごポケットに卵を乗せられないじゃないの」
み「わたしは、大阪の友人に教えてもらった食べ方をしてる。
血圧が気になる方にお勧め」
律「どうするの?」
み「チキンラーメンには、味がついてるでしょ」
律「当然。
だから、お湯をかけるだけでスープも出来るんじゃないの」
![お湯をかけるだけでスープも出来るんじゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/4/c41a45a3.jpg)
み「けっこう塩っぱいよね」
律「ま、それはそうだけど」
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:51:48
□東北に行こう!(1193-2/2)
み「しかも、生卵を溶いだら……。
スープは捨てられないよね」
![これを捨てたら、人ではない](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/8/68524398.jpg)
↑これを捨てたら、人ではない。
律「もちろん。
残らず飲んじゃうわね」
み「血圧が上がります」
![血圧が上がります](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/4/745de52e.gif)
律「わたし、低血圧だから」
み「くそ。
高血圧の人間は、いろいろ工夫せねばならんのじゃ」
律「どうするのよ?」
み「まず、普通に丼にラーメンを入れて、お湯を注ぎます。
3分間、待つのだぞ」
![5,000円もするようです。ありえねー。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/9/e9398fae.jpg)
↑5,000円もするようです。ありえねー。
律「おんなじじゃない」
み「ここまではな。
でも、ここからが、驚天動地です」
律「どうするのよ?」
み「ザルを用意します」
![ザルを用意します](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/e/fe8b1174.jpg)
↑衣装は特に必要ありません。
律「なんで?」
み「聞かっしゃい!
3分経ったら、丼ごとこのザルに空けてしまいます」
![3分経ったら、丼ごとこのザルに空けてしまいます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/79a22a37.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 11:40:07
□なんか……
パソが変です。
Wordが言うこと聞きよりません。
これ、直に(なんていうんだ)打ってます。
落として少し寝るか、なんですが、
電源ボタンはどこ行った?です。
-----
★Mikiko
09/27/2015 11:58:43
□ヘンになったのは……
人間の方ではないのか?
-----
☆きりしま
09/27/2015 17:22:47
□
シェービングクリームがローションのような役割をしてしまったんですかね?
私も健全なマッサージ店で射精してしまったことがあります。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:19:34
□>出ましたぁ
何がって……前回を確認しちまったよ。
ちんちんですな。
しかし、病人がそないに元気なものですかのう。
しかも射精。
そんなやつおれへんやろー。
パソの野郎、復活しました。
なんだったのでしょうか。
原因は全く不明です。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:21:18
□たまごポケット
なんじゃいな。
チキンラーメンか。
長いこと食べていない。
卵はねえ、お湯を掛けるだけだから、何やかや言ってもほとんど生なんだよね、たまご。
わたしは入れたことなかったです、たまご。
で、小さいチキンラーメン。
一度も試したことありません。
どう考えても通常の量(3個分になるのかね)、どころかそれ以上食べてしまうのは目に見えてるからなあ。
チキンラーメンの汁。
捨てなくても、汁を残せばいいだけのことだと思うが、それも人の道に外れるのかなあ。
3分間キッチンタイマー。
ここはウルトラ“メン”とカマすべきだな。
しかし、誰が買うのだ、5000円も出して。
やはり、子供にねだられるんだろうなあ。
実にあざとい商売です。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:26:05
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
健全と云うからには、局部を触られたわけじゃないんでしょう。
いったい、どういう仕組みで、そういう仕儀に至るんですかね。
> ハーレクインさん
病人がみんな元気が無かったら……。
病院モノのAVが成り立たんではないか。
生卵が飲めない子は、立派な大人になれません。
将来、禿げます。
ウルトラメンでは、複数になってしまうではないか。
あんなの、子供が欲しがるわけないですよ。
買うのは大人に決まってます。
-----
☆きりしま
09/27/2015 19:52:29
□
乳首や鼠径部をマッサージされただけで射精できます。女性が乳首やクリでいくのと同じです。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 22:49:56
□病院もの
近頃少なくなったように思うのはわたしだけかなあ。
まあ、好みの問題でしょうが、あの看護婦姿、白いユニフォームを見ると、どの女優さんも同じに見えてね、「ああ、またかい」てな感じで、さほど好みではありません。で、あの分娩台に大股開きに縛り付け……というあのシチュは堪忍してほしい。萎えます(もともと勃たんやろ)。
生卵。
せめて醤油を垂らすべきだな。
殻から直接など、人の所業ではありません。
>ウルトラメンでは複数に……
だから、ウルトラ鮗オと漢字表記にするんだよ。
あ「カラー鮗オタイマー」とはなってるな。
-----
★Mikiko
09/28/2015 07:43:30
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
それって、便利なんだか不便なんだか……。
> ハーレクインさん
これは前も書いたと思いますが……。
社員旅行で、海外(香港ですが)行きの飛行機に乗ったときのこと。
上司がスッチーを呼び止めようとして、「看護婦さん」と呼んだんです。
ギャグを言うような人じゃなかったので、完璧に素で間違ったんですね。
いったい、どういう店に通ってたのやら。
笑いを堪えるのが大変でした。
幸い、スッチーは外人だったので、通じなかったようです。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 15:04:28
□看護婦スッチー
スッチーは死語だよ。
しかし、社員旅行で海外。香港とはいえ豪勢ですな。
儲かってたんだろうね、バブル華やかなりしころ、かな。
まだ健在なんですか、その会社。
-----
★Mikiko
09/28/2015 19:04:32
□香港マカオの翌年は……
ハワイでした。
鳥取ではなく、アメリカのハワイです。
費用は全額会社持ち。
バブルが崩壊した後……。
景気浮揚のため、国が公共事業にお金を注ぎこんでたころの建設会社です。
今も存続してるようですよ。
もう、海外旅行は出来ないでしょうが。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 22:40:15
□鳥取のハワイ
なんじゃらほい、で調べました。
かつての東伯郡羽合町ですね。羽合温泉がウリのようですが、2004年の町村合併により湯梨浜町に編入、羽合町は消滅しました。
USAハワイ州ハワイ郡と姉妹都市提携をしているそうですが、消滅した現在、どうなっているのでしょうか。
日本のハワイと云いますと、なんといっても福島県いわき市の「スパリゾート ハワイアンズ」でしょう。1966年に開園したこの温泉施設は、かつて「常磐ハワイアンセンター」と称し、映画『フラガール』の舞台にもなりました。主な出演者は松雪泰子、蒼井優、南海キャンディーズの静ちゃんこと山崎静代。
由美と美弥子 1854
★Mikiko
09/28/2015 07:36:53
□東北に行こう!(1194-1/2)
律「スープがこぼれちゃうじゃないの」
![スープがこぼれちゃうじゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/a/7a5b9e49.jpg)
み「それが目的じゃ。
塩っぱいスープを、捨ててしまうの。
ザルの水気を切ったら、ラーメンを丼に戻す」
![ザルの水気を切ったら、ラーメンを丼に戻す](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7b87372e.jpg)
律「スープを捨てちゃったら、味がしないでしょ」
み「ここで、生卵よ。
熱々の麺に、生卵を割り入れる」
![熱々の麺に、生卵を割り入れる](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/e/ee06b92d.jpg)
律「かき混ぜる」
![](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/8/98bfa4b4.jpg)
み「その名も……。
『釜玉チキンラーメン(上記3枚の画像は、こちらのサイトさんから拝借しました)』」
律「なるほど。
ちょっと美味しそうね」
-----
★Mikiko
09/28/2015 07:37:53
□東北に行こう!(1194-2/2)
み「さらに、仕上げに……。
粉チーズを振りかける。
『釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風』」
![釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e751482.jpg)
↑20個入りのミニサイズ2個で作った場合、原価は、麺35円+卵25円=60円(税抜)です。プラス、粉チーズだけ。
律「うーん。
飲んだ後の締めにも良さそうね」
み「いけまっせ。
塩分も取り過ぎないし」
律「今度やってみようかしら」
み「お試しあれ」
↑もう1度作り方をどうぞ。もっと簡単に作ってる動画もあったのですが、ムサい男だったたので却下。
律「ここには無いのかしら?」
み「メニューにはありませんな。
第一、チキンラーメンが置いてないだろ」
律「うどんがあるじゃない。
そのものずばり『釜玉うどん』に出来るでしょ」
み「うどんには、味が付いてないわい」
律「お醤油を、さっとかけ回せばいいのよ」
![お醤油を、さっとかけ回せばいいのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/92aff0b5.jpg)
律「生卵にお醤油、最高の組合せよ」
み「それは、卵かけご飯で証明されてますからな」
![それは、卵かけご飯で証明されてますからな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/912f2f99.jpg)
律「立ち食いでもあっていいじゃない」
み「蕎麦もあり?」
律「釜玉蕎麦か……。
ちょっと、勇気がいるわね」
なんと、JRの立ち食い蕎麦に、『釜玉うどん・そば』のある店があるようです(参照)。
この方は、蕎麦を注文してますが、残念ながら微妙だったようです。
み「決めた?
早く注文しないと電車が出てしまうではないか。
わたしは猫舌だから、焦らされると辛いのじゃ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 14:50:45
□>片手にちんちん、片手にカミソリ
なんかそんな歌謡曲があったように思うのですが、思いつかない。
検索してみましたが、それらしきものは↓これくらい。童謡のようどす(もひとつやな)。
【右手と左手】
♪右手と左手合わさったら すごい力になる……
で、ようやく思い出しました。
ジュリー、沢田研二の【サムライ】
♪片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
背中に人生を……
手は片手だけでしたな。もう片手は何もってんねんやろ、空手(正拳突き、とかの方じゃなく、何も持っていないということ)か。
あ、マイクか。
>衝撃的な香り
>生臭い
>栗の花
で……シイノキねえ。
椎だろうけど、そんなにするかなあ、匂い。
で、わたし、自分のを嗅いだことありますが、そんなにするかなあ、匂い。
わたしのが匂い、薄いのかなあ。
♪シイノキ林のすぐそばに
小さなお山があったとさ……
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 14:58:21
□チキンラーメンの汁を捨てる
まあ、好き好きだし、法律違反というわけでもありませんが、なんか一言いいたくなるね。
そんなやつおれへんやろ~
で、「釜玉チキンラーメン」ですかい、姐さん。
で、あげくに粉チーズかけ「釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風」。
も、好きにしなはれ。
で、で、「釜玉そば試食ブログさん」
味はともかく、ページトップの女の子はよろしいかな、と。そこはかとない下品さがよろしい。
あれ?
もう終わりか、今回は短いなあ。
チキンラーメンにこだわった挙句だな。
一つ思い出しました。
チキンラーメン発売当初のテレビCM。
「チキンラーメンの作り方講座」
袋から、ザンザザーンと出しまして、おどんぶりの上でばさりと二つ折り。お湯をそそいでフタをします。3分間待つのだぞ……。
-----
★Mikiko
09/28/2015 19:05:28
□シイノキ
花が咲くのは、6月の半ばころでしょうか。
こちらでは、お屋敷の塀際に常緑樹が植えられてます。
スダジイやマテバシイなどです。
シイノキの花は、薄緑で目立ちませんが……。
匂いは強烈ですね。
昔のチキンラーメン。
なんで2つに折るのかと考えたら……。
1枚もののままだと、お湯に浸からないからですかね。
鍋焼きうどんのような器なら、折らずに食べられるでしょう。
ラーメンの丼なら、ブロック麺の方が便利です。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 22:44:11
□二つに折ると……
たいがい、鮗オの破片が卓上に飛び散るんだよね。
で、それらを丹念に拾い集め、どんぶりに戻します。
どんぶりの蓋などしゃれたものはないので、鍋の蓋などが代用でした。
>お屋敷の……常緑樹
入試生物で覚えるのはシイ(椎)、カシ(樫)、クス(楠)、タブ(﨓)ですね。
これらは西日本(照葉樹林帯)では普通ですが、東日本では海岸付近にのみ自生します。
シイがそんなに匂いが強いということは、わたしは経験ないのかなあ。
-----
★Mikiko
09/29/2015 07:27:50
□新潟の常緑樹
クスノキはこちらでは、観葉植物扱いです。
露地では育ちません。
カシノキも、生きてるのが精一杯という感じ。
寒風が強い年には、枯れることもあります。
タブノキは、海岸沿いなどに自生してます。
農家の庭などに植えられたタブは、直径1メートルくらいになってます。
根付いてしまえば丈夫ですが、幼木を植えた場合、寒さにやられることもあります。
常緑樹の中でも、新潟に一番合ってるのが、シイノキでしょう。
マテバシイは、寒さには耐えますが、葉が大きいので雪折れします。
スダジイが一番強いですね。
むくむくと太ります。
-----
☆ハーレクイン
09/29/2015 09:19:40
□東日本は夏緑(かりょく)樹林帯
と云います。
夏だけ緑、つまり冬季に落葉する落葉樹林帯ということですね。
広葉樹はブナやミズナラなど。シイ、カシなどの常緑樹は海岸付近にしか生息できないでしょう。新潟でも少し山に入るとブナの天下じゃないでしょうか。あとはひたすら針葉樹……。これは耐寒性が大きいですから、年中常緑ですね。
しかし、シイがそんなに寒さに強いとは知りませんでした。
一度書いた覚えがありますが……。
わたしは西日本の、それも平地育ちですから、大学に入るまでブナを見たことがありませんでした。金沢でも大学や兼六園のある平地にはありません。少し山に入って初めてブナ林を見たとき、「ああ、これがブナか」と、少々感じ入ったものです。
果実が地表面に落ちていましたから、秋だったんでしょうね。ブナの果実の形は、少しソバに似ています。ソバよりずっと大きいですが。
ブナの実は食用になります。そのまま生食可能、美味しいですよ。リスやネズミの大好物ですね。脂肪分が豊富ですから、冬眠前の食料として最適です。
そういえば、五能線の旅の途中、ブナ林の画像が出てきたように覚えています。
-----
★Mikiko
09/29/2015 19:35:55
□新潟県十日町市のブナ林は……
「美人林(びじんばやし)」と呼ばれ、有名です。
芽吹きのとき、地面がまだ雪に覆われてるんです。
神秘的な美しさのようです。
ブナというと、北方のイメージがありますが……。
北限は思いのほか南で、北海道の渡島半島(函館のある尻尾のような半島)です。
南限は鹿児島県の高隈山。
西日本では、山地にしか分布してないのでしょうね。
ブナの実は、豊作の年と不作の年がはっきりしてるそうです。
割合から云うと、5年から10年に1度、豊作になる程度とか。
豊作の年は、動物たちが大喜びでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
09/29/2015 21:39:07
□十日町の美人林
“びじんりん”だと思っていましたが「びじんばやし」ですか。
(^^♪雑木林(ぞうきばやし)に月が出た~
以前、画像付きでご紹介いただきましたなあ。
“誰が名付けた美人林”
まさに、神秘的な美しさなんでしょうね。
入試生物というのは、シンプルな覚えさせ方をします。
気候の違いによる植物分布は、日本列島では四つ。
北から南へ、
「針葉樹林」(北海道)。
「夏緑樹林」(東日本)。
「照葉樹林」(西日本)。
「亜熱帯多雨林」(南西諸島&八丈・小笠原)。
こう覚えておけば、何とかなります。
ですから、入試生物の世界では、ブナは北海道には分布しません(それでいいのか!)
ブナの実は、ホンマに結構いけまっせ。一度お試しあれ。
-----
★Mikiko
09/30/2015 07:40:00
□芽吹きのころの美人林
アマチュアカメラマンが蝟集し……。
静謐な雰囲気を味わうことは出来ないようです。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 11:33:05
□そんなに混み合うと……
カメラマンも大変だよね。
他人の写り込みを避けるのが不可能だったりして。
先日の北斗星(美人でも林でもないけど)ラストランの時もすごかったようです。
由美と美弥子 1855
★Mikiko
09/30/2015 07:19:41
□東北に行こう!(1195-1/2)
み「注文するよ。
お金は先に出すんだからね。
あ、すみません。
『天玉そば』ひとつ」
八「食券を買ってください」
![食券を買ってください](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/ab0b6bfc.jpg)
み「あ、そうか」
律「恥ずかしいわね。
大きな声、出して」
み「高いメニューだからな」
律「セコ」
![セコ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a7f43a4e.jpg)
律「420円なのに。
じゃ、わたしはもっと高いのにしちゃおうかな。
一番高いのは……。
『えび天そば』の500円か」
![『えび天そば』の500円か](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/9/f9afa81b.jpg)
み「ご、ごひゃくえん。
立ち食いそばで500円も使ったら、バチが当たるわ」
![立ち食いそばで500円も使ったら、バチが当たるわ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/e/feaaae70.jpg)
律「みみっちいんだから」
み「あ、すみません。
ネギ、要りません」
八「はい。
それじゃ、お待ちどうさま」
![『八甲田』の天玉そば](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/ddbd99a6.jpg)
↑『八甲田』の天玉そば。ネギ抜きの画像はありませんでした。
-----
★Mikiko
09/30/2015 07:20:54
□東北に行こう!(1195-2/2)
律「どうしてネギ抜くのよ?
食べれないの?」
み「食べれば美味いのはわかっておる。
でも、食後に味が残るのがイヤなの」
律「ガム噛めば大丈夫よ」
![もちろん、このガムではありません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/7910bb3b.jpg)
↑もちろん、このガムではありません。
み「気になる」
律「妙なところが神経質なんだから」
![妙なところが神経質なんだから](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/9/29916ac6.jpg)
み「伸びちゃうから、先に食べるよ。
いただきまーす」
律「じゃ、わたしも同じのでいいや。
でも、うどんにしよう。
ポチッと。
『天玉うどん』ね。
これ、お願いします」
八「はい」
律「ネギ、この人の分も入れてください」
み「セコ!」
![現在、こうなりました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/c/8c458677.jpg)
↑現在、こうなりました。
八「ハイ、お待ち。
ネギ、大盛りです」
![美味しそうです。うどんもアリですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/d/5d0b8bc3.jpg)
↑美味しそうです。うどんもアリですね。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/30/2015 07:45:35
□
意図せずにしてしまった射精はオナニーやセックスよりも気持ちいいですね。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 10:20:29
□>患者はいい気になって……
と、言われてものう。
出かけたものは途中で止められんわな。
で、この状況を詠んだ狂歌があったと思うのだが、思い出せぬ。
あ、精液じゃなくておしっこの方。
毛を処理していないと言いますと、すぐに思い出すのが、一度書きましたが……中学校の時の体育教師、女性。
毛脛もうもう。
トレーナーだともちろん見えませんが、時折タイトスカート(ミニにあらず)にストッキングという出で立ち。当時の事ですからパンストではなく、腿までのストッキングにガーターだったと思われますが、もちろんそこまではわかりません。
で、そのストッキング越しに見える毛脛。もうなんと申しますか物凄い。いっそ、猛々しいとでも申しましょうか……。
お顔はぽっちゃり丸顔で愛嬌たっぷりなだけに、その落差に眩暈がしたものです(ちょっとオーバー)。
この毛脛女教師、同僚の貧相な体格の同じく体育教師と結婚されましたが、その後の噂は聞いておりません。
話はそれだけ。
どんとはらい。
で、顔面精液塗れ(AVでは定番ですが)、半泣きでちんちんを拭うニューフェース新米看護婦(「ニュー」と「新」がかぶっとるぞ)。
可哀そうによう。可愛いけど。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 10:31:23
□>八「食券を買ってください」
八?
誰じゃい? と思いながら最後まで読んでやっとわかった。立ち食い蕎麦屋「八甲田」の店員さんだな。
知りあいに八郎、というのがおって、皆に「はち」「はち」と忠犬のように呼ばれておる。こやつの事かと思った。
閑話休題(こないだやったな)。
自動券売機。
曰く、
「当店では、麺類を『そば』と同じ釜で、ゆでております。」
蕎麦アレルギーは食うな、どないなっても知らんで、という警告だな。よく見かけるけど、言われんでもアレルギー持ちはそもそも近寄らんやろ。
SBの星、瀬古。
瀬古利彦。
何の大会かなあ。
オリンピック……じゃないよな。瀬古のオリンピックは二度。1984年ロサンゼルスと、1988年ソウルですが、それぞれ14位、9位に終わっております。
悔やまれるのは1980年モスクワオリンピックのボイコット。もしこれに瀬古が出場していれば……。
が、言うてももはや詮無きこと。泣いたのは瀬古ばかりではありませんでした。
あれ?
えび店そばは550円じゃないのか。券売機にはそうあるぞ。単品えび天も270円だし。これ、他店のメニューなのでは。
しかし、鮗オに乗せるネギは青ネギにしてほしいなあ。ま、すき好きだけどね。
ほう。
この玩具「ガム」っていうのか。
初めて知ったよ。興味ないし。
アンパイヤさんがホームベースを掃除するのは、神経質だからではありません。ルールで(たぶん)決まっているのです「ホームベースは常に清潔を保つべし」。
で、もはやどーでもええけど、ヤクルトの優勝マジックは1。明日の神宮、阪神戦で胴上げでしょう。まったく情けねえ。あ、もちろんダメ虎阪神の事です。ついこないだまで首位だったのによう。肝心の時に景気よく負けくさって。
まあ、CSに出ても勝てるわきゃないけどね。いっそ辞退して広島に譲ったらどうだ。まあ、そないな気遣いせんでも、最終広島戦でもやられて4位転落でしょう、根性無し虎(野球は根性だけでは勝てんけど)。
>うどんにしよう。ポチッと。
この「ポチッ」がわからいで、しばらく考えたよ。
券売機のボタンを押す音だな、たぶん。
擬音語って云ったっけ? こういうの。
ビフォーアフター瀬古利彦。
言われなければまずわかるまい。
念のため画像検索しましたぜ。
なんで腹黒圓楽の画像が混じってるのかと思ったら、似てる、と評判だそうで、その縁で付き合いもあるそうです。似てるかなあ。
瀬古利彦。
もうお亡くなりかと思ってましたが♪何の負けるか今に見ろ。
現在59歳、DeNAランニングクラブ(そんなんあるんや)総監督だそうです。
あ、そういえばこの画像(アフターの方)、裏返しじゃないの。まさかシャツを裏返しに着ているということはあるまい。
>うどんもアリですね。
麺はソバにかぎる。
サンマは目黒にかぎる(何の関係が)。
-----
★Mikiko
09/30/2015 19:46:32
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
エステ以外でも、趣くままに出されるわけですか?
> ハーレクインさん
券売機のなぞ。
画像に載せた券売機は、現在唯一営業している1号店のものでした。
2015年5月の記事ですから、今の値段でしょうね。
去年から消費税が上がりましたから、多少の値上げは仕方ありません。
500円を消費税5%で割り返すと、税抜価格は477円。
これに8%をかけると、515円になります。
550円は、上げすぎですね。
単品の玉子も、50円になってます。
天ぷらは、110円のままなのにね。
玉子って、そんなに値上がりしたっけ?
券売機を設置するというのは……。
店側が、店員を信用してない証拠ですね。
現金をやり取りさせると、懐に入れられると思ってるんでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 20:50:53
□笙ゥ時の過行くままに
なるほど。
消費税率の変化に伴う値上げが、反映されていたと。こういうことですか。
ガッテン、ガッテン(今、見てるんだよ)。
しかし、生々しい話題ですなあ、
で、思い出したんですが、数回前のコメで何かの値段の計算をやったとき、なんか微妙に合わないなあ、と思いながらそのまま書いちゃったんですが、消費税率を5%で計算したようです。
何の時だったか忘れちゃいましたので、今、訂正できません。早急に調査し、善処します(お前は役人か)。
それにしても卵は上げすぎ。
卵は安値安定の優良食品のはず。早急に善処されたし、八甲田山。あ、さん。
それはともかく、券売機疑惑はあらぬ疑いというものでは。
単に人件費対策でしょう。
-----
★Mikiko
10/01/2015 07:27:58
□人件費対策って……
店員さんは、時給でしょう。
お店には、1人しかいません。
券売機のあるなしで、店員さんの時給が違うとは思えませんが。
-----
☆ハーレクイン
10/01/2015 08:59:31
□>お店には、1人しかいません
ひとり!
よくやってけるねえ。
はやっていないのか、そもそも駅に人がいないのか……。
大阪駅では5人、京都駅では4人、姫路駅でも2人いてはります。
新大阪駅のはホームじゃなくて構内にありますが、食事時には、あの麺を湯でほぐす籠みたいなやつ。あれがでかい釜の湯の中に入れっぱなしです。もちろん麺を入れて。
要するにフル回転ということですね。
青森って、田舎だなあ。
-----
★Mikiko
10/01/2015 19:43:35
□5人!
それって、ひとつの店の中に、店員が5人もいるってことですか?
細長い店に5人並んでて、ひとりひとりの前に釜があるんでしょうか?
こちらでは、ありえない形体です。
ホームにある店は、スペース的に1人しか入れませんし。
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 00:36:47
□1人じゃあ……
客をさばくのは絶対に不可能です。
釜前には1人、ないし2人ですが、材料運びとか、鉢やソバ種(てんぷら、揚げ、蒲鉾、玉子、ネギetc.)のセットとか、鉢引きとか、洗い場とか……ご飯ものは特に手がかかりますし、やること、やらなあかんことはなんぼでもあります。1人が何役もこなしてるし、釜場前の人は忙しい時は籠振り専任みたいになるしね。
店は、カウンターが伸びていて、その中で店の人が何人も右往左往しています。5人というのも「そのくらいやろ」とわたしが考えただけで、もっと多いかもしれません。このあたり、メニューを豊富にしたツケみたいなものです。
客も、混んでいるときは古(いにしえ)のパチンコ屋(椅子無し、手で玉入れ)状態。体を斜めにして台に、じゃなくてカウンターに向かいます。食べ終わったらそそくさと退店。ゆっくり味わう、などという雰囲気ではありません。
乱暴な言い方をしますと、店員も客も殺気立っています。食べ物屋というより、競輪場の窓口みたいな雰囲気ですね。店員さんは客に愛想を振りまく、なんて余裕はありません。客は客どうしで、はよ(早く)食えの、場所空けろの、肩ぶつけたの、ケンカごしです。
食事時を外すとそうでもないですが、客が切れるということはまずありません。あれで店員さん、時給いくらなんですかね。少々もらっても割に合わない、下手したら体を壊すんじゃないか、と心配になるくらいです。
もちろん、食事時はお互い、そんなことを考える余裕もありません。
以上、少し大げさに書きましたが、おおむね事実です。
儲かってるんだろうなあ。大阪の駅ソバ屋さん。
-----
★Mikiko
10/02/2015 07:42:23
□そんなに混んでる立ち食いそばは……
見たことがありません。
確かにカウンターは、窓口の左右にも伸びてますね。
新潟駅ホームのお店の前を、毎日通りますが……。
お客さんは、多くても、2,3人です。
朝夕の通勤時間帯ですが……。
通勤客で食べてる人は、まずいません。
↓私服で、大きな荷物を脇に置いた人が多いです。
![私服で、大きな荷物を脇に置いた人が多いです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/c/3cbf4557.jpg)
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 13:46:19
□新潟駅そば新潟庵さん
ふむ。
まあ、こちらでも大阪駅、京都駅以外はこんなものですよ。
「大きな荷物を脇に置いた」人と云いますと旅行者さんですかね。
♪大きな荷物を肩にかけ……
それは大黒さま。
荷物じゃなくて袋だし。
-----
★Mikiko
10/02/2015 19:34:37
□阪駅、京都駅は……
通勤客が食べてるんでしょ?
旅行者なら、持ち込み用の容器を買って、座席で食べればいいわけです。
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 22:15:12
□「大」が抜けとるぞ。これもわざとか?
大阪駅、京都駅乗客の多様さを知らぬな。
通勤、通学、近距離、中距離、長距離、なんでもござれだ。
もちろん旅行者もおるし、久方ぶりに京に戻ってきた料理人もおる(わかるか? 誰の事か)。
★Mikiko
08/28/2015 07:20:53
□東北に行こう!(1171-1/2)
小「ありませんって。
それじゃ、駄菓子屋でも買えませんよ」
![駄菓子屋でも買えませんよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/c/2ce12dd1.jpg)
↑結構買えました。
み「あ、あれは?」
![さんまるくん](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/0/80cde6a9.jpg)
み「きゃわいい~」
![さんまるくん、きゃわいい~](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/6/967cd903.jpg)
↑もちろん、わたしではありません。
み「ゆるキャラ?」
小「『さんまるくん』のぬいぐるみです」
![実物大の『さんまるくん』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/6/869ad7ca.jpg)
↑実物大の『さんまるくん』。けっこうデカいです。そりゃそうですね。人が入ってるんですから。
み「『さんまるくん』って……。
そのまんまのネーミングだな」
律「大きすぎるでしょ。
これだけで、バッグが一杯になっちゃうわよ」
み「これって、リュックになってればいいのに」
![リュックになってればいいのに](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/4/74029758.jpg)
律「こんなの背負って歩く気?」
-----
★Mikiko
08/28/2015 07:21:41
□東北に行こう!(1171-2/2)
み「可愛かろ?」
律「バカと思われるわ」
![この年齢にのみ許せる](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/2/a20b9d02.jpg)
↑この年齢にのみ許せる。
み「先生、背負ってってよ」
律「誰が!」
み「値段も、さっきの馬の半分ではないか。
2,830円(税込)。
この服って、脱がせられるのかね?
脱がしてみようか?」
![脱ぐとスゴいんです人形](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/3/338052f5.jpg)
↑脱ぐとスゴいんです人形。
律「止めなさい!
ほんとに、あんたって人は」
み「それじゃ、何も買えそうもないではないか。
しかし……。
あの八幡馬って、縄文時代からあったの?」
小「750年くらい前からあるみたいです」
み「縄文時代ではないではないか」
![埴輪の馬。これでも古墳時代ですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/4/14794187.jpg)
↑埴輪の馬。これでも古墳時代ですね。
み「なんでここで売ってるんじゃ」
小「ボクに聞かないでください。
それより、時間、大丈夫なんですか?」
![海洋堂の食玩です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/b/3b005029.jpg)
↑海洋堂の食玩です。
み「今、何時?」
![今、何時?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/5/75262cd6.jpg)
小「10時40分です」
み「なに!
1時間以上、経ってしまったではないか」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
08/28/2015 07:53:59
□
「銃撃されたカメラマン」ってつい最近の事件ですか?
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 09:31:31
□臭角
触角の間違いかなあ、と思いつつ調べましたら、↓ちゃんとありました。
【臭角(しゅうかく)】アゲハチョウ科のチョウの幼虫が持っている異臭を放つ角のような部位。幼虫が敵から身を守るためのものと考えられている。臭角の内部は体液で満たされており、圧力増減によって臭角を出し入れすることができる(Wiki)。
ということです。
画像を見ると、色も派手で結構目立つ器官です。これが膨張したり、「異臭を放」ったりするわけですから、威嚇用としては結構役に立つと思われます。
いやあ、それにしても知りませんでした。仮にも昆虫の研究に携わった者としては冷汗三斗、です。
でも、チョウだからなあ。わたしはharlequin flyが研究対象だったのだよ、チョウは専門外。
君は「平均棍」というものを知っているかね。
>嗜虐心が、葦の芽のように萌え出た
「葦」ときますと↓これ。
「人間はひとくきの葦にすぎない。自然のなかで最も弱いものである。だが、それは考える葦である」
誰知らぬ者とていない(たぶん)、フランスの哲学者にして自然科学者、数学者にして神学者、ブレーズ・パスカルの名言です。
この言葉、わたしは中学校で習いました。何の授業でどの先生だったかは失念(恩知らずめ)。
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 09:35:18
□>もちろん、わたしではありません
言うまでもないと思われます。
で、『さんまるくん』。
やっぱりなあ、いると思ったよ。
で、やはりあれですかい? ゆるキャラブームに乗って登場と、こういうことですかい。
大阪・高槻市のゆるキャラは、『はにたん』。埴輪がモチーフです。
高槻は古墳がうんとこしょあります。中には藤原鎌足の墓、なるものも(ホンマかい)。
市としてはそのあたりを売り込みたいんでしょうが、さて……。
食玩ウサギ。
海洋堂は、大阪・門真市の模型製作会社。
なかなかの優れ会社のようで、映画「ジュラシック・パーク」の恐竜は、海洋堂の恐竜モデルを制作の参考にしたそうです。さらに、アメリカ自然史博物館からも展示品の製作依頼が来るとか(いずれもWiki情報)。
その道では有名な会社なんでしょうね、わたしは知りませんでしたが。
「ほったイモいじるな」
What time is it nowは、こう発音しましょう。
“ほわっとたいむいずいっとなう”では通じません。
しかしよくあったね、この画像。
-----
★Mikiko
08/28/2015 19:38:40
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
最近って、アメリカの生放送ニュースであった事件ですか?
それであれば、違います。
わたしが、この回を書いてたのは、3ヶ月くらい前ですから。
戦場カメラマンのイメージですね。
> ハーレクインさん
臭角は、子供のころ持ってた昆虫図鑑に載ってました。
さては貧乏で、昆虫図鑑を買ってもらえなかったかな?
平方根は知ってますが、平均棍は知りません。
昆虫図鑑に載ってませんでした。
葦が“自然のなかで最も弱い”とは、とんだ自然知らずですね。
河川敷の葦刈りがいかに大変か、わかっちょらんです。
原文は、ほんとに“葦”なんですかね?
↓海洋堂といえば、これ。
![いたこ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/2/52876099.jpg)
恐山のイタコです。
実はわたし、これ買いました。
オークションで。
寝所の鴨居の上に置いてあります。
毎晩、その下で寝てるんですね。
-----
☆ハーレクイン
08/28/2015 22:40:39
□>貧乏で、昆虫図鑑を買ってもらえなかった
なぜ知ってる!?
図鑑南中(なんちゅう;大阪語-などという)ものはガッコの図書室で見るもので、個人が醤油(ショージ師匠のギャグ;「所有」が正しい)するなんて発想は全くなかったね。
【平均棍】昆虫類の本来2対の翅のうち、後ろの1対(後翅)が退化して短い棒状になったもの。飛翔時、体のバランスをとるための器官とされてきたが、眉唾らしい。
このような昆虫は翅が1対しかないので、双翅類(双翅目)と称する。ハエ、カ、ユスリカなど。
平方根は知っているそうだが、ホンマかあ。
では……次の計算をしなさい。
① √3+√3 ② √3×√2 ③ √10÷√5
④ 3√2+5√2
葦。
英語ではreedです。クラリネットやサキソフォンなどの吹き口に付いている薄い振動板をリードといいます。その昔、葦を削って作られたからですね。
フランス語ではさあ、なんていうんだろう。
わたしはフランス語はからっきしですので、原文はご自分で調べられたし。
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し……
イタコ人形。
こんなの買うかあ、悪趣味な。
鴨居の上って……よく、魘(うな)されないねえ。
「魘」。
こんな漢字、あるんや。「鬼を厭う」と書くんだね。あ、違うか「厭わしい鬼」かな。
-----
★Mikiko
08/29/2015 08:03:02
□図鑑
子供のころに読んでだ図鑑は、まだ取ってあります。
やっぱり、『昆虫図鑑』が一番ボロボロになってますね。
『昆虫の生態図鑑』というのも持ってました。
図鑑は、風邪で学校を休んだとき、布団の中で読むのが最高でしたね。
まさに、“夢は枯野を駆け巡る”って感じでした。
平均棍。
翅が退化して無くなる途中なんじゃないすか。
無くても飛べるんなら、それを作るのに栄養を使うのはムダですからね。
平方根の計算は……。
父の遺言で禁止されてます。
なんで魘されるんです?
イタコは、お化けじゃないですよ。
生身の人間です。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:41:43
□布団の中で読む図鑑
図鑑は重いから、仰向けでは腕が疲れるだろ。
わたしは、寝るときに読むのは文庫本です。たまに単行本になると大変だよ、早々に寝てしまいます。
平均棍。
かつては、飛翔時に左右のバランスをとるための器官、と考えられていました。ところが、左右どちらかの平均棍を切除しても正常に飛翔できることが分かり、「バランサー」という名称は廃止になりました。
ひょっとして、何の働きもしていない、いわゆる「痕跡器官」なのかもしれません。
平方根の計算。
なんだよ、試合放棄、敵前逃亡かよ。経理なら計算はお手の物だろ。
一応、答えを書いておきます。中1数学だし、解説は省略。
① 2√3 ② √6 ③ √2 ④ 8√2
イタコは生身の人間。
それはそうですがしかし、半ば異界のものと化しているのでは。
-----
★Mikiko
08/29/2015 12:18:33
□図鑑を……
持ったまま読む人は、いないんでないの?
わたしは仰向けで、布団の上に立てて読んでました。
平均棍。
Wikiによりますと、1本取っても飛べますが……。
2本とも取ると、飛べなくなるそうです。
経理に平方根は必要ありません。
造園会社に勤めてる叔父は……。
1平米あたりの植栽本数とかを計算するとき、使うそうです。
もちろん、電卓だそうですが。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 14:47:35
□平方根のいらない経理
それはそうでしょうが……中学数学では必要だよ。
高校以上でももちろん必要。
それにしても、数学で真っ先につまずくのが平方根。「√記号が陸上のハードルに見える」と言ったのは誰だったかなあ。
由美と美弥子 1832
★Mikiko
08/29/2015 07:49:53
□東北に行こう!(1172)
律「1時間であれだけ回れれば、上出来じゃない。
あんたが無駄話さえしなければ、ちゃんと1時間で回れたのに」
み「わたしのせい?」
律「それ以外にありません」
み「大変だ。
バスが出てしまう」
律「何時のバス?」
み「10:45分」
律「もう、すぐじゃないの。
次のにしましょうよ」
み「バスは、1時間に1本しかないの!(参照)」
これに乗れなかったら、今日の予定が崩壊じゃ」
律「そんな大事なバスなら、ちゃんと時計見てなさいよ」
み「いまさら言わないでちょうだい」
律「ボクは、どうする?」
小「もうちょっと、見ていきます」
み「そうか。
チミとも、お別れか」
律「ね。
電話番号、教えて。
東京で、ご飯でも食べましょ」
み「そして、毒牙にかける」
![毒牙にかける](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/c/5cc737e8.jpg)
律「かけません!」
み「番号、これです」
律「あんたは覗かなくていいの。
じゃね。
必ず、連絡するから。
元気でね」
み「はい。
良いご旅行を」
律「ありがとう。
さ、行くわよ。
ほら、ダッシュ」
み「走るのきゃー」
律「当たり前でしょ。
あと、何分もないんだから」
エントランスホールを飛び出すと、バスはすでに入ってました。
![バスはすでに入ってました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/a/fa13acc3.jpg)
律「乗ります!
乗りまーす」
![駆け込み乗車はおやめください](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d07a075e.jpg)
↑駆け込み乗車はおやめください。
み「げ、限界」
![げ、限界](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b37c8584.jpg)
律「早く走りなさい。
あんただけ置いていくわよ」
み「せ、先生、この先のスケジュール、知ってるの?」
律「知らないわよ」
み「そしたら、ひとりでどこ行く気?」
律「もう!
早くしなさい。
運転手さーん、乗ります!
2人、乗りまーす」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:44:42
□由美美弥涼太
の次は、千穂さんと赤ミニ女の絡み(だよね)。
よく考えたら、まだ誰とも絡んでないんだよね、赤ミニ女。絡んでそうで絡んでいない。
ということは、壮絶なバトルになりそうな予感が……。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 11:46:21
□>バスは、1時間に1本
それだけありゃあ十分だろ、東京のど真ん中じゃないんだから。
まあ、うっとこの市バスはもう少しあるけど。
ちなみに、大阪府で市バスがあるのは、大阪市と高槻市だけです。阪急や京阪など、電鉄会社のバスはたくさんあるんだけどね。
>ね。電話番号、教えて。
ほとんどナンパだね、センセ。
まあ、恋愛に年齢は関係ありませんが、相手は小学生だからなあ。下手すりゃ警察沙汰だよ。
「毒牙」画像から下へ2行目。
発言者は「み」さんではなく、「小」くんだと思われます。
さらに、そこから下へ5行目、これも「小」くんでしょう。
ありゃ、これで終わりだよ、今日は少ないなあ。
駆け込み画像はよくわからんし、今更アンデルセンについて書くこともないし。無理やりオリンピックネタにもっていくのもなあ。新国立競技場ネタとかあるんだけど、総集編用にとっとかなあかんしなあ。
-----
★Mikiko
08/29/2015 12:19:59
□赤ミニさん
いろいろ経験してるみたいですが、すべて妄想でしたね。
バス。
1時間に1本では、乗り過ごすと先の予定が狂います。
バス時間は事前に確認しておきましょう。
新潟市は……。
市バスはありませんが、区バスがあります。
区は自治体じゃないので、事実上、市バスってことなんでしょうか。
掲載行数は、毎回、ほぼ一定です。
今回は画像が少なかったので、短く感じられたんだと思います。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 14:52:20
□区バス!
それはすごい。
じゃ、バスのない区、とかあるわけですか。
それにしても、「区は自治体じゃない」って、では区役所、とか無いわけ?
>掲載行数は、毎回、ほぼ一定
ああ、以前に書いてはりましたなあ。
機械的に、同じ行数で切り出している、でしたっけ。
-----
★Mikiko
08/29/2015 18:32:29
□新潟市は……
すべての区に、新潟交通のバスが走ってます。
でも、すべての区に、区バスもありますね。
区役所は、もちろんあります。
でもそれは、市役所の出張所ですね。
区長は、新潟市の職員です。
自治体の区は、東京23区だけです(特別区と云います)。
小中学校は、区立になります。
大阪も、区立の小中学校は無いでしょ。
それは、区が独立した自治体ではなく、単なる行政上の区画だからです。
今、U-18の高校野球を見てます。
今日は、アメリカ戦。
相手には、たくさん、オコエくんがいますね。
-----
☆きりしま
08/29/2015 20:42:21
□
東京の特別区は、自治体としては半人前です。例えば、法人市民税は独自で徴収できません。個人市民税も都に相当な割合を上納しなければなりません。
大阪都構想というのがありましたが、東京23区の人間からすると、あんなのに賛成するのは信じられません。
-----
☆ハーレクイン
08/29/2015 22:00:20
□Mikikoさん&きりしまさん
>Mikikoさん
わたしは「単なる行政上の区画」を“自治体”と捉えてしまってましたね。両者の違いは、独立性、ということですね。
新潟の“区バス”という言い方がややこしいんだよなあ。
たくさんのオコエくん。
彼の身体能力は「不公平だ」と言いたくなるほど突出しています。日本の高校生に対しては、ということですが。
その差を埋めるのは、何らかの技術的な能力なんでしょう。日本人大リーガーがやっていけるのはそういうことなのでしょうか。
>きりしまさん
大阪都構想。
まだあきらめていない人もいるようです。
-----
☆間 黒男
08/30/2015 01:16:49
□×着れる
×着られる↑
可能の助動詞
-----
★Mikiko
08/30/2015 08:06:40
□きりしまさん&ハーレクインさん&間 黒男さん
> きりしまさん
なるほど。
そういう仕組みだったんですね。
法人区民税というのは存在せず、法人都民税で、通常の市民税分も徴収するわけですか。
なぜそんな仕組みにしたんですかね?
世田谷区の人口は、90万人。
たしか、政令指定都市構想があったんじゃないですか?
やっぱり、特別区が力を持ちすぎるのを恐れたんでしょうか。
なんだか、戦国時代みたいですね。
> ハーレクインさん
新潟市の区バス。
市がバスを所有してるわけではなく、業者に運行業務を委託してます。
もちろん公募ですが、事実上、受けられるのは新潟交通しかいないでしょう。
U-18。
きのうは、アメリカに完封勝ちしましたね。
アメリカチームの平均身長は、188㎝だそうです。
ありえん……。
今日は、もうひとつの強豪、オーストラリア戦です。
> 間 黒男さん
セリフかと思ったら、地の文で書いてましたね。
気をつけます。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 11:19:43
□“市営”新潟交通
なるほど、民間委託ですか。
ということは、新潟交通に対して、市から補助金とか出ているわけですね。
しかし、こだわるようですが、なぜ“市バス”じゃなく「区バス」なんだろう。区ごとに管理しているからかなあ。
しばらくぶりにオコエくんのプレーを見ました。
内野ゴロをヒットにする走力。相手のミスに乗じた抜け目ない進塁。ベースタッチの技術……。メジャーに渡ったころのイチローを思わせるプレーでした(イチロー選手に怒られるかな)。
あとは打撃技術に磨きをかけてほしいですね。楽しみだなあ。
今年のドラフトは、当然一位指名だよね。
日本もオーストラリアも、ここまで2戦全勝です。どんな試合になりますかね。
で、日本のプロ野球。パはソフトバンクにマジックが出ていますが、問題はセ。
“どういうわけか”首位をキープする阪神タイガース。こないだ解説者が(誰だったかなあ)「阪神の優勝は決まった」なんてお気楽なことを言ってましたが、その直後に読売に3タテを食らい、あっという間に差が詰まりました。そのあと広島のマエケン、前田健太に完封を食らうし……。
到底首位チームとは思えないもたつきぶりで、いつ3位まで転落してもおかしくありません。下手したらクライマックスシリーズに出られなかったりして。
野球はいいなあ。
横入りですが……。
いわゆる「可能のれる・られる」問題。
わたしは長年悩んできたのですが、先日ようやく極意!?を得ました。
五段活用の動詞は「れる」でもよい(本来は「られる」だそうですが、違和感あるよね)。それ以外の活用の場合は「られる」。
ということのようです。
-----
★Mikiko
08/30/2015 11:59:47
□補助金ではなく……
業務委託費ですな。
請負契約です。
オコエ選手。
顔は完全に、相手チームでした。
プロ野球は飽きたので、そろそろ打ち切りにしてほしい。
代わりに、高校野球の秋季全国大会をやりましょう。
きのう、録画してたアンダースロー特集を見ました。
元ロッテの里崎捕手の話が、面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 16:45:59
□オコエ瑠偉
野球は顔でやるんじゃなかろうがよ。顔でのし歩く選手はいますが(いや、いた、かな)。
アンダースロー特集。
そんなのあったんですか。いや、ちょっと前に聞いたような……。
日本でもUSAでも、アンダースロー投手は少ないそうです。
で、アンダースローは和製英語、向こうでの正式名称はsubmarineだそうです。正式名称とは知らなかった。
ちなみに『スロー(throw)』とは、実は野手が塁などに投げる「送球」のこと、スローイングと云いますね。
一方、投手が捕手に投げる「投球」は『ピッチ(pitch)』。だからピッチャー、ピッチングと云うわけですね。
-----
★Mikiko
08/30/2015 18:20:56
□なんだ
見てないんですか。
現役時代、西武の牧田を4割近い打率で打ちこんでた里崎選手が、アンダースローの打ち方をレクチャーしてました。
目からウロコでしたね。
今日(BS1/21:00)の特集は、ホームスチール。
わたしはたぶん、ライブでは一度も見たことないです。
サブマリンで思い出したのが、シアトル・マリナーズ。
最下位の常連だったころは、サブマリナーズと呼ばれてたとか。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 20:52:47
□サブマリン
コロッと忘れてました。
今日の特集は見ましょう。
ホームスチールで思い出すのは……メジャーから帰国して日ハムに入った新庄が、その年のオールスターでやらかしたケースですね。これで新庄はオールスターのMVPを取りました。ただし、わたしもライブで見たわけではなく、翌日の新聞で知っただけです。
スクイズはよく見るけど、ホームスチールはそもそもめったにあるプレーじゃないですから、見る機会は少ないでしょうね。
サブマリンときますとやはり↓これ。
ザ・ビートルズ『YELLOW SUBMARINE』(しつこいぞ、おっさん)
♪……We all live in a yellow submarine
Yellow submarine,yellow submarine……
由美と美弥子 1833
★Mikiko
08/30/2015 07:38:36
□東北に行こう!(1173-1/2)
み「ま、間に合った……」
バ「発車しますので、座席にお掛けください」
![青森市営バスの車内。外は雪のようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/c/dcc3409d.jpg)
↑青森市営バスの車内。外は雪のようです。
み「ぜいぜい。
し、死にそうじゃ」
![し、死にそうじゃ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/f/4f1d12c5.jpg)
律「どうして、あんたの立てる行程には、余裕が無いのかしら」
![余裕](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/4/b4a9b375.jpg)
↑余裕。
み「『三内丸山遺跡』には、もう少し早く着く予定だったのじゃ」
律「朝ごはんに時間かけるからよ。
食い意地、はってるんだから」
み「仕方ないでしょ。
あんなスゴいバイキング、滅多にないんだから」
![あんなスゴいバイキング、滅多にないんだから](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/f/af7fe0d7.jpg)
↑亀戸のスーパーホテルとは、雲泥の差です。
み「とにかく、間に合ったんだから、いいじゃないの」
律「ところで、このバス、どこ行くの?」
み「青森駅です」
![どうして、『あおもり駅』とひらがななんでしょう?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5ae4bf9b.jpg)
↑新潟駅に、雰囲気が似てます。でもどうして、『あおもり駅』とひらがななんでしょう?
律「戻るわけね。
てことは、今日は、JR?」
み「左様です」
-----
★Mikiko
08/30/2015 07:39:31
□東北に行こう!(1173-2/2)
律「ひょっとして、『リゾートしらかみ』?」
![弘前駅のイベントで、しらかみ3兄弟が揃い踏み。左から、青池、ブナ、くまげら。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/e/6e7d87df.jpg)
↑弘前駅のイベントで、しらかみ3兄弟が揃い踏み。左から、青池、ブナ、くまげら。
み「違いまんがな。
きのう、乗ったでしょ」
律「途中だったじゃない」
み「続きを乗る気か」
律「だって、あの後、津軽三味線が聞けたんでしょ」
![あの後、津軽三味線が聞けたんでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/1/b1999f3c.jpg)
律「あー、思い出すわ。
あの人。
ほんとに気の毒なことしたわ」
み「旅とは、別れの連続です。
おとといの定期観光バス『なぎさGAOコース』でも、お別れは体験したでしょ」
![定期観光バス『なぎさGAOコース』でも、お別れは体験したでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/92346725.jpg)
↑懐かしすぎて忘れた。
律「あれって、おとといだったの?」
み「そうでんがな」
律「何年も前の気がする」
み「歳のせいです」
律「逆でしょ。
歳を取ると、日にちの経つのが早く感じるものなのよ」
![歳を取ると、日にちの経つのが早く感じるものなのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/8/282fb64b.jpg)
↑光陰矢のごとし。こんな絵が描けたら楽しいでしょうね。
み「確かに、小学校のころの1年は長かったな」
![確かに、小学校のころの1年は長かったな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/6/c63d93c7.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 10:35:28
□>(千穂)とんでもない 涼太が10歳なんですよ
>(赤ミニ)そうよね 30代に決まってるわよね
いわゆるヤンママ(死語か?)ならなあ、20代で10歳の子持ちは当たり前だったんだけど。今はどうなのかね、絶滅したんだろうか、ヤンママ。
ちなみに「ヤン」は本来、“ヤング”ではなく「ヤンキー」だそうです。
>(赤ミニ)この暑さで何か着たら エアコンが要るわよ
キンチョーの夏、日本の夏……は浴衣か。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 10:37:48
□余裕ネコ
思うんですが、こういうネコ画像って、たいていヤラセだよね。
おもろいけどね。
♪あおもりぃ~駅は……
確かにひらかな表記ですね。
♪なんでだろー、の二人はどうしてるんだろうね。
(調べましたら、地方の営業回りをメインに、しっかり稼いでいるとか)
で、ひらかな駅名ですが、かつてはひらかな表記が当たり前だったそうです。おそらく「誰にでも読めるように」という配慮だったのかもしれません。
で、東海道新幹線が開業すると、当初の利用客はセレブがメイン。で「大人に読み易いように」ということで漢字表記になり、これが全国に広がっていったとか。(出展:BIGLOBEなんでも相談室)
>(律)ほんとに気の毒なことしたわ
まったくねえ。どうしてるんだろうね「食」くん。
今頃は深く傷つき、傷心鉄旅を続けてるんだろうなあ、しっかり駅弁を食べながら。
>律「あれって、おとといだったの?
そうですな、センセ。
昨夜は青森駅前パサージュ泊まり。一昨夜は秋田のホテルグランティア泊まり、で、男鹿半島めぐりはその前日、つまり今日から数えると二日前のことでおま。
「光陰矢の如し」画像。
引き写しなら、この手の絵なら描けると思うけど、自力で描け、となると無理だよね。
sjぴがぃせおmpsじいだmmtぴlぴ。
↑わかります?
右手がキー一つ分、右にずれたまま(人差し指が「K」の位置)打ってしまったのだ。おもろいからそのままにしました。
で、正しくは「小学生の集団登校」ですが、何を書くつもりだったんだろう。
-----
★Mikiko
08/30/2015 12:00:49
□日本の夏
浴衣は、ちっとも涼しくありません。
アッパッパに如くは無し。
↓新潟駅。
![新潟駅](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/a/6a0f3b73.jpg)
漢字ですね。
昭和の佇まい。
金沢駅とは雲泥の差です。
子供だけで登下校するのは、日本くらいなものだそうです。
ほかの国では、親が車で送り迎えするのが当たり前。
過保護なわけじゃなく、マジで攫われたりするからです。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 17:08:00
□新潟駅
漢字表記ということは、流行りものをすぐ取り入れてきた、ということですね。さすが新潟。それに4階建てだし(青森駅は2階建て)。
金沢駅は、なんぼなんでもやりすぎです。風情も旅情もあったものじゃない。北鉄(ほくてつ;北陸鉄道)の改札口は地下に押し込めるし……。あやめも、香奈枝センセも嘆いておろう(スキあらば、の番宣)。
日本の治安は世界一よろしい、というのは日本警察の謳い文句ですが、さて……。
まあ、銃規制が世界一(かどうかはわかりませんが)厳しい、というのは結構なことです。がしかし、西の方が何やら物騒なことになりそうです。困ったもんだ。ああいう「抗争」とやらは、古き良き東映映画の中だけにしてもらいたいものです。
それにしても、某国の銃犯罪は何とかならんもんかね、他人事ながら一言言いたい(いちおーシャレだぜ)。「*違いに刃物」どころじゃないね、まったく。何を考えとるのだ、全米ライフル協会!(これは言うてもええやろ)
そんなんだから「戦争を終わらせるために必要だった」などと見当違いのふざけたセリフが出るんだ。何がって、あれでんがな、あれ。
おっと、柄にもなく少し興奮しちまったぜ。どちらさんもごめんなすって。
-----
★Mikiko
08/30/2015 18:22:22
□新潟駅
狭くて暗くて工事中ばっかりで、うんざりする駅です。
山口組。
あの組長さんのスタイルには驚きましたね。
まだ、ああいう人がいるんですね。
あの格好を真似て歩きまわる人が出るんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
08/30/2015 21:19:15
□山口組6代目組長
司忍、本名篠田健市。
武闘派で、かつインテリという、どうもなかなかの人物のようですが、造反者が出るということは、さて……。
あの、いかにも、のスタイルは、マスコミ向けなんじゃないですかね。
Wikiを覗いたら、山口組の幹部一覧表なんてのがありました。それによりますと、組長をはじめとして、別名(二つ名か?)を持つ幹部が多いようです。
(^^♪なんでだろう。まさか芸名・四股名というわけじゃなし……ひょっとして本名は諱?
幹部を本名で呼んだりしたら即、指詰め、だったりして。
-----
★Mikiko
08/31/2015 07:35:22
□特徴的なスタイルは……
逆に、影武者を立てやすいかも知れませんね。
“司忍”は、渡世名と云うそうです。
今となっては本名がバレてますが、下っ端のときは誰も知らなかったでしょう。
親兄弟に迷惑がかからないように、ってこともあるんじゃないですか?
人質に取られたり、逆恨みで殺されたりもしかねませんし。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:59:12
□影武者
ときますと、黒沢映画。
主役のはずだった勝新太郎の降板をはじめ、クランクアップまでもめごとが絶えなかったそうです。ま、なんせ黒沢天皇ですから、もめ事はこの作品に限ったことではありませんが。
映画『影武者』。カンヌ国際映画祭のグランプリを獲得しました。
渡世名ねえ。
渡世ときますと↓これ。
♪俺たちゃな、御法度の裏街道を歩く渡世なんだぞ
いわば天下の嫌われもんだ
………………
ああ……いやな渡世だなあ
由美と美弥子 1834
★Mikiko
08/31/2015 07:23:14
□東北に行こう!(1174-1/2)
律「でしょ」
み「でも、なぜか夏休みや冬休みは短く感じた」
![今年も、終わっちゃいましたね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/8/586638cb.jpg)
↑今年も、終わっちゃいましたね。
律「そうね。
楽しい日々ほど、早く過ぎ去ってしまうのよ」
み「虚しいですな」
![虚しいですな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/2/42c81f03.jpg)
律「時間を長く感じようと思ったら……。
思い切り退屈することね。
椅子に座って、1日ボーッとしてるとか」
![何を見たんでしょうね?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/3835be24.jpg)
↑何を見たんでしょうね?
み「廃人でんがな」
律「だから仕方ないの。
これが人生よ」
み「よし。
たとえ早く過ぎ去っても、楽しい方がいいってことね」
![たとえ早く過ぎ去っても、楽しい方がいいってことね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/8477f67f.jpg)
律「そのとおり」
み「青森駅、着きました」
![青森駅、着きました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/9/c9545b76.jpg)
律「早すぎるでしょ。
何分乗ったの?」
み「25分です」
-----
★Mikiko
08/31/2015 07:24:03
□東北に行こう!(1174-2/2)
律「310円か。
地方のバスは高いわね」
み「このくらい取らなきゃ、成り立ちませんがな。
東京のバスみたいに、人が乗らないんだから。
わたしもこないだ、東京に行って驚いたもの。
1時間乗って、210円よ」
![東京駅から等々力ってのも、けっこうな距離です。今度、乗ってみよう。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77290fb5.jpg)
↑東京駅から等々力ってのも、けっこうな距離です。今度、乗ってみよう。
律「1時間?
いったい、どこからどこまで乗ったのよ?」
み「大塚から錦糸町です」
律「はぁ?
そんな路線があるの?」
み「わたしは、東京のバス路線図を持っておるのです」
![わたしは、東京のバス路線図を持っておるのです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/8/1852ed16.jpg)
↑版は違いますが、この本です。現在は出版されてないみたいです。
み「それで調べると、意外な長距離路線が見つかるものです」
律「見つけてどうするのよ?」
み「乗るに決まってるでしょ」
律「何のために?」
み「そこにバスがあるからです」
![この番組は大好物](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/3/239c30bc.jpg)
↑なので、この番組は大好物。次回、BSでの再放送は、9月17日。路線はなんと! 『青森→新潟』です。感激ですね~。
律「アホじゃないの」
み「わたし、リタイヤしたら、毎日バスに乗って暮らすのが夢です」
![こんな雑誌まで出てたとは! バス好きって、けっこういるんですね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/0/30a558a3.jpg)
↑こんな雑誌まで出てたとは! バス好きって、けっこういるんですね。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
08/31/2015 08:01:39
□
その雑誌うちに何冊かあるわ(笑)。
昔は山手線を越して都心と城西地区を結ぶ路線は結構あったようですが、今は上記の路線ぐらいですかね。
渋谷~調布、新宿~高円寺~王子とかも長いですよ。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:55:35
□>ベランダは、柵じゃなくて、腰壁のコンクリート
『第33章:腰壁の下の劇場』を思い出します。
懐かしいなあ。何年前の話になるのか。
もう記憶は曖昧です。まったくの始めから読み返したいものですが、無理だろうなあ。
>ま、こんなガリガリじゃ、蚊も敬遠するか
おりょ、そうなのか。
むっちりぽっちゃりだと思っていたけどなあ、赤ミニ女。勘違いでしたか。
ガリガリ、ときますと、あのお方を思い出します。
小柄で痩せぎす、だったよね。で、それにコンプレックスを抱いていた、と。
誰って……『由美美弥』序盤を文字通り支配した、あのお方でんがな。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 13:56:53
□愕然とするコアラ
咥えてるのもそうだけど、左手のユーカリの葉が効果を上げてるなあ。
青森駅の看板。
『ねぶた漬け』って、どんなんだろうね。
単純な漬物ではなさそうです。
安いバス。
って言われてもなあ。等々力(とどろき、だよね)ってどのあたりなのか知らんし。なんか、都区内なのに「渓谷」があるってんで有名なとこだよね。
ちなみに、うっとこの市バスは、均一料金、220円です。ただし「山間料金」というのがあって、京都の亀岡へ抜ける山間地とかの路線は高いです。一番高額なのは、市内中心部から乗って630円。
ローカル路線バスの旅。
お勧めなので、こないだ録画してきちんと見ました。
洞爺湖から、知床半島の羅臼まで行った回です。
時刻表をあらかじめチェックせず、行き当たりばったりというところがすごいね。だから番組が盛り上がるんでしょう。
で、スタッフは綿密な事前調査をしているのでしょう。でないと下手すりゃ野垂れ死にだよ。
しかし、きりしまさんもバスfreakでしたか。それはそれは。
-----
★Mikiko
08/31/2015 19:46:20
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
お持ちですか(笑)。
渋谷から調布は、乗ったことがあります。
小田急バスですよね。
新宿→高円寺→王子は、どういう経緯で出来た路線なんでしょうね。
高円寺→新宿→王子なら、まだわかるんですが。
> ハーレクインさん
最近のマンションは、みんな腰壁ですよね。
昔の団地などには、柵もけっこうあったように思います。
もちろん、施工費は腰壁の方が嵩むのでしょうが……。
やはり柵は、プライバシーの点で弱点があります。
風は通りそうですけどね。
『ねぶた漬け』。
ブタが寝てるところを木槌で叩き、そのまま漬物にしてしまうという……。
豪快な郷土料理です。
東京駅丸の内南口→等々力操車所。
東急バスです。
乗車時間は、58分ですね。
わたし、このバスに、途中の目黒まで乗った覚えがあります。
『ローカル路線バスの旅』。
次回、9月17日は、青森→新潟です。
うまくすりゃ、ネタにできるかも知れまへん。
-----
☆きりしま
08/31/2015 21:53:34
□
新宿(青梅街道)新高円寺(環七)王子というルートです。環七を南下する路線もありましたが、今は新代田駅までです。
-----
☆ハーレクイン
08/31/2015 22:13:23
□集合住宅には何か所か住みましたが……
ベランダはすべて腰壁でした(「youheki」で打ち込むと「擁壁」と出ます)。
わたしの姉夫婦の住んでいるところは、柵です。
プライバシーを気にしなければ、やはり柵のほうが開放感があって気持ちいいですね。
ねぶた漬け。
「海の幸(数の子、するめ、昆布)と山の幸(大根、きゅうり)をつかった醤油漬け」だそうです。美味そうだよ。
豚は入らないようです。
松前漬けに似ている、と紹介者さんは言うてはります。
丸の内口。
わたしは長いこと、東京駅の丸の内口と八重洲口の区別がつきませんでした。で、見た雰囲気と語感から、皇居のある側が八重洲口だと思ってました。
地図をよく見りゃわかることなんですけどね。
青森→新潟バスの旅。
どういうルートになるんですかね。
青森県内は内陸でしょうが(五能線に沿って、ということはないよね)、どこかで日本海に出なあかんよね。
何日かかるんでしょうか。
そういえば知らなかったんですが、この企画、高速道路を走るバスは使えないんですね。
一つ不満が。
いわゆる車窓風景が少ないんですよね。ていうか、ほとんど映らない。まあ、バスだから、あまり絵にならないのかもしれませんが。
-----
★Mikiko
09/01/2015 07:33:45
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
なるほど。
2つの路線を、1本に繋げたようなものですね。
新高円寺で、大部分の乗客は入れ替わるんでしょう。
でも、新宿から新高円寺までなら、丸ノ内線を使えばいいですよね。
どういう人が乗るんでしょうか?
> ハーレクインさん
ベランダ柵。
今は、風は通して目隠しができる商品がいろいろ出回ってます。
景観的にちょっと問題があるかも知れませんが。
路線バスの旅。
車内では、寝てるか食べてるか、ルートを調べてるかですよね。
ま、わたしは田舎の風景に興味が無いのでかまいませんが。
車窓にかぶりつきになるのは、都会だけです。
-----
☆きりしま
09/01/2015 12:38:42
□
お年寄りとか乗り換えたくない人じゃないですかね?
東京ではバスはお年寄りの乗り物というイメージがあります。
-----
☆ハーレクイン
09/01/2015 16:45:04
□食う寝るところに見るところ( もひとつやな)
寝るのは「えべっさん」の担当みたいになってるようです。
>田舎の風景に興味が無い
>車窓にかぶりつきになるのは、都会だけ
ふむ。
「田舎」と「都会」がまったく逆だね、わたしと。
『田舎のネズミと都会のネズミ』を思い出してしまった。
-----
★Mikiko
09/01/2015 19:45:09
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
そうか。
シルバーパスですね。
都営は乗れますが、東京メトロの丸ノ内線は乗れませんから。
> ハーレクインさん
日本の田舎は、いずこもたいして代わり映えがしません。
風光明媚なところを走る路線バスは、滅多にないですしね。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 01:15:55
□風光明媚
わたしは、“普通の田舎”が好みです。
由美と美弥子 1835
★Mikiko
09/02/2015 07:20:14
□東北に行こう!(1175-1/2)
律「お金がかかるでしょ」
み「大阪あたりでは、無料パスのある自治体もあるんじゃないかな」
![住民投票で大阪都構想がポシャったのは、お年寄りを敵に回したからだそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/9/59dc0c38.jpg)
↑住民投票で大阪都構想がポシャったのは、お年寄りを敵に回したからだそうです。
律「住民じゃなきゃダメでしょ」
み「住民票だけ移すって手は、使えないかね?」
律「バスに乗りに、毎日大阪に通うわけ?」
み「そりゃ、ムリですな」
律「東京は、無いのかしら?」
み「東京都には、シルバーパスって制度があるけど……」
![東京都には、シルバーパスって制度があるけど](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/5/d5447f2a.jpg)
み「タダじゃ、ありんせん」
律「いくらくらい?」
み「収入によって、違う。
住民税が非課税の人とか、年収が125万円までの人なら……。
年間1,000円で、バスに乗り放題」
律「あのね。
東京で年収125万円じゃ、暮らせないわよ。
少なくても、家賃払ってじゃ、ムリね」
![玄関で靴を脱ぐ方式のアパート。こういうのもいいですよね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/ab66c372.jpg)
↑玄関で靴を脱ぐ方式のアパート。こういうのもいいですよね。
み「先生の部屋に、居候させてくれない?」
![ネコは、最も堂々とした居候](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/3/83e59a20.jpg)
↑ネコは、最も堂々とした居候。
律「家賃として10万円、徴収します」
-----
★Mikiko
09/02/2015 07:21:13
□東北に行こう!(1175-2/2)
み「アホきゃ。
それじゃ、年間で120万ではないか。
年収125万円じゃ、5万円しか残らんわい」
律「それで、1年間暮らしなさいよ」
![貧乏の印。飛雄馬のお尻にツギがあたってるのは、座ってばかりということじゃ?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/9/49097a25.jpg)
↑貧乏の印。飛雄馬のお尻にツギがあたってるのは、座ってばかりということじゃ?
み「で、電卓……」
律「本気で計算する気?」
み「1ヶ月、4,166円。
1日あたり、139円!
何を食えばいいんじゃ!」
律「モヤシなら、何袋も買えるわよ」
![5円は安いですね。こちらのスーパーで見た中では、6円が最低でした。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/1/51bfdf66.jpg)
↑5円は安いですね。こちらのスーパーで見た中では、6円が最低でした。
み「モヤシだけ食って、生きられるかい」
律「要は、やる気なんじゃないの」
み「やる気出せるか」
![やる気ゼロ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d0ed7c5c.png)
↑やる気ゼロ。
律「年金、125万円以下になりそうなわけ?」
み「いや、さすがに、そこまでは安くない」
律「それじゃ、もともとムリじゃないの」
み「125万円以上の人は……。
20,510円です(参照)」
律「あら、いきなりそんなに跳ね上がるわけ?
それって、安いの?」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/02/2015 07:44:30
□
うちの近くでも独居老人が住むようなボロアパートなら4万円台からあります。
若い女性が住むとなると7~8万円台でしょうか。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 11:35:43
□>“それはあなたが変態だからよ”
千穂さんでなくとも、誰でもそう思うぞ、赤ミニ女よ。
大体が、“オナニー場”ですぐに「汚く臭い公園のトイレ」を思いつくというのが普通じゃないよ。
そもそも、公園のトイレでオナニーって「そんな奴おれへんやろー」と思ったら、わたし、二人知っています。公園オナニー女。しかも、そのうち一人は常習犯。困ったもんだ。
で、今から何をしたいんだ? 赤ミニ女よ。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 11:40:51
□市バス無料パス
うっとこの市では、70歳以上は収入に関係なく無料です。絶対大赤字やろと思っていたら、こないだ得た近所の人情報によりますと「黒字や」とのこと。さあ、正解はどっち!?
で、東京都は有料、と。東京のバスは乗りでがあるもんなあ。全社乗り放題なのかね。
靴脱ぎアパート。
うちの実家の近くにありました。2階建てでね。
ただし1階は、道路に面して個別にドアがあって、2階が土足禁止。
1階のドアを開けるとすぐに階段。階段下に靴脱ぎスペースがあって、階段と2階の廊下が土足禁止でした。知り合いが住んでいてよく尋ねましたが、アパート自体とっくのとうに取り壊されちゃいました。
アパートや昭和は遠くなりにけり。
ビンボの印、継ぎ当て。
確かに、母親もよくやっていました。靴下が記憶に残っています。歩きにくかったんでね。
まあ、わが家が特にビンボというわけではなく、当時の日本自体がビンボだったんですね。
継ぎ当てや昭和は遠くなりにけり。
もやしは安い。
全く異論はありません(包装紙?代のほうが高いのでは)が、問題は調理法なんだよなあ。どう調理しようが味付けしようが似たり寄ったり。どうしても飽きてしまいます。あやめにもやし料理を考えさせるかな。
再びシルバーパス料金。
年間20,150円。月に1,700円。
決して安い、とは言えませんがなんと! ……。
おっと、フライングの可能性があるな、自粛自粛。
-----
★Mikiko
09/02/2015 20:26:51
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
ぼろアパートで、4万円ですか。
高いですね。
新潟で4万出せば、ちゃんとしたワンルーム(バス・トイレが別の)が借りられます。
いわゆる“ドヤ”、簡易宿泊所っていくらくらいなんですかね?
> ハーレクインさん
女性で2人ですか。
スゴい知り合いをお持ちですね。
ぜひ、体験談をお聞かせください。
市営バスで黒字ってのは、大したものです。
やっぱり都会ですね。
東京都のシルバーパスは、民間会社のバスも乗れます。
継ぎ当て。
ジャケットなんかで、デザインで肘に布が当ててあるのはありますね。
もやしはやっぱり、インスタントラーメンにぶち込みでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/02/2015 21:40:53
□いや、あのね
実在の人物じゃないです、すんまへん。
夏実と香奈枝センセのことでんにゃわ(参考文献;『風楡の季節』第7章)。
もやし料理。
あやめはすでに作っていました。「もやしの牛肉巻き」です(『アイリスの匣』#51;もう、ところ構わぬ番宣)。
読み返してみましたら、味付けを忘れてました。どもならんな。何かのレシピをパクったんですがね。クックパッドだったかな。
-----
★Mikiko
09/03/2015 07:35:18
□なんだ
尊敬して損した。
「もやしの牛肉巻き」は、牛肉でもやしを巻くわけですね。
逆は出来んわな。
焼くんじゃなくて、煮るのでしょうか?
そしたら、味付けは醤油じゃないですか?
でも、あんまり食指は動きませんね。
牛肉は、そのまま食べたいものです。
-----
☆ハーレクイン
09/03/2015 08:31:02
□もやしの牛肉巻き
>巻くわけですね
って……読んどらんのかい!
もやしを薄切りの肉で巻いてから出汁で煮るんだよ。出汁にはもやしの頭を使う。「もやしの頭からは、いい出汁が取れるのだ」(東中あやめ談、と言っても地の文ですが)
>牛肉は、そのまま
って……生肉には注意しましょう。
-----
★Mikiko
09/03/2015 19:41:42
□そんな昔の回
覚えてませんがな。
こんな感じでしょうか?
そのままって、生で食べるわけないでしょうが。
↓いい肉なら、塩胡椒だけで焼いて食べるのが一番です。
-----
☆ハーレクイン
09/03/2015 23:09:59
□塩胡椒
そうだよねえ。
ご教示の『もやしの牛肉巻き』も、味付けは塩胡椒に醤油少々ですね。
やはり料理、特に和食の基本は「素材の味」ということですか。
-----
★Mikiko
09/04/2015 07:42:23
□『もやしの牛肉巻き』って……
和食なんですか?
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:48:17
□和食……
だろ。
調理した方は、京都祇園、懐石料理店のオーナーシェフ(日本語でなんて云うんだろう)らしいよ。
和食だって魚ばかりとは限りません、牛肉も使います。
-----
★Mikiko
09/04/2015 19:41:54
□和食で好きなのは……
天ぷらくらいです。
かき揚げは、和食の最高峰じゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 01:45:08
□かき揚げは……
好みですが、近ごろ油ものは食べなくなりました。体も油っ気がなくなってスカスカです。あと何年かすれば仙人になるんじゃないですかね。
修業したわけじゃないから天仙じゃない、天上界には登れません。地仙ですね。で、各地の名山を遊行する、と。
とりあえずポンポン山だな。
和食の神髄は煮物です。
由美と美弥子 1836
★Mikiko
09/04/2015 07:22:59
□東北に行こう!(1176-1/2)
み「都営地下鉄や都電にも乗れるからね」
![都電荒川線。こんなにおしゃれな車両になってるんですね。なんだか、乗る気が失せます。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b347cbbf.jpg)
↑都電荒川線。こんなにおしゃれな車両になってるんですね。なんだか、乗る気が失せます。
律「JRは?」
み「それはムリです。
都の制度ですから。
たとえば、毎日、バスに1回乗るとします。
片道だけってわけないから、往復ね。
となると、210円×2で、420円かかります。
年間では……。
ピッポッパ」
律「今どき、そんな音立てる電卓ないでしょ」
み「だから、口で言ってます」
律「いいから、早く計算しなさい」
![意味もなく巨大な電卓](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/1/c1c57719.jpg)
↑意味もなく巨大な電卓。
み「420円×365日……。
出ました」
律「いくらよ?」
み「153,300円」
律「ウソ……。
そんなになるわけ?
それが2万円で乗れるわけね」
み「大儲けでんがな」
![大儲けでんがな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/5/15dd7b02.jpg)
律「儲けてはないでしょ」
み「わたし、バスに乗ってれば、1日退屈しない自信がある」
![この方も趣味で乗ってるんでしょうか? 羨ましいです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/9/f99fdea8.jpg)
↑この方も趣味で乗ってるんでしょうか? 羨ましいです。
-----
★Mikiko
09/04/2015 07:23:40
□東北に行こう!(1176-2/2)
み「あー、東京で暮らしたい」
律「暮らせばいいじゃないの」
み「簡単に言わんでくれ。
まず、住居費がムリでしょ」
![まず、住居費がムリでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/4/a47a8e27.jpg)
み「先生が、タダで住まわせてくれれば別だけど」
律「やなこった」
み「もうひとつ……。
大問題がありんす」
律「何よ?」
み「地震です」
![なまずの箸置き。背中に載ってるのは、亀ではなくカッパ。地震よけにいかが? 招きそうな気もしますが……。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/7/475a619c.jpg)
↑なまずの箸置き。背中に載ってるのは、亀ではなくカッパ。地震よけにいかが? 招きそうな気もしますが……。
律「さっき、退屈しない自信があるって言ったじゃない」
み「その自信じゃなくて!
大震災」
![2009年に放送されたTVアニメだそうです。オリンピック前に起きそうな気がする。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/8/781867af.jpg)
↑2009年に放送されたTVアニメだそうです。オリンピック前に起きそうな気がする。
律「そんなの、日本に住んでる限り……。
どこだって、ある程度は覚悟してなくちゃならないんじゃないの?」
み「確かにね。
でも、東京で被災した場合……。
非常に悲惨なことになると思う」
![こんな漫画があったんですね。作:横山まさみち(故人)。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/a/4a406808.jpg)
↑こんな漫画があったんですね。作:横山まさみち(故人)。いつごろ描かれたんでしょう?
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/04/2015 08:16:07
□
女子寮の話になりましたね。
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:42:48
□>思い出すわぁ
>看護師寮の時代
で、またも始まる妄想話。
いや、思い出話か。でも、どっちみち妄想が入るんだろうな。なんせ赤ミニ女のことだ。
今回は“美案(パソの野郎、こう変換しおった)”話のようです。
-----
☆ハーレクイン
09/04/2015 11:45:13
□>み「都営地下鉄や都電にも乗れるからね」
おー、見事にフライング回避。
前回のコメでこれを書くとこだったのだよ。よしよし、少しコツがつかめてきたかな(遅いって)。
ちなみに、日暮里・舎人ライナーにも乗れます。
それにしても、確かにこぎれいな荒川線車両。どこか欧州のような雰囲気も……(ヨーロッパにアコムは無いだろ)。
今、テレビの鉄道番組なんかでも、路面電車がはやりのようです。意識したかな、東京都交通局。
この車両の投入は6年前だそうです。わたしが乗った(わざわざ東京まで乗りに行った)ときは、ごく当たり前の古ぼけた(小汚い)車両でしたが。
153,300円。
センセでなくても「ウソ……」と言いたくなります。
で、実際に計算しました。もちろん電卓(pc内臓、おっと内蔵)で。
420×365=153,300、あってます(疑ってたわけじゃないけど)。
まさに、塵も積もれば山となる、ですね(都電がチリというわけじゃないけど)。
大儲けガキ。
これは懐かしいが、以前の登場も『東北』で、だよね。
バス。
乗ってて楽しいかね。
田舎ならまだしも、都会のバスなんて退屈なだけだろ。
乗るなら鉄道です。
東京の住居費。
確かに、半端じゃなく高額でしょうが、丹念に探せば安いところもあるのでは。わたしはそこまでして東京に住みたいとは思いません。住むなら田舎、田舎が一番。
ナマズに背負われるカッパ。
ほんとに亀にしか見えませんが、考えたらカッパの背にも甲羅があるんだよなあ。
漫画家横山まさみち。
まったく知りません。
作品リストを見ても覚えのあるもの無し。
貸本漫画がスタートだそうですから、まあ知らないのも当たり前か。それでも逝去が2003年ですから、少しくらい知っていてもおかしくないんですが。
弟子に、『柔侠伝』のバロン吉本がいます。
-----
☆きりしま
09/04/2015 12:59:41
□
ちなみに今の欧州では路面電車は連接車が主流です。
-----
★Mikiko
09/04/2015 19:43:05
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
まーた、盗撮ものですか。
ヤラセだっちゅーに。
でも、看護師寮のネタは、ありがたかったです。
いくらでも書けますね。
取材も何もいりません。
頭の中から、無限に溢れて来ます。
つらつら考えるに……。
わたしは、路面電車というものに乗ったことがないかも知れません。
> ハーレクインさん
荒川線。
あの電車では、風情が台無しです。
なに考えてるのかね。
何度も言いますが……。
都会のバスほど楽しい乗り物はありません。
わたしは、朝から夕方まで乗ってたことがあります。
昼食も食べずに乗ってましたね。
最初から田舎に住んでる人はいいですが……。
歳を取ってから田舎に移住する場合には、さまざまな障害があるようです。
地域活動に参加することを強要されるとかね。
所によっては、他人が勝手に庭に入ってきたりするところもあるようで……。
都会から移住した人には、カルチャーショックが大きいとか。
結局、別荘地に再移住する人もいるみたいです。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 01:57:38
□きりしまさん&Mikikoさん
>きりしまさん
連接車。
そうですね。なんか日本でもこちらが主流になっていくんですかね。札幌市電(だと思うんですが)などが印象的です。
まあ、それだけ路面電車が利用されているということで、結構なことです。
大阪なんか、市電も民営もみんな廃止され、跡形もありません。廃線跡すら、影も形もありません。まあ「路面」ですから、レールなんか残しておいたら危ないですけどね。
大阪で唯一残っている路面電車が、大阪市と堺市を結ぶ阪堺電車です。専用軌道部分とか、大和川を渡る鉄橋とかあってバラエティに富んだ路線です。末永く頑張ってほしいものですが、さて……。
>Mikikoさん
だから、たぶん欧州あたりの車両を意識しているのが見え見えですね。やはり存続への危機感を持っているんじゃないですか、東京都交通局。
いや、そうじゃないか。都は「あんなもの無くしてしまえ」じゃないですかね、かつての大阪みたく。で、内部にいるんですよ「鉄」が。路面鉄道freak、略して“路鉄”がね。
こやつらが手を変え品を変え、なんとしても無くしてなるか、と。今、東京はオリンピック騒ぎで荒川線どころじゃないだろうし、その隙をついて路盤を固めていっているわけです(路面電車に「路盤」は無いぞ)。
それにしても……「朝から夕方まで、何も食べずにバスに乗る」。もう、変態だな。
わたしは電車で同じ様なことをやりましたが(経路を書こうと思ったけど、しんどいし、関西外の方には馴染みがないだろうから、やめ、やんぴ)酒とつまみは欠かしませんでした。これを称して「飲み鉄」といいます。
田舎住まい。
ははあ、近所との軋轢ねえ。それはあるでしょうね。
そのあたりは「郷に入っては……」で、何とか溶け込むしかないんでしょうね。
“田舎に住もう”とかなんとかいう“田舎の勧め”みたいなHow to本が出回っていますが、「家の建て方」とか「食材の確保」とか、そんな内容ばかりで“ご近所づきあいのテクニック”などに触れたものはないようです。なるほど、これで失敗するのか、田舎暮らし。
では、時間をかけて、徐々に田舎のほうに引っ越しを繰り返して慣れていく、というのはどうかな。一気に“田舎ど真ん中”じゃなく、初めの1年目は“都会と田舎のボーダー”、次の2年目は“田舎のヘリ”、3年目は……という具合に(“ど真ん中”にたどり着く前に人生終わってまうわ)。
-----
★Mikiko
09/05/2015 08:17:19
□ゆうべ……
録画してた『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』を見ました。
たしか、この回です。
なにしろ眠くて、途中で寝落ちしてしまったので、内容はほとんど記憶にありません。
もう一度、見るかな。
9月13日には、再放送もありますね。
田舎暮らしを断念して、別荘地に移った人の多くは……。
もっと早くここにすれば良かったと感じてるようです。
別荘地では、自分は何もしなくてよく、管理事務所にわがまま言い放題だそうです。
↓新潟市では、本日から、BRTという連節バスが運行開始となります。
いったい何のために必要なのか、さっぱりわかりません。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:22:05
□BRT
Bus Rapid Transitだそうです(よくわからん)。
連節バスの導入目的は、もちろん乗車定員の増大でしょうが、根幹はバス路線網の見直し、組み換えにあるようですね。
由美と美弥子 1837
★Mikiko
09/05/2015 07:47:26
□東北に行こう!(1177-1/2)
律「どうして?」
み「被災者が多すぎるわけ。
こないだの東日本大震災のとき……。
電車が止まったでしょ。
渋谷駅とかの映像、見なかった?」
![渋谷駅でのバス待ちの行列。深夜になっても乗れなかったそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/3/03b83576.jpg)
↑渋谷駅でのバス待ちの行列。深夜になっても乗れなかったそうです。
律「あぁ。
帰宅困難者ってやつね」
![3.11。東日本大震災。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/a/6adb9621.jpg)
↑3.11。東日本大震災。
み「そうそう。
単に電車が動かないってだけで、あんなことになるわけよ。
もし地震で、道路や線路がダメになったら……。
どうなると思う?」
![1.17。阪神大震災。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/bae49ffb.jpg)
↑1.17。阪神大震災。
み「救急車も消防車も来ないのよ。
助けを待つ人だけが、膨大に膨れ上がっていく。
生き残れる自信、ある?」
律「自宅にいるときなら、まだ助かる確率があるんじゃない?
ま、家が潰れちゃった人はダメだろうけど……」
![10.23。新潟県中越地震。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/880e5820.jpg)
↑10.23。新潟県中越地震。
律「わたしのマンションなら、大丈夫よ」
み「ま、あの部屋なら、家具がぶっ倒れるくらいで済むかもね」
律「あんた、来たことないでしょ」
-----
★Mikiko
09/05/2015 07:48:16
□東北に行こう!(1177-2/2)
み「先生の部屋は、わたしの頭の中で作るの」
![3Dプリンターによるフロア模型](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/2/22fe65df.jpg)
↑3Dプリンターによるフロア模型。
律「頑丈に作ってちょうだい」
み「でも、建物の崩壊は免れたとしても……。
インフラはダメでしょうね。
電気、ガス、水道、全部ダメ」
![オーストラリアだそうです。地震ではなく、経年劣化のようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/b/4be9dc78.jpg)
↑オーストラリアだそうです。地震ではなく、経年劣化のようです。
み「窓ガラスは割れちゃうだろうから……。
夏だったら、あっという間に灼熱地獄。
冬だったら、凍えるわね。
バスタブに、水溜めてある?」
![バスタブに、水溜めてある?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/794204c3.jpg)
律「無いわよ。
わたし、シャワーだけだから。
忙しくて、のんびり湯船になんか漬かってなんかいられないのよ」
![ウサギのようです。野生を捨て切ってますね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/c/5ce95095.jpg)
↑ウサギのようです。野生を捨て切ってますね。
み「それじゃ、トイレも流せないよ」
律「ウソ」
み「水さえあれば……。
トイレの水洗は、位置エネルギーで作動するわけだから……」
![こんなことしてまで食べて、美味しいんですかね?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/3/a398439c.jpg)
↑こんなことしてまで食べて、美味しいんですかね?
み「使えるわけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:06:50
□>ふふ。初々しいわね
初々しいとは誰がことぞ、と思えば赤ミニ女。
まあ誰しも、うぶな時代というのはあるものですが……。
ということで始まりましたモノローグ。
舞台劇ですと独り舞台ということになりますが、肝心の役者さんの名前はもちろん、役名すらありません。
まことに困ったちゃんですが、この作者にいまさら言うても詮無き事。芸がありません?が「先輩看護婦」で行きたいと思います。章題の主も「赤いミニの女の先輩」ですしね。」
ま、状況次第で途中で変えるかもしれませんが、これも作者次第です。
で、とりあえずなんだって? 初オナニーが中学の時!?
ホンマかあ、赤ミニ女、いや、赤ミニ看護婦よ。小学生くらいからやってそうだがなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 12:19:16
□東日本大震災
あの朝、わたしはトイレでうんこ中でした。経験したことのない気持ち悪い揺れだったのを覚えています。
阪神淡路大震災。
当時、わたしは親と同居していました。未明の揺れで飛び起きた父親が「HQは大丈夫か!」と喚いたのを覚えています。げに有り難きは親の恩。家自体には被害なし。
当時わたしは神戸に勤務していました。もうそこらじゅうが壊滅したビルだらけ。はじめのうちは「げげ」とか言ってましたが、そのうちマヒしちゃいました。阪急電車が寸断されたので、JRや阪神電車で通勤しました。駅から遠かったので、連絡バスに乗ったり歩いたり、通勤時間がかかったのにはまいりました。
って、このくらいの貧しい経験しかないんだよなあ。一応被災地の住人だったんだけどね。
中越地震。
何の実感も記憶もなし。
すまぬ、越後の人。
>み「先生の部屋は、わたしの頭の中で作るの」
「み」さん。それを言っちゃあおしまいよ。
豪州の水道管(だよね)破裂事故。
特に感慨も無し。
すまぬ、オーストラリアの人
バスタブに水。
大事なことのようです。
いよいよとなりゃ飲料水として使えるもんね。少々垢が混じってたって、泥水よりはまし。
位置エネルギーは偉大だ、ミニ流しそうめん。いや、マイクロ化。
これを「気は心」と言います。「気休め」と言っちゃあダメダメ。それにしても忙しいだろうなあ。
トミカのパーキングビルを思い出したよ。
-----
★Mikiko
09/05/2015 13:16:48
□東日本大震災の発生は……
午後でしたよ。
大阪まで揺れたんですか?
別の地震と勘違いしてるんじゃないの?
トイレは、壁に囲まれてるから安全だと言われますね。
でも、閉じこめられる恐れもあるのでは?
↓泥水でも飲めるようになる、携帯用の浄水器があります。
災害時の備えとしてだけではなく……。
水道水の不安な海外に行くときにも便利です。
-----
☆ハーレクイン
09/05/2015 16:26:02
□あれ?
いやいや、東日本に間違いありません。まだ四年前の出来事じゃないですか。あとで「こんなとこまで揺れたのか」と思ったものです。
ということは、朝、というのが勘違いか。地震の発生は2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒。
しかしこんな時間にうんこをするかなあ、あの頃は極めて順調だったからね。ひょっとして吐いてたかな。気持ち悪かったのはそのせい?
-----
★Mikiko
09/05/2015 18:17:14
□震度
大阪は、3だったようですね。
新潟は、4でした。
でも、普通の地震とは、明らかに違いましたね。
船酔いしそうな横揺れでした。
母に電話し、無事を確認しました。
電車は止まってしまったので、車通勤の同僚に乗せてもらって帰りました。
あれからもう、4年半。
早いものです。
-----
☆きりしま
09/05/2015 20:18:49
□
看護師寮って相部屋が多いんですかね?
シェアハウスでも我慢できない場合があるようです。
-----
☆間 黒男
09/06/2015 03:13:29
□船酔い
確かに、船酔いの感覚でしたね。思い出しました!
-----
★Mikiko
09/06/2015 07:51:15
□きりしまさん&間 黒男さん
> きりしまさん
たぶん今は、個室だと思いますよ。
相部屋じゃ、来手がないでしょ。
シェアハウス。
どうせなら、共有スペースでやるってシチュが面白いと思います。
> 間 黒男さん
脳梗塞の発作と思った人もいるようです。
由美と美弥子 1838
★Mikiko
09/06/2015 07:37:43
□東北に行こう!(1178-1/2)
み「下水管がダメになってなけりゃだけど」
![グアテマラ。下水管の破裂が原因だそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/1/6107a634.jpg)
↑グアテマラ。下水管の破裂が原因だそうです。ほんまか?
み「そんなとこで、何日暮らせると思う?
ま、いざとなりゃ、トイレはベランダとかで済ましちゃうことはできるだろうけどさ。
問題は、食料よ。
備蓄、してある?」
![備蓄、してある?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/3/b3e37b04.jpg)
律「ポテチの袋くらいはあるけど……。
あ、『ぼんち揚げ』もある」
![『ぼんち揚げ』もある](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/5/551548eb.jpg)
み「『満月ポン』は?」
律「何それ?」
み「大阪のお菓子らしい」
![『満月ポン』は?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/3/039accef.jpg)
↑大阪の友人が、バス遠足のおやつに持って行ったそうです。どんな味なんでしょう?
律「知らない」
み「その備蓄は、何日分あるわけ?
それだけ食べて生き延びなきゃならないんだから」
律「何日って。
ツマミ、1回分よ」
![これは便利ですね。『ポテトング(ポテトチップストング)』だそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/2/b2d3567d.jpg)
↑これは便利ですね。『ポテトング(ポテトチップストング)』だそうです。
-----
★Mikiko
09/06/2015 07:38:35
□東北に行こう!(1178-2/2)
み「問題外ですな。
とにかく、首都圏がやられた場合……。
被災者が多すぎて、とてもじゃないけど救助は間に合わない」
![真夏だったら、ぜったいに死者が出ましたね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/e/8e67e7be.jpg)
↑真夏だったら、ぜったいに死者が出ましたね。
み「備蓄の無い人は、飢え死にしかねません。
東日本大震災なんかでは、被災後、コンビニに整然と並ぶ人が報道されて……」
![列が長くて、わざわざ外に出て並んだんでしょうか。これはちょっとスゴいですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/c/4c371c87.jpg)
↑列が長くて、わざわざ外に出て並んだんでしょうか。これはちょっとスゴいですね。
み「日本人は、民度の高さを自画自賛してるみたいだけどね。
首都圏がやられたら、あんなわけにはいかないよ。
コンビニやスーパーでは略奪が起こり……」
![台風後のフィリピン](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/c/1cbe3895.jpg)
↑台風後のフィリピン。
み「被災した食品工場なんかは、打ち壊しですな」
律「そんなことになるかしら?」
み「生きるか死ぬかになれば、当然、なりますよ。
戦後、闇市なんかから食料を調達することをせず……。
配給の食料だけ食べてた判事が、餓死したけどね」
![闇市での売買を裁く立場にあったため、闇米には手を出さなかったそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/7/677b0c84.jpg)
↑闇市での売買を裁く立場にあったため、闇米には手を出さなかったそうです。法律を守った人は、死ぬしかなかったんですね。こういうのを、悪法と云うのでしょ。
み「今どき、そんな人が何人いると思います?
今度、首都圏が被災したら……。
必ず暴動が起きます」
![限定Suicaの発売だけで、暴動が起きかけました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/c/ac877fba.jpg)
↑限定Suicaの発売だけで、暴動が起きかけました。とにかく東京は、人が多すぎて危険です。
律「どうすればいいのよ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 10:09:30
□>だからわたしは、声を出します
おー、これは結構ですね。
自分の立ち位置を明確に宣言する。
こういうのって、意外とできないんだよね。
とりあえずポイント1、かくとーく。
えーと、誰だっけ、で前回を確認しちまったよ。「先輩看護婦」だった。
自分で決めて自分で忘れてはいかんな。えー、お詫びにもう1ポイント追加。
>相手を空気と思うってのが、むしろ礼儀
ま、これも当然ですな。
当然ですからポイント獲得には至りません。ここまでの合計ポイントは2.。
>月1万2千円、光熱費無し。
結構給料はよかろうに、これは優遇されすぎだな。
うらやましいので減点1。ここまでの合計ポイント1。
>やってることがはっきりわかれば、そんなことも無くなる
一見論理的なようだが、我田引水は見え見え。
減点100で、合計ポイントはマイナス99。
>だから、最初に、じっくり見てもらうのよ
はい、本音が出ました。
理詰めで相手を我が懐に引き込もうという露骨なたくらみ。しかも背景に“先輩の強権”が見え隠れ。
減点100万点。
「先輩看護婦」の今日の合計ポイントは、マイナス99万9901てーん。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 10:11:07
□グアテマラ
地図を見ちまったよ。
南米かなあ、と思ったら中米でした。
メキシコの南西、ユカタン半島の付け根の太平洋岸。東に隣接するのは「カリブ海の宝石」ベリーズ。
マヤ文明発祥の地。
スペイン植民地時代を経て、1839年に独立。体制は共和制、首都はグアテマラシティ。
おもな産業は農業、主要産品はコーヒー、砂糖、バナナ。原油・天然ガスを産出するも開発は進まず、国民の経済状態は苦しい。
『ぼんち揚げ』はもちろん知ってますが、『満月ポン』知らんなあ。スーパーなんかでも見たことない。「創業昭和三十三年 大阪の下町の味」ねえ。そもそも大阪の下町、ってどこなんだ? 上町台地の下、なんて言わんでくれよ。
ちなみに『ぼんち揚げ』は今年55周年だそうです。
「指を汚さず食べられるポテトング」ねえ。
ポテチなんてのは、指をなめ舐め食べるものだ。塩味が追加されて得も言えぬ味わいに……。
打ちこわし。
ときますと江戸期。天明の打ち壊しは全国的に起こりましたが、家屋の破壊の身で、略奪・放火などは伴わない、極めて統制のとれたものだったそうです。
「悪法も法である」と言ったのは、この餓死した判事じゃなかったかなあ。
-----
☆間 黒男
09/06/2015 10:43:39
□ぼんち揚げ
本物のぼんちなら、駄菓子は喰わん!
-----
☆間 黒男
09/06/2015 10:46:44
□関東荒野
「ヒャッハー!」(北斗の拳)
-----
☆きりしま
09/06/2015 10:54:09
□
人のオナニーで欲情するケースもあるようです。
-----
☆きりしま
09/06/2015 10:55:10
□
URL貼付し忘れ。
-----
★Mikiko
09/06/2015 12:21:05
□ハーレクインさん&間 黒男さん&きりしまさん
> ハーレクインさん
看護師は人手不足なので、病院も繋ぎとめに必死なのでしょう。
寮費を安くするのも、その手段のひとつ。
1万2千円には、食費も込みでしょうね。
ポテチは、やはり油が心配です。
お酒のアテには、ちくわがいいんじゃないでしょうかね。
そのままでも食べられるし、わさび醤油を付けても美味しいです。
ちくわが異常に好きなシベリアンハスキーがいて……。
投げてやると空中でキャッチし、着地したときには飲み込んでたそうです。
13本平らげても、まだ欲しそうにしてたけど、ちくわが無くなってしまったとか。
> 間 黒男さん
なるほど。
“ぼんち”は、大阪で若旦那を意味する“ぼんち”なんですね。
盆地のように、真ん中が凹んでるからだと思ってました。
> きりしまさん
懲りませんね(笑)。
シーメールのオナニーものは、なかなか興味深いです。
女性のオナニーでは、演技である疑いが拭えませんが……。
シーメールだと、イッたことがはっきりわかり、大いに納得します。
しかし、こんなDVDに6,000円も出す人がいるんでしょうか?
裏物なら、1枚150円だよね。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 15:21:47
□ぬわにい
食費込みぃ!
で、1万2千円って……。うーむ。
失敗したなあ、看護師を育てる側(その前段階)に回ってしまった。
自分で看護師になればよかった。
確かに、犬猫には異常な食癖の物がいるようです。
おそらく、飼い主が面白半分に食べさせた結果なんだろうね。
犬のためにいいとは思いませんが、まあ、ちくわの元は魚だからな。好きにしろ、というところでしょうか。
酒のアテには、ちくわより蒲鉾がよろしいか、と(似たようなものか)。
蒲鉾は、こちらの居酒屋では「いたわさ」といいます。「いた」は板、かまぼこ板ですね。「わさ」はワサビ。薄く切ってわさび醤油で食するので「いたわさ」。実に秀逸なネーミングだと思いますがどうでしょう。
犬にワサビはあきまへんぜ。
-----
☆きりしま
09/06/2015 15:35:26
□
男性のオナニーはもっと明確ですよ。
-----
★Mikiko
09/06/2015 18:04:10
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
寮費が安いのは、そうでもしないと辞められてしまうからです。
つまり、それだけ勤務が過酷だということ。
ハーレクインさんの場合、酒の臭いをさせて勤務したでしょうから……。
いくら腕が良くても、クビですね。
蒲鉾は、つるつるした食感が今市です。
ちくわは、皮のシワシワ感に味わいがあります。
> きりしまさん
申し訳ありませんが……。
ゲイ方面の方は受付でお引き取りいただくことになっております。
-----
☆ハーレクイン
09/06/2015 19:39:33
□安医療費(ちょっと面白かろ)
じゃなくて、安い寮費。
こういうのって、病院側の看護婦囲い込み策じゃないのかね。
「辞めます」って言ったら、「じゃ、今までの寮費の差額分を全額支払え」なんつってね。
今市ときますと、J Soul Brothers(知らぬ)のボーカリスト今市隆二(すまんが、知らぬ)。わざとか?
>ちくわは、皮のシワシワ感に味わい
蒲鉾だって、表面(板についていない側)は、しわしわで、内部とは異なる味わいですぞ。それに、「内部のつるつる食感」には、ちくわにない歯ごたえがあってよかもんですばい。
-----
★Mikiko
09/07/2015 07:43:26
□今も安い
本編は、15年前くらいの設定ですが……。
現在も、12,000円くらいのようです(参照)。
こちらは光熱費別ですが、個室ですね。
食事は付いてないみたいです。
蒲鉾は、たまに、蕎麦やラーメンに載ってますが……。
やっぱり、ナルトの方が合うと思います。
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:40:19
□おお!
なんと、わたしの入院先ではあーりませんか。
そうか、御多分に漏れず看護師不足ですか。どうしてるのかなあ、Mちゃん。
23歳、経験1年で月給314,200円。
普通のOLさんならあり得ない高給ですが、やはり大変なんだね、看護師さん。
看護師寮は、病院からかなり離れてます。通勤は大変でしょうね。バスだと乗り換えなきゃならんし。
ナルトはねえ、生はともかく、ラーメンに入れると歯ごたえなくなっちゃうよね。あのフニャフニャ感がね、どうもね。
しかし、ナルトは鳴門だろ。うまく名付けるもんだ。
むしかえしますが、前コメの「今市」。
なんか引っかかってたんですが、大阪市旭区と城東区に「古市」という地名があります。
話はそれだけ。どんとはらい。
由美と美弥子 1839
★Mikiko
09/07/2015 07:21:35
□東北に行こう!(1179-1/2)
み「まずは、食料を備蓄しておくこと。
水もね。
バスタブに残り湯を溜めておくくらいは常識」
![よほどイヤなんでしょうね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/0/4068d48b.jpg)
↑よほどイヤなんでしょうね。
律「食料は、3日分とか言われてたわよね」
![食料は、3日分とか言われてたわよね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/a/aa06d4b1.jpg)
み「甘ーい。
3日分じゃ、ぜんぜん足りません」
律「1週間?」
み「そんなに早く、支援物資が行き渡るとは思えない。
下手すりゃ、1ヶ月だね」
律「1ヶ月分も、食料を備蓄しておけっての?
東京の住宅事情を知らないわけ?
どこに置くのよ」
![どこに置くのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/c/9c192ac8.jpg)
み「部屋の隅に、整然と天井まで積んどけば……。
1ヶ月分くらい何でもないでしょ。
外箱には、賞味期限をマジックで書いておく」
![外箱には、賞味期限をマジックで書いておく](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/f/8f6d6087.jpg)
み「期限が切れそうなものは食べちゃって、新たに補充しておくこと」
律「1ヶ月分もあったら、常時食べてなきゃならないじゃない」
み「それが、東京に住む者の定めです」
律「なんだか、恨み言に聞こえるわね。
遠吠えって云うかさ」
み「わぅぅぅぅぅぅ」
![わぅぅぅぅぅぅ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/4/24186b1f.jpg)
-----
★Mikiko
09/07/2015 07:22:20
□東北に行こう!(1179-2/2)
律「ほんとに吠えるな!
何の話題から、こういう話になったの?」
み「これでんがな」
律「これって、床?」
み「バスです。
東京では、バスのシルバーパスが安く手に入るって話」
![羨ましい……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/3/f3e045c6.jpg)
↑羨ましい……。
律「あ、そうか。
でもあなたは、東京に住めないんだから、ダメなわけよね。
新潟市には、そういう制度があるの?」
み「ございません。
市バスがありませんから」
律「かわいそうに」
み「しかーし。
新潟のバスに、無料で乗れる方法が、あるのです」
![大どんでん返し(『甲賀流忍術屋敷』←文化財ではなく、テーマパークのようです)](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/f/3f73dfec.jpg)
↑大どんでん返し(『甲賀流忍術屋敷』←文化財ではなく、テーマパークのようです)。
律「どんな方法よ?
詐欺?」
![詐欺?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a770840d.jpg)
み「違うわ!
しかも、老人じゃなくても、オッケーなのです」
![岩手にあるようです。ガッツ石松氏経営ではなく、店主のイニシャルが「O・K」なのだとか。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/d/7d9ac066.jpg)
↑岩手にあるようです。ガッツ石松氏経営ではなく、店主のイニシャルが「O・K」なのだとか。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/07/2015 07:36:53
□
神田にコスプレ焼肉OK牧場という店があったが、今でもあるかな?
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:44:55
□>そう
>そうなの
これ、「先輩看護婦」の今回のセリフです。
“わざわざ書くほどのもんかい”
何をああた、そのような。作者に失礼ではありませんか。
ではありません。
大事なことは、このセリフは「赤ミニ看護婦」の返答に対する「先輩看護婦」の相槌なのですが、その返答そのものは書かれていないんですね。
これはいい手だなあ。
具体的な内容(この場合、赤ミニの出身地と、暑さへの耐性)をいちいち書かなくても、話を進めることができる。つまり、考える手間、書く手間を省くことができる、まあ、このあたり独白劇の真骨頂(ちょっと言い過ぎ)かもしれません。
いずれどこかで使わせていただきましょうφ(..)メモメモ。
“パクリや”
なにをああた、そのような。堂々と宣言しているわけですから、そのようなご批判は当たりません。
で、本題です。
始めちゃいました「先輩看護婦」。
乳首ビンビン、クリちゃんいじっちゃお、です。
も、たまりまへんな。
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 12:52:41
□>イヤなんでしょうね
まあ、犬猫は嫌いだからねえ、風呂。
シャワーすら嫌がって逃げ回る輩もおるそうな。
野生の動物はもちろん生涯風呂なんぞ入りません。乾季のサバンナなんかでは、涼を求めて水に入ることはあるようですが。あ、あと泥浴びなんてこともやるようですが、あれは寄生虫対策、目的が異なります。
ということで、風呂ギライのガキはこれを言い訳にするとか。曰く「動物は風呂入れへんやん。そんなもん入らんでも、生きていけるわ!」
念のため、わたしのことではありません。
シルバーパス→食料備蓄
まあこの旅行記、話がホイホイ飛びまくるのは常なのですが、今回はどうつながったのだ。今更読み返す気はせんが、いずれ総集編が出るわな(その頃は忘れてるわな)。
大どんでん返し。
“犬”どんでん返し、と読んでしまった。どんなんや!
「猫ドア」ってのがあるそうです。
OK牧場。
ガッツ氏は、これを「おっけー」牧場、と発音されますが、まあ、たいがいのお方はそうかな
ちなみに西部劇映画の古典『OK牧場の決斗(Gunfight at the O.K.Corral)』。バート・ランカスター(ワイアット・アープ役)、カーク・ダグラス(ドク・ホリディ)主演の名作ですが、原題を直訳しますと「OK牛囲い場での銃撃戦」となります。
『OK』は“いいよ”ではなく固有名詞、『Corral』は“牧場”という大層なものではなく、牛を簡単な柵で囲った場所。で「牛囲い場」としか訳しようがないんですね。しかし“OK牛囲い場”ではあんまりや、ということで、日本での公開時に、ご存じ『OK牧場』と意訳されたわけです。
さらにちなみにこの決闘、1881年10月に、実際に当地(アリゾナ州トゥームストン、どのへんだろう)で行われた史実だそうです。1881年と云いますと明治13年。このころ、米国は西部劇華やかなりしころ、だったんですね。
-----
★Mikiko
09/07/2015 19:40:24
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
客がコスプレして来るわけでなく、ウェイトレスがコスプレしてるんでしょうね。
しかし、どんなコスプレか知りませんが……。
焼肉屋じゃ、クリーニング代が嵩むでしょうね。
> ハーレクインさん
相槌。
そんなに感心されることですかの。
独白の途中に、相手の応答を入れるのが面倒だっただけです。
野生風呂。
だから、地獄谷の猿を見に、外人がわざわざ来るわけですね。
外人は、あんまり湯船に浸からないから、よけい珍しいんでしょうか。
シルバーパスは魅力だけど……。
東京は地震が強くて住めないという流れです。
“O.K.”がイニシャルなら、画像の焼肉屋の方が本筋ということになりますね。
-----
☆間 黒男
09/07/2015 21:45:21
□半端無い
平成10年以降の話でつか?
-----
☆ハーレクイン
09/07/2015 22:12:46
□おっけー牧場
原題では「O.K.」と「.」がついていますから、いずれ何かのイニシャルなんでしょうね。調べたのですが分かりませんでした。まあ、わたしの貧しい検索能力では当然の結果ですが。
ということで、焼肉屋さんに軍配が上がりました。
ワイアット・アープとドク・ホリデイは、のちにハリウッドで、西部劇のガンファイト演技の技術指導職に就いたそうです。ほんとに、実在の人物なんですねえ。
まあ、実際にはあんなにかっこよくはなかったかもしれませんが。
-----
★Mikiko
09/08/2015 07:42:04
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
ほー。
“半端ない”は、平成10年発祥ですか。
ぜひ、その濫觴をお教えください。
本編の設定は、15年前ですので、なんとかクリアしてるかと。
> ハーレクインさん
どうも、ガッツ石松の逆転勝ちみたいですね。
『OK牧場』の“OK”は、“Oll Korrect”の略で……。
「牧場の畜舎貸します」という意味だそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/08/2015 11:01:34
□Oll Korrect
要するに「OK」は、この略だそうですが、到底英語とは思えませんね。一体どこがどうなってこうなるんだろう、わからぬ。まして「牧場の畜舎貸かします」って……。
普通の辞書には載っていませんでした。研究社の大辞典を持ってるんだけど、おかしいなあ、見当たらないよ。まさかこれも捨てられた?
-----
★Mikiko
09/08/2015 19:45:45
□綴り方
“K”と“C”の区別は、案外いい加減のようです(参照)。
“Korrect”は辞書になく、“Correct”で載ってます。
“間違いない”という意味ですね。
これがどうして、「畜舎貸します」になるのか、よーわかりません。
何でも“オッケー”ということなのでしょうか?
それならまさしく、ガッツ石松ですよね。
-----
☆ハーレクイン
09/08/2015 23:38:24
□Kは“kirai”
わたしは、ハンディタイプの『新英和小辞典』てのを持っています。研究社です。これには、kまたはKで始まる英単語は184しかありません(数えたんかい、ヒマやのう)。
中学レベルのものですとkeep,key,kick,kill,kind,king,kiss,knee,knight,know……くらいですね。最後の三つはkを発音しないし……。
英語も、語頭のkは嫌うようです。
>何でも“オッケー”
それじゃ、ガッツというよりアウトロー、無法者だよ。
そういえばKorea,Kremlin,Ku Klax Klanてのもあります(とっとっと、この手の話題はヤバいか)。
由美と美弥子 1840
★Mikiko
09/09/2015 07:23:41
□東北に行こう!(1180-1/2)
律「どうするのよ?」
み「新潟交通の株主になればいいんです」
![新潟交通の株主になればいいんです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/d/cd217be6.jpg)
律「新潟交通って、バスの会社?」
み「左様です。
東証2部上場」
![わたしが高校生で乗ってたころと、まったくデザインが変わりません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/e/4ece0614.jpg)
↑わたしが高校生で乗ってたころと、まったくデザインが変わりません。
み「ここの株を持ってると、『株主優待乗車証』というものが貰えるわけ」
![ここの株を持ってると、『株主優待乗車証』というものが貰えるわけ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e1a95d2.jpg)
律「へー。
でも、株っていくらくらいで買えるの?」
み「今は、1株190円くらいかな」
律「めちゃめちゃ安いじゃないの。
190円なら、いくらあんたでも買えるでしょ」
![190円なら、いくらあんたでも買えるでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/d/ed0c3c46.jpg)
↑これなら買えます。
み「アホかーい!
190円では、バスの初乗り運賃より安いではないか」
![190円では、バスの初乗り運賃より安いではないか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/5/e560e299.jpg)
↑現在は、210円だと思います。
律「だって、今、190円って言ったじゃないの」
-----
★Mikiko
09/09/2015 07:24:40
□東北に行こう!(1180-2/2)
み「野菜のカブは、1株から買えるけど……」
律「あら、3個くらいが束になってるわよ」
![あら、3個くらいが束になってるわよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/2/32654d76.jpg)
み「それは、スーパーでしょ」
律「スーパー以外のどこで買うのよ?」
み「うちには、農家の人が、朝採り野菜を直接売りに来ます」
律「まぁ。
天秤棒で?」
![天秤棒で?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/bab9965d.jpg)
み「新潟は江戸時代か!
家の密集度が低いんだから、歩いて売ってたら、途中で横死してしまうわ。
腰の曲がったジイさまやバアさまが、軽のワゴンを運転してきます」
![腰の曲がったジイさまやバアさまが、軽のワゴンを運転してきます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/f/1f5f968c.jpg)
↑こんな感じの車です。
律「腰が曲がってて、運転できるの?」
み「運転席に座るとちょうどいいんじゃない?」
![運転席に座るとちょうどいいんじゃない?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/b/1b5f97d6.jpg)
律「若い人は、売りに来ないの?」
み「今どきの農家は、ほとんどが兼業です。
若手は勤めに出てるよ」
律「でも、それで商売になれば、勤めなくていいんじゃないの?」
み「食べていけるほど、売れまっかいな。
あれは、年寄りの小遣い稼ぎ。
嫁や息子からもらうんじゃなくて、自由になるお金がほしいわけ」
律「じゃ、申告もしないってこと?」
![じゃ、申告もしないってこと?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/d/ed1cb757.jpg)
み「当たり前でしょ。
こっちだって、領収書もらうわけじゃないんだから」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/09/2015 07:59:30
□
新潟交通というと北村製のボディのバスが最後まで残っていたことで有名ですね。
-----
☆きりしま
09/09/2015 08:01:43
□
JKも教え合って覚えるようです。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 09:31:02
□>ちゃんと見てよ
「相手を空気と思う」という基本姿勢はどうなったのだ、「先輩看護婦」よ。
やはり本音は「みられて興奮したい」ということだな。
ほんとに変態だなあ。
>さっそうとした女医先生だって、やってるときのまんこはグショグショ
これは実際に見たわけじゃないよな「先輩看護婦」よ。
「当然そのはずだ」という推測だよね。
それとも、女医さんとやってるのか「先輩看護婦」よ。
そうか、でかクリ所有者か「先輩看護婦」よ。
まあ、美弥ちゃんほどではあるまい。
>吸うのが大好き
>吸われると最高
このあたり、極めて常識人だな「先輩看護婦」よ。
まあ、変態でもクリはいい、ということだな。
「ぎゃん!」でいっちゃったようです「変態看護婦」、もとい「先輩看護婦」。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 09:33:31
□「新潟交通事情」
&関連事項で「新潟野菜移動販売事情」
この二項目がどこで関連付けられるかと言いますと↓この発言です。
>み「野菜のカブは、1株から買えるけど……」
なるほど、こうして話が飛びまくるわけだ。
で、話は新潟交通から。
東証2部上場、日本海側最大の(かどうかは不明)バス会社、天下の新潟交通(近頃よくわからないと評判のBRT導入)のカブ価は1株190えーん。
や、安い。安すぎる。これで『株主優待乗車証』を貰えるとは! しかし、バス代より安い株価って、会社が成り立つのか、と思ったら“1株は買えません”。
そうだろうな。こういう制度を……おっと、待て、次回。
それにしても、新潟交通の初乗り料金、
>210円だと思います
って、乗ったことないのか「み」さん。
「鉄」のわたしだって、地元のバスには日々(毎日じゃないけど)乗っておるぞ。ちなみに、市内一律220円(山間料金を除く)だ。
で、話は野菜の移動販売。
いいなあ、毎日来るんですかね。
お年寄りにはありがたい商売、売る方も買う方も、みんなニコニコ現金払い。いいなあ、スーパーへの買い出しって、結構面倒なんだよね。
でも、売り手が農家のジジババということは、売るのは正味、野菜だけなんだろうね。肉や魚など野菜以外の食材、ティッシュや洗剤などの日用品は無いんだろうね。
その昔、江戸ではいろんな担ぎ売りが回ってきたそうです。野菜をはじめ、魚、肉(は無いか)、豆腐、味噌・醤油、酒、甘いもの、寿司・惣菜。さらに夏場は金魚、麦湯、風鈴……。さらにご存じ、蕎麦。
大川(今の隅田川下流域)には、物売り舟なんてぇのも来たんだぜえ。千住あたりの百姓衆が、朝掘りの野菜を積んで、本所・深川なんぞに売りに来なさるってえ寸法よ。便利だぜえ、べらぼうめい。
さすが、当時世界一の巨大消費都市、と謳われた江戸の面目躍如(ちょっとオーバー)であります。
-----
☆きりしま
09/09/2015 12:51:23
□
非均一料金で初乗り200円以上は高くないですか?
均一制なら200円以上が普通ですが。
北陸は富山地鉄、北陸鉄道など戦時統制で事業者が集約されていますね。
-----
★Mikiko
09/09/2015 19:48:41
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
さすがにバスの車体にまでは、興味がありませんでした。
北村製作所。
新潟市の会社なんですね。
なんと、わが家からさほど遠くないところでした。
実は、210円の初乗りとは別に……。
100円のワンコイン運賃区間というのもあるんです。
でも、新潟駅から萬代橋手前までの、1㎞くらいの範囲だけですので……。
健常者がその区間内で乗降することは、ほぼないと思います。
> ハーレクインさん
この場面当時の呼び名は、“看護婦”だったでしょうが……。
面倒なので、“看護師”に統一してます。
新潟交通のバスは、Suicaで乗れるんです。
ここ数年は現金を出したことが無いので、運賃を確認したことがありませんでした。
野菜売り。
もちろん、野菜しか持ってきません。
1軒1軒、玄関を開けて、「野菜いらんかね」と聞いて回る商売方法です。
品揃いは、そんなにありません。
「今日は、何があります?」と聞くと、「ナスとキュウリ」とか答えるわけです。
「じゃ、キュウリをもらおうかな」ということもあれば、「今日はいいわ」ということもあります。
買わなくても、気を悪くするようなこともありません。
毎日は来ないと思いますよ。
雨降りとかで、野菜が収穫できなければ来ないんじゃないですか。
江戸。
お酒も売りに来たんですか?
貧乏徳利を下げて買いに行くシーンは、時代劇で見ますけど……。
酒を売りに来るシーンは、見たことがありません。
売り歩くには、重すぎるかも知れませんよね。
ていうか、売り子が、絶対に盗み飲みするよな。
-----
☆ハーレクイン
09/09/2015 22:28:17
□ははあSuica
なるほど、納得です。
高槻市営バスはPiTaPaですね。関西のJR以外のほとんどの電車・バスで使えます。わたしは使ったことないですが。
>買わなくても、気を悪くするようなこともありません
それはそうでしょうね。
いちいち気を悪くしてたら、神経がすり減って訪問販売なんてできないでしょう。
逆に、気を悪くして「なんでやねん、なんで買えへんねん」とか訪問先で言ったら、それはもう押し売りです。
●うりうりがうりうりにきてうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ
江戸の酒。
ああ、酒は担ぎ売りじゃなくて屋台でした。一斗樽かなんかを屋台の横に置いといて、量り売りで一杯飲ませるわけです。
-----
★Mikiko
09/10/2015 07:25:12
□Suica
便利ですね。
東京の電車もバスも乗れましたし。
あっちが本場なんだから、当たり前ですが。
これは、前に書いたかどうかですが……。
昔は、押し売りが普通に来たそうです。
わたしが生まれるずっと前のことですが……。
わたしの祖母は、押し売りよけに、室内で秋田犬を飼ってました。
祖母の身長は、140㎝台だったと思います。
小柄な祖母を甘く見るのか、押し売りはなかなか帰りません。
そんなとき、祖母が犬の名前を呼びます。
呼ばれた犬は、おとなしくやってきて、祖母の隣に座ります。
正座した祖母より、犬の頭の方が高かったそうです。
押し売りは、ものも言わず退散したとか。
-----
☆ハーレクイン
09/10/2015 16:41:05
□押し売り一件
以前に、と言ってももうずいぶん前だと思いますが、うかがいました。確かあの時は、犬の画像付きだったような……
わざわざ撃退用の座敷犬を飼うほどですから、盛んだったんでしょうね、押し売り。
押し売りではありませんが、ちょっと似た思い出話です。
子供の頃のわたしんち(要するに私の実家)の向かいが、父の兄、つまりわたしの伯父の家だったんですね。この伯父、運送業、と云いますと聞こえはいいですが、当時のことですからトラックなんてろくに持っていません。リヤカー、と云いますか大八車みたいなのを馬に牽かせて商売やってました。要するに昔風に言いますと馬方(うまかた)、こちらでは馬力(ばりき)と云ってましたが、いわゆる土方・馬方・雲助・人足の元締め、みたいなことをやってたわけです、この伯父。
当然のことながら気が荒い。口も荒いが気もも荒い、無法松を地で行くような伯父でした。わたしら兄妹や近所の悪ガキどもは恐れおののいて近寄ろうとしません。わたしも口をきいたことないどころか、傍に寄ったことすらありませんでした、親戚なんですがね。
ガキ連が噂話をするときも、誰も名前でなんぞ呼びません。称して<怒(おこ)りおっさん>。
で、一日、町内を胡乱な男がうろつき、あちこちの家に出入りします。出てきた後の家の方の言うには「どうも、詐欺師みたいや」。
押し売りのほうがまだわかりやすい。言葉巧みにおいしそうな話を並べて、もちろん金をせびろうとするわけですね。今と違って当時のこと。どの家も余分な金なんぞ持っていません。それでなくても、風体を見ただけで子供の目からも怪しさいっぱいです。そのうち、うろつく男を遠巻きにするように、近所のおっちゃんおばちゃん連、ガキ連中が、男の移動とともにぞろぞろとついて歩くようになりました。もう、半分見世物です。進退窮まる詐欺師野郎。
で、ここまで来ますと話の筋は明らかでしょう。
悠然とその場に登場した<怒(おこ)りおっさん>。
男の前に立ちはだかり、大音声で怒鳴りつけました。「おのれ、なにさらしとんじゃい!(標準語訳;貴方は、何をしているんですか)」
その後、件の詐欺師はぼこぼこにされたと思われますが、わたしたちガキ連中は追い払われ、見物させてもらえませんでした。
この<怒(おこ)りおっさん>。もう一つエピソードがあるのですが、いずれまた。
-----
★Mikiko
09/10/2015 19:50:42
□秋田犬が……
↓マジでデカいという話題でしたかね。
![マジでデカいという話題でしたかね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/3/63fd453a.jpg)
怒りおっさん。
なんとも、ひねりゼロのアダ名ですね。
ま、それだけ怖かったんでしょう。
怒鳴るのはいいですけど、殴ったら犯罪です。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 01:55:06
□秋田県
(ちょい、ひねったぞ)
たしか……おばあさんの横に犬が座ってる、で、押し売りくんも描いてある、そのまんま東画像だったと思いますから、写真じゃなく「絵」だったんでしょうね。
<怒りおっさん>は、話に盛り上がりがないし、オチもありませんが実話です。
ディテールが描けていないということは、それだけ観察できていなかった、つまりそれだけ怖いおっさんだったということですね。
-----
★Mikiko
09/11/2015 07:40:29
□そんな画像は……
アップした覚えがありませんがね。
頭の中で作ったんでないの。
↓こんな押し売りなら、ありましたけど。
![こんな押し売りなら、ありましたけど](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/0/a0f422fa.jpg)
しかし……。
水害、大変なことになってますね。
きのうは、新潟市でも洪水警報が出ました。
阿賀野川の水位が、危険域まで上がったのだとか。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:23:29
□>頭の中で作った
そうかなあ。
そうかもしれんな(すぐに説得される)。
水害。
台風自体はしょぼい規模だったんだけど、いっぺんに二つ、これに秋雨前線が加わったトリプルマッチ?でしたが……。想像以上の大規模水害になりました。
阿賀野川が決壊したら、新潟市は壊滅かもしれませんね。言っちゃなんですが、まあ、よかった。
-----
★Mikiko
09/11/2015 19:50:29
□阿賀野川決壊
たしかに、一時的には浸水するでしょう。
でも、亀田郷には、強力な排水機が、山のように設置されてます(参照)。
水が引けるのは、案外早いんでないのかな?
↑の表で計算したら、揚排水量の合計は、1時間で、44万トンでした。
1日だと、1千万トンを超えます。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 22:34:23
□1千万トンの水の体積
水1トンが1立方メートル(1辺が1メートルのサイコロ)として、1千万トンの水の体積は1千万立方メートル。
1千万立方メートルは、およそ215.4メートルの3乗(10,000,000の3乗根だから、関数電卓じゃないとこの換算は無理)。
つまり、1千万トンの水の体積は、一辺が215メートルのサイコロの大きさ。
うーん、ぴんと来ないなあ。
信濃川が決壊したら……まあ、こちらには二か所も分水路があるから、そんなこともないか。
由美と美弥子 1841
★Mikiko
09/11/2015 07:23:48
□東北に行こう!(1181-1/2)
律「ふーん。
でも、軽トラじゃなくて、どうしてワゴンなの?」
![こちらは、軽トラでの販売](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6cf28f6d.jpg)
↑こちらは、軽トラでの販売。
み「雨のとき、野菜が濡れないからよ。
つまり、ワゴンの後ろに積めるくらいの荷物ってこと」
![ワゴンの後ろに積めるくらいの荷物ってこと](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/b/8be6d0c3.jpg)
み「なにしろ、朝、自分一人で収穫して来るんだからね」
![朝、自分一人で収穫して来るんだからね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88d8b598.jpg)
律「ふーん。
それで食べていければ、面白い商売そうなのにね」
み「世の中、甘くありませんな。
でも、どうして農家の直売の話になったんだ?」
律「あんたが、株の売買単位が、野菜のカブとは違うとか、しょーもないギャグを言ったからでしょ」
![ショージ師匠がオーナーの串カツ店『くっくどぅーん 新世界店』のオリジナル醤油](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/1/d1d8dcae.jpg)
↑ショージ師匠がオーナーの串カツ店『くっくどぅーん 新世界店』のオリジナル醤油。
み「それを先生が、カブは3個が束になってるとか、話を広げたからでしょ」
![カブは3個が束になってるとか、話を広げたからでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/2/32654d76.jpg)
律「そうだっけ?」
-----
★Mikiko
09/11/2015 07:25:02
□東北に行こう!(1181-2/2)
み「話を戻します。
いいですか。
株には、売買単位というものがあるんです。
1株100万とかの株なら、1株ずつ買えるけど……。
額面の小さな株は、まとめ買いしなきゃならないの。
新潟交通の売買単位は、1,000株。
つまり、1株190円として、19万円が最低投資価格ね」
![1株190円として、19万円が最低投資価格ね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77d140c5.jpg)
↑お葬式が出来ます。
律「でも、そのくらいなら、なんとかなるでしょ。
ボーナスで買うとか」
み「売買単位は、1,000株だけど……。
1,000株じゃ、『株主優待乗車証』はもらえないの」
律「じゃ、何株からなのよ?」
み「9,000株です」
律「なんで、そんなに半端なの?」
![なんで、そんなに半端なの?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/f/bf2598af.jpg)
み「わたしに聞かないでちょ。
とにかく、9,000株で、『株主優待乗車証』が1枚もらえます」
律「9,000株って、いくらするよの?」
み「計算しなはれ。
19万円×9でしょ」
律「簡単に計算できないじゃない。
電卓入れて」
み「9倍ってことは、10倍して、1つ分引けばいいの。
190万-19万でしょ。
171万」
律「結構なお金ね。
でも、それがあれば、全路線が乗れるわけ?」
み「そんなわけにはいきまんへんがな。
①新潟市内線。
②新潟郊外線。
③佐渡線。
この3路線の中から、ひとつだけ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/11/2015 08:26:20
□
働く女性は性欲処理も大変なんですね。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:13:34
□章題が変わりました。
新章題は、第144章:お局劇場。
なるほど。
>自分で弄るより……
>人に弄ってもらう方が、ずっと気持ちいいんですもの
全く同感だな、赤ミニ看護婦よ。
なぜなんだろうね。
物理的な刺激効果は大して変わらないと思う。もちろん「触り方」というのは異なるんだろうけど。
やはり精神的なものが大きいのかなあ。
そのあたり、医学的な見地からはどうなのだ、赤ミニ看護婦よ。
>(お局さまは)看護師としての技量だけは確か
だけ、とはご挨拶だな、赤ミニ看護婦よ。
あちらの技量も大したものではないのか。
まあ、そのあたりは今後の展開に期待、だが。
それにしても「通い妻」って……。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 12:15:40
□車での移動販売
やはり軽トラのほうが風情があるよね。
“いかにも”って感じだし。
商品もよく見えるし。
少々雨に濡れたって、野菜だから“溶ける”ってこともないだろうし、かえって新鮮に見えていいんでないかい。
新世界の『くっくどぅーん』
通天閣から北へ徒歩1分の至近距離。阪堺電車阪堺線の起・終点「恵美須町駅」もほど近く。地下鉄恵美須町駅もすぐそこ、という便利な場所にあります。
店名は、もちろんAJINOMOTO『CookDo』のパクリ、いや、もじり。
「どぅーん」はショージ師匠のギャグですね。「しょうゆうこと」もショージギャグ。この二つがに大ヒットショージギャグかな。
>み「株には、売買単位というものがあるんです」
おー、またも見事にフライング回避。
(ンなの、誰だって回避でけるわ)
「家族葬 まごころ19プラン 税込み205,200円」
やはりしょぼい、と云いますか……。
これならいっそ何もやらんでも、と思いますが家族感情としてはそうもいかんのでしょうね。
野田太郎の葬儀も、このくらいにするかな(こんな話題での番宣はよせ)。
『中途半端はやめて』
作詞:なかにし礼(いしだあゆみの妹の石田ゆりの亭主)
作曲:筒美京平(あまりメディアに出ない謎の人)
歌唱:奥村チヨ(作曲家の浜圭介の女房、女優の麻生祐未は姪)
♪中途半端はやめて 待ちくたびれたから
どっちかはっきりさせて 嘘なの本気なの
……………………
責任とって責任とっで
あなたも男なら
19万円×9=?
わたしは暗算できます。珠算検定3級の実力、とくと見よ!
(3級は全然大したことありません。威張れるのは2級から)
190万-19万=?
こちらの方が難しいと思われます(お前だけや)。
繰り下がりは苦手なのだ(ホンマに3級かあ)。
そういえば、米国人は1桁+1桁はなんとかできますが、1桁+2桁は、ほとんどの人ができないそうです。これは教育程度とか、国民性とかではなく、人種の問題じゃないかなあ(これ、ハイル!のお方が喜びそうな……)。
-----
☆きりしま
09/11/2015 19:34:57
□
上の投稿、URL忘れていました。
-----
★Mikiko
09/11/2015 19:51:46
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
普通の主婦の方が、大変なんでないの?
裏物に出てる主婦って、本当に素人なんですかね?
近所にバレたら、住んでられないよな。
> ハーレクインさん
人の手の方が気持ちいいのは……。
次の動きが予測できないんで、ビクッとするからでないかな。
今の家には、勝手口というのがありません。
わが家も、表通りに面した玄関しかないです。
なので、野菜の受け渡しは玄関口で行われます。
野菜が濡れてると、上がり框から廊下が汚れてしまいます。
なので、雨の日でも、野菜を濡らさないで持ちこまにゃならんのです。
引き算は小学校2年生、掛け算は小学校3年生で習います。
したがって、掛け算の方が難しいのです。
日本人は、九九を習うので、一桁の計算に苦労することはまずありません。
外国の市場などで、日本人が暗算で値段を計算して先に小銭を出したりすると……。
店の人はギョっとし、さらに、出された小銭が自分の計算と一致したのを確認すると、再びギョっとするそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/11/2015 22:28:51
□予測できない動き
はいはい、聞いたことあります。
想定外の事態、というわけですね(違うって)。
勝手口。
そういえば、わたしが子供のころの実家にはあったなあ。
家というより、バラックに毛が生えたようなものだったけど、勝手口はありました。正面が玄関で、向かって右手が勝手口。
勝手口を出ますと、家の敷地の何倍かはあろうという空き地でした。現在は、ぎっしりと隣家が立て込んでいますから、もちろん当時の面影はかけらもありません。
この空き地で、例の<怒りおっさん>とこの若い衆が、朝から焚火をやってました。♪落ち葉焚き~、じゃなくて、上部を切り取った1斗缶に廃材を詰め込んで、ね。
で、若い衆、小さい燃えさしを取り上げて、煙草に火を付けたりするわけです。おー、カッコいい、とか思いながら、学校へ行きしな(大阪語;行きがけ、行く途中)に、よく火に当たったものです。もちろん、冬場だけ。
魚ッとする米国レジ
ハワイあたりだったと思うんですが、足し算ができないので、釣りの計算は引き算でやるとか。つまり客が出した紙幣の金額から、商品の値段を順に引いていくわけです。
あれ?
引き算のほうが難しいよな?
これはガセネタかあ。
掛け算は小学3年生。
わたしの小学校、3・4年の担任は、ずっと以前にご紹介した爺様先生でした。そういえば、九九はこの爺様に習いました。ににんがし、にさんがろく、にしがはち……。
-----
★Mikiko
09/12/2015 08:01:02
□今、勝手口があるのは……
サザエさんの家くらいじゃないでしょうか。
お化け番組と呼ばれた『サザエさん』も、最近は低視聴率に苦しんでるそうです。
設定や家族構成が、あまりにも現実と離れすぎちゃったんでしょうね。
いっそ、昭和40年台くらいの時代設定にすればいいのにね。
札から引くったって、札より小さい値段は、どうやって引くんだ?
札を千切っていくのか?
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:53:33
□サザエさん
>いっそ、昭和40年台くらいの時代設定にすればいいのにね
って、そうじゃないんですかあ。
あれって、現代なわけ?
知らなかった、真面目に見たことないもんなあ。
登場人物の名前もよく知らんし……サザエだろ、カツオだろ、ワカメだろ(いやあ、軟体動物に脊椎動物に褐藻植物、バラエティに富んでるなあ)。マスオさんに、波平さんに、フネさんくらいだなあ、知ってるのは。あ、あとタラちゃん。
>札を千切っていくのか?
うーん、どう反応すればいいのか……ギャグでないとすれば、「引き算に決まっとる!」
-----
★Mikiko
09/12/2015 12:17:03
□サザエさん
テレビはブラウン管ですが……。
携帯も出てくるようです。
さっぱりわかりません。
引き算。
引ききれずに残ったぶんは、どうするんじゃ?
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 16:03:51
□これはマジだな
「引ききれずに残ったぶん」が釣りだろうがよ。
ほんとに仕事は経理なのか?
-----
★Mikiko
09/12/2015 19:11:36
□なるほど
600円2つの買い物で、千円札2枚を出された場合……。
1枚から600円を引いて、400円を返す。
もう1枚からも600円を引いて、400円を返す。
こういうやり方か?
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:08:53
□そないに複雑な設定にせいでも……
客:300円と500円の品物を一つずつ、それに1000円札を一枚レジに差しだした。
レジの姐ちゃん:頭の中でまず「1000円-300円=700円、チーン(脳内レジの音)」
次いで姐ちゃん:「700円-500円=200円、チーンチーン」
で、最後に姐ちゃん:おもむろに(不愛想に)100円硬貨を二つ、客に返す、「Thank you,so much」は無し。清算終わり、めでたしめでたし。
日本のレジ姐ちゃんだと「300円+400円=700円、1000円-700円=300円、でお釣りは300円」と計算するよね。米国人は、はじめの「300円+400円」の計算が苦手だそうです。
しかしホンマかね。足し算より引き算のほうが難しいと思うけどなあ。
(お前が言い出した話やないか)
いや、知らんで、聞いた話や。
今は実際には、レジに打ち込んで機械に計算させる。釣りも機械が出してくれる。レジ姐ちゃんに計算能力は不要です。
-----
★Mikiko
09/13/2015 08:01:09
□だから……
600円2つの買い物で、1000円札2枚を出されたとき、どうするんじゃ?
頭の中でまず「1000円-600円=400円」。
残った400円からは、次の600円が引けんではないか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:05:30
□そのときは……
「2000円-600円-600円=800円、チーンチーンチーン」
なんの問題もありません。
米国レジ姐ちゃんを侮ってはいかんぞ。苦手なのは足し算だけじゃ。
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:08:19
□あにょな
引き算の繰り下がりが出来るのに……。
足し算が出来ないわけないでしょ。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 17:08:11
□>足し算が出来ないわけない
そうだよねえ。
わたしもそう思います、異論はありません。
どこで聞いた話だったかなあ“米国レジ姐ちゃん足し算苦手論”。
やはり事実なんじゃないの。その原因は……米国の算数教育に問題があったりして(アメリカにケンカ売っとんのかい)。
由美と美弥子 1842
★Mikiko
09/12/2015 07:38:27
□東北に行こう!(1182-1/2)
律「佐渡線なんて、もらう人、いるの?」
![佐渡線なんて、もらう人、いるの?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/d/1d6ed2f2.jpg)
み「佐渡の住民にとっては、ものすごく魅力的だと思うよ。
鉄道が無いんだからね。
公共交通機関は、バスだけ」
![公共交通機関は、バスだけ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/0/d07b09ad.gif)
み「それが、1年間、無料で乗れるわけです」
律「毎年、9,000株ずつ買うの?」
み「そんなわけおまっかいな。
売らずにずっと持ってれば、毎年送られて来ます」
律「いいわね。
預金の利率より、はるかにお得じゃない」
み「それが、素人の赤坂見附よ」
![それが、素人の赤坂見附よ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/9/19174c0f.jpg)
律「何で!」
み「株には、元本が値下がりするというリスクがあるの。
さらに!
ヘタして会社が潰れれば……」
![ヘタして会社が潰れれば……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/5/35bc6975.jpg)
み「元手がパーになった上に、『株主優待乗車証』も紙くずです」
![東証マザーズに上場した、そのわずか7カ月後に上場廃止となったエフオーアイの株価](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/5/3553628c.jpg)
↑東証マザーズに上場した、そのわずか7カ月後に上場廃止となったエフオーアイの株価。
律「でも、バス会社なんて、そう簡単に潰れないでしょ」
み「潰れないっていうか、潰せないよね。
もし潰れたら、市がバス事業をやらなきゃならなくなる。
どんだけお金かかるか」
-----
★Mikiko
09/12/2015 07:39:13
□東北に行こう!(1182-2/2)
律「じゃ、あんただったら、①②、どっちをもらうの?」
み「今の生活で、『①新潟市内線』を使うとしたら、会社と新潟駅の往復だね」
![新潟市では、9月5日から連節バス(BRT)の運行が始まりましたが、トラブル続きのようです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6cafa859.jpg)
↑新潟市では、9月5日から連節バス(BRT)の運行が始まりましたが、トラブル続きのようです。
律「使えるじゃないの」
み「使おうと思えばね。
今は、自転車と徒歩だから、雨のときだけバスに乗ってるけど」
![憂鬱な景色です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/4/5419d2f6.jpg)
↑憂鬱な景色です。
律「それを、毎日乗ればいいんでしょ。
年間、いくらになる計算?」
み「片道、210円だから、往復で420円。
年間、250日出勤するとして……。
えーっと、これは電卓だな。
ピッポッパ」
律「口で言わないで」
み「出ました。
105,000円です」
律「171万で割ってみて。
利率は?」
み「6%です」
律「スゴいじゃない。
今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ」
![今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a770840d.jpg)
み「まぁね。
でも、毎日、あの通勤バスに乗る気はせんな」
続きは、次回。
-----
☆フライ
09/12/2015 09:33:42
□
はじめまして!
お局でレズっていいですね!
年の差レズやレズレイプが大好きです!
今後もよろしくお願いします!
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:39:50
□娼婦の部屋
ときますと、とりあえず↓これですね。
♪時には娼婦のように
淫らな女になりな
…………
バカバカしい人生より
バカバカしいひとときがうれしい
…………
映画ですと↓これ。
『昼顔 Belle de jour』
1967年、仏・伊合作。
主演はあの、カトリーヌ・ドヌーヴ姐さん。よ、色っぽいよ。
ドヌーヴは1943年10月22日の生まれ。なんと、わたしと同じ誕生日です。わたしより6歳年長ですから、今年で72歳。お元気なんでしょうかね、訃報は聞いていませんが。
ああ、映画『昼顔』は、医師の妻として何不自由ない暮らしを送るパリジェンヌのドヌーブが、何を思ったか、昼間だけの娼婦(だから、昼顔。これ、娼婦としての源氏名です)として働き始める……というお話。ラストシーンは、ちょっとした衝撃ですが、まあそれほどでもありません。
ちなみに原題は「三色朝顔」「日中の美女」「昼間に稼ぐ娼婦」の意の仏語だそうです(ここまで書いて気付きましたが、この話、以前に一度書きましたな)。
さらにちなみに、上戸彩がやったテレビドラマとは何の関係もありません。こっちが先だし。向こうは娼婦じゃないし(たぶん。第1回しか見とらんのだよ。近頃、連続ものを見続ける気力が失せてきました。『デスノート』も途中放棄したし)。
たぶんフジテレビが、誰も知らんやろ、と思ってタイトルをパクったんだろうなあ。そうはいかんぞ。映画オタクがフジにいる、と見た(ようけおるやろ、ここにもおるし)。
おお、話がずれてしまった。
問題は、看護婦寮の“娼婦の部屋”。
セミダブルベッドにスケネグですかい、お局様。
赤ミニじゃないけど、ほんとに「わかりやす」いなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 09:41:19
□鉄路のない島 佐渡
ったって、日本の有人島で鉄道が走ってるのは主要四島だけだろ。択捉、国後はもちろん、沖縄本島にも、奄美大島にも、対馬にも、淡路島にもレールは敷設されておりません(以上、面積の大きい順)。
あ、沖縄にはモノレール、『沖縄都市モノレール線』があります。通称『ゆいレール』。
全線跨座(こざ)式(車両がレールの上にまたがる形式)。
起点:那覇空港駅。
終点:首里駅。
起・終点を含む駅数:15。
路線総延長:12.9㎞。
愛称の「ゆい」は、村落共同体を意味する沖縄方言だそうです。“結い”ですかね。
しかし、沖縄や佐渡には鉄道があってもいいと思いますが、どうなんでしょう。十分ペイすると思いますがまあ、地元の事情、というのもあるのでしょうしね。やはり、線路の延伸に限界がある、というのが大きいのかなあ。
それなら、淡路島はどやねん、と思いますが、残念ながら明石海峡大橋は道路専用、鉄道は敷設できません。これこそ“なんでやねん”ですね。ハナっから、鉄道を通すことを考えてない、ということです。
な・ん・で・や・ねん!
>み「それが、素人の赤坂見附よ」
ここは“赤坂見附の夜はふけて”とカマすべきだったな、「み」さん。
>み「もし潰れたら、市がバス事業をやらなきゃならなくなる。
どんだけお金かかるか」
うっとこは市バスが走ってまっせ。市の財政は大赤字や、とか何とか云いながら。しかも、株なんぞ持ってなくても、がっぽり貯蓄があっても、年金をうんとこしょもろてても、無料パスはもらえます。70歳になってからだけど。
新潟市って、ビンボ?
>律「じゃ、あんただったら、①②、どっちをもらうの?」
おお、これは他人事ながら実に興味深いところです。新潟のバス事情が分からん立場からすると、誠に興味津々です。
連節バスがトラブル続きって、車両に問題があるわけですか? 曲がり角を曲がれない、とか(なんぼなんでもそれは)。
憂鬱な新潟駅。
やめてくれよ、こっちまで憂鬱になるよ。
今日はいわゆる台風一過。気持ちよく晴れ渡っています。水害に遭われた方々には申し訳ないみたいです。
>律「今どき、6%も利息がつく商品なんて、詐欺以外では無いわよ」
お、おもろい。センセに座布団一枚。
-----
★Mikiko
09/12/2015 12:18:44
□フライさん&ハーレクインさん
> フライさん
はじめまして。
趣味が合うようで、嬉しいです。
レズレイプは、近いものは書いてますが……。
最初からレイプ目的というシチュでは、まだ書いてません。
面白そうですね。
今度、書くかな。
妄想シーンにすれば、どんな場面にも挿入可能ですからね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
> ハーレクインさん
『娼婦の部屋』といえば、吉行淳之介の小説です。
ちなみにこの英訳版の題名が、『In Akiko's Room』。
『Mikiko's Room』は、ここから頂いたものです。
島に鉄道がないわけ。
ひょっとして、車両を運べないからか?
船には乗らないよね。
青函連絡船は、貨車を積んで運んでたそうですが。
横浜市にも、『敬老特別乗車証』というのがありますが、所得に応じた負担金がありますね。
大阪市みたいな自治体は、ほかに無いんじゃないでしょうかね。
新潟市は、もちろんビンボです。
政令指定都市の中で、財政力指数は、下から4番目ですね(参照)。
食料自給率は、63%で、ダントツのトップですが(2位は岡山市の25%)。
こちらも今日は、久しぶりに晴れました。
スーパーにはもう、新米が並んでました。
-----
☆きりしま
09/12/2015 12:32:53
□
淡路島は昔は鉄道がありました。沖縄本島も戦前は県営鉄道と路面電車がありました。
-----
☆ハーレクイン
09/12/2015 16:00:07
□Mikikoさん&きりしまさん
>Mikikoさん
淳之介『娼婦の部屋』。
はいはい、かなり以前にご紹介いただきましたなあ。なんの話から出た話題だったかは、全く覚えていませんが。
読もうと思ってそのままです。まあ、いずれ。
Akikoって、ヒロインの名前ですよね。で、娼婦なんだよね、
今日、上牧の無人図書コーナーに行きましたが、帰りのバスに危うく乗り遅れるところでした。わたしのせいではありません。これは市に文句を言ってやらねば。
>(車両が)船には乗らない
一体、どんな船を考えているのかね、たらい舟か?
世の中、乗り物は自転車から宇宙船まで多種多様あれど、積載量で船を凌ぐものはありません。船は偉大だ。
自分で青函連絡船に触れているではないか。かの船は、貨物列車を丸ごと航送していたのだぞ。
レールを敷設した連絡橋が岸壁と船をつなぐ。船内にももちろんレールが敷いてある。岸壁と連絡橋と船と、三者のレールが繋げられ、その上を列車がゴトンゴトンと自走して船に乗り込んだのだ。
青函連絡船は、1988年(昭和63年)に、青函トンネルの完成に伴って廃止されました。もはや邯鄲の夢です。
JR北海道も当時の面影は全くありません。兵どもが夢の跡、残るは廃線跡ばかりです。
ビンボ市新潟
平成21~23年度はべった(大阪語;ビり)だな。
高槻がないなあ、と思ったら政令指定都市じゃなかった。残念。
新潟の新米。
さすがに早いですね。
こちらはようやく穂が揃い始めたというところ。
刈り入れは来月早々くらいですかね。
>きりしまさん
淡路島と沖縄の鉄道。
知りませんでした、さすがですね。
詳しい情報がおわかりでしたら、是非ご教示ください。路線図があれば最高です(「鉄」のはしくれHQ)。
しかし……「かつてあった」ということは、復活は望み薄ですかね。
-----
☆フライ
09/12/2015 18:22:02
□
返信ありがとうございます!
できれば中年の醜い女が美人を無理矢理みたいな展開ぎ見たいです!
-----
★Mikiko
09/12/2015 19:12:41
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
現在、車両を載せられる船は、運行してるのでしょうか?
佐渡汽船には、載らない気がするが。
新米。
わが家では、『こしいぶき』という銘柄を食べてます。
『コシヒカリ』よりずっと安く、わたしの舌では、味の区別がつきません。
> フライさん
ふーむ。
逆の方が面白い気もしますが。
-----
☆きりしま
09/12/2015 19:29:02
□
淡路鉄道(1966年廃止)
沖縄県営鉄道(沖縄戦で破壊)
-----
☆フライ
09/12/2015 20:41:18
□
返信ありがとうございます!
なるほど、美人が醜いのをやると。
か弱いのが醜いのに犯されるシチュが好きなんで、想像がつきません。
でも怖い者みたさで見てみたいです(笑)
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:23:38
□>車両を載せられる船は……
ははあ、そういうことですか。
それなら無いでしょうね、現在は。だっていらないもーん。
それは単に船内設備の問題ですから、佐渡に鉄道をつくる、ということになれば、当然すぐに建造・就航されると思います。
要は地元の熱意だな。当面はトロッコ列車あたりから始められてはどうでしょう。当然、佐渡名所めぐり路線ですね。金山の坑道跡にも通すわけです。観光客がどっと増えて……騒がしくなるな。佐渡には合わんか。
こちらでもコシヒカリは別格に高価です。ほんとに、コメの味ってそんなに違うものですかね(食べてから言えって)。
>きりしまさん
早速のご教示、ありがとうございます。
ですが……URLが使えませんぜ。
自力で打ち込んで、とりあえず淡路島の分を見ました。
『淡路鉄道』という私鉄だったんですね。
会社の設立は1914年(大正3年)。
1922年(大正11年)に一部区間の営業を開始し、1943年(昭和18年)、戦時中の交通統制のため他社と統合、『淡路交通』と改称する。
1966年(昭和41年)に自社の営業するバスに押され営業が悪化、廃業、全線廃止。
淡路鉄道→淡路交通線。
路線総延長:洲本駅-福良駅間23.4㎞。
軌間:1067㎜。
起・終点駅を含む駅数:17(他に廃止駅1)。
全線単線・全線電化(戦前は非電化)。
淡路島の南部(東西に広い部分)を、本州和歌山側沿岸の洲本から、四国徳島側の福良(ふくら;現在の大鳴門橋の下あたり)を東西につなぐ路線でした。当初は、洲本からさらに北へ、岩屋(明石海峡大橋のすぐ下)まで延伸し、“淡路島縦貫鉄道”なんてのにする計画だったようですが、夢と終わりました。
わたしは、橋ができる前に、明石市と島の岩屋を結ぶ『明石フェリー』に乗って、車で淡路島を一周したことがあります(用もないのに)。そのころ知っていれば、跡地などを訪ねてみたかったものです。
ちなみに、明石フェリー、愛称『たこフェリー』は、橋の完成のあおりを受け、廃業しちゃいました。現在、新会社を設立、今月23日に新たに就航開始するそうです。頑張ってほしいものです。
“明石のタコは立って歩く”
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 02:26:52
□>フライさん
こんにちは、あ、もうとっくにこんばんは、か。
なかなかのご変態?ぶり、今後のご活躍、楽しみです。よろしくお願いします。
わたしは「犯し、犯される。本気で」というシチュは、少し苦手なんですよ。じっくり、ねっとり、ねちょねちょ、ぐちょぐちょ、いやぁ-んいくいく、なんてのが好みです(どんなんや)。
でも、今書いてるやつで、いずれ主人公が犯されるシーンを書かねばならない(あ、ばらしちゃったよ)、悩んでおります。
どうするかなあ、主人公うまく魔の手をすり抜けて(いちおう五七五)……という手もあるんですが、それじゃあストーリーが破綻するしなあ。
フライさんならどうします?
-----
☆フライ
09/13/2015 05:55:27
□
返信ありがとうございます!
何度もすみません!しかし歪んだレズが大好きなので。
犯すといってもハーレムクインさんの提案するじっくり、ねっとりが好きです。
自分の好みだけでざっくり言ってしまうと、醜かったり、年増の女が、金や権力、弱味などに付け込み逆らえない美人に群がり、匂いやエキスをねっとり、たっぷり堪能して、美人から出る、汗、唾液、愛液、尿、腸液などあらゆるエキスを啜って女たちの食料に成り果てる美人みたいな末路が見たいです!
まー犯すといっても匂いを嗅ぎながら舐め犯すシチュのが好きです!
結論。主人公には是非好きでもない、醜い相手に舐め犯されて欲しいです(笑)
妄想爆発ですみません!
小説全部読ませて頂きます!
-----
★Mikiko
09/13/2015 08:02:45
□きりしまさん&フライさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
淡路島の路線は、列車を載せられるフェリーと組み合わせて復活できませんかね。
洲本から上陸し、福良から四国に渡るわけです。
もちろん、実用路線としては必要ないでしょうが……。
完全に観光路線としてなら可能性があるのでは。
> フライさん
つらつら思い返すに、わたしの小説に、醜い女性は登場したことが無いかも。
女教師や女教授にしろ、美人じゃないにしても、醜くは無いわな。
世の中には、「ブス専」という趣味の方もおられ……。
ブス専風俗もあるようです。
> ハーレクインさん
きりしまさんのURLは、普通に見れましたけど。
最初の“https”の“s”を取れば見れるかも知れません。
コシヒカリ。
ブランド名によるプラシーボ効果が大きいんでないでしょうか。
高いお金を出して買ったんだから、美味しくなくちゃ困るという意識も働くのかも。
-----
☆フライ
09/13/2015 09:36:15
□
返信ありがとうございます!
自分はブスは嫌いです(笑)なんと言うか対比によって、より美人が引き立つというかスイカの塩みたいな感じでブスが存在する感じです!
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:09:07
□Mikikoさん&フライさん
>Mikikoさん
>きりしまさんのURLは、普通に見れました
普通に見れたって、おっかしいなあ。
そもそもURL文字の色が地の文のと同じだし……。
あ、コピペするのか、でやってみましたらいけました。
次は『沖縄県営鉄道』のレポートですね。
プラシーボ効果ねえ。
どうなんだろうね。
味のわからないものにとってはどっちにしても無縁の世界です。
ねだん値段、まず値段。
これが選択基準です。
>フライさん
わたしの登場人物の一人に、結構な歳の女がいます。
容貌は特に書きませんでしたが、肉付きの良い、貫禄十分の女丈夫です。
この女、若く妖艶な女性とやり倒し、最後は放尿プレイ(自分がかけられる側)でいっちゃいます。で、男ともやり狂うという変態ぶり。
わたしこれを書いて、「太った年増」が趣味になっちゃいました。
この女、近いうちにまたやらせる予定です(^^♪
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:10:49
□フライさん&ハーレクインさん
> フライさん
ブスとか体型が崩れた女性には、“リアリズム”というアトモスフィアがあるのです。
同じように、デブやハゲを好む女性も存在します。
> ハーレクインさん
“https”と、“s”が付いてると、地の文になってしまいます。
-----
☆フライ
09/13/2015 12:17:28
□
何回も返信ありがとうございます!
その女の話先に読みたいので何話あたりか教えていただけますか?
そして再登場もぜひお願いします!(笑)
リアリズム…親近感みたいなものでしょうか?確かにそういう人とは肩肘張らずに接する事が出来ます!
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 16:46:22
□やる女
>フライさん
件の女、京都の料亭の女将(志摩子、お志摩と云います)なんですが、以下の番号の章でやりまくっています。
#42~#46(相手は店の仲居の花世。もちろん女です)、
#51(同じく、店の板場の立て板、源蔵。男です)、
#93(花世。ほんの少し、6行だけですが、放尿シーンがあります)、
#94~#95(源蔵)。
律儀に、女、男……と交互に相手していますね。放尿など変態プレイは花世と、です。お勧めはやはり五章に渡ってやり狂った#42~#46でしょうか。#42は章の後半だけですが。
どうぞご賞味ください(^^♪
-----
☆フライ
09/13/2015 21:45:44
□
教えて頂きありがとうございました!
花世さんとのからみさいこですね!
花世さんの飲みたい(笑)
やっぱりレズは素晴らしいです!これからもたくさん読んでたくさんコメントします(笑)
よろしくお願いします!
由美と美弥子 1843
★Mikiko
09/13/2015 07:39:55
□東北に行こう!(1183-1/2)
律「どうして?
バス、好きなんでしょ?」
![毎日、こういう旅をして暮らしたい](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/840b00fb.jpg)
↑毎日、こういう旅をして暮らしたい。
み「座れて、長距離ならね。
朝は駅の始発で乗るから、たまに座れることもあるけど……。
帰りは、絶対に座れない。
大混雑です。
わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ」
![わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/914a4286.jpg)
律「じゃ、『②新潟郊外線』なら使えるの?」
み「これは、もっと利幅が大きいですね。
家の近くのバス停から、終点のバスセンターまで乗れる」
![バスセンターは、東京行きの高速バスも出る集積所です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/7/e708f9cd.jpg)
↑バスセンターは、東京行きの高速バスも出る集積所です。
み「バスセンターから会社は、ちょっと遠いけど、歩いて10分ちょっと。
これを使えば、JRの定期券が要らなくなるから、Wの効果です」
![これを使えば、JRの定期券が要らなくなるから、Wの効果です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/8/b8f3779d.jpg)
律「スゴいじゃない。
バスの定期券って、いくらなの?」
み「前に、手帳の裏にメモしてたな。
えーっと……。
ありました。
3ヶ月定期の料金だけど……。
45,490円」
![これは、わたしの乗る路線ではありませんが、通勤1ヶ月で15,120円ですから、ほぼ同じですね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/2/b222e328.jpg)
↑これは、わたしの乗る路線ではありませんが、通勤1ヶ月で15,120円ですから、ほぼ同じですね。
-----
★Mikiko
09/13/2015 07:40:40
□東北に行こう!(1183-2/2)
律「高か」
み「わたしもたまげました」
律「じゃ、1年分は、その4倍ってことね」
み「んだす。
ピッポッパ」
律「口で言わなくていいの」
み「1年で、181,960円」
律「市内線より、ずっとお得じゃないの」
![市内線より、ずっとお得じゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/5/15dd7b02.jpg)
み「でも、今、このお金を払ってるわけじゃないからね。
実際に払ってる額が、どれくらい少なくなるかで計らないと」
律「いくらなのよ。
今は、JRの定期を買ってます。
えーっと、こないだ買った領収書が、まだ財布に入ってるはず」
み「なんで、定期の領収書なんて持ってるのよ?」
律「経理のサガです」
![これは、佐渡の飲み屋のでした。なお、2014年4月からは、印紙貼付が必要な金額が、5万円以上になってます。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/e/4e337792.jpg)
↑これは、佐渡の飲み屋のでした。なお、2014年4月からは、印紙貼付が必要な金額が、5万円以上になってます。
み「ありました。
3ヶ月定期で、16,620円ですね」
![もちろんこれはフェイクですが、見た目はほぼこんな感じ。Suicaの付いた定期券です。券売機で継続手続きが出来るので便利です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba1ec8e0.jpg)
↑もちろんこれはフェイクですが、見た目はほぼこんな感じ。Suicaの付いた定期券です。券売機で継続手続きが出来るので便利です。
律「バスより、ずっと安いのね」
み「なんでこんなに違うかね。
JRの方が早く着くのに」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:14:34
□大人の女
ときますと、とりあえず↓これですね。
劇団『大人計画』
所属団員は松尾スズキ、宮藤官九郎、阿部サダヲ、温水洋一(現在は退団)など多数。
代表公演作は『絶妙な関係』『嫌な子供』『ちょん切りたい』など多数。
その舞台は……、
ブラックジョークや下ネタ、差別用語などを駆使して人間の残虐性を身も蓋もなくさらけ出し、心理の奥底にある本音と建前を暴き出す。世間的にタブーと見なされる精神・知的・身体障害、差別、性癖、特異体質などを題材に、人間や社会への悪意に満ちていながらも、一貫して本質を冷静に描き出そうとする姿勢に溢れている……だそうです(出展;Wiki)。
ペニバンねえ。
すまんが、パス。
AVのビアンものでこれが出てくると、早送りするか、もう見るのやめるもんね。女がよくてやってるのに、なんで……と思ってしまう。そもそもニセモノだし。
男女でも、バイブなどを持ち出す輩がいますが、全く理解できません。立派(かどうかは不明)な自前のちんちんを持ってるのに、なぜにまがい物を、と思ってしまう。
(^^♪もしかしてだけど~、自信がないんだろうか。勃たない、とか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 11:20:14
□『ローカル路線バス 乗り継ぎの旅』
9月17日(木)17:58~ BSジャパンで放映されます。経路は、青森~(なんと!)新潟。
先日やった京都~広島では、うっとこの隣の枚方市を経由しました。やはり、身近なところに来てくれると、親しみが増します。
もっといいルートがあるのに、とか、なんでそんなのに乗る、とか、テレビの前でツッコんだりしてね。
BSを契約してよかったのは、この番組が見られるようになったことです(宣伝したったでー、テレビ東京さん。なんかおくれ)。
>わたしはリュックを背負ってるから、バスの狭い通路はイヤなんだよ
後ろに立ってる人も嫌がってると思います。「許せん、モモタロー」なんちゃって。
車内ではリュックを下ろしましょー。それが無理なら、せめて胸前に回すと多少マシ、許す(『十二国記』の王様)。
なんか……ようわからんようになった、バス定期料金。
めんどいからあとでゆっくり読み直すとして、そもそも会社から出ないのか?通勤費。全額は無理かもしれんが、少しは補助があるんだろ。あ、そのあたりをこれから書くのか。
わたしの場合、全額出ました。でないと、遠いんだから、給料が減ってボランティアになっちゃうよ。
-----
★Mikiko
09/13/2015 12:12:06
□バイブや電マは……
わたしもパスです。
でもペニバンは、生身に装着するという点で、それらとは大いに異なっております。
サイボーグ化の一種と言ってもいいのじゃないでしょうか。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は……。
すでに、録画予約してあります。
シルバーウィークに見るのが楽しみです。
リュックは……。
人が嫌がってるだろうと思うから、イヤなのです。
通勤費。
もちろん、全額出てますよ。
貰ったものを、払わずにすめば、それに越したことは無いではないか。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 16:54:05
□サイボーグペニバンマン
いや、ウーマンか。
しかしそうかなあ。
サイボーグものと云いますと、なんと言いましても石ノ森章太郎『サイボーグ009』シリーズ。小説ですと平井和正『サイボーグブルース』。この人、エイトマンの原作も書いていますね。
というように、日本ではサイボーグものはたくさん(でもないか)あります。しかし欧米では、ロボット物はわんさとありますが、サイボーグものは少ないようです。わたしが知らないだけかなあ。
>人が嫌がってるだろうと思うから、イヤ
わかったようでようわからん。
>貰ったものを、払わずにすめば、それに越したことは無い
要するに、「ポッケないない」する、ということだな。
女性にポッケはないか。あ、スーツにはあるのか。
わたしが勤めた某予備校では、証拠のため、買った定期券の現物を提示させられました。ことあるごとに、こういうことをしやがりくさるので、そのセコさに耐えきれず“わたしはこれで会社を辞めました”。
-----
★Mikiko
09/13/2015 18:21:51
□サイボーグというのは……
脳は人間なんでしたっけ?
どうしても、“細胞具”を思い出してしまいます。
その予備校は、バカだと思います。
そんなことして、何の得があるんですかね?
うちの会社では、通勤手当は、公共交通機関の定期代で支払われます。
本人がマイカー通勤してても、いっこうに構いません。
-----
☆ハーレクイン
09/13/2015 22:57:48
□細胞具
サイバネティック・オーガン(オーガニズム)Cybernetic Organism。
Cyberneticsは、人工頭脳研究。コンピューターの研究というより、それと比較した「人間の脳機能の研究」ということ(らしい)。改めて考えてみたら、この単語、難しいなあ。今はやりの“サイバー”もこれだろ。語源は舵手(船の舵取り;広辞苑)だそうです。
Organは、有機体、内臓、臓器ですね。
まあ、一言で言いますと(言えませんが)「人体に、何らかの機能代替人工物を取り付けた、そういう人」てなかんじですかね。
問題は「人工物」。これをどう捉えるか、で様々なサイボーグの捉え方が生じるわけで、つまりは作者によってさまざまだ、ということなのでしょうか(全然解説になっとらんな)。
極端な話、義手や義足の人もサイボーグ? という捉え方もできるでしょう。
やはり、問題は脳、特に「大脳」でしょうね。
これをコンピューターなどに置き換えたら、もはやサイボーグですらない、ロボットだろう、という定義もあるようですが、いや、本来の有機体が少しでも残っていればサイボーグだ、という人もあって、それこそ一人一人のイメージの中では、それぞれ異なるのがサイボーグ、なんじゃないですかね。
ここにさらに、アンドロイドやクローンなんてのが“参加”してくるわけで、もうわけわかりません。
『ハルク』は、でやねん(大阪語;どうなのだ)。
あれは、ちゃう(大阪語;違う)やろ。
あ、『バイオニックジェミー』がおるぞ、これは懐かしい。
右耳:高感度ガンマイク。隣室から電話の通話を聞いたり、1km先の微弱な音声もキャッチできる。
右腕:出力1558W(≒2.12馬力)の原子力電池搭載。片手で1トンの重量物を持ち上げる。
両足:出力4928W(≒6.7馬力)の原子力電池搭載。最大走行速度95km/h(≒100m走3秒79)。10階建て程度のビルから飛び降りたり、数メートルの壁を飛び越せる。
本人の心臓は、右腕、両足に血液を供給する必要がないため、95km/hで走っても心拍数は平常時と変わらない。義手・義足の動力源は原子力電池である。
というジェミー(女性)ですが、凄そうでいて、よく数値(えらく細かい)を見れば常識の範囲内だよね。いかにも、のサイボーグと云えるのでは。
>その予備校は、バカ
>うちの会社では……本人がマイカー通勤してても、いっこうに構いません。
まさにその通り。それが“健全な大人の対応”というものでしょう。
わが意を得たり、の思いです。
欣快! (この使い方、浅田次郎の『きんぴか』シリーズに出てきます)
だからわたしは“これで会社を辞めました”
-----
★Mikiko
09/14/2015 07:31:20
□バイオニックジェミー
どうして、左耳、左腕も、そうしてしまわないんでしょうね?
バランスが悪いではないか。
右耳の能力は、覗きに使えますね。
録音機能も付いてるんでしょ?
どうせなら、片眼もビデオカメラになってればいいのに。
これ、スケベーなシーンは出て来ないんですか?
AVで、パロディ版が作れそうですが。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:29:12
□>どうして、左耳、左腕も……
よく覚えていませんが、確か事故かなんかで失われた部分だけに、マイクや義手・義足を装着したんだったかな。だから、無事だった部分は生身のまま、ということです。
で、この手の話でいつも思うんですが、例えばジェミーの右腕に1トンの物体を持ち上げられるパワーがあるとしても、それを支える肩関節の構造や、上体の筋肉の力が伴わなければ、せっかくの義手がもげ落ちてしまうと思うんですよ。
そのあたりどうなのだ、えーと、どこだっけ?制作会社。
本家にエロシーンは無かったと思います。パロAVは、是非、監督Mikikoで制作いただきたい。
制作費などは協力できませんが(ビンボ人め)、出演依頼にも応じられませんが(やられ役ならいけるか)、必ず見ることはお約束します(何の足しにもならんわ)。
しかし、相手役の男(or女)は命がけだろうなあ。下手したら、ジェミーが「いくっ」とか言った瞬間、ベアハッグかなんかで潰されたりして。あ、いいのか、パワーアップのシーンは特撮か。
-----
★Mikiko
09/15/2015 04:08:27
□それだけ科学技術が進んでたら……
生身の耳や腕を再生できるんでないの?
それが出来ないにしても、バランスを取るために、両耳、両腕を付け替えるべきと思います。
右耳と右腕は冷凍保存しておけば、引退した後、また付けられるでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 06:18:44
□>生身の耳や腕を再生できるんでないの?
そういうシチュのもありますね。
未来もののSFなんて、妄想と同じでやりたい放題。なんでもありです。
だから、サイボーグもいろんなタイプがあるようです。
“有機サイボーグ”なんて、わけわからんのもあります。
そういえば、フィリップ・Kディックの傑作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』をもじって“サイボーグは電気羊の夢を見るか?”なあんてことを書いてはるサイトさんがあります。アンドロイドとサイボーグはどう違う、がテーマのようでしたが、よく読まなかったです。
由美と美弥子 1844
★Mikiko
09/14/2015 07:20:07
□東北に行こう!(1184-1/2)
律「年間だと、その4倍のわけね」
![2倍×2倍で、4倍](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/8/b8f3779d.jpg)
↑2倍×2倍で、4倍。
み「ピッポッパ」
律「それはいいから」
み「66,480円」
律「なんだ、節約できる金額ってそんなものなの」
み「雨が降らないときは、新潟駅から会社まで、自転車に乗ってる。
雨が降ると……。
歩くこともあるけど、たいがいバスに乗ります」
![雨の新潟駅バスターミナル](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/8/281e7587.jpg)
↑雨の新潟駅バスターミナル。列が長くなると、傘を差しながら並ぶことになります。憂鬱な時間。
律「月、何回くらい?」
み「平均して、5日くらいじゃないかな。
210円×2(往復)×5日×12ヶ月は……。
25,200円。
さっきの、66,480円と足して……。
91,680円。
これが、わたしが今、年間、通勤で実際に払ってる金額です。
これが、ゼロになるわけよ」
律「かなりの額じゃない」
![9万円のパソコンが、毎年買えます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53180e82.jpg)
↑9万円のパソコンが、毎年買えます。9万円もするパソコンなんて、買ったことないわい。
み「であろ。
わたしに、171万円貸してくれんか?」
律「誰が。
猫の手なら貸してやる」
![かなり邪魔だと思います](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/e/3e2ffd03.jpg)
↑かなり邪魔だと思います。
-----
★Mikiko
09/14/2015 07:20:55
□東北に行こう!(1184-2/2)
み「そのくらい、余裕で持ってるでしょ」
![そのくらい、余裕で持ってるでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/d/1dd18207.jpg)
律「貸しっぱなしになるじゃない」
み「なんでよ?」
律「だって、9,000株、ずっと持ってなきゃならないんでしょ?」
み「違いまんがな。
株主優待には、権利確定日ってのがあって……。
その日、持ってた人が、優待の権利を得られるわけ。
つまり、その1日だけ持ってればいいのよ」
![株主優待だけで生活してると云われる元プロ棋士(七段)の桐谷さん](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/a/9aed8a4f.jpg)
↑株主優待だけで生活してると云われる元プロ棋士(七段)の桐谷さん。
律「それって、いつなの?」
み「新潟交通の場合、3月決算で、3月末に優待が付く」
律「決算の月に付くのね」
み「普通はそうだけど、例外もある。
決算月には、配当を付けて……。
6ヶ月後の中間決算月に、優待を付ける企業もある。
決算月と中間決算月、両方に付けるところもあるし」
![2月と8月に優待がもらえる『㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/0/b0e786ad.jpg)
↑こちらは、2月と8月に優待がもらえる『㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス』。
律「ややこしいわね。
とにかく、新潟交通の場合、3月31日に持ってればいいわけね?」
み「それが、素人の赤坂見附。
そういう間違いをする素人が多いのよ」
![そういう間違いをする素人が多いのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/7/574c2bdd.gif)
↑久々に出ました。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:16:28
□>ここは、あなたが迷いこんだ夢の世界
♪夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいと思いませんか……
思わず歌いたくなっちゃいます。
>柔らかそうなお尻だった
頬ずりしたくなるくらい
尻はいいなあ。
あんないいものが、この世にほかにあるだろうかね。
Tバックもいいけど、やはり生尻だね。
つるっとして、ぷるんっとしてて、そそるように盛り上がってて。
頬ずりどころか、もう食べちゃいたいね。
よく“水蜜桃のような尻”っていうけど、至言だね。
尻はいいなあ。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 09:21:06
□自転車で行っても……
“交通費を日割りで返せ”なんて言わないんだろ、会社。
いいなあ、これがまっとうな会社だよ。
あのせこい予備校、今なら“ブラック予備校”なんて言われるんじゃないかね。もうとっくに潰れちゃったけど。
雨の日の行列。
確かにヤだね。
♪やだねったら やだね
わたしは、行列に並ぶこと自体、好きじゃないです。なんか“人生の無駄遣い”をしているようでね。
9万円“も”するパソ……
今はそんなに安いのか。
あ、中古ですか。
まあ、わたしが6年前に買ったときは新品で8万円でしたが。
じゃまっけな猫の手。
ただの置物かね。
重量だけで支えてるしろものなら、それは邪魔だろうなあ。
金銭トラブルは友達を失います画像。
まあ、言ってることはともかく、この背景は……。
ひょっとして五能線沿線?
株主優待生活
確かにうらやましいが、やはり元手はかかってるんだろうね。
ひょっとして、現役時の賞金?
がっぽり儲けてるお方に推薦されてもねえ、ねえ羽生善治元七冠現四冠。
-----
☆きりしま
09/14/2015 09:32:47
□
羽生さんじゃなくて桐谷さんでは?
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 11:09:29
□「がっぽり儲けてるお方に推薦されてもねえ、ねえ」
と書いちゃいましたから、↑これはどう読んでも、著者の桐谷元七段への呼びかけですね。
推薦者の羽生九段へ呼びかけるつもりだったんですがね。
しっぱい失敗。
失礼しました、桐谷、羽生両棋士。あ、桐谷さんは“元”か。
しかし、将棋指しの頭の中というのは、我々凡人(少なくともわたし)の想像を絶するものなんでしょうね。
夢枕の獏ちゃんにプロ棋士ものがあります。将棋連盟からバックレた、やさぐれの賭け将棋屋、いわゆる『真剣師』の世界を描いたものです。
その中に、対局中の棋士が、その最終盤の長考中、座り鼻血を流すというシーンがあります。
まさに“盤上の格闘技”ですね。
それにしても、よく読んではりますねえ、きしりまさん。
-----
☆ハーレクイン
09/14/2015 11:31:19
□前コメのお相手は……
もちろん「きりしまさん」です。“きしりまさん”ではありません。
ウケねらいの“しって(大阪語;わざと)”ではありません。わたしの指がもつれたのでしょう、もう、アカンな。
重ねて失礼しました、きりしまさん。
-----
☆フライ
09/14/2015 13:44:44
□
新人とお局…こんなに好きなシチュエーションはないです!
-----
★Mikiko
09/15/2015 04:10:53
□ハーレクインさん&フライさん
昨夜、コメントしようとしたのですが、ずっとブログが表示されない状態でした。
ラチがあかないので、20時半には寝てしまいました。
ほかのFC2利用サイトは表示されてたので、ひょっとして削除されちゃったのかと心配しましたが……。
どうやら大丈夫だったようです。
フライさんの投稿時間を見ると、寝た後すぐに復旧したみたいですね。
でも、障害の情報とかは、一切載ってないんですよ。
何だったんでしょう?
> ハーレクインさん
尻については、勝手にしなはれ。
尻ませぬ。
パソ。
わたしは、新品を何台か買い換えましたが……。
すべて、2~4万円のものだったと思います。
Epsonダイレクトが多かったですね。
ネットブックは、型落ち品をオークションで入手しました。
羽生さんは、株主優待なんか興味なさそうですけどね。
ちなみに、『羽生-桐谷』の対戦成績は、羽生の2勝0敗(参照)。
株をやってる人の間では……。
桐谷さんは、羽生さんより有名だと思います。
> フライさん
今回の赤ミニ新人は、ちょっとヒネてますけどね。
でも、この後、初々しい新人が登場します。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 06:06:36
□お
生きとったか。
もしくは、誰ぞええひとでもでけて、どこぞにしけこんだかと思っていたよ。
2~4万円のパソ!
うーむ、そこまで安くなっているのか。
わたしが初めて買ったやつは、よく覚えていないが30万円くらいだったかなあ。買い替えるたんびに安くなっていきましたが……。
これなら、今のがいつ壊れても即、新しいのを買えるな。よしよし。
>羽生さんは、株主優待なんか興味なさそう
それはそうでしょう。あれだけ稼いでれば、そんな面倒なことしないで済みます、
桐谷さんへの推薦文を書いたのは、個人的に付き合いがあるか、拝み倒されたか……さあ、どうでしょう。
今日は7時前には出かけますので、この後のコメは帰宅後、ですね。
FC2が機嫌を損ねていなければいいのですが。
そういえば、昨夜は携帯のほうが繋がりませんでした。
-----
★Mikiko
09/15/2015 07:27:46
□ほんとに昨夜は……
何だったんでしょうね。
かなり狭い範囲の障害だったようです(参照)。
障害が起きたときは、ジタバタしても無駄なので……。
寝てしまうことにしています。
棋士の年収。
羽生さんクラスだと、1億円近いようです。
でもそんな人は、一握りですね(参照)。
桐谷さん。
羽生さんとはやはり、個人的な親交があるみたいです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
09/15/2015 17:43:18
□賞金稼ぎ
やはり、棋士の収入で大きなウェイトを占めるのは賞金のようですね。
でも羽生九段にして年収が1億弱、他のプロ競技と比べると安いなあ、と思います。
座ってて稼げる、楽やん、と仰る向きもありますがとんでもない。何とおっしゃるウサギさん、ですね。前回へのコメに書きましたが、将棋は格闘技、棋士はれっきとしたアスリートです。将棋とは、将棋盤という闘技場で繰り広げられる死闘なのです。
フル回転時の大脳がどれほどのエネルギーを消費するか、棋士たちは、まさに身を削りながら駒を動かしているのです。
それにしては収入が低い。そんな事は棋士には関係ないのかもしれません。将棋を指すことが棋士の生きがいなのでしょう。そういう意味では、棋士も真剣師も、立ち位置は同じなのかもしれませんね。
桐谷元七段。
なかなかの人物のようですね。
わたしは、将棋もそうですが、いわゆる盤面ゲームはことごとく苦手です。
それにつけても金の欲しさよ(おい)。
由美と美弥子 1845
★Mikiko
09/16/2015 07:26:19
□東北に行こう!(1185-1/2)
律「なんでよ!
決算日なんでしょ」
み「権利確定日は、3月31日だけど……。
優待の権利を得るためには、権利付き最終日に持ってなきゃならんのです。
それが、権利確定日の、3営業日前」
![権利確定日の、3営業日前](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/d/3d245c38.jpg)
律「ほんとにややこしいわね。
じゃ、3月28日ってことね」
み「だから……。
それは、28日から31日が、すべて平日だった場合よ。
土日が入れば、ずれちゃうの(参照)」
律「いずれにしろ、1日だけ持ってて、翌日売ればいいってこと?
そしたらあなたは、約9万円儲けることになるわけね。
そんなら、その半分の4万5千円くれるんなら……」
![その半分の4万5千円くれるんなら……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/2/726d4bbb.jpg)
律「171万円貸してあげるわ。
1日だけでいいんでしょ?」
み「どうしてこう、バカですかね」
![ゴルフ用品店の『Twitter』アイコン画像。使っていい漫画なのか?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/7/87d1be5d.jpg)
↑ゴルフ用品店の『Twitter』アイコン画像。使っていい漫画なのか?(人のことは言えませんが)
律「なんでよ!」
み「株ってのは、金額が一定じゃないわけ。
上下動するの」
![上下動するの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/5/d5e76b43.jpg)
-----
★Mikiko
09/16/2015 07:27:34
□東北に行こう!(1185-2/2)
み「しかも、いい優待を付ける企業は……。
権利付き最終日に向けて、どんどん値上がりするの。
そして翌日の権利落ち日には……。
ズドーンと下がる」
![東証一部上場『名糖運輸㈱』](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/5/0578b930.gif)
↑東証一部上場『名糖運輸㈱』
み「優待人気のある株の場合……。
その元本の値下がり幅が、優待の価値より大きい場合がほとんど」
律「なにそれ。
それじゃ、優待だけもらって……。
元本は、優待の価値以上に損するってこと?」
![電力株が、決してディフェンシブ銘柄ではないということを気づかせてくれた一件でした](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/6/56e023a1.jpg)
↑こちらは優待とは関係ありませんが……。電力株が、決してディフェンシブ銘柄ではないということを気づかせてくれた一件でした。
み「さいでんがな」
律「そしたら、どうしてそんなの、買うのよ?」
み「だから……。
権利付き最終日に買って、権利落ち日に売るようなのは……。
よっぽどの素人かアホです」
![よっぽどの素人かアホです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53b7d3c6.jpg)
律「じゃ、どうすればいいのよ?」
み「新潟交通の株の場合……。
だいたい、権利付き最終日近くには、200円を超えて、205円くらいになる。
これが、権利落ち日にどかんと値下がりして……。
だいたい半年後、つまり、権利確定月から一番遠い9月から10月くらいにかけて底値を付けます。
185円くらいですかね」
律「じゃ、9月くらいに買って、ずっと持ってなきゃならないってこと?」
み「ま、そうです」
![手で持ってる必要はありません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88c8f437.jpg)
↑手で持ってる必要はありません。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/16/2015 07:49:21
□
私は優待目的の銘柄はカタログギフトをくれるところを買います。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 11:52:53
□>正しい衣装
ねえ。
いわゆる制服というわけじゃないんだろうね。
もちろん、白衣というわけでもなし。
なんだろうなあ、正しい衣装。
石原慎太郎の著作の中に「娼婦(ストリッパーだったかな)に衣装は要るまいに」という、登場人物のセリフがあります。慎太郎はかつて小説家だったのだよ、知っとるケ? なんと、芥川賞を取っています。
>脱がし甲斐のあるもの
ねえ。
ボタンのいっぱいあるシャツ、かな。で、襟元までぴっちりボタンを掛けてたりして。長袖で、手首のボタンも掛けてたりして。で、シャツの裾はスラックスの中に入れてるんだね。
スラックスはスラックスで、ぴっちぴち。あまりにぴっちぴちだから、下半身にぴっちり張り付いて何も履いていないも同然。腰のホックは前でも後ろでもなく脇。ようやくホックを外しても、ピッチぴちなんで下すのが大変。魚肉ソーセージを剥くより難しい。ようやく剥き下ろしても、足首から抜くのはほとんど不可能。もう諦めて、そのままやっちゃうんだね。
>演出のための衣装
ねえ。
まあ……わからんでもない。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 11:54:04
□株売買の話題
全くついていけませんので、コメントは差し控えさせていただきます。
あ、せめて↓一つだけ。
ゴルフバカ一代
どうみても『空手バカ一代』だが。
-----
☆フライ
09/16/2015 12:47:42
□
パジャマの下にTシャツ…逆に興奮するかも。
お局新人を残さずしっかり食べてくれー(笑)
-----
★Mikiko
09/16/2015 19:47:50
□きりしまさん&ハーレクインさん&フライさん
> きりしまさん
カタログギフトに載ってる商品って、スゴく割高ですよね。
5,000円のカタログで、コーヒーメーカーと交換したことがあるのですが……。
その後、ホームセンターで同等品を探したら、千円台で売ってました。
> ハーレクインさん
『空手バカ一代』。
つのだじろうが、こんな漫画を描いてたんですね。
わたしが知ってるのは、『恐怖新聞』だけです。
> フライさん
パジャマの下にTシャツは、わたしが着ております。
Tシャツは、毎日洗濯しますが……。
パジャマは、1週間着ます。
興奮しないことは、わたしが請け合います。
-----
☆フライ
09/16/2015 20:25:36
□
一週間着たパジャマをクンカクンカしたいです(笑)!
レズフェチで匂いフェチです!
-----
☆きりしま
09/16/2015 20:40:55
□
きれいな女性なのに下着の腋の部分は汗臭かったとか最高ですね。
-----
☆フライ
09/16/2015 21:40:22
□
きりしまさん。初めまして!
すばら感性をお持ちで(笑)
-----
☆フライ
09/16/2015 21:41:16
□
慌てました(笑)素晴らしいです。
-----
☆ハーレクイン
09/16/2015 23:52:07
□つのだじろうは……
原作の梶原一騎ともめて、連載途中で降りちゃいました。後任は影丸譲也。
で、当然のことですが、絵柄はもちろん、登場人物のキャラクターもガラッと変わっちゃいました。
もめた原因は……怖いので書きません。もうとっくにお亡くなりなんですがね。
誰って……つのだじろう氏はまだご存命です。つのだ☆ひろは実弟。
いやあ、匂い話で盛り上がってますねえ。
匂いときますと↓これ。大阪の数え歌?です。
(^^♪ぼ・ん(坊)・さ・ん・が・屁・を・こ・い・た(こく:大阪語 する、放つ、かます〔これも大阪語?〕)
(^^♪に・お・い・だ・ら・く・さ(臭)・か・っ・た
え? その匂いじゃない?
こらまったしっつれいしましたぁ!
-----
★Mikiko
09/17/2015 07:18:50
□フライさん&きりしまさん&ハーレクインさん
> フライさん
あなたには、「クンカ丸」の称号を奉ります。
> きりしまさん
袖のある下着がお好みですか?
ババシャツでも?
> ハーレクインさん
つのだじろう。
梶原兄弟に、監禁されたりしたそうですね。
恐ろしや。
つのだじろうさんの自宅は、西新宿にあったと思います。
会社からの帰りに、細い裏道を歩いてたら、たしか表札を見かけました。
今は、築地に引っ越されたようですが。
-----
☆ハーレクイン
09/17/2015 08:33:48
□梶原兄弟
写真なんか見ると、そこらのチンピラなら直立不動ののち、90度お辞儀をしそうな迫力です。「うぃっす、ごくろーさまっす」。
夜道では出会いたくないですねー。
しかし、新宿なんかうろついてたら、おもろいネタはいろいろ拾えるんでしょうね。
-----
☆フライ
09/17/2015 16:56:22
□
八十八十郎劇場最高だったんですけど、続編って書かれないんですか?
関係ない質問ですみません!
-----
★Mikiko
09/17/2015 19:42:37
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
たしか、かなり前の『TOKYOディープ!』で、西新宿が取り上げられてました。
高層ビルの裏は、古くからの住宅街です。
番組では、野菜の移動販売が回って来る様子も放送されてました。
> フライさん
現在、残念ながら、八十八十郎さんとは連絡が付かないのです。
メールはエラーにならないのですが、返信がない状態です。
今後も、定期的に連絡を試みてみます。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 00:33:41
□西新宿……
の住宅街。
ほう。
まあ、東側より“人 住んでる感”はありますが。
(かつてのドイツみたい)
あ、そういえば、「今にも崩れそうな戦前からの木造家屋」とか、「住人が一人しかいない木造二階建てアパート」とか出てきた“西新宿物語”を読んだことあるなあ。
横入りですが……褒めるより、みんなで悪口を言ってると出てきはるんやないですかね“八つぁん”。
-----
★Mikiko
09/18/2015 07:24:52
□津波
どうやら、大したことなさそうです。
でも、自治体や住民にとっては、良い訓練の機会となったのでは無いでしょうか。
ただの訓練とは、緊迫感が違うでしょうから。
気づいたことを収集整理し、必ずやって来る本番に活かしてほしいと思います。
しかし……。
連日、災害のない日はないですね。
ほんとに、どうにかなってしまうんじゃないでしょうか。
御嶽山の噴火は、昨年の9月27日でした。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:16:19
□チリ津波
前回は1960年でした。
わたしはまだ小学生でしたが、「太平洋を越えてくる津波」と云うのに強烈な印象を持ったものです。
こんなことを言っちゃあ何ですが、「地学」というものがこの世にある、というのを知ったのはこの時が最初でしょうか。
「東北」もそうでしたが、津波というものが我々になじみ深いものになっていくのではないでしょうか。その実態、対応の仕方など、経験から学んでいっているように思えます。
岩手の久慈港で80センチの潮位上昇を観測、なお上昇中だそうです。
阿蘇の噴火は警戒レベル3、入山規制が続いているようです。
-----
★Mikiko
09/18/2015 18:48:27
□前回のチリ地震は……
マグニチュード、9.5。
史上最大の地震でした。
津波は、時速750㎞で太平洋を渡り、日本の沿岸を襲いました。
三陸海岸での高さは、6メートルを越え……。
死者行方不明者、142名。
でも、この津波で、田老の防潮堤がびくともしなかったことで、逆に防潮堤神話が生まれ……。
同様の防潮堤の建設が広まりました。
その防潮堤も、東日本大震災ではあっけなく破壊されたわけです。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 20:05:24
□水害
大阪市内の淀川堤防の危険個所と、決壊した場合のシミュレーションをNHK(地上波;わたしもこう書かねばならなくなりました)でやってまして、今終わりました。
決壊5分で梅田、およびその近辺に水が押し寄せ、わたしの実家付近は水深3メートルに達するそうです。床上浸水どころか、1階部分は完全に水没ですね。梅田の地下街、および地下鉄ははもちろん完全水没です。
由美と美弥子 1846
★Mikiko
09/18/2015 07:09:51
□東北に行こう!(1186-1/2)
律「半年も預けっぱなしじゃ、不安だわ」
み「忘れてくれるとありがたいんじゃが」
律「忘れるもんですか」
![忘れるもんですか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/9/89166695.jpg)
み「しかし今の話を聞いて、別の儲け方があるってことに気づかない?」
律「何が?」
み「あんた、投資に向いてまへんな」
![投資に向いてまへんな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/3/232fa411.jpg)
律「人生、堅実が一番よ」
み「バクチはおもろおまっせ」
![別の意味に取ってしまいそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/6/168422f3.jpg)
↑別の意味に取ってしまいそうです。
律「身を滅ぼすわ」
み「ほんまにね。
昔、株やってたときは、何度もチビリそうになった」
![株やってたときは、何度もチビリそうになった](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/e/3edacd25.jpg)
↑ここまではなりませんでしたが。
律「そういう人も向かないんじゃないの?」
み「自覚しました。
株を借りて相場を張る信用取引は、もうしないことにしました」
![株を借りて相場を張る信用取引は、もうしないことにしました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/4/a41eead8.gif)
律「そんなことしてたの」
-----
★Mikiko
09/18/2015 07:11:31
□東北に行こう!(1186-2/2)
み「中国人の投資家なんて、みんなそうよ。
今回の暴落で、首吊る人も出てるって話」
![今回の暴落で、首吊る人も出てるって話](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/6/c6e3d35c.jpg)
律「怖いわね」
み「現物株を持ってるだけなら……。
倒産さえしなきゃ、また上がることもあるからね」
律「さっきの別の方法って、どんな方法よ?」
み「食いついて来ましたな」
律「やる気は無いけどね。
だって、わたしが新潟のバスのパスを持っててもしょうがないでしょ」
![わたしが新潟のバスのパスを持っててもしょうがないでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/8/a87c4b75.jpg)
律「でも、興味はあるじゃない」
み「別の方法ってのは、優待をもらわない方法。
優待の逆を取った方法です。
だから、新潟の人じゃなくても出来ます」
![新潟の人じゃなくても出来ます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/5/45ff422c.jpg)
律「優待があるから、儲かるんじゃなかったの?」
み「いいですか。
毎年、3月に高値を付け、9月に底値を付けるんです」
律「そんなわけないでしょ。
今や、世界中で上がるときは上がり……。
下がるときは下がるじゃないの。
日本の株も一緒でしょ」
![日本の株も一緒でしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7b9d8eb5.gif)
み「日経平均に入ってるような銘柄は、外国の投資機関が買ってるからね。
世界情勢の影響を受けざるを得ないわけ。
でも外人が、新潟交通の株なんか買いまっかいな。
したがって、日経平均の上下動には、ほとんど連動しないのです。
3月に205円位の高値を付け、9月に185円の底値を付ける」
![緑が新潟交通の株価。オレンジが日経平均。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/795a962f.gif)
↑緑が新潟交通の株価。オレンジが日経平均。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:09:50
□嗅ぐ女
嗅ぐのはもちろん腋の下。
腋はええのう。
あんなええもんが、この世にほかにあるだろうかね。
嫌がる子の両腕をその頭上に引き伸ばし、ぬんめりすべすべ、剥き出しの腋下をまず嗅ぐ。かぐ、嗅ぐ、嗅ぎ倒す。鼻面をねじ込みながら、鼻息も荒く、くんかくんかと嗅ぐ。かぐ、嗅ぐ、家具(おっと)。
次いで舐める。思い切り舌を出し。べろりべろりと舐めまわす。なめる舐める舐め倒す。このあたりで、舐められる子は「いやあ、いやあ」とかわいい声で抗うが、容赦なく舐め倒す。も、腋の下、ぐちょぐちょべちょべちょだね。
さらに吸う。すう、吸う、数(おい)。すって吸って吸いまくる。
吸われまくった子。たまらず漏らすね、おしっこ。
さあ、赤ミニはどうかな。
あ、嗅がれてるのはまだTシャツか。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 10:11:25
□壺くらべ
ときますと、まず寺島の純子姐さん『緋牡丹のお竜』ですが、江波杏子『登り竜のお銀』姐さんもいらっしゃいますなあ。
大映映画『女賭博師壺くらべ』、対するはなんと美輪明宏、往年の丸山明宏姐さん?です。
ちびりマン、あ、ウーマンか。
これ、自宅前ですかね。赤の他人の家の前なら、間違いなく通報されますな。往年のわたしも……。いやいやいやいやパピププポ。
信用取引。
委託保証金、てのが要るのでは。
先物取引、なんてのもあるのでは。
よう(よく)は知らんけど、行く末は必ず首をくくることになるのでは。自分で自分の首を絞める、というやつだな(ちょっと違うぞ)。
なまじこの方面の知識があると、どツボにハマるんだよね。無知でよかったー。
貴様、本当に新潟県民か?
「何か問いかけてみろ」
「みのわっ、みのわっ」
「宝石みのわっ!」
「あなたの町の縲怐v
「清水フード」
「くすりの」
「コダマ」
「さがった!さがった!さがった!」
「ひらせい」
「すまない、新潟県民だったな、入れ」
大阪版を知りたいものです。
前回に引き続き、ここから先のコメは控えさせていただきます。
-----
☆フライ
09/18/2015 13:51:03
□
さすがお局様。
よくわかっていらっしゃる。
しかし美人はいい匂いでも、多少臭くても興奮出来るから偉大ですねー。
-----
★Mikiko
09/18/2015 18:50:17
□ハーレクインさん&フライさん
> ハーレクインさん
たしか先日、尻ほどいいものは無いと言ってなかったか?
コダマは、ココカラファインに統合されました。
ひらせいの「さがった!さがった!さがった!」は、知りませんでした。
しかし、このネタ、よく探しましたね。
本日、コシヒカリの新米が、全国に向けて出荷されたそうです。
> フライさん
ふむ。
美人で臭いのは、たしかに興奮しそうですね。
ブスだけど、得も言われぬいい香りってのは、文学的です。
-----
☆ハーレクイン
09/18/2015 20:17:41
□いいもの
いっぱいあります。
女の子はいいなあ。
探したネタ。
「貴様、本当に新潟県民か?」で検索、ヒットした最初の記事です。
まんまやんけ。
で、大阪版。「貴様、本当に大阪府民か?」
「何か問いかけてみろ」
「関西電気」
「ほーあんきょうかい(保安協会)」
「ハナテン(放出;難読地名)」
「中古車センーター(そういう中古車販売店があるのだ)」
「みんなまぁるく」
「タケモトピアノ(財津一郎のTVCM)」
「おっ!」
「サンテレビ」
「こいつは兵庫県民だ! 逮捕!!」
最後はあらぬ容疑です。
サンテレビは確かに兵庫県の局ですが、大阪府全域でも視聴できます。ウリはもちろん、「タイガースの試合、終了まで完全放映」。現在6回表、1-0のリードで虎の攻撃中。
こちらの稲穂は、も一つ伸び悩んでいるようです。
-----
★Mikiko
09/19/2015 07:50:16
□けっこう……
有名なネタなんですね。
タケモトピアノの財津CMは、こっちでもやってます。
でも、「みんなまぁるく」ではないような気がしますが。
「もっともーっとたけもっと」という出だしです。
CMは早送りするので、それ以降はわかりません。
新潟のお米は早生なので、出荷も早くなります。
出穂時期に晴れて暑かったので、出来は良いみたいです。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:43:58
□タケモトCM
2バージョンあるようです。
まず……、
ピアノ売ってちょうだい~(財津)
♪みんなまぁるくタケモトピアノ(バックコーラス)
でんわしてちょうだい(財津)
♪みんなまぁるくタケモトピアノ(バック)
そのとぉーり(財津)
もう一つは……、
〔ピアノの上に猫〕
ニャーゴ(猫)
〔ピアノの蓋が開き、追い払われる猫〕
♪ピアノ売ってちょうだい(バック)
もっともっとタケもっと(財津)
もっと!(バック)
でんわしてちょうだい(バック)
もっともっとタケもっと(財津)
〔バックこける〕
ピアノ売ってちょうだい~・ニャーゴ(財津・猫)
管理人さんの見たのは二番目のバージョンでしょうね。
わたしは、バックコーラスが気持ち悪いので見ません。
出来の良いコシヒカリ。
それは重畳。
豊年満作、五穀豊穣。
♪村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
♪年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
夜までにぎわう宮の森
(文部省唱歌『村祭』)
-----
★Mikiko
09/20/2015 06:42:15
□確かに
最初に、猫が出ます。
気持ち悪いって、全身ボディスーツのお姉さんでしょ。
見どころでないの?
しかし……。
ピアノの転売って、そんなに儲かるんですかね?
よっぽど買い叩くんだろうな。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:52:03
□あの腰つきがね
何ともかんとも、わたしの感性には合わぬのだよ。
♪胸さわぎの腰つき……(サザン『勝手にシンドバッド』)
ならいいんだけどね。
ピアノは、持て余している人が多いと思うよ。
誰も弾かないし、弾いたらご近所迷惑だし、場所塞ぎだし……。
引き取ってくれたらありがたい、てなもんじゃないですかね。
あくまで、都会の、ビンボ人階級での話です。金持ちは……ケンカせず(なんのこっちゃ)。田舎は……場所塞ぎもへったくれもないわな。
由美と美弥子 1847
★Mikiko
09/19/2015 07:27:02
□東北に行こう!(1187)
み「つまり……。
9月に買って、3月の権利付き最終日までに売っちゃえばいいのよ」
![9月に買って、3月の権利付き最終日までに売っちゃえばいいのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/d/3d245c38.jpg)
律「優待が貰える直前で売るわけ?」
み「左様です。
185円で買って、205円で売り……。
20円の利幅が取れたとするわね
これに、9,000株をかけるといくらになる?」
律「18万?」
み「そう。
それが利益です。
さっきの優待の利益がいくらだった?」
律「えーっと、確か9万?」
み「つまり、優待をもらうより、2倍もお得ってこと」
律「うそ。
でも、こんなに儲かるんなら、ほかの人もしてるんじゃないの?
それこそ、外国の投資機関とか」
![外国の投資機関とか](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/4/b43a5180.jpg)
み「外国の投資機関が、18万儲けてどうするっちゅーの」
律「たくさん買えばいいじゃないの。
資金があるんでしょ」
み「資金があっても、買えませんがな」
律「どうしてよ?」
み「新潟交通なんかは、流通してる株が少ないんですね。
すなわち、1日の出来高が少ない。
1日、1,000株とか2,000株しか出来ない日がざらにある。
まったく売買が成立しない日だって、珍しくないの」
![横棒一本になってる日は、売買が成立してないか、1,000株(1取引)くらいしか出来なかった日です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/2/42a9a4ed.jpg)
↑横棒一本になってる日は、売買が成立してないか、1,000株(1取引)くらいしか出来なかった日です。
み「だから、9,000株を買うんだって、大変よ。
たぶん、1,000株ずつくらいしか買えないと思う。
底値で買わなきゃならないんだからね。
下手すりゃ、2ヶ月くらいかかるんじゃないの?
9,000株買うのに。
こんな株、投資機関が買いまっかいな」
律「売るときも、2ヶ月かかったら、高値で売れないんじゃないの?」
み「3月は、それでも出来高が増えますからね。
1日で売ってしまえる日もあると思う」
律「最後まで売れなかったらどうするのよ?」
み「そしたら、そのまま持って、優待を取ればいいでしょ」
![そしたら、そのまま持って、優待を取ればいいでしょ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e1a95d2.jpg)
律「あ、そうか。
それで、9万円の儲けだものね」
み「左様です。
10円以上の利鞘があれば、売って現金を取る。
10円未満なら、そのまま持って優待を取る。
どっちに転んでも、9万円以上の儲けがあるってこと。
あー、お金がほしい。
マジで融通してくれない?」
![赤坂豊川稲荷内にある、融通稲荷だそうです。なお、袋の中身は、10円です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/b/cb17315b.jpg)
↑赤坂豊川稲荷内にある、融通稲荷だそうです。なお、袋の中身は、10円です。
律「出た利益の半分くれる?」
み「悪どすぎまんがな」
律「だって、無けりゃ、1円も儲からないのよ」
み「それはそうですけどね」
続きは、次回。
P.S. 本日は、終日出勤です。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:35:00
□ホスピタリティ
【hospitality】一般に「もてなし」と訳される。
①ホスピタリティ産業。情緒的な人的接客サービスを提供する業種の総称。
②1980年代に活躍した日本の競走馬・種牡馬。
(出典:Wiki)
補遺① 「情緒的」「接客」の語に惑わされてはならない。近年、オリンピック、特に東京オリンピック関連用語として用いられる。この場合、丁寧の接頭辞「お」を冠して用いられるのが普通。(出典:HQ)
補遺② 品種:サラブレッド
性別:牡
毛色:黒鹿毛
生誕:1979年5月16日
死没:2008年8月4日(享年29)
父:テュデナム 母:トウコウポポ
生国:日本国北海道新冠町
生産:ラッキー牧場
所属:大井競馬、中央競馬
生涯戦績:11戦10勝(日本調教馬相手には無敗)
生涯獲得賞金:1億2136万9400円
すごい馬ですね。
一時「ハイセイコーの再来」と称されたとか。(出典:Wiki)
閑話休題。
>隠微な赤い灯火
やはり、照明効果は大事だよね。
映画でも、照明さんの働きは重要です。もちろん、表に出ることはないのですが、映画のスタッフとはそういうものだよね。
そういえば『由美美弥』の登場人物に「スタッフ」さん、ていたよね。もちろん照明さんではありません。
-----
☆ハーレクイン
09/19/2015 10:38:07
□出来高
だから、こういうぎょーかい用語がわからないんだよね。
父親にはよく言われました「もちょっと経済も勉強せえ」。
だって、興味ないもーん。
豊川稲荷の融通金。
これって、供養するのか? それとも貰えるわけ?
貰えるものなら10円が1円でもありがたく頂戴しますが、供養ならあまりご利益はなさそうだなあ。
それにつけても金の欲しさよ。
↑これ、↓元歌は蜀山人、太田南畝だそうです。
●世の中はいつも月夜と米の飯それにつけても金の欲しさよ
まあその後、上の句は何でもあり、になっちゃいましたが。
●世の中はAVソープにストリップそれにつけても金の欲しさよ(HQ)
●女の子尻腋おっぱいクリまんこそれにつけても金の欲しさよ(HQ)
やはり蜀山人って天才だな。
あの平賀源内が褒めちぎったそうです。
-----
☆フライ
09/19/2015 15:16:18
□
この短い文でこんなに興奮出来るとは…。
素晴らしいです!何か性的な事をしてる訳ではないのに。
私事ですが、官能小説を書く練習をしていますが、この様なプロの方の文章を読むと改めてダメさを痛感致します。
-----
★Mikiko
09/20/2015 06:46:10
□ハーレクインさん&フライさん
昨夜は、長時間に渡り、FC2に障害が起きてました。
少なくとも、19時半ころから、22時半までは表示されない状態。
どうも、サーバーが落ちたようです。
機器の更新をしたないんでないか。
> ハーレクインさん
ホスピタリティ。
馬もスゴいが……。
競走馬にそんな名前をつけたオーナーは、もっとスゴいです。
世の中、「出来高」を知らない人もいるんですね。
逆に、目からうろこでした。
融通稲荷は、もちろん貰えます。
でも、1年後に倍返ししなきゃならんそうです。
倍って言っても、20円ですが。
交通費、いくら使って返しに来るんだろ。
先日、totoが当選したというメールが来ました。
当選した時だけ、メールをもらう設定にしてあるのです。
ドキドキしながら、会員サイトを覗きましたが……。
当選金額は、620円でした。
舐めとんのか!
> フライさん
そんなに興奮する場面ではないと思いますがのぅ。
フライさんは、興奮しながら書くんでないの?
わたしはプロではありませんが……。
書き手が興奮してしまっては、客観的な描写が出来ないと思いますぞ。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:31:43
□またかよ
こちらは何ともなかったぞ。
地域限定でおかしくなるもんかね、FC2.
「目からうろこの出来高払い」
どうだ、まいったか。
倍返しの融通稲荷。
ご利益があろうがなかろうが返せってんだろ。
返さなきゃ、たたりじゃー、とか何とか云って。
toto当選メール。
そんな知らせを貰って、なんかいいことあるんでしょうかね。
あ、自分で買ってるのか
-----
★Mikiko
09/20/2015 12:10:49
□FC2
そっちで見れたとすれば、謎ですね。
toto。
ささやかながら、バクチは止められまへん。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 15:14:33
□toto
行頭に来ると、Totoと自動的に大文字になっちゃうんだよね。あーめんどくせえ。
で、博打ですかい、姐さん。
ホンマに、「ささやか」でんなあ。
『ささやかな欲望』は山口百恵。
タイトルと、歌詞内容とのギャップが新鮮です。
作詞の千家和也氏に拍手。
-----
★Mikiko
09/20/2015 18:08:31
□toto
掛け金をなくすだけで済むバクチは、ほんまに気楽です。
その代わり、リターンもありませんけど。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 00:09:59
□掛け金をなくすだけで済むバクチ(五六五、惜しい)
それだけで済まないバクチってどんなんだろう。
リターンのないバクチってどんなんだろう、それじゃただの“寄付”だよ。「たまに」「多少は」あるんだろ、リターン。
バクチの醍醐味ははやはり、ハイリスク・ハイリターンだと思いますがどうでしょう。
わたしはパチンコくらいですね、やったのは。これはローリスク・ノーリターンです。たまに熱くなってハイリスクでやるから、火だるまになるんだね。
バクチはどんなものでも胴元が勝つ仕組みになっています。totoの胴元って、国?
-----
★Mikiko
09/21/2015 08:10:30
□株のワラントなどは……
無限に負けることができます。
totoは、「文部科学省の指導監督のもと独立行政法人日本スポーツ振興センターにより運営・発売が行われている」とのこと。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 12:05:14
□株のワラント
だからあ、ギョーカイ用語は堪忍してくれよ。
toto賭場。
ははあ、「文科省」の親分が胴元、「日スポ振セン(ん?)」の哥いが壺振りと、こういうことですかい、姐さん。
で、今夜もいきなさるのかえ、姐さん。お気をつけなすって。
由美と美弥子 1848
★Mikiko
09/20/2015 07:51:27
□東北に行こう!(1188-1/2)
み「じゃ、倒産したときは……」
![倒産したときは……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/38bd2201.png)
み「返さなくてもいいってことで、手を打ちません?」
![返さなくてもいいってことで、手を打ちません?](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53a38c6a.jpg)
律「リスクがあるわけ?」
み「経営は、楽観できんでしょ。
株価を見ればわかります」
律「190円くらいだっけ?
高いのか安いのか、良くわからないわ」
![現在、野菜が明らかに高くなってます。1袋3本入りでこの値段。元は98円だったそうです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/6/46fbf8a1.jpg)
↑現在、野菜が明らかに高くなってます。1袋3本入りでこの値段。元は98円だったそうです。
み「バブル期には、1,350円だったこともあるんです」
律「うそ。
何分の1なの?」
み「ピッポッパ」
律「それはいいって」
み「7分の1ですね」
律「なんか、危なそう」
![こんな本があったとは!](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/0/f/0fb7ea16.jpg)
↑こんな本があったとは! なんと、新潟交通は堂々の66位でした。カタカナ名の会社が、上位にずらっと並んでますね(参照)。
-----
★Mikiko
09/20/2015 07:52:20
□東北に行こう!(1188-2/2)
み「でも、潰れてもらって困るのは、新潟市。
新潟中に路線が走ってるから。
潰れそうになったら、資本注入とかするんでないの?」
![資本注入の図。仮面ライダーのようです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/6/36caed6f.jpg)
↑資本注入の図。仮面ライダーのようです。
律「やっぱり、やめた」
み「なんで!」
律「元本なくすリスクがあるくらいなら、何も儲からない方がいいわ」
み「つまらんのぅ」
律「あんたみたいなバクチ人生送ってると……。
最後は結局、致命的に負けてゲームオーバーよ」
![最後は結局、致命的に負けてゲームオーバーよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/915f8f6c.jpg)
み「ぎく。
良く知ってますな」
律「あんたの背後に、未来が透けて見えます」
![あんたの背後に、未来が透けて見えます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5ad23e46.jpg)
み「気味の悪いことを言うでない!
もう、この話は止め」
律「長話したけど、電車の時間は大丈夫なんでしょうね?」
み「えーっと、手帳手帳」
![持ち主は3歳だそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/f/6f2540e0.jpg)
↑さすがにこんなのは持ってません。持ち主は3歳だそうです。
み「発車は、11:45」
律「あと、20分くらいか。
ちょうどいいわね」
み「でも、この時間で、昼食を済ませねばならんのです」
![わたしなら、ぜったい鼻から出すと思います](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/c/ac3f9953.jpg)
↑わたしなら、ぜったい鼻から出すと思います。
律「なんでよ!
20分じゃ、ムリでしょ。
電車には、何分乗るの?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:35:53
□
【sympathy】英語。一般に「共感」と訳される。また、
①Sympathy 中林芽依のシングル曲。
②Sympathy Larval Stage Planningのシングル曲。
③sympathy 高橋瞳のアルバム。
④SYMPATHY ARBのアルバム。同名曲を収録。
⑤シンパシー失われたささやき 槇村さとるの漫画。
⑥Sympathy 原理恵子のイメージDVD。
たくさんありますね。共感を呼ぶ言葉のようです。
それにしても、上の方々、誰一人として存じ上げません。
>それじゃ、脱ぎます
こういう「00します」、と宣言してから何かを始めるって、なんか有名なのがあったと思うのですが、残念ながら思い出せません。
「脱ぐ」で思いつくのは「一肌脱ぐ」なんだけど、そういうニュアンスじゃないんだよね。
何だったかなあ、近ごろこういうことが多いです。脳の“斑入り”が進行しているんだろうか
「ショーツに食い込む肉」でまず思い浮かぶのはボンレスハム。
ロースハムは背肉、ボンレスは腿肉。
ボンレスの方が脂が少なく(脚だからね)どんな料理にも合います。生食もお勧めはボンレス(cookHQpad)。
「ジャッキみたいな肘」
「猛々しい乳首」
「薄皮まんじゅう乳房」
今回はどうも視覚に訴えてくるね。効果高いよ(こういう場合「高い」はおかしいかなあ。“大きい”?)。
とりあえずポイント1(けちるんじゃねえよ)。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 11:38:04
□倒産手打ち
手打ちというより、決裂に見えるんですけど、やくざ屋さん。
野菜の値段は、この夏、高め安定で推移したようです。
それにしてもキュウリ1本86円!
そんなに高くなってるのか、高級野菜じゃねえか。
近頃キュウリを食べなくなったから実感ないんだけど、キュウリって、美味い?
あくまで生食での話だけど。
この夏、キュウリは全く食べませんでした。高いからではありません。
>み「バブル期には、1,350円だったこともあるんです」
あー。びっくりした。キュウリの事かと思ってしまった。
えーと、新潟交通の株価だな。
週刊ダイヤモンド「倒産危険度ランキング」
表紙に色々書いてあるけど、この場合やはり↓これだな。
「地方が危ない! 名門企業の没落 中小企業の断末魔」
断末魔、は凄まじいな。
名門企業か、中小企業か、新潟交通はハウマッチ、じゃなくてさあどっち!?
東電、東京電力が34位。微妙な位置ですねー。
神戸電鉄が43位に入っています。ここが潰れたら、六甲山の北側に住んでる人は死活問題だよ。当然そうなると神戸市あたりが介入するんだろうなあ。
あと知ってる会社は……東北電力、九州電力、関西電力、東急不動産、雪国まいたけ(ここ、危ないのか)、アパマンショップ、北海道電力、京都ホテル、ニプロくらいかなあ。電力会社は軒並みだね。
あ、100位に阪急阪神が入ってるよ。大丈夫か。まあ……100位だからな。
注入看護婦(言っちゃなんですが、やはり看護「師」よりも「婦」がいいなあ)。
この人、悪もん(悪者)? ええもん(大阪語:良い人、正義の味方)? どっち?
GAME OVER画像。
知らんなあ、アニメ?
この語を実感したのは、昔懐かしゲーセンのゲーム機で、でした。
シューティングゲームでしたが、何て云ったったかなあ。
ゲーム機に出会ったのはもっと以前、これも懐かし「インベーダーゲーム」。
攻略法、なんてのが話題になりました。「名古屋打ち」とか言ってね。
喫茶店のテーブルがゲーム機になっててね、金無し学生時代だから、1,2度しか経験しませんでした。それも教授が10円出してくれてね。そう! 当時は1ゲーム10円だったのだよ。
エリゴ13。
知らぬ。
3歳の持ち物手帳。
近頃は、お母さんの手帳もこんなのです。さすがに母子手帳ではないですが。
-----
★Mikiko
09/20/2015 12:14:25
□00します
思いつくのは、「アムロ、行きまーす」ですね。
「アムロ、イキまーす」というパロがあるようです。
キュウリ。
生食はほとんどしませんが……。
食べるとしたら、モロキュウでしょう。
飲み屋で出る場合、もろみ味噌が付いてることがありますが……。
わたしは、普通の味噌の方が好きです。
話は変わりますが……。
ラグビー・ワールドカップ、日本スゴいですね。
優勝候補の南アフリカに勝ってしまいました。
でも、ヘッドコーチも主将も外人で、これって、日本代表なんですかね?
再放送を録画したので、今夜見ることにします。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 15:10:31
□「アムロ、行きまーす」
知らんなあ。
アムロ、ということは安室奈美恵(字、合ってる?)だよね。
>“もろ”み味噌が付いてることがあります
だから、「もろきゅう」というのです。
フルネーム!?は、「もろみ味噌付きのキュウリ」ですね。
もろみ味噌は、それだけでアテになりますから、最強タッグですね、もろキュウブラザーズ。
それにしても「もろみ味噌が付いてる」。これだけ取り出したら、変態エロ小説用語だね。
ラグビー。
英国メディアは「W杯史上比類のない試合」「世界に波紋を広げた」「W杯史上最大の衝撃」「史上最大の番狂わせ」「信じられない」等と報じたそうです(ちょっと言い過ぎやろー)。
まさか東洋の弱小国(日本は世界ランキング13位)に、世界3位の南アが負けるとは、思いもしていなかったんでしょうね。これがスポーツ、特に球技の怖さ、面白さです。何が起こるかわからない。
試合は点を取って取られての繰り返し、非常に面白い試合だったようです。
近頃サッカーに押されてラグビー人気はも一つのようですが、これで盛り返すかな。昔はラガーマンが登場する小説なんて結構あったと思いますが。
まあ、ルールがサッカーよりずっと複雑だからなあ。とっつきにくいのかもしれません。競技の目的は同じなんだけどね「相手ゴールにボールを押し込む」。
わたしは高校の体育の授業で、一度だけラグビーのゲームをしたことがあります。わけわからんまま終わっちゃいましたが。
ラグビーは日本語で「闘球」。言い得て妙、ですね。
-----
★Mikiko
09/20/2015 18:09:30
□アムロは……
ガンダムのパイロットです。
知らん人間がいたとは。
モロキュウ。
そういう意味だったんですか。
それじゃ、普通の味噌が付いたのは、モロキュウじゃなかったってことか。
あ、“キュウリ味噌”という品書きだったかも?
うちの高校も、ラグビー授業やってましたね。
ガバガバのデカパンで、男子は格好悪がってました。
今夜は、録画した南アフリカ戦を見ます。
楽しみだにょー。
-----
☆ハーレクイン
09/20/2015 21:35:54
□アムロはガンダム
そっちか。
自慢じゃないが、一度書いたが、ガンダムは一度たりとも見たことがない。
とにかく、アニメというものを見なくなりました。最後に見たのは……初期の『ドラゴンボール』かなあ。
>普通の味噌が付いたのは、モロキュウじゃなかったってことか
そのとーり(財津一郎で)。
モロキュウの意味を知らん人間がいたとは。
ラグビーの試合をテレビ放送してたとは気付かなかったなあ。
新聞のテレビ欄、まだBSの方を見る習慣がないんだよね。テレビでの番組表は見るけど、録画予約のチェックだけでそんなに丹念には見ないし。
南ア戦は、ニュースで懇切丁寧にやってました。ほんとにおもろい試合でしたよ。
-----
★Mikiko
09/21/2015 08:12:14
□モロキュウ
モロにキュウリだけだから、モロキュウだと思ってました。
ラグビー、南ア戦、再放送見ました。
面白かったですね。
ラグビーって、こんなに面白かったんだ。
最初から最後まで、取ったり取られたりのシーソーゲーム。
片方が連続トライしたのは、1度もなかったんじゃないでしょうか。
日本は、もっとバックスに回したのかと思ってましたが……。
けっこうフォワードでガツガツ行ってて驚きました。
ドライビングモールでトライを決めたんですよ。
しかし、南アのスタンドオフはイケメンでしたね。
俳優みたいでした。
あんまり上手じゃなかったけど。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:14:42
□サッカー勝ち、ラグビー負け……
の日本の現状は、やはりプロリーグがあるか無いか、かなあ。
それと女子。なでしこの貢献は計り知れないほど大きいですね。
女子ラグビーだってあるんだから、もっと前面に押し出すべきでしょう。
それにしても、ラグビーの試合展開の複雑さは、サッカーの比ではありません。
「前に投げてはいけない」という、ラグビーの最も特徴的なルールのもと、横(じゃなくて斜め)一線に展開したラインが、前進しながら後ろにボールを投げ、で、ボールを前に進める。
あのシーンがラグビーの象徴であり、最も美しい瞬間でしょう。
「時よとまれ、お前は美しい!」
ラグビーゲームの発祥は英国ラグビー校。
サッカー(らしき)ゲームをやっていた一人の選手。うまく蹴れないことにじれて「ええい、もういっちゃえ」てな感じで、ボールを抱えて相手ゴールに突進した……。
これが始まりと云われていますが、さあ、どうでしょう。
>南アのスタンドオフはイケメン
よく見てるねえ。
由美と美弥子 1849
★Mikiko
09/21/2015 07:33:51
□東北に行こう!(1189-1/2)
み「1回、乗り換えがあるけど……。
合計、2時間弱だね」
律「最初の電車は、どれくらい乗るの?」
み「52分です」
律「そんなら、お弁当買って、車中で食べればいいでしょ」
![本の値段です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/b/4be84f2a.jpg)
↑本の値段です。
み「乗るのは、『青い森鉄道線』という路線で……」
![乗るのは、『青い森鉄道線』という路線で……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a70d8f55.jpg)
↑アテンダントのお姉さん。綺麗ですねー。
律「さっき、JRって言ったじゃない」
み「もともと、JRだったの。
東北新幹線の開業により、並行在来線がJRから分離され、三セクとして開業したわけ」
律「じゃ、JRみたいなものってこと?」
み「左様です」
東北新幹線の開業で、東北本線の『青森-盛岡』間が、経営分離されました。
うち、青森県部分を『青い森鉄道』……。
盛岡県部分を『IGRいわて銀河鉄道』が運営します。
![盛岡県部分を『IGRいわて銀河鉄道』が運営します](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/6/36c9b35b.jpg)
なお、青い森鉄道線の営業距離は、121.9㎞。
これは、第三セクター鉄道路線としては、日本最長です。
![第三セクター鉄道路線としては、日本最長です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/ddbd1b35.jpg)
律「でも、座席でお弁当食べちゃダメって、規則は無いんでしょ?」
み「そんな規則がある鉄道がありまっかいな」
律「じゃ、いいじゃない」
![これだけ女が集まれば、怖いものなしです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/4/84d22bea.jpg)
↑これだけ女が集まれば、怖いものなしです。
-----
★Mikiko
09/21/2015 07:34:38
□東北に行こう!(1189-2/2)
み「乗るのは普通列車です。
指定とかはないの。
ひょっとしたら、座れないかも知れない」
律「そんなわけないでしょ。
こんな田舎の路線で」
![車窓は、見事に田舎です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/8/5893bf2e.jpg)
↑車窓は、見事に田舎です。
み「声が大きおまっせ」
律「失礼」
み「ま、座れたとしてもよ。
座席がロングシートの可能性がある」
![ロングシートでビール。引かれると思います。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba0790a1.jpg)
↑ロングシートでビール。引かれると思います。
律「えー、4人がけじゃないの?」
![青い森鉄道の車中。そうとう混んでます。しかもロングシート。ボックスシートで車窓を眺められないのは残念です。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/c/6c991632.jpg)
↑青い森鉄道の車中。そうとう混んでます。しかもロングシート。ボックスシートで車窓を眺められないのは残念です。
み「もしそうだとしても、相席になる可能性もあるわけだ。
男性ばっかりの席しか空いてなかったら、そこでお弁当食べなきゃならんよ」
![正直、相席したくない雰囲気](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/abed7def.jpg)
↑正直、相席したくない雰囲気。
律「それも気鬱ね。
でも、あんたにしては、妙に慎重ね」
み「わたしは1度、苦い経験があるのです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:40:01
□視覚効果第2弾
下着は紐パン。
はみ出さない陰毛(全剃り?)
おっぱいは、生クリームの絞り袋。
乳首は肉色、絞り袋の口金。
♪うつろなめのいろ とかしたミルク
いや、↓こっちかな
♪はぜのはあかくていりひいろ
やはり雰囲気が違うな
>なぜならそこには……
>一本の毛も無かった
やはり!というところです(誰でも読めるわ)。
問題は、これが天然なのか、全剃りなのかということですが、さあ、ハウマッチ。
じゃなくて、さあ、どっち!?(そない気合を入れるほどのことでも……)。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 11:45:16
□『駅弁女子』
著者:なかだえり
岩手県一関市出身。
日大生産工学部卒、法政大大学院建築科修士課程修了。
バリバリの理系ですね。
フリーのイラストレーター。
本の挿し絵、、建築設計、執筆活動などをこなす、という多芸なお方。
この本には100種の駅弁が紹介されていますが、写真ではなく
全て自作の絵だそうです。
出版:淡交社
知らんなあ、と思ったら京都の出版社だそうです。曰く……、
日本の綜合文化体系である茶道を軸に、
歴史・宗教・美術・工芸・建築・庭園などの出版を手がけてきました。
さらに茶室・茶庭の設計・施工から茶道具・洋食器などの製造・販売、
和装品・和雑貨の販売、カルチャー教室の運営……
と、こちらも多様な事業展開のようです。
社名の由来は『荘子』。
「君子の交わりは淡きこと水のごとし」
おそれいりました。
あ、『駅弁女子』¥1,365は税抜き価格、税込み¥1,404。お間違えなく。
それにしても駅弁女子、駅便所子と読んでしまうのはわたしだけ?
それにしてもそれにしても、駅弁の記憶ってないなあ、と思ったら、わたしは食べるより飲む方だったからなあ。
はい、ということで次の旅は『青い森鉄道』。
まあ、青森駅から鉄道。JRでなければこれしかないわけですが、そもそもこの路線は……おおっとっとっとい。
回避回避、フライング回避と思ったら、なんだ、書いてはるな、三セクって。
それにしてもネーミング。
「い」はイラン・テヘラン、パキスタンと思うがのう。“青森鉄道”の方がシンプルでよろしかろう、と。
さらには『IGRいわて銀河鉄道』。なんぼなんでもこれは……。まあ、賢治は地元の誇り、はわかりますがのう。
まさか999の方じゃないよね。IGRはIwate Galaxy Railwayだそうです。
これだけ女が集まれば……
女が三人で「姦しい」。もう死語かな。
それが四人だもんなあ。
(^^♪うちら陽気なかしまし娘
誰が言ったか知らないが
女三人寄ったら
かしましいとは愉快だね
ロングシートでビール。
こちらでは普通です。
あ、各駅停車ということではなく、一般に行われている、と……。
「メーテルからの連絡」って……。
何者? このおっさん。
>み「わたしは1度、苦い経験があるのです。
と、見事なヒキで次回へ。
-----
★Mikiko
09/21/2015 12:21:18
□駅弁
色彩に緑が乏しく、敬遠してしまいます。
蓋を取ると、茶色っぽいよね。
一面緑の駅弁、売れると思うんですけど。
新発田市の『アスパラみどりカレー』は、まさしく緑色のカレーです。
駅弁は……。
液便を連想してしまいます。
『いわて銀河鉄道』には商標登録があったので、『IGR』を付けたそうです。
メーテルおやじは……。
キケロのジョーですね。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 16:53:08
□茶色の駅弁
まあ……わたしの色彩感覚はご存じのとおりですから「そんなもんかのう」なのですが、さすがに卵焼きの黄色はわかります。これは大概の駅弁に付いているのでは。
しかしよく考えたら、わたしは駅弁を食べたことはほとんどありません。飲むばかりだったからなあ。今度試してみますかね。
で、新発田の『アスパラみどりカレー』。
なかなか盛況のようですが、新発田ってアスパラの産地なんですか。知らなかった。
『いわて銀河鉄道』を商標登録。まあ、なんでもかんでも。
IGRなんてわけわからんフレーズはやめて、いっそ『999』でよかったのでは。
『キケロのジョー』
まったくもって帆立て貝。
-----
★Mikiko
09/21/2015 18:22:55
□アスパラ
新潟県は全国的に見て、さほどの大生産地ではありません。
でも新発田は、いちおう、県内1の産地なのです。
キケロのジョーは……。
小林稔侍でしょ。
-----
☆ハーレクイン
09/21/2015 21:04:37
□いや、だから
キケロのジョーはわかるよ、『キャプテンウルトラ』のキャラだろ(調べたんだけど)。
それが何で小林稔侍なんだよ。あの人はやくざ俳優だろ。高倉健にあこがれて東映に入ったそうじゃないか(調べたんだけど)。
-----
★Mikiko
09/22/2015 07:49:26
□知らなかったんですか
小林稔侍がキケロ星人のジョーを演じてたのは、あまりにも有名な事実です(参照)。
-----
☆間 黒男
09/22/2015 09:16:17
□タンスにゴン
「タンスにゴン」のCMみたいですな!
-----
☆ハーレクイン
09/22/2015 10:01:40
□キケロの稔侍
へえー、知りませんでした。
>あまりにも有名な事実
って言われてもなあ。
『キャプテンウルトラ』の放映は1967年。このころわたしは、この手の番組は卒業していました。
それにしても小林稔侍がねえ。世界は不思議に満ちているなあ。
『路線バス乗り継ぎ;御殿場-直江津』見ました。
いやあ、今回はハラハラドキドキ、「ホンマにたどり着けるんかい」と、考えてしまいました。最終盤、ようやく新潟に入ってからは「がんばれ」、と意味のない声援を送ったりして。
最後の最後、リーダー太川陽介サンの機転で、無事直江津にたどり着きました。パチパチパチ。
太川サンはさすがベテラン、大したものです。蛭子サンは例によって何の役にも立ちませんでしたが、番組内での役割は立派に果たしたようです。
いやあ、ほんとにわたしはもうアカン、と思いました。ナレーターさんも「奇跡的快挙」なんて言うてはりました。
今回つくづく実感したのは「長野は広いなあ」ですね。北海道、岩手、福島に次いで都道府県面積ランキング四位ですから、まあ当然と云えば当然でしょうか(ちなみに、五位は新潟)。
それにしてもこの企画。失敗した、つまり目的地にたどり着けなかったというケースは、過去にあるんですかね。
-----
★Mikiko
09/22/2015 12:34:06
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
CMは飛ばしてしまうので、さっぱりわかりません。
あの汽車のシーンみたいなCMがあったってことですか?
> ハーレクインさん
ゆうべ、『青森→新潟』を見ました。
面白かったですね。
でも、残念ながら、たどりつけませんでした。
新潟県に入ってからの、新潟交通の路線網・運行スケジュールが、あまりにもお粗末でした。
失敗したのを見たのは、2回目ですね。
それにしても、マドンナの中山エミリちゃんは可愛いかったです。
田舎のバス停に彼女が立ってるのを見ると……。
やっぱ、あんな子は田舎にいないよなとつくずく思いました。
-----
☆ハーレクイン
09/22/2015 14:15:21
□失敗旅行
ははあ、あるんですか。
ということはこの企画、ほんとにガチンコ勝負ということなんですねえ。太川サンの顔が引きつるのがよく理解できました。
見る側としても気合が入ります。
御殿場-直江津は本当に絶体絶命まで追い込まれました。
>新潟に入ってからの……
ね、やはり地元だとよく知ってるだけにね、見てて気合が入るよね。
こないだの京都-安芸の宮島の時、出発早々に枚方市(高槻の隣接市)を経由しましたが、ほんとに「なんでそんなのに乗るぅ」と地団太踏みましたもんね(ちょっとオーバー)
田舎のエミリ
いませんか。それは残念。
近頃は、どこにでもそれなりにいると思ってました。秋田に佐々木希がいたくらいです。
まあ、あそこは美人の本場ですが。
♪コラ秋田の女ご な(何)どしてきれ(奇麗)だと聞くだけ野暮だんす
小野小町の生まれ在所 お前(め)はん知らねのげ
-----
☆きりしま
09/22/2015 15:14:26
□
つい最近の堺~鳥羽も失敗でしたよね。
-----
★Mikiko
09/22/2015 18:07:38
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
↓秋田はまったく逆で、モデル級の美人が、普通に農作業をしてた地です。
![大館で畑仕事をしてた女性](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/920886cb.jpg)
↑大館で畑仕事をしてた女性。
宮脇俊三は、秋田のローカル線で女子高生の群れを見たとき……。
人買いの心境になったそうです。
> きりしまさん
『堺-鳥羽』は、近そうですけどね。
むしろ観光地は、路線バスの運行は乏しいのかな。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 00:16:28
□人買い宮脇
わはははは。
で、思わず理性を失ったものが犯罪に走るんだろうなあ。
「鉄」って、性犯罪者予備軍?
なら、関口クンあたりも気を付けんといかんな。
横入りですが……。
堺‐鳥羽って、どういうルートを取ったんですかね。
北上して伊賀越え、もしくは東進(ハイスクールじゃないよ)して青山高原を抜ける、かな。どちらにしても山越えですね。
南下して紀伊半島の沿岸を反時計回りに……これは距離がありすぎるか。僻地和歌山には路線バスは無いかもしれんしね(なんぼなんでもそれは)。
-----
★Mikiko
09/23/2015 08:17:57
□秋田美人の高校生
遠目で見てると、大人びた美貌なんですが……。
近くに寄ると、ズーズー弁で何言ってるかわからなかったそうです。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 15:53:05
□あの声で蜥蜴食らうか時鳥
あ、これは逆か。
-----
☆きりしま
09/24/2015 08:18:31
□
チェックポイントが潮岬なので、南下してから志摩を目指します。
田辺以南のバスがないため熊野を経由しなければならないことに気づくのが遅かったようです。
-----
☆ハーレクイン
09/24/2015 08:49:01
□>きりしまさん
潮岬経由でしたか。
それは無謀と云いますか……。
やはり路線バスは少ないようですね。
和歌山だなあ。
とにかく僻地。
熊野経由って……いったん山の中に分け入る、ということですかね。
●分け入っても分け入っても青い山
由美と美弥子 1850
★Mikiko
09/23/2015 07:57:00
□東北に行こう!(1190-1/2)
み「東京で勤めてたとき。
浜松に朝方出張して、帰り、お昼すぎの新幹線に乗った。
時間がなかったから、お昼は車中で済ますつもりで、お弁当を買ったの」
![2,500円だそうです。野菜ものが皆無で、胸焼けしそうですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/6/a622bd4e.jpg)
↑こんな高いお弁当ではありませんでした。これは、2,500円だそうです。野菜ものが皆無で、胸焼けしそうですね。
律「あなた、お昼、食べないんじゃないの?」
み「そのころは、まだ食べてたの。
で、新幹線の自由席に飛び乗りよ。
そしたらさ。
満席」
![満席](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/c/7c2b9230.jpg)
み「ぜんぜん、座れないわけ。
立って食べる気になる?」
律「ムリでしょ」
み「結局、東京まで座れず、お弁当は持ち帰りよ」
律「それは、避けたいシチュだわね」
み「だしょ。
それに、今朝、ガッツリ食べたから……」
![今朝、ガッツリ食べたから……](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/f/af7fe0d7.jpg)
み「そんなにお腹空かないんじゃない?」
律「まぁね。
そういえば、あんた、この旅行で、お昼食べてるわよね」
み「先生、わたしに付き合って、昼抜きにする?」
律「やなこった。
食事は、旅の醍醐味のひとつでしょ」
![道の駅だそうです。いくらなんでもこれは食い過ぎ。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/e/cece8f2a.jpg)
↑道の駅だそうです。いくらなんでもこれは食い過ぎ。戸板で運ばれなきゃなりません。
-----
★Mikiko
09/23/2015 07:57:46
□東北に行こう!(1190-2/2)
み「先生が食べてる間、黙って見てるのもしゃくだし……。
見られてる方も気鬱でしょ」
律「別に」
み「あんたには、人の心が無いのか」
![『鉄人28号』の実写版だそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/b/dbb50d6f.jpg)
↑『鉄人28号』の実写版だそうです。
律「医師は、人の心を持ってはいけないのです。
と云って、もちろん、冷血漢であってもいけない。
医師は医師の心を持って、職務を遂行しなくてはなりません」
![医師は医師の心を持って、職務を遂行しなくてはなりません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/5/5518d7d8.jpg)
み「旅行中はいいでしょ」
律「まぁね。
こんな話してるから、また時間が短くなっちゃったじゃない。
昼抜きは、イヤよ」
み「軽いお昼に最適なお店があると調べてあります」
律「お店で注文してる時間は無いんでしょ」
み「駅のホームにあります」
律「キヨスクでパンとか?」
![こちらは、新潟駅の2,3番線ホームにあるキヨスク](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/e/aedc11b7.jpg)
↑こちらは、新潟駅の2,3番線ホームにあるキヨスク。
み「うんにゃ。
とにかく、来なはれ」
構内に入り、跨線橋を渡ります。
![『青函連絡船のりば』の案内表示があるころの青森駅跨線橋(1988.1.15)](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/3/53eca163.jpg)
↑『青函連絡船のりば』の案内表示があるころの青森駅跨線橋(1988.1.15)。このころ行きたかったのぅ。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 11:51:28
□章題が変わりました
新章題は、第145章:ニューフェース。
で、お局さまは天然ではなく、全剃りだったようです。
しかも、若い衆の練習台。
何のって、剃毛でんがな、ていのう。おっといけねえ、ていもう。
エロものファンでこれをご存じない方はおられないでしょうが、剃るんですね。
なにをって、ああた。あそこの毛に決まってまんがな。まん毛。ま・ん・げ。
まあ確かに、自分で剃るのは難しい。剃ってもらうのがよろしいのですが、しかし今回のこの話、ホンマかね。
外科手術の前に剃り上げるのは事実のようですが(近頃は脱毛剤なども使うようですが)、わたしは経験ありません。今までに手術の経験はありますが、初めはまだ毛が生える前、小学校に上がる前でした。生えたのはいつだったかなあ。生えてからの手術は内視鏡でしたから、もちろん剃りませんでした。
看護師どうしで練習ねえ。
こうなると赤ミニの妄想と思うのですが、どうですろう。
で、いつも思うのですが、剃られる人って考えないものですかねえ「もし間違ってちょん切られたら……」。近頃そのような実話もあったようですが。
あ、大丈夫か。万一ちょん切られても現場は病院、すぐに繋いでもらえるか。成功率は5割程度だそうですが。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 11:53:16
□満席でついに駅弁食べられず(いちおー五七五です)
それはお気の毒。
ま、立って食べられないこともないでしょうが、消化に悪いわな。
隣の人も迷惑だろうし。
幕の内くらいならまだしも、鰻弁当だと匂いがたまらんもんね。タレの染みたご飯だけでも分けてくれんか、と思うんじゃないかね。
>今朝、ガッツリ食べた
この「ガッツリ」なる語。
いつごろ、どういういきさつで生まれたのかね。
かなり違和感あるのですが。
品詞は副詞かね。
“ガッチリ”から派生したのかなあ。
道の駅のボリューム定食。
左端はラーメンかね。
普通はこれだけだよね。
せいぜいがラーメンライスだろ。
それに右端は、椀物だろうし。
いったい何カロリーあるのかね。
でも、旅館の夕食だと「これ-(マイナス)ラーメン」位はあるのでは。
鉄人実写版。
へえ、あるとは聞いてたけど、こんなですか。
やはり“着ぐるみ”なんだろうね。
感想は一言、「みすぼらしい」。
青函連絡船。
わたしは二往復乗りました。学生の頃です。
跨線橋は記憶にありませんが、なんか普通だね。
今日は2015年9月23日、秋分の日です。
本日の日本時間17:21、太陽くんは秋分点を通過します。
そして、黄道上を冬至点に向けて南下していきます。
今後、日は短くなる一方(まあ、これは夏至以降ずっとそうですが)、季節は秋から冬に向かいます。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもの。近頃、朝夕めっきり涼しくなりました。どなたも、体調にはご留意くださいませませ。
-----
★Mikiko
09/23/2015 12:28:57
□剃毛練習
看護師学校で剃り合うという都市伝説もあるようですが……。
これは、完璧にデマだそうです。
でも、剃り合いっこが無しなら、いきなり本番なんでしょうかね。
それも危険に思えますけどね。
ちょん切られ危惧。
いくらなんでも、カミソリじゃなく、シェーバーなんじゃないですか?
しかし、“ちょん切られ”の“ちょん”は、この“ちょん”から来てるんでしょうか?
“がっつり”は、元もと北海道の方言で、ラジオのDJなどから全国的に広まったそうです。
青函連絡船。
1度も乗ったことありません。
ブルートレインも乗らなかったし。
せめて、日本海フェリーには乗りたいものです。
本日、あまりにいいお天気なので……。
自転車散歩に出てきました。
街のそこここで、金木犀が香ってました。
案外、いい街なんだなと思いました。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 15:35:56
□練習法
人形を使うとか聞きました。
あの、人工呼吸や心臓マッサージの練習に使うあんなの。
ただ、毛は生えていないので、ほんとにカミソリ使いになれるためだけだとか。
シェーバーでは、とても剃りきれないでしょう。時間もかかるし。
ただし、やはりカミソリではどうしても細かい傷をつけてしまうので、脱毛クリームなど他の方法を用いるように変わって行っているそうです。
ようは知らんで、聞いた話や。
でも、やはりAVやプレイでは剃刀だよね。シャボンをたっぷりつけて。で、剃り進むにつれ、次第に地肌があらわに……。
●……剃刀研人(かみそりとぎ)は過ぎ行きにけり
がっつり北海道。
ほう。
「でっかいどう北海道」は村上ショージ。
香る街。
ふむ。
『色づく街』は南沙織/高橋真梨子。
-----
★Mikiko
09/23/2015 18:14:57
□人形ねー
肌の質感が、ぜんぜん違うと思いますけど。
考えてみれば、お年寄りのシワシワの肌なんか、剃るのが難しいでしょうね。
わたしが春に植えた金木犀も、小さな花をいっぱいに付けました。
まだ、鼻を近づけないと匂いませんが。
金木犀は寒さに弱く、新潟では冬囲いが欠かせません。
寒冷紗巻きかな。
そんな作業もまた、楽しみです。
-----
☆ハーレクイン
09/23/2015 21:21:57
□人形の毛
『人形の家』は弘田三枝子。
『人形佐七』は横溝正史。
大阪の人形問屋街は「まっちゃまち(松屋町)」。
人形を剃るのは素振りで、現場で実際の球を打って(毛を剃って)慣れていく、ということでしょうか。
看護師さんは忙しいんだから、剃毛の練習ばかりはしとれんよな。
金木犀といいますと、以前勤めていた塾を思い出します。例の「費用全部塾長持ち金沢・能登旅行」の塾です。ここの近くに植わっていましてね、金木犀。
下を歩くと眩暈がするくらいでした(ちょっとオーバー)。
寒冷紗巻き。
こういう、季節行事、みたいなのは生活にメリハリができていいよね。
「冬が来るぞー」みたいな。
近頃は、やらなくなったよね、煤払いとか、餅つきとか、畳を上げて大掃除、とか。
話題としてはまだちょっと早いか。
♪金木犀の咲く道を……
(堀内孝雄『君のひとみは10000ボルト』)
-----
★Mikiko
09/24/2015 07:14:53
□東京が南国と思うのは……
金木犀やクスノキが大木になってることです。
↓『江戸東京たてもの園』前の金木犀はスゴかったです。
![『江戸東京たてもの園』前の金木犀はスゴかったです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/d/9d07ecb5.jpg)
新潟では、公園などに植えられた金木犀は、冬囲いをしないと年々小さくなっていきます。
寒風にやられるんですね。
冬囲い。
外れたのを見ると、気持ちが浮き立ちます。
冬が終わったーって感じですね。
-----
☆ハーレクイン
09/24/2015 08:52:08
□外れた冬囲い
えらく季節先取りですね。
冬はこれからですぞ。
♪冬が来る前に……
-----
★Mikiko
09/24/2015 19:39:50
□冬タイヤへの付け替えは、憂鬱ですが……
夏タイヤへの付け替えは、心浮き立つ作業です。
最近は、役場の植栽などに、冬囲いをしなくなってきました。
雪が少なくなったことと、経費削減でしょうね。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 01:03:06
□タイヤ付け替えは嫌だなあ
学生時代にガソリンスタンドでバイトをやっていたとき、さんざんやったというかやらされたと言いますか……。
まあ、車全体を持ち上げる大型ジャッキを使って四輪いっぺんに替えますので、家庭でやるより手間はかかりませんが。
季節になりますとほとんど一日タイヤ交換してました(ちょっとオーバー)。で、合間にガソリン入れ作業……。
今となっては懐かしいとも言えますが、雪のない地に住む一つの喜びは、タイヤ交換をしなくて済むことですね。
そういえば、パンク修理の時は付属の小型ジャッキで一輪だけ持ち上げてタイヤを外すんだよね。たまーにやると、少し楽しい。
ははあ、新潟も少なくなりましたか、雪。
地球温暖化は着実に進んでいるのかなあ。
-----
★Mikiko
09/25/2015 07:41:50
□雪国のガソリンスタンドは……
タイヤ交換があるのが、大きいですよね。
1台、3,000円くらい取りますから。
急に降ったときなどは、順番待ちの車が列を作ります。
1日10台としても、30,000円です。
原価ゼロですから、丸儲けになります。
わたしは、もったいないので、自分で交換します。
昔は、手で回すジャッキを使ってたので、手が痛くて仕方ありませんでした。
このブログで油圧ジャッキを進められ、そんなに高くなかったので買いました。
大正解でした。
ジャッキ自体が重いので、移動させるのが少し大変ですが……。
車を持ち上げるのに、まったく苦痛は感じなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:56:16
□>原価ゼロですから、丸儲け
それはそうですが、従業員は余計な仕事が増えてたまらんのだよ。
特にバイトはこき使われるし。
油圧ジャッキ。
これ使うと、手回し式のパンタジャッキ(車載のは大概これ)なんて使えんだろ。
あと、自動車のブレーキも、ほとんどが油圧式です。
パスカル先生は偉大だ、って……「パスカルの原理」を知っておるかね。
-----
★Mikiko
09/25/2015 19:37:48
□車載
今の車にも、工具って付いてるんでしょうかね?
わたしのパッソでは、見かけたことないけど。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 20:53:00
□工具
付いていない方がおかしいと思いますが。
パンクしたらどうするのだ?
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:52:39
□パンク
そもそも、スペアタイヤって、どこにあるのだ?
RV車なら、後ろに背負ってるからわかりやすいけど。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 08:53:29
□>そもそも、スペアタイヤって、どこにあるのだ?
はあああー、ですな。
しつこいようですが、
パンクしたらどうするのだ?
まあ……JAFを呼べばいいんだけどね。
せめてJAFの電話番号くらいは確認しておきましょう。車内のどこかに張り付けてあるはずです。
わたしが近くにいれば行ってあげるのだけどね、何度もやったし。
そういえば、学生の時に教授(ホンマは講師、教授の二つ下)の車に乗せてもらっているときにパンクしたことがあります。雨がじゃじゃ降りでね。
「まかしとくんなはれ」とか言って、タイヤ交換しました、♪土砂降りの雨の中。
懐かしいなあ、まだお元気なんでしょうか、あの講師。あ、教授にならはったかな。
わたしは不肖の弟子でした。
由美と美弥子 1851
★Mikiko
09/25/2015 07:26:48
□東北に行こう!(1191-1/2)
律「ここ、JRの『青森駅』じゃないの?」
![かつての青森駅です。昭和は遠くなりにけり。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/0/6094c156.jpg)
↑もちろん、かつての青森駅です。昭和は遠くなりにけり。
み「当たり前でしょ」
律「さっき、違う路線に乗るって言ったじゃない」
み「もともとの東北本線が『青い森鉄道』に変わったんだから、青森駅で一番メインの路線よ」
![もともとの東北本線が『青い森鉄道』に変わったんだから、青森駅で一番メインの路線よ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e7a69da.jpg)
み「1,2番線が『青い森鉄道』。
3,4番線が、秋田に向かう奥羽本線。
5,6番線が、津軽線」
律「新幹線は?」
み「おまっかいな。
新幹線は、『新青森駅』です」
![新幹線は、『新青森駅』です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/3/73ea64db.jpg)
↑やっぱり、新しい駅には風情がありません。
律「あらそう。
じゃ、6番線でおしまい?」
み「さよです」
律「シンプルね」
み「ま、このくらいが、駅としては、風情があっていいんじゃおませんか。
じゃ、1,2番線のホームに降りるよ」
![新潟駅とそっくりです。やっぱ駅には、昭和の風情が似合います。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/6/d6eef834.jpg)
↑新潟駅とそっくりです。やっぱ駅には、昭和の風情が似合います。
律「どこにお店があるのよ」
み「あそこにおます」
![立ち食いそばね](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/7/c7468872.jpg)
-----
★Mikiko
09/25/2015 07:27:41
□東北に行こう!(1191-2/2)
律「あ。
立ち食いそばね」
み「左様です。
食べたことある?」
律「1度もない。
でも、1度、食べたかった」
み「でしょ。
新潟駅にもあるけど……」
![1番線ホームにあります。いつか食べてみたい。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/5/85e15eed.jpg)
↑1番線ホームにあります。いつか食べてみたい。
み「旅姿の女性が食べてると、格好いいものよ」
![宇都宮駅のホームで、1人、立ち食いそばを食べる女子高生](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/7/47e035f3.jpg)
↑宇都宮駅のホームで、1人、立ち食いそばを食べる女子高生。大物になると思います。
ここで注釈です。
わたしは、『東北に行こう!』を書きだすとほぼ同時に……。
この日の青森駅までのルートは、だいたい決めてあったのです。
青森駅のホームで立ち食いそばを食べることも、行程に組みこんでました。
しかし……。
『東北に行こう!』の記念すべき初回はなんと、2010年10月8日。
ここに至るまでに、これほどまでに時間がかかるとは思ってもいませんでした(5年!)。
ルートを決めた当時は、青森駅ホームの1,2番線と3,4番線に、確かに立ち食い蕎麦屋があったのです。
![こちらは、3,4番線にあったお店](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/7/57fb99d5.jpg)
↑こちらは、3,4番線にあったお店。
ところが……。
2011年6月30日に、1,2番線の2号店が、2014年3月30日には、3,4番線の3号店が閉店してしまいました。
![2011年6月30日に、1,2番線の2号店が、2014年3月30日には、3,4番線の3号店が閉店してしまいました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/f/bfc0df02.jpg)
今では、駅の東口を出たところに、唯一、1号店だけが残ってるそうです。
![駅の東口を出たところに、唯一、1号店だけが残ってるそうです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/1/9/192a4808.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:40:09
□陰茎の中に骨
そんなやつおれへんやろー。
「脊椎みたいな小さな骨」
これはリアル。やはり変形せなあきまへんからなあ。
せやけど。
そんなやつおれへんやろー。
>黒いパンティしか穿けない
せやろか。
別に毛先が突き出てても、だんない(近江弁;支障ない)思いまっけど。
誰に見せるわけでもなし(見せるのか?)、自分ではチクチクするというわけでもない(するのか?)。
>ちょっと不器用
点滴の針がなかなか刺せない、というタイプだな。
で、短気な年寄りなんかに怒鳴られたりして。
「何しとんねん、痛いやないけ。ホンマにどんくさいやっちゃ。もう、やめてまえ」
で、詰所の隅で泣いてたりして。
で、先輩看護婦に慰められて、コロッと落とされたりして。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 12:42:18
□笙ャれんらくぅ~せぇんにぃのりぃ~
どうしても、歌っちゃうよね。
で、♪ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~、とありますが
わたしが乗ったときは♪はるかにかすみ、見えませんでした。残念。
青函連絡船は1988年3月14日に廃止され、80年の歴史を終えました。
JR青森駅構内図。
1,2番線(青い森鉄道)、3,4番線(奥羽本線)、5,6番線(津軽線)、ともにホーム左手方向が「盛岡・函館方面」のようです。
ここで問題です。
ただ、フライング回避のため、答えはもちろん問題自体、明日に回したいと思います。
>み「1,2番線のホームに降りるよ」
ということは、「み」「律」お二人さん、旧東北本線、青い森鉄道に乗るようです(うどんを食べるのが目的、じゃないよね)。
ということは、次の行き先は……。
>1人、立ち食いそばを食べる女子高生。大物になると思います
やはり、女性が一人で食べ物屋、というのは入りにくいものですかね。
確かに、あまり見たことないかなあ。
それにしてもそば・うどん処「新潟庵」
わかりやすいといいますか……安易なネーミングですのう。
で、青森駅1,2番線、3,4番線の立ち食い蕎麦屋は閉店。
あれま。
儲かりまへんかったんですかい『八甲田』はん。
それにしても、連載開始時からここまで調べていたとは、恐れ入谷の鬼子母神、Miさん。行き当たりばったりだと思ってたよ。
-----
★Mikiko
09/25/2015 19:39:32
□チン骨の話は……
コメントでも書いたような気がします。
ま、本編で2度売りしてなければいいよね。
人間の頚椎の数は、7つ。
それでは、キリンはいくつあるでしょう?
東京にいるときは、1人で飲食店にも入りましたが……。
新規開拓は、ほとんどしませんでした。
同じお店ばっかりでしたね。
立ち食いそば屋の材料は、日持ちするものばかりで……。
仕入れた材料を廃棄する必要が、ほとんど無いそうです。
客の回転は、恐ろしく早いでしょうしね。
そこそこ入れば、続けられたはずです。
やっぱり閉店理由は……。
新幹線が出来て、長距離客を新青森駅に取られたせいじゃないでしょうか。
結果的に見れば……。
5年先に掲載するところまで、スケジュールを決めてたことになります。
でもこれは、あくまでも結果です。
スケジュールを立てたときは、1ヶ月くらいでここまで書くつもりでいたのです。
-----
☆ハーレクイン
09/25/2015 21:04:36
□チン骨
ま、これはギャグでも一般でも定番の話題でしょう。
>キリンはいくつあるでしょう?
しかし、いまどき出すか、このクイズ。
小学校で必ず習う?んじゃないの。
もちろん7つですな。
わたしがこの話を初めて聞いたとき、話の意図自体がよくわからなくてね。
首の骨は、(首の長さに相当する)長細ぉーい骨が「7列並んで」いる、と思ってたもんですから、「人間でもキリンでも何の違いがあるのん」と思ったものです。その後、せやのうて(そうじゃなくて)「缶詰の缶みたいな太短ぁーい骨が縦に「7個積み重なって」いる、ということを知って、まさに目からうろこでした(これを文章で書くのは大変だなあ。それに以前に、一度書いたなあ)。
その後、人体の解剖図を見、「なるほど」と感じ入ったものです。いや、「7つ」にじゃなく「縦に積み重なっている」ということに、です。
で、ここで教訓です。
教師は、生徒が「何を分かっていないか」を分からんといかんぞ。この場合「7つ」だけ丸暗記させても、何の意味もおまへん。
>仕入れた材料を廃棄する必要が、ほとんど無い
これも一度書きましたが、JR大阪駅環状線ホームにある立ち食い蕎麦屋は、もともと構内にあった(今もある)立ち食い蕎麦屋が“2号店”としてホームに出店したものですが、むちゃくちゃ儲かっているのでしょう、メニューをどんどん増やしていってます。
うどん・そばから始まって、どんぶり物、おにぎり・いなりずし、定食もの……。青森駅そばさん廃業の話を聞きますと、他人事ながら心配になります。「そんなに手ぇ広げて、大丈夫か?」。
まあ、余計なお世話か。
大阪の地口?に↓こんなのあります。
●ほっちっちー、かもてなやー、お前の子じゃなし孫じゃなし。
一応翻訳? 出だしは「放っておいてくれ、構うな」ですね。
>1ヶ月くらいでここまで書くつもり
本気か?
いわゆる「開いた口が塞がらない」というやつですな。
前シリーズの高知・大分(総集編で14集)で、どれだけかかった野田太郎(あざとい番宣)。
今朝書き損ねたので、明日書くつもりだったのですが、忘れそうなので書いちゃいます(くどい文章)。
駅のホームの話題。
JR高槻駅のホームは現在2本。上り京都方面、下り大阪方面各1本ですが、朝、特に大阪方面行は恐ろしく混雑します(冗談抜き、人が零れ落ちそうなくらい)。
で現在、上り・下りホームの外側にそれぞれホーム新設工事中です。新設ホームは新快速(高槻に停車する最も優先の列車)専用になる予定ですが、完成は数年先になるようです。
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:53:53
□骨が縦に束ねてあっては……
首が傾げられないではないか。
立ち食いそばのご飯物。
お米も、炊きさえしなければ保存が効きます。
こまめに炊くんでないの?
高槻駅。
電車の両側にホームがあるのなら……。
両側のドアを開ければいいんじゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:01:30
□>首が傾げられない
それはもちろん、骨が撓るんですな。
一つの考えができてしまうと、それに整合させようと色々考えるものです。
こういうのを、ご都合主義というのでしょうか。
高槻駅のホーム。
電車の両側にはありません。
説明不足だったかな。
もう、面倒だからいいや(おい)。
画面で説明できないもどかしさよ。
-----
★Mikiko
09/26/2015 19:17:31
□最初……
“画僧”と書いてただろ。
こういう絶好の突っこみどころは、そのまま残しておくのが大人の対応と云うものです。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 03:01:43
□画僧
「がぞう」で変換してももう出てきません。
なんだったんでしょうね。
あ、「がそう」のタイプミスか!。
わたしのほうには「画僧で説明できないもどかしさよ」と残っております。
で、「画像」と訂正したはずが「画面」となってますな。
ほんとに、なんだったんでしょう。
しかし……よく見てるねえ。
「大人の対応」は、子供にはでけまへん。
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:56:40
□FC2からは……
コメントが入るごとに、コメント内容を記載したメールが届きます。
コメントが書き変えられたときも……。
「コメントが編集されました」というメールが来るのです。
編集の履歴は、すべてわかってしまいます。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:36:58
□全てわかる編集履歴
天網恢恢疎にして漏らさず、というやつですな(説明せよ)。
編集履歴をきちんと残すのは、物書きの使命です(お、かっちょええ)。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:22:42
□天網恢恢
ちんちんカイカイ、粗にして漏らす。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 23:21:54
□ちんちんカイカイ
それじゃインキンだよ。
わたし小学生の時にかかったことがあります。
平気で銭湯に入ってましたが、周りは嫌がってただろうなあ。
由美と美弥子 1852
★Mikiko
09/26/2015 07:26:52
□東北に行こう!(1192-1/2)
でも、駅の立ち食い蕎麦は、あくまでホームで食べるのが醍醐味ですよね。
![こちらは、東海道線の『三島駅』。旅情ですなぁ。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/7/77635907.jpg)
↑こちらは、東海道線の『三島駅』。旅情ですなぁ。
ということで、ここでは……。
ホームの立ち食い蕎麦がまだあるものとして、シーンを書かせていただきます。
律「どうやって注文するの?」
み「たいがい、前払いだから、先にお金を払うんだけど……。
あ、あそこに券売機があった」
![あ、あそこに券売機があった](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7bd35bd0.jpg)
律「何にしようかしら?
お勧めは?」
み「わたしは、駅の立ち食い蕎麦を食べるときは、常にメニューは一緒です」
![わたしは、駅の立ち食い蕎麦を食べるときは、常にメニューは一緒です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/8/38de7837.jpg)
律「何よ?」
み「天玉そば」
律「“てんたま”って何?」
み「“天ぷら”+“生卵”の超豪華版です」
律「“天ぷら”は、何の天ぷら?」
み「まず、“かき揚げ”ですな」
![『八甲田』の天ぷら蕎麦](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/f/7f366341.jpg)
↑こちらは、『八甲田』の天ぷら蕎麦(390円)。“かき揚げ”ですね。
律「ふーん。
それと、生卵なわけね」
み「蕎麦つゆは、関東と関西で色が違うからね。
関西の人は、旅先で関東の蕎麦を見ると、ぎょっとなることもあるらしい」
![『八甲田』のかけそば](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/8/88c58ceb.jpg)
↑『八甲田』のかけそば(280円)。やはり、つゆの色は濃いですね。
-----
★Mikiko
09/26/2015 07:27:50
□東北に行こう!(1192-2/2)
み「でも、“生卵”を溶けば、色の違いなんて気にならなくなるよ」
律「ふーん。
で、『天玉そば』って、いくらなの?」
み「見なはれ。
なんと、420円の大豪遊です」
![なんと、420円の大豪遊です](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/0/c09e9644.jpg)
律「安いじゃない」
み「あにょな。
かけ蕎麦なら、280円なの。
420円ってことは、140円もオプション乗せしてるってこと」
![420円ってことは、140円もオプション乗せしてるってこと](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/b/a/ba603397.jpg)
律「“天ぷら”と“生卵”の内訳は?」
み「ほら、ここに“天ぷら蕎麦”の値段が書いてあるでしょ」
律「390円ね。
ということは、“生卵”が30円か。
“天ぷら”が110円ってことね。
“生卵”の30円は、良心的なんじゃない?」
み「スーパーで1個買いすると、税抜き25円くらいかな。
消費税入れると、27円だね」
![20円は安いです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/4/9/492cf92d.jpg)
↑20円は安いです。でも、「二十」の下に紙が貼ってあるから、仕入れ値が高かったときは、一桁のところにも数字が入ってたんでしょうね。
律「卵、1個ずつ買うの?」
み「休みの日のお昼に、チキンラーメンを食べてたときは……。
土日用に、生卵を2個買ってたのす」
律「チキンラーメンに卵か……。
懐かしいわね」
続きは、次回。
P.S. 本日は、終日出勤です。
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:10:18
□そんな子、おれへんやろー
ぽっちゃり可愛い
性格いい
献身的
そんな子、おれへんやろー。
で、なに?
そういうタイプが好み?
贅沢言ってんじゃねえよ、爺さん(かどうかはわからんが)
あ、40代半ば、か。
この年代をバカにしてはいかんぞ。
恬淡とした……そんな奴、おれへんやろー
で、なに、仙人?
一番危ない人?種じゃねえか。
久米の仙人って、知っとっるケ?
>その子はニブい
まあねえ。
ニブい、というとちょっと可哀そうだけど、
でも、そのあたりがまた可愛いんだよね。
で、ちょっと待って、ですかい。
そうきますと↓これ。
♪ちょっと待って
Play Back Play Back
馬鹿にしないでよ……
-----
☆ハーレクイン
09/26/2015 09:15:42
□三島駅の立ち食いそば
大阪駅もUP願えんかのう。
できれば姫路駅も(もう無かったりして)。
三宮駅は……まあ、いいや。(確か、無かったと思う)。
京都駅(在来線の方)のは盛況です。
おお。
かき揚げはええのう。
てんぷらはかき揚げに限ります。
あんな美味いものが、この世にほかにあるだろうかね。
あれを禁止する医者。人の心が無い、と言わざるべけんや。
ギョッとする関東出汁。
と云いますがまあ、見かけだけで、味はそないに違わんと思いますがどうでしょう。
>“生卵”の30円は、良心的
>スーパーで1個買いすると、税抜き25円くらい
>消費税入れると、27円
はああー。
こんな計算、考えたこともなかったよ。
今時「卵の1小売り」なんて、こちらではありえません。
でも、かつては卵は貴重品と云いますか……。
薬のように考えられてた時代は確かにあったんだよね。明治・大正・昭和初期は確かにそうでした、知らんけど。
お、今日はお務めですかい、姐さん。
ご苦労様っす。
-----
☆きりしま
09/26/2015 17:13:49
□
私は竿よりも鼠径部のほうが敏感ですね。
-----
★Mikiko
09/26/2015 19:21:22
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
今回の章題の“ニューフェース”は、この性格のいいぽっちゃりさんのことです。
かき揚げ。
天つゆもいいですが……。
思いのほか、生醤油が合います。
うまかですたい。
うどんつゆ。
関東は鰹節、関西は昆布の違いだそうです(参照)。
なんで、卵の1個売りがないんですか?
むしろ、大阪の方がありそうだけど。
2,3個しか使わないときでも、10個入りを買うわけ?
> きりしまさん
それは、インキンだからじゃないですか?
-----
☆間 黒男
09/26/2015 23:44:05
□剃毛
しんのすけ「イャーッ!獣!」
よしなが先生「誰が襲うか!」
…但し、お着替えでつ!
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 02:46:34
□性格のいいぽっちゃりさん
よろしおまんなあ。
ファンになりそうだよ。
「黒いローファー」の子もよかったけど、もう、遠い昔だなあ。
♪忘れはしない、けどね。
かき揚げにはソース、ウスターソースです。
うまかっちゃん。
うどんつゆサイトさん。
出汁についてはこっちに置いといて、言わせていただければ、まず……、
「きつね」は、甘辛く煮た薄あげを載せた“うどん”です。
「たぬき」は、同じく“そば”ですね。
味付けしていない、刻んだ油揚げを載せたものは「辛」と称します。
天かすを載せたもの……大阪のうどん屋では天かすは無料、入れ放題です。したがって“天かすうどん”は、そもそもメニューにありません(大阪西区のうどん屋出前持ちHQ)。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 03:41:39
□書き損ねた
>なんで、卵の1個売りがないんですか?
なんでない、と言われてものう。
ないものはない、とお答えするしかありませんなあ。
昔は確かにおました(ありました)。
大きな木の箱を店頭に並べてね。
箱の中には大量の籾殻。
籾殻に埋もれる卵。
「いっこ、おくれ」
で、籾殻に手ぇ、つっこむおばちゃん。
「5円や」
こちらのスーパーで最も安い卵は「10個入り206円」。1個20円60銭です。よろしゅうに。
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:58:23
□間 黒男さん&ハーレクインさん
> 間 黒男さん
クレヨンしんちゃんですね。
下品だという理由で、わが家では放送禁止でした。
> ハーレクインさん
かき揚げにソースをかけるのは、大バカ者としか思えません。
ウスターソースは、肉まんにかけるものです。
こちらでは、天かすはスーパーで売ってます。
わたしはこれをかけて、食卓で“たぬきうどん”をいただいてます。
子供のころ、生卵をおやつに食べてました。
ばあちゃんに、たまごの尻に針で穴を空けてもらうんです。
そこに口をつけて、ちゅうちゅう吸うんですね。
最初は、白身しか出てきませんが……。
しばらく吸ってると、突如として黄身が出て来ます。
あの瞬間は、何度やっても一種の衝撃でした。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:31:01
□肉まんにウスターソース
愚か者の所業です。
肉まんにはからし。こちらの肉まん売り場には、小さなからしのパックが置いてあります。もちろん無料。
天かすを売る。
泥棒の所業です。
廃棄物じゃねえか。
こちらでは“たぬきうどん”なるものは存在しません。あえて言えば天かすうどんでしょうが、天かすがただなんだから、要するに「素うどん」ですな。
生卵がおやつ。
蛇の所業です。
あー、気持ち悪い。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:24:33
□ウスターソース
1度、食べてみんしゃい。
ウマいから。
わたしが買う天かすは、たぶんそのために作られたものだと思います。
固くて、つゆに浸してもふやけないんですよ。
大学のころ、友達が部屋に遊びに来てたときなんですが……。
冷蔵庫の生卵がそろそろ賞味期限だったので、割って生で飲んだことがあります。
友達があまりにも仰天したので、かえってこっちが驚きました。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 23:06:07
□つゆに浸してもふやけない
はあはあ、あれね。
クリッとまるまっちい、あれですな(説明、下手)。
試したことありませんが、なんか食感悪そう。
仰天した友達。
きっと「こやつは蛇か」と思ったはずです。
絶交されたんじゃないの
賞味期限が切れそうな卵。
わたしはゆで卵にします。
固ゆでにする方がよろしかろう。
由美と美弥子 1853
★Mikiko
09/27/2015 07:50:57
□東北に行こう!(1193-1/2)
律「たまごポケットがあるのよね」
![たまごポケットも進化してました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/0/3087acc2.jpg)
↑たまごポケットも進化してました。
み「1枚ものの麺はそうらしいね」
律「1枚ものって、どういう意味よ?」
み「麺が、普通のインスタントラーメンみたいに大きいやつ」
![麺が、普通のインスタントラーメンみたいに大きいやつ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/a/5a4cb9d5.jpg)
律「それが当たり前でしょ」
み「チキンラーメンには、小さいブロック麺がたくさん入った袋も売ってるの」
![チキンラーメンには、小さいブロック麺がたくさん入った袋も売ってるの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/7/67a83d12.jpg)
↑スーパーで確認したら、350円でした。麺1個、17.5円ですね。
み「1枚ものだと、お昼には多すぎるから、小さいブロックのを2つ食べてた。
これだと、量的に、1枚ものの3分の2くらいになるのかな」
![1個30g。通常のインスタントラーメンは、90gです。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/dd37922b.jpg)
↑1個30g。通常のインスタントラーメンは、90gです。
律「それじゃ、たまごポケットに卵を乗せられないじゃないの」
み「わたしは、大阪の友人に教えてもらった食べ方をしてる。
血圧が気になる方にお勧め」
律「どうするの?」
み「チキンラーメンには、味がついてるでしょ」
律「当然。
だから、お湯をかけるだけでスープも出来るんじゃないの」
![お湯をかけるだけでスープも出来るんじゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/c/4/c41a45a3.jpg)
み「けっこう塩っぱいよね」
律「ま、それはそうだけど」
-----
★Mikiko
09/27/2015 07:51:48
□東北に行こう!(1193-2/2)
み「しかも、生卵を溶いだら……。
スープは捨てられないよね」
![これを捨てたら、人ではない](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/6/8/68524398.jpg)
↑これを捨てたら、人ではない。
律「もちろん。
残らず飲んじゃうわね」
み「血圧が上がります」
![血圧が上がります](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/4/745de52e.gif)
律「わたし、低血圧だから」
み「くそ。
高血圧の人間は、いろいろ工夫せねばならんのじゃ」
律「どうするのよ?」
み「まず、普通に丼にラーメンを入れて、お湯を注ぎます。
3分間、待つのだぞ」
![5,000円もするようです。ありえねー。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/9/e9398fae.jpg)
↑5,000円もするようです。ありえねー。
律「おんなじじゃない」
み「ここまではな。
でも、ここからが、驚天動地です」
律「どうするのよ?」
み「ザルを用意します」
![ザルを用意します](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/e/fe8b1174.jpg)
↑衣装は特に必要ありません。
律「なんで?」
み「聞かっしゃい!
3分経ったら、丼ごとこのザルに空けてしまいます」
![3分経ったら、丼ごとこのザルに空けてしまいます](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/79a22a37.jpg)
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 11:40:07
□なんか……
パソが変です。
Wordが言うこと聞きよりません。
これ、直に(なんていうんだ)打ってます。
落として少し寝るか、なんですが、
電源ボタンはどこ行った?です。
-----
★Mikiko
09/27/2015 11:58:43
□ヘンになったのは……
人間の方ではないのか?
-----
☆きりしま
09/27/2015 17:22:47
□
シェービングクリームがローションのような役割をしてしまったんですかね?
私も健全なマッサージ店で射精してしまったことがあります。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:19:34
□>出ましたぁ
何がって……前回を確認しちまったよ。
ちんちんですな。
しかし、病人がそないに元気なものですかのう。
しかも射精。
そんなやつおれへんやろー。
パソの野郎、復活しました。
なんだったのでしょうか。
原因は全く不明です。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 18:21:18
□たまごポケット
なんじゃいな。
チキンラーメンか。
長いこと食べていない。
卵はねえ、お湯を掛けるだけだから、何やかや言ってもほとんど生なんだよね、たまご。
わたしは入れたことなかったです、たまご。
で、小さいチキンラーメン。
一度も試したことありません。
どう考えても通常の量(3個分になるのかね)、どころかそれ以上食べてしまうのは目に見えてるからなあ。
チキンラーメンの汁。
捨てなくても、汁を残せばいいだけのことだと思うが、それも人の道に外れるのかなあ。
3分間キッチンタイマー。
ここはウルトラ“メン”とカマすべきだな。
しかし、誰が買うのだ、5000円も出して。
やはり、子供にねだられるんだろうなあ。
実にあざとい商売です。
-----
★Mikiko
09/27/2015 19:26:05
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
健全と云うからには、局部を触られたわけじゃないんでしょう。
いったい、どういう仕組みで、そういう仕儀に至るんですかね。
> ハーレクインさん
病人がみんな元気が無かったら……。
病院モノのAVが成り立たんではないか。
生卵が飲めない子は、立派な大人になれません。
将来、禿げます。
ウルトラメンでは、複数になってしまうではないか。
あんなの、子供が欲しがるわけないですよ。
買うのは大人に決まってます。
-----
☆きりしま
09/27/2015 19:52:29
□
乳首や鼠径部をマッサージされただけで射精できます。女性が乳首やクリでいくのと同じです。
-----
☆ハーレクイン
09/27/2015 22:49:56
□病院もの
近頃少なくなったように思うのはわたしだけかなあ。
まあ、好みの問題でしょうが、あの看護婦姿、白いユニフォームを見ると、どの女優さんも同じに見えてね、「ああ、またかい」てな感じで、さほど好みではありません。で、あの分娩台に大股開きに縛り付け……というあのシチュは堪忍してほしい。萎えます(もともと勃たんやろ)。
生卵。
せめて醤油を垂らすべきだな。
殻から直接など、人の所業ではありません。
>ウルトラメンでは複数に……
だから、ウルトラ鮗オと漢字表記にするんだよ。
あ「カラー鮗オタイマー」とはなってるな。
-----
★Mikiko
09/28/2015 07:43:30
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
それって、便利なんだか不便なんだか……。
> ハーレクインさん
これは前も書いたと思いますが……。
社員旅行で、海外(香港ですが)行きの飛行機に乗ったときのこと。
上司がスッチーを呼び止めようとして、「看護婦さん」と呼んだんです。
ギャグを言うような人じゃなかったので、完璧に素で間違ったんですね。
いったい、どういう店に通ってたのやら。
笑いを堪えるのが大変でした。
幸い、スッチーは外人だったので、通じなかったようです。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 15:04:28
□看護婦スッチー
スッチーは死語だよ。
しかし、社員旅行で海外。香港とはいえ豪勢ですな。
儲かってたんだろうね、バブル華やかなりしころ、かな。
まだ健在なんですか、その会社。
-----
★Mikiko
09/28/2015 19:04:32
□香港マカオの翌年は……
ハワイでした。
鳥取ではなく、アメリカのハワイです。
費用は全額会社持ち。
バブルが崩壊した後……。
景気浮揚のため、国が公共事業にお金を注ぎこんでたころの建設会社です。
今も存続してるようですよ。
もう、海外旅行は出来ないでしょうが。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 22:40:15
□鳥取のハワイ
なんじゃらほい、で調べました。
かつての東伯郡羽合町ですね。羽合温泉がウリのようですが、2004年の町村合併により湯梨浜町に編入、羽合町は消滅しました。
USAハワイ州ハワイ郡と姉妹都市提携をしているそうですが、消滅した現在、どうなっているのでしょうか。
日本のハワイと云いますと、なんといっても福島県いわき市の「スパリゾート ハワイアンズ」でしょう。1966年に開園したこの温泉施設は、かつて「常磐ハワイアンセンター」と称し、映画『フラガール』の舞台にもなりました。主な出演者は松雪泰子、蒼井優、南海キャンディーズの静ちゃんこと山崎静代。
由美と美弥子 1854
★Mikiko
09/28/2015 07:36:53
□東北に行こう!(1194-1/2)
律「スープがこぼれちゃうじゃないの」
![スープがこぼれちゃうじゃないの](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/a/7a5b9e49.jpg)
み「それが目的じゃ。
塩っぱいスープを、捨ててしまうの。
ザルの水気を切ったら、ラーメンを丼に戻す」
![ザルの水気を切ったら、ラーメンを丼に戻す](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/b/7b87372e.jpg)
律「スープを捨てちゃったら、味がしないでしょ」
み「ここで、生卵よ。
熱々の麺に、生卵を割り入れる」
![熱々の麺に、生卵を割り入れる](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/e/e/ee06b92d.jpg)
律「かき混ぜる」
![](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/8/98bfa4b4.jpg)
み「その名も……。
『釜玉チキンラーメン(上記3枚の画像は、こちらのサイトさんから拝借しました)』」
律「なるほど。
ちょっと美味しそうね」
-----
★Mikiko
09/28/2015 07:37:53
□東北に行こう!(1194-2/2)
み「さらに、仕上げに……。
粉チーズを振りかける。
『釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風』」
![釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/e/7e751482.jpg)
↑20個入りのミニサイズ2個で作った場合、原価は、麺35円+卵25円=60円(税抜)です。プラス、粉チーズだけ。
律「うーん。
飲んだ後の締めにも良さそうね」
み「いけまっせ。
塩分も取り過ぎないし」
律「今度やってみようかしら」
み「お試しあれ」
↑もう1度作り方をどうぞ。もっと簡単に作ってる動画もあったのですが、ムサい男だったたので却下。
律「ここには無いのかしら?」
み「メニューにはありませんな。
第一、チキンラーメンが置いてないだろ」
律「うどんがあるじゃない。
そのものずばり『釜玉うどん』に出来るでしょ」
み「うどんには、味が付いてないわい」
律「お醤油を、さっとかけ回せばいいのよ」
![お醤油を、さっとかけ回せばいいのよ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/2/92aff0b5.jpg)
律「生卵にお醤油、最高の組合せよ」
み「それは、卵かけご飯で証明されてますからな」
![それは、卵かけご飯で証明されてますからな](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/9/1/912f2f99.jpg)
律「立ち食いでもあっていいじゃない」
み「蕎麦もあり?」
律「釜玉蕎麦か……。
ちょっと、勇気がいるわね」
なんと、JRの立ち食い蕎麦に、『釜玉うどん・そば』のある店があるようです(参照)。
この方は、蕎麦を注文してますが、残念ながら微妙だったようです。
み「決めた?
早く注文しないと電車が出てしまうではないか。
わたしは猫舌だから、焦らされると辛いのじゃ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 14:50:45
□>片手にちんちん、片手にカミソリ
なんかそんな歌謡曲があったように思うのですが、思いつかない。
検索してみましたが、それらしきものは↓これくらい。童謡のようどす(もひとつやな)。
【右手と左手】
♪右手と左手合わさったら すごい力になる……
で、ようやく思い出しました。
ジュリー、沢田研二の【サムライ】
♪片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
背中に人生を……
手は片手だけでしたな。もう片手は何もってんねんやろ、空手(正拳突き、とかの方じゃなく、何も持っていないということ)か。
あ、マイクか。
>衝撃的な香り
>生臭い
>栗の花
で……シイノキねえ。
椎だろうけど、そんなにするかなあ、匂い。
で、わたし、自分のを嗅いだことありますが、そんなにするかなあ、匂い。
わたしのが匂い、薄いのかなあ。
♪シイノキ林のすぐそばに
小さなお山があったとさ……
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 14:58:21
□チキンラーメンの汁を捨てる
まあ、好き好きだし、法律違反というわけでもありませんが、なんか一言いいたくなるね。
そんなやつおれへんやろ~
で、「釜玉チキンラーメン」ですかい、姐さん。
で、あげくに粉チーズかけ「釜玉チキンラーメン・カルボナーラ風」。
も、好きにしなはれ。
で、で、「釜玉そば試食ブログさん」
味はともかく、ページトップの女の子はよろしいかな、と。そこはかとない下品さがよろしい。
あれ?
もう終わりか、今回は短いなあ。
チキンラーメンにこだわった挙句だな。
一つ思い出しました。
チキンラーメン発売当初のテレビCM。
「チキンラーメンの作り方講座」
袋から、ザンザザーンと出しまして、おどんぶりの上でばさりと二つ折り。お湯をそそいでフタをします。3分間待つのだぞ……。
-----
★Mikiko
09/28/2015 19:05:28
□シイノキ
花が咲くのは、6月の半ばころでしょうか。
こちらでは、お屋敷の塀際に常緑樹が植えられてます。
スダジイやマテバシイなどです。
シイノキの花は、薄緑で目立ちませんが……。
匂いは強烈ですね。
昔のチキンラーメン。
なんで2つに折るのかと考えたら……。
1枚もののままだと、お湯に浸からないからですかね。
鍋焼きうどんのような器なら、折らずに食べられるでしょう。
ラーメンの丼なら、ブロック麺の方が便利です。
-----
☆ハーレクイン
09/28/2015 22:44:11
□二つに折ると……
たいがい、鮗オの破片が卓上に飛び散るんだよね。
で、それらを丹念に拾い集め、どんぶりに戻します。
どんぶりの蓋などしゃれたものはないので、鍋の蓋などが代用でした。
>お屋敷の……常緑樹
入試生物で覚えるのはシイ(椎)、カシ(樫)、クス(楠)、タブ(﨓)ですね。
これらは西日本(照葉樹林帯)では普通ですが、東日本では海岸付近にのみ自生します。
シイがそんなに匂いが強いということは、わたしは経験ないのかなあ。
-----
★Mikiko
09/29/2015 07:27:50
□新潟の常緑樹
クスノキはこちらでは、観葉植物扱いです。
露地では育ちません。
カシノキも、生きてるのが精一杯という感じ。
寒風が強い年には、枯れることもあります。
タブノキは、海岸沿いなどに自生してます。
農家の庭などに植えられたタブは、直径1メートルくらいになってます。
根付いてしまえば丈夫ですが、幼木を植えた場合、寒さにやられることもあります。
常緑樹の中でも、新潟に一番合ってるのが、シイノキでしょう。
マテバシイは、寒さには耐えますが、葉が大きいので雪折れします。
スダジイが一番強いですね。
むくむくと太ります。
-----
☆ハーレクイン
09/29/2015 09:19:40
□東日本は夏緑(かりょく)樹林帯
と云います。
夏だけ緑、つまり冬季に落葉する落葉樹林帯ということですね。
広葉樹はブナやミズナラなど。シイ、カシなどの常緑樹は海岸付近にしか生息できないでしょう。新潟でも少し山に入るとブナの天下じゃないでしょうか。あとはひたすら針葉樹……。これは耐寒性が大きいですから、年中常緑ですね。
しかし、シイがそんなに寒さに強いとは知りませんでした。
一度書いた覚えがありますが……。
わたしは西日本の、それも平地育ちですから、大学に入るまでブナを見たことがありませんでした。金沢でも大学や兼六園のある平地にはありません。少し山に入って初めてブナ林を見たとき、「ああ、これがブナか」と、少々感じ入ったものです。
果実が地表面に落ちていましたから、秋だったんでしょうね。ブナの果実の形は、少しソバに似ています。ソバよりずっと大きいですが。
ブナの実は食用になります。そのまま生食可能、美味しいですよ。リスやネズミの大好物ですね。脂肪分が豊富ですから、冬眠前の食料として最適です。
そういえば、五能線の旅の途中、ブナ林の画像が出てきたように覚えています。
-----
★Mikiko
09/29/2015 19:35:55
□新潟県十日町市のブナ林は……
「美人林(びじんばやし)」と呼ばれ、有名です。
芽吹きのとき、地面がまだ雪に覆われてるんです。
神秘的な美しさのようです。
ブナというと、北方のイメージがありますが……。
北限は思いのほか南で、北海道の渡島半島(函館のある尻尾のような半島)です。
南限は鹿児島県の高隈山。
西日本では、山地にしか分布してないのでしょうね。
ブナの実は、豊作の年と不作の年がはっきりしてるそうです。
割合から云うと、5年から10年に1度、豊作になる程度とか。
豊作の年は、動物たちが大喜びでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
09/29/2015 21:39:07
□十日町の美人林
“びじんりん”だと思っていましたが「びじんばやし」ですか。
(^^♪雑木林(ぞうきばやし)に月が出た~
以前、画像付きでご紹介いただきましたなあ。
“誰が名付けた美人林”
まさに、神秘的な美しさなんでしょうね。
入試生物というのは、シンプルな覚えさせ方をします。
気候の違いによる植物分布は、日本列島では四つ。
北から南へ、
「針葉樹林」(北海道)。
「夏緑樹林」(東日本)。
「照葉樹林」(西日本)。
「亜熱帯多雨林」(南西諸島&八丈・小笠原)。
こう覚えておけば、何とかなります。
ですから、入試生物の世界では、ブナは北海道には分布しません(それでいいのか!)
ブナの実は、ホンマに結構いけまっせ。一度お試しあれ。
-----
★Mikiko
09/30/2015 07:40:00
□芽吹きのころの美人林
アマチュアカメラマンが蝟集し……。
静謐な雰囲気を味わうことは出来ないようです。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 11:33:05
□そんなに混み合うと……
カメラマンも大変だよね。
他人の写り込みを避けるのが不可能だったりして。
先日の北斗星(美人でも林でもないけど)ラストランの時もすごかったようです。
由美と美弥子 1855
★Mikiko
09/30/2015 07:19:41
□東北に行こう!(1195-1/2)
み「注文するよ。
お金は先に出すんだからね。
あ、すみません。
『天玉そば』ひとつ」
八「食券を買ってください」
![食券を買ってください](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/b/ab0b6bfc.jpg)
み「あ、そうか」
律「恥ずかしいわね。
大きな声、出して」
み「高いメニューだからな」
律「セコ」
![セコ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/a/7/a7f43a4e.jpg)
律「420円なのに。
じゃ、わたしはもっと高いのにしちゃおうかな。
一番高いのは……。
『えび天そば』の500円か」
![『えび天そば』の500円か](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/9/f9afa81b.jpg)
み「ご、ごひゃくえん。
立ち食いそばで500円も使ったら、バチが当たるわ」
![立ち食いそばで500円も使ったら、バチが当たるわ](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/f/e/feaaae70.jpg)
律「みみっちいんだから」
み「あ、すみません。
ネギ、要りません」
八「はい。
それじゃ、お待ちどうさま」
![『八甲田』の天玉そば](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/d/d/ddbd99a6.jpg)
↑『八甲田』の天玉そば。ネギ抜きの画像はありませんでした。
-----
★Mikiko
09/30/2015 07:20:54
□東北に行こう!(1195-2/2)
律「どうしてネギ抜くのよ?
食べれないの?」
み「食べれば美味いのはわかっておる。
でも、食後に味が残るのがイヤなの」
律「ガム噛めば大丈夫よ」
![もちろん、このガムではありません](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/7/9/7910bb3b.jpg)
↑もちろん、このガムではありません。
み「気になる」
律「妙なところが神経質なんだから」
![妙なところが神経質なんだから](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/2/9/29916ac6.jpg)
み「伸びちゃうから、先に食べるよ。
いただきまーす」
律「じゃ、わたしも同じのでいいや。
でも、うどんにしよう。
ポチッと。
『天玉うどん』ね。
これ、お願いします」
八「はい」
律「ネギ、この人の分も入れてください」
み「セコ!」
![現在、こうなりました](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/8/c/8c458677.jpg)
↑現在、こうなりました。
八「ハイ、お待ち。
ネギ、大盛りです」
![美味しそうです。うどんもアリですね。](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/5/d/5d0b8bc3.jpg)
↑美味しそうです。うどんもアリですね。
続きは、次回。
-----
☆きりしま
09/30/2015 07:45:35
□
意図せずにしてしまった射精はオナニーやセックスよりも気持ちいいですね。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 10:20:29
□>患者はいい気になって……
と、言われてものう。
出かけたものは途中で止められんわな。
で、この状況を詠んだ狂歌があったと思うのだが、思い出せぬ。
あ、精液じゃなくておしっこの方。
毛を処理していないと言いますと、すぐに思い出すのが、一度書きましたが……中学校の時の体育教師、女性。
毛脛もうもう。
トレーナーだともちろん見えませんが、時折タイトスカート(ミニにあらず)にストッキングという出で立ち。当時の事ですからパンストではなく、腿までのストッキングにガーターだったと思われますが、もちろんそこまではわかりません。
で、そのストッキング越しに見える毛脛。もうなんと申しますか物凄い。いっそ、猛々しいとでも申しましょうか……。
お顔はぽっちゃり丸顔で愛嬌たっぷりなだけに、その落差に眩暈がしたものです(ちょっとオーバー)。
この毛脛女教師、同僚の貧相な体格の同じく体育教師と結婚されましたが、その後の噂は聞いておりません。
話はそれだけ。
どんとはらい。
で、顔面精液塗れ(AVでは定番ですが)、半泣きでちんちんを拭うニューフェース新米看護婦(「ニュー」と「新」がかぶっとるぞ)。
可哀そうによう。可愛いけど。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 10:31:23
□>八「食券を買ってください」
八?
誰じゃい? と思いながら最後まで読んでやっとわかった。立ち食い蕎麦屋「八甲田」の店員さんだな。
知りあいに八郎、というのがおって、皆に「はち」「はち」と忠犬のように呼ばれておる。こやつの事かと思った。
閑話休題(こないだやったな)。
自動券売機。
曰く、
「当店では、麺類を『そば』と同じ釜で、ゆでております。」
蕎麦アレルギーは食うな、どないなっても知らんで、という警告だな。よく見かけるけど、言われんでもアレルギー持ちはそもそも近寄らんやろ。
SBの星、瀬古。
瀬古利彦。
何の大会かなあ。
オリンピック……じゃないよな。瀬古のオリンピックは二度。1984年ロサンゼルスと、1988年ソウルですが、それぞれ14位、9位に終わっております。
悔やまれるのは1980年モスクワオリンピックのボイコット。もしこれに瀬古が出場していれば……。
が、言うてももはや詮無きこと。泣いたのは瀬古ばかりではありませんでした。
あれ?
えび店そばは550円じゃないのか。券売機にはそうあるぞ。単品えび天も270円だし。これ、他店のメニューなのでは。
しかし、鮗オに乗せるネギは青ネギにしてほしいなあ。ま、すき好きだけどね。
ほう。
この玩具「ガム」っていうのか。
初めて知ったよ。興味ないし。
アンパイヤさんがホームベースを掃除するのは、神経質だからではありません。ルールで(たぶん)決まっているのです「ホームベースは常に清潔を保つべし」。
で、もはやどーでもええけど、ヤクルトの優勝マジックは1。明日の神宮、阪神戦で胴上げでしょう。まったく情けねえ。あ、もちろんダメ虎阪神の事です。ついこないだまで首位だったのによう。肝心の時に景気よく負けくさって。
まあ、CSに出ても勝てるわきゃないけどね。いっそ辞退して広島に譲ったらどうだ。まあ、そないな気遣いせんでも、最終広島戦でもやられて4位転落でしょう、根性無し虎(野球は根性だけでは勝てんけど)。
>うどんにしよう。ポチッと。
この「ポチッ」がわからいで、しばらく考えたよ。
券売機のボタンを押す音だな、たぶん。
擬音語って云ったっけ? こういうの。
ビフォーアフター瀬古利彦。
言われなければまずわかるまい。
念のため画像検索しましたぜ。
なんで腹黒圓楽の画像が混じってるのかと思ったら、似てる、と評判だそうで、その縁で付き合いもあるそうです。似てるかなあ。
瀬古利彦。
もうお亡くなりかと思ってましたが♪何の負けるか今に見ろ。
現在59歳、DeNAランニングクラブ(そんなんあるんや)総監督だそうです。
あ、そういえばこの画像(アフターの方)、裏返しじゃないの。まさかシャツを裏返しに着ているということはあるまい。
>うどんもアリですね。
麺はソバにかぎる。
サンマは目黒にかぎる(何の関係が)。
-----
★Mikiko
09/30/2015 19:46:32
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
エステ以外でも、趣くままに出されるわけですか?
> ハーレクインさん
券売機のなぞ。
画像に載せた券売機は、現在唯一営業している1号店のものでした。
2015年5月の記事ですから、今の値段でしょうね。
去年から消費税が上がりましたから、多少の値上げは仕方ありません。
500円を消費税5%で割り返すと、税抜価格は477円。
これに8%をかけると、515円になります。
550円は、上げすぎですね。
単品の玉子も、50円になってます。
天ぷらは、110円のままなのにね。
玉子って、そんなに値上がりしたっけ?
券売機を設置するというのは……。
店側が、店員を信用してない証拠ですね。
現金をやり取りさせると、懐に入れられると思ってるんでしょう。
-----
☆ハーレクイン
09/30/2015 20:50:53
□笙ゥ時の過行くままに
なるほど。
消費税率の変化に伴う値上げが、反映されていたと。こういうことですか。
ガッテン、ガッテン(今、見てるんだよ)。
しかし、生々しい話題ですなあ、
で、思い出したんですが、数回前のコメで何かの値段の計算をやったとき、なんか微妙に合わないなあ、と思いながらそのまま書いちゃったんですが、消費税率を5%で計算したようです。
何の時だったか忘れちゃいましたので、今、訂正できません。早急に調査し、善処します(お前は役人か)。
それにしても卵は上げすぎ。
卵は安値安定の優良食品のはず。早急に善処されたし、八甲田山。あ、さん。
それはともかく、券売機疑惑はあらぬ疑いというものでは。
単に人件費対策でしょう。
-----
★Mikiko
10/01/2015 07:27:58
□人件費対策って……
店員さんは、時給でしょう。
お店には、1人しかいません。
券売機のあるなしで、店員さんの時給が違うとは思えませんが。
-----
☆ハーレクイン
10/01/2015 08:59:31
□>お店には、1人しかいません
ひとり!
よくやってけるねえ。
はやっていないのか、そもそも駅に人がいないのか……。
大阪駅では5人、京都駅では4人、姫路駅でも2人いてはります。
新大阪駅のはホームじゃなくて構内にありますが、食事時には、あの麺を湯でほぐす籠みたいなやつ。あれがでかい釜の湯の中に入れっぱなしです。もちろん麺を入れて。
要するにフル回転ということですね。
青森って、田舎だなあ。
-----
★Mikiko
10/01/2015 19:43:35
□5人!
それって、ひとつの店の中に、店員が5人もいるってことですか?
細長い店に5人並んでて、ひとりひとりの前に釜があるんでしょうか?
こちらでは、ありえない形体です。
ホームにある店は、スペース的に1人しか入れませんし。
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 00:36:47
□1人じゃあ……
客をさばくのは絶対に不可能です。
釜前には1人、ないし2人ですが、材料運びとか、鉢やソバ種(てんぷら、揚げ、蒲鉾、玉子、ネギetc.)のセットとか、鉢引きとか、洗い場とか……ご飯ものは特に手がかかりますし、やること、やらなあかんことはなんぼでもあります。1人が何役もこなしてるし、釜場前の人は忙しい時は籠振り専任みたいになるしね。
店は、カウンターが伸びていて、その中で店の人が何人も右往左往しています。5人というのも「そのくらいやろ」とわたしが考えただけで、もっと多いかもしれません。このあたり、メニューを豊富にしたツケみたいなものです。
客も、混んでいるときは古(いにしえ)のパチンコ屋(椅子無し、手で玉入れ)状態。体を斜めにして台に、じゃなくてカウンターに向かいます。食べ終わったらそそくさと退店。ゆっくり味わう、などという雰囲気ではありません。
乱暴な言い方をしますと、店員も客も殺気立っています。食べ物屋というより、競輪場の窓口みたいな雰囲気ですね。店員さんは客に愛想を振りまく、なんて余裕はありません。客は客どうしで、はよ(早く)食えの、場所空けろの、肩ぶつけたの、ケンカごしです。
食事時を外すとそうでもないですが、客が切れるということはまずありません。あれで店員さん、時給いくらなんですかね。少々もらっても割に合わない、下手したら体を壊すんじゃないか、と心配になるくらいです。
もちろん、食事時はお互い、そんなことを考える余裕もありません。
以上、少し大げさに書きましたが、おおむね事実です。
儲かってるんだろうなあ。大阪の駅ソバ屋さん。
-----
★Mikiko
10/02/2015 07:42:23
□そんなに混んでる立ち食いそばは……
見たことがありません。
確かにカウンターは、窓口の左右にも伸びてますね。
新潟駅ホームのお店の前を、毎日通りますが……。
お客さんは、多くても、2,3人です。
朝夕の通勤時間帯ですが……。
通勤客で食べてる人は、まずいません。
↓私服で、大きな荷物を脇に置いた人が多いです。
![私服で、大きな荷物を脇に置いた人が多いです](https://livedoor.blogimg.jp/mikikosroom2008/imgs/3/c/3cbf4557.jpg)
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 13:46:19
□新潟駅そば新潟庵さん
ふむ。
まあ、こちらでも大阪駅、京都駅以外はこんなものですよ。
「大きな荷物を脇に置いた」人と云いますと旅行者さんですかね。
♪大きな荷物を肩にかけ……
それは大黒さま。
荷物じゃなくて袋だし。
-----
★Mikiko
10/02/2015 19:34:37
□阪駅、京都駅は……
通勤客が食べてるんでしょ?
旅行者なら、持ち込み用の容器を買って、座席で食べればいいわけです。
-----
☆ハーレクイン
10/02/2015 22:15:12
□「大」が抜けとるぞ。これもわざとか?
大阪駅、京都駅乗客の多様さを知らぬな。
通勤、通学、近距離、中距離、長距離、なんでもござれだ。
もちろん旅行者もおるし、久方ぶりに京に戻ってきた料理人もおる(わかるか? 誰の事か)。