2015.4.12(日)
由美と美弥子 1706
★Mikiko
03/06/2015 07:31:53
□東北に行こう!(1082)
律「わからないわよ。
問題はいいから、早く続けなさい。
でも、食事中に、あんまりミミズの話は聞きたくないわね」
み「お聞きなさい!
ミミズはね……。
死んだら、土の中で消えてなくなるんだって」
み「ご遺体が残らないの。
それを不思議に思った研究者が調べてみると……。
なんと、ミミズの持つ酵素に、タンパク質を溶かす力があることがわかった。
つまり、その酵素のおかげで……。
ミミズは、自ら溶けちゃってたってこと」
律「その酵素が、血栓を溶かすってわけね。
でも、医学的には証明されてないんじゃなかった?」
み「確かに。
その酵素だけを取り出して飲むより……。
ミミズを丸ごと飲んだ方が、効果があるんだって。
たぶん、ミミズの中で、いろんな成分が、相互に作用してるのよ」
律「でも、ミミズってのがね」
↑幸せそうです。
み「小さなカプセルに入ってるから、飲みにくさは、全くないの」
律「でも、お腹の中でカプセルが溶けたらどうなの?」
み「わたしも、最初はそれを心配した。
臭いが上がってくるんじゃないかって。
なので、1日分の試供品を取り寄せて飲んでみたの」
律「あんたにしては、慎重ね」
み「安くないからよ。
1ヶ月分で、1万円ちょいかな。
それだとちょっと厳しいから……。
わたしは、少し量を加減してるけど。
それでも、1ヶ月7,000円くらいにはなる。
もし買ってから、飲めないような代物とわかったら、大損こくからね」
律「大丈夫だったわけ?」
み「一切、臭いとかは無し。
拍子抜けするくらいだった」
律「へー。
不思議ね。
医局時代、釣り好きな先生がいてね。
1度、連れてってもらったけど……。
ミミズの餌は、無理だったな。
臭いし」
み「だよね。
うちも、ジイちゃんが飼ってた」
律「ミミズを?
何で飼うのよ?」
み「もちろん、芸を仕込んで、サーカスに売るためよ」
律「……。
ウソよね」
み「当たり前でしょ。
釣り餌として飼ってるのよ。
一斗缶に土を入れて、その中で飼ってた」
「で、釣りに行く時、一斗缶を掘り起こして、ミミズを収穫するわけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 10:14:00
□欲情・浴場トリプルプレイ
トリは由美ちゃん。
ひとり取り残されたのでオナるしかありません。
おかずは千穂尿・千穂膣液。
イクのは次回!
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 10:18:38
□ミミズの研究
ミミズの体内にはなんと、タンパク分解酵素が!
って、何も驚くことはない。逆に、これをもたない動物なんていないよ。だって、これがないと食べた食物を消化できんではないか。
遺体が残らないのも不思議でもなんでもないよ。自前の分解酵素も働くが、他の地中生物がバリバリ食べてくれるからね。ミイラにでもして保存しない限り、遺体が残る方が不思議だよ。
>律「その酵素が、血栓を溶かすってわけね。
でも、医学的には証明されてないんじゃなかった?」
ミミズの酵素が人間の血栓に作用するかどうか、この点が証明されていないんだろうなあ、医学的には。
ま、いろいろケチを付けましたが、ミミズに恨みがあるわけではありません。生物学関係者としてのサガとお考え下さい。
>律「でも、ミミズってのがね」
ミミズは、極めて重要な生物ですぞ、「律」せんせ。彼らがいないと、地球は生ゴミだらけじゃ。ま、今は燃やしちまうんだけどね。ほんとに燃料の無駄遣いだなあ。地中に埋めときゃ、ミミズ君たちが処分してくれる、彼らも喜ぶのにね。
かのダーウィンせんせも、ミミズの研究をやりました。論文のタイトルは『ミミズの行為による肥沃土の形成とミミズの習性の観察』です。
一斗缶に入れるといいますと「死体」ですが、あの事件どうなったんだろうね。
-----
★Mikiko
03/06/2015 19:45:55
□ミミズ
地方によって、いろいろ方言があるんでしょうね。
新潟では、“ジミ”と呼ばれてました。
なので、『ジミー大西』などは、とてもキチャナイ名前でした。
遺伝子操作で、核廃棄物を食べて無害な糞に変えるミミズが出来んもんでしょうか。
もし出来たら、間違いなくノーベル賞ですよね。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 21:07:34
□ミミズの方言
あるんでしょうが、大阪ではミミズですね(まんまやんけ)。「めめず」と発音する奴が、小学校でいましたが。
しかし、ジミー大西とは懐かしい。「アホ」か「かしこ」かようわからんお人でしたが、まあ、アホなんでしょうね。さんまが明かすエピソードなんか聞いてると、真正のアホ、としか思えません。
ミミズじゃないですが、核廃棄物を食べる突然変異生物の話がSFにあったような……。
あ、ゴジラ(松井ではない)がいるじゃん、と思ったら、奴は食べるんじゃなくて吐くんだったな、放射能。
-----
★Mikiko
03/07/2015 09:50:23
□ミミズの方言
あまり無いみたいですね。
ひょっとしたら、新潟の“ジミ”だけ?(参照)
放射性物質を食べるバクテリアは、発見されてるそうです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:58:57
□ジミ
なんか、紙魚(シミ)を連想しちゃうんだよね。
『栞と紙魚子シリーズ』は、諸星大二郎。
「めめず」は、長野・伊那の方言だそうです。
放射性物質を食べるバクテリア、はともかく……。
よく思うのは、「廃棄物処理の方法をろくろく考えんと、よう原発を始めたなあ」ですね。
由美と美弥子 1707
★Mikiko
03/07/2015 08:14:31
□東北に行こう!(1083-1/2)
み「わたしも、釣りに連れてってもらったことがあったけど……。
やっぱ、臭いが強烈。
しかも、ジイちゃんは、大きいミミズだと、ハサミで2つにちょん切ってつけるんだよ」
律「想像したくもないわ」
み「ミミズは痛がって、ピンピンはねて、グルグル巻きになる」
↑チェンマイ名物、『サイウア(チェンマイ・ソーセージ)』。
み「幼心にも、ミミズが気の毒でね。
さらにそれから、針に刺されてでしょ」
↑あまりにも無残。イクラにしましょう。
み「しかも、水の中に漬けられた挙句、魚に食われるのよ」
み「もう、フルコースの拷問って感じでさ。
どんだけ悪いことしたら、こんな目に合うのかってほど。
しかも彼らは、なに一つ悪いことなんかしてない。
単に、一斗缶の中で土を食べてただけなのよ」
律「なんか、食欲、無くなってきた」
み「助けてやれないことが不憫でね。
そんな迷いながら釣ってるせいか……。
一度、祟りにあったことがある」
-----
★Mikiko
03/07/2015 08:15:13
□東北に行こう!(1083-2/2)
律「ミミズの?」
み「そうとしか思えない」
↑ずばり『蚯蚓(みみず)神社』。
み「ミミズを可哀想に思いながらも……。
ジイちゃんに、針に付けてもらって釣ってたんだから」
律「どんな祟りよ?」
み「川っぷちの土手みたいなところで、斜面に座って釣ってたの」
↑こんな綺麗なところではありませが、こんな感じのところです。
み「たぶん、下の草が滑ったんだね。
あれ?、って感じで、滑り台みたいに、そのまま川の中に滑りこんだ。
でも、不思議と恐怖は感じなかった。
モコモコのアノラック着てたから……。
立ったまま、身体が水に浮いてたし」
↑ここまでの余裕はありませんでしたが。
み「でも、見上げるジイちゃんの顔が引きつってたのは、はっきりと覚えてる。
背後の空が真っ青でね」
律「で、助かったわけよね。
ここにいるんだから」
み「うん。
浮いてるうちに引き上げられた」
み「でも、そこからが恥ずかしかったの」
律「なんで?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:22:49
□鼻孔クンニ
いや、鼻孔フェラと言った方がいいか、「浅ましい女」由美ちゃんの荒業。
>破顔した
笑む、微笑む、頬笑む、綻ぶ、……破顔一笑。
欣快! 欣喜! 法悦! 匆匆! 狂喜! 恍惚!……有頂天!
ということで、滞りなく由美ちゃんもいきました。
幸せな予定調和です。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:32:21
□ミミズってのはね……
各体節(竹の節のような、筋目で仕切られた一区切り)ごとに、内臓がセットで揃ってます。いわば各体節が一つの体のようなものです。
だから、ちょん切られてもさほど支障ありません。再生するしね。
痛がっているようですが、単なる反射運動みたいなものです(わからんぞ~、ホントは痛がってのた打ち回ってたりして)。
チェンマイの「サイウア」。
なぜ巻いてあるんだろうね、演出か?
釣りのエサ。
図中のクロカワムシは、トビケラの一種「ヒゲナガカワトビケラ(髭長川飛螻蛄)の幼虫です。同じく図にある「ヒラタカゲロウ(蜉蝣の一種)」も幼虫です。
カゲロウやトビケラの幼虫は、川底に生息する昆虫類で「水生昆虫」と総称されます。羽化期を迎えると、水面に浮かびあがると同時に脱皮し、羽が生えて成虫になり飛翔生活に移ります。
わたしが関わったユスリカ(ハーレクインフライ)も同様の生活史を送る水生昆虫ですが、幼虫が生息する場所は、川底ではなく湖底です。
参考文献:津田松苗『水生昆虫学』(名著です)。
津田博士(故人)は元奈良女子大学教授。
水生昆虫や陸水学の泰斗です。
フライフィッシングに用いる疑似餌「フライ」は、これら水生昆虫の形態を模したもの、というのはよく知られていますね。
信州の伊那地方では、カワゲラやトビケラなどの幼虫(当地ではザザ虫と称します)を佃煮にして食します。なんと缶詰にもなっています。
ブドウ虫の幼虫は水生ではなく、ブドウを食害したりハチの巣に寄生したりする嫌われ者です。
>み「祟りにあったことがある」
祟りじゃ~っ! 八つ墓の祟りじゃぁ~っ!
ミミズの漢字表記は蚯蚓ですが、音読みでは「きゅういん」だそうです。
武士のたしなみ、水術、古式泳法。
見てると、なんか不合理な泳ぎ方、という感じがしてなりません。「速さ」にこだわった崇りかなあ。
>み「でも、見上げるジイちゃんの顔が引きつってた」
当然でしょうね。
孫を死なせては、親(孫の親、ジイちゃんの子)に合わす顔が無い。
なんの顏(かんばせ)あって相まみえん。
-----
★Mikiko
03/07/2015 13:51:13
□ミミズ
あれは、ぜったいに痛がってました。
「サイウア」が、巻いてあるわけ。
長いままにしといたら、場所とって邪魔くさくてしょうがないでしょ。
釣り餌のイクラ。
針に刺したら、潰れて萎んでしまうんじゃないの?
煮たイクラなのかな?
古式泳法。
頭に、刀や着物を載せて泳ぐわけですから……。
水の上に、常時、頭を出してなきゃなりません。
スピードは犠牲にせざるを得ないでしょう。
あと、水音を立てずに泳ぐというのも、重要な要素じゃないですか。
なお、わたしが唯一泳げるのは、犬かきです。
あれも、古式泳法でしょうか?
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 15:00:21
□ミミズの気持ちはよくわかる
ヴィクトリア・ブレイスアウトという、米国ペンシルヴェニア州立大の生物学教授(動物行動学博士)の著作に『魚は痛みを感じるか?』があります。一時新聞の広告欄によく出ていました。
内容は、タイトルそのまんま。「痛み」とは何か、からのアプローチですね。ただし、わたしはまだ読み通していませんので、著者の結論はわかりません(なんのこっちゃ)。
さあ、ミミズはどうなんでしょうね。
場所取りサイウア。
そもそも、長すぎるんだよ。
潰れるイクラ。
わたしは、イクラはさほど好きじゃないんで興味なし。
それにしても、鮭鱒類のイワナやヤマメなんか、イクラで釣れるのかね。彼らにとっちゃ、同類の卵だろ。「なんちゅうことすんねん」で、寄って来ないんじゃないかね。
古式泳法の一つに「のし」「のし泳ぎ」というのがあります。小学校のプール授業で教わりました。どこでどうなってこんな話になったのか覚えていませんが。
「のし」は、おそらく「のす;伸す」が語源だと思いますが、“横泳ぎ”という感じですね。
「犬かき」はれっきとした現代泳法だと思うぞ。
黄門様の水戸藩ね。
水術が盛んで、流派名を「水府流」と称し、門外不出の御家流。武家の子弟しか習うことが出来なかったそうです。
水府流の鍛錬場は、藩内を流れ太平洋に注ぐ那珂川だったとか。
で、この水府流をネタにした漫画(劇画か)があります。題して『ケイの凄春(せいしゅん)』。作者は『子連れ狼』の小池一夫・小島剛夕コンビ。傑作です。
-----
★Mikiko
03/07/2015 19:22:11
□魚の痛み
雷魚は、痛みを感じない気がします。
亀田郷では、雷魚も食べてました。
叔父が、捕まえた雷魚を捌いてたのを目撃したことがあります。
雷魚は、肉を削がれ骨だけにされても、バケツに放たれると悠々と泳いでました。
犬は、何万年も前から泳いでたはず。
犬かきは、古代泳法と呼ばれてもいいのではないか。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 21:07:03
□イヌの犬かき
ワニの腕立て伏せ、というのがあったなあ。
泳げる四足動物の泳法は、全て犬かきだそうです。
なぜ他の泳法を用いないか。腕、じゃなくて前肢の、肩関節(でいいのか)の自由度が、人間のそれに比べ極端に低いからだそうです。つまり、クロールなんて無理、ということですね。平泳ぎくらいなら出来そうだけど。
かんけーないけど、筒井康隆に『関節話法』(“間接”ではない)という短編があります。傑作です。
-----
★Mikiko
03/08/2015 08:02:41
□クロール
猿なら出来そうですけど。
オランウータンのクロール、見てみたいです。
ニホンザルも、温泉にばかり入ってないで、水泳も学習すればいいのに。
動物は、顔を水面下に沈める泳法は、やらないんでないの。
あ、カワウソなんかは違うか。
筒井作品が、あまり海外で話題にならないのは……。
言葉遊びが多いからでしょうかね。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:46:42
□猿のクロール
ま、サル類の体は人間に近いでしょうからね、出来てもおかしくないでしょうがさて……。
地獄谷のニホンザルがクロールをやれば、国外からの見物客はそれこそ押すな押すなでしょう。国民栄誉賞どころか褒賞ものだな。紫綬褒章あたりでどうだろう。
関節話法。
言葉遊びもそうなんだけど、やはり内容だよ。
海外での評価ねえ。理解できないんじゃないの。
由美と美弥子 1708
★Mikiko
03/08/2015 07:34:59
□東北に行こう!(1084-1/2)
み「脱がされたのよ。
野外ストリップ。
寒い時期にビショビショなんだから、当たり前だろうけど」
律「案外、ませてたのね。
恥ずかしいなんて」
み「脱いだのは、そんなに恥ずかしくなかったのよ。
恥ずかしかったのは、その後。
ジイちゃんのパンツを穿かされたの。
『おそ松くん』に出てくる、デカパンって知ってる?」
律「あぁ。
シマシマの大きいパンツ穿いてるオジサンでしょ」
み「ジイちゃんのパンツのシルエットがね、あの形よ。
しかも、らくだ色」
↑これよりもっと、生地が厚かった。
み「それをあなた、花も恥じらう小学生の女の子が穿かされたのよ。
恥ずかしいのなんのって。
しかも、その上には、何も穿いてないわけだからさ。
自分のズボンは、びしょ濡れだし……。
ジイちゃんは、パンツだけわたしに穿かすと、ズボンは自分で穿いちゃってるし」
律「なんで?」
み「パカモン。
パンツもズボンもわたしに穿かせたら、ジイちゃんの下半身はスッポンポンではないか。
そんな格好で家に帰れるわけないでしょ。
車ならまだしも、バイクだったんだから」
↑こんな感じのバイクでした。
-----
★Mikiko
03/08/2015 07:35:37
□東北に行こう!(1084-2/2)
律「デカパン穿いて、バイクに乗ったわけね」
み「人生、初の汚点だったわね。
らくだ色のパンツが風に翻る光景、まだ覚えてるもの」
律「どうしてそう、バカバカしいエピソードばっかり持ち合わせてるのかしら」
み「人に歴史あり」
↑そういう番組があったようです。写真は、檀一雄(右)と森敦(左)。
律「情けない歴史。
でも、どっからこんな話になったのよ。
あ、そうそう、ミミズじゃないの。
で、結局、そのミミズ粉末は、効いてるわけ?」
↑『仮面ライダー』に登場するミミズ男。
み「初めて飲んでから、2日目だったかな。
朝、血圧を測って、びっくら仰天した」
律「どうしたのよ?」
み「118の73だったの」
↑惜しい!
律「理想的じゃない」
み「あんまり見慣れない数字だから驚いたよ。
一瞬、血圧計に為替が表示されてるのかと思った」
↑今ひとつ。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:40:17
□おー
もう終わるんじゃないかと思ってました、シリーズ千穂民宿。
まだまだ続きますか、けっこう結構。
>涼太は夏休みの登校日
あったねー、登校日。思いだしたよ。
嫌がってるやつもいましたが、わたしは結構楽しみでした。なんでかなあ。
>汗の流れることを気にしなくなっていた
お、額に汗して働く喜びに目覚めたか、由美美弥お二人さん。
けっこう結構。稼ぐに追いつく貧乏無し。
ま、美弥ちゃんにはそこまでの実感はないだろうが。
>虫から身を守る
あとは防虫スプレー、それと腰に蚊取り線香だな。
これで完璧だ。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:42:44
□花も恥じらう……
ふーん。
女の子って、小学生でもう自意識強いのか。
ふうう~ん。
カッコよすぎるぞ、ジイちゃんのバイク。
「ホンダベンリィ」あたりじゃなかったのか。
「人に歴史あり」
番組冒頭に「人の世の潮騒の中に生まれて、去り行く時の流れにも消しえぬ一筋の足跡がある……」というナレーションがあったそうです。
「仮面ライダー」のミミズ男。
ちょっと情けない名乗りだね。
おー、ミミズの霊験あらたか(「灼か」と書くそうです)。
「み」さんの血圧、劇的に低下! さあ、そのオチは!
-----
★Mikiko
03/08/2015 12:21:43
□リゾートバイト
まだ続きそうです。
わたしの場合、続けようと思えば、ずーっと続けられるので……。
逆に、切り上げどころを考えなきゃなりません。
防虫スプレーを、子供の顔にまで振ってるお母さんがいますが……。
あれは、早い話、農薬なんです。
ちょっと考えた方がいいかもですね。
ホンダベンリィ。
画像を見ました。
確かに、こっちの方が近かったかも。
色は、黒でした。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 15:09:46
□「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディ」
『金八先生』三原じゅんこのセリフだそうです。
おっさんバイクといいますと、あとはなんといいましても同じくホンダの「スーパーカブ」ですね。ベンリィの塗色は黒が多いですが、カブは結構カラフルです。
ヤマハの「メイト」もよく売れました。メイトには有名なコマソンがあります。
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト
メイトに乗れば安上がり
カブやメイトは燃費が良いんですね。カブの場合、平地30㎞/時の定速走行でなんと100.0㎞/L。メイトは更にすごくて、なんとなんと160.0㎞/Lだとか。
160㎞といいますと、高槻からだと兵庫県の赤穂市あたりまで行けちゃうことになります(かなり不正確)。もうちょっと行くと岡山県ですね。
メイトコマソンには、やはり有名な替え歌春歌があります。
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるうちのとうちゃん
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるうちのかあちゃん
かあちゃんに乗れば安上がり
あれ? 以前に書いたな。
-----
★Mikiko
03/08/2015 18:25:01
□カブは……
スクータータイプですね。
スクーターは女性がスカートでも乗れるので、おばちゃんバイクのイメージがあります。
ベンリィは、すばらしいネーミングだと思います。
カブって、どういう意味なんでしょう?
オイチョカブのカブかな?
てことは、90ccなんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 21:27:11
□カブは50ccです
後に70cc、90cc、110ccも製造・販売されたそうです。
スクータータイプとは少し異なりますね。足置きが普通の二輪車と同様、車体両サイドのステップになっています。だから、跨るしかないわけで、両足を揃えては乗れません。おっさんバイクたる所以です。
ただ、もちろん女性も乗っていました。が、初期のカブはエンジンからの排油がひどく、スカートの裾が汚れて困ったとか。
最も初期のカブは、エンジンを自転車に装着するタイプでした。これは現在の交通法規上の「原付(げんつき)」。普通免許でも乗れるやつですが、正式名称は「原動機(エンジン)付き自転車」ですよね。これはカブに由来するわけです。
ちなみに、「原付免許」は筆記試験のみ。実技なしで交付されるのはご存知の通り。
カブはcub。
①「熊、虎、狐など猛獣の子供」を意味する英語だそうです。
ちなみに、②「無作法な若者」という意味もあるそうです。
さらに、③「ボーイスカウトの年少組(8~11歳)」をカブスカウトcub scoutと言うとか。(以上①②③の出典は『パーソナル英和辞典』)
ホンダのカブは、①に由来します。その心は「小排気量だがパワフル」。
話は、二輪から四輪に変わります。
ホンダといいますと、自動車レース界の最高峰、F1レースに復帰するそうです。レース関係者の間では、今この話題で餅切り、じゃなくて持ち切り。浮かれまくっている、と言ってもいいでしょう。ま、無理もありませんが。
ホンダのF1参戦は1964年-1968年、1983年-1992年、2000年-2008年(いちいち読まなくていいよ)。で、2008年を最後に撤退していたわけですが、今年2015年、7年ぶりにレースに復帰することになりました。
話はここから本題です。
ホンダがF1で活躍していた1976年に書かれたSF、といいますか“未来予測小説”と巷では言われている作品が『ホンダがレースに復帰(カムバック)する時』、( )はフリガナです。
ホンダのF1撤退と復帰を生々しく予測・描写した異色作で、SF界では高い評価を受けています。
作者はSF作家にして自動車評論家、高齋正(こうさいただし)。
が、まあしかし、この手の話題は女性には興味なかったかなあ。
-----
★Mikiko
03/09/2015 07:38:02
□カブ
そうですか。
両脚を揃えて乗れないんですか。
それじゃ、おばちゃんが乗ってたのは、カブじゃなかったのかな?
でも、“猛獣の子供”というネーミングは、すばらしいと思います。
F1。
まったく興味ありません。
ホットドッグみたいな車体の外側に、車輪が付いてる車ですよね。
レースに参戦することにより、最先端技術を磨くのが目的なんでしょうね。
ネックはもちろん、莫大な開発費。
本業で余裕が無ければ出来ません。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 12:02:16
□猛獣の親 F1
ホットドッグみたいな……は恐れ入ったな。
ま確かに、F1のFはFormulaフォーミュラ。「タイヤがカウル(フェンダー、つまりカバー)で覆われてなく、コックピット(運転席)がオープン(剥き出し)」という意味だそうです。
コックピットは、ドア無し、屋根なし、窓無し。無茶苦茶狭いので、車によっては一旦ステアリングホイール(いわゆるハンドル)を取り外さないと乗り込めないとか。もちろん一人乗り。
ヘッドライトやウィンカーなどの保安部品、一切なし。
最高速度は300㎞/時を軽く超え、413.518㎞/時が記録されたことがあるとか。
この速度のため、走行時には大きな揚力が発生します。これを押えるための下向きの揚力(ダウンフォース)を得るため、車体後部には巨大なエアロフォイル(翼)が取り付けられます。暴走族(いまは狂走族だったか)のあんちゃんらの車にも付いていますが、あれはただの飾りですね。
逆に、通常の航空機の翼を与えられれば、F1は空に飛び立つことも可能だそうです。これをネタにしたSFがあったんですが、作者も作品名も忘れちゃいました。高齋正……じゃないと思います。
-----
★Mikiko
03/09/2015 20:36:26
□うーむ
ずいぶん熱が入ってるみたいですが……。
わからん上に、まったく興味がありません。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 21:40:30
□やはり……
車は男のロマンだろ。
由美と美弥子 1709
★Mikiko
03/09/2015 07:26:31
□東北に行こう!(1085-1/2)
律「ギャグはいいから」
み「でも、逆に心配になった」
律「なんでよ?」
み「だって、こんなペースで下がったら……。
あっという間に、血圧が無くなっちゃうじゃない」
律「いらないギャグはいらないって言ってるの。
で、その後は、どうなのよ」
み「なんやかや言うて、興味津々ではないか」
律「ま、お酒を飲むからね。
血圧とかは、やっぱり心配なんです」
み「翌日、80-50くらいになってるかと思って測ったら……」
律「測ったら?」
み「147-83だった」
↑近似値!
律「何それ」
み「元の木阿弥です」
↑戦国時代の武将筒井順昭が病死しましたが、子の順慶はまだ幼かった。で、順昭の死を隠すため、声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせ、外来者を欺き続けました。そして、順慶が成人した後、ようやく順昭の死が公表されたのです。これによって、殿様の寝所で暮らしていた木阿弥は、再び元の身分に戻ったという故事から、“元の木阿弥”という成句が出来たそうです。
律「効かないんじゃないの」
み「2日くらいで、わかりまっかいな。
一進一退を繰り返しつつ、徐々に下がっていけばいいでしょ。
長い目で見てやらねば」
↑細い目とも云う。
律「ずいぶん、ミミズの肩を持つじゃないの」
み「ミミズに肩があるかい」
↑ミミズ男にはあります。
律「また、混ぜっ返す」
み「肩を持つのも……。
血圧以外に、妙な体調変化があったからよ」
律「どんな?」
-----
★Mikiko
03/09/2015 07:27:18
□東北に行こう!(1085-2/2)
み「うんこの出が良くなったの」
律「また、食事時に」
み「聞きたくない?」
律「聞きたい」
み「でしょ。
お通じの話は、女性にとって、最大の関心事だからね」
↑薬局が作ってるチラシだそうです(こちら)。
律「早く話しなさいよ」
み「回数も増えたんだけど……」
↑わたしは時に、これ以上。
み「それ以上に驚くのが、量なの。
もう、てんこ盛り」
律「……。
やっぱり、聞かなきゃ良かった」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 11:55:25
□千穂さんに替り……
今度は涼太か、由美美弥の獲物。「親子丼」というやつだな。
夏の日差しの下、汗まみれの二人が涼太に絡みます。
場所は千葉の海辺(かどうかはわかりませんが)。なんか、湘南の海辺も思わせます。ま、千葉から近いけどね。
それにしても、相変わらずどんくさい美弥ちゃん。美弥ファンには、このあたりがたまらないんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 11:58:52
□>律「いらないギャグはいらないって」
センセ、日本語、変。
「元の木阿弥」。解説、ご苦労に存ずる。
しかし、ネタ元が順慶の親父さんとは知らなかったな。
筒井康隆は「筒井順慶の子孫じゃないの?」と言われて『筒井順慶』を書いたそうです。
筒井順慶はもちろん「洞ヶ峠」(誰でも知っていることを言わいでよろしい)。
>み「うんこの出が良くなったの」
って、もともと良かったんでないかい、「み」さん。
わたしも良かったんだけどなあ、うんこの出。一日4回とはいきませんが、毎日必ず出ていました、朝に。
ところが、昨年の入院騒ぎで蝶の銚子(「知って」やで;大阪語「わざと」)がおかしくなったのか、退院後、何を拗ねているのかうんこ野郎、出(で)しぶる、で渋る。4,5日に1回になっちゃいました。入院中は快調に出てたんだけどね。
-----
★Mikiko
03/09/2015 20:37:30
□千葉と湘南じゃ……
かなり遠いと思いますが。
あ、今は、東京湾アクアラインがあるのか。
『影武者』。
てっきり、武田信玄の話だと思ってました。
うんこの出。
もともと良かったのが、さらに良くなったのです。
退院後に出なくなるというのは、なんででしょうね。
ミミズ粉末、試してみますか?
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 21:37:29
□そうそう
東京湾が無きゃすぐそこだよ、千葉と湘南。
雰囲気、特に夏場の空気は似ているしねえ、特に千葉の外房。
湘南といいますと、中学生の時、この地名を知らなくてね。社会科の教師に聞こうと思ったんだけど、結局聞けませんでした。いつ分かったのかなあ、湘南。
「相模の国の南部」ということだよね。
なぜ“相南”じゃないのかといいますと、大陸中国、湖南省に湘江という川があり、この南方一帯を「湘南」と称したそうなんですね。景勝の地だそうです。
で、これに因んで日本でも「湘南」と表記するようになったとか(広辞苑第六版)。
なぜ「影武者」が出てくるのだ。あれは言うとおり信玄の話ですぞ。
出なくなったうんこ。
やはり、退院という精神的ショックが影響したんだろうね。
京都、いや奈良、じゃなくて、なら入院時に出なくなっててもよさそうなのだが……。病院が性に合ってたのかなあ。
ミミズはパス。牛乳を試してみます。わたしは牛乳を飲むと、よく下すんだよ。
-----
★Mikiko
03/10/2015 07:28:55
□東日本の人にとって……
千葉と湘南では、感じるイメージがかなり違うと思います。
そう言えば、車のナンバーに、『湘南』ナンバーが出来たんですよね。
かっこいいナンバーというと、『横浜』『品川』でしょうが……。
ここに、『湘南』も加われますかね?
なお、それまで湘南地域は、『相模(さがみ)』ナンバーでした。
これは『相撲(すもう)』ナンバーと呼ばれ、好印象は持たれてなかったそうです。
戦国時代では……。
武将の死を隠すのは、普通に行われてたんですかね。
特にカリスマ武将の場合は、見方に与える動揺も大きいでしょうしね。
わたしも、牛乳を飲むと、緩くなります。
しかし、便秘で飲んで、ちょうどいい具合になりますかね?
便秘と下痢が、交互に来るんでないの?
-----
☆ハーレクイン
03/10/2015 10:41:03
□千葉と湘南
わたしが訪れた時期が、たまたま似ていたのかなあ。
どちらも初夏でね。晴れていてね。陽射しと潮騒が気持ち良くてね。
かっこいいかなあ「品川」ナンバー。
品川ってあんまりいいイメージないんだよ。
叔父夫婦が、住んでてね(だからイメージが悪いんじゃないけど)。
洗足池の近くだけど、2,3度訪ねたかなあ。母親(叔父の姉)を連れてね。
帰りはいつも「いい」と言うのに、JR品川駅まで車で送ってくれてね。けっこうかかったと思う、2,30分?
(いい思い出じゃねえか)
いや、叔父はいいんだけど、「しながわ」という語感と、それと洗足池はともかく街並みがね、も一つだったなあ。
東京だとやはり「練馬」「杉並」ナンバーでしょう。
関西のナンバープレートは、大阪が四つ(「大阪」「和泉」「なにわ」「堺」)、兵庫が二つ(「神戸」「姫路」)。京都、奈良、滋賀、和歌山は一府県一ナンバーです。
影武者といいますと、何といっても黒澤監督の『影武者』。これで影武者、という概念が広く知られるようになったとか。
実際の影武者は多くあるようです。戦国時代どころか、平安期の平将門にもいたとか。
家康の影武者説も有名ですが、こちらはどうも眉唾臭いですね。
>見方に与える動揺も大きい
見方→味方、ですな。
「敵を欺くにはまず味方から」
>便秘と下痢が、交互
それは辛いものがあるなあ。
ま、ためしに一度飲んでみます、牛乳。
-----
★Mikiko
03/10/2015 21:00:07
□洗足駅から品川
そんなにかかりますかね。
直線距離で、5㎞ちょっとです。
駕籠だったんじゃないの?
『杉並』ナンバーなんてあったっけ?
と思い、調べてみたら、昨年11月から交付開始になったナンバーのようです。
前からあったのは、『練馬』ナンバーですね。
練馬と云えば練馬大根というイメージで、『練馬』ナンバーの評価は高くなかったですね。
京都が単一ナンバーというのは驚きです。
兵庫でも、2つなんですね。
新潟も、『新潟』と『長岡』の2つあります。
単に、広いから?
ご自宅のトイレは、ウォシュレットですか?
便秘の人は、水流を当てると催すことがあるそうです。
ただし、これが習慣になると……。
ウォシュレットの無いトイレでは、まったく出なくなるそうですが。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2015 23:56:06
□1,000足から品川
そうか、近いんだ。
夕方のラッシュで、道が混んでたんだろうね。
わたしらは、東京のナンバーというと「ねりま」ですがね。
都道府県別で、ナンバーが最も多かったのは愛知県の7つでした。「名古屋」「豊田」「岡崎」「一宮」「尾張小牧」「三河」「豊橋」。やはり「トヨタ」の本拠地だからですかね。
尾張小牧は、なぜわざわざ「尾張」を付けるのか。日本に他に“小牧”があるのかなあ、と思って調べましたが、そうでもないようです。
小牧には母方の叔父がいましたが、去年敢え無くなっちゃいました。
自宅のトイレにウォシュレットはありません。外出時に催した場合は、ウォシュレット付きのトイレを探します。今は付いていない方が少ないくらいですね。駅のトイレにもありますから。
-----
★Mikiko
03/11/2015 09:22:49
□たとえ、屋根を付けられなくても……
ウォシュレットは、付けるべきです。
生活の質が、ぜんぜん変わります。
昨日も書きましたが……。
ウォシュレットには、用を足す前に肛門を刺激して、便意を催させるという使い方もあります。
歳を取ると、排便時に息むのが一番よくありません。
下手をすると、命取りになります。
ホームセンターでも施工してくれると思いますよ。
数万円の出費で付けられるはずです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 10:48:29
□なぜ屋根なのかようわからん
屋根なしウォシュレットだと、空を仰いでうんこする、ということですな。
なんかで読んだんだけど、欧米の軍隊のトイレ(個室)は、屋根なしだそうです。ドアも、西部劇なんかで見かける、上部と下部が無いやつ。ほら、スイング式の。要するに腰回りを隠すだけのものなんですね。
ウォシュレットの良さはよくわかっておりますが、「生活の質」は少しコート、じゃなくてオーバー(しょうもなっ)でないかい。
どーでもえーけど、ウォシュレットの「ウォ」って「uxo」で入力するんだね。「wo」だと思ってました。これだと「を」と変換されちゃいます。
「ウォシュレットは便秘に効く」
これは実感ないですねえ。
「排便時のいきみは命取り」
これも理屈では納得ですが……先日の大便秘の時は、確かにいきんだいきんだ。ようやっと出たときには「キターッ」じゃなくて「デターッ」でした。
ま、確かにこの季節、寒いトイレでいきむのはよくないのはわかります。一度排便中の血圧を測ってみるかな。
-----
★Mikiko
03/11/2015 19:55:52
□便秘とウォシュレット
実際に、用を足す前に使ってみたことはおありですか?
わたしは、便秘になった経験が無いので、これはあくまで想像なのですが……。
たぶん、お尻の穴を開いて、水流を腸内に入れるんだと思います。
すると腸は、こりゃ下痢だと錯覚し、蠕動運動が生じるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 22:35:22
□そういえば……
用を足す前に使ったことは、たしかにないですねえ。
お尻の穴を開いて……の経験はあります。ていうか、いつも「使わなそん損」てな感じで、しつこく洗浄しますから。腸の奥!?まで。
-----
★Mikiko
03/12/2015 07:51:39
□便秘の原因
病院のトイレが、ウォシュレットだったとすると……。
肛門が、ストライキを起こしたのかも知れませんね。
汚れてるところを、いきなり紙で拭かれるのが嫌なのでしょう。
ウォシュレット、事前使用の件。
ぜひ、外出先のトイレで試してみてください。
初めての試みというのは、いくつになっても楽しいものじゃないですか。
それで便秘の悩みが解消されれば、身も心も軽くなりますよ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 08:44:19
□今日は……
ウォシュレットのある施設に行きますので、試してみましょう。
ただ、珍しく朝から出ましたのでね、どうでしょうか。ま、まだ半分くらい残っている感じですから、出るかもしれません。
由美と美弥子 1710
★Mikiko
03/11/2015 09:07:22
□東北に行こう!(1086-1/2)
み「どう考えても、食べた量より多いって日もある。
まるで、うんこを生産する生き物になった感じ。
体質が、ミミズ化してるのかな?」
↑古き良き時代のB級映画『ミミズバーガー』より。
律「知らないわよ」
み「でも、心なしか、腰回りがスッキリした気がする」
↑ここまでいくと、ホラーです。
律「そうは見えないけど。
気のせいじゃないの」
み「うんにゃ。
確かに違う。
ミミズって、スマートじゃない」
↑『もやしもん』というアニメに出現した人面ミミズ。ミミズに載ってるのが、“もやしもん”らしいです。
律「単に長いだけでしょ」
み「肥満のミミズって、見たことある?」
律「太いのは、いるんじゃないの」
み「でも、ツチノコみたいにはなってないでしょ」
↑これは、綺麗な置物ですね。
み「ぜったいに、スマートさを保つ酵素を持ってるんだよ」
律「それは、大いに眉唾ね」
み「あ、わかった。
腸が真っ直ぐだからだ」
↑『備長吉兆や 日本橋店』さんの一品。50㎝あります。¥680(税抜)。
-----
★Mikiko
03/11/2015 09:09:12
□東北に行こう!(1086-2/2)
み「だから、口から食べた土が、真っ直ぐ腸を抜けて、糞になる。
途中で溜まりようが無いんだよ」
律「じゃ、あんたの腸は、今、真っ直ぐになってるってわけ?」
↑伸びすぎです。
み「それは……。
無いか」
律「当たり前でしょ」
み「そもそも、人の腸って、どのくらい長いの?」
律「腸はまず、小腸と大腸に分けられます」
律「さらに小腸は、胃に接続する方から、十二指腸、空腸、回腸に分けられる」
律「大腸は、盲腸、結腸、直腸に分けられる」
律「長さでいくと、十二指腸は、25㎝くらいね」
み「短いじゃん」
律「指を12本、横に並べたくらいの長さだから、十二指腸って呼ばれるようになったのよ」
み「25㎝で、12本ってことは、1本、2.1㎝か。
太くね?」
律「西洋人男性の指だからでしょ」
続きは、次回。
P.S. FC2の不具合により、コメントの投稿が遅れました。すみませんでした。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 10:59:12
□>語彙の乏しい子
小学生にそんなこと言っても、理解できんと思うぞ、由美ちゃん。
泥まみれの涼太。
楽しいんだよねー、泥遊び。
といっても、あまりやったことないんだけどね、泥遊び。
広辞苑に↓こんなのありました。
なずま・し【泥まし】ナヅマシ
①物事がすらすら進行しないさま。
②ほれぼれするようなさま。
浮世草子、好色万金丹「―・しい男よと思ひ寄つたも」
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 11:10:12
□ミミズ談義は続く
いや、うんこ談義と言うべきかな。
『もやしもん』。知らんなあ。
人面といいますと、「人面魚」ですが……。何だったんだろうね、あの騒ぎは。
「備前吉兆や日本橋店」さんの……まさかミミズの照り焼きではあるまい、と思ってわざわざメニューを見ちまったよ。
「長~いウィンナー」だそうです。
人の腸の構造。
みいんな書かれちまったなあ。付け足すことはなにもありません。ま、あとは各部分の長さくらいですが、これは入試でも不要です。あ、全体の長さはいりますぞ。
やろうと思えば、ネタはあるんだけどね、腸談義。
十二指腸のネーミング。わたしは「指の“長さ”12本分」と思っていました。だから、“長いじゃねえか”ってね。
後に、「世の中には“勘違い”ということがあるんだなあ」、としみじみ感じ入ったものです(ただのアホじゃん)。
……………………………………………………
ははあ、FC2のせいでしたか。寝過ごして投稿できなかったな、と思っていました。
どちらにしても、遅刻しませんでした? 会社。
-----
★Mikiko
03/11/2015 19:58:44
□生寿司かと思ったら……
“なずまし”でしたか。
なんか、北海道弁みたいですね。
腸談議。
しばし、禁止します。
これからもっと詳しく書くので。
Wikiを1枚印刷しとくと、ぞろぞろ書けて、楽でしょうがないわい。
わたしは、寝過ごして遅刻したことはありません。
ずっと、そんなことしたら即クビ、という雇用形態でしたから。
サイトが表示されなかったときは、少し焦りました。
アダルト系は、いつ削除されるかわかりませんから。
でも、FC2を使ってるほかのサイトさんにアクセスしたところ、どこも表示されなかったので……。
FC2の不具合だとわかったわけです。
こういうときは、こちらで何をしても無駄なので……。
コメントのデータだけコピーして、出勤しました。
強風で、JRのダイヤが乱れまくってたんですよ。
でも、早く出たおかげで、会社には普段より早く着きました。
会社でサイトを開いてみたら、すでに復旧してたので……。
あのコメントは、会社から投稿したのです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 22:17:04
□会社から投稿とは……
大胆な。
北海道は、内地(本州をこう称するそうです)からの移住が昔からありました。多くは落ち武者。
江戸期には松前藩が治めていましたが、江戸幕府からの調査隊などが入り込み、明治になるとご存知、屯田兵など大規模な移住が日本各地から行われました。アイヌの人たちもいたし。
だからもともと北海道は、日本各地の方言の坩堝状態だったわけですね。で、道内でも場所によって言語が異なるそうで、これに網走からの脱獄者なんかも加わって(ほんまかいな)もう分けわからん状態だったそうです。
近年、ぼちぼち整理されて、いわゆる「北海道弁」として成立したとか。でも、未だに土地土地で微妙に異なるとか。小樽、札幌、函館などの大都会ではまた状況が異なるのだ、とか。
以上、全て推測です。
ほっかいどうへ行きたしと思へども
ほっかいどうはあまりに遠し
「丁丁発止と腸談義」、てのはどうだ。
-----
★Mikiko
03/12/2015 07:53:45
□会社のモニターには……
プライベートフィルムが貼ってあります。
これは、わたしが自腹で付けたもの。
モニターの真正面からしか、画面が見えません。
わたしは窓を背にしてるので、後ろを通る人もいません。
本編はヤバいですが、コメントはエロくありませんからね。
たとえ見られても、さほど驚かれることはないでしょう。
画面表示を最小サイズにして投稿してるので、傍目からはサイトの内容もわかりません。
北海道弁。
どうも、聞いたことがあると思ったら……。
「あずましい(心地よい)」でした。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 08:33:47
□覗かれないパソ
その代わり、怪しがられたりして。
会社のパソにプライベートフィルム、そんな奴おれへんやろー(大木こだま)。
あ、会社だから貼るのか。自宅ならそれこそ不要だもんな。
北海道弁。
「あずましい」
調べたんだけどなあ、わからんかった。北海道は遠いわ(なんのこっちゃ)。
-----
★Mikiko
03/12/2015 19:47:51
□プライベートフィルム
人事のパソコンには、すべて付いてます。
もちろん、会社の経費です。
自費で付けてるのは、わたしだけでしょうね。
“あずましい”の語源は、“吾妻しい”だとか。
「自分の妻がそばにいるような居心地のよさ、安心感」を表すとか。
これは、大いにウソ臭いですね。
北海道移民が、“吾妻”なんて雅な漢字、知るわけなかろ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 21:29:32
□吾妻は……
あずま、あづま、あがつま。
吾妹子(わぎもこ)ともいいますね。
「我が妻」「愛しいひと」ということです。
福島県、猪苗代湖畔の磐梯山。この北方に聳えるのが秀峰、吾妻山です。最高峰、西吾妻山は標高2,035m。
北海道移民はともかく、「自分の妻がそばにいる」のが「居心地」いいかなあ。
北海道移住を描いた映画といいますと、最近では『北の零年』ですかね。吉永小百合姐さん主演。旧徳島藩からの北海道移住の話ですね。
-----
★Mikiko
03/13/2015 08:04:35
□移民の人は……
1日中、妻と力を合わせて働き詰めだったんでしょう。
一種、一心同体だったのかも知れません。
吉永小百合さんが一般庶民を演じる場合、どうしても違和感を感じてしまいます。
実際、あんな美人が身近にいたら……。
まわりは、絶対違う接し方をしてると思うのです。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:19:30
□小百合姐さん
>一般庶民を演じる場合、どうしても違和感を感じてしまいます
ふうん。
今のお方はそう感じられるんですかね。
わたしらの年代の者にとっては、小百合姐さんは「庶民の娘」です。
『キューポラのある街』はじめ、『朝を呼ぶ口笛(デビュー作)』『あいつと私』『草を刈る娘、『青い山脈』『光る海』などの青春ものを見よ。あと寅さんシリーズの『柴又慕情』『寅次郎恋やつれ』。
それから、青春ものとは言えませんが『細雪』『青春の門』『動乱』『天国の駅HEAVEN STATION』『華の乱』『霧の子午線』などなど、名作・傑作が目白押しです。
-----
★Mikiko
03/13/2015 19:59:18
□津軽鉄道『芦野公園駅』
このホームで、「大人の休日倶楽部」のポスターが撮影されました。
もちろん、吉永小百合さんがいらして、ロケをしたんですね。
そのとき、吉永さんが立った位置には、足型が描かれてます。
今も、その同じ位置に立って記念撮影をする人が絶えないそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 00:22:59
□芦野公園駅
「ホーム」はHPではなく、「プラットホーム」ですね。
ちなみに、プラットは「平たい」。
懐かしいですねえ。
『東北』に出てきたのは……いつのことだっけ。
“ただ茫洋とした”記憶の彼方ですね(それぁ『蘭学事始』やがな!)。
久方ぶりの、時系列無視です。
由美と美弥子 1711
★Mikiko
03/13/2015 07:31:57
□東北に行こう!(1087-1/2)
み「そもそも、指の幅を元にするなんて、おかしいんだよ」
み「人によって違うんだから。
ていうか、どの指かによっても違うでしょ。
小指と親指じゃ、大違いじゃない」
律「たぶん、指を揃えてあてて……。
人差し指から小指までの幅の3倍だったんじゃないの?」
律「4本の指の3倍だから、12本分ってことよ。
人差し指から小指までの幅を言い表す言葉が無かったから……。
そういう表現になったんじゃないかしら?」
み「あ、わかったぞ。
医者の指じゃないんじゃない?」
律「じゃ、誰の指よ?」
み「その十二指腸の持ち主の指よ。
持ち主の手を持って、十二指腸に当てたんだ」
律「それは、無理でしょ」
み「なんでよ?
お腹なんだから、届くでしょ」
律「十二指腸って名前が付いたときは……。
生きた人間のお腹を開いて見てたわけじゃないでしょ」
み「なんで?」
律「最初は、解剖よ」
み「おー、腑分けってやつですな」
-----
★Mikiko
03/13/2015 07:33:14
□東北に行こう!(1087-2/2)
律「つまり、ご遺体なわけ。
硬直してるから、手をお腹まで持っていくなんて、無理な話」
み「あ、そうか……。
いい考えだと思ったんだけどな。
十二指腸は、持ち主の指12本の幅だって」
律「太ったり痩せたりすれば、指の幅も変わるでしょ」
み「あ、そうそう。
結婚指輪が抜けなくなったりするもんね」
律「太ると、十二指腸が伸びるわけじゃないでしょ」
み「だよな。
でも、ぜったいアバウトですよ。
指12本幅なんて」
律「だいたい、そのくらいの長さの器官ですって目安じゃないの」
み「そんならさ。
ほかの腸は、どうして指で測らないの?
全部の腸を指で測って、これは三十六指腸とか、云えばいいのに」
律「ほかは長いからよ」
律「十二指腸ってネーミングには、腸の中では短いって意味もこもってるのよ。
いらない質問するから、話が続かないじゃない」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:09:44
□マセている涼太
そりゃあ、小学……あれ、何年生だっけ、涼太。
まあ、1,2年生ということはあるまい。ならば、当然だな。
肉体的にはともかく、精神的には十分成熟している。まして民宿の息子。人はたくさん見ているし、そのほとんどが女性だろうし、耳学問は十分すぎるくらい受けているはず。自習もたっぷりしているだろうし……。
由美美弥お二人さん。油断していると逆襲されるぞ。
大丈夫か。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:15:14
□集中講義
外部講師を招いて、3・4日ほど連続して行われる授業・講義をいいます。
まそれはともかく、「十二指腸」問題。
言われてみれば、妙な発想のネーミングですなあ。それだけに、名称だけなら一発で覚えるんだけどね。
腑分け。
千住・小塚原刑場で行われたものが日本最初とされております。
参加者、といいますか見学者は豊前中津藩の藩医・前野良沢、若狭小浜藩藩医・杉田玄白、同じく中川淳庵。
この三人がこの経験に触発され、オランダの医学書「ターヘル・アナトミア」を翻訳し、「解体新書」のタイトルで出版したのはよくご存知の通り。
この訳業。玄白・淳庵の両名は蘭語(オランダ語)を全く解せず、良沢が辛うじてアルファベットを知っている程度で行われたとか。無謀の極みとも云えますが、二年数か月の筆舌に尽くせぬ苦闘の末、何とか完訳・出版に漕ぎつけた。もちろん、誤訳、こじつけは多くあるものの、この偉業が、鎖国日本における蘭学(西洋学)の勃興に繋がったのもよくご存知の通り。
この訳業の模様は、杉田玄白著『蘭学事始』に詳説されていますが、これは岩波文庫で読むことが出来ます。
福沢諭吉はこれ(文庫版ではない)を読み、先人の偉業に涙したとか。
で、十二指腸。
>律「十二指腸ってネーミングには、腸の中では短いって意味もこもってるのよ。
いらない質問するから、話が続かないじゃない」
ほほう。説得力ありますなあ「律」せんせ。
それにしてもまだ続けるおつもりですかな、腸談義。
-----
★Mikiko
03/13/2015 20:02:00
□涼太くんは……
10歳の設定ですので、小学校4年生になります。
今思うに……。
小学校の中学年、3,4年生ころが、人生で一番いい時期なんじゃないでしょうか。
『蘭学事始』。
以前にも書きましたが、“フルヘッヘンド”の話が、頭に残ってます(こちら)。
十二指腸という名称に、“短い”という意味がこもってるという発言は……。
思いつきで書きました。
医学会の定説ではないかもしれません。
ま、いいじゃないですか。
話が続けば。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 00:20:29
□涼太10歳
誕生日後だと4年生、前だと5年生ですね。
性に目覚める頃であり、人生の歓びと悲哀に目覚める頃でもあります。
勉強は一番大変で大事な時。この頃蹴躓くと、取り返すのは大変です。
頑張れ、涼太。
菊池寛の蘭学事始。
現代語訳、というより小説なんですね。
へえ、こんなのあるんですね。知らなかった。
文中の「弦適」は玄白と同じく若狭藩医。小塚原に先立ち、京都で腑分けに立ち会ったとか。で、これが日本初の腑分けだとか。
彼が小塚原にいたかどうかは不明です。良沢・玄白・淳庵以外に数名いたのは確かですが
で、タアヘルアナトミア翻訳開始時の様子ですが……菊池本には↓このようにあります。
「ただ茫洋として、艫舵(ろだ)なき船の大洋に乗出(のりいだ)せしがごとく、どこから手のつけようもなく、あきれにあきれているほかはなかった」
フルヘッヘンド(堆い)の語が、タアヘルアナトミアに無いのは有名な事実。これは、翻訳の労苦の生々しさ、雰囲気を伝えようと、玄白が蘭学事始に施したフィクションだ、というのが定説のようです。
十二指腸一件。
思いつきかよ!
話を続けるために、「み」さんが施したフィクション、とな。
-----
★Mikiko
03/14/2015 08:34:01
□性に目覚め始めると同時に……
人生は、楽しいばっかりの世界じゃなくなってしまうのではないでしょうか。
勉強で、わたしがつまずいたのは、高校1年ですね。
数学、物理が、まったくわからなくなりました。
中3までは、教科書で理解できない箇所はなかったのです。
フルヘッヘンド。
そうですか。
もしそうなら、杉田玄白には、小説家の才能もあったということですね。
あの量のコメントを、週5回連載するためには……。
思いつきでも、そのまま書かなきゃ追いつきません。
裏付けを取ってるヒマなんて、ありゃせんのです。
十二指腸。
この名称は、ターヘル・アナトミアが『解体新書』として和訳刊行された(1774年)際に、新たに作られた医学用語のひとつだそうです。
「十二指腸は其の長さ十二の指の横径の如くして、胃の下口に接す」と書かれてるそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:32:03
□わからない数学、物理
だよねえ。わかる方が不思議だよ、あんなの。
わたしは理科4科目のうち、化学に次いで物理を捨てました。
数学は、捨てたら受験できないのでなんとかしがみつきましたが、受かりさえすりゃこっちのもん、という姿勢でしたからもちろん物にはなりません。大学でどれだけ苦労したことか。
杉田玄白は医師であるとともに、一流のエッセイストでしょう。そして、『蘭学事始』は一級の記録文学です。
『解体新書』の十二指腸。
ふうん。これは知りませんでした。
「十二の指の横径」ですか。誰のアイディアなんだろうね。
-----
★Mikiko
03/14/2015 13:05:32
□化学と物理を捨てたら……
理系じゃないと思いますが。
生物だけで受験できたんですか?
十二指腸。
オランダ語では、“twaalfvingerige darm”。
“twaalf”が12。
“vinger”が指。
“darm”が腸。
文字通り、指12本分の腸ということになります。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 16:40:54
□生物と地学です
地学で受けられる大学は少なくてね。あっても、「生物・地学のどちらか」+「物理・化学のどちらか」が多くてね。苦労しました。
理科は1科目、という大学もあってね、もちろん生物で受験しました。ここに合格して進学したんだったかな。
調べたんですか、オランダ語。
すごいな。
『解体新書』を原文で読めたりして。
-----
★Mikiko
03/14/2015 18:54:24
□地学!
地学って、理科だっけ?
社会じゃなかった?
わたしの高校では、地学は授業さえありませんでした。
十二指腸のオランダ語。
単に検索しただけです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 19:29:21
□地学
中学校でも理科の時間にあったはずですよ。
天文や海洋は記憶にないとしても……火山とか覚えてないですか。
あと火成岩。火山岩とか、堆積岩とか。変成岩とか。
それと鉱物。石英、長石、雲母。
やったはずだけどなあ。
-----
★Mikiko
03/15/2015 08:32:04
□中学校は……
“理科”の中にみんな詰まってるわけですから、当然、やったでしょうね。
岩の名前は、いくつか覚えてますし。
もう一回、やり直したい気もします(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:50:00
□中学校の理科
ⅠとⅡがあるんだよね。
Ⅰは、高校理科でいうと物理と化学。Ⅱが生物と地学です。
わたしはⅠもⅡも「どこからでもかかってきなさい」。無敵だったんだけど、高校ではⅠ(物理・化学)が全くダメ。
Ⅱ(生物・地学)よりⅠが、いろんな意味でメインだからね。苦労しました、入試では。そのあおり(!?)で、生物の講師だよ。
学べよ、若者よ。
由美と美弥子 1712
★Mikiko
03/14/2015 07:56:21
□東北に行こう!(1088-1/2)
み「好奇心旺盛な生徒を、先生は喜ばねばなりませんぞ」
↑小学校の教室、懐かしいです。
律「脱線する生徒は喜ばれません。
何の話だったか、忘れちゃったじゃない。
あ、そうそう。
腸の長さの話しよね。
いい?
十二指腸が、25㎝よ」
み「そう言えばわたし、ここが昔、潰瘍になったんだ」
律「十二指腸潰瘍ね」
律「いつごろ?」
み「それが、よくわからんのよ」
律「なにそれ?」
み「若いときの健診って、バリウム検査が無いでしょ」
↑こんなに大変だとは思いませんでした。
律「ま、そうね。
バリウム検査では、多少でも放射線被曝のリスクがあるわけだから……」
律「これから子供を作ろうって若い人には、行われないのよ」
み「なんじゃそりゃ。
そんならわたしは、妊娠しないから、もう被曝してもいいっての?」
律「そういうわけじゃないでしょうけど」
-----
★Mikiko
03/14/2015 08:00:54
□東北に行こう!(1088-2/2)
み「そもそも、十二指腸潰瘍って、どういう病気よ?」
律「胃酸の影響により潰瘍が形成される病気を、消化性潰瘍と呼んでるわ。
その代表格が、胃潰瘍と十二指腸潰瘍ってことね」
み「潰瘍の出来る部位による分類というわけですな」
律「そのとおり。
胃潰瘍は、40代以降の人に多く見られるのに対し……。
十二指腸潰瘍は、10代から20代の若年者に多い病気よ」
み「わたしがかかったのは、たぶん、30前後くらいだな」
律「それが、後になってからのバリウム検査でわかったの?」
み「初めてバリウムを飲んだ健診で、ものスゴい厚い封筒が返って来た」
↑こんなのが入ってればなぁ。
み「検診結果の通知ね。
その厚みを見ただけで、気が遠くなったわ。
悪い情報が、満載されてるんだって。
100箇所くらいに癌が見つかったとか」
律「がんなら、検診結果を送る前に、病院から連絡が行くはずよ。
個人宛てに」
み「それは後から、人事の人に聞いた。
でも、その時は知らなかったからさ。
とにかくビビリました」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:24:40
□釣鐘型の銀の蓋
ははあ、あれねえ。
なんていうんだろうね、あれ。
名前あるんだろうか。
ただ「蓋」じゃ芸が無いよね。
あれ見ると、グリムやアンデルセン童話を思い出すんだよ。
西洋料理には付きもの……だよねえ。
どうなんだろうね。
で、蓋を開けると転び出る美弥おっぱい。
しかし、こんなの見せられた涼太の将来が心配だなあ。
わたしが気に病んでもしょうがないんだけどね。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:28:31
□手を上げる小学生
わからなくても上げたなあ、手。
だって、上げないと怒るんだよ、センセ。
で、わかってるのかわかってないのか、センセにはわかるみたいでね。
わからなくて上げてて、当てられたことはなかった。
あれ、なんのために上げさせてたんだろうね。
教室の景気付けかなあ。
胃と十二指腸の部分名称。
胃の入り口を「噴門」というのはわかるんだよ。ゲロを吐くときはここが吹き出し口だからね。
わからないのは、十二指腸への出口を「幽門」と称すること。
「幽」は……かすか。くらい。奥深い。「幽谷・幽玄・幽艶」
ひっそりとかくれている。「幽居・幽棲・幽閉」
冥土めいど。あの世。死後の世界。「幽界・幽霊」
(広辞苑第六版)
胃の出口は奥にある、奥まっている、からかなあ。
バリウム検査。
そうそう。意外と大変だよね。
わかっててもね、ああいう逆さまの体勢にさせられるとねえ。けっこう一生懸命掴むよね、横にある、なんて云うんだ、バー?
あれ、落ちる人っていないんだろうかね。やはりシートベルト!?があった方がいいと思うけど。
癌の画像。
不覚にも、一瞬「なんや?!」と思ってしまった。
雁だな。ニルスがついていった渡り鳥だね。
●病雁の夜さむに落て旅ね哉(芭蕉)
-----
★Mikiko
03/14/2015 13:07:25
□釣鐘型の蓋
フランス語では、「クロッシュ(cloche)」。
英語だと、「ドームカバー(dome cover)」。
英語は、即物的ですよね。
断然、“クロッシュ”の方が格好いいです。
新潟の小学校では、わからないのに手を挙げるという風習は無かったですね。
昔は、悪い意味の平等主義が幅を効かせてたそうです。
駆けっこでも、全員横一列でゴールしましょう、みたいな。
日教組がやらせたのかね?
幽門。
まさに、冥界に落ち込む穴だからじゃないですか。
バリウム検査。
どうして、カメラの方が回るように出来ないのかと思ってましたが……。
要は、バリウムが重力によって下がるところを撮るわけですから、人間の方が動かにゃならんのですね。
落下事故は、ぜったいにあると思います。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 16:44:24
□クロッシュ
わかりやすいのは「ドームカバー」ですが、まあ、軍配を上げるなら「クロッシュ」でしょうね。勝ち負けじゃないんだけど。
しかし、どういう意味なんでしょうね、クロッシュ。固有名詞かなあ。
平等主義。
ははあ、そういう意味合いでしたか「わからなくても上げろ」。よく考えたら、ホールド・アップですよね、問答無用で上げさせるわけですから。
さすがに「全員横一列でゴール」は無かったです。
幽門は冥界の入り口。
なるほど、十二指腸は地獄ですか。
バリウムには、イチゴ味とか、オレンジとかあるんですよ、知ってました?
で、検査技師が聞いてくるわけです「イチゴにします? オレンジがいいですか?」
不覚にも、考え込んでしまいました。
-----
★Mikiko
03/14/2015 18:56:04
□西日本の小学校では……
制服が多いようですね。
あれも、私服だと、貧富の差が現れてしまうということからのようです。
バリウム。
わたしの行く病院では、そんな味のはありませんでした。
でも、空腹なので、案外美味しくいただけるものです。
イチゴ味のヨーグルトは好きなので、わたしならイチゴかな。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 19:32:48
□小学校の制服
こちらでは私立の、ええし(金持ち)の学校に多いようです。
わたしの学校はもちろん私服でした。
イチゴ味のヨーグルトねえ。
確かに、バリウムの食感はヨーグルトに似てる……かな。
由美と美弥子 1713
★Mikiko
03/15/2015 07:47:50
□東北に行こう!(1089-1/2)
み「早く見たいんだけど……。
会社で見て卒倒したら大変だと思って」
み「ハサミを持って、銀行に行ったのよ」
律「何で、銀行に行くわけ?」
み「わたしが行く銀行は本店だから、待合用のソファーがたくさん並んでる。
そこなら、落ち着いて読めると思ってさ」
↑わたしの行く銀行ではありません。こんなに綺麗だったらなぁ。
律「面倒くさい女ね」
み「それが患者に対して言う言葉か!」
律「あんたはわたしの患者じゃないでしょ。
自分の患者には、ちゃんと優しく接してます。
で、どうだったのよ?」
み「震える指先で封筒を開けてみたら……。
“十二指腸潰瘍の疑い”だって。
で、病院の案内みたいなのがどっさり入ってた。
精密検査を受けろってね。
封筒の厚みは、ほとんどこの案内だったのよ」
律「受けたわけね?」
み「病院は、なんかゾンザイに扱われそうでイヤだった。
なので、母に相談したの。
そしたら、母がヘルニア手術を受けた先生が……。
わたしの勤め先から遠からぬところで、クリニックを開いてることがわかった。
母の言うことには、腕が良いと評判の先生なんだって。
それで、とりあえず、その先生に診てもらうことにして……。
内視鏡検査を受けたわけよ」
律「なるほど」
-----
★Mikiko
03/15/2015 07:48:25
□東北に行こう!(1089-2/2)
み「その内視鏡検査が、運がいいことに、鼻から管を入れる内視鏡だったわけ」
↑痛そうですが、鼻の中から喉にかけて液剤で麻酔するので、ほとんど感覚がありません。
律「経鼻内視鏡検査のことね」
み「そうそう。
会社で、口からの内視鏡検査をした人の話を、前に聞いててさ。
とにかく、尋常な苦しさじゃなかったって言ってたの。
管が入ってる間、えずきっぱなしだったって」
律「人によっては、そうとうな苦行になる場合もあるわね」
み「でも、鼻からの検査は、ぜんぜん苦しくなかったんだよ」
律「鼻から管を下ろすと、まっすぐ食道まで降りるのよ。
舌や喉を刺激しないから、嘔吐感も少なくてすむ。
口から入れると、舌の上に管が乗るから……。
どうしても、咽頭反射っていう吐き気が生じてしまうわけ」
み「あと、管を入れられたまま、話が出来るんだよね」
律「そうそう。
舌が自由だからね」
み「口からの人は、苦しいことを訴えようにも、声が出せなくて辛かったって言ってたもの」
律「で、検査結果はどうだったわけ?」
み「十二指腸潰瘍の治癒跡があるって。
自然になって、自然に治ってたみたい」
律「十二指腸潰瘍は、治る過程で強い変形が起こるのよ。
ときには、幽門部を塞いでしまって、食べ物の通りが悪くなったりもする」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:32:37
□あーあぁ
脱がされちゃったよ、涼太。
パンツも奪われすっぽんぽん。
で、天を突く陰茎。
「唐辛子のよう」だから、まだ剥けてないんだろうね、涼太陰茎。
ま、これからこれから。
すっぽんぽんの超美人二人に嬲られる。
これは得難い体験ですぞ、涼太くん。
ま、しかし……。
下手すりゃ、トラウマになったりして。
もう、これ以外のシチュでは勃たなくなったりして。
でもいいよね。もう一生分のいい思いをさせてもらったんだから。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:35:46
□銀行の待合室
>本店だから、待合用のソファーがたくさん並んでる
本店だろうが支店だろうが、はたまた出張所だろうが、銀行のロビーには必ずソファがあると思うが、どうだろう。
あ、「たくさん」がポイントなのかな。
もちろん、ATMだけの場所にはソファはありません。
経口挿入vs.経鼻挿入。
気持ちよさで経鼻の勝ち!
それにしても「けいび」で一発変換されたよ、有名なんだなあ「経鼻」。
物は試し、でやってみたんだけどね。
わたしは経口挿入でした。たしかに声が出せない(か、どうかは試さなかったんでわかりません)ので、苦しい時は医者の体を叩いて訴えました。検査に入る前に、医者がそう言ったんだよ。「わたしの体を叩いて合図してください」とね。
-----
☆きりしま
03/15/2015 11:56:41
□
美弥子のクリチンポと涼太のリアルチンポの対決ですね。
-----
★Mikiko
03/15/2015 12:41:53
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
もちろん、「たくさん」がポイントです。
銀行の用事が無いのに腰掛けてても、不審がられないからです。
わたしは、図書館が休みのときは、銀行のソファーでコメントを書くことがあります。
内視鏡検査。
わたしは、口からの経験が無いので、比べられませんが……。
たぶん口からだと、七転八倒だと思います。
> きりしません
お久しぶりです。
日曜日は、お休みなんですね。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 14:29:53
□経口内視鏡
俗にいう「胃カメラ」ですね。
わたしは検査中「げ」「ぐげ」「ぶぐ」「ごぶ」と呻き続けました。
なんかSMものエロ小説のセリフみたいだなあ。
「うがあああ」。
-----
★Mikiko
03/15/2015 18:13:55
□どーせなら……
“ひでぶ”とか言えば、お医者さんがウケたでしょうに。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 20:18:12
□お前はもう死んでいる
京都なら、何も書くことないなあ。
-----
★Mikiko
03/16/2015 07:41:17
□なぜに……
京都が出てくるのか、さっぱりわからん。
“きょうとい(京都胃)”の洒落か?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:32:52
□京都なら
もともと、「なら、何も書くことないなあ」やったんどすけんど、あんましそっけない文章やし、“飾り”に付けさしてもろただけどすう「京都」。どうぞよろしゅうに、ほほほ。
ほれはええんどすけんど、「京都胃」て、なんのことですやろ。
-----
★Mikiko
03/16/2015 19:47:54
□わかるわけおへん
京都胃。
“京都”と胃カメラの“胃”をつなげて、胃カメラは“きょうとい(恐ろしい)”という洒落どすどす。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 21:34:09
□きょうとい(けうとい)【気疎い】
①いとわしい。気にそまない。うとましい。
②人けがなくてさびしい。
③恐ろしい。気味が悪い。
④不思議だ。納得がいかない
⑤すばらしい。立派だ。
⑥(連用形の形で)はなはだしく。非常に。
(大辞林)
いやあ、こんな単語知らなかったよ。長生きはするもんだなあ。
そういえば、岡山弁で「恐ろしい」は「きょうてえ」だそうです(参考文献:岩井志麻子『ぼっけえ、きょうてえ』;岡山弁「とても恐ろしい」)。
考えましたんどすけんど、どうせやったら「京都なら」やのうて、「京都なら和歌山」とカマしたほうがよろしおしたなあ。
こんどからそないさしてもらいまひょ、ほほほ。
「何(なん)もおへん(=ない)のどすけど、ちょっとお茶漬けでもどうどす?」(上方落語「京の茶漬け」)
↑なんの関係もおへん、ただの京都つながりどす。今日のテレビでやってたもんで。演者は桂春若。
「ぶぶ漬け(京都語;お茶漬け)、食べてお行きやす」。
由美と美弥子 1714
★Mikiko
03/16/2015 07:29:18
□東北に行こう!(1090-1/2)
み「“ゆうもんぶ”って、どこ?」
律「胃と十二指腸の間ね」
↑なんで天辺が、『胃底』なんでしょう?
み「たしかに、内視鏡検査で撮った写真を見せてもらったけどさ。
ステゴザウルスの背びれみたいに持ち上がってた」
↑親に捨てられた恐竜かと思いがちですが……。ぜんぜん違ってました。「Stego:屋根に覆われた/Saurus:トカゲ」という意味です。
律「尖ってたの?」
み「尖ってはいないけど、他人にはこれが無いということが信じられないほど、存在感がある盛りあがりだったね」
律「そんなに大きい治癒痕が出来るんなら、症状は出てたはずだけど。
お腹、痛くなかったの?
みぞおちのあたりが痛むはずなんだけど」
み「それは……。
無かったね」
律「ま、20%から30%の人には、痛みが現れないと云われてるけど」
み「でも、思い返してみると……。
あれがそうかなって症状はあった」
律「どんな?」
み「ひとつは、二日酔いがヒドかったのよ」
↑こんな猫と暮らしたい。
律「単なる飲み過ぎじゃないの」
み「今も、ほとんど同じくらいの量は飲んでるはずなんだけど……。
ぜんぜん違うよ。
若いころは、翌朝、必ずえずいてたもの」
-----
★Mikiko
03/16/2015 07:30:03
□東北に行こう!(1090-2/2)
み「緑色の胃液が出てさ」
律「汚いわね」
み「血も混じってた」
律「よく医者に行かなかったものね」
↑もちろん、こんなだったら医者に行きます。てゆうか、これは救急車ですね。
み「飲み過ぎだと思ったからさ。
医者になんか行ったら、酒を止めなさいって言われると思って……。
母親にも言わなかった」
↑恐れていた図。
律「浅ましい女」
み「でも、1度、異様に苦しい日があった」
律「どんな?」
み「完全に、胃がグロッキー状態って云うかさ……。
まったく、機能を止めた感じになったの。
胃の形が、自覚出来るって云うかさ。
食べ物が消化されないままで溜まってるのが、はっきりわかった」
み「胃が、食虫植物のウツボカズラの袋みたいになってる感じだった」
律「吐いてしまえばいいのよ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
03/16/2015 08:26:50
□
涼太くんは年上でしか立たない体になっちゃったのかな?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:36:46
□>ぼく、病気なのかもしれない
うーん、どうなん?
10歳ならもう十分知識はあると思うが、どうだろう。
赤いスカートの女。
初めてだよね、話題に上るの。
しかし30も半ばを過ぎて履くかね、そんな短いの。
ま、すき好きだけどね。
で、涼太ちんちんを吸った、と。
ふむ。
小学生のちんちんを吸って楽しいのかね。
ま、他に吸うちんちんが無いのかもしれんが。
「完全に犯罪行為だ」に異論はありませんが、由美ちゃん美弥ちゃんが今やっていることも、かなり危ないと思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:42:39
□>なんで天辺が、『胃底』なんでしょう?
誰だってそう思うよね。
医者の考えてることなんてわからんよ。
普通の人間じゃないもんなあ、医者。
>親に捨てられた恐竜かと思いがちですが……
おもわん思わん。
何のことか考え込んでしまったよ。
“捨て子”ザウルスだな。
初めて覚えた恐竜は、ティラノザウルスと、この捨て子ザウルスでした。ティラノはともかく、ステゴは「かっこいい」と思ったものです。
その後、草食恐竜だと知ってちょっと尊敬度が薄れました。さらに、恐竜ものの話では、ティラノを始めとする肉食恐竜にやられるのが大抵このステゴ。仰々しいトゲトゲは防御用なんですね。で、「しっかりせんかい」なんて思うようになりました。
頑張れ“捨て子”ザウルス。
お、カッコいいおみ足。いいなあ、剥き出しの女性の足。も、たまらんね。
しかし「持病のしゃく」って……。
「しゃく」は「癪」と書きます。これを起こした妙齢の女性は、たいがい雲助に襲われます。
【癪】種々の病気によって胸部・腹部に起こる激痛の通俗的総称。
さしこみ。
(広辞苑第六版)
吐血する……えーと、誰だっけ。『三国志』は、一度きちんと読まなあかんな。
わたしは自宅で吐血し、病院に担ぎ込まれました。で、とりあえずの診察室でまた吐血し、即入院でした。病名は胃潰瘍。十年以上前の話です。
禁酒令。
ま、いずれ降るよ。わたしなんかとっくのとうに(疾うに、と書くそうです)だよ。
ウツボカズラ。
こやつと並ぶ食虫植物の双璧が、ハエジゴクです。
>律「吐いてしまえばいいのよ」
それはよくわかるんですがね、センセ。
でも、吐くって苦しいんだよ。特に酔って吐くのはね、出来れば吐かずに済ませたい。
でも、吐いたほうが翌日は楽なんだよね。
-----
★Mikiko
03/16/2015 19:50:01
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
涼太より年下は、年齢が一桁になってしまいますぞ。
> ハーレクインさん
今どきの10歳は、そんな知識があるんですか?
今の子供は、むしろ無知になってる気もしますが。
ゴジラの背びれのデザインは、ステゴザウルスが元だそうです。
『三国志』。
よく知りませんが、あの風体は孔明なんじゃないでしょうか。
飲んで吐くときの崩壊感覚は、一種、人生の醍醐味でしょう。
-----
☆きりしま
03/16/2015 21:11:50
□
私は小学校4年のときに女子大生に逆ナンされたことがあるのですが、仮についていったら毒を吸い出されていたんですかね?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 21:38:58
□無知……
だろうが、アホだろうが、愚図だろうが。
この道だけは知識旺盛だよ、男のガキは。
しかし、どこでどうやって覚えるんだろうね。
もちろん今の時代は情報があふれかえっていますが、わたしらの頃はそんなことなかった。それでも知ってたよ。
ゴジラのモデルはステゴザウルス。
そうか、ステゴに後足で立たせればゴジラになるのか(そんな安易なものではないぞ)。
ゴジラ映画を見た欧米人は、日本にはほんとにああいう怪獣がいると思ったそうですね。中に人が入っているなんて、想像もしなかったとか。
三国志登場人物の風体なんて、みんな似たり寄ったりだろ。あの画像のおっさんの品格は、どう見ても孔明ではないと思うぞ。
崩壊感覚とな、醍醐味とな。
吐くというのは、そんなお気楽なものではないわ。
-----
★Mikiko
03/17/2015 07:41:48
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
貴重な体験をなされてますね。
“仮についていった”先を想像すると、そのまま小説になると思います。
> ハーレクインさん
そんなもんかね。
ウブいヤツは、徹底的にウブいと思いますが。
高校のころ、体育祭の打ち上げかなんかのとき、上級生が、こんな小話を披露しました。
------------------------------------------------------------
殿様の跡を継ぐ赤子に、殿様の弟一派による暗殺の噂が立った。
赤子は密かに、乳母を付けて郊外の庄屋の館に隠された。
しかし、暗殺者はついに、その居場所をつきとめた。
病死に見せかけるため、毒を使う手はずだった。
しかし、赤子はまだ、お乳しか飲めない。
暗殺者は、考えた。
そして、赤子と乳母の眠る寝所に忍び込むと……。
密かに毒を、乳母の乳首に塗った。
翌朝、その屋敷で、ひとつの死体が発見された。
しかしそれは、赤子では無かった。
隣の家のおっさんだった。
------------------------------------------------------------
この話を聞いて、もちろんわたしには、そのわけがわかりました。
でも、隣で聞いてた男子はわからなかったんですよ。
会が終わるまで、「なんで、隣のおっさんが死んだんだ?」と首を捻り続けてました。
吐血者。
確かに、孔明では無いようです。
周瑜だそうです(参照)。
誰じゃ、それ。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2015 09:38:18
□ウブいヤツ
隣の男子「なんで、隣のおっさんが死んだんだ?」
大木こだま「そんな奴おれへんやろ~」。
(漫才になっとらんな)
わたしがませてたのかなあ。
しかしこの小話、いつもの与太ではなかろうな。
周瑜。
知らぬ。
言ったように、私は読んでおらぬのだ『三国志』。
横光三国志も、出だしの「桃園の誓い」シーンくらいだね、見たのは。
あ、あと、いつでかどこでか全く不明だが、張飛が馬上で仁王立ち(「馬上」で「仁王立ち」はおかしいか?)になるシーンだね。で、あたりを睥睨する、と(そんなシーン、腐るほどあるんじゃねえか)。
それにしても、『三国志』の登場人物って、何人くらいいるんだろうね。
-----
★Mikiko
03/17/2015 20:05:33
□小話
多少、脚色しましたが、骨子は変えてません。
“三国志”の時代は、西暦180年頃~280年頃。
日本は弥生時代で、卑弥呼が“鬼道に事え、能く衆を惑わ”してたころ。
土人に毛が生えた程度の時代です。
『魏志倭人伝』で、思いっきりバカにされてます。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2015 23:41:37
□弥生時代
BC3世紀からAD3世紀とされていますね。卑弥呼は生年不明で没年はAD248年頃とされていますから、もろ弥生時代のお方です。
一方、三国志の時代、つまり魏・呉・蜀が天下(もちろん大陸中国)を三分していた時代は、仰せのとおりAD200年頃。当然のことですが、日本では卑弥呼の時代でした。
いろんな描図やイラストなんか見ますと、弥生時代の服装、住居などの表現は小奇麗すぎるんじゃないですかね。実際は、ほんとにもっと小汚かったと思います。“ようやっと洞窟を這い出してきた”てな感じの……。
「弥生」というネーミングが誤解を招くんじゃないかなあ。春弥生、なんてのどかな、なーんてね。
(そういえば、今日はえらく暖かかった。大阪の最高気温は19.5℃。近畿各地で20℃を超えました。朝はそれほどでもなかったので完全防寒体勢で出かけたものですから、暑いのなんのって。
次々と脱いでいったんで、ザックに入りきらず、往生しました)
対して中国。
例えば、孔子なんて紀元前の人ですよ(BC552年-BC479年、生没年がここまでわかっているだけでもすごい)。これ一つとっても歴史の重みが違います。さすが黄河文明発祥の地、威張られてもしょうがない。
「中国四千年の歴史」は伊達ではありません、中華そばがどうこうという話ではないのです。
-----
★Mikiko
03/18/2015 07:43:31
□弥生時代
東京都文京区弥生の貝塚で発見された土器が弥生式土器と呼ばれたことから、命名されたものですね。
その優しげな音感から、平和な農耕生活を想像してしまいますが……。
実際には、蓄えた富を奪い合う戦乱が始まった時代でもあります。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:24:31
□戦乱の弥生
農耕→食べきれない「食」→蓄財→奪い合い、という図式ですね。
狩猟生活では、食べきれない獲物なんて、めったになかったろうからね。大変だよ、肉食性野生動物の食生活。
いいなあ、草食動物は。
ナマケモノなんて、日に3,4枚の葉っぱを食べれば十分だとか。
由美と美弥子 1715
★Mikiko
03/18/2015 07:23:06
□東北に行こう!(1091-1/2)
み「吐けないのよ。
まったく機能しないんだから。
ただの袋がぶら下がってる感じなんだもの」
↑何だかわかります?
律「病院には行ったんでしょ?」
み「行きません」
律「なんで行かないのよ!」
み「動く気すらしなかった」
律「周りの人に連れてってもらえば良かったじゃない」
み「出先だったのよ。
一人で外出してた」
律「で、どうしたの」
み「公園のベンチにもたれて、じっとしてた」
律「呆れた女。
で、治ったわけ?」
み「2時間くらいしたら、動けるようになった。
あんな感覚は、後にも先にも、あのときだけだったね。
でも、たぶんあのときが、十二指腸潰瘍に罹ってたときだったのよ。
そんなにストレスを感じてる時期じゃなかったんだけどね」
↑こんなもん、身近に置いておけんだろ。
律「胃潰瘍や十二指腸潰瘍って云うと、ストレスが原因みたいに思われてるフシがあるけど……。
実際には、違うのよ」
み「そうなの?」
律「特に、十二指腸潰瘍では……」
その原因の95%が、ピロリ菌によるものね」
↑プリン体と並んで、名前が可愛すぎる双璧だと思います。
-----
★Mikiko
03/18/2015 07:23:51
□東北に行こう!(1091-2/2)
み「それだー!
クリニックで検査してもらったら、うじゃうじゃいたんだから」
↑想像したくもない。
律「除菌出来たの?」
み「一発で成功」
律「それは、良かったわね。
なかなか成功しない人もいるのよ」
み「あと、薬を続けられない人もいるんだってね。
わたしの知ってる人なんか、薬疹が出て断念したって」
律「強い薬だからね」
↑わたしが飲んだのは、これだと思います。
み「だしょうな。
胃酸の中で生きてる菌を殺すんだから。
わたしなんか、酒飲むなって云われたけど、ずっと飲んでたけどね」
律「飲んじゃダメなのよ。
肝臓に負担が大きいんだから」
み「除菌してることは母に内緒にして、普通に晩酌してました」
律「ほんと、呆れた女。
そんないい加減で、あっさり除菌出来る人もいれば……」
み「何度やっても成功しない人とか、薬が強すぎて諦める人もいる。
不公平だよね」
律「自分で言うな」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:27:49
□>痛くない
気持ち良かった
そうか、よかったなあ、涼太。
白い毒が出れば、もっと気持ちいいんだぞ。
それにしても、
>あそこにも入れた
のか、涼太。生意気な。
で、
>お姉ちゃんには、おちんちんもあるの?
それはおちんちんじゃないんだよ、涼太。
ま、似たようなものだが。
白い毒液は出んがな。
それにしてもこのシーン。
どうケリがつくんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:30:10
□>なんだかわかります?
って、えーと、近藤さんの「む」さん、かな?
「近藤さん、ドームを作れば……」、これ分かります?
分っかんねえだろうな。はるか以前のコメに書きました。
「ピタパイ」
知らんなあ。
ピザパイとかんけーは……無いよね。
「ピタパイ2 チョコの香り」というのがあるそうです。チョコの香り付きなんですね。
おー、なつかしのピロリ菌。
いつ以来だ?
ま、除菌した方がいいんだろうけど、「薬を飲む」「もともといる(実際には感染したんだけど)菌を殺す」というのがな。どうもな。
かえって体調のバランスを崩すような気がして……。気になるので、検査なんかは受けないようにしています(なんのこっちゃ)。
ピロリpyloriの名前は、pylorus 幽門(例の、胃の出口ですな)付近に多く生息することから名付けられたそうです。可愛いのでつけた名前ではありません。
正式名称(学名)は[斜体]Helicobacter pylori[/斜体]。[斜体]Helico[/斜体]は「らせん状の」、[斜体]bacter[/斜体]は「細菌」ですね。
ピロリの最大の特徴は……あ、フライングかな。でも、名前の由来は書いちゃったなあ。
-----
★Mikiko
03/18/2015 19:59:19
□近藤さん、正解です
あんなに伸びるんですね。
さすがに、あれほど出す人はいないでしょう。
ドームを作る件は、さっぱりわかりません。
ピロリ菌。
ハーレクインさんのお歳だと、まず確実におるでしょうね。
胃潰瘍の病歴もありますし。
除菌は、単に薬を飲むだけです。
禁酒期間中であれば、苦もないことです。
ぜひ、検査をお勧めします。
何事も体験です。
それで、一文書けるじゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 21:07:19
□ドームを作った話
それではあらためて述べさせていただきましょう。
これは関係者が読むと一発でわたしの正体が知れるネタなのですが、まあよろしいでしょう。別に悪いことをしているわけではありません。
わたしは高校の時、地学関係の部に所属していました。生物関係者がなぜに地学、はさて置き、秋の文化祭で部を上げてプラネタリウムを作ったのです。会場は教室。
大変な作業なので、作業ごとに分担を決め、責任者を置きました。で、わたしは映像を照射するドーム作成の責任者に任命されました。
そこらに売っているチャチなものではありません。教室いっぱいを占める巨大なドームです。さあ、大きさは何メートルありましたでしょう。天井までの高さがほぼ半径(ドームの形状はもちろん半球形)ということになりますから、数メートルですかね。
会場が教室ですから、前日まで授業で使っております。一日で設営するわけですが、これが想像を絶する難工事。材料はあらかじめ用意しておきましたが……。
作業員は部員全員、女子まで動員しての突貫工事。指揮するわたしは声を嗄らし指示を飛ばします。目は血走り、目尻は釣りあがり、冗談口を叩く余裕もありません。完成したのはさあ、日付が変わっていたかどうか、と言う綱渡りの作業でした。
で、翌日がめでたく上映会。照明を落とし、星空を映写した瞬間、ドーム内に上がった「おー」という観客の歓声は忘れることが出来ません。
ここで問題です。じゃなくて、ここから本題です。
作業中、卒業した先輩、OB連中が陣中見舞いと称してやってくるわけです、大した手土産・差し入れも持たず。もちろん作業の手伝いもせず。気楽なもんだよ、先輩なんて。
で、先輩の一人が放ちやがったギャグが……「近藤さん、ドームを作ればコンドーム」なんですよ。不覚にも笑ってしまいました。チャンチャン。
ピロリについては、少し考えましょう。かかりつけの医者とも相談せなあきませんしね。
-----
★Mikiko
03/19/2015 07:35:18
□文化祭でプラネタリウムをやったという話は……
973回にありました。
コンドーさんのギャグはありませんでしたけど。
半球ドームの骨組みは、どうやって作ったんですか?
-----
★Mikiko
03/19/2015 07:36:48
□本日の『八十八十郎劇場』は……
作者多忙のため、休載とさせていただきます。
年度末ですからね。
-----
☆ハーレクイン
03/19/2015 16:38:12
□ドームの作り方
① まず、主な材料ですが、「木の板」幅20センチ、長さは1メートル、いや1メートル20センチくらいですかね。厚みは1センチの見当。安物です。
それと「ベニヤ板」を同じサイズに切ったもの。厚みはもちろん数ミリのペラペラ。これも安物です。
② 授業用の机を教室内に円形に並べます。円の直径はドームの直径程度です。
③ 机の上に、木の板を円形に並べます。並べたところを上から見下ろすと、正十二角形(十六角形か? 忘れた)になります。
④ 隣り合う板の端どうしが“面一(つらいち)”になるように、斜めにカットし、板どうしを直金具を介して、ボルトとナットで固定する。
これで(③で述べた正十二角形だとすると)12枚の板が円形に並んで固定されたことになります。これがドームの底面になります。
机の上に載せたのは、観客の水平方向の視線が水平線になるように、です。つまり、観客の体は地面の下にある、と言う設定なんですね。
⑤ 別の板を、底面の板の中央にそれぞれ垂直に立て、垂直金具を介してボルト・ナットで固定します。つまり、12枚の板が垂直に立ち上がることになります(図2)。
この時、立てる板の一方の端(底面の板に接する方)は、斜めにカットしておき、水平線に対し80°くらい傾くようにします(図1;これがわかりにくいよな)。
⑥ 斜めに立ち上がった板のそれぞれの上端に、ベニヤ板の下端をビス止めします。この時、ベニヤ板は更に角度を付けます。水平線に対し60°くらいでしょうか。
⑦ あとは、ベニヤ板の上端に、更に角度を付けて次のベニヤ板をビス止めする……。これをあと2回(か、3回。忘れた)繰り返しますと、斜めに立ち上がる12組の「板&ベニヤ板セット」の最上端が、天井付近で“ごっつんこ”しますので、12組全体をまとめるように縛り合わせます。
これでドームの骨組みの完成です。
⑧ 骨組みの内側に、新聞紙や模造紙やらを内貼りします。これでドームの出来上がり。パチパチパチ、おめでとー(書くだけでもしんどいわ。しかし、わかりにくいやろなあ)。
プラネタ話と近藤さん話は、以前に別の回でも詳しくやりました。どの回かは覚えていませんが。
-----
★Mikiko
03/19/2015 19:52:05
□ぜんぜんわからん
机の上に、板を円形に並べるところまでしか理解できません。
そもそも、『図』というのはどこにあるんだ?
もっと、簡単な方法は無いもんですかね?
ドーム形のテントをレンタルするとか(こちら)。
上から暗幕をかければ出来上がりでないの?
-----
☆ハーレクイン
03/19/2015 22:10:34
□「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」
わたしも「わからんだろうなあ、この説明でわかる方がおかしい」と思いながら書いたよ。
で、急きょ図を描いて、スキャナで取り込むまではやったんだけど、(わたしは)コメには載っけられない、ということを忘れていたのだよ。で、文から「図1」とか「図2」とかを省く暇が無くてね、そのままにしておいたのでますます分けわからんくなった。
いちおー、図はメールで送ろう(無理にコメに載っけなくていいよ)。
わたしの時代には「レンタルドーム」なんてなかったよ(と思うぞ)。
-----
★Mikiko
03/20/2015 07:45:44
□わかるわけなか!
↓一応、その送られてきた図を載せます。
ここまではわかるんですよ。
わからんのはこの先です。
プラネタリウムの作り方を探してみたら、面白いのがありました。
ダンボールを使う方法(こちら)。
これなら、前もって途中まで作っておけますから……。
前日に徹夜する必要も無いでしょう。
高校生諸君は、要注目!
話は変わりますが、3月27日、『ブラタモリ京都編・完全版』が放送されます(参照)。
やはり、前回の放送では、そうとうなカットがあったようですね。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 12:03:07
□「段ボール製ドームの作り方」
わたしたちのドームの骨格は、この段ボールドームの「ミカンの皮」の“縦方向の側面”を、「板とベニヤ」で作ったわけです。
計算式中の「h」が、板・ベニヤの「長さ」、dの「1~8」が、板・ベニヤ1組の構成「枚数」になります。
この“1組”は、ミカンの皮のようにドームの形状に沿ってカーブしているわけですね。ただし実際にはカーブではなく、線分を繋ぎ合わせた“折れ線グラフ”のようになります。
しかしこの「段ボールドーム」、地球儀の作り方の展開図(舟形多円錐図法というそうです)からの発想じゃないですかね。
段ボールを集めるのが大変だったろうなあ。最大の利点は“安めぐみ”、これでしょうね。
わたしたちのドーム作りが大変だったのは、「とにかく丈夫な構造にしたい」というわたしのこだわりのせいでした。たった一日で壊される運命だったのにね。
わたし達の後、プラネタリウムをやった後輩たちはいたのかなあ。今は活動休止だそうですが。
『ブラタモリ京都編・完全版』
4月からのシリーズ放映に向け、着々と“お知らせ”が進んでいますね。気合入ってるなあ、NHKさん。
東京編に続き、京都特別編。その特別編を小出しにするとは……よっ、憎いよっ。
ま、とにかく楽しみです。
-----
★Mikiko
03/20/2015 19:54:30
□ダンボール製の利点の第一は……
なんといっても、途中まで作っておけることです。
どこまで作るかは、収納スペースにもよりますけど。
終わったあと、継ぎ目を上手く剥いで、みかんの皮に戻せば、棚の上なんかに積み上げておけるんでないの?
翌年も使えるぞ。
『京都編・完全版』は……。
本編を見た視聴者から、「詰め込み過ぎだ」というクレームが多かったんじゃないでしょうか。
4月開始の初っ端は、『長崎』。
2回に分けての特番です。
長崎は坂の町ですから……。
タモリさん、燃えるでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 22:35:26
□ダンボールの利点
翌年使用可。
うーん、しかしなあ。経年劣化で“へなへな”にならんかね。そうなるとドームの形状は維持できないことに……。
やはり利点は“安っめぐみ”でしょう。丹念に集めれば、タダだもんね、ダンボール。
ただ、記事を拝見すると、適切なダンボールを見つけるのは大変そうでした。折り目とかがあると使えないもんね。
ブラタモ、初っ端は長崎ですか。高校の修学旅行で行ったなあ。
♪肥前長崎 港町……(美空ひばり『長崎の蝶々さん』)
長崎とくると出島(もう“島”じゃないけど)、出島とくると「オランダおイネ」。
シーボルトの娘、楠本イネの一代記はTVドラマになってるんですね、知らなかった。
ドラマ『オランダおいね』、主演丘みつ子。TBS系で1970年3月30日~1970年9月26日放映。かなり脚色はしてあるようです。
ブラタモにイネの話題は……出ないだろうなあ。
-----
★Mikiko
03/21/2015 08:06:56
□経年劣化
もちろんそれはあるでしょう。
でも、毎年、へなへな化した部材だけ取り替えればいいんです。
アクリル板の型があれば、新入部員でも作れるでしょ。
坂の町。
尾道とか、函館もそうですよね。
特に函館の冬は、雪は積もるわ凍るわですから……。
年をとったら、暮らすの大変でしょう。
その点、新潟は真っ平らで、景観的には物足りないですが……。
坂道の苦労だけはありません。
オランダが自転車大国なのも、国土が真っ平らだからだそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:45:26
□坂が好きっ
関西で坂の町といいますと、やはり神戸でしょうかね。
六甲山地の南麓に沿って、東西に細長く伸びる町。
海岸べりはもちろん海沿い・港街ですが、少し北、つまり山方向に向かいますと、すぐに六甲山地にかかります。
東端の東灘区だろうが、中央区だろうが、西端の垂水区だろうが、どこから行こうが、少し北に行くと登り坂になります。
わたしは長いこと、神戸の坂の途中にある予備校で仕事をしていました。あの頃は元気でしたから、駅から徒歩でほいほいと通っていました。
今は無理、バスでしょうね。ただ、もう行くこともありません。潰れちゃいましたから、予備校。
はじめに「南麓」と書きましたが、実際には六甲山を越えて北側も神戸市です。有名な有馬温泉はこのあたりに位置します。山間の温泉ですね。
「オランダはまっ平ら」
ライン川河口の三角州を基に、海を埋め立てて造られた国土ですからねえ、オランダ。坂なんぞあるわけがない。
「世界は神が造りたもうたが、オランダはオランダ人が造った」
オランダの人々の矜持を表す有名な言葉です。
オランダの干拓地を「ボルダー」と云います。
で、有名な逸話がありますね。
ボルダーの端はもちろん堤防、防潮堤になっていて、そのすぐ向こうは海です。ある少年が、たまたま防潮堤の付近を通りがかったところ、堤に小さな穴が生じ、海水がボルダーに向けて流れ込んでいました。放っておけば穴は広がり、さらに勢いを増して海水がなだれ込み、防潮堤が決壊する恐れがあります。そうなれば、大事なボルダーは水浸し。作物も壊滅です。
「えらいこっちゃ」で、かの少年、大声で人を呼びますが折悪しく誰一人いません、通りがかりません。意を決した少年、自らの腕を穴に突っ込み浸水を止めようとしますが、とうてい止まるものではありません。さあ、どうする!少年……。
一夜が明けました。数人の農夫が朝の仕事に向かおうと、かの穴の付近を通りかかりました。彼らがそこに見た物は、防潮堤に下半身を埋め込み、息絶えている少年でした。少年は、自らの体を土嚢代わりに防潮堤の穴を塞ぎ、ボルダーを水没から救ったのでした。
小学校の授業で聞いた話です。なんの時間だったかは記憶にありません。ひょっとして八郎潟干拓の話のついでに出た話かもしれません。
結構有名な逸話らしく、白土三平の『カムイ伝』にも、これをパクッたエピソードが描かれています。
由美と美弥子 1716
★Mikiko
03/20/2015 07:38:15
□東北に行こう!(1092-1/2)
み「胃潰瘍も、ピロリ菌が原因なんでしょ?」
↑夏目漱石も、胃潰瘍に苦しみました。
律「胃潰瘍の場合は、全体の70%くらいかしら」
み「なるほど。
あとの原因は、やっぱりストレス?」
律「鎮痛薬ね。
エヌセイドって云う、非ステロイド性消炎鎮痛薬があるの。
この薬剤が、プロスタグランジンの合成を抑制するわけ」
み「今、何言うた?」
律「プロスタグランジン。
胃酸から胃粘膜を守るうえで、重要な役割をしている物質よ」
み「そんな薬、初めて聞いたわ」
律「最も有名なのは、アスピリンね」
律「ポピュラーな薬剤よ」
み「ふーん。
それがわかってるんなら、その薬剤を使わなきゃいいんでしょ」
律「関節リウマチとか、どうしても使う必要のある病気もあるの」
↑自己の免疫が手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病。
み「じゃ、ストレスとかは原因じゃないの?」
律「ピロリ菌とエヌセッドが、消化性潰瘍の原因の95%を占めるって云われてる」
み「ありゃりゃ」
律「あなた今、治療はしてるの?」
-----
★Mikiko
03/20/2015 07:44:33
□東北に行こう!(1092-2/2)
み「ファモチジンっていう薬を貰って飲んでる」
律「胃酸分泌を抑える薬ね。
てことは、胃酸過多か。
ピロリ菌を退治すると、胃酸の分泌が盛んになる人がいるから」
み「文句言ってやりたかったよ。
退治前に、そんな話、ぜんぜん聞かされてなかったんだから」
律「症状は、胸焼けとか?」
み「胸焼けは、若いころあったね。
思えば、あれが十二指腸潰瘍の症状だったんだな」
律「ピロリ菌の除菌後よ」
み「胸焼けって云うか、食べ物が飲み込みづらくなってね。
ひょっとしたら、食道癌じゃないかと思って……」
み「また、内視鏡で見てもらったの」
律「ほんと、想像力たくましいわね。
でも、ある意味、理想的な患者でもあるわね。
症状が出たら、すぐ受診するんだから。
我慢したまま悪くしちゃった人を、どれだけ見てきたことか」
み「なんか、わたしに我慢が無いみたいですな」
律「実際、そうでしょ」
み「心配になると、精神的に参るでしょ。
疑惑を抱きながら我慢するのが、一番辛いと思うけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 11:45:30
□良太よ
「おまんこ」なんて専門用語を知っているのか。
自習は十分こなしているようだな。
しかし、厳密に言うと、おしっこは「おまんこの穴」から出るのではないぞ。もう少し研究したまへ。
>出たわよ。
白い毒が出ると、とっても気持ちいいの
って美弥ちゃん。膣液のことを言っているのか。
この話の流れの中でのこの言い方は、涼太に誤解させてしまう恐れがあるぞ。
涼太よ。
挿入よりフェラの方が気持ちよかったのか。相手が少し悪かったようだな。
自分一人でいくとは許せん、赤いスカートの女。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 11:52:46
□胃潰瘍
漱石のは神経性のものでしょうが、わたしは酒のせいでした。
は?
鎮痛薬が胃潰瘍の原因? 初めて聞いたなあ。
プロスタグランジン。近ごろの生物入試では、こんなのまで登場します。セロトニンもね。ま、知らなくても問題は解けるんだけどね。
ATPは、“もちのろん”で超重要必須項目。というより、知らなきゃアホです(あくまで受験生の話)。
鎮痛剤とくるとアスピリン……になっちゃったなあ、日本でも。
わたしが子供の頃のアスピリンといいますと、ちょっとした憧れでした。「アメリカにはこんな薬があるそやで」。
そういえば、アスピリンは非ステロイド剤でしたね。
関節リウマチ。
免疫系の異常による疾患の一つとして、入試生物でも必要な知識です。
胃酸過多。
きちんと正しい食生活をしていれば、こんなのにならないのでは(お前に言われとないわ)。
ピロリの除菌により、なぜ胃酸が過剰になるのか。
これは、ピロリ菌が動物の胃の中で生息できる能力(超能力と言ってもよろしかろう)に関わっていますが、フライング回避のため、省略。
>我慢したまま悪くしちゃった人
わたしの知り合いに、血圧が常時200を超えている御仁がいます。
「脳の血管切れるで」と言ってやるんですが、無類の医者嫌い。「いっつも200で“安定”してるからええんや」とワケの分からん言い訳をします。
こういうお方に付けるいい薬はないでしょうか、「律」せんせ。
読み返してみると……生物の授業みたいなコメだなあ。
-----
☆きりしま
03/20/2015 19:23:27
□
みなさん何歳から射精できるのでしょうか?
私は13歳でした。
-----
★Mikiko
03/20/2015 19:55:41
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
お題の“良太よ”は、ワザとか?
涼太という名前を付けたのに、さしたる理由は無いつもりでしたが……。
ひょっとしたら脳裏の奥で、『まんだら屋の良太』が囁いたのかな?
改めて思いますが……。
車の“フェラーリ”って、発音するとき、躊躇しないものですか?
生物って、医学系の問題も出るんですね。
ワラジムシみたいなのばかりだと思ってた。
ピロリ菌。
なるほど。
溶かされてしまわないように、胃酸を薄める力を持ってるというわけですか。
ま、血圧200でも、苦痛が無いんでしょうね。
辛かったら、我慢できないでしょう。
献血すると、血圧って下がるんでしょうか?
> きりしまさん
わたしは、残念ながらまだです。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 22:42:47
□まったくのはずみです
良太。
または、うっかりミス。
亮太、龍太、陵太……と、たくさん出てきます「りょうた」。中には、「そんな奴おれへんやろ~」とツッコみたくなるようなのもありますが。
いずれにしても、登場人物の名前を間違えるとは、大変失礼しました。
ま、主人公の名前でなくて不幸中の幸い(どこが「幸い」や!)。重ねて、失礼しました。
しかし『まんだら屋の良太』とは懐かしい。
畑中純氏、お亡くなりなんですね。2012年6月13日、大動脈瘤破裂により没、享年62。ご冥福をお祈りします。
そういえば、ついでのようで御両人には失礼ですが、人間国宝・三代目桂米朝師匠が昨日、肺炎により亡くなられました。享年89。あわせてご冥福をお祈りします。
“フェラーリ”に躊躇する。
「そんな奴おれへんやろ~」。
胃酸を薄めるピロリ菌。
「そのと~り」。
ご本人は「なんともない」とのたまわってますが、さて。わたしが血圧200を超えていたころは、よく頭痛に悩まされました。
400cc程度の献血では、下がらないと思いますよ、血圧。下がるほど血ぃ抜いたら、死ぬでぇ。
“血ぃ抜いたろか”はご存じ、間寛平。あ、「吸うたろか」、か。
>きりしまさん
わたしは小学4年生、10歳ころでした。涼太と同じ頃ですね。
ただしオナニーでした。いいなあ、涼太。
-----
★Mikiko
03/21/2015 08:08:09
□大動脈瘤破裂
死亡率は、80~90%。
しかも、前兆がほとんど無いそうです。
いったん動脈瘤ができてしまうと……。
自然に縮小することはなく、有効な薬物療法も無いとか。
やっぱり、それが破裂するのは、高血圧が原因なんでしょうね。
畑中純さんは、腹上死だったんでしょうか?
献血。
あれはやはり、金を払うべきだと思います。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:35:31
□畑中氏の死因
ま、作風が作風ですが……腹上死じゃ“はまり過ぎ”じゃないかい。
「献血に金を払う」
どっちが払うんだろう。
献血する方だとすると献血数は激減、ひょっとするとゼロになるだろうし、献血を受ける方だとすると……それぁ献血やの(無)うて「売血」やがな。
売血の値段相場は200ccで400~500円だったそうです。1950~60年代の話ですから、今でいうとさぁ、5000円くらいかな。月に10回も売る御仁がいたそうです。スラム生活してれば、ほとんど働かなくて済むよね。
-----
★Mikiko
03/21/2015 12:28:18
□献血
する方が払ってどうするんじゃ。
売血って、そんなに高かったんですか。
それは、いくらなんでも払い過ぎです。
でも、そういうシステムがあったら……。
生活保護の受給者は少なかったでしょうね。
逆に今は、そのくらい払ってもいいんじゃないですか。
献血ルームまでの足代ですよ。
200ccで、500円。
400ccで、1,000円。
美味しいランチを食べてお帰りくださいってことです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 14:33:47
□売血
文字通り「血肉を削る」というやつですね。
売血にはいろんな問題が、ほんとにいろんな問題がありました。で、廃止しようということになったんですが、これがまた廃止実現までにはすったもんだあったようです。
ポイントは二つ、売血された血液の安全性、それから廃止した後の輸血用血液の確保。これらに、低所得者層の生活保護問題が絡んでくるわけですから、一筋縄でいく話ではなかったようです。
医療用血液。現在も慢性的に不足しているそうです。
ランチとまではいきませんが、献血後には缶ジュースをくれます。残念ながら缶ビールとはいかないようですが、気は心。
心あるお方は献血をしましょう。わたしは薬(アブない奴ではない)を常用していますので出来ませんが。
-----
★Mikiko
03/21/2015 18:27:12
□わたしは数年前……
献血した後に風邪を引き、医者がかりになったことがあります。
血を抜かれて、体力が落ちたんでしょうね。
数千円の出費になりました。
以後、献血はしてません。
お金のやりとりをすれば、ずっとスムーズに事が運ぶケースも多いと思います。
それで食べていけるほど渡すから悪いんです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 21:30:07
□人体の全血液量は……
「体重の1/13」とされます(この数値は入試生物で必須)。ということは、体重50㎏の人の全血液量は3.8㎏。「血液の比重はほぼ1」ですから(これを覚えておくと何かと便利)、3.8㎏の血液を体積に換算すると3.8リットルになります。入試では、個人差は無視して「4リットル」と覚えます(これも入試で必須)。
全血液量の12%まで抜いても、健康上は問題ないとされています。4リットル(4,000cc)の12%は480cc。
現在の献血量は、「1回あたり400cc」が主流になっていますから(いわゆる一つの常識です)、この許容範囲内ということですね(当たり前)。以前は200ccでしたから、まったくと言っていいほど問題なかったわけです。
ただし、血液の量は水を飲めばすぐに回復しますが、成分が元に戻るには数日、最も長くかかる赤血球数の回復には数週間が必要です。
ですから、あまり頻繁に血を抜くのはやはりよくないし、献血直後は、極端に体に負担をかける激しい運動などは避けた方がよい、ということですね。
Miさんの場合、「血を抜かれて、体力が落ちた」のではなく、「体力が落ちている状態(風邪っぴき状態)で、血を抜いてしまった」のではないですかね。
>お金のやりとりをすれば、ずっとスムーズに事が運ぶ
ま、一理ありますが、二理はありません。これをやると、かつての悪夢のような売血問題が、ゾンビよろしく目を覚まします。
やはり缶ビール(第3などは不可、本物。できればヱビス)だな。献血量に合わせて500cc缶。もし金のやり取りをするにしても、この程度の金額が妥当でしょう。
-----
★Mikiko
03/22/2015 08:10:54
□今は……
400ccの献血をすると、次に献血できるのは……。
男性で12週間後、女性で16週間後です。
3~4ヶ月に1回しか出来ないんだから、これで食べていけるわけもありません。
ランチ程度のお金を渡しても、弊害は起きないでしょう。
いろんなお店で使える食券みたいなのがあればいいのにね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:22:46
□「食券」って……
なんか戦中・戦後、みたいだなあ。あ、あれは「外食券」か。
「商品券」の方が使い出があるんじゃないかね、「全国百貨店共通商品券」なんて便利だよ。あと「おこめ券」や「ビール券」、「図書カード」なんてのもあります。
それにしても12週、ないし16週も待つのか、次の献血。やはり400ccは許容範囲に近いからかなあ。フェイルセイフみたく考えればいいのかな。
赤血球の増殖には、およそ3か月かかります。だから12週なのかもしれません。
-----
★Mikiko
03/22/2015 12:41:13
□なるほど
クオカードとかなら、コンビニでも使えていいですよね。
あと、Suicaにチャージできたりすると、スゴく便利です。
ただ、個人を特定できるシステムを作らないと……。
よその献血所で、「初めてです」と言って、献血カードを作れちゃうんじゃないでしょうか?
そうすれば、毎週献血することも可能だよね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 15:05:55
□毎週献血も可能
うーむ。
やはり金が絡むとそうなるんだよなあ、人の悪知恵には限りが無い……。それに「個人の特定」なんてやり出したら、ますます献血率が下がるよ。
下手したら「売血」に逆戻り。やはり“報酬”は「缶ジュース」にとどめるべきだね。
そういえば、わたしの義兄はビビりで注射嫌い。針を刺されるのが嫌さに献血に行きません。一度無理やり連れていかれたんですが、針を刺した後の「手をぐっと握る」が出来なくてね、なかなか血が出てこない。さあ、採血ベッドにどれくらい寝ていたかなあ。10分ではきかなかったです。
で、こういう御仁は多いんじゃないかと思います。“針を刺さない採血法”もちろん痛みもなし、なんてのが開発されれば、献血率が上がるんじゃないかなあ。
そうでもないか。それよりなにより「血を抜かれる」こと自体に恐怖するお方は……いるだろうなあ。
-----
★Mikiko
03/22/2015 18:15:24
□今秋から導入される……
マイナンバー制度を活用すれば、重複献血は防げるんでないのかな。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 19:48:03
□マイナンバー制度を……
「いろんなとこに活用」するというのは、個人情報保護の観点から見て、まずいんじゃないの。
医師会などでは、マイナンバーとは別に医療関係のみで同様の仕組みを考えていると聞きましたが、どうなったのかなあ。もし実現すれば、「献血はこれで管理」になるだろうね。
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:38:59
□個人情報
これからの高齢化社会では、さまざまな個人情報を自己管理出来なくなる人が増えていくはず。
個人情報は不可侵という姿勢だけでは、むしろ困る人が増えるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 14:52:53
□不可侵(は困る)情報
たしかにねえ。
しかし、こんな時代が来るとはなあ。
マイナンバー自体、話が出た当初は「国民総背番号制」だ、とか言って、戦前の国民管理体制に戻す気か、とか言ってなんども国会で潰されたもんね。
どう考えても今の状況は、典型的な縦割り行政の結果だよ。非効率以外の何物でもない。こんな状況は世界でも珍しいそうです。
ただ、何らかの新しいシステムが出来ると、裏に回って「うまい汁を吸ってやろう」とたくらむ輩がいるのも事実です。困ったもんだ。
由美と美弥子 1717
★Mikiko
03/21/2015 07:51:02
□東北に行こう!(1093-1/2)
律「確かにそうよね。
で、食道癌じゃなかったわけね」
↑食堂『雁』。あきまへんか?
み「綺麗なものだって。
内視鏡で撮った写真ももらったんだ。
自分で言うのもなんだけど、ほんと綺麗なのよ」
↑わたしの画像ではありません。
み「赤ちゃんの内臓みたい」
律「外側も綺麗だったら良かったのにね」
み「なんじゃと!」
律「で、食道癌の疑惑は晴れたってわけね」
み「それで、物の飲み込みづらさは、胃酸過多のせいだってことになったわけ。
胃酸過多って、症状は胸焼けだけじゃないんだってね」
律「そうよ。
一番間違いやすいのは、咳ね。
空咳が止まらなかったりするの」
律「当然本人は、気管支系の病気だと思って……。
そっちの先生を受診するでしょ。
気管支はなんでもないんだから、原因不明ってことになっちゃうのよ」
み「上がってきた胃酸が気管を刺激して、咳が出てたわけ?」
律「そうよ」
み「わたしは食道だったから、わかりやすかったわけだ」
-----
★Mikiko
03/21/2015 07:52:31
□東北に行こう!(1093-2/2)
律「そうね。
今も薬もらってるってのは、まだ胃酸過多は続いてるの?」
み「毎日、朝晩薬を飲んでるから……」
み「続いてるかどうかわからん」
律「止めてみればいいのに」
み「一度、1日1回に減らしたんだよ」
律「症状が再発して、元に戻したってこと?」
み「実は違うのです」
律「ほんと、あんたの話はわかりづらいわね」
み「薬を1錠に減らしたら、ある症状がぶり返したの」
律「だから、胃酸過多の症状なんでしょ?」
み「違うのよ。
当時、わたしは、まったく別系統の病気の治療もしていたのです」
律「ほんと、ややこしい女。
何の病気?」
み「皮膚病ですよ。
尋常性乾癬って云う」
み「軽症だったけど」
律「あぁ。
あれは、厄介な病気ね。
特に、顔とかに出てしまった人は、ほんとに辛いからね」
み「見た目が、スゴくなっちゃうらしいものね。
病気の名前も悪いんだよ。
最後の“乾癬”ってのが、伝染病みたいな“感染”を連想させちゃうでしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:30:16
□始まりました
美弥ちゃんフェラ。
相手はもちろん、千穂民宿の一人息子、涼太。
しかし思うんだけど、皮を被ったままフェラされて気持ちいいもんかね。扱かれたら気持ちいいのは分かるんだけどね。
どうだ?涼太。
ああ、もうそれどころじゃないか。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:32:27
□食堂「雁」
だって、「KARI」ってフリガナが……。“フリローマ字”と云うべきかな。
これがなきゃなあ。
残念ながら「あきまへーん」。
胃酸過多の一症状「咳」。
これは納得、ですね。
「たいへんよくのみました」画像。
こんなのあるのか、加工だろ。
それにしてはよく出来ている。
“たいへんよくできました”。
「それはなんでしょう」画像。
意味わからん。
“これはなんでしょう”。
-----
★Mikiko
03/21/2015 12:29:55
□フェラーリ
昔の“トルコ嬢”には、歯を全部抜いてしまった人がいるそうです。
フェラしながら、歯茎で陰茎を扱くわけです。
しかし……。
咥えられる直前、トルコ嬢がパカっと入れ歯を外したら、萎えませんかね?
画像。
探すより、自分で作った方が楽な場合もあります。
でも、出来るだけそれはせず、巷に流通しているものを使いたいのです。
話は変わりますが、選抜高校野球が始まりました。
今日は、大阪桐蔭が登場。
明日は、和歌山の桐蔭です。
神奈川には、桐蔭学園があります。
その他にも、桐蔭のついた学校は、かなりあるようです。
桐蔭にどういう意味があるのか調べてみました。
鳳凰は、千里万里を天翔る前に、桐樹の蔭で力を養うとか。
ここから来てるんですね。
なんだか、ギャオスを連想してしまいました。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 14:25:47
□いやいや
「自分で作る方が楽」、とはなんとすごい。
わたしには想像もつかない話です。
甲子園は、現在5回の表。
大阪桐蔭が8-0と、東海大菅生を大きく引き離して攻撃中です。
ああ、やっと大阪桐蔭の攻撃が終わりました。
5回裏、東海大菅生の反撃なるか!
桐の木陰で英気を養う鳳。
ふむ。
でも、なぜ桐なんだろうね。
話は変わりますが、今日は春分の日。
本日午前7時44分53秒、太陽は春分点を通過しました。現在、黄道上を夏至点に向け、悠然と上昇しています。
春はもう、すぐそこです。
-----
★Mikiko
03/21/2015 18:28:55
□選抜
今年は、新潟県が出てないので、さっぱり興味がありません。
ま、北信越代表の、敦賀気比と松商学園は応援しますが。
東海大菅生、もう少し戦えると思ったんですけどね。
東京代表は、大阪代表とやると、からっきし勝てないようです。
初戦と第3試合は、東日本勢が圧勝でした。
桐に鳳凰。
花札にありましたね。
鳳凰が下に隠れたのは、桐の葉が大きいからじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 21:23:35
□出ていない新潟県
やはり地元の学校には思い入れがあるし、応援にも力が入るわけですね。
ま、それが人情というもの、ナショナリズムとまでは言いませんがね。
それにしても強し、大阪桐蔭。
花札の「桐」は、4枚中3枚がカス札。カス3枚は桐だけです。
「松」と「柳」はカス1枚、他はすべてカス2枚ですね。
え、鳳凰は「隠れている」んですか!?
-----
★Mikiko
03/22/2015 08:12:50
□鳳凰は隠れて……
悪友の、イノシシやシカと、花札をしてるんです。
英雄の若いころは、たいがい不良です。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:18:34
□不良の鳳凰
ふむ。
ま、人に迷惑を掛けなければ、よろしかろう。
花札で面白いのは、やはり「こいこい」でしょうね。
相手の手を読む、勝負の着けどき。欲張ると元も子もなくなるが、弱気になっても勝てない。このあたりの判断がアヤですね。
で、行ける、と踏んだら迷いなく「来い!」。
由美と美弥子 1718
★Mikiko
03/22/2015 07:40:17
□東北に行こう!(1094-1/2)
律「それは、言えてるわね。
皮膚アレルギーなんだから、触っても感染なんかしないのにね」
み「でもやっぱり、見た人はびっくらこいちゃうからね。
とても、温泉やプールには入れなくなるのよ」
律「あなたは、顔には出なかったの?」
み「幸いね。
でも、耳の裏の、メガネのツルが当たる耳の後ろには……」
み「カサブタが出来たりした。
あと、腕にもちょっと出た。
七分袖着てれば隠れちゃうところだったけど」
み「一番ひどく出たのは、脛だった。
ズボン穿いてればいいだけだから、人目は気にならないし……。
痒みとかは滅多になかったから、普段の生活には支障は無かったの。
でも、お風呂とかでしみじみ見るとさ……。
やっぱり、これはちょっと医者に行った方がいいかと思って」
律「季節は?」
み「冬。
寒くなってから、ヒドくなった」
↑新潟の冬。お天気は毎日こんなだし、肌にトラブルは出るしで、憂鬱この上なかったです。
律「冬に悪化する人が多いのよ」
み「お日様に当たるといいんでしょ」
律「紫外線ライトを当てる治療法もあるのよ」
み「それ、わたしも当てられた」
↑これより、ずっとチャチな機械でした。
-----
★Mikiko
03/22/2015 07:41:13
□東北に行こう!(1094-2/2)
み「ま、とにかく最初は、病気かどうかもわからないし……。
皮膚に出た異常だから、皮膚科に行くしかなかろうってことで、皮膚科を受診したわけ。
皮膚科に罹ったのは、生まれて初めてだった」
↑わたしがかかった医院ではありません。皮膚科は、夜中に叩き起こされることも無いでしょうし、患者が死亡するケースも少ないでしょうから、開業するにはいいんじゃないでしょうか?(完全な憶測です)
律「お医者さん、紹介してもらったの?」
み「うんにゃ。
通うことになれば、会社の近所しか行けないから……。
飛びこみですよ」
↑道頓堀です。飛び込めないように改修してるみたいです。
み「で、一目診て、あっさり……。
『尋常性乾癬』ですって。
よっぽど、ありふれた病気なんでしょうね」
↑“尋常”の意味は、「特別でなく、普通であること。また、そのさま。あたりまえ(デジタル大辞泉)」。
み「医者からは、ぜんぜん熱意も同情心も感じられなかったもの。
投げ出すみたいに、『治りませんよ』って言われた」
↑こんな感じの医者でした。
律「ちょっと、対応に問題のあるお医者さんね」
み「でしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:08:27
□回遊魚 亮太
あ、また間違った、涼太だ(すみません、確信犯です)。
気持ちよかろ、涼太よ。
人生(と言ってもまだ10年だけど)初の射精。
よかったなあ、こんなおきれいな姉ちゃんにしてもらって。
それ、フェラ、フェラチオって云うんだぞ。覚えときな。
それにしても涼太よ。
これから何回、毒液を出すことになるんだろうなあ。
どうだ、記録を取っておくというのは。
出した時の状況も含めてな。
オナニーなのか。
相手がいるならどんな子なのか。
プロなのかアマなのか。
体位もな、克明に。
最後はフェラだったのか、挿入だったのか。
挿入ならおまんこなのか尻まんこなのか、素股というのもある。
人類にとっての貴重なデータになると思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:13:49
□皮膚科はね
若い女医さんが多いよ。
なんでだろうね、やはり楽だから?
開業医はともかく、勤務医の女医占有率はものすごく高いと思います、皮膚科。あくまで、わたしの経験による推測にすぎませんが。
なんでこんなん知ってるかといいますと、わたしも皮膚病には悩まされたからです。
白状しますと、一昨年春の一か月の入院は、皮膚病によるものだったのですよ。なんで隠してたかといいますと、症状を聞いた人は、気持ち悪くなるだろうからです。
患部は脛、といいますか、膝下から足首のすぐ上まですべて。その部分の皮膚表面全体から、体液(リンパ液&組織液)が、絶え間なく“だだ漏れ”になるという、ひどい症状でした。で、即入院。
原因不明・病名不明でしたが、稀代の名医「ドクターK」のおかげで完治したのは、以前の病院レポートで報告した通りです。
ただ、皮膚の色調が赤く変化してしまい、これは治らないそうですので、プールや公衆浴場に入りにくいのはご同様ですね。
名医ドクターK。鹿児島大に帰ってしまいはりました。どないしてはるのかなあ。
道頓堀の飛び込み。
1985年、タイガース日本一の時の飛び込みをもって嚆矢とします。
このとき、ケンタッキー道頓堀店のカーネル・サンダース像が道連れにされたのも歴史的事実です。で、翌年からタイガースの長い低迷が続き「カーネルの呪い」という都市伝説まで生まれました。
このサンダースくん。24年後の2009年、道頓堀の川浚い清掃の際に、潜水夫により発見されました。めでたしめでたし。
道頓堀飛び込みは、その後もことあるごとに行われていますが、死者も出ています。「危ないことはやめましょう」。
道頓堀画像は、道頓堀に架かる御堂筋の道頓堀橋から、心斎橋筋の戎橋南詰を見たものです。画像左端に見えるのは、ご存知「グリコネオン」ですね(「ひとつぶ300メートル」)。
尋常小学校は、旧学制での最も初等の学校ですね。
授業に「裁縫」があったそうですが、女子のみ。このあたりが“旧制”だよね。
わたしの母親は、尋常卒。田んぼ道を何里も歩いて通ったそうです。卒業後、大阪に働きに出ました。
-----
★Mikiko
03/22/2015 12:42:38
□女医
なるほど。
皮膚科にも多いんですね。
眼科に多いことは知ってましたが。
やっぱりどちらも、夜中に叩き起こされたりしないからじゃないでしょうか?
入院騒ぎ。
なんだ。
皮膚病だったんですか。
それで、緊迫感が無かったんですね。
内臓疾患とかなら、もう少し悲壮感がありますよね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 15:08:56
□皮膚科女医
もう一つの特徴は、どの病院も「入れ替わりが激しい」ということ。
1年以上、同じ医師にかかったことはなかったです。これは女医云々以前にもう、分けわからん、でした。
まあ、皮膚病はたいがい、死ぬの生きるのというものではないでしょうから、というのが理由かなあ。
年配のおっさん医師というのは、これまで一人だけです。ここは2,3回かかっただけですので、入れ替わりが激しいかどうかまではわかりません。ずいぶんエラそげでしたけどね。
-----
★Mikiko
03/22/2015 18:17:17
□女医の入れ替わり
金貯めたら、開業するんでないの?
女医が、夜中に叩き起こされるのを嫌うわけ。
夜中は、当然、化粧を落としてます。
急患に対し、化粧するまで待ってくれとは言えません。
当然、患者の家族などには、スッピンを見られることになります。
厚塗りの女医にとっては、絶対に避けたいシチュエーションじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 19:52:47
□金貯めて開業
いやあ、それがね。
開業医には2か所でかかったけど、一つはおばはん、もう一つはおっさんでした。女医率50%ですが、データが少なすぎるな。
ま、それはさて置き。見たところ開業医の患者というのは、多くがアトピーの子供のようでした。ということは、患者に不自由はせんわけで、そこそこ若くても十分やっていけると思います。
ということは、入れ替わりが激しい原因は、やはり「開業して大病院を辞めていく」が正解かなあ。
ところで、よく思うんだけど、女性にとってスッピンを見られるというのは、そんなに大事(おおごと)なんですかね。どうせ亭主や身内には見せてるんだろうし、見られたからって減るものでもなし(ちょっと変?)、どうということないように思えるのですが。
ま、わたしなどには想像不可能の話ですがね。
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:40:23
□開業
医院を建てるというより、オフィスビルのテナントみたいな形でクリニックを開くんじゃないですか。
わたしが通ってる消化器クリニックも、ビルの3Fにあります。
皮膚科や眼科なら、さほど大がかりな医療器械も要らず、初期投資が少なくて済むんじゃないでしょうか。
すっぴんに対する考え方は、人それぞれでしょうね。
化粧をした自分が本当の自分だと思ってる人も、少なくないはずです。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 14:55:42
□テナント医院
そうですね。
おばはんの医院もおっさんの医院も、小汚い貸しビルの2階でした。
由美と美弥子 1719
★Mikiko
03/23/2015 07:24:58
□東北に行こう!(1095-1/2)
み「いけ好かない感じの男でさ。
お座なりみたいに看護師に指示して、紫外線ライトを当てられたけどね。
ぜんぜん効いてる感が無かった。
こんなので効くんなら、毎日コタツに入ってればいいじゃない」
↑至福のとき。赤外線コタツの恩恵を一番受けたのは、猫たちじゃないでしょうか。豆炭こたつの時代には、一酸化炭素中毒の危険がありましたから。
律「コタツは赤外線でしょ」
↑関係ありませんが、SFジュブナイル『赤外音楽』。傑作です。TVドラマにもなりました。作者は、推理作家の佐野洋。
↓面白そうでしょ?
み「似たようなものじゃない」
律「赤外線と紫外線じゃ、両極よ」
み「あと、ステロイドの軟膏を処方された」
律「軟膏は、効いたの?」
み「効いたんだけどね。
でも逆に、こんなにあっさり効くんなら……。
どうして医者は、『治りませんよ』なんて言ったのか、不思議に思った。
で、ネットでいろいろ調べてみたら……」
律「ステロイド剤の怖さがいろいろ書いてあった?」
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:25:49
□東北に行こう!(1095-2/2)
み「それそれ。
そもそも、ステロイド剤ってのは、症状を抑えるだけで……。
根本原因を治療する薬じゃないわけでしょ。
だから、ステロイドを止めれば、症状はぶり返す。
しかも、劇的に前より酷い状態になるそうなの」
↓筋肉増強剤のステロイドと、ステロイド軟膏は別物です。
み「と言って、ステロイドを使い続けると……。
皮膚が薄くなって、血管が透けて見えるようになるとか」
↑切り絵だそうです。凄すぎ。
み「なんか、使うのが怖くなってさ。
この程度の症状なら、我慢した方がいいかって……。
それっきり行かなくなった」
律「その判断は、正しかったとも間違ってたとも言えないわね」
み「対処療法に対する考え方は、医者によっても異なるみたいだね」
律「そうなのよ」
み「ところがよ」
律「なによ?」
み「治らないはずの乾癬が、みるみる治ってきたの」
律「どういうこと?」
み「そのときは、わけわかりませんがな。
でも、腕の斑点が、日に日に薄まってくんだよ。
おかげでその夏は、半袖が着れた。
とにかく、治ったことが嬉しかった」
↑これほどは、喜びませんでしたけど。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 08:42:48
□飲むか受けるか
はい、ということで涼太くん、めでたく初射精です。
しかし、涼太も白目か。男女関係なしだなあ。
女性サイドの問題として、フェラ射精後の精液をどうするか、は大きく二分されるようです。
射精直後はもちろん口内にあるわけですが、その後、この精液を「飲みこむ」か「吐きだす」か、という問題ですね。
飲みこむ場合はともかく、吐きだす場合は、出した精液を「手で受ける」か「そのまま垂れ流す」か、という問題も生じます。さらに垂れ流す場合「床に直接落とす」かまたは、顎、胸、腹、太腿など「女性の体を伝わらせ流下させる」か、の選択もあります。
で、つまるところ、女性側の方針、男性側の好み、両者の力関係?!などが絡んで決定されるようです。
ま、本質的には「どっちでもええやんけ、あんたらの好きにしなはれ」なのでしょうが、問題はAV関係。
AVでは当然のことですが「見た目の効果」が重視されます。するとさらに「監督の好み・方針」が絡んできます。
というように、フェラ射精後の精液については、様々な“運命”が考えられるわけですね。
ちなみにわたしの場合、実際に自分がやってもらう場合は「飲みこみ」。AV鑑賞の場合は「吐きだし→女性の体を流下」が好みです(おまえのことはどうでもええ!)。
……………………………………………………
今日は今から外出です。『東北』はじめ他のコメは護国、五穀、五石、けっこうあるなあ、後刻。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 15:01:15
□♪猫はコタツで丸く……
なっとらんな、大の字。
気持ちよさそうだねえ。
佐野洋。
SF作家だと思ってたけど、推理作家なんだね。
なんでSFと思ったかというと、たしかSFマガジンに『透明受胎』というタイトルの作品が紹介されたことがあるんだよ。とてもそこまで手が回らなかったんで読んでないけど。
『赤外音楽』。もちろん読んでいません。けど、これもSFっぽいよね。広瀬正みたいな雰囲気があります。
植物が光合成に利用するのは、赤色光と青紫色光ですが、近赤外光も若干用います。
血管の切り絵画像。
先日のテレビで美術(絵画)関係の番組がありました。樹木の葉(落ち葉)を無茶苦茶リアルに描く、という方で、完成した絵は葉脈の一本一本が恐ろしいほど細部まで描かれたものでした。
というように書いてしまうと「んなら写真の方がよっぽどリアルやんけ」とツッコみたくなりますが……。うーん、絵はともかく(おい!)その自らのコンセプトに対する思い入れ、というのか、がなんか迫るものがあってね。
録画しといたはずなんで確認しようと思ったんですが、どこかに紛れ込んでしまいました。
-----
★Mikiko
03/23/2015 19:46:06
□佐野洋
わたしにとっては、『赤外音楽』のSF作家です。
ドラマは、NHKの『少年ドラマシリーズ』のようです(参照)。
NHKは、『少年ドラマシリーズ』のマスターテープを保存してないそうです。
重ね撮りしてしまったんですね。
なんちゅうことすんねん。
見たいよなぁ。
血管の切り絵は、こちらのサイトから拝借。
わたしには、とうてい根気が続きません。
それ以前に、技術も無いですけど。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 22:47:58
□少年ドラマシリーズ
1972年~75年頃といいますと、わたしは学生でテレビなんぞ持っていなかった頃です。この頃のテレビ番組は、当然のことながらほとんど記憶にありません。たまたまどこやらかで見た物しか覚えていないんですね。
「アポロ8号」は、地元の友人のお宅に押し掛けて見せてもらいました。
あと、以前に書きましたが、石川県のどこやらの温泉(調べましたら山中温泉でした)や金沢を舞台にしたドラマ『こおろぎ橋』。樋口可南子姐さんのデビュー作(当時20歳、その子二十……若い!)ですが、たまたまどこかで見たんですね。1,2回分だけだったのでしょうが、強烈な印象でした。
ま、アポロや可南子姐さんはどうでもよろしい。何をぐじゃぐじゃ申し述べているのかといいますと、NHK『少年ドラマシリーズ』、まったく知らん、とこれだけなんですね。
確認しましたところ、原作は錚々たるメンバーでした。
筒井康隆(『時をかける少女』の翻案があるじゃん、えーっ『七瀬ふたたび』も!)、小林信彦(おー、オヨヨ)、光瀬龍(ご存じ、ロン先生)、新田次郎(ドラマの主題歌の歌唱は石川セリ、陽水のカミさん)、井上靖(原作は『しろばんば』、これ、舞台は伊豆です)、北杜夫(ご存じ、どくとるマンボウ)、眉村卓(原作は『まぼろしのペンフレンド』『なぞの転校生』『ねらわれた学園』、いずれもジュブナイルの傑作ですね)、三浦哲郎(ここまでくると、へええ~ですね。座敷わらしものだそうです)、津村節子(吉村昭のカミさん)、松本清張(原作は『高校殺人事件』、ジュブナイルです。清張ってこんなのも書いてるんだ)、小松のおっちゃん(原作は『時間エージェント』、ドタバタです)。で、佐野洋『赤外音楽』ですか。
錚々たる……というのも愚かですね、原作陣。
ドラマとしての完成度はどうだったのかわかりませんが。ま、さすがNHKというべきでしょう。言うても詮無きことなれど、一度見たかったものです。
手の血管像。
いまさら、ですが切り絵というのが凄いよね。
同じく“紙を切る”技術がベースなんだけど、舞台芸能の「紙切り」とは“似て非なるもの”……かな。
もちろん、どちらもわたしには無縁の技術です。
-----
★Mikiko
03/24/2015 07:32:53
□先日……
NHKで、『少年ドラマシリーズ』の特番がありました。
西沢杏子役の紺野美沙子(当時、佐藤美沙子)が、とにかく可愛かった(参照)。
眉村卓は、題名の付け方がとても上手いと思います。
『未来からの挑戦』『閉ざされた時間割』『つくられた明日』。
ぜひドラマにしてほしいのが、『ねじれた町』。
傑作です。
あと、光瀬龍では、『夕ばえ作戦』が、面白さ抜群です。
『明日への追跡』も良かった。
『少年ドラマシリーズ』は、現存するものが、DVDにまとめられてます(こちら)。
高いけど。
わたしは、いくつか持ってます。
-----
☆ハーレクイン
03/24/2015 10:09:23
□紺野美沙子姐さん
もう50を越えはりました。
最近の出演で印象深いのは NHKの朝ドラ『あすか』での母親役ですかね。
こういう若い頃の画像というのは、懐かしくもありますが、しみじみさせられますね。
眉村卓は、ジュブナイルもいいですが、初期の『準B級市民』、そして泉鏡花賞、星雲賞受賞の『司政官』シリーズですね。
特に大作『消滅の光輪』は白眉編、氏の最高傑作でしょう。作中、無数のロボット官僚を駆使して暴徒と渡り合う場面は、映画を見ているようです。
『消滅の光輪』。
“消滅”するのは一つの世界(惑星)であるとともに、一つのシステム(司政官という制度)なのかもしれません。この“世界の黄昏”というテーマは、眉村作品の多くに“通奏低音のように”存在し、作品を色づけしているようです。
『消滅の光輪』。
わたしはSFマガジン連載時に読み、単行本を買って読み、文庫本も買いこんで読みました。
傑作です。
眉村卓氏。
「大阪芸術大学」、通称「大芸」の教授も務めておられましたが(2008年現在)、今はどうなのかなあ。
-----
★Mikiko
03/24/2015 19:54:25
□眉村卓
わたしが学んだのは、改行の多さ。
文庫本の下半分は、ほとんど真っ白で、詩集みたいでした。
昨秋、御年80歳になられました。
大阪大学経済学部卒。
確か、柔道もやってたんじゃないかと思い……。
調べてみたら、やっぱりそうでした。
大阪大学の柔道部主将だったようです。
段位は、3段説が有力(参照)。
ほかに、2段、5段説がありました。
2段で、大学の主将はないんじゃないの?
5段はちょっとねー。
-----
☆ハーレクイン
03/24/2015 21:19:13
□眉村卓の“白い詩集”
氏は俳句をやるそうです。その影響があるんじゃないかなあ。
で、阪大柔道部主将。
文武両道ですね。
阪大とはいえ、仮にも大学の運動部で主将を張るとは大したものです。
で、三段。シャレや暇つぶしで取れる段位ではありません。けど、五段もってりゃオリンピック強化選手(の候補)だよ。
由美と美弥子 1720
★Mikiko
03/25/2015 07:26:46
□東北に行こう!(1096-1/2)
律「乾癬って病気は、軽快と増悪(ぞうあく)を繰り返すのよ」
み「そうらしいね。
確かに、その後も、出たり引っこんだりはしてる。
でも、最初に出たときみたいなヒドさには、一度も戻ってないんだ」
律「ふーん。
どうしてかしら」
み「で、その後、皮膚科はすぐに止めちゃったけど、消化器の先生のところには、定期的に通ってたの。
薬も、ずっともらってた」
み「でも一時期、調子が良くなったんで、朝晩1錠ずつの処方を、朝だけに変えてもらったの。
薬代もバカにならんしね」
律「それで?」
み「しばらくは、それで大丈夫だったんだけど……。
やっぱり、ちょっと喉が閊えるみたいな感じがしてきて、また2錠に戻してもらったのよ」
律「あなた、乾癬の話をしてるのよね?」
み「そこよ!
そこに気づいたの。
乾癬の発症と、十二指腸潰瘍の治療のパターンに、関連性があったの」
律「どんな?」
み「思い返してみると……。
わたしに乾癬が発症したのは、ピロリ菌を除菌して、少ししてからなの」
み「その後、喉の調子がおかしく感じて、先生に相談したら……。
胃酸過多かも知れないってことで、胃酸を抑える薬をもらった」
↑こんなところで生きてるんですから、ピロリ菌もスゴいです。
-----
★Mikiko
03/25/2015 07:27:30
□東北に行こう!(1096-2/2)
律「だから、それと乾癬がどう関係してるのよ」
み「最後まで聞かっしゃれ。
胃酸を抑える薬を飲むようになったら……。
みるみる、乾癬が治って来たの」
↑こんな気分でした。
律「ほんとに?」
み「で、その後、1日2錠の薬を1錠に変えたら……。
乾癬が、またぶり返した。
で、再び、2錠に戻したら……。
乾癬が軽快したのよ。
つまり、わたしに乾癬が発症するのは……。
胃酸がたくさん出ている時期と重なってたの」
律「偶然じゃない?」
み「でも、見事に符合するのよ。
寒い時期、消化器クリニックと皮膚科を交互に受診するのが、ほんとに嫌だったんだから」
律「へー。
そんなこと聞いたことないけど」
み「ま、乾癬ってのは、免疫異常の一種でしょ?」
律「そうね」
み「たぶん、原因はさまざまなんだよ。
だから、根本的な治療法が見つからない。
でも、間違いなく、胃酸過多が原因って人も、いるんじゃないかな?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 10:50:21
□精液が好きっ
精液塗れで絡み合う由美ちゃん美弥ちゃん。
わたしの好みとするところです。
できればこの状況下で、精液の追加があればさらによろしかろう、と。
AV用語でいいますと“ぶっかけもの”ですがまあ、それは無理。
それにしてもお二人さん。妊娠には気をつけるようにの。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 11:01:45
□生物は面白いなあ
薬局の棚画像。
よく間違えないもんだと感心します。
イラついていて、何かでキレて、「ああ、もう、イヤっ」てなことを喚きながら、棚に載ってる薬品類をひとつ残らず床に投げ落としたりして。
胃内状況画像。
「口から入った雑菌を殺すこともできる」。
体内への異物侵入を防御するため、生体は様々な仕組みを何段階にも備えています。これを“第〇次防衛ライン”なあんて軍事用語みたいな表現をしますが、最終防衛ラインはもちろん、各種白血球・リンパ球による免疫システムですね。
で、第2次防衛ラインあたりに相当するのが、消化器官の供える各種の分解酵素ですが、その一つが胃液に含まれる塩酸です(塩酸自体は酵素ではありませんが)。
胃液のpHはご存知の通り2。この値はとんでもない強酸性で、通常の生物は生存不可能。だから食物に含まれる各種の雑菌のほとんどは、胃内で死滅するわけです。
ところがピロリ菌は(以前にも書いたし、もうええやろ)、自らアンモニアを産生・分泌し、胃酸を中和して(アンモニアはアルカリ性、は中学理科で習うぞー)自らの体の周りを中性の環境に変えてしまうんですね。で、本来生息不可能のはずの胃内に住みつくようになったという、とんでもない生物です。
だから、ピロリを飼っている人の胃内環境は中性に近い。これはその動物自身にとっては異常な状態ですから、ピロリが除菌されると、胃は慌てるわけです。「おお、なんや、胃酸が出とらんやないけ」と勘違いして多量の塩酸を分泌する。その結果、胃酸過多になると、こういうわけですね。
まあ、われわれ普通の生物から見ると“とんでもない環境”に生息する生物というのは、ピロリ菌以外にも結構いるわけでして、「硫化水素の渦巻く海底火山の噴出孔付近」とか、「120℃を超える高温下」とか、いろいろいます。
で、SF作家はこのあたりから“想像の翼を広げる”わけです(どこかで聞いたぞ)。真空中・絶対0℃(つまり宇宙空間)に生息する生物、とかね。この手の生物がわんさと出てくるのが、A・E・ヴァン・ヴォークト『宇宙船ビーグル号の冒険』。単純な活劇ではありません。傑作です。
-----
★Mikiko
03/25/2015 19:52:23
□ピロピロピロ~
胃液のPH。
初めて知りました。
胃壁は、どうして溶けてしまわないんですかね?
ピロリを飼ってる人の胃内が中性ということは……。
ほかの雑菌も死なないわけですよね。
除菌前と除菌後で、病気にかかる割合は、そんなに変わらないと思うんですけど。
でも、風邪には罹りにくくなった気もします。
思えば、痰や鼻汁って、無意識に飲んでますよね。
雑菌の塊を飲んでるようなもんだから、胃酸で死なないとなると大変です。
でも……。
ピロリ菌の感染者の胃では、ほんとに雑菌が死なないんですかね?
ピロリ菌の除菌前後で、それほどの違いは感じられないです。
その系統の海外SFでは、土の中を飛ぶ鳥の話が印象に残ってます。
作者も題名も忘れてしまいましたが。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 21:14:19
□PH
は……pHと表記します。
なぜpが小文字なのかといいますと、potential(形容詞?)の頭文字だから、Hは水素イオンで名詞ですね。
読み方は「ピーエイチ(英)」、または「ペーハー(独)」。わたしたちの頃はペーハーでしたが、今はピーエイチが主流(入試でも)です。ま、国語やないんやから、入試に読み方は出ないけど。
胃壁が塩酸によって溶けないのは、胃壁の表面が粘液性の保護膜で被われているからです。何らかの原因でこの保護膜に不具合が生じると、胃潰瘍になるわけですね。
ピロリ飼育者の胃内が中性といっても、それはピロリ菌の体の近辺だけ、ということであって、全体的には酸性です。特にピロリ菌は胃の幽門付近に局在していますからね。
土の中を飛ぶ鳥の話は、ユーモアSFの大家フレドリック・ブラウンの短編集『天使と宇宙船』所収の短編、『クレイジー・プラネット』(または『気違い星プラセット』)でしょう。ヴォークトとは全然雰囲気が違うけど。
この短編集所収の唯一の中編、『ミミズ天使(Angelworm)』は秀逸です。
-----
★Mikiko
03/26/2015 07:26:44
□なんじゃ
ピロリ菌の近辺だけなのか。
そうは読めなかったぞ。
あと、海外SFで印象に残ってる一遍があります。
砂漠(地球外?)で、巨大な石像が発見されました。
研究者は、石像の足の爪あたりを少し削り、素材を採取しました。
そのときは、そのまま帰還しました。
数年後、再びその石像を訪ねると、明らかに姿勢が変わってました。
上体が屈み、右手の指が下に伸びています。
指の先はに、石像の爪先。
あたかも、傷ついた爪先を触ろうとしているようでした。
というお話。
作者も題名も、もちろん覚えてません。
-----
☆ハーレクイン
03/26/2015 08:32:53
□『痛がる石像』
ふむ。
これは記憶にありません。
この話、これで終わりなんですか。さらに数年後に訪ねたら、立ち上がっていた、とか。
石像が動く、はともかく、関係ないかもしれませんが、互いに時の流れる速さが違う者どうしが出会う。両者に意思の疎通は成り立つのか、というテーマの作品はありますね。小松のおっちゃん『氷の下の暗い顔』とか……。
そういえばスタニスワフ・レム『ソラリス』(日本初翻訳版では『ソラリスの陽のもとに』)も、広い意味では該当するかなあ。レムの『ソラリス』、タルコフスキーが映画にしましたが、原作を弄くりまくって最悪でした。
ところで、八十の兄さんは今日もお休みですかい。
-----
★Mikiko
03/26/2015 19:48:54
□八十郎劇場
前回、1回飛ばしましたので……。
次回は、4月2日となる予定です。
大阪桐蔭、順当にベストエイトですね。
しかし、次の常総学院は鬼門でしょう。
現在、裏金疑惑で大賑わいです。
迷惑を被るのは、生徒ですよね。
-----
☆ハーレクイン
03/26/2015 21:49:59
□5億円だの10億だの
騒がしいことですが、選手諸君には動揺することなく頑張ってほしいものです。まあ、今の子は大丈夫か。たいがいの話には慣れっこだろうし。
はっきり言ってそれどころではないのだ。仰るとおり強いよ、常総学院。今日なんて1回表にいきなり満塁ホームランだもんね。プロでもそうないよ。甲子園優勝2回の常連校、関東の雄と云ってよろしかろう。
準々決勝第1試合は、関西vs関東の対決になりました。まあ、投の大阪桐蔭、打の常総という所ですかね。
関係ないけど、東京が大阪に攻めてくる『東海道戦争』という作品が筒井康隆にあります。ごっつ(すごく)古いけどね。
-----
★Mikiko
03/27/2015 07:56:18
□大阪桐蔭
進学コースの実績はスゴいですね。
昨年は、東大に3人、京大に46人(内医学部3人)。
阪大、18人、神戸大、27人。
でも、スポーツコースは、まったく別物のようです。
西武に入団した森(藤浪のときのキャッチャー)くんは、運転免許の学科試験に3回落ちたとか。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:15:52
□へえー
すごいね、大阪桐蔭の進学実績。うちの高校なんか足元にも寄れんよ。 どっかの進学塾の外壁垂れ幕、見てるようだね。
やはり、有名進学塾と有名私学のタイアップ、というか癒着というか、はあるのかなあ。
3回落ちの森くん。
ひょっとして、試験場の一発試験か?
教習所なら、そんだけ落ちる前に合格させてくれると思うが。教習所としての実績・メンツにかかわるからねえ。
-----
★Mikiko
03/27/2015 20:43:25
□大阪桐蔭
中高一貫校です。
これの最大の利点は、高校入試が無いこと。
中3生はすでに、高1のカリキュラムを履修してるはずです。
こうして、高校2年までに全過程を終了させ……。
最後の1年は、受験対策に特化した勉強をするんです。
つまり、中高一貫校の現役生は……。
公立などの浪人生と同等の実力を備えてるというわけです。
森くんが3回落ちたのは、学科試験です。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 23:20:06
□>中高一貫校の現役生は……
>公立などの浪人生と同等の実力を備えてるというわけです
もちろん、“きちんと勉強していれば”という条件がつきますね。ナマケモノ、いや怠け者はいつでも、どこにでもいるものです。
森くんにこだわるようですが(すまぬ、森くん)、3回落ちたのは「学科試験」のつもりで書いたんだがなあ。
一発試験にも、もちろん学科はあります。
由美と美弥子 1721
★Mikiko
03/27/2015 07:27:32
□東北に行こう!(1097-1/2)
律「その一人が、あなたってことね」
み「さいです。
そして、そんな人は、きっとわたし一人じゃない。
胃酸を抑えれば、軽快する人は必ずいる」
律「ま、いないとは言い切れないけど」
み「そこで、相談なんじゃが」
律「何の相談よ?
消化器科も皮膚科も専門外よ」
み「でも、病院には消化器科もあるんでしょ?」
律「総合病院で消化器科が無いところなんてないでしょ」
↑これは、消火器違い。
み「ファモチジン、横流ししてくれない?」
律「は?
処方されてるんでしょ?」
み「大量に手に入れたいのじゃ」
律「バカね。
薬ってのは、たくさん量を飲めば、それだけ効くってもんじゃないの。
適切な量を守らなきゃ、大変なことになることもあるのよ」
↑どうやったら、起きる前に飲めるんじゃ?
み「わたしが飲むんじゃありまへんがな」
律「誰が飲むのよ?」
み「ファモチジンを、乾癬の薬として密売しようという計画じゃ」
律「……」
-----
★Mikiko
03/27/2015 07:28:44
□東北に行こう!(1097-2/2)
み「乗りまへんか?
10倍くらいにして売るから、2割ほどバックしても良いぞ」
↑悪のカンガルー
律「呆れてものも言えないわ」
み「人助けでしょ」
律「お金儲けじゃない」
み「薬ってのは、安過ぎたら有り難みが無いの」
↑朝鮮人参。妙に人間じみてますよね。
律「ほんとに、どうしてそうバカなことばっかり思いつくのかしら。
胃薬を密売しようなんて考えるの、あんただけよ」
み「これで、乾癬が治る人もいるかも知れないのに」
律「そんなら、ことの顛末を、ブログで正直に書けばいいでしょ。
あとは、読んだ人の判断よ」
み「儲からんではないか」
律「これで儲けたら、犯罪です」
み「途中で気づいたんだけど……。
ことの顛末は、すでにブロクにアップしてあった(こちら)」
律「呆れた。
それじゃ、ネタの2度売りじゃない」
み「売ってないわい。
どこからも原稿料、貰ってないし」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:08:48
□「両刃の剣」
美弥クリ。
そして、胎内に潜り込もうと膣口めざし、由美陰唇の狭間を滑降する美弥デカクリ。
いやらしいですねえ。
うらやましいですねえ。
こんないやらしいくり・まんこ。
この世のものとは思えませんねえ。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:12:52
□軽快電車
路面電車の復権をめざし、1980年に開発。広島電鉄(画像は多分これ)と長崎電気軌道で運用が始まったそうです。
開発スポンサーは日本船舶振興会、いわゆるボート協会、競艇の元締めですね。初代会長は「一日一善」の故笹川良一。
♪戸締り用心火の用心 一日一回よいことを ニコニコにっこり日曜日『親を大切にしよう 一日一善!』」
おー、久方ぶりの、神も恐れぬ駄洒落。
消化器→消火器なんて、今どき子供もやらんぞ。一日一善!(なんのこっちゃ)。
「大量に手に入れたい」画像。
ひょっとして、ヤクの取引現場か? 一日一善!(なあんのこっちゃ)
「朝起きる前注意書き」。
起き上がる前、ということかな。つまり、布団の中では飲むな、と。
その心はもちろん、行儀が悪いから。一日一善!(よっぽど気にいったな、おっさん。けど、たいがいにせえよ)。
江戸期で高価な薬といいますと、朝鮮人参と相場が決まってましたが、効いたのかね、実際は。一度伺ってみたいものだ。
えーと、杉田玄白……はちょっと昔過ぎるな。中川淳庵(早逝したぞ)、伊藤玄朴(眼医者じゃん)、大村益次郎(それは幕末の志士)、貝原益軒(ご存じ養生訓)、手塚良庵(治虫の曽祖父とか)、華岡青洲(どっちかというと外科医)、平賀源内(一応医者だけど)、緒形洪庵(大物過ぎねえか)、いっそシーボルト(国外退去じゃん)、えーい新出去定、これでどや(架空の人物じゃねえか、山本周五郎『赤ひげ』)。
>律「それじゃ、ネタの2度売りじゃない」
よっぽど困っとるな、「み」さん。
-----
★Mikiko
03/27/2015 20:44:40
□路面電車
信号で止まるんですから、バスと変わらんではないか。
バスなら軌道もいらないし、ずっと安あがりだと思いますが……。
どんな利点があるんでしょう?
江戸では、脚気が流行りました。
“江戸患い”と呼ばれたそうです。
江戸では、糠を削ぎ落とした白米を食べてたからです。
むろん、現代のように、しっかりオカズを取れば、脚気になることなどありません。
おそらく江戸時代は、漬け物程度のオカズで、白米ばかりワシワシ食べてたんでしょうね。
当時は、原因が白米だなんてわかりません。
白米を食べ続ければ、どんどん病状は悪化し、やがてはご臨終です。
死病のひとつだったようです。
米のとぎ汁を飲ませれば、いっぺんに治ったはずだそうです。
2度売りであることを表明するだけ、良心的ではないか。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 23:42:23
□バスだと……
交通渋滞に巻き込まれるとどうしようもないではないか。
路面電車の軌道内には原則、「一般車は入ってはいかん、通行禁止」だから(道路交通法第三章第二十一条)渋滞なんぞどこ吹く風、母のんきだね~、で走れるんだよ。気持ちいいぞう。
残念ながら、「赤信号では路面電車も停止」ですがね。
そういえば、新潟には路面電車が走っていないんでしたね。しかし、広島とか熊本とか、路面電車が幅を利かせている都市はまだまだあります。東京だって都電荒川線が走っています。そういう所へ車で行ったときにうろうろしないよう、しっかり覚えておきましょう。
「一般車は、路面電車の『軌道敷内通行禁止』」。
ただし正確にいいますと「軌道敷内に入って電車の邪魔しちゃ駄目よ」ですから、電車がいなければ入ってもお咎めなし。
江戸患い。
へえ、知りませんでした。そういうことがあったのも、もちろん名称もね。江戸期の庶民は、日本国中で玄米を食べてると思ってた。白米は武士専用だと。これはへえええ~、ですね。
地方はともかく、江戸には医者なんてうじゃうじゃいたんだから、誰か気ぃ付かんかったもんかね。ま、これは医学というよりも植物学、栄養学の藩中(こう出たけど、こんな言葉あるのか)、いや範疇だろうから、当時の医者に気付けというのも無理か。
死因が脚気の有名人は……、
豊臣秀吉(脚気かどうかは不確定)、江戸期の第115代桜町天皇、江戸幕府第13代将軍徳川家定、同第14代家茂、家茂の正妻皇女和宮(ということは夫婦で脚気持ち)、幕末の薩摩藩重臣小松帯刀(幼少から病弱、明治3年満34歳で没、“惜しい人を亡くした”というやつです)、野中到・千代子夫妻(千代子夫人はご存知『芙蓉の人』、富士山頂で気象観測中、栄養不足により夫妻で脚気に)ただしこの二人は無事に下山し、脚気は治癒しました。
えーと、念のため。脚気は食物中のビタミンB1不足が原因です(んなこた、わあっとるわい)。
2度売り一件。
「良心的」というよりも、“開き直っている”だけではないのか。
-----
★Mikiko
03/28/2015 08:04:44
□新潟では……
1999年まで、『新潟交通電車線』という路面電車が走ってました。
↓動画です。
でも、新潟市の中心部を走る電車じゃなかったんです。
新潟市街と、JRの通らない郊外を結ぶ路線でした。
だから、わたしは1度も乗ったことが無いんです。
今思えば、乗っておけばよかった。
白米の害。
これは、明治までわからなかったんじゃないですか。
“銀シャリ”で釣って兵隊を集めた陸軍で、脚気が蔓延したのは有名な話です。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:19:38
□白米脚気
白米禁止が法制で強制されるようになったのは、1939年(昭和14年)12月1日からだそうです。それまで脚気は、結核と並ぶ二大国民病と称され、年間1~2万人の死者が出ていました。
脚気には「白米原因説」と「伝染病説」があり、明治期には「伝染病説」が主流だったとか。
陸軍では、米飯(白米)過信・副食軽視の結果、脚気患者が増える一方だったそうですが、頑迷な海軍関係者は「伝染病説」に固執したとか。森林太郎(鴎外)もこの一人。
一方、海軍。
海軍軍医 高木兼寛は、明治初期、脚気は食物に原因ありと考え、タンパク主体の洋食に海軍食を切り替えた。で以後、海軍内における脚気患者は激減した。
軍隊はさて置き、都築甚之助という医師が、明治末、米糠の服用が脚気に有効であることを見出し、さらに副食重視の食事を奨励したが、ほとんど顧みられなかった。
これに続いて1910年(明治43年)、ビタミン研究の鈴木梅太郎、この人は医師ではなく農学者だが、米糠から脚気に有効な成分オリザニンを抽出。
その後、すったもんだはあったが、1925年(大正14年)「脚気ビタミン欠乏説」が確定。
で、1954年(昭和29年)武田薬品がビタミンB1内服薬「アリナミン錠」を開発・販売、脚気死亡者は以後激減した、と。
ところが、1975年(昭和50年)ころ、脚気が再燃。これ は砂糖過剰の食品・インスタント食品、いわゆるジャンクフードの蔓延が原因、またアルコールの過剰摂取も原因とされている……。
南極大陸に「高木岬」と名付けられた場所がある。
ビタミンの研究により「日本疫学の父」「ビタミンの父」と称えられる高木兼寛(海軍軍医総監)の功績をたたえるものだそうな。
有名な海軍カレー、先日もテレビでやっていたが、これも脚気の予防食として高木が取り入れた物とか。
「新潟交通電車線」
1999年4月5日に廃止。
乗っときゃよかったのになあ。
わたしの実家の近くを、「阪神電車北大阪線」というのが走っていましたが、1975年5月6日に廃止、61年の歴史を閉じました。
阪神北大阪線。
軌間1435mm。
路線総延長4.3㎞。
起・終点を含む駅数11。
全線複線・全線電化。
-----
★Mikiko
03/28/2015 13:46:10
□脚気
石川英輔の『大江戸神仙伝』では……。
江戸時代にタイムスリップした科学ジャーナリスト(?)が、その知識を活かして江戸人を驚かせます。
その最たるものが、脚気の特効薬。
実際には米のとぎ汁だったのですが……。
死を待つだけだった脚気患者が、奇跡的に回復するわけです。
これにより、“神仙”として奉られます。
面白いですよ。
新潟交通電車線。
若いころは、電車になんかまったく興味ありませんでした。
用もないのに乗るなんて、考えたこともなかったです。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 16:42:50
□『大江戸神仙伝』
なんか、『JIN-仁-』を思わせるようなエピソードですね。
脚気の原因をよく知っていたなあ、と思いますが“科学”ジャーナリスト、というのが味噌なんでしょうね。『仁』の場合はペニシリンでした。
由美と美弥子 1722
★Mikiko
03/28/2015 07:47:14
□東北に行こう!(1098-1/2)
み「遠藤周作の『狐狸庵先生シリーズ』なんて……。
2度売りどころか、5度売りくらいしてたぞ」
↑昭40年7月刊の初版本。
律「ブログで、ネタの2度売りなんてするの、あんただけよ」
み「週5回も連載してるんだから、仕方ないでしょ!」
↑可愛いですよね。
律「開き直るな。
呆れ返った女だわ。
それじゃ、講義を続けます」
み「何の講義?」
律「小腸の話だったでしょ」
↑これは、わたしが若いころかぶれた『象徴主義』。
み「そうだっけ?」
律「小腸の話に入って、十二指腸を取り上げたとたん……。
あんたが、自分が罹った十二指腸潰瘍の話を始めたんじゃない。
しかも、乾癬にまで脱線して」
み「脱線ではなく、展開です」
↑グード図法による世界地図。
律「とにかく、小腸の話を進めます」
-----
★Mikiko
03/28/2015 07:48:00
□東北に行こう!(1098-2/2)
み「もう、飽きたんですけど」
律「勝手なこと言わないで。
始めたものは、最後まで行かなくちゃ、スッキリしないわ」
↑わたしには、こういう経験が無いのです。
み「うんこみたいですな」
律「そう言えば、ミミズ話が元だったわね」
↑これは読んでみたい。ミミズの生態や、環境にはたす役割が描かれてるそうです。
律「ほんとに、ややこしいんだから。
それじゃ、続けるわよ。
十二指腸に繋がるのが、空腸と回腸」
律「両方合わせて、6メートル」
み「いきなり長くなりましたな。
確かに、十二指腸みたいに指をあてて測るのは大変だ。
でも、なんで一緒くたにするのよ。
あ、そうか。
“くう腸”と“かい腸”で、“くうかい”って洒落?」
律「“くうかい”って何よ?」
み「知らんのか!
空海は、真言密教の開祖ではないか」
↑お坊さんの作った紙芝居です。驚嘆するほどたくさん作られてます。詳しくはこちらを。
律「ぜんぜん関係ないでしょ。
続けます」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:21:38
□蹂躙される陰核
擦って、叩いて、潰して。虐めて、虐めて、虐めてええ、てとこかな、由美ちゃん。
>美弥子の頬と擦れ違いながら、由美の顔は、美弥子の背中の地平を覗いた
あ、これいいなあ。
真似させていただいてよろしいでしょうか、Mikikoさん。
それにしても「地平の向こう」には何があるんだろうね。いや、ここは「美弥ちゃんのお尻」なんですけどね。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:25:22
□“こりゃああかんわ”
よく考えたら、2度売りなんて何度もしてるよね「み」さん。言わなきゃわからんのに、誰も覚えてへんで、と思うが、この“楽屋落ち”? もネタなんだろうな。
わたしも近ごろ、以前書いた話の蒸し返しを書くようになりました。これを「男は度胸、女は愛嬌」と云います(云わんって)。
「だってしょうがないじゃない」画像。
可愛いのは顏かな、曲名かな。
「今でしょ」せんせの講義。
一度聞いてみたいものだがさて……。
しかし、このお方、将来はどうするつもりなんだろうね。わたしに心配する義理はないけど。
「象徴主義」画像。
ギュスターヴ・モロー『オルフェウス』。知らんなあ、で調べました。
首はあのオルフェ、オルフェウス
全ての女性を避けたことでトラキア(今のトルコ)の女性たちの怒りを買って八つ裂きにされ、海に投げ込まれる。オルフェの首と愛用の竪琴はトラキアのレスボス島に流れ着き、トラキアの娘(八つ裂きにした女じゃないよ)に拾われる。穏やかな表情のオルフェウス。慈しみに満ちた、聖母のような視線を静かに向けるトラキアの娘……。という場面だそうです。
グード図法。
作図法で覚えてるのはまずメルカトル図法(展開してないけど)。それと断裂モルワイデ図法(これはようわからん、名称が“印象派”だから覚えてるだけ)。
こういう経験が無い画像。
うーむ、うらやましい。わたしも以前はそうだったんだけどなあ。毎朝、ほとんど決まった時間に出てた。それが退院後は乱れに乱れとる。中3日とか4日とか。最長は中5日、プロ投手のローテーションやないんやから(そういえば始まりましたなあ、プロ野球。今シーズン初戦、阪神は劇的サヨナラ勝ち! 今日はどうかな)。出る気配が少しでも兆すと、迷わず厠に向かいます。
わからんのは、入院中は極めて規則正しかったこと。なんでこうなったのか、ミステリーといいますか、人体の神秘といいますか……。
「かがくのとも」は、福音館書店の月刊誌だそうです。5~6才向き。
ページトップには↓こうありました。
「子どもたちの身の回りのことすべてが『かがくのとも』のテーマ。子どもたちに身近な植物、動物、モノ、現象を、それまで子どもたちが見ていた視点とは異なる視点で見せてあげる。視点をかえたら『これまで見ていた世界の見え方がかわる』そんな、『かがくの絵本』をお届けします。」
ふむ、なるほど。
わたしらの頃は「子供の科学」でしたが。
“でした”と書きましたが、調べましたところなんと! 未だに出版されていました「子供の科学」。こちらは誠文堂新光社。ページトップには↓こうあります。
「小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、『これから』を担う若い世代に“科学の入口”を提供。身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説のほか、手軽に科学の面白さや物作りの楽しさを体感できる実験・工作の記事を満載。読んで理解し、また材料を揃え実験して変化を目の当たりにし、部品を集めて組み立てながらメカの動きや素材の感触を体で覚える中で、論理的・実証的に物事に取り組む力を養うことができる。」
なっつかしいなあ。また読んでみるかな。
「弘法大師空海さま」画像。
「お寺の出前」ねえ。
わたしの母親の近江の実家。この家の裏が真宗(浄土真宗)の寺院だった(今もそうだけど)話は書いたよね。で、その境内や本堂周りの回廊でよく遊んだ話……はどうでもよろしい。この寺の張り紙にこうありました。
「お仕えしましょう親鸞さま」。関係ないけど、まあ僧侶つながりということで。
真言宗の総本山、高野山金剛峰寺には行ったことある。ただの見物だけど。車で行ったんだけど、道が恐ろしく細い山道でね。谷底に落ちるんやないかと、肝を冷やしたよ。
-----
★Mikiko
03/28/2015 13:48:12
□背中の地平
たぶん、そのまんまの描写をされても、気づかないでしょうね。
ストーリーを真似たら盗作でしょうが、文章なんて自由じゃないですか。
2度売りなんて、ほかにしたことあったっけ?
出る気配。
事前のウォシュレットは、試してみましたか?
もしそれで催すようなら、携帯用ウォシュレットがあります。
『子供の科学』。
こんな雑誌があったんですね。
1度も見たことがないです。
新潟では、売ってなかったのかな?
松山東の試合が始まりました。
勝つと面白いよね。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 17:02:39
□背中の地平線
了解しました。
誰にも気づかれないよう、管理人さんにも気付かれないよう、ほとぼりの冷めた頃にさりげなく使いたいと思います。
事前ウォシュレット
試しましたが、効果ないようです。
『子供の科学』は、天下?の誠文堂新光社 刊。
新潟はもちろん、全国どこでも買えると思います。
甲子園。
松山東は、2-3で2回戦敗退です。残念。
滋賀の近江高校vs.県立岐阜商業は3-0で岐阜の勝ち。近江は2回戦敗退です。
投手戦になるかな、と思っていたのですが、近江の主戦投手、立ち上がりの1回表に2点を取られ、そのまま押し切られてしまいました。決め球の落ちるシンカーを岐阜が振ってくれませんでした。しかし近江、3回に1点を追加された後は、きれいに0を並べました。
リリーフ投手がよかった。それと守備もいい。特に遊撃手は阪神の鳥谷ばりの華麗なフットワークで好守を連発しました。いいチームです、近江。夏にまたおいで。
それにしても県立岐阜商、強し。いいとこまで行くのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
03/28/2015 19:34:03
□ウォシュレット
それは、残念です。
コーヒーは、どうでしょう(参照)?
それがダメなら、ミミズ粉末ですね。
県立岐阜商業。
次は難敵、浦和学院。
明日は準々決勝4試合。
しかも、日曜日。
満員でしょうね。
北信越代表の敦賀気比、勝ち残ってます。
大阪桐蔭と敦賀気比、両者が勝ち上がれば……。
昨年夏の準決勝の再現となります。
敦賀気比に、ぜひ雪辱してもらいたいです。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 04:41:42
□遅うに(早うに?)すんません
コメするの忘れてました。
えー、うんこ一件(何じゃい、朝っぱらから)。
コーヒーに利尿作用があるのは知ってましたが、便秘に効くのは聞き始めです。毎日、そうですね、5,6杯は飲んでるでしょうか。効かんなあ。
ひょっとしてこの便秘、何かとんでもない原因があったりして。
敦賀気比。
校名は印象に残りますよね。一発で覚えます。
野球はさあ、今年はどうでしょう。ここまで勝ちあがったんだから、弱いわけありません。今日の対戦は第2試合、対静岡です。
大阪桐蔭は第1試合。いよいよ、という感じで常総学院です。天下分け目、とまでは言いませんが。
-----
★Mikiko
03/29/2015 08:13:23
□コーヒー
効きませんか。
一度、大腸内視鏡検査を受けられることをお勧めします。
新たな悦びに目覚めるかも知れません。
下剤を2リットルも飲むので、便秘も解消できますよ。
浦和学院と県立岐阜商業も見ものですね。
心配なのは、お天気です。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:19:45
□今日は……
春の甲子園では唯一、四試合が組まれています。
で、試合開始も早く、第1試合は8時半プレイボール。開始前から雨が降っています。さすがに観客は少なめ。特に外野スタンドの空席が目立ちますが、もちろんアルプススタンドは満員です。
第1試合の大阪桐蔭vs.常総学院。なんと、常総のプレイボールホームランで幕を開けました。試合は点取り合戦模様。現在7回裏を終わって3-4で桐蔭が1点勝ち越し。開始当初から終始リードされていた桐蔭が7回裏に逆転しました。
雨は降り続いています。
下剤を飲んでも、一過性のものではないだろうかね。わたしは、毎朝出したいのだよ。
-----
★Mikiko
03/29/2015 12:10:05
□大阪桐蔭
やっぱり、底力がありますね。
第2試合は現在、敦賀気比が3対0でリードしてます。
第3試合以降は、明日に順延じゃないですかね。
第2試合まで無理やりやるのは、準決勝での条件を同じにするためだと思います。
運動したらいいんじゃないですか。
朝食前に、小1時間くらい散歩してみたら?
そうだ。
犬を飼ったらいいんじゃないですか?
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 18:00:58
□春の選抜
今日の四試合、無事に終わったようです。雨も上がりました。
由美と美弥子 1723
★Mikiko
03/29/2015 07:58:10
□東北に行こう!(1099-1/2)
律「6メートルのうち……。
空腸が、5分の2、回腸が、5分の3よ」
み「なんで、いきなり分数になるのよ」
↑なぜ、こうなる……。
み「6メートルの5分の2ってことは、2.4メートルじゃない。
2.4メートルと3.6メートルって言えばいいでしょ」
律「だいたいでいいの。
そもそも、空腸と回腸には、明確な境界は存在しないんだから」
↑カフェの脇を通る国境線。右がベルギー、左がオランダ。
み「なんじゃそりゃ!」
律「小腸の中で、少し太くて腸壁が厚い部分を空腸って呼ぶの。
連続してるわけだから、ここまでが空腸っていう、明確な位置は無いのよ」
み「スッキリせんのぅ。
“くう腸”の“くう”って、どんな字を書くの?」
律「空っぽの“空”」
み「“空海”の“空”ではないか」
律「ここは、食物が早く通過するから、内部が空っぽの場合が多いのよ」
↑千仏鍾乳洞(福岡県北九州市)。国の天然記念物(昭和10年指定)。洞内は、四季を通じて気温16度、水温14度。
律「だから、空腸」
み「回腸は、聞かずともわかるな。
“空海”の“海”ではなく……。
回虫の“回”で、回腸でしょ?」
↑絶対に見たくないシーン。薬を飲ませると、こう出るようです。
み「ここに回虫がいるから回腸」
-----
★Mikiko
03/29/2015 07:59:02
□東北に行こう!(1099-2/2)
律「ま、確かに回虫は、回腸にいることもあるわ。
でも、回虫の語源は、回腸にいるからじゃないの」
↑イメージです。
み「じゃ、何の“回”よ?」
律「回遊の回ね」
↑対馬海流に乗って佐渡近くを通過するマグロ。
律「回虫は、体中を回遊するの」
み「にゃにー。
回虫の胎内巡りってこと?」
↑京都清水寺は、舞台だけではありません。本堂地下には、こんなディープなスポットも。
律「ま、そうね。
まず、回虫の雌が、1日にどれくらい卵を産むか知ってる?」
み「知るわけおままへんがな。
100個くらい?」
↑北海道上川郡比布町『大熊養鶏場』産。熊が産んだ卵ではありません。
律「桁が違います。
1日最大、25万個と云われてます」
↑テムズ川を埋め尽くす25万個の青いアヒル。募金集めのイベントだそうです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:07:54
□さて……
千穂民宿のエピソードは、まだ続くようです。
なんと、胡乱な若い男の登場。
男は嫌だなあ。わたしだって、男を書くときはほんとに嫌なんだよ。
でも、しょうがないよね。人類の半分は男なんだから。
しかし、ほんとに農協の職員なのかね。怪しそー。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:13:44
□空腸:回腸=2:3
分数の割り算は、ひっくり返して掛ける。
なぜか。
これを説明できればノーベル数学賞だよ(ない無いそんなの)。
ベルギーの漢字表記は「白耳義」、略記は「白」。オランダは「和蘭、または和蘭陀」、略記はご存知「蘭」。ということで、ベルギーとオランダの国境線は“白蘭国境”といいます(いわんいわん)。
筒井康隆に(またかい)『国境線は遠かった』というドタバタ短編があります。
からっぽだから「空腸」。なんか当たり前すぎて有難味が無いなあ「千仏鍾乳洞」さん。
分類学上、回虫くんは……あ、フライングの可能性があるな、じしゅく自粛。
それにしても、現在「み」「律」コンビは、朝の食事中のはずだよね。こんな話をしながらよく食べれるなあ。
25万個のアヒルって……オモチャだよね。
-----
★Mikiko
03/29/2015 12:11:18
□男は嫌って……
捜査会議の場面なんか、男ばっかりだったではないか。
分数の割り算。
こちらに、説明がありました。
さっぱりわかりませんが。
回虫の話は、少し続きます。
食事しながらは読まないでください。
アヒル。
おもちゃだから、“個”なんです。
-----
☆ミーヤ
03/29/2015 16:20:40
□
大きな回虫を美弥子さんのショーツの中に放して ムズムズしてもらいながら 外出デートしたい
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 17:51:33
□男が嫌なのは……
ヤル場面です。
金輪際書きとないんですが、『アイリス』を締め括るには書くしかないんですね。ラストシーンと、そこに至る過程はもう決まっていますから。
しかしよく考えたら……もう書いてるんだよね、男女の交合シーン。しかも2回も。
一つは#37。舞台は鞍馬の料亭「かわふ路」。あやめの兄健三と、兄嫁潔子がヤリまくるシーンです。
それと#51。「花よ志」女将志摩子と、狂犬源蔵とのシーンですね。
そうかあ、書いてるんや(ええかげんなやつ)。
ひっくり返る分数。
解説記事、読みましたが(途中までですが)失礼ながら説明になってませんね。
「なぜひっくり返るのか」を心の底から納得するには、そもそも「分数とは何者なのか」の理解が必要です。これは大変ですよ。
只者じゃないんですよ、分数くんというやつは。もちろんわたしには、説明できません。
回虫くん。
しゃべりたいなあ。でもしゃべれないんだなあ。
そういえば昔「弁士、注意!」→「弁士、中止!」→「解散!!」ってのがあったよね。
-----
★Mikiko
03/29/2015 18:26:54
□ミーヤさん&ハーレクインさん
> ミーヤさん
むむ。
スゴい嗜好をお持ちですね。
回虫くんたちは、あらゆる穴から入りこもうとするんじゃないですかね。
さすがに、その描写はできかねます。
> ハーレクインさん
解説記事、途中まではわかりそうな気がしたんですが……。
通分のあたりから、さっぱりわからなくなりました。
分数は、社会に出てからも有用ではありますが……。
分数の割り算だけは、生涯、使う用事は無いでしょう。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:55:57
□分数の割り算
塾の授業でもね、「やり方」は教えるけど、分数で割ることの「意味」は教えないです。ていうか“教えられない”です。
本当は「意味」が大事なんだけどね。でも、「やり方」さえ知っていれば、入試には十分だからなあ。
由美と美弥子 1724
★Mikiko
03/30/2015 07:27:32
□東北に行こう!(1100-1/2)
み「どひゃー。
たまらんですたい。
それがみんな回虫になったら、あっという間にお腹がパンパンではないか」
↑もちろん、妊婦さんです(妊娠9ヶ月)。
律「当然、そうなれば……。
宿主はあっという間に死んじゃうでしょうね。
それじゃ、回虫にとっても不都合なわけ。
だから、卵は孵化することなく、そのまま糞便として排出されます」
み「ありゃりゃ。
あわれ、水洗トイレの藻屑と消えるわけか」
律「今はね。
でも昔は、人糞を肥料にしてたわけでしょ」
↑『江戸東京博物館』で担げます。もちろん、本物は入ってませんが。
み「江戸時代は、農家の人が、わざわざ江戸に人糞を買いに来たそうだからね。
江戸の人は良いものを食べてるからって。
長屋の共同トイレの汲み取りは、大家の収入になったのよ」
↑『深川江戸資料館』。扉が下半分しかありません。完全に顔出しです。もちろん、男女別ではありません。扉の前は、男性も通ります。今とは、羞恥感覚が相当違ってたようです。
律「また、話がズレそうなんですけど」
み「お渡しします」
律「そういう、人糞の付着した食物を食べたり……。
人糞の付いた指を舐めたり」
み「そんなヤツ、おらんだろ!」
-----
★Mikiko
03/30/2015 07:28:14
□東北に行こう!(1100-2/2)
律「昔は、ウォシュレットなんて、無かったのよ。
拭き取りのとき、誤って付着することは、当然あったでしょ。
で、仕事に戻って、大福帳とかを繰る。
ほかの人がその大福帳を使うとき、紙を触った指を舐める」
↑相手に与える印象、最悪です。指サックを使いましょう。
み「あちゃー。
あり得ますな」
律「そういう形で、経口感染するわけ」
み「胃液で溶けちゃわないの?」
律「溶けるのは、卵の殻だけ。
で、まんまと外に出た小虫は、すみやかに小腸に移動する」
↑ムーミンに出てくるニョロニョロです。
み「で、回腸に住み着く」
↑和歌山なら雪も少なく、老後にはいいかも知れません。
律「まだよ。
その段階で成虫になるわけじゃないの。
あるものは、腸壁を食い破って体腔内へ出る」
み「どひー」
律「あるいは、血管に侵入して、肝臓を経由して肺に到達する」
み「げぼっ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
03/30/2015 07:31:45
□
ジーンズ専門のおもらし盗撮のビデオを見たことがあります。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:40:27
□前回書き忘れたのですが……
惣菜を「買う」というのはいかがなものか、と。
売ってるのなんて似たり寄ったりのメニューだろうし、 味もねえ。
それに経費も割高になるだろうし。
やはり手間暇かけて、その民宿の「顔」になるほどのものを作れば、客にアピールすると思いますが。当然ホームページに載せるんだよ、画像付きでね。
ま、千穂さんの経営方針(および作者の執筆方針)にケチをつける気は毛頭ありませんが。
あ、普段は一人でやっている千穂さん、そんな時間は無いか。
惣菜はさて置き、問題は“胡乱な男”だよ。
変態かあ。
ま、『由美美弥』の登場人物は全員変態ですが。あ、違うな。「登場する全ての“女性”が変態」でした。
男も、かあ。
これまでの登場人物を、男女合わせ、思いつく限り思い浮かべてみましたが(日本語、変)、ほぼ全員変態でした。変態でなかったのは美弥ちゃん父、くらいかなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:49:48
□妊婦さんも……
“腰に手”なんだね。
「水洗トイレの藻屑」画像。
ポーの『メエルシュトレエムに呑まれて』を思い出したよ。
これを教えてくれたのは、中学のおっさん国語教師だったか、いや理科だったかな。
『アッシャー家』も『モルグ街』も教えてくれたんだから、ポーが好きだったんだろうね、おっさん。
江戸の長屋の厠事情。
扉が下半分だけ。欧米の軍隊トイレみたいだね。
小説では記憶にないですが、漫画では結構出てきます、江戸期の厠。みんな立派な扉つきです。資料を調べとらん、ということだな。
『カムイ伝』(またかい)なんて、非人部落に厠があって、上から下までの扉が付いてました。
あ、違うか。あの厠は、正助くんが人糞、つまり肥料集めのためにわざわざ建てたんだった。普通、非人部落に厠はないよね。
失礼しました、白土せんせ。
>み「そんなヤツ、おらんだろ!」
ここは「そんな奴おれへんやろ~」とカマすべきだな、「み」さん。
または「そんなやつオランダ、ベルギー、ルクセンブルク」とか(ベネルクス三国かい!)。
「指サックを使いましよう」画像。
よく使ったなあ、指サック。模試の採点の時にね。
親指用と、他の指用の二種類のサイズがあってね、文房具棚には、常時3,4個は用意していた。
とにかく枚数が多いからね、大変だったよ、採点。もう二度とやりたくないね。
ニョロニョロくん。
知らんなあ。『ムーミン』って、あんまり見ていないんだよね。主題歌は知ってるけど。
♪ねえムーミン
こっちむいて
はずかしがらないで
モジモジしないで
おねんね ね……
和歌山永住は……、
やめたほうがいいです。
以前に書いたけど、とにかく僻地。
なーんにもない。
あるのは温泉と、白浜のアドベンチャーワールドと、串本の水族館と、太地(たいじ)のクジラ館と、田辺の熊楠記念館と……なんや結構あるなあ。
和歌山。
関西で最も温い土地なのは確かです。
……………………………………………………
裏の空き地のソメイヨシノが、一晩で一気に開花しました。昨日は雨模様で外に出ませんでしたので、昨日から咲き始めていたのかもしれません。
7~8分咲きという所でしょうか。今、軽く花見をしてきました。酒も茶も茶菓子も何にもなしですが……。
桜はいいなあ。『風楡』の冒頭を思い出しました(事あるごとの番宣)。
-----
☆ミーヤ
03/30/2015 11:48:51
□
オトコに犯されたらオンナのカラダが汚れてしまうよ 陰茎だけあれば快感は得られるのよ 陰茎だけあればいいの
-----
★Mikiko
03/30/2015 19:48:30
□きりしまさん&ハーレクインさん&ミーヤさん
> きりしまさん
超ニッチな分野に特化したビデオがあるものですね。
1本にまとめられるだけの映像を、ほんとに盗撮だけで集めてたら……。
一生を費やしてしまうと思います。
完全に“ヤラセ”であると認定いたします。
> ハーレクインさん
この宿のメインは、魚介類です。
これにはもちろん手を抜きません。
“宿の生け簀に泳いでいる”という記述のとおり、新鮮そのものです。
この上さらに惣菜にまで手作りを求めるのなら、「旅館に泊まれ」というだけの話です。
ここは、リーズナブルなお値段で、美味しい魚介を食べられる民宿なのです。
惣菜は、あくまで箸休め。
もちろん、山菜の時期には、採り立てをお出しします。
江戸の厠。
上方の厠は、上まで扉があったようです(参照)。
文化的には、上方が上だったからでしょうからね。
“普通、非人部落に厠はない”。
なんで、無いんだ?
差別発言ではないのか?
農村では、肥溜めの上に小屋掛けしたんでないの?
指サック。
今は、可愛いいデザインのがいろいろ出てます。
昔のは、いかにも“事務員”って感じでしたものね。
そう言えば、上腕を覆う腕カバーも、すっかり見なくなりました。
和歌山。
地震が怖いので、住む気はありません。
ラピートは、和歌山に行かないんですよね。
桜。
こちらは蕾ですが、急激に膨らんで来ました。
ピンク色が見えているのもあります。
> ミーヤさん
“陰茎だけあれば”ってのは……。
ナマモノではなく、ディルドゥのことですね。
“ふたなり”ものは、けっこう面白いです。
射精(むろん作りですが)に、勢いがありますから。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 22:12:18
□旅館に泊まれ
そうかのう。
民宿の売りは食事だと思うがのう。
「食」くん(おお、懐かしい)ご紹介の、えーと、お、あれも千葉じゃなかったかあ、民宿。食事が売りだったと記憶しておるが……。
部屋や設備や浴衣やなんかは、それこそ“民”宿。どう考えても“豪華”はあるまい。大分は湯布院の「とくなが荘」ってご存知かな。
それはさて置き、魚は誰が捌くんだろう。どう考えても千穂さんしかおらんよなあ。大丈夫か、ちょっと前まで素人だったんだろ。
なんなら、あやめを貸そうか。
>非人部落に厠はない
すまぬ。ただの推測じゃ。
厠は贅沢かなあ、と思ってのう。
んなものなくても、直接、川ですればええだけのことであろう。
腕カバーが覆うのは上腕ではないでしょう。
広辞苑によりますと……、
【上腕(じょうわん)】肩関節と肘関節との間の部分。上膊。二の腕。
とあります。「二の腕」をもちだすとややこしくなりますが、「肩関節と肘関節との間」といえば紛れはないでしょう。
さらに【上腕二頭筋】という生物用語がありますが、これはいわゆる「力こぶ」を作る筋肉。つまり腕の内側にあって、“肩関節と肘関節を繋いでいる”筋肉の事ですね。
腕カバーが覆うのは「肘関節と手首との間」ですが、この部分を何というかといいますと、これが「腕(うで)」だ、とする記事がありました。曰く……、
「昔は、肩から肘までを『かいな』、肘から手首を『うで』と称したのだが、今はこの二つがごっちゃになって同じもの(肩から手首まで)を意味する名称になった」。
ふうん、ですがどうなんでしょうね。
南海電鉄の特急ラピートは、大阪府南部の泉佐野市から大阪湾に出て、関空に向かいます。和歌山へは行きません。
「ラピート」はドイツ語で「速い」だそうです。
どうでもいいけど、何でもかんでも外国語を名前にするのはやめてほしいものです。
JRの関空特急の名称は「はるか」。ほっとします。
-----
★Mikiko
03/31/2015 07:33:34
□民宿
食事が売りの民宿もある、ということです。
レジャーの拠点として、安く泊まれればいいという需要もあるはず。
実際、宮脇俊三の著作などを読むと……。
海沿いの民宿で、ペナペナのトンカツを食べさせられた愚痴が書かれてたりします。
海沿いの貧しい地域では、新鮮な魚より、ペナペナ肉の方が高級品だったのかも知れません。
“直接、川ですればええ”。
非人には羞恥心が無いと言うわけ?
腕カバーをするのは、前腕でした。
二の腕は、今では上腕になってますが……。
昔は前腕のことだったそうです。
肩から肘が、一の腕。
肘から手首が、二の腕。
だったとか。
-----
☆ハーレクイン
03/31/2015 10:43:55
□民宿哀歓
ようするに食事(&設備)の良さを取るか、安さを取るか、という話。で、食事を取るなら旅館に泊まれ、ということで、話は元に戻っちゃいました。
『私を旅館に連れてって』は観月ありさ。
「非人は川でしろ」はHQ、
「貧乏人は麦を食え」は池田勇人。
前腕、後腕(そんなのないよ)、上腕、下腕(そんなのないって)、一の腕、二の腕、三の腕(だから、そんなのないって)。♪腕にもいろいろありまして……
それぁ「恋」やがな、『まつの木小唄』。
♪恋にもいろいろありまして
ヒゴイにマゴイは池の鯉
今夜来てねと 甘えても
金もって来いでは 恋じゃない
「腕がらみ」は、肘への関節技。
「猿の腕」は、三つの願いホラーの古典。あ、あれは『手』か。
「ワニの腕立て」は、爆風スランプ『無理だ!』
「腕一本脛一本」、裸一貫男の勝負。
♪腕にもいろいろありまして~……
由美と美弥子 1725
★Mikiko
04/01/2015 07:31:15
□東北に行こう!(1101-1/2)
律「このころには、1ミリくらいに成長してるわ。
で、数日以内に小虫は、気管支から這いあがり、口に出る」
↑にゃんと、猫にぶち殺された蛇の口から、直前に飲まれたであろう小蛇が出てきたそうです。
み「それで、サイナラですか?」
↑鳥羽を出港する豪華客船『飛鳥Ⅱ』。鳥羽では、赤いハンカチを振るのが習わしだとか。死ぬまでに、1度乗ってみたいです。
律「そんなわけないでしょ。
唾や食べ物と一緒に飲み込まれて、今度は食道を降りる」
↑正常な食道。血管が綺麗ですね。
み「また入るのきゃー」
律「そして胃を通過し、再び小腸に戻って、ようやく成虫になる。
ここまでにかかる期間は、およそ3ヶ月」
み「長い旅ですな」
↑映画『砂の器』より。
律「そうね」
み「で、そこで卵を産んで、死ぬわけ?」
律「そんな簡単には死なないわ。
寿命は、2年から4年もあるの」
み「生き過ぎでしょー。
たかが虫なのに」
律「成長すると、雌は20~35cmになります」
↑アキハバラドッグ【VEGAS PREMIUM HOT DOG 秋葉原店】。長さ30㎝。
-----
★Mikiko
04/01/2015 07:32:02
□東北に行こう!(1101-2/2)
み「ウンコより長いではないか。
でも、なんでそんなにグルグル回るわけ?」
↑グルグル回ると言えば、メビウスの帯(横浜市『関内ホール』)。こんなものを税金で作っちゃいけません。
み「最初に殻を破って小腸に降りたとき、ずっとそこにいればいいわけでしょ。
また小腸に帰ってくるんだから」
律「きっと、旅が好きなのよ。
わたしたちみたいに」
み「回虫と一緒にすな!」
律「ほんというと……。
こんな回りくどい感染経路をたどる理由は、はっきりしてないの。
かつて、中間宿主を介して人に寄生してたころの名残りだって説もあるけど」
み「回虫の気持ちは、ようわからん。
『目黒寄生虫館』に行って、インタビューしてくるか」
律「あそこにいるのは、ホルマリン漬けだけよ」
み「あの博物館は、一度、見に行きたいと思ってる」
律「しばらくは、うどんが食べられなくなると思うけど」
↑営業妨害の意図はございません。美味しそうです。
み「げ。
でも、なんで回虫の話になったんだ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 11:11:05
□男のオナニーは……
堪忍してほしいなあ。
まあ、ストーリーの都合上、しょうがないんだろうけど。
それとも、好きで書いてたりして。
そういえば、もう長いことやっとらんなあ、オナニー。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 11:16:21
□稗ええええ
蛇を呑む蛇!
で、蛇を吐く蛇!!
なんか、このイメージで一編書けそうな……。
しかし蛇って、いいイメージないよね。
なぜだろうね。
やはり、あの体型と、それと振る舞い!、かなあ。
どちらも蛇くんの責任じゃないんだけどね。
人を呑む大蛇、なんてよくあるよね、小説でも映画でも。事実でも。
人はなぜ船旅に憧れるんだろうね。
わたしは豪華客船より、小さな船がいいです。周りぐるりの海がすべて見渡せるような……。『どくとるマンボウ航海記』を思い出すなあ。
わたしの場合、船というより海。海というより水に惹かれるようです。
子供の頃、浴槽の水(湯だけど)とか、回転する洗濯機の水とか、を呆けたように見詰めていて、家族に怪しまれたことがあります。
学生の時は、ゴムボートで湖沼の調査をしたりしましたが、ある意味、至福の時でしたね。呆けていては調査になりませんが……。
映画『砂の器』。
これは懐かしい。
懐かしいはずだよ、公開は1974年。もう40年前になるのか。あれ? わたしはまだ学生だなあ。ビンボ学生、見る金がよくあったなあ。
刑事役は丹波哲郎、犯人役は加藤剛という豪華キャストでした。
犯人の父親役をやったのが加藤嘉。出演場面は少ないんだけど、最高でしたね。ある意味、主演の丹波哲郎や加藤剛を食っていました。
回虫話の中でウィンナードッグを出すなよ、気持ち悪い。
ま、「お約束」なんだろうが。
税金の無駄遣い「メビウスの帯」の……えーと、彫刻じゃなし、塑像でもなし、何だ?
誰か「クラインの壺」を作ってくれんかのう。
>み「回虫の気持ちはようわからん」
並木路子「リンゴの気持ちはよくわかる」
「美味しそうなうどん」画像。
いわゆる「素うどん」ですね。しかし、ネギすら載っていないというのは……“素っぴんうどん”というべきかな。
-----
☆きりしま
04/01/2015 13:31:23
□
男の娘のオナニーは好きですよ。
-----
★Mikiko
04/01/2015 20:53:41
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
屈強な男の中にも、蛇を異様に怖れる人がいますよね。
新潟は、公園などにも普通に蛇がいます。
前の会社のとき、同僚数人で、とある公園に行ったことがあります。
連れ立って園路を歩いていたら、脇の藪から蛇がにょろにょろと出てきました。
180センチ近いマッチョ系の男がひとりいたんですけどね……。
もう、女の悲鳴みたいな金切り声を上げたんです。
その声の方が、はるかに怖かったです。
船。
小さい船はごめんですね。
ゴムボートには、一生乗りたくありません。
日本海フェリーには、1度乗りたいと思ってますが。
> きりしまさん
玉ありニューハーフのオナニー動画を、ネットで見たことがあります。
スゴい勢いで飛んでました。
イッたことははっきりわかりますから、映像的に面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 22:15:05
□>いますよね
と、おっしゃいますが、わたしは幸か不幸か、出会った経験ありません。
もし出会ったらどう感じるか……ちょっと想像つきませんね。冷静に想像すれば、「アホかお前は、みっともねえ」でしょう。
ゴキブリに騒ぎまくる男には、出くわしたことがあります。そのときは「アホか……」でした。
ゴムボートといいますと、こんな思い出があります。
学生時代、わたしはゴムボートを調査に使っていました。いちいち畳んで、担いで、調査地に持って行くわけです。重いよ。
で、普段何気なく扱っていましたが、あるとき同僚男が暇つぶしに見物にやってきて、「ちょっと貸せ」というので岸に着け、替わってやりました。
ところが、意気揚々と漕ぎ出した同僚男、まっすぐ進めないんですね。ひとっ所をミズスマシのようにくるくる回るだけ。
わたしは普段意識せずにまっすぐ漕いでいましたし、方向転換も自由自在でした。ですから、わたしは岸辺で、信じられないものを見た、てな感じでしばらく立ち尽くしました。「ははあ、ゴムボートというのは難しいものなんや」と感じ入ったものです。
よく考えたら、公園の池などにある木のボートには、えーと、なんて云うんかなあ、ボートの底を前後に伸びる、背骨みたいな“貫通材”(調べたら「キール(竜骨)」と呼ぶそうな)があります。ゴムボートにはもちろん「キール」なんぞありません。ですから、左右のオールを均等な力で漕がないと、まっすぐ進まないんですね。
件の同僚野郎、このあたりのコツがわからないものですから、ミズスマシに変身しおったわけです。
なんとか岸に着けさせるのに往生しましたよ。
-----
★Mikiko
04/02/2015 07:30:49
□ゴムボート
底に、サメの背びれみたいなのを、逆さに取り付ければいいのではないか?
それが、一般的で無いのなら……。
まっすぐ漕げない方が普通でないんじゃないの?
なお、本日の『八十八十郎劇場』は休載いたします。
ご了承ください。
-----
☆ハーレクイン
04/02/2015 08:45:22
□サメの背びれ
それは無理だよ。
飾り程度ならいざ知らず(云いまわし、古い?)、進行方向を決めるほど丈夫なものとなると……。なんせゴムボート、底はゴムシート一枚だからねえ(「ゴム一枚下は地獄」というやつだな)。
>まっすぐ漕げない方が普通でない
そのとぉ~り(もちろん財津一郎で)。
あんなどんくさい奴、見たことないよ。山に登らせるとカッコいいんだけどねえ。
ま、人には向き不向きがあるということかな。
あれま。
またも救済、じゃなくて休載ですかい、八十の哥ぃ。
-----
★Mikiko
04/02/2015 19:51:35
□ボートの底に付けるのは……
↓“フィン”と云うようです。
↑出典サイトは、こちら。
あまり大きいと、旋回できなくなるそうです(あたりまえ)。
このくらいの大きさなら、付けられるんでないの?
アロンアルファとかで。
-----
☆ハーレクイン
04/02/2015 21:04:11
□どうも……
妙な形のボートだなあ、と思ってサイトさんを覗いてみたら……競艇用のボートじゃん! こんなのと、調査用のゴムボートを一緒にするなよ。向こうの方も怒るぞ。舐めとんかい! くらいは言いよると思うぞ。
「フィン」が船体の中央じゃなく右に偏って取り付けてあるのは、旋回方向が常に一定(反時計回り)だからかなあ。
それにしても、競艇用ボートの裏っ側なんて初めて見たけど、ほとんどまっ平らなんだね。ひたすら「スピードを出す」に特化した構造なんだろうなあ。
わたしには、直進性を高める「フィン」なんて不要だよ。自由自在に操れるんだから。
要るとしたら、どんくさい“ミズスマシ野郎”くらいだね。
-----
★Mikiko
04/03/2015 07:20:28
□先日……
NHK『小さな旅』で、香川県のため池を放送した回を見ました。
なんとその池は、ラジコンボートのメッカなんですね。
波が立たず、長い直線距離が取れるからだとか。
いやー。
驚きましたね。
速いのなんのって。
しかも、旋回性能がスゴいんです。
目の前で見たら、見とれるでしょうね。
↓これは、香川の映像かわかりませんが。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:31:18
□NHKのため息、じゃなくてため池
録画しました。タイトルは「ため池 めぐみ豊か~香川県 観音寺市~」。
ラジコンボートが登場するとは知らなかった。今夜あたり見るかな。
ご紹介のサイトさん、見ました。
こういうラジコン模型を見るといつも思うんだけど、飛行機やヘリコなんかもそうだけど、「もし、誘導電波が届かない遠くまで行ってしまったら、その模型はその後どうなるんだろう」、なんてね。
-----
★Mikiko
04/03/2015 19:53:57
□これはこれは……
フライング、失礼いたしました。
ため池のラジコンボートは、電波の届かないところまで行きようがないのでいいですね。
あらためて思いますが、やっぱり、飛行機は怖いです。
ドイツ機の事故を見ても……。
パイロットが故意に墜落させようとする事態への対応なんて、できないんでしょ?
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 21:23:45
□「故意に墜落」への対応
ま、今後は対策が取られるんでしょう。「操縦室には必ず二人以上の人員いること」とかね(それでも、二人同時におかしくなったらどうしようもないわな)。
しかし、今回はまさに「想定外」。まさか操縦士が自らの意思で墜落させようとはねえ。「世の中、何がおこるかわからない」の典型ですね。
由美と美弥子 1726
★Mikiko
04/03/2015 07:16:04
□東北に行こう!(1102-1/2)
律「あんたが始めたんでしょうが。
回腸は、回虫がいるところだって」
み「あ、そうだった」
律「回腸は、文字通り、ぐるぐる回ってるからよ」
み「そう言えばさ……。
小腸癌って、聞かないよね。
十二指腸癌も、空腸癌も、回腸癌も、聞かない。
なんで?」
律「そうね。
全消化器官に占める小腸の長さは、75%にもなるのよ」
↑全身骨格模型『筋臓くん』消化管バージョン。ピンクの部分が小腸ですね。
律「それなのに、全消化器官に占める癌の発生割合は、1%に過ぎないの」
み「なぜじゃ?」
律「小腸に癌が少ない理由は、十分にわかっていないのよ」
み「何をやっとるんだ、医学は。
わからんことだらけではないか」
律「まだまだ、人体の不思議を解明するまでには至らないわね」
↑ほぼ『見世物』に近い展示でした。
律「でも、小腸は食物の通過時間が速いから……」
↑『郡山カルチャーパーク』
律「発癌物質との接触時間が短いんじゃないかとは云われてる」
-----
★Mikiko
04/03/2015 07:17:52
□東北に行こう!(1102-2/2)
み「てことは……。
食べ物が長く留まると、発癌のリスクも上がるってこと?」
律「そのとおり」
み「便秘の人は、危険ではないか」
律「毎日スッキリ出る人よりは、大腸癌の危険度は高くなるでしょうね」
み「その点、わたしは、心配ないな」
↑おまえが心配。
律「心配ないとは言えないわよ。
快便の人が、まったく大腸癌にならないわけじゃありません」
み「ならないと言ってほしかった」
律「言えません。
あと、小腸の粘膜細胞は新陳代謝が盛んなの。
小腸の内側にある柔毛(じゅうもう)っていう小突起の寿命は、わずか24時間」
み「たった1日?」
律「そう。
だから、たとえ癌化がおこったとしても、癌細胞が体内から排除される確率が高いわけね」
み「ほかの臓器も、新陳代謝が盛んになれば、癌になる確率は下がるはずよね」
律「ま、そうだけど」
み「じゃ、食道と胃を取っちゃって、小腸の先端をノドに繋ぐ。
大腸も取っ払って、小腸の終端を肛門に繋ぐ。
これで、消化器の癌からは開放されるんでないの?」
律「あなた、やってみる?
ミミズさんになれるかもよ」
み「御免被ります。
でも、新陳代謝という言葉には、ちょっとひっかかる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:21:01
□はい、ということで……
無事?いきました、正体不明の胡乱な男。
いく前、いくとき、いった後のヒトのオス。誰が表現しても、どことなく情けないものがあるよね。
特にいったあと。
覇気が無いというか、無防備というか……。ま、そんなものだと言えばそんなものなんだろうけどね。
>襲われても、十分対処できる
そうか、強いもんなあ、由美ちゃん。
乱暴な女性は結構登場したけど、本格的な武闘派は由美ちゃんが随一だね。特に蹴り技がいい。前蹴り、強力だよ。夏実もこれでやられたんだ(だから、番宣はやめろって)。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:24:38
□「御用とお急ぎのない方は、寄ってらっしゃい見てらっしゃい」
ご存知、ガマの油売りの口上です。面白いので少し冒頭部を引用します。
「サアサアお立合、ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。遠出山越え笠のうち、聞かざる時は物の黒白出方善悪がとんと分からない。山寺の鐘がゴーンゴーンと鳴ると言えども、童児来たって鐘に撞木を当てざれば鐘が鳴るのが撞木が鳴るのか、とんとその音色が分からない。
サテお立合、手前ここに取りいだしたる筑波山名物ガマの油……」
さあて、み・律コンビの掛け合い漫才。御用お急ぎのない方は、末代までの語り草じゃ。聞いてらっしゃい見てらっしゃい。
>全身骨格模型『筋臓くん』消化管バージョン
骨格だけのはよく理科室においてあるけど、消化器の模型って……。
ビー玉を押し出して、何か意味があるんだろうか。
「人体の不思議展」は……、
>ほぼ『見世物』。
その昔、江戸・両国にはよくかかったそうだね、『見世物』。ひとつ当たると、おすな押すなの大盛況。“怖いもの見たさ”というやつなんだろうなあ。
>食物の通過時間が速い
「通過時間が“短い”」または「通過“速度が大きい”」とすべきであろう、と言わざるべけんや。
小腸は……、
>発癌物質との接触時間が短い
ほほう。言われてみれば“なるほどー”ですね。
「心配ないさぁ~!」は吉本芸人、大西ライオンの持ちネタ。
大西は、大阪府立刀根山(とねやま)高校出身。なんや、隣のガッコやんけ。
「心配ないさぁ~!」の元ネタは、劇団四季「ライオンキング」の劇中歌だそうです。
>新陳代謝
野郎どもの間では、「ちんちんたいしゃ」とかます、おちゃらけ者が、必ず一人はいます。
-----
★Mikiko
04/03/2015 19:55:15
□人体の不思議展
新潟に来たのは、何年前だったでしょうか。
同僚で、わたし以外にも見に行った人がいました。
子どもと一緒に見てきたそうです。
子どもが、展示人体の股間に異様に注目し、指まで差すので困り果てたとか。
実際、男性人体の股間では、睾丸が、風大左衛門の涙のように下がってました。
子どもが注目するのも無理ないと思います。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 21:37:51
□人体の不思議展
わたしの行きつけの町医者さん。待合室に不思議展のパンフレット、というか立派な図録を備えてあります。行くたんびに見るんですが、わたし以外の人が見ているのを見た(ん?)ことありません。
先日、退院して久しぶりに行ったところ、撤去されていました、不思議展図録。
風大左衛門。
川崎のぼる『いなかっぺ大将』の主人公ですね。
小学生ながら柔道の達人、もちろん黒帯(は中学生から。小学生に黒帯は取れないんだけどなあ:参考文献『風楡の季節』第一章)。お約束の必殺技は山嵐、じゃなくて地獄車、でもなくて「キャット空中三回転」「波返し反動投げ」。
愛称は「大ちゃん」。
ガールフレンドは、幼馴染の「花ちゃん」と、柔道家の娘「キクちゃん」。
-----
★Mikiko
04/04/2015 08:22:27
□これが!
↓風大左衛門の涙だ。
本当に、こうなってるんすか?
離れすぎじゃないの?
これが1つの袋に入ったら、デカすぎると思います。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:18:25
□離れすぎのきんたま
はく製にする段階で、ずれちゃったんじゃないの。
大ちゃんの涙の方が大きいような気も……。
-----
★Mikiko
04/04/2015 13:34:31
□そうか
小さい袋に入れるから、ひとつにまとまるわけだ。
由美と美弥子 1727
★Mikiko
04/04/2015 07:56:05
□東北に行こう!(1103-1/2)
み「あ、そうだ。
尋常性乾癬って病気は、皮膚の新陳代謝が早くなりすぎる病気なのよ」
律「だから?」
み「小腸細胞と関係してない?
わたしが、胃酸を抑えるファモチジンで乾癬から回復したことと、関連性があるんじゃないの?」
律「単なる偶然でしょ」
↑身にしみますな。
み「偶然こそ、発明の母なのです」
律「あんた、医学部に入りなおして、研究してみたら」
み「医学部に入るなんぞ……。
百万回生まれ変わってもムリじゃ」
↑1977年出版のロングセラー。現在までに、200万部売れてるそうです。
律「それでは、講義を続けます」
み「続けるのきゃ!」
律「当たり前でしょ。
まだお腹の途中じゃない」
み「ひょっとして、ケツから出るまで?」
律「下品な表現はやめてちょうだい。
それじゃ、続いて大腸ね」
み「癌の宝庫ですな」
-----
★Mikiko
04/04/2015 07:57:01
□東北に行こう!(1103-2/2)
律「宝庫ってのもヘンでしょ。
でも、多いということは、確かね。
日本では、女性の癌死亡率の1位。
男性では、肺癌、胃癌に次いで3位だけど……。
もうじき、胃癌を抜くと云われてます」
み「女性の1位か。
やっぱり、すぐに連想するのは深浦加奈子さんだよな」
律「苗字が同じだけに、人ごとじゃないみたいだった」
み「いくつだっけ?」
律「確か、48歳よ」
み「早すぎるよね」
律「もちろんだわ」
み「お父さんが書かれた闘病記を読んだ。
『加奈子。何をしてやれたかな…』って本」
↑わたしは、図書館で借りて読みました。切なかった。
み「ほんと、凄絶だった。
最後は、仰臥すると呼吸が出来なくなるので、ずっとベッドに座りっぱなし。
座ったまま亡くなったのよ」
律「辛いわね」
み「お父さんが、遺骨の一部を海に散骨するときに……。
こらえきれず号泣されるシーンが、印象に残ってる」
律「男親が、娘さんを亡くすのは、ほんとに切ないと思うわ」
み「女性に大腸癌が多いのは……。
やっぱり、便秘が原因?」
↑経験ないのでわかりませんが、辛いんでしょうね。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:11:13
□思うんだけど……
>優秀な営業マンではあり得ない
とか、ファッションセンスとか、えらく若いのをくさしているが由美ちゃん。
言っちゃなんだが、しょせん田舎の農協の営業だろ。チンピラでなきゃあ、オヤジじゃん。下手すりゃ麦藁帽に頬っかむりだよ(なんぼなんでもそれは……)。こんなもんじゃないの。
ま、人様の庭先でオナる営業は確かに問題あり過ぎだが。
それにしても由美ちゃん。
発情したか。
どうする、由美ちゃん。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:14:19
□パスツールの名言
>「偶然は準備の出来てない人を助けない」
ホンマにこんなこと言ったのか、で調べたらその通りでした。
ルイ・パスツール。フランス人。
「食品の低温殺菌法」、「予防接種による感染症防御の開発」、「『白鳥の首フラスコ』を用いた実験による『自然発生説の否定』」などなど、化学・医学・生理学などの分野で重要な業績を残した、細菌学の巨人。この3点だけをとっても、とても一言では解説できません。
著書『自然発生説の検討』(岩波文庫)は、比較的気軽に読めるパスツール入門書です。
佐野洋子さんは、2010年11月に72歳で病没されたエッセイストにして絵本作家。代表作は、ご紹介の絵本『100万回生きたねこ』。
詩人・谷川俊太郎は元亭主だそうな。
まだ続きます。小腸のように長ぁ~い北浦律子せんせの講義。「長ぁ~いおつきあい」は京都銀行のCM。
しかし、大腸がんがそんなに多いとは知りませんでした。
♪なんでだろ~(もう古なってもうたなあ。どないしてるんやろ、あの二人)。
で、女優、名バイプレイヤー深浦加奈子さんは、2008年8月、大腸がんにより死去。享年48。若っ。
しかし、今回は故人の話題が多いね。深浦さん、佐野洋子さん。パスツール(1822年12月27日-1895年9月28日)ももちろん故人です。
-----
★Mikiko
04/04/2015 13:35:41
□農協
わたしの町にもあります。
窓口に行くのは、年に1回くらいですが……。
行員は、みんな若いですよ。
頬の赤い女子行員、可愛いです。
わたしは、宝くじを受け取る準備だけは、常にできとるのだが……。
一度も、偶然が助けてくれたことがありません。
大腸がん。
マジに怖いです。
便秘が続くようなら、大腸内視鏡検査を受けてください。
深浦さんは、女優という職業柄、定期検診を受けてなかったようです。
症状が出てからの受診だったので、かなり進行してたんですね。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 19:10:53
□JA
高槻市役所の真ん前にJA高槻本店があります。
地上6階か7階建てか、堂々たる自社ビルです。入ったことないので、可愛い子がいるかどうかはわかりません。
それにしても、パスツールせんせの有難いお言葉を、少々誤解しておるのではないかね。
便秘はその後少しましになりましたが、まだまだ毎日快便とはいかないようです。出したいなあ、という大腸くんの思いは、犇犇(ひしひし;こう書くらしいよ)と伝わってくるんですがね。
-----
★Mikiko
04/05/2015 08:00:58
□大腸内視鏡検査
もちろん、健診として受けることも出来ますが……。
その場合、保険が効きません。
でも、便秘の原因究明のためなら、立派な治療の一環ですから、保険が効きます。
町医者のところで出来ないなら、紹介状を書いてもらいましょう。
病院の場合、病院に行ってから下剤を飲むことになると思います。
小さなクリニックだと、家で出し切ってから受診するシステムになるでしょう。
後者の場合、ほぼトイレを独占することになりますので、家族の協力が必要ですね。
わたしは、自分専用のトイレがあるので大丈夫でしたが。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 10:02:06
□紹介状
わたしのかかりつけの町医者さんは、たぶんやっていないでしょうから、紹介状ですね。
そうか、自宅で下剤処置をするんですか。じゃ、家人と交渉して、どこかに避難して貰わんとあかんですな。
-----
★Mikiko
04/05/2015 12:39:10
□病院なら……
向こうに行ってから飲めると思います。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 18:54:44
□市役所のHPで……
「健康診査・がん検診委託医療機関一覧」というのを見つけました。えらくたくさんあります。病院、医院、クリニック、診療所。より取り見取りです。
由美と美弥子 1728
★Mikiko
04/05/2015 07:44:04
□東北に行こう!(1104-1/2)
律「それは、大いにあると思うわ。
それだけ、発がん物質と触れている時間が長いわけですからね。
でも、便秘が一番怖いのは……。
大腸癌の症状を見逃してしまうことにあるの。
つまり、いつのも便秘が、さらに頑固になったくらいに思っちゃうわけ」
み「なるほど。
男性が、急に便秘になったら、何か疑うものね」
律「そうね。
あと、やっぱり女性は、健診をためらってしまうわけよ。
恥ずかしがって」
み「にゃるほど。
でも、お医者さんは、そういうところを見るのが仕事なんだもんね」
律「そういうこと。
とにかく、健診で、便潜血反応検査をきちんと受けることが第一」
み「いわゆる検便ですな」
律「大腸癌検診の1次スクリーニングね」
み「わたしは、1度、それでひっかかってさ」
み「そうそう、十二指腸潰瘍の疑いを受けたときと、一緒のときだった。
それで、あんなに封筒が厚かったのか。
病院の宣伝ビラだけじゃなかったんだな」
律「そりゃそうでしょ」
-----
★Mikiko
04/05/2015 07:44:51
□東北に行こう!(1104-2/2)
み「それで、経鼻内視鏡検査で十二指腸を見てもらい……。
大腸内視鏡検査も受けることにしたの。
でも、鼻と尻から、同時に入れたわけじゃないよ」
律「当たり前でしょ」
み「大腸内視鏡は、なんといっても、事前の下剤がタイヘンなんだよ。
なにしろ、2リットルだからさ」
↑一気飲みするわけじゃありません。2時間かけて飲みます。10分毎に、167cc飲めばいいわけ。
律「病院で飲んだの?」
み「うんにゃ、家です。
わたしは、2階のトイレが自分専用だから良かったけど……。
もし、トイレが塞がってたら、完全アウトだよ」
律「佳境のときは、ほぼひっきりなしになっちゃうものね」
み「なにしろ、お尻から透明な水が出なきゃならんわけでしょ」
律「大腸の中を空っぽにするためよ」
↑普段はうんこが詰まってるとは思えないほど綺麗な器官です。やっぱり、陽に当たらないせい?
み「透明な水って……。
植えたての植木鉢じゃねーって言いたかった」
律「なにそれ?」
み「鉢に植物を植えて、最初の水やりでは……。
鉢底から透明な水が出るようになるまで、水をやらなきゃならないの」
律「なんでよ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 09:57:51
□>土俗的な血
まあ……“おめこする”なんてのは本来、血の成せる業なんだろうね。
だから土俗的であり、土の匂いのするのは当然だ。
で、その“土の血脈”を感じた由美ちゃん、何を始めるのかなあ(『石の血脈』は半村良。傑作です)。
二階から男を見るだけ、なんて事はないよね
思い出したよ。
第58章:Primitive、第59章:クローゼットからの訪問者
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 10:00:17
□うーむ、確かに
>いつもの便秘が、さらに頑固になった
ような……。
しかしわたしの場合は「ある日突然便秘になった」わけで、それまでは「実に快調」だったわけで、便秘なんぞ「どこの世界の話?」だったわけだからなあ。少し経過が異なるような……。
しかし、それだと余計にヤバいような……。
>男性が、急に便秘になったら、何か疑うもの
うーむ。
恥ずかしがり画像。
ちょっとそそられますね。
恥ずかしいといえば、男だって尻を放り出して検診を受けるのは恥ずかしいぞ。いくら相手が医者とはいえ。
以前に一度経験あります、尻剥き出し。痔の治療でね。
無茶苦茶痛かった。医者の野郎、なんの潤滑剤も無しに(たぶん)、こーもんから指を突っこみおったのだよ。
大腸は「陽に当たらない綺麗な器官」ですか。
たいがいの内臓は陽に当たらないと思うが。
お、今度はガーデニング講座ですか。
勉強になるなあ『東北』。
しかし、ここまで書かれると、さすがに気になってきました。
「ぎょーむめいれい」も出たことですし、受けてみますかね、大腸がん検診。
まず、病院探しだな。
-----
★Mikiko
04/05/2015 12:40:57
□『Primitive』
いったい、どういう章だったのか、まるで覚えがない。
だから……。
健診として受けたら、全額自腹です。
治療の一環として検査してもらえば、保険が効きます。
宿便も一掃できますし、ぜひ受けてください。
肛門から内視鏡を入れられることで、隠れていた性癖が顕在化するやもしれません。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 18:47:39
□なぜわたしが……
『Primitive』を覚えているかといいますと、全ての章を克明に刷り込んでいるから、じゃなくてコメントを始めた頃だから、なんですね。
正確にはふたつ前、第56章:Sentimental Jorneyからです。
隠れていた性癖云々はともかく、検査はしましょう。
-----
★Mikiko
04/05/2015 19:09:47
□『Sentimental Jorney』
今から、4年半前ですね。
ほんとに、あっという間でした。
この章は、コメディっぽいシーンを書いた最初じゃなかったかな?
大腸内視鏡検査。
顛末は、ネタとして書けますよ。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 07:04:50
□内視鏡検査
出来る病院をチェックしました。
ほとんどが町医者さんのようです。
由美と美弥子 1729
★Mikiko
04/06/2015 07:24:24
□東北に行こう!(1105-1/2)
み「用土の中には、微塵(みじん)って云う、細かい粒子が混ざってるの」
↑これは、ミジンコ。3㎝くらいの大きさで、水槽で見れたら、きっと面白いよね。飼いたいです。
み「工場では取り除かれてても、運搬の過程で擦れたりするからね」
↑これが微塵。用土が崩れて、粉状になったものです。
み「この微塵が残ってると、通水性や通気性を悪くするわけ。
チョロチョロ水やりしたんじゃ、これが抜けないんです。
だから最初に、大量の水で微塵を流してしまうの」
↑これは微塵がくれの術。しかし、こういうのを“術”っていうんですかね?
律「水が透明になれば、それが抜けたってことになるわけね」
み「左様です。
おわかり?
植木鉢の気持ち?」
↑植木鉢を組み合わせて作った人形。“ポットマン”と云います(石を投げないでください)。
律「わかるわけないでしょ」
み「でも、家で下剤を飲んでからクリニックに行く場合……。
注意しなきゃならないのは、完全に出きったことを確認しなきゃダメね」
律「途中で催したら、けっこう辛いかもね」
-----
★Mikiko
04/06/2015 07:25:19
□東北に行こう!(1105-2/2)
み「トイレが、すぐ見つかればいいけど……。
そうでなかったら、アウトになる可能性があります」
律「そうならないためには、時間に余裕を見て出かけることね。
途中で、トイレに寄ることも考えて」
↑東京・恵比寿駅トイレ
み「だよね。
予約時間ギリギリに合わせて家を出たら……。
催しても、我慢しようとしちゃうかもね」
律「下剤の便意は我慢できないわよ」
み「んだすな。
悲惨な結果、まさしく人生の汚点を残すことになる」
律「あなたは、大丈夫だったわけね」
み「早起きは得意ですから。
暗いうちから起きて、出し切った。
でも、クリニックの入ったビルに着いてから……。
いちおう、最後のトイレをしました」
律「そういうところは、準備万端なのよね。
ほかは、行き当たりばったりなのに」
み「わたしは大学のとき、1度、アパートの前でうんこを漏らしたことがあるんです」
律「あー、それ聞いた。
飲み過ぎだったんでしょ」
み「アパートが見えてたのに、間に合わなかった。
しばらくは、ほんとに自分の身に起こったことなんだろうかって気持ちだった。
信じられなかった。
自分が、うんこ漏らすなんて(214回のコメントを参照)」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 12:05:19
□>『ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお』
>『はぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』
おー、由美ちゃん。
いきなりフルスロットルかい、と思ったらなんだ、妄想か。
で、
>性交は、命がけの行為
なるほど。
ま、しかし、子孫さえ残してしまえば、あとはもう不要の命だもんなあ。他の生物の糧となるのが、残された道だ。
以て瞑すべし。
ちーん(鈴の音)。
それはともかく、「沸き立った原始の血」をどう鎮めるのかな、由美ちゃん。美弥ちゃんも千穂さんもおらんぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 12:10:42
□3㎝のミジンコ
そんなのがおったら、世界中の生物学者が押しかけるぞ。ミジンコの体長は、大きくても3「mm」ほどです。
ミジンコは甲殻類、エビやカニの仲間です。生活形態はいわゆるプランクトン、水中にぷかぷか浮かんでいます。多少は泳ぎますがね。
はは、のんきだね~。
へー「微塵」なる代物があるんや。一般名詞だと思っていたよ。「微塵もない」とか「微塵に砕く」とか言うよね。
「微塵がくれ」の術は伊賀の影丸。あ、あれは「木の葉隠れ」か。
微塵がくれは、白土三平『サスケ』ですね。
>植木鉢の気持ち
>律「わかるわけないでしょ」
♪リンゴの気持ちはよくわかる~
それにしても“ポットマン”ねえ。
昨日のテレビで、「米国が初めて核実験をやった場所を公開した」ていうニュースをやっていました。他にニュースネタないんかい、はともかく、何にもない砂漠のど真ん中に、ぽつんとモニュメントが……でした。ついでに「長崎に落とした原爆の実物大模型」なるものも並べてました。
“どういうつもりやねん”はともかく、これに「ファットマンFat Man」という名前が付いていました。「太っちょ」という意味なんでしょうが、好きにしろ、ですね。そういえば、広島に落とした奴はご存知「リトルボーイLittle Boy」。
ま、そんなことはどうでもよろしい。感じたのは、「欧米人って、何にでも名前を付けよるなあ」でした。
どんとはらい。
「ある晴れた日、突然下痢」画像。
下痢顔には見えんなあ。なんか「慟哭」って感じがするんですけど。
ある晴れた日に戻って来るのは、蝶々さんのピンカートン。
『慟哭』は中島みゆき。
♪避けられてるかもしれない予感 それとなくそれとなく感じてた
東京・恵比寿の多機能トイレ。
駅のトイレも小奇麗になったもんだ。
うんこたれ「み」さん。
以前この話が出たときも思ったんだけど、ちゃんと後始末はしたのか?
-----
★Mikiko
04/06/2015 20:34:08
□ミジンコ
中の生物が拡大して見える水槽ってのは、ないものでしょうかね。
猫に大受けかも知れません。
名前。
台風にも付けてますよね。
昔は、女性名ばかり付けてたようです。
下痢画像。
たぶん、初音ミクに歌わせてるんだと思います。
うちの『おもいで Refrain』みたいなものですね。
うんこたれの話。
もちろん、自分の尻の始末はしましたが……。
アスファルトの汚点は、ほったらかしです。
誰かが、チョコレートだと思って舐めたりして。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 22:41:19
□拡大水槽
ありそうだけどね。
簡単に作れそうな気もするし。
女性名の台風。
わたしが知っているのは……「ジェーン台風(1950年9月3日に四国上陸)」です。そういえば、「キティ台風(1949年8月31日に関東上陸)」も、経験はないけど知っています。
台風に固有名詞を付けた時代があったんだね。
なんで英米女性の名前なのかといいますと、当時は終戦直後。日本はご存知、マッカーサーとGHQの統治下だったからです。
現在では、アジア各国が回り持ちで付ける「アジア名」がありますが、日本では番号で呼ぶのが一般的なのは、ご存知の通り。
で、ジェーン台風。
どう考えても実際の記憶はないはずだけど(生まれてたけど)、名称は覚えています。親などに聞かされたんだろうね。「あれはすごかった」なあんてね。
最大勢力は、ジェーンが940hPa(ヘクトパスカル)、キティが956hPaという、とんでもない大きさでした。
関係ないけど、GHQの進駐は1952年4月28日まで。マッカーサーはこの前年1951年4月16日に離日しています(老兵は死なず、ただ消え去るのみ old soldiers never die, they just fade away)。
マッカーサーもGHQも、キティとジェーンを経験したわけだ。
実際の経験も覚えているのは、伊勢湾台風(1959年)と第2室戸台風(1961年)ですね。この二つの台風はほんとに凄かった。
この頃は大阪もまだまだ開けてなくてね、台風のたんびに水に浸かりました。この時、我が家は床下浸水したはずです。畳の水準すれすれまで来たかなあ。親は気が気じゃなかったでしょうが、私はワクワクどきどき。“血沸き肉躍る”てな感じでした。
その後治水工事が進み、大阪が水に浸かることも無くなりました。
関係ないけど、大阪環状線が丸く繋がり「環状運転」が始まったのは1964年。台風のたんびに水害のあったころは、まだ往復運転だったんですね。
道に落ちてるチョコレートを舐めるのは、「み」さんくらいじゃないのか。
-----
★Mikiko
04/07/2015 07:28:51
□拡大水槽
ちょっと探してみましたが、無さそうですね。
出来ないことは無いのでしょうが……。
その付加価値にお金を払う人が、いないということでしょう。
台風の名前。
アルファベット順に付けられます。
ジェーン台風は、“J”だから、10番目。
キティ台風は、“K”だから、11番目。
と思ったら……。
こちらを見ると、違うようです。
ジェーン台風は、28号。
キティ台風は、10号になってます。
昔は、アルファベット順じゃなかったんですかね?
-----
☆ハーレクイン
04/07/2015 11:06:55
□アルファベット順に命名するのは……
USAでの話じゃないですかね。
日本ではそれこそ「固有名詞」。順序と名称は無関係だと思いますよ。
ジェーンやキティはさて置き、伊勢湾台風や室戸台風は、はじめの上陸地点を名称にしています。
ただし、日本で台風に名前が付けられたのは、1977年9月の沖永良部台風が最後です。これ以後、日本の台風はすべて番号で呼ばれるようになりました。1991年19号(青森のリンゴに損害)とか、2007年9号(首都圏直撃)という具合ですね。
わたしが身で感じた(と思っている)最大の台風は、しつこいようですがジェーン台風(1950年28号)です。が、記憶に残る台風は、1954年9月26日、この年15号の「洞爺丸台風」でしょう。
九州に上陸、中国地方を通過していったん日本海に抜けましたが、さらに発達しながら北上、津軽海峡を航行中の青函連絡船「洞爺丸(とうやまる)」を沈没させるという海難事故を引き起こしました。
この事故での犠牲者は1,139名。
1912年の「タイタニック号」、1865年の米ミシシッピ川での「サルタナ号」事故に次ぎ、世界海難史上3番目の規模の事故とされています。この時、洞爺丸以外にも4隻の青函連絡船が沈没、多数の犠牲者を出しています。
この洞爺丸台風の被害に着想を得て執筆されたのが、水上勉『飢餓海峡』ですね。
-----
★Mikiko
04/07/2015 20:44:24
□台風
進路の右側になると、被害が大きくなるそうです。
新潟は、ほとんどの台風で左側になるので、さほど大きな被害は出ません。
コシヒカリは倒伏しやすいのですが……。
稲刈り時期が9月中旬と早いため、台風の被害を受けることは滅多にないです。
ま、雪が降る上に台風も来るんじゃ、住んでられませんけどね。
-----
☆ハーレクイン
04/07/2015 22:37:28
□洞爺丸台風では……
右側だったはずだよ、新潟。
あ、まだ生まれてはれへんか、Miさん。
コシヒカリは大粒・長稈、倒伏しやすい条件がそろっています(参考文献:尾瀬あきら『夏子の酒』)。病害も多い。
にもかかわらず、日本の作付面積の実に1/3を占めるほどの人気品種になったのは、日本の気候に合っているから。さらに決定的なのは食味の良さ、美味しさですね。
お百姓さん、ご苦労様。九州ではもう田植えが始まったそうです。
-----
★Mikiko
04/08/2015 07:47:07
□洞爺丸台風
↓進路です。
元画像はこちら(下の方の『図3』)』。
進むに従って巨大化していくという、恐るべき台風だったようです。
そういえば昔は、気圧ってミリバールでしたよね。
新潟の田植えは……
ゴールデンウィークです。
まだ水が冷たく、震えながらの作業になります。
刈り入れは9月中旬で、こちらは汗みずくの作業です。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:52:13
□ミリバール
なつかしいですねえ。わたしらはもろ、ミリバール(mbar)世代です。
いつから、なぜ、ヘクトパスカル(hPa)に変わったのか、わたしは知りません。
この両者は異なる単位だけど、数値の大きさは同じですので、実用上はただ単位の名称が変わっただけ。換算の必要はありません。
ちなみに、1ミリバール(mbar)=1/1000バール(bar)、1ヘクトパスカル(hPa)=100パスカル(Pa)です。
ここで問題です。
1バール(bar)は何パスカル(Pa)でしょう。
こちらの田植えはゴールデンウィーク後、5月下旬くらいですね。現在田んぼは雑草が生い茂っています。
-----
★Mikiko
04/08/2015 19:50:26
□気象庁のホームページに……
↓以下の文章がありました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『気象庁では、気圧の単位であるミリバールをヘクトパスカルにすることを平成4年(1992年)12月1日から実施しました。世界各国ではSI単位系(国際単位系)への移行が大勢であり、国際単位系であるヘクトパスカルへの移行が行われていました。また、気象庁においても航空気象業務では、既にヘクトパスカルが使用されていました。わが国においても、平成4年5月に計量法が改正されました。なお、ミリバールとヘクトパスカルとは数字的に同数です』
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1バールは、1,000ヘクトパスカル。
1パスカルは、この100倍ですから、100,000パスカルですね。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 22:26:32
□国際単位系
ま、そういうことなら許す(エラそうに)。
しかし妙な単位だよねえ、ヘクトパスカル。たいがいの単位は1000倍、ないし1/1000倍していくんだけど、「ヘクト」って100倍だよ。
せめて1000倍して“キロパスカル”にすればいいのに。
あ、そうすると「数字的に同数」にならんか。
どうでもええけど、妙な文章やなあ、気象庁さん。少し作文の練習をした方がええんやないか。
特に、こんなところで“的”を使うなよ。
「気象は理科だから、国語はどうでもいいのだ」は通らん。国語がアカン者は、理科も出来んぞ。
>1バールは……100,000パスカル
答え“的”には正解です。
わたしならこう考えます。
1ミリバールと1ヘクトパスカルは、同じ数値。
つまり、
1ミリバール=1ヘクトパスカル
したがって、
1/1000バール=100パスカル
よって、
1バール=100パスカル×1000=100000パスカル∥
ま、どう考えようが、カラスの勝手でしょ~(古っ)。
ちなみに圧力の単位「パスカル(Pa)」は、「パスカルの原理」を発見したフランス人、哲学者にして物理学者、数学者にして神学者の天才児、ブレーズ・パスカルにちなむものです(たぶん)。パスカルは39歳で夭折しました。
「人間はひとくきの葦にすぎない。自然のなかで最も弱いものである。だが、それは考える葦である」。
パスカルの遺稿集『パンセ』の、あまりにも有名な一節。「パンセ」は、「思索・思考・思想」などを意味する仏語です。
-----
★Mikiko
04/09/2015 07:22:41
□100倍と言えば……
デノミ。
最近、まったく聞かれなくなりましたね。
デノミが実施された場合、現在、100円未満の商品は、どういう扱いになるんでしょう?
まとめ買いしか出来なくなるのかな?
“銭”を復活させたら、ややこしくなるだけですよね。
バール(鉄挺)を持ったパスカルの画像を探しましたが……。
残念ながら、見当たりませんでした。
-----
☆ハーレクイン
04/09/2015 08:31:37
□「銭」の復活
いいねえ。
もっといいのは“ひとりデノミ”。
デノミ話が出たとき、真っ先にこれを夢想(妄想?)しました。もちろん“自分の貨幣価値だけ100倍になる”ということだよ。
パスカルは、さすがにバールは持たなかったと思いますが、各種細密工具は持ったと思います。
彼は、機械式計算機「パスカリーノ」を発明しました。ただし加・減しかできなかったとか。高価、ということもあり、あまり売れなかったそうです(残念)。で、この作業に没頭しすぎた揚句、身体を壊したとか。それで、夭折するに至ったとか(残念無念)。
このパスカリーノの命脈を受け継いだのが、以前にご紹介した手回し式の「タイガー計算機」ですね。
パスカルは乗合馬車、いまの路線バスのシステムも開発しました。「ソル」と名付けられたこのシステムは、史上初の公共交通機関だったそうです。
それにしても、パスカリーノと云い、ソルと云い、パスカルって名前を付けるのが趣味だったんでしょうか。
“バールを持ったパスカル”画像。
おもろい。とりあえず座布団一枚。
誰か作ってくれんかのう。
-----
★Mikiko
04/09/2015 20:55:29
□パスカル
1623年に生まれ、1662年に亡くなってます。
江戸時代の初期ですね。
日本にソロバンが伝わったのは、室町時代だそうです。
ソロバンはもちろん、加減乗除が自由にできます。
西洋の方が、遅れてたんですかね?
青春推理小説の小峰元に、『パスカルの鼻は長かった』という小説があるようです。
読んでませんが。
『アルキメデスは手を汚さない』と、『ピタゴラス豆畑に死す』は、読んだと思います。
ただし内容は、まったく覚えてません。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 01:12:14
□算盤(そろばん)
「世界で最も優れた(手)計算機」という評価があるそうです。おそらく日本人の云ったことでしょうから、あてにはなりませんが。
日本に算盤が伝わったのは、もちろん中国から。コンピューターと電卓の発達により、衰退の一途をたどる算盤ですが、未だに用いる人は多い。経理のおばちゃんとか(Miさんのことじゃないよ)。そろばん塾も各地にあります。わたしの近くにも一軒あります。
わたしは珠算検定三級を取得しました。エヘン。
三級ではあまり威張れませんがね。
『パスカルの鼻は長かった』(1975年)。
小峰元(はじめ)氏ですね。
氏は『アルキメデスは手を汚さない』(1973年)で、江戸川乱歩賞を受賞されました(持ってるけど読んでない)。
他に『ソクラテス最後の弁明』(1975年“まんま”やん)、『ディオゲネスは午前三時に笑う』(1976年)、『プラトンは赤いガウンがお好き』(1977年)、『ヒポクラテスの初恋処方箋』(1978年)、『イソップの首に鈴をつけろ』(1979年)、『パンドラの恋愛能力共通一次テスト』(1979年)、『ヘシオドスが種蒔きゃ鴉がほじくる』(1981年)、『クレオパトラの黒い溜息』(1984年)、『ユークリッドの殺人学原論』基礎編 女子高名探偵の大活躍(1985年)、『ユークリッドの殺人学原論』応用編 名門高推理研の探偵たち(1985年)、『ソロンの鬼っ子たち』(1985年)、『ポセイドンの青春抒情死抄』(1986年;改題)、『ホメロスの殺人方程式』(1987年)、初恋同窓会『コロンブスの贈りもの』(1991年)、などがあります。
あーしんど。
生物関係が無いな。どうせなら、ダーウィンとかレーウェンフックとかも書いてほしかったなあ。
小峰元。
1921年3月24日、神戸に生まれる。
1994年5月22日、リンパ腫により死去。享年73。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 02:00:37
□書き忘れました
問題です。
前コメに登場した、小峰氏著作タイトルの人物の中で、架空の人物が一人います。誰でしょう。『ピタゴラス豆畑に死す』(1974年)も含みます。)。
それと『ポセイドンの青春抒情死抄』は、1983年に『青春抒情死抄』のタイトルで出版され、1986年に改題されたんですね。
正解者には、小峰元『アルキメデスは手を汚さない』の単行本を進呈します(ウソ)。
さあ、今から「祇園『花よ志』殺人事件」を書くぞ。
-----
★Mikiko
04/10/2015 07:42:42
□ソロバンのスゴいところは……
その先、暗算という過程に進めることです。
道具がいらなくなるわけですからね。
わたしも、3級は取りましたが……。
暗算はまったく出来ません。
架空人物。
2人いるのではないか?
ポセイドンとパンドラ。
どちらも神様でしょ。
小峰元は、東野圭吾や岡嶋二人などにも影響を与えたそうです。
時間が取れたら、読み返してみたいのですが……。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 09:41:25
□算盤の暗算
三級検定に暗算はあったはずだが……。
わたしらは加・減だけでなく、乗・除の暗算もやったぞ「胸かけ」「胸わり」とか称してね。塾内だけでやったたのかなあ。あ、二級検定の練習だったのかも。
算盤の暗算って、頭の中にイメージしたそろばんの珠をはじくよね。で指先は、机の表面でイメージの珠をはじくんだよね。
算盤をやっていない人の暗算って、どうやるんだろう。頭の中に鉛筆とメモ用紙をイメージするんだろうかね。
問題が“問題”でした。
パンドラしか考えてなかった。
ポセイドンもいた?!なあ。ギリシャ神話の海の神様。
ごめんごめん。
映画『ポセイドン アドベンチャー』は海難事故ものの走りじゃなかったかなあ。ドラマ『海猿』シリーズはこの衣鉢を継ぐ……かな?
ゴルゴに『ポセイドン目覚める』てのがあります。世界の支配をもくろむギリシャの海運王オケアノスが、ゴルゴの取り込みを狙って失敗し、(そこそこ抵抗したけど)あっさり消される、というストーリーです。
ポセイドンは、ローマ神話ではネプチューンですね。お笑いの神ではありません。惑星・海王星の名称にもなっています。
冥王星が準惑星に格下げされた現在、海王星ネプチューンは、太陽系最遠の惑星です。
-----
★Mikiko
04/10/2015 20:00:07
□3級に……
暗算は、記憶にないです。
暗算が必須なら、ぜったい挫折してるはずです。
入試問題なら、“ごめんごめん”では済みませんぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 20:37:14
□>入試問題なら、“ごめんごめん”では済みませんぞ
それはそうなんだけど、実際にはよくあるよ、出題ミス。
で、“ごめんごめん”すら言いよらんのだよ。弱い立場だなあ、受験生って。あ、なんか腹立ってきた。
由美と美弥子 1730
★Mikiko
04/08/2015 07:27:12
□東北に行こう!(1106-1/2)
律「お酒の飲み始めのころは、その怖さがわからないわけよ」
み「飲み過ぎの下痢は、下剤と双璧ですな。
で、そういうトラウマがあるから……。
シモ関係には、準備万端にならざるを得ない」
律「なるほどね。
で、どうだったの?
検査は」
み「痛いわけじゃないんだけどね。
やっぱり、内視鏡で腸壁を刺激されるせいか……。
便意が起こるわけよ。
それが苦しかった」
律「ま、それは仕方ないわね。
結果はどうだったのよ?」
み「なにごともおまへんでした。
その後は、1度も便潜血で引っかかってない」
↑なかなか、こんなに上手く取れんのよ。
律「それは良かったわ。
でも、油断は禁物。
何か異常を感じたら、すぐに検査を受けること」
み「そうする。
今は、郵送で便潜血検査も出来るものね」
律「そうよ。
それでは、講義を進めます」
-----
★Mikiko
04/08/2015 07:27:51
□東北に行こう!(1106-2/2)
み「何の講義だっけ?」
律「大腸です」
み「もういい気がするんですけど」
律「勝手なこと言わないで。
最後まで進めなきゃ、収まりません。
大腸は、おおよそ1.6メートルくらいね」
律「大きく、3つの部位に分けられます。
まずは、盲腸。
小腸の末端の回腸口と繋がってます。
ここには、大腸に進んだ内容物が逆流しないように、回腸弁(回盲弁)という仕切りが付いてます」
律「だから、小腸と大腸は、明確に分けられるわけ」
み「盲腸の長さは?」
律「5㎝くらいね」
み「わたし、まだ盲腸持ってるんだ」
律「あなたが言ってるのは、虫垂のことでしょ」
み「同じでないの?」
律「違います。
盲腸の端っこから、太さ1㎝くらいで、長さ6~7㎝くらいの突起が出てるの。
それが虫垂」
律「虫垂の壁にはリンパ組織が多くあって……。
リンパ球や抗体が作られてるの。
10代から20代にかけては、この活動が活発になりすぎて、炎症反応が引き起こされることがあるわけ。
これが、虫垂炎ね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:29:40
□チャックを枕に討ち死にした……
農協の営業、他人の庭先でオナる男のちんちん。
由美ちゃんって、そんなに生ちんちんが好きだったかなあ。ディルドウならわかるんだけど。
ストリップもわかるんだけど。
>結界で守られた聖域
由美ちゃん、結界というのは鍵で設けるものではないぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:32:26
□あれえ
ちょっと前にやったことあるなあ、検便。
おんなじような検査キットでね。
洋式便器に前後逆に跨ってね、うんこが便壺、じゃないなえーと、水溜め?に落ちないようにして……擦り取ったよ。あれ、何の時だったんだろう。
でも「ちょっと前」といっても、もう数年前、だけどね。何だったのかなあ。
わたしは、盲腸には食物は入ってこない、と思っていました。だから“盲”腸だと……。
ふうん、回腸弁(回盲弁)ねえ。逆流止めねえ。名称どころか、存在すら知らんかった。なんやかんや言っても、入試に関係のないことは知識ゼロだなあ(『ゼロの焦点』は松本清張、『永遠の0ゼロ』は百田尚樹、『アイリス・ゼロ』は蛍たかな、『サイエンスZERO』はNHK)。
半月弁や僧帽弁は知ってるよ(それは心臓)。
-----
★Mikiko
04/08/2015 19:53:16
□検便
うちの健診で使うキットは、溶けにくい紙が付いてて、それを水たまりの上に敷くんです。
なので、座る方向は、普段と同じですね。
『サイエンスZERO』と云えば、4月5日の放送が「ソメイヨシノの起源に迫る」でした。
録画しましたが、まだ見てません。
楽しみです。
4月11日(土)に、Eテレで、昼0時30分から再放送がありますので、ぜひご覧ください。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 21:18:45
□ソメイヨシノの起源
ということですと……えーと、あ、まだ見てはらへんのか(わたしは無論見ていません)。
書いていながらナンですが、あんまり好きじゃないんですよね、サイエンスZERO。
進行役の女の子が、なんかわざとらしいっていうかね。「アホのふりしてんのかい」なんて感じることがあります。
それと、演出がなんかクサいんだよね。「もっとストレートに内容紹介しろよ」とか思います。
だから、話題がよほど面白そうな時しか見ないんだよ。
しかし、ソメイヨシノとくれば……見ざるべけんや。
-----
★Mikiko
04/09/2015 07:24:48
□『サイエンスZERO』のナビゲーターは……
南沢奈央ちゃん。
女優さんです。
女優の彼女を見たのは、テレビドラマで1度だけです(『税務調査官・窓際太郎の事件簿』シリーズだったと思います)。
本人および両親も、立教大学出身だそうです。
アホではありえません。
-----
☆ハーレクイン
04/09/2015 08:33:05
□アホではないということは……
やはりフリだな。
ぶりぶりぶりっこ(死語か?)。
★Mikiko
03/06/2015 07:31:53
□東北に行こう!(1082)
律「わからないわよ。
問題はいいから、早く続けなさい。
でも、食事中に、あんまりミミズの話は聞きたくないわね」
み「お聞きなさい!
ミミズはね……。
死んだら、土の中で消えてなくなるんだって」
み「ご遺体が残らないの。
それを不思議に思った研究者が調べてみると……。
なんと、ミミズの持つ酵素に、タンパク質を溶かす力があることがわかった。
つまり、その酵素のおかげで……。
ミミズは、自ら溶けちゃってたってこと」
律「その酵素が、血栓を溶かすってわけね。
でも、医学的には証明されてないんじゃなかった?」
み「確かに。
その酵素だけを取り出して飲むより……。
ミミズを丸ごと飲んだ方が、効果があるんだって。
たぶん、ミミズの中で、いろんな成分が、相互に作用してるのよ」
律「でも、ミミズってのがね」
↑幸せそうです。
み「小さなカプセルに入ってるから、飲みにくさは、全くないの」
律「でも、お腹の中でカプセルが溶けたらどうなの?」
み「わたしも、最初はそれを心配した。
臭いが上がってくるんじゃないかって。
なので、1日分の試供品を取り寄せて飲んでみたの」
律「あんたにしては、慎重ね」
み「安くないからよ。
1ヶ月分で、1万円ちょいかな。
それだとちょっと厳しいから……。
わたしは、少し量を加減してるけど。
それでも、1ヶ月7,000円くらいにはなる。
もし買ってから、飲めないような代物とわかったら、大損こくからね」
律「大丈夫だったわけ?」
み「一切、臭いとかは無し。
拍子抜けするくらいだった」
律「へー。
不思議ね。
医局時代、釣り好きな先生がいてね。
1度、連れてってもらったけど……。
ミミズの餌は、無理だったな。
臭いし」
み「だよね。
うちも、ジイちゃんが飼ってた」
律「ミミズを?
何で飼うのよ?」
み「もちろん、芸を仕込んで、サーカスに売るためよ」
律「……。
ウソよね」
み「当たり前でしょ。
釣り餌として飼ってるのよ。
一斗缶に土を入れて、その中で飼ってた」
「で、釣りに行く時、一斗缶を掘り起こして、ミミズを収穫するわけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 10:14:00
□欲情・浴場トリプルプレイ
トリは由美ちゃん。
ひとり取り残されたのでオナるしかありません。
おかずは千穂尿・千穂膣液。
イクのは次回!
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 10:18:38
□ミミズの研究
ミミズの体内にはなんと、タンパク分解酵素が!
って、何も驚くことはない。逆に、これをもたない動物なんていないよ。だって、これがないと食べた食物を消化できんではないか。
遺体が残らないのも不思議でもなんでもないよ。自前の分解酵素も働くが、他の地中生物がバリバリ食べてくれるからね。ミイラにでもして保存しない限り、遺体が残る方が不思議だよ。
>律「その酵素が、血栓を溶かすってわけね。
でも、医学的には証明されてないんじゃなかった?」
ミミズの酵素が人間の血栓に作用するかどうか、この点が証明されていないんだろうなあ、医学的には。
ま、いろいろケチを付けましたが、ミミズに恨みがあるわけではありません。生物学関係者としてのサガとお考え下さい。
>律「でも、ミミズってのがね」
ミミズは、極めて重要な生物ですぞ、「律」せんせ。彼らがいないと、地球は生ゴミだらけじゃ。ま、今は燃やしちまうんだけどね。ほんとに燃料の無駄遣いだなあ。地中に埋めときゃ、ミミズ君たちが処分してくれる、彼らも喜ぶのにね。
かのダーウィンせんせも、ミミズの研究をやりました。論文のタイトルは『ミミズの行為による肥沃土の形成とミミズの習性の観察』です。
一斗缶に入れるといいますと「死体」ですが、あの事件どうなったんだろうね。
-----
★Mikiko
03/06/2015 19:45:55
□ミミズ
地方によって、いろいろ方言があるんでしょうね。
新潟では、“ジミ”と呼ばれてました。
なので、『ジミー大西』などは、とてもキチャナイ名前でした。
遺伝子操作で、核廃棄物を食べて無害な糞に変えるミミズが出来んもんでしょうか。
もし出来たら、間違いなくノーベル賞ですよね。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2015 21:07:34
□ミミズの方言
あるんでしょうが、大阪ではミミズですね(まんまやんけ)。「めめず」と発音する奴が、小学校でいましたが。
しかし、ジミー大西とは懐かしい。「アホ」か「かしこ」かようわからんお人でしたが、まあ、アホなんでしょうね。さんまが明かすエピソードなんか聞いてると、真正のアホ、としか思えません。
ミミズじゃないですが、核廃棄物を食べる突然変異生物の話がSFにあったような……。
あ、ゴジラ(松井ではない)がいるじゃん、と思ったら、奴は食べるんじゃなくて吐くんだったな、放射能。
-----
★Mikiko
03/07/2015 09:50:23
□ミミズの方言
あまり無いみたいですね。
ひょっとしたら、新潟の“ジミ”だけ?(参照)
放射性物質を食べるバクテリアは、発見されてるそうです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:58:57
□ジミ
なんか、紙魚(シミ)を連想しちゃうんだよね。
『栞と紙魚子シリーズ』は、諸星大二郎。
「めめず」は、長野・伊那の方言だそうです。
放射性物質を食べるバクテリア、はともかく……。
よく思うのは、「廃棄物処理の方法をろくろく考えんと、よう原発を始めたなあ」ですね。
由美と美弥子 1707
★Mikiko
03/07/2015 08:14:31
□東北に行こう!(1083-1/2)
み「わたしも、釣りに連れてってもらったことがあったけど……。
やっぱ、臭いが強烈。
しかも、ジイちゃんは、大きいミミズだと、ハサミで2つにちょん切ってつけるんだよ」
律「想像したくもないわ」
み「ミミズは痛がって、ピンピンはねて、グルグル巻きになる」
↑チェンマイ名物、『サイウア(チェンマイ・ソーセージ)』。
み「幼心にも、ミミズが気の毒でね。
さらにそれから、針に刺されてでしょ」
↑あまりにも無残。イクラにしましょう。
み「しかも、水の中に漬けられた挙句、魚に食われるのよ」
み「もう、フルコースの拷問って感じでさ。
どんだけ悪いことしたら、こんな目に合うのかってほど。
しかも彼らは、なに一つ悪いことなんかしてない。
単に、一斗缶の中で土を食べてただけなのよ」
律「なんか、食欲、無くなってきた」
み「助けてやれないことが不憫でね。
そんな迷いながら釣ってるせいか……。
一度、祟りにあったことがある」
-----
★Mikiko
03/07/2015 08:15:13
□東北に行こう!(1083-2/2)
律「ミミズの?」
み「そうとしか思えない」
↑ずばり『蚯蚓(みみず)神社』。
み「ミミズを可哀想に思いながらも……。
ジイちゃんに、針に付けてもらって釣ってたんだから」
律「どんな祟りよ?」
み「川っぷちの土手みたいなところで、斜面に座って釣ってたの」
↑こんな綺麗なところではありませが、こんな感じのところです。
み「たぶん、下の草が滑ったんだね。
あれ?、って感じで、滑り台みたいに、そのまま川の中に滑りこんだ。
でも、不思議と恐怖は感じなかった。
モコモコのアノラック着てたから……。
立ったまま、身体が水に浮いてたし」
↑ここまでの余裕はありませんでしたが。
み「でも、見上げるジイちゃんの顔が引きつってたのは、はっきりと覚えてる。
背後の空が真っ青でね」
律「で、助かったわけよね。
ここにいるんだから」
み「うん。
浮いてるうちに引き上げられた」
み「でも、そこからが恥ずかしかったの」
律「なんで?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:22:49
□鼻孔クンニ
いや、鼻孔フェラと言った方がいいか、「浅ましい女」由美ちゃんの荒業。
>破顔した
笑む、微笑む、頬笑む、綻ぶ、……破顔一笑。
欣快! 欣喜! 法悦! 匆匆! 狂喜! 恍惚!……有頂天!
ということで、滞りなく由美ちゃんもいきました。
幸せな予定調和です。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 10:32:21
□ミミズってのはね……
各体節(竹の節のような、筋目で仕切られた一区切り)ごとに、内臓がセットで揃ってます。いわば各体節が一つの体のようなものです。
だから、ちょん切られてもさほど支障ありません。再生するしね。
痛がっているようですが、単なる反射運動みたいなものです(わからんぞ~、ホントは痛がってのた打ち回ってたりして)。
チェンマイの「サイウア」。
なぜ巻いてあるんだろうね、演出か?
釣りのエサ。
図中のクロカワムシは、トビケラの一種「ヒゲナガカワトビケラ(髭長川飛螻蛄)の幼虫です。同じく図にある「ヒラタカゲロウ(蜉蝣の一種)」も幼虫です。
カゲロウやトビケラの幼虫は、川底に生息する昆虫類で「水生昆虫」と総称されます。羽化期を迎えると、水面に浮かびあがると同時に脱皮し、羽が生えて成虫になり飛翔生活に移ります。
わたしが関わったユスリカ(ハーレクインフライ)も同様の生活史を送る水生昆虫ですが、幼虫が生息する場所は、川底ではなく湖底です。
参考文献:津田松苗『水生昆虫学』(名著です)。
津田博士(故人)は元奈良女子大学教授。
水生昆虫や陸水学の泰斗です。
フライフィッシングに用いる疑似餌「フライ」は、これら水生昆虫の形態を模したもの、というのはよく知られていますね。
信州の伊那地方では、カワゲラやトビケラなどの幼虫(当地ではザザ虫と称します)を佃煮にして食します。なんと缶詰にもなっています。
ブドウ虫の幼虫は水生ではなく、ブドウを食害したりハチの巣に寄生したりする嫌われ者です。
>み「祟りにあったことがある」
祟りじゃ~っ! 八つ墓の祟りじゃぁ~っ!
ミミズの漢字表記は蚯蚓ですが、音読みでは「きゅういん」だそうです。
武士のたしなみ、水術、古式泳法。
見てると、なんか不合理な泳ぎ方、という感じがしてなりません。「速さ」にこだわった崇りかなあ。
>み「でも、見上げるジイちゃんの顔が引きつってた」
当然でしょうね。
孫を死なせては、親(孫の親、ジイちゃんの子)に合わす顔が無い。
なんの顏(かんばせ)あって相まみえん。
-----
★Mikiko
03/07/2015 13:51:13
□ミミズ
あれは、ぜったいに痛がってました。
「サイウア」が、巻いてあるわけ。
長いままにしといたら、場所とって邪魔くさくてしょうがないでしょ。
釣り餌のイクラ。
針に刺したら、潰れて萎んでしまうんじゃないの?
煮たイクラなのかな?
古式泳法。
頭に、刀や着物を載せて泳ぐわけですから……。
水の上に、常時、頭を出してなきゃなりません。
スピードは犠牲にせざるを得ないでしょう。
あと、水音を立てずに泳ぐというのも、重要な要素じゃないですか。
なお、わたしが唯一泳げるのは、犬かきです。
あれも、古式泳法でしょうか?
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 15:00:21
□ミミズの気持ちはよくわかる
ヴィクトリア・ブレイスアウトという、米国ペンシルヴェニア州立大の生物学教授(動物行動学博士)の著作に『魚は痛みを感じるか?』があります。一時新聞の広告欄によく出ていました。
内容は、タイトルそのまんま。「痛み」とは何か、からのアプローチですね。ただし、わたしはまだ読み通していませんので、著者の結論はわかりません(なんのこっちゃ)。
さあ、ミミズはどうなんでしょうね。
場所取りサイウア。
そもそも、長すぎるんだよ。
潰れるイクラ。
わたしは、イクラはさほど好きじゃないんで興味なし。
それにしても、鮭鱒類のイワナやヤマメなんか、イクラで釣れるのかね。彼らにとっちゃ、同類の卵だろ。「なんちゅうことすんねん」で、寄って来ないんじゃないかね。
古式泳法の一つに「のし」「のし泳ぎ」というのがあります。小学校のプール授業で教わりました。どこでどうなってこんな話になったのか覚えていませんが。
「のし」は、おそらく「のす;伸す」が語源だと思いますが、“横泳ぎ”という感じですね。
「犬かき」はれっきとした現代泳法だと思うぞ。
黄門様の水戸藩ね。
水術が盛んで、流派名を「水府流」と称し、門外不出の御家流。武家の子弟しか習うことが出来なかったそうです。
水府流の鍛錬場は、藩内を流れ太平洋に注ぐ那珂川だったとか。
で、この水府流をネタにした漫画(劇画か)があります。題して『ケイの凄春(せいしゅん)』。作者は『子連れ狼』の小池一夫・小島剛夕コンビ。傑作です。
-----
★Mikiko
03/07/2015 19:22:11
□魚の痛み
雷魚は、痛みを感じない気がします。
亀田郷では、雷魚も食べてました。
叔父が、捕まえた雷魚を捌いてたのを目撃したことがあります。
雷魚は、肉を削がれ骨だけにされても、バケツに放たれると悠々と泳いでました。
犬は、何万年も前から泳いでたはず。
犬かきは、古代泳法と呼ばれてもいいのではないか。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2015 21:07:03
□イヌの犬かき
ワニの腕立て伏せ、というのがあったなあ。
泳げる四足動物の泳法は、全て犬かきだそうです。
なぜ他の泳法を用いないか。腕、じゃなくて前肢の、肩関節(でいいのか)の自由度が、人間のそれに比べ極端に低いからだそうです。つまり、クロールなんて無理、ということですね。平泳ぎくらいなら出来そうだけど。
かんけーないけど、筒井康隆に『関節話法』(“間接”ではない)という短編があります。傑作です。
-----
★Mikiko
03/08/2015 08:02:41
□クロール
猿なら出来そうですけど。
オランウータンのクロール、見てみたいです。
ニホンザルも、温泉にばかり入ってないで、水泳も学習すればいいのに。
動物は、顔を水面下に沈める泳法は、やらないんでないの。
あ、カワウソなんかは違うか。
筒井作品が、あまり海外で話題にならないのは……。
言葉遊びが多いからでしょうかね。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:46:42
□猿のクロール
ま、サル類の体は人間に近いでしょうからね、出来てもおかしくないでしょうがさて……。
地獄谷のニホンザルがクロールをやれば、国外からの見物客はそれこそ押すな押すなでしょう。国民栄誉賞どころか褒賞ものだな。紫綬褒章あたりでどうだろう。
関節話法。
言葉遊びもそうなんだけど、やはり内容だよ。
海外での評価ねえ。理解できないんじゃないの。
由美と美弥子 1708
★Mikiko
03/08/2015 07:34:59
□東北に行こう!(1084-1/2)
み「脱がされたのよ。
野外ストリップ。
寒い時期にビショビショなんだから、当たり前だろうけど」
律「案外、ませてたのね。
恥ずかしいなんて」
み「脱いだのは、そんなに恥ずかしくなかったのよ。
恥ずかしかったのは、その後。
ジイちゃんのパンツを穿かされたの。
『おそ松くん』に出てくる、デカパンって知ってる?」
律「あぁ。
シマシマの大きいパンツ穿いてるオジサンでしょ」
み「ジイちゃんのパンツのシルエットがね、あの形よ。
しかも、らくだ色」
↑これよりもっと、生地が厚かった。
み「それをあなた、花も恥じらう小学生の女の子が穿かされたのよ。
恥ずかしいのなんのって。
しかも、その上には、何も穿いてないわけだからさ。
自分のズボンは、びしょ濡れだし……。
ジイちゃんは、パンツだけわたしに穿かすと、ズボンは自分で穿いちゃってるし」
律「なんで?」
み「パカモン。
パンツもズボンもわたしに穿かせたら、ジイちゃんの下半身はスッポンポンではないか。
そんな格好で家に帰れるわけないでしょ。
車ならまだしも、バイクだったんだから」
↑こんな感じのバイクでした。
-----
★Mikiko
03/08/2015 07:35:37
□東北に行こう!(1084-2/2)
律「デカパン穿いて、バイクに乗ったわけね」
み「人生、初の汚点だったわね。
らくだ色のパンツが風に翻る光景、まだ覚えてるもの」
律「どうしてそう、バカバカしいエピソードばっかり持ち合わせてるのかしら」
み「人に歴史あり」
↑そういう番組があったようです。写真は、檀一雄(右)と森敦(左)。
律「情けない歴史。
でも、どっからこんな話になったのよ。
あ、そうそう、ミミズじゃないの。
で、結局、そのミミズ粉末は、効いてるわけ?」
↑『仮面ライダー』に登場するミミズ男。
み「初めて飲んでから、2日目だったかな。
朝、血圧を測って、びっくら仰天した」
律「どうしたのよ?」
み「118の73だったの」
↑惜しい!
律「理想的じゃない」
み「あんまり見慣れない数字だから驚いたよ。
一瞬、血圧計に為替が表示されてるのかと思った」
↑今ひとつ。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:40:17
□おー
もう終わるんじゃないかと思ってました、シリーズ千穂民宿。
まだまだ続きますか、けっこう結構。
>涼太は夏休みの登校日
あったねー、登校日。思いだしたよ。
嫌がってるやつもいましたが、わたしは結構楽しみでした。なんでかなあ。
>汗の流れることを気にしなくなっていた
お、額に汗して働く喜びに目覚めたか、由美美弥お二人さん。
けっこう結構。稼ぐに追いつく貧乏無し。
ま、美弥ちゃんにはそこまでの実感はないだろうが。
>虫から身を守る
あとは防虫スプレー、それと腰に蚊取り線香だな。
これで完璧だ。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 09:42:44
□花も恥じらう……
ふーん。
女の子って、小学生でもう自意識強いのか。
ふうう~ん。
カッコよすぎるぞ、ジイちゃんのバイク。
「ホンダベンリィ」あたりじゃなかったのか。
「人に歴史あり」
番組冒頭に「人の世の潮騒の中に生まれて、去り行く時の流れにも消しえぬ一筋の足跡がある……」というナレーションがあったそうです。
「仮面ライダー」のミミズ男。
ちょっと情けない名乗りだね。
おー、ミミズの霊験あらたか(「灼か」と書くそうです)。
「み」さんの血圧、劇的に低下! さあ、そのオチは!
-----
★Mikiko
03/08/2015 12:21:43
□リゾートバイト
まだ続きそうです。
わたしの場合、続けようと思えば、ずーっと続けられるので……。
逆に、切り上げどころを考えなきゃなりません。
防虫スプレーを、子供の顔にまで振ってるお母さんがいますが……。
あれは、早い話、農薬なんです。
ちょっと考えた方がいいかもですね。
ホンダベンリィ。
画像を見ました。
確かに、こっちの方が近かったかも。
色は、黒でした。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 15:09:46
□「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディ」
『金八先生』三原じゅんこのセリフだそうです。
おっさんバイクといいますと、あとはなんといいましても同じくホンダの「スーパーカブ」ですね。ベンリィの塗色は黒が多いですが、カブは結構カラフルです。
ヤマハの「メイト」もよく売れました。メイトには有名なコマソンがあります。
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト
メイトに乗れば安上がり
カブやメイトは燃費が良いんですね。カブの場合、平地30㎞/時の定速走行でなんと100.0㎞/L。メイトは更にすごくて、なんとなんと160.0㎞/Lだとか。
160㎞といいますと、高槻からだと兵庫県の赤穂市あたりまで行けちゃうことになります(かなり不正確)。もうちょっと行くと岡山県ですね。
メイトコマソンには、やはり有名な替え歌春歌があります。
♪乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるうちのとうちゃん
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるうちのかあちゃん
かあちゃんに乗れば安上がり
あれ? 以前に書いたな。
-----
★Mikiko
03/08/2015 18:25:01
□カブは……
スクータータイプですね。
スクーターは女性がスカートでも乗れるので、おばちゃんバイクのイメージがあります。
ベンリィは、すばらしいネーミングだと思います。
カブって、どういう意味なんでしょう?
オイチョカブのカブかな?
てことは、90ccなんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
03/08/2015 21:27:11
□カブは50ccです
後に70cc、90cc、110ccも製造・販売されたそうです。
スクータータイプとは少し異なりますね。足置きが普通の二輪車と同様、車体両サイドのステップになっています。だから、跨るしかないわけで、両足を揃えては乗れません。おっさんバイクたる所以です。
ただ、もちろん女性も乗っていました。が、初期のカブはエンジンからの排油がひどく、スカートの裾が汚れて困ったとか。
最も初期のカブは、エンジンを自転車に装着するタイプでした。これは現在の交通法規上の「原付(げんつき)」。普通免許でも乗れるやつですが、正式名称は「原動機(エンジン)付き自転車」ですよね。これはカブに由来するわけです。
ちなみに、「原付免許」は筆記試験のみ。実技なしで交付されるのはご存知の通り。
カブはcub。
①「熊、虎、狐など猛獣の子供」を意味する英語だそうです。
ちなみに、②「無作法な若者」という意味もあるそうです。
さらに、③「ボーイスカウトの年少組(8~11歳)」をカブスカウトcub scoutと言うとか。(以上①②③の出典は『パーソナル英和辞典』)
ホンダのカブは、①に由来します。その心は「小排気量だがパワフル」。
話は、二輪から四輪に変わります。
ホンダといいますと、自動車レース界の最高峰、F1レースに復帰するそうです。レース関係者の間では、今この話題で餅切り、じゃなくて持ち切り。浮かれまくっている、と言ってもいいでしょう。ま、無理もありませんが。
ホンダのF1参戦は1964年-1968年、1983年-1992年、2000年-2008年(いちいち読まなくていいよ)。で、2008年を最後に撤退していたわけですが、今年2015年、7年ぶりにレースに復帰することになりました。
話はここから本題です。
ホンダがF1で活躍していた1976年に書かれたSF、といいますか“未来予測小説”と巷では言われている作品が『ホンダがレースに復帰(カムバック)する時』、( )はフリガナです。
ホンダのF1撤退と復帰を生々しく予測・描写した異色作で、SF界では高い評価を受けています。
作者はSF作家にして自動車評論家、高齋正(こうさいただし)。
が、まあしかし、この手の話題は女性には興味なかったかなあ。
-----
★Mikiko
03/09/2015 07:38:02
□カブ
そうですか。
両脚を揃えて乗れないんですか。
それじゃ、おばちゃんが乗ってたのは、カブじゃなかったのかな?
でも、“猛獣の子供”というネーミングは、すばらしいと思います。
F1。
まったく興味ありません。
ホットドッグみたいな車体の外側に、車輪が付いてる車ですよね。
レースに参戦することにより、最先端技術を磨くのが目的なんでしょうね。
ネックはもちろん、莫大な開発費。
本業で余裕が無ければ出来ません。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 12:02:16
□猛獣の親 F1
ホットドッグみたいな……は恐れ入ったな。
ま確かに、F1のFはFormulaフォーミュラ。「タイヤがカウル(フェンダー、つまりカバー)で覆われてなく、コックピット(運転席)がオープン(剥き出し)」という意味だそうです。
コックピットは、ドア無し、屋根なし、窓無し。無茶苦茶狭いので、車によっては一旦ステアリングホイール(いわゆるハンドル)を取り外さないと乗り込めないとか。もちろん一人乗り。
ヘッドライトやウィンカーなどの保安部品、一切なし。
最高速度は300㎞/時を軽く超え、413.518㎞/時が記録されたことがあるとか。
この速度のため、走行時には大きな揚力が発生します。これを押えるための下向きの揚力(ダウンフォース)を得るため、車体後部には巨大なエアロフォイル(翼)が取り付けられます。暴走族(いまは狂走族だったか)のあんちゃんらの車にも付いていますが、あれはただの飾りですね。
逆に、通常の航空機の翼を与えられれば、F1は空に飛び立つことも可能だそうです。これをネタにしたSFがあったんですが、作者も作品名も忘れちゃいました。高齋正……じゃないと思います。
-----
★Mikiko
03/09/2015 20:36:26
□うーむ
ずいぶん熱が入ってるみたいですが……。
わからん上に、まったく興味がありません。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 21:40:30
□やはり……
車は男のロマンだろ。
由美と美弥子 1709
★Mikiko
03/09/2015 07:26:31
□東北に行こう!(1085-1/2)
律「ギャグはいいから」
み「でも、逆に心配になった」
律「なんでよ?」
み「だって、こんなペースで下がったら……。
あっという間に、血圧が無くなっちゃうじゃない」
律「いらないギャグはいらないって言ってるの。
で、その後は、どうなのよ」
み「なんやかや言うて、興味津々ではないか」
律「ま、お酒を飲むからね。
血圧とかは、やっぱり心配なんです」
み「翌日、80-50くらいになってるかと思って測ったら……」
律「測ったら?」
み「147-83だった」
↑近似値!
律「何それ」
み「元の木阿弥です」
↑戦国時代の武将筒井順昭が病死しましたが、子の順慶はまだ幼かった。で、順昭の死を隠すため、声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせ、外来者を欺き続けました。そして、順慶が成人した後、ようやく順昭の死が公表されたのです。これによって、殿様の寝所で暮らしていた木阿弥は、再び元の身分に戻ったという故事から、“元の木阿弥”という成句が出来たそうです。
律「効かないんじゃないの」
み「2日くらいで、わかりまっかいな。
一進一退を繰り返しつつ、徐々に下がっていけばいいでしょ。
長い目で見てやらねば」
↑細い目とも云う。
律「ずいぶん、ミミズの肩を持つじゃないの」
み「ミミズに肩があるかい」
↑ミミズ男にはあります。
律「また、混ぜっ返す」
み「肩を持つのも……。
血圧以外に、妙な体調変化があったからよ」
律「どんな?」
-----
★Mikiko
03/09/2015 07:27:18
□東北に行こう!(1085-2/2)
み「うんこの出が良くなったの」
律「また、食事時に」
み「聞きたくない?」
律「聞きたい」
み「でしょ。
お通じの話は、女性にとって、最大の関心事だからね」
↑薬局が作ってるチラシだそうです(こちら)。
律「早く話しなさいよ」
み「回数も増えたんだけど……」
↑わたしは時に、これ以上。
み「それ以上に驚くのが、量なの。
もう、てんこ盛り」
律「……。
やっぱり、聞かなきゃ良かった」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 11:55:25
□千穂さんに替り……
今度は涼太か、由美美弥の獲物。「親子丼」というやつだな。
夏の日差しの下、汗まみれの二人が涼太に絡みます。
場所は千葉の海辺(かどうかはわかりませんが)。なんか、湘南の海辺も思わせます。ま、千葉から近いけどね。
それにしても、相変わらずどんくさい美弥ちゃん。美弥ファンには、このあたりがたまらないんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 11:58:52
□>律「いらないギャグはいらないって」
センセ、日本語、変。
「元の木阿弥」。解説、ご苦労に存ずる。
しかし、ネタ元が順慶の親父さんとは知らなかったな。
筒井康隆は「筒井順慶の子孫じゃないの?」と言われて『筒井順慶』を書いたそうです。
筒井順慶はもちろん「洞ヶ峠」(誰でも知っていることを言わいでよろしい)。
>み「うんこの出が良くなったの」
って、もともと良かったんでないかい、「み」さん。
わたしも良かったんだけどなあ、うんこの出。一日4回とはいきませんが、毎日必ず出ていました、朝に。
ところが、昨年の入院騒ぎで蝶の銚子(「知って」やで;大阪語「わざと」)がおかしくなったのか、退院後、何を拗ねているのかうんこ野郎、出(で)しぶる、で渋る。4,5日に1回になっちゃいました。入院中は快調に出てたんだけどね。
-----
★Mikiko
03/09/2015 20:37:30
□千葉と湘南じゃ……
かなり遠いと思いますが。
あ、今は、東京湾アクアラインがあるのか。
『影武者』。
てっきり、武田信玄の話だと思ってました。
うんこの出。
もともと良かったのが、さらに良くなったのです。
退院後に出なくなるというのは、なんででしょうね。
ミミズ粉末、試してみますか?
-----
☆ハーレクイン
03/09/2015 21:37:29
□そうそう
東京湾が無きゃすぐそこだよ、千葉と湘南。
雰囲気、特に夏場の空気は似ているしねえ、特に千葉の外房。
湘南といいますと、中学生の時、この地名を知らなくてね。社会科の教師に聞こうと思ったんだけど、結局聞けませんでした。いつ分かったのかなあ、湘南。
「相模の国の南部」ということだよね。
なぜ“相南”じゃないのかといいますと、大陸中国、湖南省に湘江という川があり、この南方一帯を「湘南」と称したそうなんですね。景勝の地だそうです。
で、これに因んで日本でも「湘南」と表記するようになったとか(広辞苑第六版)。
なぜ「影武者」が出てくるのだ。あれは言うとおり信玄の話ですぞ。
出なくなったうんこ。
やはり、退院という精神的ショックが影響したんだろうね。
京都、いや奈良、じゃなくて、なら入院時に出なくなっててもよさそうなのだが……。病院が性に合ってたのかなあ。
ミミズはパス。牛乳を試してみます。わたしは牛乳を飲むと、よく下すんだよ。
-----
★Mikiko
03/10/2015 07:28:55
□東日本の人にとって……
千葉と湘南では、感じるイメージがかなり違うと思います。
そう言えば、車のナンバーに、『湘南』ナンバーが出来たんですよね。
かっこいいナンバーというと、『横浜』『品川』でしょうが……。
ここに、『湘南』も加われますかね?
なお、それまで湘南地域は、『相模(さがみ)』ナンバーでした。
これは『相撲(すもう)』ナンバーと呼ばれ、好印象は持たれてなかったそうです。
戦国時代では……。
武将の死を隠すのは、普通に行われてたんですかね。
特にカリスマ武将の場合は、見方に与える動揺も大きいでしょうしね。
わたしも、牛乳を飲むと、緩くなります。
しかし、便秘で飲んで、ちょうどいい具合になりますかね?
便秘と下痢が、交互に来るんでないの?
-----
☆ハーレクイン
03/10/2015 10:41:03
□千葉と湘南
わたしが訪れた時期が、たまたま似ていたのかなあ。
どちらも初夏でね。晴れていてね。陽射しと潮騒が気持ち良くてね。
かっこいいかなあ「品川」ナンバー。
品川ってあんまりいいイメージないんだよ。
叔父夫婦が、住んでてね(だからイメージが悪いんじゃないけど)。
洗足池の近くだけど、2,3度訪ねたかなあ。母親(叔父の姉)を連れてね。
帰りはいつも「いい」と言うのに、JR品川駅まで車で送ってくれてね。けっこうかかったと思う、2,30分?
(いい思い出じゃねえか)
いや、叔父はいいんだけど、「しながわ」という語感と、それと洗足池はともかく街並みがね、も一つだったなあ。
東京だとやはり「練馬」「杉並」ナンバーでしょう。
関西のナンバープレートは、大阪が四つ(「大阪」「和泉」「なにわ」「堺」)、兵庫が二つ(「神戸」「姫路」)。京都、奈良、滋賀、和歌山は一府県一ナンバーです。
影武者といいますと、何といっても黒澤監督の『影武者』。これで影武者、という概念が広く知られるようになったとか。
実際の影武者は多くあるようです。戦国時代どころか、平安期の平将門にもいたとか。
家康の影武者説も有名ですが、こちらはどうも眉唾臭いですね。
>見方に与える動揺も大きい
見方→味方、ですな。
「敵を欺くにはまず味方から」
>便秘と下痢が、交互
それは辛いものがあるなあ。
ま、ためしに一度飲んでみます、牛乳。
-----
★Mikiko
03/10/2015 21:00:07
□洗足駅から品川
そんなにかかりますかね。
直線距離で、5㎞ちょっとです。
駕籠だったんじゃないの?
『杉並』ナンバーなんてあったっけ?
と思い、調べてみたら、昨年11月から交付開始になったナンバーのようです。
前からあったのは、『練馬』ナンバーですね。
練馬と云えば練馬大根というイメージで、『練馬』ナンバーの評価は高くなかったですね。
京都が単一ナンバーというのは驚きです。
兵庫でも、2つなんですね。
新潟も、『新潟』と『長岡』の2つあります。
単に、広いから?
ご自宅のトイレは、ウォシュレットですか?
便秘の人は、水流を当てると催すことがあるそうです。
ただし、これが習慣になると……。
ウォシュレットの無いトイレでは、まったく出なくなるそうですが。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2015 23:56:06
□1,000足から品川
そうか、近いんだ。
夕方のラッシュで、道が混んでたんだろうね。
わたしらは、東京のナンバーというと「ねりま」ですがね。
都道府県別で、ナンバーが最も多かったのは愛知県の7つでした。「名古屋」「豊田」「岡崎」「一宮」「尾張小牧」「三河」「豊橋」。やはり「トヨタ」の本拠地だからですかね。
尾張小牧は、なぜわざわざ「尾張」を付けるのか。日本に他に“小牧”があるのかなあ、と思って調べましたが、そうでもないようです。
小牧には母方の叔父がいましたが、去年敢え無くなっちゃいました。
自宅のトイレにウォシュレットはありません。外出時に催した場合は、ウォシュレット付きのトイレを探します。今は付いていない方が少ないくらいですね。駅のトイレにもありますから。
-----
★Mikiko
03/11/2015 09:22:49
□たとえ、屋根を付けられなくても……
ウォシュレットは、付けるべきです。
生活の質が、ぜんぜん変わります。
昨日も書きましたが……。
ウォシュレットには、用を足す前に肛門を刺激して、便意を催させるという使い方もあります。
歳を取ると、排便時に息むのが一番よくありません。
下手をすると、命取りになります。
ホームセンターでも施工してくれると思いますよ。
数万円の出費で付けられるはずです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 10:48:29
□なぜ屋根なのかようわからん
屋根なしウォシュレットだと、空を仰いでうんこする、ということですな。
なんかで読んだんだけど、欧米の軍隊のトイレ(個室)は、屋根なしだそうです。ドアも、西部劇なんかで見かける、上部と下部が無いやつ。ほら、スイング式の。要するに腰回りを隠すだけのものなんですね。
ウォシュレットの良さはよくわかっておりますが、「生活の質」は少しコート、じゃなくてオーバー(しょうもなっ)でないかい。
どーでもえーけど、ウォシュレットの「ウォ」って「uxo」で入力するんだね。「wo」だと思ってました。これだと「を」と変換されちゃいます。
「ウォシュレットは便秘に効く」
これは実感ないですねえ。
「排便時のいきみは命取り」
これも理屈では納得ですが……先日の大便秘の時は、確かにいきんだいきんだ。ようやっと出たときには「キターッ」じゃなくて「デターッ」でした。
ま、確かにこの季節、寒いトイレでいきむのはよくないのはわかります。一度排便中の血圧を測ってみるかな。
-----
★Mikiko
03/11/2015 19:55:52
□便秘とウォシュレット
実際に、用を足す前に使ってみたことはおありですか?
わたしは、便秘になった経験が無いので、これはあくまで想像なのですが……。
たぶん、お尻の穴を開いて、水流を腸内に入れるんだと思います。
すると腸は、こりゃ下痢だと錯覚し、蠕動運動が生じるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 22:35:22
□そういえば……
用を足す前に使ったことは、たしかにないですねえ。
お尻の穴を開いて……の経験はあります。ていうか、いつも「使わなそん損」てな感じで、しつこく洗浄しますから。腸の奥!?まで。
-----
★Mikiko
03/12/2015 07:51:39
□便秘の原因
病院のトイレが、ウォシュレットだったとすると……。
肛門が、ストライキを起こしたのかも知れませんね。
汚れてるところを、いきなり紙で拭かれるのが嫌なのでしょう。
ウォシュレット、事前使用の件。
ぜひ、外出先のトイレで試してみてください。
初めての試みというのは、いくつになっても楽しいものじゃないですか。
それで便秘の悩みが解消されれば、身も心も軽くなりますよ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 08:44:19
□今日は……
ウォシュレットのある施設に行きますので、試してみましょう。
ただ、珍しく朝から出ましたのでね、どうでしょうか。ま、まだ半分くらい残っている感じですから、出るかもしれません。
由美と美弥子 1710
★Mikiko
03/11/2015 09:07:22
□東北に行こう!(1086-1/2)
み「どう考えても、食べた量より多いって日もある。
まるで、うんこを生産する生き物になった感じ。
体質が、ミミズ化してるのかな?」
↑古き良き時代のB級映画『ミミズバーガー』より。
律「知らないわよ」
み「でも、心なしか、腰回りがスッキリした気がする」
↑ここまでいくと、ホラーです。
律「そうは見えないけど。
気のせいじゃないの」
み「うんにゃ。
確かに違う。
ミミズって、スマートじゃない」
↑『もやしもん』というアニメに出現した人面ミミズ。ミミズに載ってるのが、“もやしもん”らしいです。
律「単に長いだけでしょ」
み「肥満のミミズって、見たことある?」
律「太いのは、いるんじゃないの」
み「でも、ツチノコみたいにはなってないでしょ」
↑これは、綺麗な置物ですね。
み「ぜったいに、スマートさを保つ酵素を持ってるんだよ」
律「それは、大いに眉唾ね」
み「あ、わかった。
腸が真っ直ぐだからだ」
↑『備長吉兆や 日本橋店』さんの一品。50㎝あります。¥680(税抜)。
-----
★Mikiko
03/11/2015 09:09:12
□東北に行こう!(1086-2/2)
み「だから、口から食べた土が、真っ直ぐ腸を抜けて、糞になる。
途中で溜まりようが無いんだよ」
律「じゃ、あんたの腸は、今、真っ直ぐになってるってわけ?」
↑伸びすぎです。
み「それは……。
無いか」
律「当たり前でしょ」
み「そもそも、人の腸って、どのくらい長いの?」
律「腸はまず、小腸と大腸に分けられます」
律「さらに小腸は、胃に接続する方から、十二指腸、空腸、回腸に分けられる」
律「大腸は、盲腸、結腸、直腸に分けられる」
律「長さでいくと、十二指腸は、25㎝くらいね」
み「短いじゃん」
律「指を12本、横に並べたくらいの長さだから、十二指腸って呼ばれるようになったのよ」
み「25㎝で、12本ってことは、1本、2.1㎝か。
太くね?」
律「西洋人男性の指だからでしょ」
続きは、次回。
P.S. FC2の不具合により、コメントの投稿が遅れました。すみませんでした。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 10:59:12
□>語彙の乏しい子
小学生にそんなこと言っても、理解できんと思うぞ、由美ちゃん。
泥まみれの涼太。
楽しいんだよねー、泥遊び。
といっても、あまりやったことないんだけどね、泥遊び。
広辞苑に↓こんなのありました。
なずま・し【泥まし】ナヅマシ
①物事がすらすら進行しないさま。
②ほれぼれするようなさま。
浮世草子、好色万金丹「―・しい男よと思ひ寄つたも」
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 11:10:12
□ミミズ談義は続く
いや、うんこ談義と言うべきかな。
『もやしもん』。知らんなあ。
人面といいますと、「人面魚」ですが……。何だったんだろうね、あの騒ぎは。
「備前吉兆や日本橋店」さんの……まさかミミズの照り焼きではあるまい、と思ってわざわざメニューを見ちまったよ。
「長~いウィンナー」だそうです。
人の腸の構造。
みいんな書かれちまったなあ。付け足すことはなにもありません。ま、あとは各部分の長さくらいですが、これは入試でも不要です。あ、全体の長さはいりますぞ。
やろうと思えば、ネタはあるんだけどね、腸談義。
十二指腸のネーミング。わたしは「指の“長さ”12本分」と思っていました。だから、“長いじゃねえか”ってね。
後に、「世の中には“勘違い”ということがあるんだなあ」、としみじみ感じ入ったものです(ただのアホじゃん)。
……………………………………………………
ははあ、FC2のせいでしたか。寝過ごして投稿できなかったな、と思っていました。
どちらにしても、遅刻しませんでした? 会社。
-----
★Mikiko
03/11/2015 19:58:44
□生寿司かと思ったら……
“なずまし”でしたか。
なんか、北海道弁みたいですね。
腸談議。
しばし、禁止します。
これからもっと詳しく書くので。
Wikiを1枚印刷しとくと、ぞろぞろ書けて、楽でしょうがないわい。
わたしは、寝過ごして遅刻したことはありません。
ずっと、そんなことしたら即クビ、という雇用形態でしたから。
サイトが表示されなかったときは、少し焦りました。
アダルト系は、いつ削除されるかわかりませんから。
でも、FC2を使ってるほかのサイトさんにアクセスしたところ、どこも表示されなかったので……。
FC2の不具合だとわかったわけです。
こういうときは、こちらで何をしても無駄なので……。
コメントのデータだけコピーして、出勤しました。
強風で、JRのダイヤが乱れまくってたんですよ。
でも、早く出たおかげで、会社には普段より早く着きました。
会社でサイトを開いてみたら、すでに復旧してたので……。
あのコメントは、会社から投稿したのです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2015 22:17:04
□会社から投稿とは……
大胆な。
北海道は、内地(本州をこう称するそうです)からの移住が昔からありました。多くは落ち武者。
江戸期には松前藩が治めていましたが、江戸幕府からの調査隊などが入り込み、明治になるとご存知、屯田兵など大規模な移住が日本各地から行われました。アイヌの人たちもいたし。
だからもともと北海道は、日本各地の方言の坩堝状態だったわけですね。で、道内でも場所によって言語が異なるそうで、これに網走からの脱獄者なんかも加わって(ほんまかいな)もう分けわからん状態だったそうです。
近年、ぼちぼち整理されて、いわゆる「北海道弁」として成立したとか。でも、未だに土地土地で微妙に異なるとか。小樽、札幌、函館などの大都会ではまた状況が異なるのだ、とか。
以上、全て推測です。
ほっかいどうへ行きたしと思へども
ほっかいどうはあまりに遠し
「丁丁発止と腸談義」、てのはどうだ。
-----
★Mikiko
03/12/2015 07:53:45
□会社のモニターには……
プライベートフィルムが貼ってあります。
これは、わたしが自腹で付けたもの。
モニターの真正面からしか、画面が見えません。
わたしは窓を背にしてるので、後ろを通る人もいません。
本編はヤバいですが、コメントはエロくありませんからね。
たとえ見られても、さほど驚かれることはないでしょう。
画面表示を最小サイズにして投稿してるので、傍目からはサイトの内容もわかりません。
北海道弁。
どうも、聞いたことがあると思ったら……。
「あずましい(心地よい)」でした。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 08:33:47
□覗かれないパソ
その代わり、怪しがられたりして。
会社のパソにプライベートフィルム、そんな奴おれへんやろー(大木こだま)。
あ、会社だから貼るのか。自宅ならそれこそ不要だもんな。
北海道弁。
「あずましい」
調べたんだけどなあ、わからんかった。北海道は遠いわ(なんのこっちゃ)。
-----
★Mikiko
03/12/2015 19:47:51
□プライベートフィルム
人事のパソコンには、すべて付いてます。
もちろん、会社の経費です。
自費で付けてるのは、わたしだけでしょうね。
“あずましい”の語源は、“吾妻しい”だとか。
「自分の妻がそばにいるような居心地のよさ、安心感」を表すとか。
これは、大いにウソ臭いですね。
北海道移民が、“吾妻”なんて雅な漢字、知るわけなかろ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2015 21:29:32
□吾妻は……
あずま、あづま、あがつま。
吾妹子(わぎもこ)ともいいますね。
「我が妻」「愛しいひと」ということです。
福島県、猪苗代湖畔の磐梯山。この北方に聳えるのが秀峰、吾妻山です。最高峰、西吾妻山は標高2,035m。
北海道移民はともかく、「自分の妻がそばにいる」のが「居心地」いいかなあ。
北海道移住を描いた映画といいますと、最近では『北の零年』ですかね。吉永小百合姐さん主演。旧徳島藩からの北海道移住の話ですね。
-----
★Mikiko
03/13/2015 08:04:35
□移民の人は……
1日中、妻と力を合わせて働き詰めだったんでしょう。
一種、一心同体だったのかも知れません。
吉永小百合さんが一般庶民を演じる場合、どうしても違和感を感じてしまいます。
実際、あんな美人が身近にいたら……。
まわりは、絶対違う接し方をしてると思うのです。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:19:30
□小百合姐さん
>一般庶民を演じる場合、どうしても違和感を感じてしまいます
ふうん。
今のお方はそう感じられるんですかね。
わたしらの年代の者にとっては、小百合姐さんは「庶民の娘」です。
『キューポラのある街』はじめ、『朝を呼ぶ口笛(デビュー作)』『あいつと私』『草を刈る娘、『青い山脈』『光る海』などの青春ものを見よ。あと寅さんシリーズの『柴又慕情』『寅次郎恋やつれ』。
それから、青春ものとは言えませんが『細雪』『青春の門』『動乱』『天国の駅HEAVEN STATION』『華の乱』『霧の子午線』などなど、名作・傑作が目白押しです。
-----
★Mikiko
03/13/2015 19:59:18
□津軽鉄道『芦野公園駅』
このホームで、「大人の休日倶楽部」のポスターが撮影されました。
もちろん、吉永小百合さんがいらして、ロケをしたんですね。
そのとき、吉永さんが立った位置には、足型が描かれてます。
今も、その同じ位置に立って記念撮影をする人が絶えないそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 00:22:59
□芦野公園駅
「ホーム」はHPではなく、「プラットホーム」ですね。
ちなみに、プラットは「平たい」。
懐かしいですねえ。
『東北』に出てきたのは……いつのことだっけ。
“ただ茫洋とした”記憶の彼方ですね(それぁ『蘭学事始』やがな!)。
久方ぶりの、時系列無視です。
由美と美弥子 1711
★Mikiko
03/13/2015 07:31:57
□東北に行こう!(1087-1/2)
み「そもそも、指の幅を元にするなんて、おかしいんだよ」
み「人によって違うんだから。
ていうか、どの指かによっても違うでしょ。
小指と親指じゃ、大違いじゃない」
律「たぶん、指を揃えてあてて……。
人差し指から小指までの幅の3倍だったんじゃないの?」
律「4本の指の3倍だから、12本分ってことよ。
人差し指から小指までの幅を言い表す言葉が無かったから……。
そういう表現になったんじゃないかしら?」
み「あ、わかったぞ。
医者の指じゃないんじゃない?」
律「じゃ、誰の指よ?」
み「その十二指腸の持ち主の指よ。
持ち主の手を持って、十二指腸に当てたんだ」
律「それは、無理でしょ」
み「なんでよ?
お腹なんだから、届くでしょ」
律「十二指腸って名前が付いたときは……。
生きた人間のお腹を開いて見てたわけじゃないでしょ」
み「なんで?」
律「最初は、解剖よ」
み「おー、腑分けってやつですな」
-----
★Mikiko
03/13/2015 07:33:14
□東北に行こう!(1087-2/2)
律「つまり、ご遺体なわけ。
硬直してるから、手をお腹まで持っていくなんて、無理な話」
み「あ、そうか……。
いい考えだと思ったんだけどな。
十二指腸は、持ち主の指12本の幅だって」
律「太ったり痩せたりすれば、指の幅も変わるでしょ」
み「あ、そうそう。
結婚指輪が抜けなくなったりするもんね」
律「太ると、十二指腸が伸びるわけじゃないでしょ」
み「だよな。
でも、ぜったいアバウトですよ。
指12本幅なんて」
律「だいたい、そのくらいの長さの器官ですって目安じゃないの」
み「そんならさ。
ほかの腸は、どうして指で測らないの?
全部の腸を指で測って、これは三十六指腸とか、云えばいいのに」
律「ほかは長いからよ」
律「十二指腸ってネーミングには、腸の中では短いって意味もこもってるのよ。
いらない質問するから、話が続かないじゃない」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:09:44
□マセている涼太
そりゃあ、小学……あれ、何年生だっけ、涼太。
まあ、1,2年生ということはあるまい。ならば、当然だな。
肉体的にはともかく、精神的には十分成熟している。まして民宿の息子。人はたくさん見ているし、そのほとんどが女性だろうし、耳学問は十分すぎるくらい受けているはず。自習もたっぷりしているだろうし……。
由美美弥お二人さん。油断していると逆襲されるぞ。
大丈夫か。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2015 10:15:14
□集中講義
外部講師を招いて、3・4日ほど連続して行われる授業・講義をいいます。
まそれはともかく、「十二指腸」問題。
言われてみれば、妙な発想のネーミングですなあ。それだけに、名称だけなら一発で覚えるんだけどね。
腑分け。
千住・小塚原刑場で行われたものが日本最初とされております。
参加者、といいますか見学者は豊前中津藩の藩医・前野良沢、若狭小浜藩藩医・杉田玄白、同じく中川淳庵。
この三人がこの経験に触発され、オランダの医学書「ターヘル・アナトミア」を翻訳し、「解体新書」のタイトルで出版したのはよくご存知の通り。
この訳業。玄白・淳庵の両名は蘭語(オランダ語)を全く解せず、良沢が辛うじてアルファベットを知っている程度で行われたとか。無謀の極みとも云えますが、二年数か月の筆舌に尽くせぬ苦闘の末、何とか完訳・出版に漕ぎつけた。もちろん、誤訳、こじつけは多くあるものの、この偉業が、鎖国日本における蘭学(西洋学)の勃興に繋がったのもよくご存知の通り。
この訳業の模様は、杉田玄白著『蘭学事始』に詳説されていますが、これは岩波文庫で読むことが出来ます。
福沢諭吉はこれ(文庫版ではない)を読み、先人の偉業に涙したとか。
で、十二指腸。
>律「十二指腸ってネーミングには、腸の中では短いって意味もこもってるのよ。
いらない質問するから、話が続かないじゃない」
ほほう。説得力ありますなあ「律」せんせ。
それにしてもまだ続けるおつもりですかな、腸談義。
-----
★Mikiko
03/13/2015 20:02:00
□涼太くんは……
10歳の設定ですので、小学校4年生になります。
今思うに……。
小学校の中学年、3,4年生ころが、人生で一番いい時期なんじゃないでしょうか。
『蘭学事始』。
以前にも書きましたが、“フルヘッヘンド”の話が、頭に残ってます(こちら)。
十二指腸という名称に、“短い”という意味がこもってるという発言は……。
思いつきで書きました。
医学会の定説ではないかもしれません。
ま、いいじゃないですか。
話が続けば。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 00:20:29
□涼太10歳
誕生日後だと4年生、前だと5年生ですね。
性に目覚める頃であり、人生の歓びと悲哀に目覚める頃でもあります。
勉強は一番大変で大事な時。この頃蹴躓くと、取り返すのは大変です。
頑張れ、涼太。
菊池寛の蘭学事始。
現代語訳、というより小説なんですね。
へえ、こんなのあるんですね。知らなかった。
文中の「弦適」は玄白と同じく若狭藩医。小塚原に先立ち、京都で腑分けに立ち会ったとか。で、これが日本初の腑分けだとか。
彼が小塚原にいたかどうかは不明です。良沢・玄白・淳庵以外に数名いたのは確かですが
で、タアヘルアナトミア翻訳開始時の様子ですが……菊池本には↓このようにあります。
「ただ茫洋として、艫舵(ろだ)なき船の大洋に乗出(のりいだ)せしがごとく、どこから手のつけようもなく、あきれにあきれているほかはなかった」
フルヘッヘンド(堆い)の語が、タアヘルアナトミアに無いのは有名な事実。これは、翻訳の労苦の生々しさ、雰囲気を伝えようと、玄白が蘭学事始に施したフィクションだ、というのが定説のようです。
十二指腸一件。
思いつきかよ!
話を続けるために、「み」さんが施したフィクション、とな。
-----
★Mikiko
03/14/2015 08:34:01
□性に目覚め始めると同時に……
人生は、楽しいばっかりの世界じゃなくなってしまうのではないでしょうか。
勉強で、わたしがつまずいたのは、高校1年ですね。
数学、物理が、まったくわからなくなりました。
中3までは、教科書で理解できない箇所はなかったのです。
フルヘッヘンド。
そうですか。
もしそうなら、杉田玄白には、小説家の才能もあったということですね。
あの量のコメントを、週5回連載するためには……。
思いつきでも、そのまま書かなきゃ追いつきません。
裏付けを取ってるヒマなんて、ありゃせんのです。
十二指腸。
この名称は、ターヘル・アナトミアが『解体新書』として和訳刊行された(1774年)際に、新たに作られた医学用語のひとつだそうです。
「十二指腸は其の長さ十二の指の横径の如くして、胃の下口に接す」と書かれてるそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:32:03
□わからない数学、物理
だよねえ。わかる方が不思議だよ、あんなの。
わたしは理科4科目のうち、化学に次いで物理を捨てました。
数学は、捨てたら受験できないのでなんとかしがみつきましたが、受かりさえすりゃこっちのもん、という姿勢でしたからもちろん物にはなりません。大学でどれだけ苦労したことか。
杉田玄白は医師であるとともに、一流のエッセイストでしょう。そして、『蘭学事始』は一級の記録文学です。
『解体新書』の十二指腸。
ふうん。これは知りませんでした。
「十二の指の横径」ですか。誰のアイディアなんだろうね。
-----
★Mikiko
03/14/2015 13:05:32
□化学と物理を捨てたら……
理系じゃないと思いますが。
生物だけで受験できたんですか?
十二指腸。
オランダ語では、“twaalfvingerige darm”。
“twaalf”が12。
“vinger”が指。
“darm”が腸。
文字通り、指12本分の腸ということになります。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 16:40:54
□生物と地学です
地学で受けられる大学は少なくてね。あっても、「生物・地学のどちらか」+「物理・化学のどちらか」が多くてね。苦労しました。
理科は1科目、という大学もあってね、もちろん生物で受験しました。ここに合格して進学したんだったかな。
調べたんですか、オランダ語。
すごいな。
『解体新書』を原文で読めたりして。
-----
★Mikiko
03/14/2015 18:54:24
□地学!
地学って、理科だっけ?
社会じゃなかった?
わたしの高校では、地学は授業さえありませんでした。
十二指腸のオランダ語。
単に検索しただけです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 19:29:21
□地学
中学校でも理科の時間にあったはずですよ。
天文や海洋は記憶にないとしても……火山とか覚えてないですか。
あと火成岩。火山岩とか、堆積岩とか。変成岩とか。
それと鉱物。石英、長石、雲母。
やったはずだけどなあ。
-----
★Mikiko
03/15/2015 08:32:04
□中学校は……
“理科”の中にみんな詰まってるわけですから、当然、やったでしょうね。
岩の名前は、いくつか覚えてますし。
もう一回、やり直したい気もします(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:50:00
□中学校の理科
ⅠとⅡがあるんだよね。
Ⅰは、高校理科でいうと物理と化学。Ⅱが生物と地学です。
わたしはⅠもⅡも「どこからでもかかってきなさい」。無敵だったんだけど、高校ではⅠ(物理・化学)が全くダメ。
Ⅱ(生物・地学)よりⅠが、いろんな意味でメインだからね。苦労しました、入試では。そのあおり(!?)で、生物の講師だよ。
学べよ、若者よ。
由美と美弥子 1712
★Mikiko
03/14/2015 07:56:21
□東北に行こう!(1088-1/2)
み「好奇心旺盛な生徒を、先生は喜ばねばなりませんぞ」
↑小学校の教室、懐かしいです。
律「脱線する生徒は喜ばれません。
何の話だったか、忘れちゃったじゃない。
あ、そうそう。
腸の長さの話しよね。
いい?
十二指腸が、25㎝よ」
み「そう言えばわたし、ここが昔、潰瘍になったんだ」
律「十二指腸潰瘍ね」
律「いつごろ?」
み「それが、よくわからんのよ」
律「なにそれ?」
み「若いときの健診って、バリウム検査が無いでしょ」
↑こんなに大変だとは思いませんでした。
律「ま、そうね。
バリウム検査では、多少でも放射線被曝のリスクがあるわけだから……」
律「これから子供を作ろうって若い人には、行われないのよ」
み「なんじゃそりゃ。
そんならわたしは、妊娠しないから、もう被曝してもいいっての?」
律「そういうわけじゃないでしょうけど」
-----
★Mikiko
03/14/2015 08:00:54
□東北に行こう!(1088-2/2)
み「そもそも、十二指腸潰瘍って、どういう病気よ?」
律「胃酸の影響により潰瘍が形成される病気を、消化性潰瘍と呼んでるわ。
その代表格が、胃潰瘍と十二指腸潰瘍ってことね」
み「潰瘍の出来る部位による分類というわけですな」
律「そのとおり。
胃潰瘍は、40代以降の人に多く見られるのに対し……。
十二指腸潰瘍は、10代から20代の若年者に多い病気よ」
み「わたしがかかったのは、たぶん、30前後くらいだな」
律「それが、後になってからのバリウム検査でわかったの?」
み「初めてバリウムを飲んだ健診で、ものスゴい厚い封筒が返って来た」
↑こんなのが入ってればなぁ。
み「検診結果の通知ね。
その厚みを見ただけで、気が遠くなったわ。
悪い情報が、満載されてるんだって。
100箇所くらいに癌が見つかったとか」
律「がんなら、検診結果を送る前に、病院から連絡が行くはずよ。
個人宛てに」
み「それは後から、人事の人に聞いた。
でも、その時は知らなかったからさ。
とにかくビビリました」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:24:40
□釣鐘型の銀の蓋
ははあ、あれねえ。
なんていうんだろうね、あれ。
名前あるんだろうか。
ただ「蓋」じゃ芸が無いよね。
あれ見ると、グリムやアンデルセン童話を思い出すんだよ。
西洋料理には付きもの……だよねえ。
どうなんだろうね。
で、蓋を開けると転び出る美弥おっぱい。
しかし、こんなの見せられた涼太の将来が心配だなあ。
わたしが気に病んでもしょうがないんだけどね。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 09:28:31
□手を上げる小学生
わからなくても上げたなあ、手。
だって、上げないと怒るんだよ、センセ。
で、わかってるのかわかってないのか、センセにはわかるみたいでね。
わからなくて上げてて、当てられたことはなかった。
あれ、なんのために上げさせてたんだろうね。
教室の景気付けかなあ。
胃と十二指腸の部分名称。
胃の入り口を「噴門」というのはわかるんだよ。ゲロを吐くときはここが吹き出し口だからね。
わからないのは、十二指腸への出口を「幽門」と称すること。
「幽」は……かすか。くらい。奥深い。「幽谷・幽玄・幽艶」
ひっそりとかくれている。「幽居・幽棲・幽閉」
冥土めいど。あの世。死後の世界。「幽界・幽霊」
(広辞苑第六版)
胃の出口は奥にある、奥まっている、からかなあ。
バリウム検査。
そうそう。意外と大変だよね。
わかっててもね、ああいう逆さまの体勢にさせられるとねえ。けっこう一生懸命掴むよね、横にある、なんて云うんだ、バー?
あれ、落ちる人っていないんだろうかね。やはりシートベルト!?があった方がいいと思うけど。
癌の画像。
不覚にも、一瞬「なんや?!」と思ってしまった。
雁だな。ニルスがついていった渡り鳥だね。
●病雁の夜さむに落て旅ね哉(芭蕉)
-----
★Mikiko
03/14/2015 13:07:25
□釣鐘型の蓋
フランス語では、「クロッシュ(cloche)」。
英語だと、「ドームカバー(dome cover)」。
英語は、即物的ですよね。
断然、“クロッシュ”の方が格好いいです。
新潟の小学校では、わからないのに手を挙げるという風習は無かったですね。
昔は、悪い意味の平等主義が幅を効かせてたそうです。
駆けっこでも、全員横一列でゴールしましょう、みたいな。
日教組がやらせたのかね?
幽門。
まさに、冥界に落ち込む穴だからじゃないですか。
バリウム検査。
どうして、カメラの方が回るように出来ないのかと思ってましたが……。
要は、バリウムが重力によって下がるところを撮るわけですから、人間の方が動かにゃならんのですね。
落下事故は、ぜったいにあると思います。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 16:44:24
□クロッシュ
わかりやすいのは「ドームカバー」ですが、まあ、軍配を上げるなら「クロッシュ」でしょうね。勝ち負けじゃないんだけど。
しかし、どういう意味なんでしょうね、クロッシュ。固有名詞かなあ。
平等主義。
ははあ、そういう意味合いでしたか「わからなくても上げろ」。よく考えたら、ホールド・アップですよね、問答無用で上げさせるわけですから。
さすがに「全員横一列でゴール」は無かったです。
幽門は冥界の入り口。
なるほど、十二指腸は地獄ですか。
バリウムには、イチゴ味とか、オレンジとかあるんですよ、知ってました?
で、検査技師が聞いてくるわけです「イチゴにします? オレンジがいいですか?」
不覚にも、考え込んでしまいました。
-----
★Mikiko
03/14/2015 18:56:04
□西日本の小学校では……
制服が多いようですね。
あれも、私服だと、貧富の差が現れてしまうということからのようです。
バリウム。
わたしの行く病院では、そんな味のはありませんでした。
でも、空腹なので、案外美味しくいただけるものです。
イチゴ味のヨーグルトは好きなので、わたしならイチゴかな。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2015 19:32:48
□小学校の制服
こちらでは私立の、ええし(金持ち)の学校に多いようです。
わたしの学校はもちろん私服でした。
イチゴ味のヨーグルトねえ。
確かに、バリウムの食感はヨーグルトに似てる……かな。
由美と美弥子 1713
★Mikiko
03/15/2015 07:47:50
□東北に行こう!(1089-1/2)
み「早く見たいんだけど……。
会社で見て卒倒したら大変だと思って」
み「ハサミを持って、銀行に行ったのよ」
律「何で、銀行に行くわけ?」
み「わたしが行く銀行は本店だから、待合用のソファーがたくさん並んでる。
そこなら、落ち着いて読めると思ってさ」
↑わたしの行く銀行ではありません。こんなに綺麗だったらなぁ。
律「面倒くさい女ね」
み「それが患者に対して言う言葉か!」
律「あんたはわたしの患者じゃないでしょ。
自分の患者には、ちゃんと優しく接してます。
で、どうだったのよ?」
み「震える指先で封筒を開けてみたら……。
“十二指腸潰瘍の疑い”だって。
で、病院の案内みたいなのがどっさり入ってた。
精密検査を受けろってね。
封筒の厚みは、ほとんどこの案内だったのよ」
律「受けたわけね?」
み「病院は、なんかゾンザイに扱われそうでイヤだった。
なので、母に相談したの。
そしたら、母がヘルニア手術を受けた先生が……。
わたしの勤め先から遠からぬところで、クリニックを開いてることがわかった。
母の言うことには、腕が良いと評判の先生なんだって。
それで、とりあえず、その先生に診てもらうことにして……。
内視鏡検査を受けたわけよ」
律「なるほど」
-----
★Mikiko
03/15/2015 07:48:25
□東北に行こう!(1089-2/2)
み「その内視鏡検査が、運がいいことに、鼻から管を入れる内視鏡だったわけ」
↑痛そうですが、鼻の中から喉にかけて液剤で麻酔するので、ほとんど感覚がありません。
律「経鼻内視鏡検査のことね」
み「そうそう。
会社で、口からの内視鏡検査をした人の話を、前に聞いててさ。
とにかく、尋常な苦しさじゃなかったって言ってたの。
管が入ってる間、えずきっぱなしだったって」
律「人によっては、そうとうな苦行になる場合もあるわね」
み「でも、鼻からの検査は、ぜんぜん苦しくなかったんだよ」
律「鼻から管を下ろすと、まっすぐ食道まで降りるのよ。
舌や喉を刺激しないから、嘔吐感も少なくてすむ。
口から入れると、舌の上に管が乗るから……。
どうしても、咽頭反射っていう吐き気が生じてしまうわけ」
み「あと、管を入れられたまま、話が出来るんだよね」
律「そうそう。
舌が自由だからね」
み「口からの人は、苦しいことを訴えようにも、声が出せなくて辛かったって言ってたもの」
律「で、検査結果はどうだったわけ?」
み「十二指腸潰瘍の治癒跡があるって。
自然になって、自然に治ってたみたい」
律「十二指腸潰瘍は、治る過程で強い変形が起こるのよ。
ときには、幽門部を塞いでしまって、食べ物の通りが悪くなったりもする」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:32:37
□あーあぁ
脱がされちゃったよ、涼太。
パンツも奪われすっぽんぽん。
で、天を突く陰茎。
「唐辛子のよう」だから、まだ剥けてないんだろうね、涼太陰茎。
ま、これからこれから。
すっぽんぽんの超美人二人に嬲られる。
これは得難い体験ですぞ、涼太くん。
ま、しかし……。
下手すりゃ、トラウマになったりして。
もう、これ以外のシチュでは勃たなくなったりして。
でもいいよね。もう一生分のいい思いをさせてもらったんだから。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 09:35:46
□銀行の待合室
>本店だから、待合用のソファーがたくさん並んでる
本店だろうが支店だろうが、はたまた出張所だろうが、銀行のロビーには必ずソファがあると思うが、どうだろう。
あ、「たくさん」がポイントなのかな。
もちろん、ATMだけの場所にはソファはありません。
経口挿入vs.経鼻挿入。
気持ちよさで経鼻の勝ち!
それにしても「けいび」で一発変換されたよ、有名なんだなあ「経鼻」。
物は試し、でやってみたんだけどね。
わたしは経口挿入でした。たしかに声が出せない(か、どうかは試さなかったんでわかりません)ので、苦しい時は医者の体を叩いて訴えました。検査に入る前に、医者がそう言ったんだよ。「わたしの体を叩いて合図してください」とね。
-----
☆きりしま
03/15/2015 11:56:41
□
美弥子のクリチンポと涼太のリアルチンポの対決ですね。
-----
★Mikiko
03/15/2015 12:41:53
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
もちろん、「たくさん」がポイントです。
銀行の用事が無いのに腰掛けてても、不審がられないからです。
わたしは、図書館が休みのときは、銀行のソファーでコメントを書くことがあります。
内視鏡検査。
わたしは、口からの経験が無いので、比べられませんが……。
たぶん口からだと、七転八倒だと思います。
> きりしません
お久しぶりです。
日曜日は、お休みなんですね。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 14:29:53
□経口内視鏡
俗にいう「胃カメラ」ですね。
わたしは検査中「げ」「ぐげ」「ぶぐ」「ごぶ」と呻き続けました。
なんかSMものエロ小説のセリフみたいだなあ。
「うがあああ」。
-----
★Mikiko
03/15/2015 18:13:55
□どーせなら……
“ひでぶ”とか言えば、お医者さんがウケたでしょうに。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2015 20:18:12
□お前はもう死んでいる
京都なら、何も書くことないなあ。
-----
★Mikiko
03/16/2015 07:41:17
□なぜに……
京都が出てくるのか、さっぱりわからん。
“きょうとい(京都胃)”の洒落か?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:32:52
□京都なら
もともと、「なら、何も書くことないなあ」やったんどすけんど、あんましそっけない文章やし、“飾り”に付けさしてもろただけどすう「京都」。どうぞよろしゅうに、ほほほ。
ほれはええんどすけんど、「京都胃」て、なんのことですやろ。
-----
★Mikiko
03/16/2015 19:47:54
□わかるわけおへん
京都胃。
“京都”と胃カメラの“胃”をつなげて、胃カメラは“きょうとい(恐ろしい)”という洒落どすどす。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 21:34:09
□きょうとい(けうとい)【気疎い】
①いとわしい。気にそまない。うとましい。
②人けがなくてさびしい。
③恐ろしい。気味が悪い。
④不思議だ。納得がいかない
⑤すばらしい。立派だ。
⑥(連用形の形で)はなはだしく。非常に。
(大辞林)
いやあ、こんな単語知らなかったよ。長生きはするもんだなあ。
そういえば、岡山弁で「恐ろしい」は「きょうてえ」だそうです(参考文献:岩井志麻子『ぼっけえ、きょうてえ』;岡山弁「とても恐ろしい」)。
考えましたんどすけんど、どうせやったら「京都なら」やのうて、「京都なら和歌山」とカマしたほうがよろしおしたなあ。
こんどからそないさしてもらいまひょ、ほほほ。
「何(なん)もおへん(=ない)のどすけど、ちょっとお茶漬けでもどうどす?」(上方落語「京の茶漬け」)
↑なんの関係もおへん、ただの京都つながりどす。今日のテレビでやってたもんで。演者は桂春若。
「ぶぶ漬け(京都語;お茶漬け)、食べてお行きやす」。
由美と美弥子 1714
★Mikiko
03/16/2015 07:29:18
□東北に行こう!(1090-1/2)
み「“ゆうもんぶ”って、どこ?」
律「胃と十二指腸の間ね」
↑なんで天辺が、『胃底』なんでしょう?
み「たしかに、内視鏡検査で撮った写真を見せてもらったけどさ。
ステゴザウルスの背びれみたいに持ち上がってた」
↑親に捨てられた恐竜かと思いがちですが……。ぜんぜん違ってました。「Stego:屋根に覆われた/Saurus:トカゲ」という意味です。
律「尖ってたの?」
み「尖ってはいないけど、他人にはこれが無いということが信じられないほど、存在感がある盛りあがりだったね」
律「そんなに大きい治癒痕が出来るんなら、症状は出てたはずだけど。
お腹、痛くなかったの?
みぞおちのあたりが痛むはずなんだけど」
み「それは……。
無かったね」
律「ま、20%から30%の人には、痛みが現れないと云われてるけど」
み「でも、思い返してみると……。
あれがそうかなって症状はあった」
律「どんな?」
み「ひとつは、二日酔いがヒドかったのよ」
↑こんな猫と暮らしたい。
律「単なる飲み過ぎじゃないの」
み「今も、ほとんど同じくらいの量は飲んでるはずなんだけど……。
ぜんぜん違うよ。
若いころは、翌朝、必ずえずいてたもの」
-----
★Mikiko
03/16/2015 07:30:03
□東北に行こう!(1090-2/2)
み「緑色の胃液が出てさ」
律「汚いわね」
み「血も混じってた」
律「よく医者に行かなかったものね」
↑もちろん、こんなだったら医者に行きます。てゆうか、これは救急車ですね。
み「飲み過ぎだと思ったからさ。
医者になんか行ったら、酒を止めなさいって言われると思って……。
母親にも言わなかった」
↑恐れていた図。
律「浅ましい女」
み「でも、1度、異様に苦しい日があった」
律「どんな?」
み「完全に、胃がグロッキー状態って云うかさ……。
まったく、機能を止めた感じになったの。
胃の形が、自覚出来るって云うかさ。
食べ物が消化されないままで溜まってるのが、はっきりわかった」
み「胃が、食虫植物のウツボカズラの袋みたいになってる感じだった」
律「吐いてしまえばいいのよ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
03/16/2015 08:26:50
□
涼太くんは年上でしか立たない体になっちゃったのかな?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:36:46
□>ぼく、病気なのかもしれない
うーん、どうなん?
10歳ならもう十分知識はあると思うが、どうだろう。
赤いスカートの女。
初めてだよね、話題に上るの。
しかし30も半ばを過ぎて履くかね、そんな短いの。
ま、すき好きだけどね。
で、涼太ちんちんを吸った、と。
ふむ。
小学生のちんちんを吸って楽しいのかね。
ま、他に吸うちんちんが無いのかもしれんが。
「完全に犯罪行為だ」に異論はありませんが、由美ちゃん美弥ちゃんが今やっていることも、かなり危ないと思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 09:42:39
□>なんで天辺が、『胃底』なんでしょう?
誰だってそう思うよね。
医者の考えてることなんてわからんよ。
普通の人間じゃないもんなあ、医者。
>親に捨てられた恐竜かと思いがちですが……
おもわん思わん。
何のことか考え込んでしまったよ。
“捨て子”ザウルスだな。
初めて覚えた恐竜は、ティラノザウルスと、この捨て子ザウルスでした。ティラノはともかく、ステゴは「かっこいい」と思ったものです。
その後、草食恐竜だと知ってちょっと尊敬度が薄れました。さらに、恐竜ものの話では、ティラノを始めとする肉食恐竜にやられるのが大抵このステゴ。仰々しいトゲトゲは防御用なんですね。で、「しっかりせんかい」なんて思うようになりました。
頑張れ“捨て子”ザウルス。
お、カッコいいおみ足。いいなあ、剥き出しの女性の足。も、たまらんね。
しかし「持病のしゃく」って……。
「しゃく」は「癪」と書きます。これを起こした妙齢の女性は、たいがい雲助に襲われます。
【癪】種々の病気によって胸部・腹部に起こる激痛の通俗的総称。
さしこみ。
(広辞苑第六版)
吐血する……えーと、誰だっけ。『三国志』は、一度きちんと読まなあかんな。
わたしは自宅で吐血し、病院に担ぎ込まれました。で、とりあえずの診察室でまた吐血し、即入院でした。病名は胃潰瘍。十年以上前の話です。
禁酒令。
ま、いずれ降るよ。わたしなんかとっくのとうに(疾うに、と書くそうです)だよ。
ウツボカズラ。
こやつと並ぶ食虫植物の双璧が、ハエジゴクです。
>律「吐いてしまえばいいのよ」
それはよくわかるんですがね、センセ。
でも、吐くって苦しいんだよ。特に酔って吐くのはね、出来れば吐かずに済ませたい。
でも、吐いたほうが翌日は楽なんだよね。
-----
★Mikiko
03/16/2015 19:50:01
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
涼太より年下は、年齢が一桁になってしまいますぞ。
> ハーレクインさん
今どきの10歳は、そんな知識があるんですか?
今の子供は、むしろ無知になってる気もしますが。
ゴジラの背びれのデザインは、ステゴザウルスが元だそうです。
『三国志』。
よく知りませんが、あの風体は孔明なんじゃないでしょうか。
飲んで吐くときの崩壊感覚は、一種、人生の醍醐味でしょう。
-----
☆きりしま
03/16/2015 21:11:50
□
私は小学校4年のときに女子大生に逆ナンされたことがあるのですが、仮についていったら毒を吸い出されていたんですかね?
-----
☆ハーレクイン
03/16/2015 21:38:58
□無知……
だろうが、アホだろうが、愚図だろうが。
この道だけは知識旺盛だよ、男のガキは。
しかし、どこでどうやって覚えるんだろうね。
もちろん今の時代は情報があふれかえっていますが、わたしらの頃はそんなことなかった。それでも知ってたよ。
ゴジラのモデルはステゴザウルス。
そうか、ステゴに後足で立たせればゴジラになるのか(そんな安易なものではないぞ)。
ゴジラ映画を見た欧米人は、日本にはほんとにああいう怪獣がいると思ったそうですね。中に人が入っているなんて、想像もしなかったとか。
三国志登場人物の風体なんて、みんな似たり寄ったりだろ。あの画像のおっさんの品格は、どう見ても孔明ではないと思うぞ。
崩壊感覚とな、醍醐味とな。
吐くというのは、そんなお気楽なものではないわ。
-----
★Mikiko
03/17/2015 07:41:48
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
貴重な体験をなされてますね。
“仮についていった”先を想像すると、そのまま小説になると思います。
> ハーレクインさん
そんなもんかね。
ウブいヤツは、徹底的にウブいと思いますが。
高校のころ、体育祭の打ち上げかなんかのとき、上級生が、こんな小話を披露しました。
------------------------------------------------------------
殿様の跡を継ぐ赤子に、殿様の弟一派による暗殺の噂が立った。
赤子は密かに、乳母を付けて郊外の庄屋の館に隠された。
しかし、暗殺者はついに、その居場所をつきとめた。
病死に見せかけるため、毒を使う手はずだった。
しかし、赤子はまだ、お乳しか飲めない。
暗殺者は、考えた。
そして、赤子と乳母の眠る寝所に忍び込むと……。
密かに毒を、乳母の乳首に塗った。
翌朝、その屋敷で、ひとつの死体が発見された。
しかしそれは、赤子では無かった。
隣の家のおっさんだった。
------------------------------------------------------------
この話を聞いて、もちろんわたしには、そのわけがわかりました。
でも、隣で聞いてた男子はわからなかったんですよ。
会が終わるまで、「なんで、隣のおっさんが死んだんだ?」と首を捻り続けてました。
吐血者。
確かに、孔明では無いようです。
周瑜だそうです(参照)。
誰じゃ、それ。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2015 09:38:18
□ウブいヤツ
隣の男子「なんで、隣のおっさんが死んだんだ?」
大木こだま「そんな奴おれへんやろ~」。
(漫才になっとらんな)
わたしがませてたのかなあ。
しかしこの小話、いつもの与太ではなかろうな。
周瑜。
知らぬ。
言ったように、私は読んでおらぬのだ『三国志』。
横光三国志も、出だしの「桃園の誓い」シーンくらいだね、見たのは。
あ、あと、いつでかどこでか全く不明だが、張飛が馬上で仁王立ち(「馬上」で「仁王立ち」はおかしいか?)になるシーンだね。で、あたりを睥睨する、と(そんなシーン、腐るほどあるんじゃねえか)。
それにしても、『三国志』の登場人物って、何人くらいいるんだろうね。
-----
★Mikiko
03/17/2015 20:05:33
□小話
多少、脚色しましたが、骨子は変えてません。
“三国志”の時代は、西暦180年頃~280年頃。
日本は弥生時代で、卑弥呼が“鬼道に事え、能く衆を惑わ”してたころ。
土人に毛が生えた程度の時代です。
『魏志倭人伝』で、思いっきりバカにされてます。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2015 23:41:37
□弥生時代
BC3世紀からAD3世紀とされていますね。卑弥呼は生年不明で没年はAD248年頃とされていますから、もろ弥生時代のお方です。
一方、三国志の時代、つまり魏・呉・蜀が天下(もちろん大陸中国)を三分していた時代は、仰せのとおりAD200年頃。当然のことですが、日本では卑弥呼の時代でした。
いろんな描図やイラストなんか見ますと、弥生時代の服装、住居などの表現は小奇麗すぎるんじゃないですかね。実際は、ほんとにもっと小汚かったと思います。“ようやっと洞窟を這い出してきた”てな感じの……。
「弥生」というネーミングが誤解を招くんじゃないかなあ。春弥生、なんてのどかな、なーんてね。
(そういえば、今日はえらく暖かかった。大阪の最高気温は19.5℃。近畿各地で20℃を超えました。朝はそれほどでもなかったので完全防寒体勢で出かけたものですから、暑いのなんのって。
次々と脱いでいったんで、ザックに入りきらず、往生しました)
対して中国。
例えば、孔子なんて紀元前の人ですよ(BC552年-BC479年、生没年がここまでわかっているだけでもすごい)。これ一つとっても歴史の重みが違います。さすが黄河文明発祥の地、威張られてもしょうがない。
「中国四千年の歴史」は伊達ではありません、中華そばがどうこうという話ではないのです。
-----
★Mikiko
03/18/2015 07:43:31
□弥生時代
東京都文京区弥生の貝塚で発見された土器が弥生式土器と呼ばれたことから、命名されたものですね。
その優しげな音感から、平和な農耕生活を想像してしまいますが……。
実際には、蓄えた富を奪い合う戦乱が始まった時代でもあります。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:24:31
□戦乱の弥生
農耕→食べきれない「食」→蓄財→奪い合い、という図式ですね。
狩猟生活では、食べきれない獲物なんて、めったになかったろうからね。大変だよ、肉食性野生動物の食生活。
いいなあ、草食動物は。
ナマケモノなんて、日に3,4枚の葉っぱを食べれば十分だとか。
由美と美弥子 1715
★Mikiko
03/18/2015 07:23:06
□東北に行こう!(1091-1/2)
み「吐けないのよ。
まったく機能しないんだから。
ただの袋がぶら下がってる感じなんだもの」
↑何だかわかります?
律「病院には行ったんでしょ?」
み「行きません」
律「なんで行かないのよ!」
み「動く気すらしなかった」
律「周りの人に連れてってもらえば良かったじゃない」
み「出先だったのよ。
一人で外出してた」
律「で、どうしたの」
み「公園のベンチにもたれて、じっとしてた」
律「呆れた女。
で、治ったわけ?」
み「2時間くらいしたら、動けるようになった。
あんな感覚は、後にも先にも、あのときだけだったね。
でも、たぶんあのときが、十二指腸潰瘍に罹ってたときだったのよ。
そんなにストレスを感じてる時期じゃなかったんだけどね」
↑こんなもん、身近に置いておけんだろ。
律「胃潰瘍や十二指腸潰瘍って云うと、ストレスが原因みたいに思われてるフシがあるけど……。
実際には、違うのよ」
み「そうなの?」
律「特に、十二指腸潰瘍では……」
その原因の95%が、ピロリ菌によるものね」
↑プリン体と並んで、名前が可愛すぎる双璧だと思います。
-----
★Mikiko
03/18/2015 07:23:51
□東北に行こう!(1091-2/2)
み「それだー!
クリニックで検査してもらったら、うじゃうじゃいたんだから」
↑想像したくもない。
律「除菌出来たの?」
み「一発で成功」
律「それは、良かったわね。
なかなか成功しない人もいるのよ」
み「あと、薬を続けられない人もいるんだってね。
わたしの知ってる人なんか、薬疹が出て断念したって」
律「強い薬だからね」
↑わたしが飲んだのは、これだと思います。
み「だしょうな。
胃酸の中で生きてる菌を殺すんだから。
わたしなんか、酒飲むなって云われたけど、ずっと飲んでたけどね」
律「飲んじゃダメなのよ。
肝臓に負担が大きいんだから」
み「除菌してることは母に内緒にして、普通に晩酌してました」
律「ほんと、呆れた女。
そんないい加減で、あっさり除菌出来る人もいれば……」
み「何度やっても成功しない人とか、薬が強すぎて諦める人もいる。
不公平だよね」
律「自分で言うな」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:27:49
□>痛くない
気持ち良かった
そうか、よかったなあ、涼太。
白い毒が出れば、もっと気持ちいいんだぞ。
それにしても、
>あそこにも入れた
のか、涼太。生意気な。
で、
>お姉ちゃんには、おちんちんもあるの?
それはおちんちんじゃないんだよ、涼太。
ま、似たようなものだが。
白い毒液は出んがな。
それにしてもこのシーン。
どうケリがつくんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 09:30:10
□>なんだかわかります?
って、えーと、近藤さんの「む」さん、かな?
「近藤さん、ドームを作れば……」、これ分かります?
分っかんねえだろうな。はるか以前のコメに書きました。
「ピタパイ」
知らんなあ。
ピザパイとかんけーは……無いよね。
「ピタパイ2 チョコの香り」というのがあるそうです。チョコの香り付きなんですね。
おー、なつかしのピロリ菌。
いつ以来だ?
ま、除菌した方がいいんだろうけど、「薬を飲む」「もともといる(実際には感染したんだけど)菌を殺す」というのがな。どうもな。
かえって体調のバランスを崩すような気がして……。気になるので、検査なんかは受けないようにしています(なんのこっちゃ)。
ピロリpyloriの名前は、pylorus 幽門(例の、胃の出口ですな)付近に多く生息することから名付けられたそうです。可愛いのでつけた名前ではありません。
正式名称(学名)は[斜体]Helicobacter pylori[/斜体]。[斜体]Helico[/斜体]は「らせん状の」、[斜体]bacter[/斜体]は「細菌」ですね。
ピロリの最大の特徴は……あ、フライングかな。でも、名前の由来は書いちゃったなあ。
-----
★Mikiko
03/18/2015 19:59:19
□近藤さん、正解です
あんなに伸びるんですね。
さすがに、あれほど出す人はいないでしょう。
ドームを作る件は、さっぱりわかりません。
ピロリ菌。
ハーレクインさんのお歳だと、まず確実におるでしょうね。
胃潰瘍の病歴もありますし。
除菌は、単に薬を飲むだけです。
禁酒期間中であれば、苦もないことです。
ぜひ、検査をお勧めします。
何事も体験です。
それで、一文書けるじゃないですか。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2015 21:07:19
□ドームを作った話
それではあらためて述べさせていただきましょう。
これは関係者が読むと一発でわたしの正体が知れるネタなのですが、まあよろしいでしょう。別に悪いことをしているわけではありません。
わたしは高校の時、地学関係の部に所属していました。生物関係者がなぜに地学、はさて置き、秋の文化祭で部を上げてプラネタリウムを作ったのです。会場は教室。
大変な作業なので、作業ごとに分担を決め、責任者を置きました。で、わたしは映像を照射するドーム作成の責任者に任命されました。
そこらに売っているチャチなものではありません。教室いっぱいを占める巨大なドームです。さあ、大きさは何メートルありましたでしょう。天井までの高さがほぼ半径(ドームの形状はもちろん半球形)ということになりますから、数メートルですかね。
会場が教室ですから、前日まで授業で使っております。一日で設営するわけですが、これが想像を絶する難工事。材料はあらかじめ用意しておきましたが……。
作業員は部員全員、女子まで動員しての突貫工事。指揮するわたしは声を嗄らし指示を飛ばします。目は血走り、目尻は釣りあがり、冗談口を叩く余裕もありません。完成したのはさあ、日付が変わっていたかどうか、と言う綱渡りの作業でした。
で、翌日がめでたく上映会。照明を落とし、星空を映写した瞬間、ドーム内に上がった「おー」という観客の歓声は忘れることが出来ません。
ここで問題です。じゃなくて、ここから本題です。
作業中、卒業した先輩、OB連中が陣中見舞いと称してやってくるわけです、大した手土産・差し入れも持たず。もちろん作業の手伝いもせず。気楽なもんだよ、先輩なんて。
で、先輩の一人が放ちやがったギャグが……「近藤さん、ドームを作ればコンドーム」なんですよ。不覚にも笑ってしまいました。チャンチャン。
ピロリについては、少し考えましょう。かかりつけの医者とも相談せなあきませんしね。
-----
★Mikiko
03/19/2015 07:35:18
□文化祭でプラネタリウムをやったという話は……
973回にありました。
コンドーさんのギャグはありませんでしたけど。
半球ドームの骨組みは、どうやって作ったんですか?
-----
★Mikiko
03/19/2015 07:36:48
□本日の『八十八十郎劇場』は……
作者多忙のため、休載とさせていただきます。
年度末ですからね。
-----
☆ハーレクイン
03/19/2015 16:38:12
□ドームの作り方
① まず、主な材料ですが、「木の板」幅20センチ、長さは1メートル、いや1メートル20センチくらいですかね。厚みは1センチの見当。安物です。
それと「ベニヤ板」を同じサイズに切ったもの。厚みはもちろん数ミリのペラペラ。これも安物です。
② 授業用の机を教室内に円形に並べます。円の直径はドームの直径程度です。
③ 机の上に、木の板を円形に並べます。並べたところを上から見下ろすと、正十二角形(十六角形か? 忘れた)になります。
④ 隣り合う板の端どうしが“面一(つらいち)”になるように、斜めにカットし、板どうしを直金具を介して、ボルトとナットで固定する。
これで(③で述べた正十二角形だとすると)12枚の板が円形に並んで固定されたことになります。これがドームの底面になります。
机の上に載せたのは、観客の水平方向の視線が水平線になるように、です。つまり、観客の体は地面の下にある、と言う設定なんですね。
⑤ 別の板を、底面の板の中央にそれぞれ垂直に立て、垂直金具を介してボルト・ナットで固定します。つまり、12枚の板が垂直に立ち上がることになります(図2)。
この時、立てる板の一方の端(底面の板に接する方)は、斜めにカットしておき、水平線に対し80°くらい傾くようにします(図1;これがわかりにくいよな)。
⑥ 斜めに立ち上がった板のそれぞれの上端に、ベニヤ板の下端をビス止めします。この時、ベニヤ板は更に角度を付けます。水平線に対し60°くらいでしょうか。
⑦ あとは、ベニヤ板の上端に、更に角度を付けて次のベニヤ板をビス止めする……。これをあと2回(か、3回。忘れた)繰り返しますと、斜めに立ち上がる12組の「板&ベニヤ板セット」の最上端が、天井付近で“ごっつんこ”しますので、12組全体をまとめるように縛り合わせます。
これでドームの骨組みの完成です。
⑧ 骨組みの内側に、新聞紙や模造紙やらを内貼りします。これでドームの出来上がり。パチパチパチ、おめでとー(書くだけでもしんどいわ。しかし、わかりにくいやろなあ)。
プラネタ話と近藤さん話は、以前に別の回でも詳しくやりました。どの回かは覚えていませんが。
-----
★Mikiko
03/19/2015 19:52:05
□ぜんぜんわからん
机の上に、板を円形に並べるところまでしか理解できません。
そもそも、『図』というのはどこにあるんだ?
もっと、簡単な方法は無いもんですかね?
ドーム形のテントをレンタルするとか(こちら)。
上から暗幕をかければ出来上がりでないの?
-----
☆ハーレクイン
03/19/2015 22:10:34
□「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」
わたしも「わからんだろうなあ、この説明でわかる方がおかしい」と思いながら書いたよ。
で、急きょ図を描いて、スキャナで取り込むまではやったんだけど、(わたしは)コメには載っけられない、ということを忘れていたのだよ。で、文から「図1」とか「図2」とかを省く暇が無くてね、そのままにしておいたのでますます分けわからんくなった。
いちおー、図はメールで送ろう(無理にコメに載っけなくていいよ)。
わたしの時代には「レンタルドーム」なんてなかったよ(と思うぞ)。
-----
★Mikiko
03/20/2015 07:45:44
□わかるわけなか!
↓一応、その送られてきた図を載せます。
ここまではわかるんですよ。
わからんのはこの先です。
プラネタリウムの作り方を探してみたら、面白いのがありました。
ダンボールを使う方法(こちら)。
これなら、前もって途中まで作っておけますから……。
前日に徹夜する必要も無いでしょう。
高校生諸君は、要注目!
話は変わりますが、3月27日、『ブラタモリ京都編・完全版』が放送されます(参照)。
やはり、前回の放送では、そうとうなカットがあったようですね。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 12:03:07
□「段ボール製ドームの作り方」
わたしたちのドームの骨格は、この段ボールドームの「ミカンの皮」の“縦方向の側面”を、「板とベニヤ」で作ったわけです。
計算式中の「h」が、板・ベニヤの「長さ」、dの「1~8」が、板・ベニヤ1組の構成「枚数」になります。
この“1組”は、ミカンの皮のようにドームの形状に沿ってカーブしているわけですね。ただし実際にはカーブではなく、線分を繋ぎ合わせた“折れ線グラフ”のようになります。
しかしこの「段ボールドーム」、地球儀の作り方の展開図(舟形多円錐図法というそうです)からの発想じゃないですかね。
段ボールを集めるのが大変だったろうなあ。最大の利点は“安めぐみ”、これでしょうね。
わたしたちのドーム作りが大変だったのは、「とにかく丈夫な構造にしたい」というわたしのこだわりのせいでした。たった一日で壊される運命だったのにね。
わたし達の後、プラネタリウムをやった後輩たちはいたのかなあ。今は活動休止だそうですが。
『ブラタモリ京都編・完全版』
4月からのシリーズ放映に向け、着々と“お知らせ”が進んでいますね。気合入ってるなあ、NHKさん。
東京編に続き、京都特別編。その特別編を小出しにするとは……よっ、憎いよっ。
ま、とにかく楽しみです。
-----
★Mikiko
03/20/2015 19:54:30
□ダンボール製の利点の第一は……
なんといっても、途中まで作っておけることです。
どこまで作るかは、収納スペースにもよりますけど。
終わったあと、継ぎ目を上手く剥いで、みかんの皮に戻せば、棚の上なんかに積み上げておけるんでないの?
翌年も使えるぞ。
『京都編・完全版』は……。
本編を見た視聴者から、「詰め込み過ぎだ」というクレームが多かったんじゃないでしょうか。
4月開始の初っ端は、『長崎』。
2回に分けての特番です。
長崎は坂の町ですから……。
タモリさん、燃えるでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 22:35:26
□ダンボールの利点
翌年使用可。
うーん、しかしなあ。経年劣化で“へなへな”にならんかね。そうなるとドームの形状は維持できないことに……。
やはり利点は“安っめぐみ”でしょう。丹念に集めれば、タダだもんね、ダンボール。
ただ、記事を拝見すると、適切なダンボールを見つけるのは大変そうでした。折り目とかがあると使えないもんね。
ブラタモ、初っ端は長崎ですか。高校の修学旅行で行ったなあ。
♪肥前長崎 港町……(美空ひばり『長崎の蝶々さん』)
長崎とくると出島(もう“島”じゃないけど)、出島とくると「オランダおイネ」。
シーボルトの娘、楠本イネの一代記はTVドラマになってるんですね、知らなかった。
ドラマ『オランダおいね』、主演丘みつ子。TBS系で1970年3月30日~1970年9月26日放映。かなり脚色はしてあるようです。
ブラタモにイネの話題は……出ないだろうなあ。
-----
★Mikiko
03/21/2015 08:06:56
□経年劣化
もちろんそれはあるでしょう。
でも、毎年、へなへな化した部材だけ取り替えればいいんです。
アクリル板の型があれば、新入部員でも作れるでしょ。
坂の町。
尾道とか、函館もそうですよね。
特に函館の冬は、雪は積もるわ凍るわですから……。
年をとったら、暮らすの大変でしょう。
その点、新潟は真っ平らで、景観的には物足りないですが……。
坂道の苦労だけはありません。
オランダが自転車大国なのも、国土が真っ平らだからだそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:45:26
□坂が好きっ
関西で坂の町といいますと、やはり神戸でしょうかね。
六甲山地の南麓に沿って、東西に細長く伸びる町。
海岸べりはもちろん海沿い・港街ですが、少し北、つまり山方向に向かいますと、すぐに六甲山地にかかります。
東端の東灘区だろうが、中央区だろうが、西端の垂水区だろうが、どこから行こうが、少し北に行くと登り坂になります。
わたしは長いこと、神戸の坂の途中にある予備校で仕事をしていました。あの頃は元気でしたから、駅から徒歩でほいほいと通っていました。
今は無理、バスでしょうね。ただ、もう行くこともありません。潰れちゃいましたから、予備校。
はじめに「南麓」と書きましたが、実際には六甲山を越えて北側も神戸市です。有名な有馬温泉はこのあたりに位置します。山間の温泉ですね。
「オランダはまっ平ら」
ライン川河口の三角州を基に、海を埋め立てて造られた国土ですからねえ、オランダ。坂なんぞあるわけがない。
「世界は神が造りたもうたが、オランダはオランダ人が造った」
オランダの人々の矜持を表す有名な言葉です。
オランダの干拓地を「ボルダー」と云います。
で、有名な逸話がありますね。
ボルダーの端はもちろん堤防、防潮堤になっていて、そのすぐ向こうは海です。ある少年が、たまたま防潮堤の付近を通りがかったところ、堤に小さな穴が生じ、海水がボルダーに向けて流れ込んでいました。放っておけば穴は広がり、さらに勢いを増して海水がなだれ込み、防潮堤が決壊する恐れがあります。そうなれば、大事なボルダーは水浸し。作物も壊滅です。
「えらいこっちゃ」で、かの少年、大声で人を呼びますが折悪しく誰一人いません、通りがかりません。意を決した少年、自らの腕を穴に突っ込み浸水を止めようとしますが、とうてい止まるものではありません。さあ、どうする!少年……。
一夜が明けました。数人の農夫が朝の仕事に向かおうと、かの穴の付近を通りかかりました。彼らがそこに見た物は、防潮堤に下半身を埋め込み、息絶えている少年でした。少年は、自らの体を土嚢代わりに防潮堤の穴を塞ぎ、ボルダーを水没から救ったのでした。
小学校の授業で聞いた話です。なんの時間だったかは記憶にありません。ひょっとして八郎潟干拓の話のついでに出た話かもしれません。
結構有名な逸話らしく、白土三平の『カムイ伝』にも、これをパクッたエピソードが描かれています。
由美と美弥子 1716
★Mikiko
03/20/2015 07:38:15
□東北に行こう!(1092-1/2)
み「胃潰瘍も、ピロリ菌が原因なんでしょ?」
↑夏目漱石も、胃潰瘍に苦しみました。
律「胃潰瘍の場合は、全体の70%くらいかしら」
み「なるほど。
あとの原因は、やっぱりストレス?」
律「鎮痛薬ね。
エヌセイドって云う、非ステロイド性消炎鎮痛薬があるの。
この薬剤が、プロスタグランジンの合成を抑制するわけ」
み「今、何言うた?」
律「プロスタグランジン。
胃酸から胃粘膜を守るうえで、重要な役割をしている物質よ」
み「そんな薬、初めて聞いたわ」
律「最も有名なのは、アスピリンね」
律「ポピュラーな薬剤よ」
み「ふーん。
それがわかってるんなら、その薬剤を使わなきゃいいんでしょ」
律「関節リウマチとか、どうしても使う必要のある病気もあるの」
↑自己の免疫が手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病。
み「じゃ、ストレスとかは原因じゃないの?」
律「ピロリ菌とエヌセッドが、消化性潰瘍の原因の95%を占めるって云われてる」
み「ありゃりゃ」
律「あなた今、治療はしてるの?」
-----
★Mikiko
03/20/2015 07:44:33
□東北に行こう!(1092-2/2)
み「ファモチジンっていう薬を貰って飲んでる」
律「胃酸分泌を抑える薬ね。
てことは、胃酸過多か。
ピロリ菌を退治すると、胃酸の分泌が盛んになる人がいるから」
み「文句言ってやりたかったよ。
退治前に、そんな話、ぜんぜん聞かされてなかったんだから」
律「症状は、胸焼けとか?」
み「胸焼けは、若いころあったね。
思えば、あれが十二指腸潰瘍の症状だったんだな」
律「ピロリ菌の除菌後よ」
み「胸焼けって云うか、食べ物が飲み込みづらくなってね。
ひょっとしたら、食道癌じゃないかと思って……」
み「また、内視鏡で見てもらったの」
律「ほんと、想像力たくましいわね。
でも、ある意味、理想的な患者でもあるわね。
症状が出たら、すぐ受診するんだから。
我慢したまま悪くしちゃった人を、どれだけ見てきたことか」
み「なんか、わたしに我慢が無いみたいですな」
律「実際、そうでしょ」
み「心配になると、精神的に参るでしょ。
疑惑を抱きながら我慢するのが、一番辛いと思うけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 11:45:30
□良太よ
「おまんこ」なんて専門用語を知っているのか。
自習は十分こなしているようだな。
しかし、厳密に言うと、おしっこは「おまんこの穴」から出るのではないぞ。もう少し研究したまへ。
>出たわよ。
白い毒が出ると、とっても気持ちいいの
って美弥ちゃん。膣液のことを言っているのか。
この話の流れの中でのこの言い方は、涼太に誤解させてしまう恐れがあるぞ。
涼太よ。
挿入よりフェラの方が気持ちよかったのか。相手が少し悪かったようだな。
自分一人でいくとは許せん、赤いスカートの女。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 11:52:46
□胃潰瘍
漱石のは神経性のものでしょうが、わたしは酒のせいでした。
は?
鎮痛薬が胃潰瘍の原因? 初めて聞いたなあ。
プロスタグランジン。近ごろの生物入試では、こんなのまで登場します。セロトニンもね。ま、知らなくても問題は解けるんだけどね。
ATPは、“もちのろん”で超重要必須項目。というより、知らなきゃアホです(あくまで受験生の話)。
鎮痛剤とくるとアスピリン……になっちゃったなあ、日本でも。
わたしが子供の頃のアスピリンといいますと、ちょっとした憧れでした。「アメリカにはこんな薬があるそやで」。
そういえば、アスピリンは非ステロイド剤でしたね。
関節リウマチ。
免疫系の異常による疾患の一つとして、入試生物でも必要な知識です。
胃酸過多。
きちんと正しい食生活をしていれば、こんなのにならないのでは(お前に言われとないわ)。
ピロリの除菌により、なぜ胃酸が過剰になるのか。
これは、ピロリ菌が動物の胃の中で生息できる能力(超能力と言ってもよろしかろう)に関わっていますが、フライング回避のため、省略。
>我慢したまま悪くしちゃった人
わたしの知り合いに、血圧が常時200を超えている御仁がいます。
「脳の血管切れるで」と言ってやるんですが、無類の医者嫌い。「いっつも200で“安定”してるからええんや」とワケの分からん言い訳をします。
こういうお方に付けるいい薬はないでしょうか、「律」せんせ。
読み返してみると……生物の授業みたいなコメだなあ。
-----
☆きりしま
03/20/2015 19:23:27
□
みなさん何歳から射精できるのでしょうか?
私は13歳でした。
-----
★Mikiko
03/20/2015 19:55:41
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
お題の“良太よ”は、ワザとか?
涼太という名前を付けたのに、さしたる理由は無いつもりでしたが……。
ひょっとしたら脳裏の奥で、『まんだら屋の良太』が囁いたのかな?
改めて思いますが……。
車の“フェラーリ”って、発音するとき、躊躇しないものですか?
生物って、医学系の問題も出るんですね。
ワラジムシみたいなのばかりだと思ってた。
ピロリ菌。
なるほど。
溶かされてしまわないように、胃酸を薄める力を持ってるというわけですか。
ま、血圧200でも、苦痛が無いんでしょうね。
辛かったら、我慢できないでしょう。
献血すると、血圧って下がるんでしょうか?
> きりしまさん
わたしは、残念ながらまだです。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2015 22:42:47
□まったくのはずみです
良太。
または、うっかりミス。
亮太、龍太、陵太……と、たくさん出てきます「りょうた」。中には、「そんな奴おれへんやろ~」とツッコみたくなるようなのもありますが。
いずれにしても、登場人物の名前を間違えるとは、大変失礼しました。
ま、主人公の名前でなくて不幸中の幸い(どこが「幸い」や!)。重ねて、失礼しました。
しかし『まんだら屋の良太』とは懐かしい。
畑中純氏、お亡くなりなんですね。2012年6月13日、大動脈瘤破裂により没、享年62。ご冥福をお祈りします。
そういえば、ついでのようで御両人には失礼ですが、人間国宝・三代目桂米朝師匠が昨日、肺炎により亡くなられました。享年89。あわせてご冥福をお祈りします。
“フェラーリ”に躊躇する。
「そんな奴おれへんやろ~」。
胃酸を薄めるピロリ菌。
「そのと~り」。
ご本人は「なんともない」とのたまわってますが、さて。わたしが血圧200を超えていたころは、よく頭痛に悩まされました。
400cc程度の献血では、下がらないと思いますよ、血圧。下がるほど血ぃ抜いたら、死ぬでぇ。
“血ぃ抜いたろか”はご存じ、間寛平。あ、「吸うたろか」、か。
>きりしまさん
わたしは小学4年生、10歳ころでした。涼太と同じ頃ですね。
ただしオナニーでした。いいなあ、涼太。
-----
★Mikiko
03/21/2015 08:08:09
□大動脈瘤破裂
死亡率は、80~90%。
しかも、前兆がほとんど無いそうです。
いったん動脈瘤ができてしまうと……。
自然に縮小することはなく、有効な薬物療法も無いとか。
やっぱり、それが破裂するのは、高血圧が原因なんでしょうね。
畑中純さんは、腹上死だったんでしょうか?
献血。
あれはやはり、金を払うべきだと思います。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:35:31
□畑中氏の死因
ま、作風が作風ですが……腹上死じゃ“はまり過ぎ”じゃないかい。
「献血に金を払う」
どっちが払うんだろう。
献血する方だとすると献血数は激減、ひょっとするとゼロになるだろうし、献血を受ける方だとすると……それぁ献血やの(無)うて「売血」やがな。
売血の値段相場は200ccで400~500円だったそうです。1950~60年代の話ですから、今でいうとさぁ、5000円くらいかな。月に10回も売る御仁がいたそうです。スラム生活してれば、ほとんど働かなくて済むよね。
-----
★Mikiko
03/21/2015 12:28:18
□献血
する方が払ってどうするんじゃ。
売血って、そんなに高かったんですか。
それは、いくらなんでも払い過ぎです。
でも、そういうシステムがあったら……。
生活保護の受給者は少なかったでしょうね。
逆に今は、そのくらい払ってもいいんじゃないですか。
献血ルームまでの足代ですよ。
200ccで、500円。
400ccで、1,000円。
美味しいランチを食べてお帰りくださいってことです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 14:33:47
□売血
文字通り「血肉を削る」というやつですね。
売血にはいろんな問題が、ほんとにいろんな問題がありました。で、廃止しようということになったんですが、これがまた廃止実現までにはすったもんだあったようです。
ポイントは二つ、売血された血液の安全性、それから廃止した後の輸血用血液の確保。これらに、低所得者層の生活保護問題が絡んでくるわけですから、一筋縄でいく話ではなかったようです。
医療用血液。現在も慢性的に不足しているそうです。
ランチとまではいきませんが、献血後には缶ジュースをくれます。残念ながら缶ビールとはいかないようですが、気は心。
心あるお方は献血をしましょう。わたしは薬(アブない奴ではない)を常用していますので出来ませんが。
-----
★Mikiko
03/21/2015 18:27:12
□わたしは数年前……
献血した後に風邪を引き、医者がかりになったことがあります。
血を抜かれて、体力が落ちたんでしょうね。
数千円の出費になりました。
以後、献血はしてません。
お金のやりとりをすれば、ずっとスムーズに事が運ぶケースも多いと思います。
それで食べていけるほど渡すから悪いんです。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 21:30:07
□人体の全血液量は……
「体重の1/13」とされます(この数値は入試生物で必須)。ということは、体重50㎏の人の全血液量は3.8㎏。「血液の比重はほぼ1」ですから(これを覚えておくと何かと便利)、3.8㎏の血液を体積に換算すると3.8リットルになります。入試では、個人差は無視して「4リットル」と覚えます(これも入試で必須)。
全血液量の12%まで抜いても、健康上は問題ないとされています。4リットル(4,000cc)の12%は480cc。
現在の献血量は、「1回あたり400cc」が主流になっていますから(いわゆる一つの常識です)、この許容範囲内ということですね(当たり前)。以前は200ccでしたから、まったくと言っていいほど問題なかったわけです。
ただし、血液の量は水を飲めばすぐに回復しますが、成分が元に戻るには数日、最も長くかかる赤血球数の回復には数週間が必要です。
ですから、あまり頻繁に血を抜くのはやはりよくないし、献血直後は、極端に体に負担をかける激しい運動などは避けた方がよい、ということですね。
Miさんの場合、「血を抜かれて、体力が落ちた」のではなく、「体力が落ちている状態(風邪っぴき状態)で、血を抜いてしまった」のではないですかね。
>お金のやりとりをすれば、ずっとスムーズに事が運ぶ
ま、一理ありますが、二理はありません。これをやると、かつての悪夢のような売血問題が、ゾンビよろしく目を覚まします。
やはり缶ビール(第3などは不可、本物。できればヱビス)だな。献血量に合わせて500cc缶。もし金のやり取りをするにしても、この程度の金額が妥当でしょう。
-----
★Mikiko
03/22/2015 08:10:54
□今は……
400ccの献血をすると、次に献血できるのは……。
男性で12週間後、女性で16週間後です。
3~4ヶ月に1回しか出来ないんだから、これで食べていけるわけもありません。
ランチ程度のお金を渡しても、弊害は起きないでしょう。
いろんなお店で使える食券みたいなのがあればいいのにね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:22:46
□「食券」って……
なんか戦中・戦後、みたいだなあ。あ、あれは「外食券」か。
「商品券」の方が使い出があるんじゃないかね、「全国百貨店共通商品券」なんて便利だよ。あと「おこめ券」や「ビール券」、「図書カード」なんてのもあります。
それにしても12週、ないし16週も待つのか、次の献血。やはり400ccは許容範囲に近いからかなあ。フェイルセイフみたく考えればいいのかな。
赤血球の増殖には、およそ3か月かかります。だから12週なのかもしれません。
-----
★Mikiko
03/22/2015 12:41:13
□なるほど
クオカードとかなら、コンビニでも使えていいですよね。
あと、Suicaにチャージできたりすると、スゴく便利です。
ただ、個人を特定できるシステムを作らないと……。
よその献血所で、「初めてです」と言って、献血カードを作れちゃうんじゃないでしょうか?
そうすれば、毎週献血することも可能だよね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 15:05:55
□毎週献血も可能
うーむ。
やはり金が絡むとそうなるんだよなあ、人の悪知恵には限りが無い……。それに「個人の特定」なんてやり出したら、ますます献血率が下がるよ。
下手したら「売血」に逆戻り。やはり“報酬”は「缶ジュース」にとどめるべきだね。
そういえば、わたしの義兄はビビりで注射嫌い。針を刺されるのが嫌さに献血に行きません。一度無理やり連れていかれたんですが、針を刺した後の「手をぐっと握る」が出来なくてね、なかなか血が出てこない。さあ、採血ベッドにどれくらい寝ていたかなあ。10分ではきかなかったです。
で、こういう御仁は多いんじゃないかと思います。“針を刺さない採血法”もちろん痛みもなし、なんてのが開発されれば、献血率が上がるんじゃないかなあ。
そうでもないか。それよりなにより「血を抜かれる」こと自体に恐怖するお方は……いるだろうなあ。
-----
★Mikiko
03/22/2015 18:15:24
□今秋から導入される……
マイナンバー制度を活用すれば、重複献血は防げるんでないのかな。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 19:48:03
□マイナンバー制度を……
「いろんなとこに活用」するというのは、個人情報保護の観点から見て、まずいんじゃないの。
医師会などでは、マイナンバーとは別に医療関係のみで同様の仕組みを考えていると聞きましたが、どうなったのかなあ。もし実現すれば、「献血はこれで管理」になるだろうね。
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:38:59
□個人情報
これからの高齢化社会では、さまざまな個人情報を自己管理出来なくなる人が増えていくはず。
個人情報は不可侵という姿勢だけでは、むしろ困る人が増えるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 14:52:53
□不可侵(は困る)情報
たしかにねえ。
しかし、こんな時代が来るとはなあ。
マイナンバー自体、話が出た当初は「国民総背番号制」だ、とか言って、戦前の国民管理体制に戻す気か、とか言ってなんども国会で潰されたもんね。
どう考えても今の状況は、典型的な縦割り行政の結果だよ。非効率以外の何物でもない。こんな状況は世界でも珍しいそうです。
ただ、何らかの新しいシステムが出来ると、裏に回って「うまい汁を吸ってやろう」とたくらむ輩がいるのも事実です。困ったもんだ。
由美と美弥子 1717
★Mikiko
03/21/2015 07:51:02
□東北に行こう!(1093-1/2)
律「確かにそうよね。
で、食道癌じゃなかったわけね」
↑食堂『雁』。あきまへんか?
み「綺麗なものだって。
内視鏡で撮った写真ももらったんだ。
自分で言うのもなんだけど、ほんと綺麗なのよ」
↑わたしの画像ではありません。
み「赤ちゃんの内臓みたい」
律「外側も綺麗だったら良かったのにね」
み「なんじゃと!」
律「で、食道癌の疑惑は晴れたってわけね」
み「それで、物の飲み込みづらさは、胃酸過多のせいだってことになったわけ。
胃酸過多って、症状は胸焼けだけじゃないんだってね」
律「そうよ。
一番間違いやすいのは、咳ね。
空咳が止まらなかったりするの」
律「当然本人は、気管支系の病気だと思って……。
そっちの先生を受診するでしょ。
気管支はなんでもないんだから、原因不明ってことになっちゃうのよ」
み「上がってきた胃酸が気管を刺激して、咳が出てたわけ?」
律「そうよ」
み「わたしは食道だったから、わかりやすかったわけだ」
-----
★Mikiko
03/21/2015 07:52:31
□東北に行こう!(1093-2/2)
律「そうね。
今も薬もらってるってのは、まだ胃酸過多は続いてるの?」
み「毎日、朝晩薬を飲んでるから……」
み「続いてるかどうかわからん」
律「止めてみればいいのに」
み「一度、1日1回に減らしたんだよ」
律「症状が再発して、元に戻したってこと?」
み「実は違うのです」
律「ほんと、あんたの話はわかりづらいわね」
み「薬を1錠に減らしたら、ある症状がぶり返したの」
律「だから、胃酸過多の症状なんでしょ?」
み「違うのよ。
当時、わたしは、まったく別系統の病気の治療もしていたのです」
律「ほんと、ややこしい女。
何の病気?」
み「皮膚病ですよ。
尋常性乾癬って云う」
み「軽症だったけど」
律「あぁ。
あれは、厄介な病気ね。
特に、顔とかに出てしまった人は、ほんとに辛いからね」
み「見た目が、スゴくなっちゃうらしいものね。
病気の名前も悪いんだよ。
最後の“乾癬”ってのが、伝染病みたいな“感染”を連想させちゃうでしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:30:16
□始まりました
美弥ちゃんフェラ。
相手はもちろん、千穂民宿の一人息子、涼太。
しかし思うんだけど、皮を被ったままフェラされて気持ちいいもんかね。扱かれたら気持ちいいのは分かるんだけどね。
どうだ?涼太。
ああ、もうそれどころじゃないか。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 10:32:27
□食堂「雁」
だって、「KARI」ってフリガナが……。“フリローマ字”と云うべきかな。
これがなきゃなあ。
残念ながら「あきまへーん」。
胃酸過多の一症状「咳」。
これは納得、ですね。
「たいへんよくのみました」画像。
こんなのあるのか、加工だろ。
それにしてはよく出来ている。
“たいへんよくできました”。
「それはなんでしょう」画像。
意味わからん。
“これはなんでしょう”。
-----
★Mikiko
03/21/2015 12:29:55
□フェラーリ
昔の“トルコ嬢”には、歯を全部抜いてしまった人がいるそうです。
フェラしながら、歯茎で陰茎を扱くわけです。
しかし……。
咥えられる直前、トルコ嬢がパカっと入れ歯を外したら、萎えませんかね?
画像。
探すより、自分で作った方が楽な場合もあります。
でも、出来るだけそれはせず、巷に流通しているものを使いたいのです。
話は変わりますが、選抜高校野球が始まりました。
今日は、大阪桐蔭が登場。
明日は、和歌山の桐蔭です。
神奈川には、桐蔭学園があります。
その他にも、桐蔭のついた学校は、かなりあるようです。
桐蔭にどういう意味があるのか調べてみました。
鳳凰は、千里万里を天翔る前に、桐樹の蔭で力を養うとか。
ここから来てるんですね。
なんだか、ギャオスを連想してしまいました。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 14:25:47
□いやいや
「自分で作る方が楽」、とはなんとすごい。
わたしには想像もつかない話です。
甲子園は、現在5回の表。
大阪桐蔭が8-0と、東海大菅生を大きく引き離して攻撃中です。
ああ、やっと大阪桐蔭の攻撃が終わりました。
5回裏、東海大菅生の反撃なるか!
桐の木陰で英気を養う鳳。
ふむ。
でも、なぜ桐なんだろうね。
話は変わりますが、今日は春分の日。
本日午前7時44分53秒、太陽は春分点を通過しました。現在、黄道上を夏至点に向け、悠然と上昇しています。
春はもう、すぐそこです。
-----
★Mikiko
03/21/2015 18:28:55
□選抜
今年は、新潟県が出てないので、さっぱり興味がありません。
ま、北信越代表の、敦賀気比と松商学園は応援しますが。
東海大菅生、もう少し戦えると思ったんですけどね。
東京代表は、大阪代表とやると、からっきし勝てないようです。
初戦と第3試合は、東日本勢が圧勝でした。
桐に鳳凰。
花札にありましたね。
鳳凰が下に隠れたのは、桐の葉が大きいからじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2015 21:23:35
□出ていない新潟県
やはり地元の学校には思い入れがあるし、応援にも力が入るわけですね。
ま、それが人情というもの、ナショナリズムとまでは言いませんがね。
それにしても強し、大阪桐蔭。
花札の「桐」は、4枚中3枚がカス札。カス3枚は桐だけです。
「松」と「柳」はカス1枚、他はすべてカス2枚ですね。
え、鳳凰は「隠れている」んですか!?
-----
★Mikiko
03/22/2015 08:12:50
□鳳凰は隠れて……
悪友の、イノシシやシカと、花札をしてるんです。
英雄の若いころは、たいがい不良です。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:18:34
□不良の鳳凰
ふむ。
ま、人に迷惑を掛けなければ、よろしかろう。
花札で面白いのは、やはり「こいこい」でしょうね。
相手の手を読む、勝負の着けどき。欲張ると元も子もなくなるが、弱気になっても勝てない。このあたりの判断がアヤですね。
で、行ける、と踏んだら迷いなく「来い!」。
由美と美弥子 1718
★Mikiko
03/22/2015 07:40:17
□東北に行こう!(1094-1/2)
律「それは、言えてるわね。
皮膚アレルギーなんだから、触っても感染なんかしないのにね」
み「でもやっぱり、見た人はびっくらこいちゃうからね。
とても、温泉やプールには入れなくなるのよ」
律「あなたは、顔には出なかったの?」
み「幸いね。
でも、耳の裏の、メガネのツルが当たる耳の後ろには……」
み「カサブタが出来たりした。
あと、腕にもちょっと出た。
七分袖着てれば隠れちゃうところだったけど」
み「一番ひどく出たのは、脛だった。
ズボン穿いてればいいだけだから、人目は気にならないし……。
痒みとかは滅多になかったから、普段の生活には支障は無かったの。
でも、お風呂とかでしみじみ見るとさ……。
やっぱり、これはちょっと医者に行った方がいいかと思って」
律「季節は?」
み「冬。
寒くなってから、ヒドくなった」
↑新潟の冬。お天気は毎日こんなだし、肌にトラブルは出るしで、憂鬱この上なかったです。
律「冬に悪化する人が多いのよ」
み「お日様に当たるといいんでしょ」
律「紫外線ライトを当てる治療法もあるのよ」
み「それ、わたしも当てられた」
↑これより、ずっとチャチな機械でした。
-----
★Mikiko
03/22/2015 07:41:13
□東北に行こう!(1094-2/2)
み「ま、とにかく最初は、病気かどうかもわからないし……。
皮膚に出た異常だから、皮膚科に行くしかなかろうってことで、皮膚科を受診したわけ。
皮膚科に罹ったのは、生まれて初めてだった」
↑わたしがかかった医院ではありません。皮膚科は、夜中に叩き起こされることも無いでしょうし、患者が死亡するケースも少ないでしょうから、開業するにはいいんじゃないでしょうか?(完全な憶測です)
律「お医者さん、紹介してもらったの?」
み「うんにゃ。
通うことになれば、会社の近所しか行けないから……。
飛びこみですよ」
↑道頓堀です。飛び込めないように改修してるみたいです。
み「で、一目診て、あっさり……。
『尋常性乾癬』ですって。
よっぽど、ありふれた病気なんでしょうね」
↑“尋常”の意味は、「特別でなく、普通であること。また、そのさま。あたりまえ(デジタル大辞泉)」。
み「医者からは、ぜんぜん熱意も同情心も感じられなかったもの。
投げ出すみたいに、『治りませんよ』って言われた」
↑こんな感じの医者でした。
律「ちょっと、対応に問題のあるお医者さんね」
み「でしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:08:27
□回遊魚 亮太
あ、また間違った、涼太だ(すみません、確信犯です)。
気持ちよかろ、涼太よ。
人生(と言ってもまだ10年だけど)初の射精。
よかったなあ、こんなおきれいな姉ちゃんにしてもらって。
それ、フェラ、フェラチオって云うんだぞ。覚えときな。
それにしても涼太よ。
これから何回、毒液を出すことになるんだろうなあ。
どうだ、記録を取っておくというのは。
出した時の状況も含めてな。
オナニーなのか。
相手がいるならどんな子なのか。
プロなのかアマなのか。
体位もな、克明に。
最後はフェラだったのか、挿入だったのか。
挿入ならおまんこなのか尻まんこなのか、素股というのもある。
人類にとっての貴重なデータになると思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 10:13:49
□皮膚科はね
若い女医さんが多いよ。
なんでだろうね、やはり楽だから?
開業医はともかく、勤務医の女医占有率はものすごく高いと思います、皮膚科。あくまで、わたしの経験による推測にすぎませんが。
なんでこんなん知ってるかといいますと、わたしも皮膚病には悩まされたからです。
白状しますと、一昨年春の一か月の入院は、皮膚病によるものだったのですよ。なんで隠してたかといいますと、症状を聞いた人は、気持ち悪くなるだろうからです。
患部は脛、といいますか、膝下から足首のすぐ上まですべて。その部分の皮膚表面全体から、体液(リンパ液&組織液)が、絶え間なく“だだ漏れ”になるという、ひどい症状でした。で、即入院。
原因不明・病名不明でしたが、稀代の名医「ドクターK」のおかげで完治したのは、以前の病院レポートで報告した通りです。
ただ、皮膚の色調が赤く変化してしまい、これは治らないそうですので、プールや公衆浴場に入りにくいのはご同様ですね。
名医ドクターK。鹿児島大に帰ってしまいはりました。どないしてはるのかなあ。
道頓堀の飛び込み。
1985年、タイガース日本一の時の飛び込みをもって嚆矢とします。
このとき、ケンタッキー道頓堀店のカーネル・サンダース像が道連れにされたのも歴史的事実です。で、翌年からタイガースの長い低迷が続き「カーネルの呪い」という都市伝説まで生まれました。
このサンダースくん。24年後の2009年、道頓堀の川浚い清掃の際に、潜水夫により発見されました。めでたしめでたし。
道頓堀飛び込みは、その後もことあるごとに行われていますが、死者も出ています。「危ないことはやめましょう」。
道頓堀画像は、道頓堀に架かる御堂筋の道頓堀橋から、心斎橋筋の戎橋南詰を見たものです。画像左端に見えるのは、ご存知「グリコネオン」ですね(「ひとつぶ300メートル」)。
尋常小学校は、旧学制での最も初等の学校ですね。
授業に「裁縫」があったそうですが、女子のみ。このあたりが“旧制”だよね。
わたしの母親は、尋常卒。田んぼ道を何里も歩いて通ったそうです。卒業後、大阪に働きに出ました。
-----
★Mikiko
03/22/2015 12:42:38
□女医
なるほど。
皮膚科にも多いんですね。
眼科に多いことは知ってましたが。
やっぱりどちらも、夜中に叩き起こされたりしないからじゃないでしょうか?
入院騒ぎ。
なんだ。
皮膚病だったんですか。
それで、緊迫感が無かったんですね。
内臓疾患とかなら、もう少し悲壮感がありますよね。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 15:08:56
□皮膚科女医
もう一つの特徴は、どの病院も「入れ替わりが激しい」ということ。
1年以上、同じ医師にかかったことはなかったです。これは女医云々以前にもう、分けわからん、でした。
まあ、皮膚病はたいがい、死ぬの生きるのというものではないでしょうから、というのが理由かなあ。
年配のおっさん医師というのは、これまで一人だけです。ここは2,3回かかっただけですので、入れ替わりが激しいかどうかまではわかりません。ずいぶんエラそげでしたけどね。
-----
★Mikiko
03/22/2015 18:17:17
□女医の入れ替わり
金貯めたら、開業するんでないの?
女医が、夜中に叩き起こされるのを嫌うわけ。
夜中は、当然、化粧を落としてます。
急患に対し、化粧するまで待ってくれとは言えません。
当然、患者の家族などには、スッピンを見られることになります。
厚塗りの女医にとっては、絶対に避けたいシチュエーションじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/22/2015 19:52:47
□金貯めて開業
いやあ、それがね。
開業医には2か所でかかったけど、一つはおばはん、もう一つはおっさんでした。女医率50%ですが、データが少なすぎるな。
ま、それはさて置き。見たところ開業医の患者というのは、多くがアトピーの子供のようでした。ということは、患者に不自由はせんわけで、そこそこ若くても十分やっていけると思います。
ということは、入れ替わりが激しい原因は、やはり「開業して大病院を辞めていく」が正解かなあ。
ところで、よく思うんだけど、女性にとってスッピンを見られるというのは、そんなに大事(おおごと)なんですかね。どうせ亭主や身内には見せてるんだろうし、見られたからって減るものでもなし(ちょっと変?)、どうということないように思えるのですが。
ま、わたしなどには想像不可能の話ですがね。
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:40:23
□開業
医院を建てるというより、オフィスビルのテナントみたいな形でクリニックを開くんじゃないですか。
わたしが通ってる消化器クリニックも、ビルの3Fにあります。
皮膚科や眼科なら、さほど大がかりな医療器械も要らず、初期投資が少なくて済むんじゃないでしょうか。
すっぴんに対する考え方は、人それぞれでしょうね。
化粧をした自分が本当の自分だと思ってる人も、少なくないはずです。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 14:55:42
□テナント医院
そうですね。
おばはんの医院もおっさんの医院も、小汚い貸しビルの2階でした。
由美と美弥子 1719
★Mikiko
03/23/2015 07:24:58
□東北に行こう!(1095-1/2)
み「いけ好かない感じの男でさ。
お座なりみたいに看護師に指示して、紫外線ライトを当てられたけどね。
ぜんぜん効いてる感が無かった。
こんなので効くんなら、毎日コタツに入ってればいいじゃない」
↑至福のとき。赤外線コタツの恩恵を一番受けたのは、猫たちじゃないでしょうか。豆炭こたつの時代には、一酸化炭素中毒の危険がありましたから。
律「コタツは赤外線でしょ」
↑関係ありませんが、SFジュブナイル『赤外音楽』。傑作です。TVドラマにもなりました。作者は、推理作家の佐野洋。
↓面白そうでしょ?
み「似たようなものじゃない」
律「赤外線と紫外線じゃ、両極よ」
み「あと、ステロイドの軟膏を処方された」
律「軟膏は、効いたの?」
み「効いたんだけどね。
でも逆に、こんなにあっさり効くんなら……。
どうして医者は、『治りませんよ』なんて言ったのか、不思議に思った。
で、ネットでいろいろ調べてみたら……」
律「ステロイド剤の怖さがいろいろ書いてあった?」
-----
★Mikiko
03/23/2015 07:25:49
□東北に行こう!(1095-2/2)
み「それそれ。
そもそも、ステロイド剤ってのは、症状を抑えるだけで……。
根本原因を治療する薬じゃないわけでしょ。
だから、ステロイドを止めれば、症状はぶり返す。
しかも、劇的に前より酷い状態になるそうなの」
↓筋肉増強剤のステロイドと、ステロイド軟膏は別物です。
み「と言って、ステロイドを使い続けると……。
皮膚が薄くなって、血管が透けて見えるようになるとか」
↑切り絵だそうです。凄すぎ。
み「なんか、使うのが怖くなってさ。
この程度の症状なら、我慢した方がいいかって……。
それっきり行かなくなった」
律「その判断は、正しかったとも間違ってたとも言えないわね」
み「対処療法に対する考え方は、医者によっても異なるみたいだね」
律「そうなのよ」
み「ところがよ」
律「なによ?」
み「治らないはずの乾癬が、みるみる治ってきたの」
律「どういうこと?」
み「そのときは、わけわかりませんがな。
でも、腕の斑点が、日に日に薄まってくんだよ。
おかげでその夏は、半袖が着れた。
とにかく、治ったことが嬉しかった」
↑これほどは、喜びませんでしたけど。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 08:42:48
□飲むか受けるか
はい、ということで涼太くん、めでたく初射精です。
しかし、涼太も白目か。男女関係なしだなあ。
女性サイドの問題として、フェラ射精後の精液をどうするか、は大きく二分されるようです。
射精直後はもちろん口内にあるわけですが、その後、この精液を「飲みこむ」か「吐きだす」か、という問題ですね。
飲みこむ場合はともかく、吐きだす場合は、出した精液を「手で受ける」か「そのまま垂れ流す」か、という問題も生じます。さらに垂れ流す場合「床に直接落とす」かまたは、顎、胸、腹、太腿など「女性の体を伝わらせ流下させる」か、の選択もあります。
で、つまるところ、女性側の方針、男性側の好み、両者の力関係?!などが絡んで決定されるようです。
ま、本質的には「どっちでもええやんけ、あんたらの好きにしなはれ」なのでしょうが、問題はAV関係。
AVでは当然のことですが「見た目の効果」が重視されます。するとさらに「監督の好み・方針」が絡んできます。
というように、フェラ射精後の精液については、様々な“運命”が考えられるわけですね。
ちなみにわたしの場合、実際に自分がやってもらう場合は「飲みこみ」。AV鑑賞の場合は「吐きだし→女性の体を流下」が好みです(おまえのことはどうでもええ!)。
……………………………………………………
今日は今から外出です。『東北』はじめ他のコメは護国、五穀、五石、けっこうあるなあ、後刻。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 15:01:15
□♪猫はコタツで丸く……
なっとらんな、大の字。
気持ちよさそうだねえ。
佐野洋。
SF作家だと思ってたけど、推理作家なんだね。
なんでSFと思ったかというと、たしかSFマガジンに『透明受胎』というタイトルの作品が紹介されたことがあるんだよ。とてもそこまで手が回らなかったんで読んでないけど。
『赤外音楽』。もちろん読んでいません。けど、これもSFっぽいよね。広瀬正みたいな雰囲気があります。
植物が光合成に利用するのは、赤色光と青紫色光ですが、近赤外光も若干用います。
血管の切り絵画像。
先日のテレビで美術(絵画)関係の番組がありました。樹木の葉(落ち葉)を無茶苦茶リアルに描く、という方で、完成した絵は葉脈の一本一本が恐ろしいほど細部まで描かれたものでした。
というように書いてしまうと「んなら写真の方がよっぽどリアルやんけ」とツッコみたくなりますが……。うーん、絵はともかく(おい!)その自らのコンセプトに対する思い入れ、というのか、がなんか迫るものがあってね。
録画しといたはずなんで確認しようと思ったんですが、どこかに紛れ込んでしまいました。
-----
★Mikiko
03/23/2015 19:46:06
□佐野洋
わたしにとっては、『赤外音楽』のSF作家です。
ドラマは、NHKの『少年ドラマシリーズ』のようです(参照)。
NHKは、『少年ドラマシリーズ』のマスターテープを保存してないそうです。
重ね撮りしてしまったんですね。
なんちゅうことすんねん。
見たいよなぁ。
血管の切り絵は、こちらのサイトから拝借。
わたしには、とうてい根気が続きません。
それ以前に、技術も無いですけど。
-----
☆ハーレクイン
03/23/2015 22:47:58
□少年ドラマシリーズ
1972年~75年頃といいますと、わたしは学生でテレビなんぞ持っていなかった頃です。この頃のテレビ番組は、当然のことながらほとんど記憶にありません。たまたまどこやらかで見た物しか覚えていないんですね。
「アポロ8号」は、地元の友人のお宅に押し掛けて見せてもらいました。
あと、以前に書きましたが、石川県のどこやらの温泉(調べましたら山中温泉でした)や金沢を舞台にしたドラマ『こおろぎ橋』。樋口可南子姐さんのデビュー作(当時20歳、その子二十……若い!)ですが、たまたまどこかで見たんですね。1,2回分だけだったのでしょうが、強烈な印象でした。
ま、アポロや可南子姐さんはどうでもよろしい。何をぐじゃぐじゃ申し述べているのかといいますと、NHK『少年ドラマシリーズ』、まったく知らん、とこれだけなんですね。
確認しましたところ、原作は錚々たるメンバーでした。
筒井康隆(『時をかける少女』の翻案があるじゃん、えーっ『七瀬ふたたび』も!)、小林信彦(おー、オヨヨ)、光瀬龍(ご存じ、ロン先生)、新田次郎(ドラマの主題歌の歌唱は石川セリ、陽水のカミさん)、井上靖(原作は『しろばんば』、これ、舞台は伊豆です)、北杜夫(ご存じ、どくとるマンボウ)、眉村卓(原作は『まぼろしのペンフレンド』『なぞの転校生』『ねらわれた学園』、いずれもジュブナイルの傑作ですね)、三浦哲郎(ここまでくると、へええ~ですね。座敷わらしものだそうです)、津村節子(吉村昭のカミさん)、松本清張(原作は『高校殺人事件』、ジュブナイルです。清張ってこんなのも書いてるんだ)、小松のおっちゃん(原作は『時間エージェント』、ドタバタです)。で、佐野洋『赤外音楽』ですか。
錚々たる……というのも愚かですね、原作陣。
ドラマとしての完成度はどうだったのかわかりませんが。ま、さすがNHKというべきでしょう。言うても詮無きことなれど、一度見たかったものです。
手の血管像。
いまさら、ですが切り絵というのが凄いよね。
同じく“紙を切る”技術がベースなんだけど、舞台芸能の「紙切り」とは“似て非なるもの”……かな。
もちろん、どちらもわたしには無縁の技術です。
-----
★Mikiko
03/24/2015 07:32:53
□先日……
NHKで、『少年ドラマシリーズ』の特番がありました。
西沢杏子役の紺野美沙子(当時、佐藤美沙子)が、とにかく可愛かった(参照)。
眉村卓は、題名の付け方がとても上手いと思います。
『未来からの挑戦』『閉ざされた時間割』『つくられた明日』。
ぜひドラマにしてほしいのが、『ねじれた町』。
傑作です。
あと、光瀬龍では、『夕ばえ作戦』が、面白さ抜群です。
『明日への追跡』も良かった。
『少年ドラマシリーズ』は、現存するものが、DVDにまとめられてます(こちら)。
高いけど。
わたしは、いくつか持ってます。
-----
☆ハーレクイン
03/24/2015 10:09:23
□紺野美沙子姐さん
もう50を越えはりました。
最近の出演で印象深いのは NHKの朝ドラ『あすか』での母親役ですかね。
こういう若い頃の画像というのは、懐かしくもありますが、しみじみさせられますね。
眉村卓は、ジュブナイルもいいですが、初期の『準B級市民』、そして泉鏡花賞、星雲賞受賞の『司政官』シリーズですね。
特に大作『消滅の光輪』は白眉編、氏の最高傑作でしょう。作中、無数のロボット官僚を駆使して暴徒と渡り合う場面は、映画を見ているようです。
『消滅の光輪』。
“消滅”するのは一つの世界(惑星)であるとともに、一つのシステム(司政官という制度)なのかもしれません。この“世界の黄昏”というテーマは、眉村作品の多くに“通奏低音のように”存在し、作品を色づけしているようです。
『消滅の光輪』。
わたしはSFマガジン連載時に読み、単行本を買って読み、文庫本も買いこんで読みました。
傑作です。
眉村卓氏。
「大阪芸術大学」、通称「大芸」の教授も務めておられましたが(2008年現在)、今はどうなのかなあ。
-----
★Mikiko
03/24/2015 19:54:25
□眉村卓
わたしが学んだのは、改行の多さ。
文庫本の下半分は、ほとんど真っ白で、詩集みたいでした。
昨秋、御年80歳になられました。
大阪大学経済学部卒。
確か、柔道もやってたんじゃないかと思い……。
調べてみたら、やっぱりそうでした。
大阪大学の柔道部主将だったようです。
段位は、3段説が有力(参照)。
ほかに、2段、5段説がありました。
2段で、大学の主将はないんじゃないの?
5段はちょっとねー。
-----
☆ハーレクイン
03/24/2015 21:19:13
□眉村卓の“白い詩集”
氏は俳句をやるそうです。その影響があるんじゃないかなあ。
で、阪大柔道部主将。
文武両道ですね。
阪大とはいえ、仮にも大学の運動部で主将を張るとは大したものです。
で、三段。シャレや暇つぶしで取れる段位ではありません。けど、五段もってりゃオリンピック強化選手(の候補)だよ。
由美と美弥子 1720
★Mikiko
03/25/2015 07:26:46
□東北に行こう!(1096-1/2)
律「乾癬って病気は、軽快と増悪(ぞうあく)を繰り返すのよ」
み「そうらしいね。
確かに、その後も、出たり引っこんだりはしてる。
でも、最初に出たときみたいなヒドさには、一度も戻ってないんだ」
律「ふーん。
どうしてかしら」
み「で、その後、皮膚科はすぐに止めちゃったけど、消化器の先生のところには、定期的に通ってたの。
薬も、ずっともらってた」
み「でも一時期、調子が良くなったんで、朝晩1錠ずつの処方を、朝だけに変えてもらったの。
薬代もバカにならんしね」
律「それで?」
み「しばらくは、それで大丈夫だったんだけど……。
やっぱり、ちょっと喉が閊えるみたいな感じがしてきて、また2錠に戻してもらったのよ」
律「あなた、乾癬の話をしてるのよね?」
み「そこよ!
そこに気づいたの。
乾癬の発症と、十二指腸潰瘍の治療のパターンに、関連性があったの」
律「どんな?」
み「思い返してみると……。
わたしに乾癬が発症したのは、ピロリ菌を除菌して、少ししてからなの」
み「その後、喉の調子がおかしく感じて、先生に相談したら……。
胃酸過多かも知れないってことで、胃酸を抑える薬をもらった」
↑こんなところで生きてるんですから、ピロリ菌もスゴいです。
-----
★Mikiko
03/25/2015 07:27:30
□東北に行こう!(1096-2/2)
律「だから、それと乾癬がどう関係してるのよ」
み「最後まで聞かっしゃれ。
胃酸を抑える薬を飲むようになったら……。
みるみる、乾癬が治って来たの」
↑こんな気分でした。
律「ほんとに?」
み「で、その後、1日2錠の薬を1錠に変えたら……。
乾癬が、またぶり返した。
で、再び、2錠に戻したら……。
乾癬が軽快したのよ。
つまり、わたしに乾癬が発症するのは……。
胃酸がたくさん出ている時期と重なってたの」
律「偶然じゃない?」
み「でも、見事に符合するのよ。
寒い時期、消化器クリニックと皮膚科を交互に受診するのが、ほんとに嫌だったんだから」
律「へー。
そんなこと聞いたことないけど」
み「ま、乾癬ってのは、免疫異常の一種でしょ?」
律「そうね」
み「たぶん、原因はさまざまなんだよ。
だから、根本的な治療法が見つからない。
でも、間違いなく、胃酸過多が原因って人も、いるんじゃないかな?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 10:50:21
□精液が好きっ
精液塗れで絡み合う由美ちゃん美弥ちゃん。
わたしの好みとするところです。
できればこの状況下で、精液の追加があればさらによろしかろう、と。
AV用語でいいますと“ぶっかけもの”ですがまあ、それは無理。
それにしてもお二人さん。妊娠には気をつけるようにの。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 11:01:45
□生物は面白いなあ
薬局の棚画像。
よく間違えないもんだと感心します。
イラついていて、何かでキレて、「ああ、もう、イヤっ」てなことを喚きながら、棚に載ってる薬品類をひとつ残らず床に投げ落としたりして。
胃内状況画像。
「口から入った雑菌を殺すこともできる」。
体内への異物侵入を防御するため、生体は様々な仕組みを何段階にも備えています。これを“第〇次防衛ライン”なあんて軍事用語みたいな表現をしますが、最終防衛ラインはもちろん、各種白血球・リンパ球による免疫システムですね。
で、第2次防衛ラインあたりに相当するのが、消化器官の供える各種の分解酵素ですが、その一つが胃液に含まれる塩酸です(塩酸自体は酵素ではありませんが)。
胃液のpHはご存知の通り2。この値はとんでもない強酸性で、通常の生物は生存不可能。だから食物に含まれる各種の雑菌のほとんどは、胃内で死滅するわけです。
ところがピロリ菌は(以前にも書いたし、もうええやろ)、自らアンモニアを産生・分泌し、胃酸を中和して(アンモニアはアルカリ性、は中学理科で習うぞー)自らの体の周りを中性の環境に変えてしまうんですね。で、本来生息不可能のはずの胃内に住みつくようになったという、とんでもない生物です。
だから、ピロリを飼っている人の胃内環境は中性に近い。これはその動物自身にとっては異常な状態ですから、ピロリが除菌されると、胃は慌てるわけです。「おお、なんや、胃酸が出とらんやないけ」と勘違いして多量の塩酸を分泌する。その結果、胃酸過多になると、こういうわけですね。
まあ、われわれ普通の生物から見ると“とんでもない環境”に生息する生物というのは、ピロリ菌以外にも結構いるわけでして、「硫化水素の渦巻く海底火山の噴出孔付近」とか、「120℃を超える高温下」とか、いろいろいます。
で、SF作家はこのあたりから“想像の翼を広げる”わけです(どこかで聞いたぞ)。真空中・絶対0℃(つまり宇宙空間)に生息する生物、とかね。この手の生物がわんさと出てくるのが、A・E・ヴァン・ヴォークト『宇宙船ビーグル号の冒険』。単純な活劇ではありません。傑作です。
-----
★Mikiko
03/25/2015 19:52:23
□ピロピロピロ~
胃液のPH。
初めて知りました。
胃壁は、どうして溶けてしまわないんですかね?
ピロリを飼ってる人の胃内が中性ということは……。
ほかの雑菌も死なないわけですよね。
除菌前と除菌後で、病気にかかる割合は、そんなに変わらないと思うんですけど。
でも、風邪には罹りにくくなった気もします。
思えば、痰や鼻汁って、無意識に飲んでますよね。
雑菌の塊を飲んでるようなもんだから、胃酸で死なないとなると大変です。
でも……。
ピロリ菌の感染者の胃では、ほんとに雑菌が死なないんですかね?
ピロリ菌の除菌前後で、それほどの違いは感じられないです。
その系統の海外SFでは、土の中を飛ぶ鳥の話が印象に残ってます。
作者も題名も忘れてしまいましたが。
-----
☆ハーレクイン
03/25/2015 21:14:19
□PH
は……pHと表記します。
なぜpが小文字なのかといいますと、potential(形容詞?)の頭文字だから、Hは水素イオンで名詞ですね。
読み方は「ピーエイチ(英)」、または「ペーハー(独)」。わたしたちの頃はペーハーでしたが、今はピーエイチが主流(入試でも)です。ま、国語やないんやから、入試に読み方は出ないけど。
胃壁が塩酸によって溶けないのは、胃壁の表面が粘液性の保護膜で被われているからです。何らかの原因でこの保護膜に不具合が生じると、胃潰瘍になるわけですね。
ピロリ飼育者の胃内が中性といっても、それはピロリ菌の体の近辺だけ、ということであって、全体的には酸性です。特にピロリ菌は胃の幽門付近に局在していますからね。
土の中を飛ぶ鳥の話は、ユーモアSFの大家フレドリック・ブラウンの短編集『天使と宇宙船』所収の短編、『クレイジー・プラネット』(または『気違い星プラセット』)でしょう。ヴォークトとは全然雰囲気が違うけど。
この短編集所収の唯一の中編、『ミミズ天使(Angelworm)』は秀逸です。
-----
★Mikiko
03/26/2015 07:26:44
□なんじゃ
ピロリ菌の近辺だけなのか。
そうは読めなかったぞ。
あと、海外SFで印象に残ってる一遍があります。
砂漠(地球外?)で、巨大な石像が発見されました。
研究者は、石像の足の爪あたりを少し削り、素材を採取しました。
そのときは、そのまま帰還しました。
数年後、再びその石像を訪ねると、明らかに姿勢が変わってました。
上体が屈み、右手の指が下に伸びています。
指の先はに、石像の爪先。
あたかも、傷ついた爪先を触ろうとしているようでした。
というお話。
作者も題名も、もちろん覚えてません。
-----
☆ハーレクイン
03/26/2015 08:32:53
□『痛がる石像』
ふむ。
これは記憶にありません。
この話、これで終わりなんですか。さらに数年後に訪ねたら、立ち上がっていた、とか。
石像が動く、はともかく、関係ないかもしれませんが、互いに時の流れる速さが違う者どうしが出会う。両者に意思の疎通は成り立つのか、というテーマの作品はありますね。小松のおっちゃん『氷の下の暗い顔』とか……。
そういえばスタニスワフ・レム『ソラリス』(日本初翻訳版では『ソラリスの陽のもとに』)も、広い意味では該当するかなあ。レムの『ソラリス』、タルコフスキーが映画にしましたが、原作を弄くりまくって最悪でした。
ところで、八十の兄さんは今日もお休みですかい。
-----
★Mikiko
03/26/2015 19:48:54
□八十郎劇場
前回、1回飛ばしましたので……。
次回は、4月2日となる予定です。
大阪桐蔭、順当にベストエイトですね。
しかし、次の常総学院は鬼門でしょう。
現在、裏金疑惑で大賑わいです。
迷惑を被るのは、生徒ですよね。
-----
☆ハーレクイン
03/26/2015 21:49:59
□5億円だの10億だの
騒がしいことですが、選手諸君には動揺することなく頑張ってほしいものです。まあ、今の子は大丈夫か。たいがいの話には慣れっこだろうし。
はっきり言ってそれどころではないのだ。仰るとおり強いよ、常総学院。今日なんて1回表にいきなり満塁ホームランだもんね。プロでもそうないよ。甲子園優勝2回の常連校、関東の雄と云ってよろしかろう。
準々決勝第1試合は、関西vs関東の対決になりました。まあ、投の大阪桐蔭、打の常総という所ですかね。
関係ないけど、東京が大阪に攻めてくる『東海道戦争』という作品が筒井康隆にあります。ごっつ(すごく)古いけどね。
-----
★Mikiko
03/27/2015 07:56:18
□大阪桐蔭
進学コースの実績はスゴいですね。
昨年は、東大に3人、京大に46人(内医学部3人)。
阪大、18人、神戸大、27人。
でも、スポーツコースは、まったく別物のようです。
西武に入団した森(藤浪のときのキャッチャー)くんは、運転免許の学科試験に3回落ちたとか。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:15:52
□へえー
すごいね、大阪桐蔭の進学実績。うちの高校なんか足元にも寄れんよ。 どっかの進学塾の外壁垂れ幕、見てるようだね。
やはり、有名進学塾と有名私学のタイアップ、というか癒着というか、はあるのかなあ。
3回落ちの森くん。
ひょっとして、試験場の一発試験か?
教習所なら、そんだけ落ちる前に合格させてくれると思うが。教習所としての実績・メンツにかかわるからねえ。
-----
★Mikiko
03/27/2015 20:43:25
□大阪桐蔭
中高一貫校です。
これの最大の利点は、高校入試が無いこと。
中3生はすでに、高1のカリキュラムを履修してるはずです。
こうして、高校2年までに全過程を終了させ……。
最後の1年は、受験対策に特化した勉強をするんです。
つまり、中高一貫校の現役生は……。
公立などの浪人生と同等の実力を備えてるというわけです。
森くんが3回落ちたのは、学科試験です。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 23:20:06
□>中高一貫校の現役生は……
>公立などの浪人生と同等の実力を備えてるというわけです
もちろん、“きちんと勉強していれば”という条件がつきますね。ナマケモノ、いや怠け者はいつでも、どこにでもいるものです。
森くんにこだわるようですが(すまぬ、森くん)、3回落ちたのは「学科試験」のつもりで書いたんだがなあ。
一発試験にも、もちろん学科はあります。
由美と美弥子 1721
★Mikiko
03/27/2015 07:27:32
□東北に行こう!(1097-1/2)
律「その一人が、あなたってことね」
み「さいです。
そして、そんな人は、きっとわたし一人じゃない。
胃酸を抑えれば、軽快する人は必ずいる」
律「ま、いないとは言い切れないけど」
み「そこで、相談なんじゃが」
律「何の相談よ?
消化器科も皮膚科も専門外よ」
み「でも、病院には消化器科もあるんでしょ?」
律「総合病院で消化器科が無いところなんてないでしょ」
↑これは、消火器違い。
み「ファモチジン、横流ししてくれない?」
律「は?
処方されてるんでしょ?」
み「大量に手に入れたいのじゃ」
律「バカね。
薬ってのは、たくさん量を飲めば、それだけ効くってもんじゃないの。
適切な量を守らなきゃ、大変なことになることもあるのよ」
↑どうやったら、起きる前に飲めるんじゃ?
み「わたしが飲むんじゃありまへんがな」
律「誰が飲むのよ?」
み「ファモチジンを、乾癬の薬として密売しようという計画じゃ」
律「……」
-----
★Mikiko
03/27/2015 07:28:44
□東北に行こう!(1097-2/2)
み「乗りまへんか?
10倍くらいにして売るから、2割ほどバックしても良いぞ」
↑悪のカンガルー
律「呆れてものも言えないわ」
み「人助けでしょ」
律「お金儲けじゃない」
み「薬ってのは、安過ぎたら有り難みが無いの」
↑朝鮮人参。妙に人間じみてますよね。
律「ほんとに、どうしてそうバカなことばっかり思いつくのかしら。
胃薬を密売しようなんて考えるの、あんただけよ」
み「これで、乾癬が治る人もいるかも知れないのに」
律「そんなら、ことの顛末を、ブログで正直に書けばいいでしょ。
あとは、読んだ人の判断よ」
み「儲からんではないか」
律「これで儲けたら、犯罪です」
み「途中で気づいたんだけど……。
ことの顛末は、すでにブロクにアップしてあった(こちら)」
律「呆れた。
それじゃ、ネタの2度売りじゃない」
み「売ってないわい。
どこからも原稿料、貰ってないし」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:08:48
□「両刃の剣」
美弥クリ。
そして、胎内に潜り込もうと膣口めざし、由美陰唇の狭間を滑降する美弥デカクリ。
いやらしいですねえ。
うらやましいですねえ。
こんないやらしいくり・まんこ。
この世のものとは思えませんねえ。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 10:12:52
□軽快電車
路面電車の復権をめざし、1980年に開発。広島電鉄(画像は多分これ)と長崎電気軌道で運用が始まったそうです。
開発スポンサーは日本船舶振興会、いわゆるボート協会、競艇の元締めですね。初代会長は「一日一善」の故笹川良一。
♪戸締り用心火の用心 一日一回よいことを ニコニコにっこり日曜日『親を大切にしよう 一日一善!』」
おー、久方ぶりの、神も恐れぬ駄洒落。
消化器→消火器なんて、今どき子供もやらんぞ。一日一善!(なんのこっちゃ)。
「大量に手に入れたい」画像。
ひょっとして、ヤクの取引現場か? 一日一善!(なあんのこっちゃ)
「朝起きる前注意書き」。
起き上がる前、ということかな。つまり、布団の中では飲むな、と。
その心はもちろん、行儀が悪いから。一日一善!(よっぽど気にいったな、おっさん。けど、たいがいにせえよ)。
江戸期で高価な薬といいますと、朝鮮人参と相場が決まってましたが、効いたのかね、実際は。一度伺ってみたいものだ。
えーと、杉田玄白……はちょっと昔過ぎるな。中川淳庵(早逝したぞ)、伊藤玄朴(眼医者じゃん)、大村益次郎(それは幕末の志士)、貝原益軒(ご存じ養生訓)、手塚良庵(治虫の曽祖父とか)、華岡青洲(どっちかというと外科医)、平賀源内(一応医者だけど)、緒形洪庵(大物過ぎねえか)、いっそシーボルト(国外退去じゃん)、えーい新出去定、これでどや(架空の人物じゃねえか、山本周五郎『赤ひげ』)。
>律「それじゃ、ネタの2度売りじゃない」
よっぽど困っとるな、「み」さん。
-----
★Mikiko
03/27/2015 20:44:40
□路面電車
信号で止まるんですから、バスと変わらんではないか。
バスなら軌道もいらないし、ずっと安あがりだと思いますが……。
どんな利点があるんでしょう?
江戸では、脚気が流行りました。
“江戸患い”と呼ばれたそうです。
江戸では、糠を削ぎ落とした白米を食べてたからです。
むろん、現代のように、しっかりオカズを取れば、脚気になることなどありません。
おそらく江戸時代は、漬け物程度のオカズで、白米ばかりワシワシ食べてたんでしょうね。
当時は、原因が白米だなんてわかりません。
白米を食べ続ければ、どんどん病状は悪化し、やがてはご臨終です。
死病のひとつだったようです。
米のとぎ汁を飲ませれば、いっぺんに治ったはずだそうです。
2度売りであることを表明するだけ、良心的ではないか。
-----
☆ハーレクイン
03/27/2015 23:42:23
□バスだと……
交通渋滞に巻き込まれるとどうしようもないではないか。
路面電車の軌道内には原則、「一般車は入ってはいかん、通行禁止」だから(道路交通法第三章第二十一条)渋滞なんぞどこ吹く風、母のんきだね~、で走れるんだよ。気持ちいいぞう。
残念ながら、「赤信号では路面電車も停止」ですがね。
そういえば、新潟には路面電車が走っていないんでしたね。しかし、広島とか熊本とか、路面電車が幅を利かせている都市はまだまだあります。東京だって都電荒川線が走っています。そういう所へ車で行ったときにうろうろしないよう、しっかり覚えておきましょう。
「一般車は、路面電車の『軌道敷内通行禁止』」。
ただし正確にいいますと「軌道敷内に入って電車の邪魔しちゃ駄目よ」ですから、電車がいなければ入ってもお咎めなし。
江戸患い。
へえ、知りませんでした。そういうことがあったのも、もちろん名称もね。江戸期の庶民は、日本国中で玄米を食べてると思ってた。白米は武士専用だと。これはへえええ~、ですね。
地方はともかく、江戸には医者なんてうじゃうじゃいたんだから、誰か気ぃ付かんかったもんかね。ま、これは医学というよりも植物学、栄養学の藩中(こう出たけど、こんな言葉あるのか)、いや範疇だろうから、当時の医者に気付けというのも無理か。
死因が脚気の有名人は……、
豊臣秀吉(脚気かどうかは不確定)、江戸期の第115代桜町天皇、江戸幕府第13代将軍徳川家定、同第14代家茂、家茂の正妻皇女和宮(ということは夫婦で脚気持ち)、幕末の薩摩藩重臣小松帯刀(幼少から病弱、明治3年満34歳で没、“惜しい人を亡くした”というやつです)、野中到・千代子夫妻(千代子夫人はご存知『芙蓉の人』、富士山頂で気象観測中、栄養不足により夫妻で脚気に)ただしこの二人は無事に下山し、脚気は治癒しました。
えーと、念のため。脚気は食物中のビタミンB1不足が原因です(んなこた、わあっとるわい)。
2度売り一件。
「良心的」というよりも、“開き直っている”だけではないのか。
-----
★Mikiko
03/28/2015 08:04:44
□新潟では……
1999年まで、『新潟交通電車線』という路面電車が走ってました。
↓動画です。
でも、新潟市の中心部を走る電車じゃなかったんです。
新潟市街と、JRの通らない郊外を結ぶ路線でした。
だから、わたしは1度も乗ったことが無いんです。
今思えば、乗っておけばよかった。
白米の害。
これは、明治までわからなかったんじゃないですか。
“銀シャリ”で釣って兵隊を集めた陸軍で、脚気が蔓延したのは有名な話です。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:19:38
□白米脚気
白米禁止が法制で強制されるようになったのは、1939年(昭和14年)12月1日からだそうです。それまで脚気は、結核と並ぶ二大国民病と称され、年間1~2万人の死者が出ていました。
脚気には「白米原因説」と「伝染病説」があり、明治期には「伝染病説」が主流だったとか。
陸軍では、米飯(白米)過信・副食軽視の結果、脚気患者が増える一方だったそうですが、頑迷な海軍関係者は「伝染病説」に固執したとか。森林太郎(鴎外)もこの一人。
一方、海軍。
海軍軍医 高木兼寛は、明治初期、脚気は食物に原因ありと考え、タンパク主体の洋食に海軍食を切り替えた。で以後、海軍内における脚気患者は激減した。
軍隊はさて置き、都築甚之助という医師が、明治末、米糠の服用が脚気に有効であることを見出し、さらに副食重視の食事を奨励したが、ほとんど顧みられなかった。
これに続いて1910年(明治43年)、ビタミン研究の鈴木梅太郎、この人は医師ではなく農学者だが、米糠から脚気に有効な成分オリザニンを抽出。
その後、すったもんだはあったが、1925年(大正14年)「脚気ビタミン欠乏説」が確定。
で、1954年(昭和29年)武田薬品がビタミンB1内服薬「アリナミン錠」を開発・販売、脚気死亡者は以後激減した、と。
ところが、1975年(昭和50年)ころ、脚気が再燃。これ は砂糖過剰の食品・インスタント食品、いわゆるジャンクフードの蔓延が原因、またアルコールの過剰摂取も原因とされている……。
南極大陸に「高木岬」と名付けられた場所がある。
ビタミンの研究により「日本疫学の父」「ビタミンの父」と称えられる高木兼寛(海軍軍医総監)の功績をたたえるものだそうな。
有名な海軍カレー、先日もテレビでやっていたが、これも脚気の予防食として高木が取り入れた物とか。
「新潟交通電車線」
1999年4月5日に廃止。
乗っときゃよかったのになあ。
わたしの実家の近くを、「阪神電車北大阪線」というのが走っていましたが、1975年5月6日に廃止、61年の歴史を閉じました。
阪神北大阪線。
軌間1435mm。
路線総延長4.3㎞。
起・終点を含む駅数11。
全線複線・全線電化。
-----
★Mikiko
03/28/2015 13:46:10
□脚気
石川英輔の『大江戸神仙伝』では……。
江戸時代にタイムスリップした科学ジャーナリスト(?)が、その知識を活かして江戸人を驚かせます。
その最たるものが、脚気の特効薬。
実際には米のとぎ汁だったのですが……。
死を待つだけだった脚気患者が、奇跡的に回復するわけです。
これにより、“神仙”として奉られます。
面白いですよ。
新潟交通電車線。
若いころは、電車になんかまったく興味ありませんでした。
用もないのに乗るなんて、考えたこともなかったです。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 16:42:50
□『大江戸神仙伝』
なんか、『JIN-仁-』を思わせるようなエピソードですね。
脚気の原因をよく知っていたなあ、と思いますが“科学”ジャーナリスト、というのが味噌なんでしょうね。『仁』の場合はペニシリンでした。
由美と美弥子 1722
★Mikiko
03/28/2015 07:47:14
□東北に行こう!(1098-1/2)
み「遠藤周作の『狐狸庵先生シリーズ』なんて……。
2度売りどころか、5度売りくらいしてたぞ」
↑昭40年7月刊の初版本。
律「ブログで、ネタの2度売りなんてするの、あんただけよ」
み「週5回も連載してるんだから、仕方ないでしょ!」
↑可愛いですよね。
律「開き直るな。
呆れ返った女だわ。
それじゃ、講義を続けます」
み「何の講義?」
律「小腸の話だったでしょ」
↑これは、わたしが若いころかぶれた『象徴主義』。
み「そうだっけ?」
律「小腸の話に入って、十二指腸を取り上げたとたん……。
あんたが、自分が罹った十二指腸潰瘍の話を始めたんじゃない。
しかも、乾癬にまで脱線して」
み「脱線ではなく、展開です」
↑グード図法による世界地図。
律「とにかく、小腸の話を進めます」
-----
★Mikiko
03/28/2015 07:48:00
□東北に行こう!(1098-2/2)
み「もう、飽きたんですけど」
律「勝手なこと言わないで。
始めたものは、最後まで行かなくちゃ、スッキリしないわ」
↑わたしには、こういう経験が無いのです。
み「うんこみたいですな」
律「そう言えば、ミミズ話が元だったわね」
↑これは読んでみたい。ミミズの生態や、環境にはたす役割が描かれてるそうです。
律「ほんとに、ややこしいんだから。
それじゃ、続けるわよ。
十二指腸に繋がるのが、空腸と回腸」
律「両方合わせて、6メートル」
み「いきなり長くなりましたな。
確かに、十二指腸みたいに指をあてて測るのは大変だ。
でも、なんで一緒くたにするのよ。
あ、そうか。
“くう腸”と“かい腸”で、“くうかい”って洒落?」
律「“くうかい”って何よ?」
み「知らんのか!
空海は、真言密教の開祖ではないか」
↑お坊さんの作った紙芝居です。驚嘆するほどたくさん作られてます。詳しくはこちらを。
律「ぜんぜん関係ないでしょ。
続けます」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:21:38
□蹂躙される陰核
擦って、叩いて、潰して。虐めて、虐めて、虐めてええ、てとこかな、由美ちゃん。
>美弥子の頬と擦れ違いながら、由美の顔は、美弥子の背中の地平を覗いた
あ、これいいなあ。
真似させていただいてよろしいでしょうか、Mikikoさん。
それにしても「地平の向こう」には何があるんだろうね。いや、ここは「美弥ちゃんのお尻」なんですけどね。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 12:25:22
□“こりゃああかんわ”
よく考えたら、2度売りなんて何度もしてるよね「み」さん。言わなきゃわからんのに、誰も覚えてへんで、と思うが、この“楽屋落ち”? もネタなんだろうな。
わたしも近ごろ、以前書いた話の蒸し返しを書くようになりました。これを「男は度胸、女は愛嬌」と云います(云わんって)。
「だってしょうがないじゃない」画像。
可愛いのは顏かな、曲名かな。
「今でしょ」せんせの講義。
一度聞いてみたいものだがさて……。
しかし、このお方、将来はどうするつもりなんだろうね。わたしに心配する義理はないけど。
「象徴主義」画像。
ギュスターヴ・モロー『オルフェウス』。知らんなあ、で調べました。
首はあのオルフェ、オルフェウス
全ての女性を避けたことでトラキア(今のトルコ)の女性たちの怒りを買って八つ裂きにされ、海に投げ込まれる。オルフェの首と愛用の竪琴はトラキアのレスボス島に流れ着き、トラキアの娘(八つ裂きにした女じゃないよ)に拾われる。穏やかな表情のオルフェウス。慈しみに満ちた、聖母のような視線を静かに向けるトラキアの娘……。という場面だそうです。
グード図法。
作図法で覚えてるのはまずメルカトル図法(展開してないけど)。それと断裂モルワイデ図法(これはようわからん、名称が“印象派”だから覚えてるだけ)。
こういう経験が無い画像。
うーむ、うらやましい。わたしも以前はそうだったんだけどなあ。毎朝、ほとんど決まった時間に出てた。それが退院後は乱れに乱れとる。中3日とか4日とか。最長は中5日、プロ投手のローテーションやないんやから(そういえば始まりましたなあ、プロ野球。今シーズン初戦、阪神は劇的サヨナラ勝ち! 今日はどうかな)。出る気配が少しでも兆すと、迷わず厠に向かいます。
わからんのは、入院中は極めて規則正しかったこと。なんでこうなったのか、ミステリーといいますか、人体の神秘といいますか……。
「かがくのとも」は、福音館書店の月刊誌だそうです。5~6才向き。
ページトップには↓こうありました。
「子どもたちの身の回りのことすべてが『かがくのとも』のテーマ。子どもたちに身近な植物、動物、モノ、現象を、それまで子どもたちが見ていた視点とは異なる視点で見せてあげる。視点をかえたら『これまで見ていた世界の見え方がかわる』そんな、『かがくの絵本』をお届けします。」
ふむ、なるほど。
わたしらの頃は「子供の科学」でしたが。
“でした”と書きましたが、調べましたところなんと! 未だに出版されていました「子供の科学」。こちらは誠文堂新光社。ページトップには↓こうあります。
「小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、『これから』を担う若い世代に“科学の入口”を提供。身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説のほか、手軽に科学の面白さや物作りの楽しさを体感できる実験・工作の記事を満載。読んで理解し、また材料を揃え実験して変化を目の当たりにし、部品を集めて組み立てながらメカの動きや素材の感触を体で覚える中で、論理的・実証的に物事に取り組む力を養うことができる。」
なっつかしいなあ。また読んでみるかな。
「弘法大師空海さま」画像。
「お寺の出前」ねえ。
わたしの母親の近江の実家。この家の裏が真宗(浄土真宗)の寺院だった(今もそうだけど)話は書いたよね。で、その境内や本堂周りの回廊でよく遊んだ話……はどうでもよろしい。この寺の張り紙にこうありました。
「お仕えしましょう親鸞さま」。関係ないけど、まあ僧侶つながりということで。
真言宗の総本山、高野山金剛峰寺には行ったことある。ただの見物だけど。車で行ったんだけど、道が恐ろしく細い山道でね。谷底に落ちるんやないかと、肝を冷やしたよ。
-----
★Mikiko
03/28/2015 13:48:12
□背中の地平
たぶん、そのまんまの描写をされても、気づかないでしょうね。
ストーリーを真似たら盗作でしょうが、文章なんて自由じゃないですか。
2度売りなんて、ほかにしたことあったっけ?
出る気配。
事前のウォシュレットは、試してみましたか?
もしそれで催すようなら、携帯用ウォシュレットがあります。
『子供の科学』。
こんな雑誌があったんですね。
1度も見たことがないです。
新潟では、売ってなかったのかな?
松山東の試合が始まりました。
勝つと面白いよね。
-----
☆ハーレクイン
03/28/2015 17:02:39
□背中の地平線
了解しました。
誰にも気づかれないよう、管理人さんにも気付かれないよう、ほとぼりの冷めた頃にさりげなく使いたいと思います。
事前ウォシュレット
試しましたが、効果ないようです。
『子供の科学』は、天下?の誠文堂新光社 刊。
新潟はもちろん、全国どこでも買えると思います。
甲子園。
松山東は、2-3で2回戦敗退です。残念。
滋賀の近江高校vs.県立岐阜商業は3-0で岐阜の勝ち。近江は2回戦敗退です。
投手戦になるかな、と思っていたのですが、近江の主戦投手、立ち上がりの1回表に2点を取られ、そのまま押し切られてしまいました。決め球の落ちるシンカーを岐阜が振ってくれませんでした。しかし近江、3回に1点を追加された後は、きれいに0を並べました。
リリーフ投手がよかった。それと守備もいい。特に遊撃手は阪神の鳥谷ばりの華麗なフットワークで好守を連発しました。いいチームです、近江。夏にまたおいで。
それにしても県立岐阜商、強し。いいとこまで行くのではないでしょうか。
-----
★Mikiko
03/28/2015 19:34:03
□ウォシュレット
それは、残念です。
コーヒーは、どうでしょう(参照)?
それがダメなら、ミミズ粉末ですね。
県立岐阜商業。
次は難敵、浦和学院。
明日は準々決勝4試合。
しかも、日曜日。
満員でしょうね。
北信越代表の敦賀気比、勝ち残ってます。
大阪桐蔭と敦賀気比、両者が勝ち上がれば……。
昨年夏の準決勝の再現となります。
敦賀気比に、ぜひ雪辱してもらいたいです。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 04:41:42
□遅うに(早うに?)すんません
コメするの忘れてました。
えー、うんこ一件(何じゃい、朝っぱらから)。
コーヒーに利尿作用があるのは知ってましたが、便秘に効くのは聞き始めです。毎日、そうですね、5,6杯は飲んでるでしょうか。効かんなあ。
ひょっとしてこの便秘、何かとんでもない原因があったりして。
敦賀気比。
校名は印象に残りますよね。一発で覚えます。
野球はさあ、今年はどうでしょう。ここまで勝ちあがったんだから、弱いわけありません。今日の対戦は第2試合、対静岡です。
大阪桐蔭は第1試合。いよいよ、という感じで常総学院です。天下分け目、とまでは言いませんが。
-----
★Mikiko
03/29/2015 08:13:23
□コーヒー
効きませんか。
一度、大腸内視鏡検査を受けられることをお勧めします。
新たな悦びに目覚めるかも知れません。
下剤を2リットルも飲むので、便秘も解消できますよ。
浦和学院と県立岐阜商業も見ものですね。
心配なのは、お天気です。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:19:45
□今日は……
春の甲子園では唯一、四試合が組まれています。
で、試合開始も早く、第1試合は8時半プレイボール。開始前から雨が降っています。さすがに観客は少なめ。特に外野スタンドの空席が目立ちますが、もちろんアルプススタンドは満員です。
第1試合の大阪桐蔭vs.常総学院。なんと、常総のプレイボールホームランで幕を開けました。試合は点取り合戦模様。現在7回裏を終わって3-4で桐蔭が1点勝ち越し。開始当初から終始リードされていた桐蔭が7回裏に逆転しました。
雨は降り続いています。
下剤を飲んでも、一過性のものではないだろうかね。わたしは、毎朝出したいのだよ。
-----
★Mikiko
03/29/2015 12:10:05
□大阪桐蔭
やっぱり、底力がありますね。
第2試合は現在、敦賀気比が3対0でリードしてます。
第3試合以降は、明日に順延じゃないですかね。
第2試合まで無理やりやるのは、準決勝での条件を同じにするためだと思います。
運動したらいいんじゃないですか。
朝食前に、小1時間くらい散歩してみたら?
そうだ。
犬を飼ったらいいんじゃないですか?
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 18:00:58
□春の選抜
今日の四試合、無事に終わったようです。雨も上がりました。
由美と美弥子 1723
★Mikiko
03/29/2015 07:58:10
□東北に行こう!(1099-1/2)
律「6メートルのうち……。
空腸が、5分の2、回腸が、5分の3よ」
み「なんで、いきなり分数になるのよ」
↑なぜ、こうなる……。
み「6メートルの5分の2ってことは、2.4メートルじゃない。
2.4メートルと3.6メートルって言えばいいでしょ」
律「だいたいでいいの。
そもそも、空腸と回腸には、明確な境界は存在しないんだから」
↑カフェの脇を通る国境線。右がベルギー、左がオランダ。
み「なんじゃそりゃ!」
律「小腸の中で、少し太くて腸壁が厚い部分を空腸って呼ぶの。
連続してるわけだから、ここまでが空腸っていう、明確な位置は無いのよ」
み「スッキリせんのぅ。
“くう腸”の“くう”って、どんな字を書くの?」
律「空っぽの“空”」
み「“空海”の“空”ではないか」
律「ここは、食物が早く通過するから、内部が空っぽの場合が多いのよ」
↑千仏鍾乳洞(福岡県北九州市)。国の天然記念物(昭和10年指定)。洞内は、四季を通じて気温16度、水温14度。
律「だから、空腸」
み「回腸は、聞かずともわかるな。
“空海”の“海”ではなく……。
回虫の“回”で、回腸でしょ?」
↑絶対に見たくないシーン。薬を飲ませると、こう出るようです。
み「ここに回虫がいるから回腸」
-----
★Mikiko
03/29/2015 07:59:02
□東北に行こう!(1099-2/2)
律「ま、確かに回虫は、回腸にいることもあるわ。
でも、回虫の語源は、回腸にいるからじゃないの」
↑イメージです。
み「じゃ、何の“回”よ?」
律「回遊の回ね」
↑対馬海流に乗って佐渡近くを通過するマグロ。
律「回虫は、体中を回遊するの」
み「にゃにー。
回虫の胎内巡りってこと?」
↑京都清水寺は、舞台だけではありません。本堂地下には、こんなディープなスポットも。
律「ま、そうね。
まず、回虫の雌が、1日にどれくらい卵を産むか知ってる?」
み「知るわけおままへんがな。
100個くらい?」
↑北海道上川郡比布町『大熊養鶏場』産。熊が産んだ卵ではありません。
律「桁が違います。
1日最大、25万個と云われてます」
↑テムズ川を埋め尽くす25万個の青いアヒル。募金集めのイベントだそうです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:07:54
□さて……
千穂民宿のエピソードは、まだ続くようです。
なんと、胡乱な若い男の登場。
男は嫌だなあ。わたしだって、男を書くときはほんとに嫌なんだよ。
でも、しょうがないよね。人類の半分は男なんだから。
しかし、ほんとに農協の職員なのかね。怪しそー。
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 10:13:44
□空腸:回腸=2:3
分数の割り算は、ひっくり返して掛ける。
なぜか。
これを説明できればノーベル数学賞だよ(ない無いそんなの)。
ベルギーの漢字表記は「白耳義」、略記は「白」。オランダは「和蘭、または和蘭陀」、略記はご存知「蘭」。ということで、ベルギーとオランダの国境線は“白蘭国境”といいます(いわんいわん)。
筒井康隆に(またかい)『国境線は遠かった』というドタバタ短編があります。
からっぽだから「空腸」。なんか当たり前すぎて有難味が無いなあ「千仏鍾乳洞」さん。
分類学上、回虫くんは……あ、フライングの可能性があるな、じしゅく自粛。
それにしても、現在「み」「律」コンビは、朝の食事中のはずだよね。こんな話をしながらよく食べれるなあ。
25万個のアヒルって……オモチャだよね。
-----
★Mikiko
03/29/2015 12:11:18
□男は嫌って……
捜査会議の場面なんか、男ばっかりだったではないか。
分数の割り算。
こちらに、説明がありました。
さっぱりわかりませんが。
回虫の話は、少し続きます。
食事しながらは読まないでください。
アヒル。
おもちゃだから、“個”なんです。
-----
☆ミーヤ
03/29/2015 16:20:40
□
大きな回虫を美弥子さんのショーツの中に放して ムズムズしてもらいながら 外出デートしたい
-----
☆ハーレクイン
03/29/2015 17:51:33
□男が嫌なのは……
ヤル場面です。
金輪際書きとないんですが、『アイリス』を締め括るには書くしかないんですね。ラストシーンと、そこに至る過程はもう決まっていますから。
しかしよく考えたら……もう書いてるんだよね、男女の交合シーン。しかも2回も。
一つは#37。舞台は鞍馬の料亭「かわふ路」。あやめの兄健三と、兄嫁潔子がヤリまくるシーンです。
それと#51。「花よ志」女将志摩子と、狂犬源蔵とのシーンですね。
そうかあ、書いてるんや(ええかげんなやつ)。
ひっくり返る分数。
解説記事、読みましたが(途中までですが)失礼ながら説明になってませんね。
「なぜひっくり返るのか」を心の底から納得するには、そもそも「分数とは何者なのか」の理解が必要です。これは大変ですよ。
只者じゃないんですよ、分数くんというやつは。もちろんわたしには、説明できません。
回虫くん。
しゃべりたいなあ。でもしゃべれないんだなあ。
そういえば昔「弁士、注意!」→「弁士、中止!」→「解散!!」ってのがあったよね。
-----
★Mikiko
03/29/2015 18:26:54
□ミーヤさん&ハーレクインさん
> ミーヤさん
むむ。
スゴい嗜好をお持ちですね。
回虫くんたちは、あらゆる穴から入りこもうとするんじゃないですかね。
さすがに、その描写はできかねます。
> ハーレクインさん
解説記事、途中まではわかりそうな気がしたんですが……。
通分のあたりから、さっぱりわからなくなりました。
分数は、社会に出てからも有用ではありますが……。
分数の割り算だけは、生涯、使う用事は無いでしょう。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:55:57
□分数の割り算
塾の授業でもね、「やり方」は教えるけど、分数で割ることの「意味」は教えないです。ていうか“教えられない”です。
本当は「意味」が大事なんだけどね。でも、「やり方」さえ知っていれば、入試には十分だからなあ。
由美と美弥子 1724
★Mikiko
03/30/2015 07:27:32
□東北に行こう!(1100-1/2)
み「どひゃー。
たまらんですたい。
それがみんな回虫になったら、あっという間にお腹がパンパンではないか」
↑もちろん、妊婦さんです(妊娠9ヶ月)。
律「当然、そうなれば……。
宿主はあっという間に死んじゃうでしょうね。
それじゃ、回虫にとっても不都合なわけ。
だから、卵は孵化することなく、そのまま糞便として排出されます」
み「ありゃりゃ。
あわれ、水洗トイレの藻屑と消えるわけか」
律「今はね。
でも昔は、人糞を肥料にしてたわけでしょ」
↑『江戸東京博物館』で担げます。もちろん、本物は入ってませんが。
み「江戸時代は、農家の人が、わざわざ江戸に人糞を買いに来たそうだからね。
江戸の人は良いものを食べてるからって。
長屋の共同トイレの汲み取りは、大家の収入になったのよ」
↑『深川江戸資料館』。扉が下半分しかありません。完全に顔出しです。もちろん、男女別ではありません。扉の前は、男性も通ります。今とは、羞恥感覚が相当違ってたようです。
律「また、話がズレそうなんですけど」
み「お渡しします」
律「そういう、人糞の付着した食物を食べたり……。
人糞の付いた指を舐めたり」
み「そんなヤツ、おらんだろ!」
-----
★Mikiko
03/30/2015 07:28:14
□東北に行こう!(1100-2/2)
律「昔は、ウォシュレットなんて、無かったのよ。
拭き取りのとき、誤って付着することは、当然あったでしょ。
で、仕事に戻って、大福帳とかを繰る。
ほかの人がその大福帳を使うとき、紙を触った指を舐める」
↑相手に与える印象、最悪です。指サックを使いましょう。
み「あちゃー。
あり得ますな」
律「そういう形で、経口感染するわけ」
み「胃液で溶けちゃわないの?」
律「溶けるのは、卵の殻だけ。
で、まんまと外に出た小虫は、すみやかに小腸に移動する」
↑ムーミンに出てくるニョロニョロです。
み「で、回腸に住み着く」
↑和歌山なら雪も少なく、老後にはいいかも知れません。
律「まだよ。
その段階で成虫になるわけじゃないの。
あるものは、腸壁を食い破って体腔内へ出る」
み「どひー」
律「あるいは、血管に侵入して、肝臓を経由して肺に到達する」
み「げぼっ」
続きは、次回。
-----
☆きりしま
03/30/2015 07:31:45
□
ジーンズ専門のおもらし盗撮のビデオを見たことがあります。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:40:27
□前回書き忘れたのですが……
惣菜を「買う」というのはいかがなものか、と。
売ってるのなんて似たり寄ったりのメニューだろうし、 味もねえ。
それに経費も割高になるだろうし。
やはり手間暇かけて、その民宿の「顔」になるほどのものを作れば、客にアピールすると思いますが。当然ホームページに載せるんだよ、画像付きでね。
ま、千穂さんの経営方針(および作者の執筆方針)にケチをつける気は毛頭ありませんが。
あ、普段は一人でやっている千穂さん、そんな時間は無いか。
惣菜はさて置き、問題は“胡乱な男”だよ。
変態かあ。
ま、『由美美弥』の登場人物は全員変態ですが。あ、違うな。「登場する全ての“女性”が変態」でした。
男も、かあ。
これまでの登場人物を、男女合わせ、思いつく限り思い浮かべてみましたが(日本語、変)、ほぼ全員変態でした。変態でなかったのは美弥ちゃん父、くらいかなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 10:49:48
□妊婦さんも……
“腰に手”なんだね。
「水洗トイレの藻屑」画像。
ポーの『メエルシュトレエムに呑まれて』を思い出したよ。
これを教えてくれたのは、中学のおっさん国語教師だったか、いや理科だったかな。
『アッシャー家』も『モルグ街』も教えてくれたんだから、ポーが好きだったんだろうね、おっさん。
江戸の長屋の厠事情。
扉が下半分だけ。欧米の軍隊トイレみたいだね。
小説では記憶にないですが、漫画では結構出てきます、江戸期の厠。みんな立派な扉つきです。資料を調べとらん、ということだな。
『カムイ伝』(またかい)なんて、非人部落に厠があって、上から下までの扉が付いてました。
あ、違うか。あの厠は、正助くんが人糞、つまり肥料集めのためにわざわざ建てたんだった。普通、非人部落に厠はないよね。
失礼しました、白土せんせ。
>み「そんなヤツ、おらんだろ!」
ここは「そんな奴おれへんやろ~」とカマすべきだな、「み」さん。
または「そんなやつオランダ、ベルギー、ルクセンブルク」とか(ベネルクス三国かい!)。
「指サックを使いましよう」画像。
よく使ったなあ、指サック。模試の採点の時にね。
親指用と、他の指用の二種類のサイズがあってね、文房具棚には、常時3,4個は用意していた。
とにかく枚数が多いからね、大変だったよ、採点。もう二度とやりたくないね。
ニョロニョロくん。
知らんなあ。『ムーミン』って、あんまり見ていないんだよね。主題歌は知ってるけど。
♪ねえムーミン
こっちむいて
はずかしがらないで
モジモジしないで
おねんね ね……
和歌山永住は……、
やめたほうがいいです。
以前に書いたけど、とにかく僻地。
なーんにもない。
あるのは温泉と、白浜のアドベンチャーワールドと、串本の水族館と、太地(たいじ)のクジラ館と、田辺の熊楠記念館と……なんや結構あるなあ。
和歌山。
関西で最も温い土地なのは確かです。
……………………………………………………
裏の空き地のソメイヨシノが、一晩で一気に開花しました。昨日は雨模様で外に出ませんでしたので、昨日から咲き始めていたのかもしれません。
7~8分咲きという所でしょうか。今、軽く花見をしてきました。酒も茶も茶菓子も何にもなしですが……。
桜はいいなあ。『風楡』の冒頭を思い出しました(事あるごとの番宣)。
-----
☆ミーヤ
03/30/2015 11:48:51
□
オトコに犯されたらオンナのカラダが汚れてしまうよ 陰茎だけあれば快感は得られるのよ 陰茎だけあればいいの
-----
★Mikiko
03/30/2015 19:48:30
□きりしまさん&ハーレクインさん&ミーヤさん
> きりしまさん
超ニッチな分野に特化したビデオがあるものですね。
1本にまとめられるだけの映像を、ほんとに盗撮だけで集めてたら……。
一生を費やしてしまうと思います。
完全に“ヤラセ”であると認定いたします。
> ハーレクインさん
この宿のメインは、魚介類です。
これにはもちろん手を抜きません。
“宿の生け簀に泳いでいる”という記述のとおり、新鮮そのものです。
この上さらに惣菜にまで手作りを求めるのなら、「旅館に泊まれ」というだけの話です。
ここは、リーズナブルなお値段で、美味しい魚介を食べられる民宿なのです。
惣菜は、あくまで箸休め。
もちろん、山菜の時期には、採り立てをお出しします。
江戸の厠。
上方の厠は、上まで扉があったようです(参照)。
文化的には、上方が上だったからでしょうからね。
“普通、非人部落に厠はない”。
なんで、無いんだ?
差別発言ではないのか?
農村では、肥溜めの上に小屋掛けしたんでないの?
指サック。
今は、可愛いいデザインのがいろいろ出てます。
昔のは、いかにも“事務員”って感じでしたものね。
そう言えば、上腕を覆う腕カバーも、すっかり見なくなりました。
和歌山。
地震が怖いので、住む気はありません。
ラピートは、和歌山に行かないんですよね。
桜。
こちらは蕾ですが、急激に膨らんで来ました。
ピンク色が見えているのもあります。
> ミーヤさん
“陰茎だけあれば”ってのは……。
ナマモノではなく、ディルドゥのことですね。
“ふたなり”ものは、けっこう面白いです。
射精(むろん作りですが)に、勢いがありますから。
-----
☆ハーレクイン
03/30/2015 22:12:18
□旅館に泊まれ
そうかのう。
民宿の売りは食事だと思うがのう。
「食」くん(おお、懐かしい)ご紹介の、えーと、お、あれも千葉じゃなかったかあ、民宿。食事が売りだったと記憶しておるが……。
部屋や設備や浴衣やなんかは、それこそ“民”宿。どう考えても“豪華”はあるまい。大分は湯布院の「とくなが荘」ってご存知かな。
それはさて置き、魚は誰が捌くんだろう。どう考えても千穂さんしかおらんよなあ。大丈夫か、ちょっと前まで素人だったんだろ。
なんなら、あやめを貸そうか。
>非人部落に厠はない
すまぬ。ただの推測じゃ。
厠は贅沢かなあ、と思ってのう。
んなものなくても、直接、川ですればええだけのことであろう。
腕カバーが覆うのは上腕ではないでしょう。
広辞苑によりますと……、
【上腕(じょうわん)】肩関節と肘関節との間の部分。上膊。二の腕。
とあります。「二の腕」をもちだすとややこしくなりますが、「肩関節と肘関節との間」といえば紛れはないでしょう。
さらに【上腕二頭筋】という生物用語がありますが、これはいわゆる「力こぶ」を作る筋肉。つまり腕の内側にあって、“肩関節と肘関節を繋いでいる”筋肉の事ですね。
腕カバーが覆うのは「肘関節と手首との間」ですが、この部分を何というかといいますと、これが「腕(うで)」だ、とする記事がありました。曰く……、
「昔は、肩から肘までを『かいな』、肘から手首を『うで』と称したのだが、今はこの二つがごっちゃになって同じもの(肩から手首まで)を意味する名称になった」。
ふうん、ですがどうなんでしょうね。
南海電鉄の特急ラピートは、大阪府南部の泉佐野市から大阪湾に出て、関空に向かいます。和歌山へは行きません。
「ラピート」はドイツ語で「速い」だそうです。
どうでもいいけど、何でもかんでも外国語を名前にするのはやめてほしいものです。
JRの関空特急の名称は「はるか」。ほっとします。
-----
★Mikiko
03/31/2015 07:33:34
□民宿
食事が売りの民宿もある、ということです。
レジャーの拠点として、安く泊まれればいいという需要もあるはず。
実際、宮脇俊三の著作などを読むと……。
海沿いの民宿で、ペナペナのトンカツを食べさせられた愚痴が書かれてたりします。
海沿いの貧しい地域では、新鮮な魚より、ペナペナ肉の方が高級品だったのかも知れません。
“直接、川ですればええ”。
非人には羞恥心が無いと言うわけ?
腕カバーをするのは、前腕でした。
二の腕は、今では上腕になってますが……。
昔は前腕のことだったそうです。
肩から肘が、一の腕。
肘から手首が、二の腕。
だったとか。
-----
☆ハーレクイン
03/31/2015 10:43:55
□民宿哀歓
ようするに食事(&設備)の良さを取るか、安さを取るか、という話。で、食事を取るなら旅館に泊まれ、ということで、話は元に戻っちゃいました。
『私を旅館に連れてって』は観月ありさ。
「非人は川でしろ」はHQ、
「貧乏人は麦を食え」は池田勇人。
前腕、後腕(そんなのないよ)、上腕、下腕(そんなのないって)、一の腕、二の腕、三の腕(だから、そんなのないって)。♪腕にもいろいろありまして……
それぁ「恋」やがな、『まつの木小唄』。
♪恋にもいろいろありまして
ヒゴイにマゴイは池の鯉
今夜来てねと 甘えても
金もって来いでは 恋じゃない
「腕がらみ」は、肘への関節技。
「猿の腕」は、三つの願いホラーの古典。あ、あれは『手』か。
「ワニの腕立て」は、爆風スランプ『無理だ!』
「腕一本脛一本」、裸一貫男の勝負。
♪腕にもいろいろありまして~……
由美と美弥子 1725
★Mikiko
04/01/2015 07:31:15
□東北に行こう!(1101-1/2)
律「このころには、1ミリくらいに成長してるわ。
で、数日以内に小虫は、気管支から這いあがり、口に出る」
↑にゃんと、猫にぶち殺された蛇の口から、直前に飲まれたであろう小蛇が出てきたそうです。
み「それで、サイナラですか?」
↑鳥羽を出港する豪華客船『飛鳥Ⅱ』。鳥羽では、赤いハンカチを振るのが習わしだとか。死ぬまでに、1度乗ってみたいです。
律「そんなわけないでしょ。
唾や食べ物と一緒に飲み込まれて、今度は食道を降りる」
↑正常な食道。血管が綺麗ですね。
み「また入るのきゃー」
律「そして胃を通過し、再び小腸に戻って、ようやく成虫になる。
ここまでにかかる期間は、およそ3ヶ月」
み「長い旅ですな」
↑映画『砂の器』より。
律「そうね」
み「で、そこで卵を産んで、死ぬわけ?」
律「そんな簡単には死なないわ。
寿命は、2年から4年もあるの」
み「生き過ぎでしょー。
たかが虫なのに」
律「成長すると、雌は20~35cmになります」
↑アキハバラドッグ【VEGAS PREMIUM HOT DOG 秋葉原店】。長さ30㎝。
-----
★Mikiko
04/01/2015 07:32:02
□東北に行こう!(1101-2/2)
み「ウンコより長いではないか。
でも、なんでそんなにグルグル回るわけ?」
↑グルグル回ると言えば、メビウスの帯(横浜市『関内ホール』)。こんなものを税金で作っちゃいけません。
み「最初に殻を破って小腸に降りたとき、ずっとそこにいればいいわけでしょ。
また小腸に帰ってくるんだから」
律「きっと、旅が好きなのよ。
わたしたちみたいに」
み「回虫と一緒にすな!」
律「ほんというと……。
こんな回りくどい感染経路をたどる理由は、はっきりしてないの。
かつて、中間宿主を介して人に寄生してたころの名残りだって説もあるけど」
み「回虫の気持ちは、ようわからん。
『目黒寄生虫館』に行って、インタビューしてくるか」
律「あそこにいるのは、ホルマリン漬けだけよ」
み「あの博物館は、一度、見に行きたいと思ってる」
律「しばらくは、うどんが食べられなくなると思うけど」
↑営業妨害の意図はございません。美味しそうです。
み「げ。
でも、なんで回虫の話になったんだ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 11:11:05
□男のオナニーは……
堪忍してほしいなあ。
まあ、ストーリーの都合上、しょうがないんだろうけど。
それとも、好きで書いてたりして。
そういえば、もう長いことやっとらんなあ、オナニー。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 11:16:21
□稗ええええ
蛇を呑む蛇!
で、蛇を吐く蛇!!
なんか、このイメージで一編書けそうな……。
しかし蛇って、いいイメージないよね。
なぜだろうね。
やはり、あの体型と、それと振る舞い!、かなあ。
どちらも蛇くんの責任じゃないんだけどね。
人を呑む大蛇、なんてよくあるよね、小説でも映画でも。事実でも。
人はなぜ船旅に憧れるんだろうね。
わたしは豪華客船より、小さな船がいいです。周りぐるりの海がすべて見渡せるような……。『どくとるマンボウ航海記』を思い出すなあ。
わたしの場合、船というより海。海というより水に惹かれるようです。
子供の頃、浴槽の水(湯だけど)とか、回転する洗濯機の水とか、を呆けたように見詰めていて、家族に怪しまれたことがあります。
学生の時は、ゴムボートで湖沼の調査をしたりしましたが、ある意味、至福の時でしたね。呆けていては調査になりませんが……。
映画『砂の器』。
これは懐かしい。
懐かしいはずだよ、公開は1974年。もう40年前になるのか。あれ? わたしはまだ学生だなあ。ビンボ学生、見る金がよくあったなあ。
刑事役は丹波哲郎、犯人役は加藤剛という豪華キャストでした。
犯人の父親役をやったのが加藤嘉。出演場面は少ないんだけど、最高でしたね。ある意味、主演の丹波哲郎や加藤剛を食っていました。
回虫話の中でウィンナードッグを出すなよ、気持ち悪い。
ま、「お約束」なんだろうが。
税金の無駄遣い「メビウスの帯」の……えーと、彫刻じゃなし、塑像でもなし、何だ?
誰か「クラインの壺」を作ってくれんかのう。
>み「回虫の気持ちはようわからん」
並木路子「リンゴの気持ちはよくわかる」
「美味しそうなうどん」画像。
いわゆる「素うどん」ですね。しかし、ネギすら載っていないというのは……“素っぴんうどん”というべきかな。
-----
☆きりしま
04/01/2015 13:31:23
□
男の娘のオナニーは好きですよ。
-----
★Mikiko
04/01/2015 20:53:41
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん
屈強な男の中にも、蛇を異様に怖れる人がいますよね。
新潟は、公園などにも普通に蛇がいます。
前の会社のとき、同僚数人で、とある公園に行ったことがあります。
連れ立って園路を歩いていたら、脇の藪から蛇がにょろにょろと出てきました。
180センチ近いマッチョ系の男がひとりいたんですけどね……。
もう、女の悲鳴みたいな金切り声を上げたんです。
その声の方が、はるかに怖かったです。
船。
小さい船はごめんですね。
ゴムボートには、一生乗りたくありません。
日本海フェリーには、1度乗りたいと思ってますが。
> きりしまさん
玉ありニューハーフのオナニー動画を、ネットで見たことがあります。
スゴい勢いで飛んでました。
イッたことははっきりわかりますから、映像的に面白かったです。
-----
☆ハーレクイン
04/01/2015 22:15:05
□>いますよね
と、おっしゃいますが、わたしは幸か不幸か、出会った経験ありません。
もし出会ったらどう感じるか……ちょっと想像つきませんね。冷静に想像すれば、「アホかお前は、みっともねえ」でしょう。
ゴキブリに騒ぎまくる男には、出くわしたことがあります。そのときは「アホか……」でした。
ゴムボートといいますと、こんな思い出があります。
学生時代、わたしはゴムボートを調査に使っていました。いちいち畳んで、担いで、調査地に持って行くわけです。重いよ。
で、普段何気なく扱っていましたが、あるとき同僚男が暇つぶしに見物にやってきて、「ちょっと貸せ」というので岸に着け、替わってやりました。
ところが、意気揚々と漕ぎ出した同僚男、まっすぐ進めないんですね。ひとっ所をミズスマシのようにくるくる回るだけ。
わたしは普段意識せずにまっすぐ漕いでいましたし、方向転換も自由自在でした。ですから、わたしは岸辺で、信じられないものを見た、てな感じでしばらく立ち尽くしました。「ははあ、ゴムボートというのは難しいものなんや」と感じ入ったものです。
よく考えたら、公園の池などにある木のボートには、えーと、なんて云うんかなあ、ボートの底を前後に伸びる、背骨みたいな“貫通材”(調べたら「キール(竜骨)」と呼ぶそうな)があります。ゴムボートにはもちろん「キール」なんぞありません。ですから、左右のオールを均等な力で漕がないと、まっすぐ進まないんですね。
件の同僚野郎、このあたりのコツがわからないものですから、ミズスマシに変身しおったわけです。
なんとか岸に着けさせるのに往生しましたよ。
-----
★Mikiko
04/02/2015 07:30:49
□ゴムボート
底に、サメの背びれみたいなのを、逆さに取り付ければいいのではないか?
それが、一般的で無いのなら……。
まっすぐ漕げない方が普通でないんじゃないの?
なお、本日の『八十八十郎劇場』は休載いたします。
ご了承ください。
-----
☆ハーレクイン
04/02/2015 08:45:22
□サメの背びれ
それは無理だよ。
飾り程度ならいざ知らず(云いまわし、古い?)、進行方向を決めるほど丈夫なものとなると……。なんせゴムボート、底はゴムシート一枚だからねえ(「ゴム一枚下は地獄」というやつだな)。
>まっすぐ漕げない方が普通でない
そのとぉ~り(もちろん財津一郎で)。
あんなどんくさい奴、見たことないよ。山に登らせるとカッコいいんだけどねえ。
ま、人には向き不向きがあるということかな。
あれま。
またも救済、じゃなくて休載ですかい、八十の哥ぃ。
-----
★Mikiko
04/02/2015 19:51:35
□ボートの底に付けるのは……
↓“フィン”と云うようです。
↑出典サイトは、こちら。
あまり大きいと、旋回できなくなるそうです(あたりまえ)。
このくらいの大きさなら、付けられるんでないの?
アロンアルファとかで。
-----
☆ハーレクイン
04/02/2015 21:04:11
□どうも……
妙な形のボートだなあ、と思ってサイトさんを覗いてみたら……競艇用のボートじゃん! こんなのと、調査用のゴムボートを一緒にするなよ。向こうの方も怒るぞ。舐めとんかい! くらいは言いよると思うぞ。
「フィン」が船体の中央じゃなく右に偏って取り付けてあるのは、旋回方向が常に一定(反時計回り)だからかなあ。
それにしても、競艇用ボートの裏っ側なんて初めて見たけど、ほとんどまっ平らなんだね。ひたすら「スピードを出す」に特化した構造なんだろうなあ。
わたしには、直進性を高める「フィン」なんて不要だよ。自由自在に操れるんだから。
要るとしたら、どんくさい“ミズスマシ野郎”くらいだね。
-----
★Mikiko
04/03/2015 07:20:28
□先日……
NHK『小さな旅』で、香川県のため池を放送した回を見ました。
なんとその池は、ラジコンボートのメッカなんですね。
波が立たず、長い直線距離が取れるからだとか。
いやー。
驚きましたね。
速いのなんのって。
しかも、旋回性能がスゴいんです。
目の前で見たら、見とれるでしょうね。
↓これは、香川の映像かわかりませんが。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:31:18
□NHKのため息、じゃなくてため池
録画しました。タイトルは「ため池 めぐみ豊か~香川県 観音寺市~」。
ラジコンボートが登場するとは知らなかった。今夜あたり見るかな。
ご紹介のサイトさん、見ました。
こういうラジコン模型を見るといつも思うんだけど、飛行機やヘリコなんかもそうだけど、「もし、誘導電波が届かない遠くまで行ってしまったら、その模型はその後どうなるんだろう」、なんてね。
-----
★Mikiko
04/03/2015 19:53:57
□これはこれは……
フライング、失礼いたしました。
ため池のラジコンボートは、電波の届かないところまで行きようがないのでいいですね。
あらためて思いますが、やっぱり、飛行機は怖いです。
ドイツ機の事故を見ても……。
パイロットが故意に墜落させようとする事態への対応なんて、できないんでしょ?
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 21:23:45
□「故意に墜落」への対応
ま、今後は対策が取られるんでしょう。「操縦室には必ず二人以上の人員いること」とかね(それでも、二人同時におかしくなったらどうしようもないわな)。
しかし、今回はまさに「想定外」。まさか操縦士が自らの意思で墜落させようとはねえ。「世の中、何がおこるかわからない」の典型ですね。
由美と美弥子 1726
★Mikiko
04/03/2015 07:16:04
□東北に行こう!(1102-1/2)
律「あんたが始めたんでしょうが。
回腸は、回虫がいるところだって」
み「あ、そうだった」
律「回腸は、文字通り、ぐるぐる回ってるからよ」
み「そう言えばさ……。
小腸癌って、聞かないよね。
十二指腸癌も、空腸癌も、回腸癌も、聞かない。
なんで?」
律「そうね。
全消化器官に占める小腸の長さは、75%にもなるのよ」
↑全身骨格模型『筋臓くん』消化管バージョン。ピンクの部分が小腸ですね。
律「それなのに、全消化器官に占める癌の発生割合は、1%に過ぎないの」
み「なぜじゃ?」
律「小腸に癌が少ない理由は、十分にわかっていないのよ」
み「何をやっとるんだ、医学は。
わからんことだらけではないか」
律「まだまだ、人体の不思議を解明するまでには至らないわね」
↑ほぼ『見世物』に近い展示でした。
律「でも、小腸は食物の通過時間が速いから……」
↑『郡山カルチャーパーク』
律「発癌物質との接触時間が短いんじゃないかとは云われてる」
-----
★Mikiko
04/03/2015 07:17:52
□東北に行こう!(1102-2/2)
み「てことは……。
食べ物が長く留まると、発癌のリスクも上がるってこと?」
律「そのとおり」
み「便秘の人は、危険ではないか」
律「毎日スッキリ出る人よりは、大腸癌の危険度は高くなるでしょうね」
み「その点、わたしは、心配ないな」
↑おまえが心配。
律「心配ないとは言えないわよ。
快便の人が、まったく大腸癌にならないわけじゃありません」
み「ならないと言ってほしかった」
律「言えません。
あと、小腸の粘膜細胞は新陳代謝が盛んなの。
小腸の内側にある柔毛(じゅうもう)っていう小突起の寿命は、わずか24時間」
み「たった1日?」
律「そう。
だから、たとえ癌化がおこったとしても、癌細胞が体内から排除される確率が高いわけね」
み「ほかの臓器も、新陳代謝が盛んになれば、癌になる確率は下がるはずよね」
律「ま、そうだけど」
み「じゃ、食道と胃を取っちゃって、小腸の先端をノドに繋ぐ。
大腸も取っ払って、小腸の終端を肛門に繋ぐ。
これで、消化器の癌からは開放されるんでないの?」
律「あなた、やってみる?
ミミズさんになれるかもよ」
み「御免被ります。
でも、新陳代謝という言葉には、ちょっとひっかかる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:21:01
□はい、ということで……
無事?いきました、正体不明の胡乱な男。
いく前、いくとき、いった後のヒトのオス。誰が表現しても、どことなく情けないものがあるよね。
特にいったあと。
覇気が無いというか、無防備というか……。ま、そんなものだと言えばそんなものなんだろうけどね。
>襲われても、十分対処できる
そうか、強いもんなあ、由美ちゃん。
乱暴な女性は結構登場したけど、本格的な武闘派は由美ちゃんが随一だね。特に蹴り技がいい。前蹴り、強力だよ。夏実もこれでやられたんだ(だから、番宣はやめろって)。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 09:24:38
□「御用とお急ぎのない方は、寄ってらっしゃい見てらっしゃい」
ご存知、ガマの油売りの口上です。面白いので少し冒頭部を引用します。
「サアサアお立合、ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。遠出山越え笠のうち、聞かざる時は物の黒白出方善悪がとんと分からない。山寺の鐘がゴーンゴーンと鳴ると言えども、童児来たって鐘に撞木を当てざれば鐘が鳴るのが撞木が鳴るのか、とんとその音色が分からない。
サテお立合、手前ここに取りいだしたる筑波山名物ガマの油……」
さあて、み・律コンビの掛け合い漫才。御用お急ぎのない方は、末代までの語り草じゃ。聞いてらっしゃい見てらっしゃい。
>全身骨格模型『筋臓くん』消化管バージョン
骨格だけのはよく理科室においてあるけど、消化器の模型って……。
ビー玉を押し出して、何か意味があるんだろうか。
「人体の不思議展」は……、
>ほぼ『見世物』。
その昔、江戸・両国にはよくかかったそうだね、『見世物』。ひとつ当たると、おすな押すなの大盛況。“怖いもの見たさ”というやつなんだろうなあ。
>食物の通過時間が速い
「通過時間が“短い”」または「通過“速度が大きい”」とすべきであろう、と言わざるべけんや。
小腸は……、
>発癌物質との接触時間が短い
ほほう。言われてみれば“なるほどー”ですね。
「心配ないさぁ~!」は吉本芸人、大西ライオンの持ちネタ。
大西は、大阪府立刀根山(とねやま)高校出身。なんや、隣のガッコやんけ。
「心配ないさぁ~!」の元ネタは、劇団四季「ライオンキング」の劇中歌だそうです。
>新陳代謝
野郎どもの間では、「ちんちんたいしゃ」とかます、おちゃらけ者が、必ず一人はいます。
-----
★Mikiko
04/03/2015 19:55:15
□人体の不思議展
新潟に来たのは、何年前だったでしょうか。
同僚で、わたし以外にも見に行った人がいました。
子どもと一緒に見てきたそうです。
子どもが、展示人体の股間に異様に注目し、指まで差すので困り果てたとか。
実際、男性人体の股間では、睾丸が、風大左衛門の涙のように下がってました。
子どもが注目するのも無理ないと思います。
-----
☆ハーレクイン
04/03/2015 21:37:51
□人体の不思議展
わたしの行きつけの町医者さん。待合室に不思議展のパンフレット、というか立派な図録を備えてあります。行くたんびに見るんですが、わたし以外の人が見ているのを見た(ん?)ことありません。
先日、退院して久しぶりに行ったところ、撤去されていました、不思議展図録。
風大左衛門。
川崎のぼる『いなかっぺ大将』の主人公ですね。
小学生ながら柔道の達人、もちろん黒帯(は中学生から。小学生に黒帯は取れないんだけどなあ:参考文献『風楡の季節』第一章)。お約束の必殺技は山嵐、じゃなくて地獄車、でもなくて「キャット空中三回転」「波返し反動投げ」。
愛称は「大ちゃん」。
ガールフレンドは、幼馴染の「花ちゃん」と、柔道家の娘「キクちゃん」。
-----
★Mikiko
04/04/2015 08:22:27
□これが!
↓風大左衛門の涙だ。
本当に、こうなってるんすか?
離れすぎじゃないの?
これが1つの袋に入ったら、デカすぎると思います。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:18:25
□離れすぎのきんたま
はく製にする段階で、ずれちゃったんじゃないの。
大ちゃんの涙の方が大きいような気も……。
-----
★Mikiko
04/04/2015 13:34:31
□そうか
小さい袋に入れるから、ひとつにまとまるわけだ。
由美と美弥子 1727
★Mikiko
04/04/2015 07:56:05
□東北に行こう!(1103-1/2)
み「あ、そうだ。
尋常性乾癬って病気は、皮膚の新陳代謝が早くなりすぎる病気なのよ」
律「だから?」
み「小腸細胞と関係してない?
わたしが、胃酸を抑えるファモチジンで乾癬から回復したことと、関連性があるんじゃないの?」
律「単なる偶然でしょ」
↑身にしみますな。
み「偶然こそ、発明の母なのです」
律「あんた、医学部に入りなおして、研究してみたら」
み「医学部に入るなんぞ……。
百万回生まれ変わってもムリじゃ」
↑1977年出版のロングセラー。現在までに、200万部売れてるそうです。
律「それでは、講義を続けます」
み「続けるのきゃ!」
律「当たり前でしょ。
まだお腹の途中じゃない」
み「ひょっとして、ケツから出るまで?」
律「下品な表現はやめてちょうだい。
それじゃ、続いて大腸ね」
み「癌の宝庫ですな」
-----
★Mikiko
04/04/2015 07:57:01
□東北に行こう!(1103-2/2)
律「宝庫ってのもヘンでしょ。
でも、多いということは、確かね。
日本では、女性の癌死亡率の1位。
男性では、肺癌、胃癌に次いで3位だけど……。
もうじき、胃癌を抜くと云われてます」
み「女性の1位か。
やっぱり、すぐに連想するのは深浦加奈子さんだよな」
律「苗字が同じだけに、人ごとじゃないみたいだった」
み「いくつだっけ?」
律「確か、48歳よ」
み「早すぎるよね」
律「もちろんだわ」
み「お父さんが書かれた闘病記を読んだ。
『加奈子。何をしてやれたかな…』って本」
↑わたしは、図書館で借りて読みました。切なかった。
み「ほんと、凄絶だった。
最後は、仰臥すると呼吸が出来なくなるので、ずっとベッドに座りっぱなし。
座ったまま亡くなったのよ」
律「辛いわね」
み「お父さんが、遺骨の一部を海に散骨するときに……。
こらえきれず号泣されるシーンが、印象に残ってる」
律「男親が、娘さんを亡くすのは、ほんとに切ないと思うわ」
み「女性に大腸癌が多いのは……。
やっぱり、便秘が原因?」
↑経験ないのでわかりませんが、辛いんでしょうね。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:11:13
□思うんだけど……
>優秀な営業マンではあり得ない
とか、ファッションセンスとか、えらく若いのをくさしているが由美ちゃん。
言っちゃなんだが、しょせん田舎の農協の営業だろ。チンピラでなきゃあ、オヤジじゃん。下手すりゃ麦藁帽に頬っかむりだよ(なんぼなんでもそれは……)。こんなもんじゃないの。
ま、人様の庭先でオナる営業は確かに問題あり過ぎだが。
それにしても由美ちゃん。
発情したか。
どうする、由美ちゃん。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 09:14:19
□パスツールの名言
>「偶然は準備の出来てない人を助けない」
ホンマにこんなこと言ったのか、で調べたらその通りでした。
ルイ・パスツール。フランス人。
「食品の低温殺菌法」、「予防接種による感染症防御の開発」、「『白鳥の首フラスコ』を用いた実験による『自然発生説の否定』」などなど、化学・医学・生理学などの分野で重要な業績を残した、細菌学の巨人。この3点だけをとっても、とても一言では解説できません。
著書『自然発生説の検討』(岩波文庫)は、比較的気軽に読めるパスツール入門書です。
佐野洋子さんは、2010年11月に72歳で病没されたエッセイストにして絵本作家。代表作は、ご紹介の絵本『100万回生きたねこ』。
詩人・谷川俊太郎は元亭主だそうな。
まだ続きます。小腸のように長ぁ~い北浦律子せんせの講義。「長ぁ~いおつきあい」は京都銀行のCM。
しかし、大腸がんがそんなに多いとは知りませんでした。
♪なんでだろ~(もう古なってもうたなあ。どないしてるんやろ、あの二人)。
で、女優、名バイプレイヤー深浦加奈子さんは、2008年8月、大腸がんにより死去。享年48。若っ。
しかし、今回は故人の話題が多いね。深浦さん、佐野洋子さん。パスツール(1822年12月27日-1895年9月28日)ももちろん故人です。
-----
★Mikiko
04/04/2015 13:35:41
□農協
わたしの町にもあります。
窓口に行くのは、年に1回くらいですが……。
行員は、みんな若いですよ。
頬の赤い女子行員、可愛いです。
わたしは、宝くじを受け取る準備だけは、常にできとるのだが……。
一度も、偶然が助けてくれたことがありません。
大腸がん。
マジに怖いです。
便秘が続くようなら、大腸内視鏡検査を受けてください。
深浦さんは、女優という職業柄、定期検診を受けてなかったようです。
症状が出てからの受診だったので、かなり進行してたんですね。
-----
☆ハーレクイン
04/04/2015 19:10:53
□JA
高槻市役所の真ん前にJA高槻本店があります。
地上6階か7階建てか、堂々たる自社ビルです。入ったことないので、可愛い子がいるかどうかはわかりません。
それにしても、パスツールせんせの有難いお言葉を、少々誤解しておるのではないかね。
便秘はその後少しましになりましたが、まだまだ毎日快便とはいかないようです。出したいなあ、という大腸くんの思いは、犇犇(ひしひし;こう書くらしいよ)と伝わってくるんですがね。
-----
★Mikiko
04/05/2015 08:00:58
□大腸内視鏡検査
もちろん、健診として受けることも出来ますが……。
その場合、保険が効きません。
でも、便秘の原因究明のためなら、立派な治療の一環ですから、保険が効きます。
町医者のところで出来ないなら、紹介状を書いてもらいましょう。
病院の場合、病院に行ってから下剤を飲むことになると思います。
小さなクリニックだと、家で出し切ってから受診するシステムになるでしょう。
後者の場合、ほぼトイレを独占することになりますので、家族の協力が必要ですね。
わたしは、自分専用のトイレがあるので大丈夫でしたが。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 10:02:06
□紹介状
わたしのかかりつけの町医者さんは、たぶんやっていないでしょうから、紹介状ですね。
そうか、自宅で下剤処置をするんですか。じゃ、家人と交渉して、どこかに避難して貰わんとあかんですな。
-----
★Mikiko
04/05/2015 12:39:10
□病院なら……
向こうに行ってから飲めると思います。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 18:54:44
□市役所のHPで……
「健康診査・がん検診委託医療機関一覧」というのを見つけました。えらくたくさんあります。病院、医院、クリニック、診療所。より取り見取りです。
由美と美弥子 1728
★Mikiko
04/05/2015 07:44:04
□東北に行こう!(1104-1/2)
律「それは、大いにあると思うわ。
それだけ、発がん物質と触れている時間が長いわけですからね。
でも、便秘が一番怖いのは……。
大腸癌の症状を見逃してしまうことにあるの。
つまり、いつのも便秘が、さらに頑固になったくらいに思っちゃうわけ」
み「なるほど。
男性が、急に便秘になったら、何か疑うものね」
律「そうね。
あと、やっぱり女性は、健診をためらってしまうわけよ。
恥ずかしがって」
み「にゃるほど。
でも、お医者さんは、そういうところを見るのが仕事なんだもんね」
律「そういうこと。
とにかく、健診で、便潜血反応検査をきちんと受けることが第一」
み「いわゆる検便ですな」
律「大腸癌検診の1次スクリーニングね」
み「わたしは、1度、それでひっかかってさ」
み「そうそう、十二指腸潰瘍の疑いを受けたときと、一緒のときだった。
それで、あんなに封筒が厚かったのか。
病院の宣伝ビラだけじゃなかったんだな」
律「そりゃそうでしょ」
-----
★Mikiko
04/05/2015 07:44:51
□東北に行こう!(1104-2/2)
み「それで、経鼻内視鏡検査で十二指腸を見てもらい……。
大腸内視鏡検査も受けることにしたの。
でも、鼻と尻から、同時に入れたわけじゃないよ」
律「当たり前でしょ」
み「大腸内視鏡は、なんといっても、事前の下剤がタイヘンなんだよ。
なにしろ、2リットルだからさ」
↑一気飲みするわけじゃありません。2時間かけて飲みます。10分毎に、167cc飲めばいいわけ。
律「病院で飲んだの?」
み「うんにゃ、家です。
わたしは、2階のトイレが自分専用だから良かったけど……。
もし、トイレが塞がってたら、完全アウトだよ」
律「佳境のときは、ほぼひっきりなしになっちゃうものね」
み「なにしろ、お尻から透明な水が出なきゃならんわけでしょ」
律「大腸の中を空っぽにするためよ」
↑普段はうんこが詰まってるとは思えないほど綺麗な器官です。やっぱり、陽に当たらないせい?
み「透明な水って……。
植えたての植木鉢じゃねーって言いたかった」
律「なにそれ?」
み「鉢に植物を植えて、最初の水やりでは……。
鉢底から透明な水が出るようになるまで、水をやらなきゃならないの」
律「なんでよ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 09:57:51
□>土俗的な血
まあ……“おめこする”なんてのは本来、血の成せる業なんだろうね。
だから土俗的であり、土の匂いのするのは当然だ。
で、その“土の血脈”を感じた由美ちゃん、何を始めるのかなあ(『石の血脈』は半村良。傑作です)。
二階から男を見るだけ、なんて事はないよね
思い出したよ。
第58章:Primitive、第59章:クローゼットからの訪問者
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 10:00:17
□うーむ、確かに
>いつもの便秘が、さらに頑固になった
ような……。
しかしわたしの場合は「ある日突然便秘になった」わけで、それまでは「実に快調」だったわけで、便秘なんぞ「どこの世界の話?」だったわけだからなあ。少し経過が異なるような……。
しかし、それだと余計にヤバいような……。
>男性が、急に便秘になったら、何か疑うもの
うーむ。
恥ずかしがり画像。
ちょっとそそられますね。
恥ずかしいといえば、男だって尻を放り出して検診を受けるのは恥ずかしいぞ。いくら相手が医者とはいえ。
以前に一度経験あります、尻剥き出し。痔の治療でね。
無茶苦茶痛かった。医者の野郎、なんの潤滑剤も無しに(たぶん)、こーもんから指を突っこみおったのだよ。
大腸は「陽に当たらない綺麗な器官」ですか。
たいがいの内臓は陽に当たらないと思うが。
お、今度はガーデニング講座ですか。
勉強になるなあ『東北』。
しかし、ここまで書かれると、さすがに気になってきました。
「ぎょーむめいれい」も出たことですし、受けてみますかね、大腸がん検診。
まず、病院探しだな。
-----
★Mikiko
04/05/2015 12:40:57
□『Primitive』
いったい、どういう章だったのか、まるで覚えがない。
だから……。
健診として受けたら、全額自腹です。
治療の一環として検査してもらえば、保険が効きます。
宿便も一掃できますし、ぜひ受けてください。
肛門から内視鏡を入れられることで、隠れていた性癖が顕在化するやもしれません。
-----
☆ハーレクイン
04/05/2015 18:47:39
□なぜわたしが……
『Primitive』を覚えているかといいますと、全ての章を克明に刷り込んでいるから、じゃなくてコメントを始めた頃だから、なんですね。
正確にはふたつ前、第56章:Sentimental Jorneyからです。
隠れていた性癖云々はともかく、検査はしましょう。
-----
★Mikiko
04/05/2015 19:09:47
□『Sentimental Jorney』
今から、4年半前ですね。
ほんとに、あっという間でした。
この章は、コメディっぽいシーンを書いた最初じゃなかったかな?
大腸内視鏡検査。
顛末は、ネタとして書けますよ。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 07:04:50
□内視鏡検査
出来る病院をチェックしました。
ほとんどが町医者さんのようです。
由美と美弥子 1729
★Mikiko
04/06/2015 07:24:24
□東北に行こう!(1105-1/2)
み「用土の中には、微塵(みじん)って云う、細かい粒子が混ざってるの」
↑これは、ミジンコ。3㎝くらいの大きさで、水槽で見れたら、きっと面白いよね。飼いたいです。
み「工場では取り除かれてても、運搬の過程で擦れたりするからね」
↑これが微塵。用土が崩れて、粉状になったものです。
み「この微塵が残ってると、通水性や通気性を悪くするわけ。
チョロチョロ水やりしたんじゃ、これが抜けないんです。
だから最初に、大量の水で微塵を流してしまうの」
↑これは微塵がくれの術。しかし、こういうのを“術”っていうんですかね?
律「水が透明になれば、それが抜けたってことになるわけね」
み「左様です。
おわかり?
植木鉢の気持ち?」
↑植木鉢を組み合わせて作った人形。“ポットマン”と云います(石を投げないでください)。
律「わかるわけないでしょ」
み「でも、家で下剤を飲んでからクリニックに行く場合……。
注意しなきゃならないのは、完全に出きったことを確認しなきゃダメね」
律「途中で催したら、けっこう辛いかもね」
-----
★Mikiko
04/06/2015 07:25:19
□東北に行こう!(1105-2/2)
み「トイレが、すぐ見つかればいいけど……。
そうでなかったら、アウトになる可能性があります」
律「そうならないためには、時間に余裕を見て出かけることね。
途中で、トイレに寄ることも考えて」
↑東京・恵比寿駅トイレ
み「だよね。
予約時間ギリギリに合わせて家を出たら……。
催しても、我慢しようとしちゃうかもね」
律「下剤の便意は我慢できないわよ」
み「んだすな。
悲惨な結果、まさしく人生の汚点を残すことになる」
律「あなたは、大丈夫だったわけね」
み「早起きは得意ですから。
暗いうちから起きて、出し切った。
でも、クリニックの入ったビルに着いてから……。
いちおう、最後のトイレをしました」
律「そういうところは、準備万端なのよね。
ほかは、行き当たりばったりなのに」
み「わたしは大学のとき、1度、アパートの前でうんこを漏らしたことがあるんです」
律「あー、それ聞いた。
飲み過ぎだったんでしょ」
み「アパートが見えてたのに、間に合わなかった。
しばらくは、ほんとに自分の身に起こったことなんだろうかって気持ちだった。
信じられなかった。
自分が、うんこ漏らすなんて(214回のコメントを参照)」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 12:05:19
□>『ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお』
>『はぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』
おー、由美ちゃん。
いきなりフルスロットルかい、と思ったらなんだ、妄想か。
で、
>性交は、命がけの行為
なるほど。
ま、しかし、子孫さえ残してしまえば、あとはもう不要の命だもんなあ。他の生物の糧となるのが、残された道だ。
以て瞑すべし。
ちーん(鈴の音)。
それはともかく、「沸き立った原始の血」をどう鎮めるのかな、由美ちゃん。美弥ちゃんも千穂さんもおらんぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 12:10:42
□3㎝のミジンコ
そんなのがおったら、世界中の生物学者が押しかけるぞ。ミジンコの体長は、大きくても3「mm」ほどです。
ミジンコは甲殻類、エビやカニの仲間です。生活形態はいわゆるプランクトン、水中にぷかぷか浮かんでいます。多少は泳ぎますがね。
はは、のんきだね~。
へー「微塵」なる代物があるんや。一般名詞だと思っていたよ。「微塵もない」とか「微塵に砕く」とか言うよね。
「微塵がくれ」の術は伊賀の影丸。あ、あれは「木の葉隠れ」か。
微塵がくれは、白土三平『サスケ』ですね。
>植木鉢の気持ち
>律「わかるわけないでしょ」
♪リンゴの気持ちはよくわかる~
それにしても“ポットマン”ねえ。
昨日のテレビで、「米国が初めて核実験をやった場所を公開した」ていうニュースをやっていました。他にニュースネタないんかい、はともかく、何にもない砂漠のど真ん中に、ぽつんとモニュメントが……でした。ついでに「長崎に落とした原爆の実物大模型」なるものも並べてました。
“どういうつもりやねん”はともかく、これに「ファットマンFat Man」という名前が付いていました。「太っちょ」という意味なんでしょうが、好きにしろ、ですね。そういえば、広島に落とした奴はご存知「リトルボーイLittle Boy」。
ま、そんなことはどうでもよろしい。感じたのは、「欧米人って、何にでも名前を付けよるなあ」でした。
どんとはらい。
「ある晴れた日、突然下痢」画像。
下痢顔には見えんなあ。なんか「慟哭」って感じがするんですけど。
ある晴れた日に戻って来るのは、蝶々さんのピンカートン。
『慟哭』は中島みゆき。
♪避けられてるかもしれない予感 それとなくそれとなく感じてた
東京・恵比寿の多機能トイレ。
駅のトイレも小奇麗になったもんだ。
うんこたれ「み」さん。
以前この話が出たときも思ったんだけど、ちゃんと後始末はしたのか?
-----
★Mikiko
04/06/2015 20:34:08
□ミジンコ
中の生物が拡大して見える水槽ってのは、ないものでしょうかね。
猫に大受けかも知れません。
名前。
台風にも付けてますよね。
昔は、女性名ばかり付けてたようです。
下痢画像。
たぶん、初音ミクに歌わせてるんだと思います。
うちの『おもいで Refrain』みたいなものですね。
うんこたれの話。
もちろん、自分の尻の始末はしましたが……。
アスファルトの汚点は、ほったらかしです。
誰かが、チョコレートだと思って舐めたりして。
-----
☆ハーレクイン
04/06/2015 22:41:19
□拡大水槽
ありそうだけどね。
簡単に作れそうな気もするし。
女性名の台風。
わたしが知っているのは……「ジェーン台風(1950年9月3日に四国上陸)」です。そういえば、「キティ台風(1949年8月31日に関東上陸)」も、経験はないけど知っています。
台風に固有名詞を付けた時代があったんだね。
なんで英米女性の名前なのかといいますと、当時は終戦直後。日本はご存知、マッカーサーとGHQの統治下だったからです。
現在では、アジア各国が回り持ちで付ける「アジア名」がありますが、日本では番号で呼ぶのが一般的なのは、ご存知の通り。
で、ジェーン台風。
どう考えても実際の記憶はないはずだけど(生まれてたけど)、名称は覚えています。親などに聞かされたんだろうね。「あれはすごかった」なあんてね。
最大勢力は、ジェーンが940hPa(ヘクトパスカル)、キティが956hPaという、とんでもない大きさでした。
関係ないけど、GHQの進駐は1952年4月28日まで。マッカーサーはこの前年1951年4月16日に離日しています(老兵は死なず、ただ消え去るのみ old soldiers never die, they just fade away)。
マッカーサーもGHQも、キティとジェーンを経験したわけだ。
実際の経験も覚えているのは、伊勢湾台風(1959年)と第2室戸台風(1961年)ですね。この二つの台風はほんとに凄かった。
この頃は大阪もまだまだ開けてなくてね、台風のたんびに水に浸かりました。この時、我が家は床下浸水したはずです。畳の水準すれすれまで来たかなあ。親は気が気じゃなかったでしょうが、私はワクワクどきどき。“血沸き肉躍る”てな感じでした。
その後治水工事が進み、大阪が水に浸かることも無くなりました。
関係ないけど、大阪環状線が丸く繋がり「環状運転」が始まったのは1964年。台風のたんびに水害のあったころは、まだ往復運転だったんですね。
道に落ちてるチョコレートを舐めるのは、「み」さんくらいじゃないのか。
-----
★Mikiko
04/07/2015 07:28:51
□拡大水槽
ちょっと探してみましたが、無さそうですね。
出来ないことは無いのでしょうが……。
その付加価値にお金を払う人が、いないということでしょう。
台風の名前。
アルファベット順に付けられます。
ジェーン台風は、“J”だから、10番目。
キティ台風は、“K”だから、11番目。
と思ったら……。
こちらを見ると、違うようです。
ジェーン台風は、28号。
キティ台風は、10号になってます。
昔は、アルファベット順じゃなかったんですかね?
-----
☆ハーレクイン
04/07/2015 11:06:55
□アルファベット順に命名するのは……
USAでの話じゃないですかね。
日本ではそれこそ「固有名詞」。順序と名称は無関係だと思いますよ。
ジェーンやキティはさて置き、伊勢湾台風や室戸台風は、はじめの上陸地点を名称にしています。
ただし、日本で台風に名前が付けられたのは、1977年9月の沖永良部台風が最後です。これ以後、日本の台風はすべて番号で呼ばれるようになりました。1991年19号(青森のリンゴに損害)とか、2007年9号(首都圏直撃)という具合ですね。
わたしが身で感じた(と思っている)最大の台風は、しつこいようですがジェーン台風(1950年28号)です。が、記憶に残る台風は、1954年9月26日、この年15号の「洞爺丸台風」でしょう。
九州に上陸、中国地方を通過していったん日本海に抜けましたが、さらに発達しながら北上、津軽海峡を航行中の青函連絡船「洞爺丸(とうやまる)」を沈没させるという海難事故を引き起こしました。
この事故での犠牲者は1,139名。
1912年の「タイタニック号」、1865年の米ミシシッピ川での「サルタナ号」事故に次ぎ、世界海難史上3番目の規模の事故とされています。この時、洞爺丸以外にも4隻の青函連絡船が沈没、多数の犠牲者を出しています。
この洞爺丸台風の被害に着想を得て執筆されたのが、水上勉『飢餓海峡』ですね。
-----
★Mikiko
04/07/2015 20:44:24
□台風
進路の右側になると、被害が大きくなるそうです。
新潟は、ほとんどの台風で左側になるので、さほど大きな被害は出ません。
コシヒカリは倒伏しやすいのですが……。
稲刈り時期が9月中旬と早いため、台風の被害を受けることは滅多にないです。
ま、雪が降る上に台風も来るんじゃ、住んでられませんけどね。
-----
☆ハーレクイン
04/07/2015 22:37:28
□洞爺丸台風では……
右側だったはずだよ、新潟。
あ、まだ生まれてはれへんか、Miさん。
コシヒカリは大粒・長稈、倒伏しやすい条件がそろっています(参考文献:尾瀬あきら『夏子の酒』)。病害も多い。
にもかかわらず、日本の作付面積の実に1/3を占めるほどの人気品種になったのは、日本の気候に合っているから。さらに決定的なのは食味の良さ、美味しさですね。
お百姓さん、ご苦労様。九州ではもう田植えが始まったそうです。
-----
★Mikiko
04/08/2015 07:47:07
□洞爺丸台風
↓進路です。
元画像はこちら(下の方の『図3』)』。
進むに従って巨大化していくという、恐るべき台風だったようです。
そういえば昔は、気圧ってミリバールでしたよね。
新潟の田植えは……
ゴールデンウィークです。
まだ水が冷たく、震えながらの作業になります。
刈り入れは9月中旬で、こちらは汗みずくの作業です。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:52:13
□ミリバール
なつかしいですねえ。わたしらはもろ、ミリバール(mbar)世代です。
いつから、なぜ、ヘクトパスカル(hPa)に変わったのか、わたしは知りません。
この両者は異なる単位だけど、数値の大きさは同じですので、実用上はただ単位の名称が変わっただけ。換算の必要はありません。
ちなみに、1ミリバール(mbar)=1/1000バール(bar)、1ヘクトパスカル(hPa)=100パスカル(Pa)です。
ここで問題です。
1バール(bar)は何パスカル(Pa)でしょう。
こちらの田植えはゴールデンウィーク後、5月下旬くらいですね。現在田んぼは雑草が生い茂っています。
-----
★Mikiko
04/08/2015 19:50:26
□気象庁のホームページに……
↓以下の文章がありました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『気象庁では、気圧の単位であるミリバールをヘクトパスカルにすることを平成4年(1992年)12月1日から実施しました。世界各国ではSI単位系(国際単位系)への移行が大勢であり、国際単位系であるヘクトパスカルへの移行が行われていました。また、気象庁においても航空気象業務では、既にヘクトパスカルが使用されていました。わが国においても、平成4年5月に計量法が改正されました。なお、ミリバールとヘクトパスカルとは数字的に同数です』
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1バールは、1,000ヘクトパスカル。
1パスカルは、この100倍ですから、100,000パスカルですね。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 22:26:32
□国際単位系
ま、そういうことなら許す(エラそうに)。
しかし妙な単位だよねえ、ヘクトパスカル。たいがいの単位は1000倍、ないし1/1000倍していくんだけど、「ヘクト」って100倍だよ。
せめて1000倍して“キロパスカル”にすればいいのに。
あ、そうすると「数字的に同数」にならんか。
どうでもええけど、妙な文章やなあ、気象庁さん。少し作文の練習をした方がええんやないか。
特に、こんなところで“的”を使うなよ。
「気象は理科だから、国語はどうでもいいのだ」は通らん。国語がアカン者は、理科も出来んぞ。
>1バールは……100,000パスカル
答え“的”には正解です。
わたしならこう考えます。
1ミリバールと1ヘクトパスカルは、同じ数値。
つまり、
1ミリバール=1ヘクトパスカル
したがって、
1/1000バール=100パスカル
よって、
1バール=100パスカル×1000=100000パスカル∥
ま、どう考えようが、カラスの勝手でしょ~(古っ)。
ちなみに圧力の単位「パスカル(Pa)」は、「パスカルの原理」を発見したフランス人、哲学者にして物理学者、数学者にして神学者の天才児、ブレーズ・パスカルにちなむものです(たぶん)。パスカルは39歳で夭折しました。
「人間はひとくきの葦にすぎない。自然のなかで最も弱いものである。だが、それは考える葦である」。
パスカルの遺稿集『パンセ』の、あまりにも有名な一節。「パンセ」は、「思索・思考・思想」などを意味する仏語です。
-----
★Mikiko
04/09/2015 07:22:41
□100倍と言えば……
デノミ。
最近、まったく聞かれなくなりましたね。
デノミが実施された場合、現在、100円未満の商品は、どういう扱いになるんでしょう?
まとめ買いしか出来なくなるのかな?
“銭”を復活させたら、ややこしくなるだけですよね。
バール(鉄挺)を持ったパスカルの画像を探しましたが……。
残念ながら、見当たりませんでした。
-----
☆ハーレクイン
04/09/2015 08:31:37
□「銭」の復活
いいねえ。
もっといいのは“ひとりデノミ”。
デノミ話が出たとき、真っ先にこれを夢想(妄想?)しました。もちろん“自分の貨幣価値だけ100倍になる”ということだよ。
パスカルは、さすがにバールは持たなかったと思いますが、各種細密工具は持ったと思います。
彼は、機械式計算機「パスカリーノ」を発明しました。ただし加・減しかできなかったとか。高価、ということもあり、あまり売れなかったそうです(残念)。で、この作業に没頭しすぎた揚句、身体を壊したとか。それで、夭折するに至ったとか(残念無念)。
このパスカリーノの命脈を受け継いだのが、以前にご紹介した手回し式の「タイガー計算機」ですね。
パスカルは乗合馬車、いまの路線バスのシステムも開発しました。「ソル」と名付けられたこのシステムは、史上初の公共交通機関だったそうです。
それにしても、パスカリーノと云い、ソルと云い、パスカルって名前を付けるのが趣味だったんでしょうか。
“バールを持ったパスカル”画像。
おもろい。とりあえず座布団一枚。
誰か作ってくれんかのう。
-----
★Mikiko
04/09/2015 20:55:29
□パスカル
1623年に生まれ、1662年に亡くなってます。
江戸時代の初期ですね。
日本にソロバンが伝わったのは、室町時代だそうです。
ソロバンはもちろん、加減乗除が自由にできます。
西洋の方が、遅れてたんですかね?
青春推理小説の小峰元に、『パスカルの鼻は長かった』という小説があるようです。
読んでませんが。
『アルキメデスは手を汚さない』と、『ピタゴラス豆畑に死す』は、読んだと思います。
ただし内容は、まったく覚えてません。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 01:12:14
□算盤(そろばん)
「世界で最も優れた(手)計算機」という評価があるそうです。おそらく日本人の云ったことでしょうから、あてにはなりませんが。
日本に算盤が伝わったのは、もちろん中国から。コンピューターと電卓の発達により、衰退の一途をたどる算盤ですが、未だに用いる人は多い。経理のおばちゃんとか(Miさんのことじゃないよ)。そろばん塾も各地にあります。わたしの近くにも一軒あります。
わたしは珠算検定三級を取得しました。エヘン。
三級ではあまり威張れませんがね。
『パスカルの鼻は長かった』(1975年)。
小峰元(はじめ)氏ですね。
氏は『アルキメデスは手を汚さない』(1973年)で、江戸川乱歩賞を受賞されました(持ってるけど読んでない)。
他に『ソクラテス最後の弁明』(1975年“まんま”やん)、『ディオゲネスは午前三時に笑う』(1976年)、『プラトンは赤いガウンがお好き』(1977年)、『ヒポクラテスの初恋処方箋』(1978年)、『イソップの首に鈴をつけろ』(1979年)、『パンドラの恋愛能力共通一次テスト』(1979年)、『ヘシオドスが種蒔きゃ鴉がほじくる』(1981年)、『クレオパトラの黒い溜息』(1984年)、『ユークリッドの殺人学原論』基礎編 女子高名探偵の大活躍(1985年)、『ユークリッドの殺人学原論』応用編 名門高推理研の探偵たち(1985年)、『ソロンの鬼っ子たち』(1985年)、『ポセイドンの青春抒情死抄』(1986年;改題)、『ホメロスの殺人方程式』(1987年)、初恋同窓会『コロンブスの贈りもの』(1991年)、などがあります。
あーしんど。
生物関係が無いな。どうせなら、ダーウィンとかレーウェンフックとかも書いてほしかったなあ。
小峰元。
1921年3月24日、神戸に生まれる。
1994年5月22日、リンパ腫により死去。享年73。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 02:00:37
□書き忘れました
問題です。
前コメに登場した、小峰氏著作タイトルの人物の中で、架空の人物が一人います。誰でしょう。『ピタゴラス豆畑に死す』(1974年)も含みます。)。
それと『ポセイドンの青春抒情死抄』は、1983年に『青春抒情死抄』のタイトルで出版され、1986年に改題されたんですね。
正解者には、小峰元『アルキメデスは手を汚さない』の単行本を進呈します(ウソ)。
さあ、今から「祇園『花よ志』殺人事件」を書くぞ。
-----
★Mikiko
04/10/2015 07:42:42
□ソロバンのスゴいところは……
その先、暗算という過程に進めることです。
道具がいらなくなるわけですからね。
わたしも、3級は取りましたが……。
暗算はまったく出来ません。
架空人物。
2人いるのではないか?
ポセイドンとパンドラ。
どちらも神様でしょ。
小峰元は、東野圭吾や岡嶋二人などにも影響を与えたそうです。
時間が取れたら、読み返してみたいのですが……。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 09:41:25
□算盤の暗算
三級検定に暗算はあったはずだが……。
わたしらは加・減だけでなく、乗・除の暗算もやったぞ「胸かけ」「胸わり」とか称してね。塾内だけでやったたのかなあ。あ、二級検定の練習だったのかも。
算盤の暗算って、頭の中にイメージしたそろばんの珠をはじくよね。で指先は、机の表面でイメージの珠をはじくんだよね。
算盤をやっていない人の暗算って、どうやるんだろう。頭の中に鉛筆とメモ用紙をイメージするんだろうかね。
問題が“問題”でした。
パンドラしか考えてなかった。
ポセイドンもいた?!なあ。ギリシャ神話の海の神様。
ごめんごめん。
映画『ポセイドン アドベンチャー』は海難事故ものの走りじゃなかったかなあ。ドラマ『海猿』シリーズはこの衣鉢を継ぐ……かな?
ゴルゴに『ポセイドン目覚める』てのがあります。世界の支配をもくろむギリシャの海運王オケアノスが、ゴルゴの取り込みを狙って失敗し、(そこそこ抵抗したけど)あっさり消される、というストーリーです。
ポセイドンは、ローマ神話ではネプチューンですね。お笑いの神ではありません。惑星・海王星の名称にもなっています。
冥王星が準惑星に格下げされた現在、海王星ネプチューンは、太陽系最遠の惑星です。
-----
★Mikiko
04/10/2015 20:00:07
□3級に……
暗算は、記憶にないです。
暗算が必須なら、ぜったい挫折してるはずです。
入試問題なら、“ごめんごめん”では済みませんぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/10/2015 20:37:14
□>入試問題なら、“ごめんごめん”では済みませんぞ
それはそうなんだけど、実際にはよくあるよ、出題ミス。
で、“ごめんごめん”すら言いよらんのだよ。弱い立場だなあ、受験生って。あ、なんか腹立ってきた。
由美と美弥子 1730
★Mikiko
04/08/2015 07:27:12
□東北に行こう!(1106-1/2)
律「お酒の飲み始めのころは、その怖さがわからないわけよ」
み「飲み過ぎの下痢は、下剤と双璧ですな。
で、そういうトラウマがあるから……。
シモ関係には、準備万端にならざるを得ない」
律「なるほどね。
で、どうだったの?
検査は」
み「痛いわけじゃないんだけどね。
やっぱり、内視鏡で腸壁を刺激されるせいか……。
便意が起こるわけよ。
それが苦しかった」
律「ま、それは仕方ないわね。
結果はどうだったのよ?」
み「なにごともおまへんでした。
その後は、1度も便潜血で引っかかってない」
↑なかなか、こんなに上手く取れんのよ。
律「それは良かったわ。
でも、油断は禁物。
何か異常を感じたら、すぐに検査を受けること」
み「そうする。
今は、郵送で便潜血検査も出来るものね」
律「そうよ。
それでは、講義を進めます」
-----
★Mikiko
04/08/2015 07:27:51
□東北に行こう!(1106-2/2)
み「何の講義だっけ?」
律「大腸です」
み「もういい気がするんですけど」
律「勝手なこと言わないで。
最後まで進めなきゃ、収まりません。
大腸は、おおよそ1.6メートルくらいね」
律「大きく、3つの部位に分けられます。
まずは、盲腸。
小腸の末端の回腸口と繋がってます。
ここには、大腸に進んだ内容物が逆流しないように、回腸弁(回盲弁)という仕切りが付いてます」
律「だから、小腸と大腸は、明確に分けられるわけ」
み「盲腸の長さは?」
律「5㎝くらいね」
み「わたし、まだ盲腸持ってるんだ」
律「あなたが言ってるのは、虫垂のことでしょ」
み「同じでないの?」
律「違います。
盲腸の端っこから、太さ1㎝くらいで、長さ6~7㎝くらいの突起が出てるの。
それが虫垂」
律「虫垂の壁にはリンパ組織が多くあって……。
リンパ球や抗体が作られてるの。
10代から20代にかけては、この活動が活発になりすぎて、炎症反応が引き起こされることがあるわけ。
これが、虫垂炎ね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:29:40
□チャックを枕に討ち死にした……
農協の営業、他人の庭先でオナる男のちんちん。
由美ちゃんって、そんなに生ちんちんが好きだったかなあ。ディルドウならわかるんだけど。
ストリップもわかるんだけど。
>結界で守られた聖域
由美ちゃん、結界というのは鍵で設けるものではないぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 11:32:26
□あれえ
ちょっと前にやったことあるなあ、検便。
おんなじような検査キットでね。
洋式便器に前後逆に跨ってね、うんこが便壺、じゃないなえーと、水溜め?に落ちないようにして……擦り取ったよ。あれ、何の時だったんだろう。
でも「ちょっと前」といっても、もう数年前、だけどね。何だったのかなあ。
わたしは、盲腸には食物は入ってこない、と思っていました。だから“盲”腸だと……。
ふうん、回腸弁(回盲弁)ねえ。逆流止めねえ。名称どころか、存在すら知らんかった。なんやかんや言っても、入試に関係のないことは知識ゼロだなあ(『ゼロの焦点』は松本清張、『永遠の0ゼロ』は百田尚樹、『アイリス・ゼロ』は蛍たかな、『サイエンスZERO』はNHK)。
半月弁や僧帽弁は知ってるよ(それは心臓)。
-----
★Mikiko
04/08/2015 19:53:16
□検便
うちの健診で使うキットは、溶けにくい紙が付いてて、それを水たまりの上に敷くんです。
なので、座る方向は、普段と同じですね。
『サイエンスZERO』と云えば、4月5日の放送が「ソメイヨシノの起源に迫る」でした。
録画しましたが、まだ見てません。
楽しみです。
4月11日(土)に、Eテレで、昼0時30分から再放送がありますので、ぜひご覧ください。
-----
☆ハーレクイン
04/08/2015 21:18:45
□ソメイヨシノの起源
ということですと……えーと、あ、まだ見てはらへんのか(わたしは無論見ていません)。
書いていながらナンですが、あんまり好きじゃないんですよね、サイエンスZERO。
進行役の女の子が、なんかわざとらしいっていうかね。「アホのふりしてんのかい」なんて感じることがあります。
それと、演出がなんかクサいんだよね。「もっとストレートに内容紹介しろよ」とか思います。
だから、話題がよほど面白そうな時しか見ないんだよ。
しかし、ソメイヨシノとくれば……見ざるべけんや。
-----
★Mikiko
04/09/2015 07:24:48
□『サイエンスZERO』のナビゲーターは……
南沢奈央ちゃん。
女優さんです。
女優の彼女を見たのは、テレビドラマで1度だけです(『税務調査官・窓際太郎の事件簿』シリーズだったと思います)。
本人および両親も、立教大学出身だそうです。
アホではありえません。
-----
☆ハーレクイン
04/09/2015 08:33:05
□アホではないということは……
やはりフリだな。
ぶりぶりぶりっこ(死語か?)。