2012.7.28(土)
由美と美弥子 1001
★Mikiko
06/22/2012 07:22:00
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(2)゚・*:.。.:*・゚★
「すみませ~ん」
「やっと出てきた」
「遅くなりました」
「袖で控えててもらわないと、困るじゃないの。
ひとりじゃ、間が持たないわよ」
「十分、持たせられると思いますけど」
「何してたのよ?」
「久しぶりに顔合わせた人とかいて、盛りあがってたんです」
「ふーん。
楽しそうだね。
楽屋で対談しようか」
「収集つかなくなると思いますよ」
「それもそうだ。
さてと。
何から話すかね」
「それはそうと、Mikikoさん。
わたしの出番、ずいぶんとご無沙汰じゃないですか」
「だよね。
いつ出たっけ」
「高原の貸別荘が最後です」
「あー。
あの場面か。
野外デッキ」

「そうです」
「思い出したくない場面だ」
「なんで!」
「あの場面書いてて……。
煮詰まっちゃったんだよね。
やっぱ、4人同時に動かすのって、難しいわ」
「香純さんの弟、リビングで倒れたままでしたよね」
「そうだっけ?」
「あの人、あの後、どうなったんですか?」
「知らない」
「もう。
ほんと、無責任なんだから。
書きっぱなしでいいんですか」
「出てきて、いきなり責めないでよ」
「わたしの次の出番って、いつです?」
「それは……。
神様もわからんだろうね」
「今のお話、書き終えて無いんですか?」
「そうなんだよ。
写真に物語を付けるのって、ほんとタイヘンなんだから」
「写真?
どういうことです?」
「だから……。
今『由美美弥』で連載してるシリーズは、『緊縛新聞』さんにも掲載されるわけ」

「聞いてませんけど」
「あ……。
言ってなかった?」
「どうしてそういうこと、黙ってるんです?」
「実は……。
向こうの都合で、連載開始が1ヶ月先送りになっちゃったのよ。
本来なら、6月8日から載る予定だったから……。
1000回記念のときは、みんな知ってるはずだったわけ」
「6月8日?
そんなアナウンス、ありました?」
「してない。
なんとなく、妙な勘が働いてね。
6月8日には、載らないんじゃないかって感じがしたわけ。
で、黙ってたら……。
案の定、載らなかった」
「相変わらず、悪い予感だけは働くんですね」
「だよね」
「で、いつから掲載になるんですか?」
「7月6日だって」
「今度は、悪い勘は働かないんですか?」
「ま、2度続けて載らなかったら……。
それはそれでネタに出来るじゃん」
「凹みませんね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 08:46:24
□一千一夜物語
>顔が映るほど膨れ切った亀頭
なんぼ膨れても映るかあ? 顔。
これはいわゆる“文学的表現”なのか。
それとも“リアリズムの極地”か
>ネクタイの先端まで届いてる
びっくりした、あーびっくりした。
ネクタイの「結び目(ノットというらしいぞ)」かと思ったよ。
で、どんな“長ちん”やねん、と……。
そうか。ネクタイの「先端」か。
そのくらいなら届くぞ。わたしの粗ちんでも。
>心臓の鼓動のように伸縮……
する国語の先生の尻たぶ。
気持ちよさそうだなあ、国語のせんせ。
>「いぃっ。いぃっ」
あ、そうですか。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 09:13:04
□1000回記念特別番組
先ずの登場は由美ちゃん。
藤村由美さん
主演女優のお一人。
順当な人選だな。
由美「香純さんの弟、リビングで倒れたまま……」
優しいのう、由美ちゃん。
ま「ほとんど女性しか出てきません」小説だから、男に冷たいのはしょうがないんだけどね。
ふうむ。
やはり緊縛新聞さんとのからみか。『由美美弥』本編。
「宝駕籠弐」、でなくて『放課後Ⅱ』。
>6月8日には、載らないんじゃないかって感じがしたわけ。
で、黙ってたら……
って、黙るなよ。
むこうは月2なんだからよ。
1回とばされたら2週待ちじゃねえか
(え? 違うって? 月1ぃ)
ようわからんけんども、こっちゃ週5だ。
打席数が多いっちゅうことは打数も多い。
ちょっと調子が悪けりゃ、あっちゅう間に打率が落ちる。
あ、いや、そやないな。
打数が少ない方が打率への影響、大きいか。
ま、んなこたどおでもええ。
で?
こんだ、いつからやて?!
7月6日あ?
えらい先の話やのう。
もし今度載らなんだら言うたれ。
ぼこぼこに言うたれ。
ええか。
遠慮しとったらあかんぞ。
世の中、ツッパるとこはツッパらなあかん。
「つっぱれ五所瓦」や!
(あ、うっちゃれ、か)
おとなししとったらなんぼでも舐められるでぇ。
今度なんかあったらケツまくれ。
(パンツは替えとけよ)
遠慮するこたないぞ。
そういや「マニア倶楽部」への掲載。
こっちはだいじょうぶ南海キャンディーズ。
舞台裏の方が楽しそうだな。
袖待ちの女優さん、待ちきれなくなったりして。
舞台に乱入したりして。
夏実は……いるのかなあ。
-----
★Mikiko
06/22/2012 19:47:29
□顔……
映りまへんか?
今はもうムリかね?
輪ゴムで縛ってみたら?
そのまま寝てしまうと……。
腐り落ちるかも知れんが。
ネクタイの先まで届く男がいたら……。
ぜったいセルフフェラしてるだろうね。
月2って、どっから出てきた計算だ?
向こうは、毎週金曜、掲載予定です。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 20:06:05
□今も昔も……
映すのは無理だと思うぞ、顔。
だからあ。
ネクタイの先くらいなら、誰だって届くって。
「池野めだか」でもね。
月2は……ただの推測じゃ。
あの手のはそんなもんかな、と。
そっか、週1か。
ま、頑張れ。
由美と美弥子 1002
★Mikiko
06/23/2012 07:35:21
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(3)゚・*:.。.:*・゚★
「じゃ、今度のシリーズも、写真に物語を付けるわけですね」
「そうそう。
それがタイヘンなのよ。
写真の場面に持っていくまでのストーリーを……。
独自に作らなきゃならないわけだからさ。
写真がリアリティを持つかどうかは、その作業にかかってると云ってもいい」

「大事な作業なんだから」
「ふーん。
でもそれって、作家として当り前の仕事でしょ」
「まぁね。
考えるのは楽しいんだよ。
でも、実際に書くのはタイヘンなんだから。
どうしても、説明的になっちゃうし」
「長引きそうなんですか?」
「ちょっとねー」
「わたしも出してくださいよ」
「無理言わないでよ。
3年前の美里の学校に、なんであんたが出てくるの」
「美弥ちゃんだって出てるじゃないですか」
「あれは……。
美里の聞き役としてでしょ。
プロローグの」
「わたしもそれでいいです」
「もう、出番終わっちゃったよ」
「途中で、わたしが訪ねて来るってのは?
そもそも、あの場面ってどこなんです?
美弥ちゃんのマンション?」
「そのつもりだけど」
「どうして、美弥ちゃんのマンションに、ミサちゃんが上がりこんでお茶飲んでるんです?」

「そこまで考えてないわよ」
「リアリティがどうのって言ってませんでした?」
「それは……。
あれよ。
焦点のリアリティを際立たせるためには……。
周りは、ぼかした方がいいわけ。
わかる?
対象にフォーカスが合って……。
背景はぼやけてるって写真、見たことない?」

「それ……。
今、思いついたでしょ?」
「ま……、ね。
とにかく、あんたの出番は無しってことで」
「納得出来ない」
「『放課後のむこうがわⅡ』が終わったら……。
出番になるから。
そもそも、女教授のシーンの次は……。
由美ちゃんのシーンの予定だったの。
そこへ、『放課後のむこうがわⅡ』が割りこんじゃったのよ」
「そもそも、そこがおかしいじゃないですか。
最初の『放課後のむこうがわ』は……。
書き下ろしで『緊縛新聞』さんに載せたんでしょ」
「ぎく」
「どうして、『放課後のむこうがわⅡ』は、『由美美弥』と同時掲載なんです?」
「『放課後のむこうがわ』のときは……。
書きためたストックがあったから、書き下ろしができたの。
『放課後のむこうがわ』を書いてる時は……。
『由美美弥』の執筆は、休んでたわけ。
で、あの連載で、ストックがすっからかんに減っちゃったわけ。
わたしのキャパじゃ、2本同時に執筆するなんてムリなのよ」
「1日、何時間書いてるんです?」
「小説は……。
1時間弱かな」
「それって、短く無いですか?」
「ぎく」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 08:21:23
□お
「若い理科の先生」って女性だったのか。
科目は?
物理、地学は考えにくいから、化学かなあ。
いや、やはり生物か。
ふむ。
「パスタのカップ」って、何なんだろうね。
カップスパゲティなんて見たことないぞ。
要するにカップ麺だろ。
>私生活では、やってる
って、誰とや。
同棲してんのかあ。
それとももう結婚して共稼ぎかあ。
多いんだよね、共稼ぎの先生。給料安いのかなあ。
それともオナニーマニアか。理科の先生。
ひとり知ってるぞ、オナニーマニアの理科のせんせ。
南香奈枝サンっていうんだけどね。あ、あんまり若くはないか。
香奈枝「なんやとコラ」
希美「センセにケチつけたら殺す」
茜・緑「訴えてやる」
おー怖わ。早よゲンコ書こ。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 08:39:47
□ほー
ということは、変な理事会室は写真の背景ということか。
手動ウィンチも小道具なのか。
どんな写真なんだろうね。
あ、もう学校ではないのか。
ふーむ。
>由美「そもそも、あの場面ってどこなんです?
美弥ちゃんのマンション?」
「どうして、美弥ちゃんのマンションに、
ミサちゃんが上がりこんでお茶飲んでるんです?」
「どうして、『放課後のむこうがわⅡ』は、
『由美美弥』と同時掲載なんです?」
なー。
誰でも抱く疑問だよなあ。
しかし『放課後Ⅱ』にそんな裏があったとは。
ほんとに無くなったのかあ、『由美美弥』のストック。
以前に計算したら、まだ余裕で100枚以上はあったと思ったがのう。
執筆時間。
1日で1時間として、週に7時間。
それて3~4枚かあ。
ということは時間当たり半枚、200字。
ちょっと少なくねえか。
功成り名遂げ、半分ボケた老大家、じゃないんだから。
-----
★Mikiko
06/23/2012 13:22:31
□いやはや
驚きましたね。
カップスパゲティは、ごくごくフツーに存在します。

教師には、常識の欠落した人が多いとは思ってましたが……。
今回は、ちょっと驚きです。
そもそも、「カップ“焼き”そば」さえ、存在するんですよ。
その点、スパゲティは茹でるわけですから……。
「“焼き”そば」よりも、ずっと自然でしょう。
なお、スパゲティのカップは、洗面器のような形をしてます。
ラーメンより、開口部が広いんですね。
このことは、後の場面を読む場合、大切な知識となるので、忘れないように。
執筆枚数。
いったい、どういう計算をしておるんだ。
1回の投稿量は、3枚ちょっとです。
1週間では、約16枚。
ストックを減らさないなめには、これと同じだけ書かなきゃならんわけ。
なお、執筆日数は、週7日ではない。
4日です。
土日月は、前夜の飲酒のため、起きれないのじゃ。
すなわち、火曜から金曜の4日間、1時間ずつ。
つまり、週に4時間ってことですね。
16を4で割れば、1時間の執筆量が出ます。
すなわち、時速4枚ということです。
あと、K子さんへの応対、よろしくお願いします。
わたしひとりじゃ、強敵すぎ。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 13:45:41
□ほお、あるのか
カップスパゲティ。
見たことないなあ。
新潟県限定販売じゃないのか。
もしくは関東甲信越のみ、とか。
「5分で湯切り」ということは作り方は「焼きそば」と同じか。カップ焼きそばは知ってるぞ。
「ぷりっぷりのアルデンテ!」とはこしゃくな。
ま、今度探してみよう。
執筆時間。
掛けよ、土日月も。あ、月は無理か。
土日は別に朝書かんでも、昼間酒の抜けたころに書いたらよろしいやおまへんか~。
>K子さんへの応対、よろしくお願いします
こら。
管理人の分際で、お客はんをほっぽらかしてどうする。
客、来んようになるで。
新規顧客獲得に、営業回りでもしたらどや。
あ、経理やったな。
-----
★Mikiko
06/23/2012 13:56:43
□カップ焼きそばは……
東京時代、よく食べました。
夜通し本を読んだ後、寝しなに食べるのに最適。
徹夜のハイな状態で、カップにお湯を注ぎながら……。
「“焼き”そばじゃねーだろ」と、毎回突っこんだものです。
昼間酒の抜けたころには……。
別にすることがあるのじゃ。
K子さんへのレスは、今夜します。
今は、貴醸酒が美味くて……。
手元がおぼつかん。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 16:02:06
□そういえば
カップ焼きそばを湯切りするとき、流しにそばを全投下してしまった、というエピソードを以前書きはったな、もうだいぶ前やけど。
しかもそのそばをかき集め、全部食べた、と。
あれは心に染み入る話だったなあ。
お。
「1,000回記念自分への御褒美貴醸酒」、まだ飲んでへんかったんか。てっきり、夕べ飲んだと思うておった。
美味かろうなあ。
-----
★Mikiko
06/23/2012 20:20:56
□貴醸酒は……
ちゃんと、水曜日に封を切りました。
HQさんとは違い、開けてすぐに、全部飲んでしまうわけではないのです。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 21:27:06
□ふーん
そういえば、瓶のサイズを聞いてなかったなあ。
由美と美弥子 1003
★Mikiko
06/24/2012 07:30:34
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(4)゚・*:.。.:*・゚★
「こないだ、“Cool Japan”見てたら、少女漫画家の自宅訪問レポートがあったんです」

「渋い番組見てるわね。
漫画家がテーマだったの?」
「テーマは、『漫画』です。
その中で、漫画家訪問のレポートがあったんです。
そしたら、その漫画家の女性、1日15時間描いてるって言ってました。
ちょっと!
聞いてます?
急に携帯いじったりしないでください」
「その人、専業漫画家でしょ?」
「当たり前じゃないですか。
15時間のほかに働けるわけないでしょ」
「わたしも、専業作家だったら……」
「できます?」
「ま、ちょっと15時間は難しいかも知れないけど……」
「じゃ、どのくらいですか」
「2時間くらいなら……」
「呆れた。
専業なんですよ。
1日、2時間しか働かないってことじゃないですか」
「もちろん、『東北に行こう!』の執筆は、この時間のほかにするよ」
「当たり前でしょ」
「だいたいね。
1日15時間ってのは、異常よ。
そんな生活、長続きするわけないって。
女工哀史じゃないんだから。
朝8時から始めたとして、ぶっ続けでも夜の11時だよ。
途中、2時間くらいは休憩取るだろうから……。
実質、終わるのは、夜中の1時ってことでしょ。
翌朝の執筆開始まで、7時間しかないじゃない。
おちおち、酒も飲めない」
「そのくらい、やれません?」
「やれまへん」
「躊躇なく言わないでください」
「そんな生活してたら、遠からず腰を痛めるか、脱腸になるわ」
「なんで、脱腸なんです?」
「15時間も座ってれば、お腹にガスが溜まるわよ。
オナラしようとしても、座ってるから素直に出ない。
出場所を間違って、脱腸になるわけ」
「呆れた」
「ま、漫画家ってのは、人気商売だからね。
たぶん、死ぬほど忙しい人と、まったくヒマな人と、両極端なんじゃない?
1日7~8時間描いて、楽しい人生送ってる人なんていないのよ」
「で、つまり、『放課後のむこうがわⅡ』が書き下ろしに出来なかった理由は……」
「忙しくて」
「違うでしょ。
1日、1時間しか書かないからでしょ」
「あなたね、そう責め立てますけど……。
フルタイムで働いてる人が、1時間捻出するってのは、タイヘンなのよ」
「何時間寝てるんです?」
「7時間くらい」
「寝過ぎ」
「何で!
これでも、昔は8時間だったのを縮めたのよ」
「Mikikoさんの歳なら、5時間くらいで大丈夫なんじゃないですか」
「わたしの歳って、何だよ。
いくつになっても、寝たいものは寝たいの。
睡眠不足だと、気力が無くなるんだよ。
テンション下がりまくりの、モチベーションゼロ状態」
「何か、端で聞いてるだけで、ナマケモノが伝染しそうだわ」
「とにかく、2本同時に書くのはムリだからって……。
『緊縛新聞』さんには、同時掲載の条件を飲んでもらったわけ」
「交渉したんですか?」
「やみげんさんがね。
わたしは、やみげんさんに、こっちの条件を伝えただけ」
「呆れた。
断られたらどうするつもりだったんです?」
「『緊縛新聞』さんの掲載を諦めるだけよ」
「意地ってものが無いんですか?」
「だって、出来ないも~ん」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 08:41:55
□お
理科の先生。
結婚どころか、まだ同棲もしとらんのか。
で、毎日まんこが夜泣きする、と。
オナニーは朝昼晩か。
朝晩はええとして、昼は当然ガッコ内。
トイレかあ、ま順当だな。
どんなまんこや、でかまんこ。
国際結婚って、ひょっとして太平洋まんこかあ。
えーと「太平洋にゴボウ」だったっけ。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 08:49:15
□なんぼ……
売れっ子漫画家でも、連日15時間ということはないやろ。締め切り前だけの話やないのか。
あ、そうでもないか。連載何本も抱えとったらわからんなあ。
うーむ。
連日15時間描いて豪邸建てても、早死にしたら「なーんのこっちゃ」だわなあ。
『女工哀史』ねえ。
『あゝ野麦峠』はどや!
渋いとこで『蟹工船』てのもあるぞ。
さあ、今明かされる『放課後Ⅱ』執筆秘話!
同時掲載を持ちかけたのはこっちから。
しかも、めんどい交渉は、やみげんさんにおんぶに抱っこ。
で、『緊聞』さんの掲載が伸びて、こっちだけ見切り発車と。
「1日1時間以上は書けまへーん」。
うーむ。
らしいといえばらしいが、いつにもましてお気楽な所行。
大丈夫か『放課後Ⅱ』。
-----
★Mikiko
06/24/2012 12:49:18
□そういうわけでして……
『放課後Ⅱ』は、『緊縛新聞』さんの読者のことも考慮して書いてます。
で、今回は、女性同士以外のシーンも入れてみました。
もちろん、妄想の中だけですけど。
でも、純正ビアンを求めて来てくださってたお客さんを、裏切ってる気がして……。
少なからぬジレンマを感じてるのも事実です。
かと言って、小手先の修正はムリなので……。
このまま走るしかありません。
どうか、みなさん。
見捨てないでね。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 13:30:39
□ま『放課後』は……
本来、『緊聞』さんへの「寄稿」としてスタートしたんだから、ある程度『由美美弥』のコンセプトと異なる部分があるのはしょうがないよ。
『放課後Ⅰ』にも変態男が登場したしね。
もちろん、『由美美弥』の本来の読者に言わせれば「そんなんうちらに関係ない」「ビアン読ませんかい」となるかもしれんがね。
でも、色々チャレンジし、経験を積むことが、MikikoさんのモチベーションをさらにUPさせるかもしれんし、また、そうなってほしいと思います。
ここまでの長期連載になった『由美美弥』に、新鮮な風を送り込むことにもなってほしいものです。
大丈夫だいじょうぶ。
『由美美弥』の読者さんは、もちろんわたしを含め、そのあたりわかってくれるって。
天井の管理人挨拶にも「“ほとんど”女性しか出てきません」と断ってあるしね。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 17:17:52
□そういえば……
『由美美弥』1,000回騒ぎ! で、どっか飛んでしもてたなあ。掲示板レポート。
きゅう太郎、機嫌ようやっとるみたいです。
悪い病気(シモがらみではない)にもまけず、順調にツルを伸ばし(伸ばす方向は飼い主の意向無視)、とげとげハナキリンちゃんに抱きつき、飼い主に緊縛され……。
自由奔放、波乱万丈の人生を送っております。
で6月24日、つまり今朝のことですなあ。
ついに第一号の収穫が!
いやあ、ひとごとながら、感慨深いものがありますなあ。
さあ、第二号は無事に実るか。
待て、次回!
-----
★Mikiko
06/24/2012 20:11:25
□収穫は……
しとらんわい。
長さも太さも、まだわたしの小指ほど。
HQさんの持ち物とは同じくらいかも知れんが……。
収穫にはまだまだじゃ。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 20:31:02
□なんだ
まだポークビッツか、きゅう太郎。
わたしのサイズを何故知っておるのだ。
そーいえば。
『放課後Ⅱ』で理科の女先生が食べとった、カップスパゲティ。
そんなんあるんかい、と書いてMikikoはんに思いっきり馬鹿にされたカップスパゲティ。
今日、近所のスーパーに行ったんで探しましたよ、カップめんコーナー。
ラーメンと焼きそばは売るほどあるが(売っとるんや!!)……スパゲティ、無いぞそんなもん、と思ったら思いっきりスミッコにありました。
世間に遠慮するように、身を潜めて、ひっそりと。
おーこれか、あるんや。で記念に一つ買うてきました。
家人が胡散臭そうに、
「えらい珍しもん買うんやな」
「ま、たまにはな」
日清食品の「Spa王」。味付けはナポリタン。作り方は「熱湯1分」。
あったのはこれと、同じ日清「Spa王」シリーズのカルボナーラ味。
どうも、大阪ではあんまり人気ないんやないかなあ、カップスパゲティ。
味はどうか、食べて見んとわからんけど、ま、いずれそのうちにの。
-----
★Mikiko
06/24/2012 22:01:55
□1分!
そりゃええ。
4分とかのラーメンだと……。
お湯を入れたの忘れて別のこと始めて、ヒドいことになってたりするからな。
1分なら、カップの前で待ってればいいんだ。
スパゲティで好きなのは……。
なんといっても、タラコですね。
あれを発明した人には、表彰状をやりたいくらいです。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 22:24:58
□湯を入れたあと……
麺を「よくほぐしながら」1分待て、とあります。
待ち時間も退屈せんで済みますな。
要するに、温めるだけ、ということか。
おそらく、生麺を真空パックしてあるんだろうね。
-----
★Mikiko
06/25/2012 07:26:42
□なるほど
フタはしないのか。
そう言えば、パスタを鍋で茹でるときもそうだよね。
今度の土曜、買ってみよう。
食べたことはあるはずなんだけど……。
ぜんぜん覚えとらん。
小説に書いたからには、試してみんと。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:58:58
□「パスタ界の太陽とシスコムーンや~」
湯切り口はあるようやから、半分くらい中蓋が被ってるんやろね。
なんじゃい!
カップパスタ評論家みたいな口ききおったくせに、「食べたこと“は”ある」ぅ? 「全然覚えとらん」んん?
ま、このくらいはったりかまさんと、小説など書けんのやろけど。
-----
★Mikiko
06/25/2012 19:59:36
□推理作家が……
殺人を犯すことなく、小説を書くのといっしょです。
由美と美弥子 1004
★Mikiko
06/25/2012 06:16:10
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(5)゚・*:.。.:*・゚★
「ほんとにもう。
でも、同時掲載なんてして、大丈夫なんですか?」
「何が?」
「だって、あちらでは、杉浦先生の綺麗な写真が付いて掲載されるわけでしょ」
「うん。
先生、今回の連載用に、写真を焼き直して下さるんだって」
「焼き直しって……。
デジタルじゃないんですか?」
「やみげんさん曰く……。
『色を調整し直すこと』じゃないかって言ってた。
でも先生から、『焼き直しするから、使う写真を教えてくれ』って言ってきたんだって。
やみげんさん経由で、わたしの手元には、もう膨大な量の写真データが届いてた」
「えー。
杉浦先生のファンにしたら、垂涎のコレクションなんじゃないですか?」
「だよねー。
それをタダで見れるんだから、果報者だよ。
で、その宝の山から、使いたい写真を選んで、やみげんさんに伝えてるわけ」
「Mikikoさんが選ぶんですか」
「そだよ」
「何か、すっごいエラそうなんですけど」
「まぁな。
これも、人徳じゃのー。
わたしは呆然としてるだけで、何もかも人がやってくれる」
「でも、今掲載されてるシーンに使える写真なんてあるんですか?」
「知らない」
「何それ」
「杉浦先生から送ってもらった写真には、今のプロローグ部分で使えるのは無いんだ。
佳境のばっかしだから。
で、やみげんさんに、『プロローグが長引いて、写真が使えない回が続くんですけど』って訴えたわけ。
そしたらやみげんさんが……。
前作の画像から選んで、イメージとして当てこんでくださるって」
「ほんとに、いいご身分だわ」
「そう言えば、さっき何かイチャモン付けかけたじゃない。
同時掲載で大丈夫かとか」
「そうそう。
読者はみんな、『緊縛新聞』さんに読みに行っちゃうんじゃないですか?
写真付きで掲載されるんだから。
そしたらここ、閑古鳥ですよ」
「ま……。
そういう怖れも、無きにしも非ずではあるが……。
大丈夫。
『東北に行こう!』は、こっちでしか読めないんだし」
「あれって、読者付いてるんです?」
「嫌なこと言うわね。
あんただって出たじゃない」
「福島の回ね。
もうちょっと遠いとこ行きたかったな。
連載回数も短かったし。
今回の律子おばちゃんとの『東北』は、ちょっと展開遅すぎですよ。
それに、写真ばっかりで、文章スカスカ」
「ぎく」
「水増しだと思います」
「身も蓋もないわね。
もうちょっと、婉曲に言えない?」
「少々、お水増しではないでしょうか」
「丁寧に言ってるだけだろ!
何だよ、お水増しって」
「とにかく、『緊縛新聞』さんに同じ連載したら……。
お客さん、取られちゃうんじゃないですか?」
「大丈夫。
商売じゃないんだから。
相乗効果こそあれ、お客さんを取られるなんてことにはならないよ」
「楽天的ですね」
「ま、な。
こういう性格じゃなきゃ、同じ小説を1000回も書けないってこと」
「自分で言うなって感じ」
「ところで、あんた、何しに出てきたの?」
「Mikikoさんが呼んだんでしょ!
1000回記念の挨拶に」
「あ、そうか。
で、済んだんだっけ?
挨拶」
「まだしてませんって」
「何でしないのよ」
「Mikikoさんと話してると、どんどん話題がずれてくんだもん」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:11:14
□教員室の狂宴(も一つだな)
ああぁ、可哀想に、国語のせんせ。
寸止め(HQ語;寸前抜去→膣外射精)、かまされたか。
>国語「妊娠したら!
結婚してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
女は、したたかじゃの。
>日本史「そ、それは……。
無理ですぅぅぅぅぅ」
責任はとらねばならぬぞ、おぬしは日本史であろうが。
(なんのこっちゃ)
顔射かまされる理科。
そんなに気持ちええもんかね。
なるほど、それでカップのパスタ……。
(ま、軽いフライング)
しかしなんだなあ。
今の場面、登場人物の名前がすべて科目名。
それはいいんだが、なんで数学が出てこんのだ。
やはり、数学コンプレックスかなあ。
「数学」の字面見ただけで、テンション下がる、とか。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:41:08
□ある老大家の日常
>由美「何か、すっごいエラそうなんですけど」
全く同感だな、由美ちゃん。
いわば、新聞に小説連載中の老大家が、挿絵画家に大量の見本を送らせ、そっから気に入ったものだけセレクトする、あとは、いらんぷ~い、てな感じの所業だな。罰当たりめ。
MiさんMiさん。
でや(こてこて大阪語;どうですか)。
その送ってもろたやつ、こっそり横流しするっちゅうのは。
ええ小遣い稼ぎになる。
儂、てったい(てったう;大阪語「手伝う」)まっせ。
やみげんさんにもセレクトさせとるんかい。
ますます老大家だな。
やみげんさん、新聞社の担当編集みたいやないか。
も、これでええ作品書かんかったら、日本エロ作家協会、引退勧告喰らうぞ。
(そんなん、ないない)
Mikiko’s Room『由美美弥』には閑古鳥が鳴き、『東北』にはしらけ鳥が飛ぶ、てなことにはならん……と、思うぞ。
-----
★Mikiko
06/25/2012 20:01:01
□理科
そう言えば……。
理科の先生って、科目ごとに違うんだったよね。
日本史の方は、“社会の先生”にしなかったのにな。
物理で0点取った記憶が蘇った。
気分悪る。
やみげんさんには……。
前作『放課後のむこうがわ』の画像も、すべてセレクトしていただきました。
同じ人にやってもらう方が、一貫性が出るのではなかろうか。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 21:53:39
□中学は「理科」、高校は……
1002回のコメに書いたぞー
>「若い理科の先生」って女性だったのか。
>科目は?
>物理、地学は考えにくいから、化学かなあ。
>いや、やはり生物か。
嫁よ!
-----
★Mikiko
06/26/2012 06:25:56
□読んだが……
忘れてただけじゃ。
やっぱり、生物かな。
解剖して、生殖器の研究とかしてそうだから。
-----
☆ハーレクイン
06/26/2012 07:21:57
□化学もええぞ
媚薬の研究とか。
由美と美弥子 1005
★Mikiko
06/27/2012 07:22:37
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(6)゚・*:.。.:*・゚★
「どうやら、『東北に行こう!』方式が、身に染みて来たな」
「泥縄式ってやつですね」
「ちょっと使い方が違うんじゃないか。
例えるなら、臨機応変だろ」
「大いに使い方が違うと思います。
それじゃ、えーっと。
挨拶ですね。
改まると、難しいな」
「何でよ。
素直に、感謝の言葉を述べればいいわけでしょ」
「あ、そうですね。
読者のみなさん!
ここまで読んで下さって、ほんとにありがとうございます。
故人も、草葉の陰で喜んでると思います」

「誰が故人じゃ!
そもそも、まず例を言わなきゃならないのは、わたしに対してでしょ」
「えー。
読者を差し置いてですか」
「だって、そもそもわたしがいなかったら……。
読者の前にも出れなかったわけだし」
「それはそうですけど」
「照れなくてもいいじゃない」
「照れてません。
何か、言うのがヤなだけです」
「なにおっ」
「登場人物が多すぎて、出番が少ないし……。
『由美と美弥子』って云いながら……。
それぞれ別に出てばっかりでしょ。
もっと2人だけの場面を作ってくださいよ」
「『高原列車』みたいな?」
「ああいうのも、たまには面白いけど……。
やっぱ、お部屋で2人っきりが落ち着くかな。
そうだ。
『高原列車』の旅から帰って……。
2人がくつろぐ場面、書いてくださいよ」
「お茶飲みながら、『やっぱり、家が一番ね~』って?」
「そうそう」
「そんなの、小説になるか!」
「いいじゃないですか。
そういう日常を描くのも」
「あぁ。
私小説のエロバージョンか。
そういうのも、オモロそうだね。
前例はあるのかな?」
「知りませんけど。
ところで、そろそろ美弥子ちゃんも呼びません?」
「あ、来てたんだっけ」
「楽屋で待ってますよ」
「呼んできて」
「ちょっと行ってきます」
「ふー。
しかし、ほんとにみなさん、ありがとうございます。
ヘンな話……。
わたし、いつ死んでも、ある程度は納得できるかもって思いでいます。
閻魔様に、『お前は何をやらかして来たのだ』と問われても……」

「『へい、エロ小説を1000回ほど書きやして……』とかね。
案外、サバサバ答えられるんじゃないかな。
でも、まだちょっと死ぬには早いですよね。
もうちょっと、飲み足りない。
もちろん、小説もまだ書きたいし。
出来れば、HQ氏くらいまでは生きて……。
『由美美弥』書きながら、ぽっくり逝きたいもんですね。
って、話がどんどん縁起悪い方に行くな。
あいつら、遅すぎるぞ。
ちょっと!
2人とも、何してんのよ!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/27/2012 09:37:19
□お、
日本史も白目剥いていったか。
しかし、失神するほど気持ちいいかねえ、♂が。
よっぽど溜まってたか。
あ、いやいや、今朝も奥方とやってきたって言ってたしなあ。
ふーむ。
ま、国語まんこがよっぽど具合よかった、と。
こういう事かな。
あ、それとも。
白昼、衆人環視の中での射精、というシチュ。
しかも現場は我が職場。
これかな。
理科のせんせ。
パスタの精液和え、美味しおまっか。
パスタは、ナポリタンでっか。
カルボナーラでっか。
それともやっぱし、タラコでっか。
それやと卵に精液をまぶしたことに。
まさか妊娠騒ぎには……。
(なるかいな)
-----
☆ハーレクイン
06/27/2012 09:42:05
□Mikiko、今日のミスタッチ
その一。
墓の画像から下へ2行目。
「例」→「礼」。
その二。
墓の画像から下へ12行目。
「なにおっ」→「なにをっ」
(これは気付きにくいな)
参考文献:広辞苑第六版。
なに‐を【何を】〔感〕
相手に腹を立てて問い返したり反発したりして言う語。
「―、ふざけるな」
お、『由美美弥』次回は、エロ私小説か。
「あゝおまへはなにをしてきたのだと……閻魔様が私に云ふ」
-----
☆名無し
06/27/2012 18:33:42
□
理科の先生どないしたや
-----
★Mikiko
06/27/2012 20:11:40
□ハーレクインさん&名無しさん
> ハーレクインさん
ミスタイプ、ご指摘ありがとうございます。
本編でなくて、良かったわい。
「例」は、まったく気づきませんでした。
「なにおっ」は、迷ったんだけど、あえてこっちにしました。
字面的に、口調と合ってそうだったので。
漫画の吹き出しとかには、けっこうあると思うよ。
メール送ったから、読んでちょーだい。
> 名無しさん
なにやつ。
この場面はあくまで、あけみ先生の妄想の中だからね。
この程度で驚いてると……。
次回からの場面では、座りしょんべんします。
由美と美弥子 1006
★Mikiko
06/29/2012 07:28:17
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(7)゚・*:.。.:*・゚★
由「すみませーん」
弥「お待たせしました」
み「……」
由「どうしたんです?」
み「あんたら、何、その格好?」
由「何って、カクテルドレスですよ」

由「綺麗でしょ?
サテンですから。
あ、喫茶店のことじゃありませんよ」
み「わかっとるわい!
何でそんな格好をしてるのかと聞いておる」
由「美弥ちゃんが、お祝いの席なんだから……。
やっぱり、ちゃんとした方がいいって」
み「貸衣装?」
由「誂えちゃいましたぁ。
わたしは貸衣装でも大丈夫だけど……。
美弥ちゃんのがねー」
み「確かに」
由「女装用の店ならあるかもって言ったら……。
すっごく怒って」
弥「当たり前です。
女装用の衣装なんて、ウェストがブカブカに決まってます」
み「そういう問題か?
でも、ほんとに腰、細いね。
無理してない?」
弥「してません」
み「ほんとにぃ?
すっごいコルセット嵌めてるんじゃないの?
星飛雄馬みたいな」
由「カクテルドレス養成ギブス?」
み「それそれ」

み「屈むと、はち切れるんじゃないか?」
弥「痛たっ。
摘まないでください」
み「摘めなかった。
ぱっつぱつじゃないの。
何にも食べれないよ。
って、そういう話じゃなくて……。
何で主賓を差し置いて、そういう格好するのかって言ってるの!
平服でいらしてくださいって、案内状に書いといたでしょ」
由「案内状なんて、貰ってませんけど」
み「ま、出してないんだから、貰ってないんだろうけど」
由「わけわかんない」
み「わからんのは、お前らだ。
わたしが平服なのは、わかってるでしょ。
何で自分らだけ着替えるわけ!」
由「だって、この格好で来たらさすがに目立つから……。
持ってきて着替えたんですよ」
み「そういう問題じゃないでしょ!
何で主賓より目立つ格好するわけ!」
弥「あ、Mikikoさんもどうぞ。
着替えてください」
み「持って来て無いもの」
弥「どうしてです?
こんな大事な席なのに」
み「あんたにそう言われると……。
何だか自分が悪いような気がしてくるけど」
弥「だって。
テレビで、女流作家さんの出版記念パーティーとか見ると……。
みなさん、気飾ってらっしゃいますよ」
み「確かにそうだけどさ」
由「ドレスに自信が無かったら……。
着物にすればいいんですよ」
み「誰が自信無いって?」
由「あるんですか?」
み「さすがに、ミニドレスは着れんと思うが……」
由「それは、無謀すぎです」
み「うるさい!
カクテルドレスくらいなら着れるわい。
持ってないけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 11:11:08
□変態“たち”の宴
カップパスタの精液和え。
顔だけでは物足らず、股間でも味わう理科のせんせ。
大丈夫かあ、それこそ妊娠騒ぎに……。
で、とどめは国語せんせの放尿シャワーと。
どうにも変態だなあ。
(だから、全員変態だって)
いやいや、これはあけみセンセの妄想なんだから、今回の変態はあけみセンセだけ!
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 11:14:53
□大ボケたちの宴
>由「何って、カクテルドレスですよ」
あっさり言ってのける由美ちゃん。
アフタヌーンドレス、イブニングドレス、カクテルドレスの違いを述べよ(さっぱりわからん)。
>由「美弥ちゃんが、お祝いの席なんだから……。
やっぱり、ちゃんとした方がいいって」
言いたいことはわかるが、やっぱりなんかずれてる、この二人。
>み「何で自分らだけ着替えるわけ!」
>由「だって、この格好で来たらさすがに目立つから……。
持ってきて着替えたんですよ」
もう、わざとずらしてるとしか思えん。
収拾つくのか、この出版記念パーティ、じゃなくて「連載1000回記念 特別番組」。
-----
★Mikiko
06/29/2012 20:27:05
□今回のシーン
いないでしょうが……
食事しながら読むのは、止めた方がいいです。
ドレス。
並べる順番が違うておる。
アフタヌーンドレス、カクテルドレス、イブニングドレスの順じゃ。
すなわち、着る時間順。
カクテルドレスは……。
まさしく、アフタヌーンドレスとイブニングドレスの間の時間に着るもの。
カクテルパーティーとか、立食形式のパーティなどで着られるドレスですので……。
本来、丈の短いイブニングドレスのことだったようです。
でも、今の呼び方では……。
今回のコメントに載せた画像のように、イブニングドレスと区別が無いみたいですね。
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 21:37:22
□????
アフタヌーン:午後
イブニング:夕方、宵、夕、夜
カクテルはこの間。
一体いつなんだよ。
-----
★Mikiko
06/29/2012 22:33:29
□イブニングは……
夜。
イブニングドレスは、夜会服と訳されます。
18時以降の晩餐会や、観劇で着られる服。
カクテルパーティは、その前だから……。
夕方ね。
と言っても……。
着替えながら、全部のパーティーに出るわけじゃありませんよ。
1回のパーティーは、どれかひとつです。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 00:45:13
□晩餐会は……
18時以降か。
晩餐は晩の食事。
ということは、カクテルパーティは晩御飯の前の、軽いスナックみたいなもの?
晩餐会、というほどでもない、気軽なパーティ、という事かなあ。
それにしては豪勢じゃないかい、由美ちゃんのカクテルドレス。
-----
★Mikiko
06/30/2012 07:30:21
□スナック……
昭和な言葉ですね。
外来語の方が、古びるのが早いんでしょうか。
ここは素直に、“軽食”と称しましょう。
カクテルドレスとイブニングドレスの境界は、はなはだ曖昧になってるようです。
イブニングドレスには、明確な決まりがあるんですが……。
カクテルドレスは、そうした縛りが緩いため……。
逆に、イブニングドレスとほとんど変わらないスタイルにも成りうるんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 11:34:20
□え?
「スナック」は昭和レトロ用語?
もう死語か。
ふうむ。
そういえば、男のフォーマルウェアにモーニングってありますよね。
女性にはないんですかね、モーニングドレス。
-----
★Mikiko
06/30/2012 13:19:00
□モーニング
これはもともと、馬に乗るときの服装だったようです。
なので、前が大きく割れてるわけです。
モーニングドレスは……。
モーニング娘が卒業するときに着るドレスのこと。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 17:02:15
□あ、なるほど
たしかに競馬などとは異なり、馬術競技での騎手は正装!してますね。あれがモーニングですか。
>モーニングドレスは……
まあた、わからんようになると与太を飛ばす。
AKB全盛の今、モーニング娘でもなかろうぜ。
由美と美弥子 1007
★Mikiko
06/30/2012 07:43:02
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(8)゚・*:.。.:*・゚★
由「やっぱり、着物のほうが無難だと思うけどな」

↑これは、無難とは言えまへん。
み「無難、って言うな。
しっかし……。
よくもまぁ、そんな派手なドレス、誂えたね。
奇術師の襲名披露じゃないんだから」
由「失礼ですね。
若さの特権です」
み「確かに、美弥子はそうだね。
今しか着れないわ」
弥「どうしてです?」
み「あんた、年取ったら太るよ。
あちらの血が混じってるんだから。
ビア樽みたいになるって」

弥「なりません!」
み「成りたくて成った人はいないの。
でも、みんな成っちゃうんだな」
弥「嫌なこと、言わないでくださいよ」
み「ふふ。
書こうと思ったら、何でも書けるんだぜ。
年取って……。
ビア樽とスルメ干しみたいになった『由美美弥』」

み「書いちゃろか」
由「そんなの、誰も読みませんって。
あ、美弥ちゃん、せっかくだから、挨拶しなよ。
主演女優のひとりとして」
弥「えー。
考えてない」
み「考えてたら厚かましすぎだわ」
由「平服の人は、脇に退いてて下さい」
み「このアマ!」
由「大丈夫。
わたしが隣に立っててあげるから」
弥「ありがと。
それでは……。
みなさん。
……、ダメ。
すっごい緊張する」
由「大丈夫だから。
頑張って」
弥「本日は……。
本日は、わたしたちのリサイタルにお越しいただいて……」
由「美弥ちゃん……。
ちょっと違う」
弥「え?
わたし、何て言った?」
由「Mikikoさん、だらしないですよ。
舞台に引っくり返ったりして」

み「……。
いきなり、カウンターくらった」

み「あんた、よく平気だね」
由「慣れてますから。
美弥ちゃん、今の調子でいいから」
み「良くないだろ!」
弥「本日は、わたしたち2人のために、このような場を設けていただき……」
み「くぉら!
わたしのためだろ!」
由・弥「まことにありがとうございます」
み「無視するな!」
由「さて、挨拶も終わったし。
帰ろうか」
弥「うん」
み「おまいら……」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 08:24:49
□なあるほど
前回のコメに「食事しながら読むのは、やめたほうがいいです」とあったのはこのことか。
いやあ、久しぶりのスカトロ巨編。
前回の精液パスタどころではない。
飲尿!
脱糞3連発!!
理科、国語、んでもって音楽!
ゲロ!!!
理科へ、国語へ、そして日本史へ、
ゲロ! ゲロ!! ゲロ!!!
いやあ、ゲップが出るほど堪能しました。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 08:30:29
□なあるほど
作中人物の未来は作者の思うままか。
それにしても、ビア樽美弥子にスルメ由美。
読者は激減だろうな。
吉本は苦手、という方のために。
3枚目の画像の二人は、漫才コンビ、今いくよ・くるよ。
向かって左がツッコミのくるよ、右がボケのいくよ。
くるよのよく知られたギャグパフォーマンスは、突き出た腹を叩いて「どやさ!」。
うーむ、漫才コンビ「由美美弥」。
美弥ちゃんが「どやさ!」。
次の記念番組でやってもらうか。
-----
☆イネ
06/30/2012 10:47:52
□オヒサ・・・
どもども~、またまたご無沙汰してました。
ま、今回は10日しか間を空けなかったので、それほど“オヒサ”ではないですかね。。。
で、前回(1000回記念の際)カキコに
> たまには絡んでくださいな。
な~ち言われちゃいました。
私は某HQ氏と違って大阪人ではないですから、あんな軽妙なツッコミはできませんけど、いいですかね?
つーわけで、チト絡ましていただきますね。
> ブロランのバナーは……。
> 季節ものとしてだけじゃなく、通年デザインとしても使えるんじゃないかしら?
いや、別にかまわないのです。シーズンバナーをその月しか使うなって規則なんかありませんし。
でもね、お客さんに飽きられやしないかな、って懸念したんですよ。
最近、ブロランへのアクセス落ち気味のようですから・・・
かく言うウチんとこも、だいぶ落ちてきてるので、今日からひまわりに変えてみました。
そうそう、某HQ氏といえば、これは絶対にツッコミドコロだわ~、なんてコメありましたな。
リアルの忙しさにかまけて、暫く経っちゃうと、もうどのお話のコメだったか、探せないですよ。
HQさん、絡んでよければ「鶴亀算」の解説してたの、どこだか教えてくれます?
であであ~
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 12:06:07
□イネさん
お尋ねの「鶴亀算」についてのコメは、以下の場所にあります。
『由美美弥』996回。
ずっと下の方にあります、お題が次の三つのコメ
「つるのウィリー、かめの逆立ち(HQ)」
「いくら私がアホでも……(Mikiko)」
「ふぉっふぉっふぉ(HQ)」
ふむ。
こうやってお題だけ並べてみても、なんがなし面白いなあ。
ま、それはともかく。
>某HQ氏といえば、これは絶対にツッコミドコロだわ~、なんてコメありましたな
なんだよ、気味悪いな。
なんぞアヤつけよっちゅうんかい。
(これ! イネ御大になんちゅう言いぐさ、やめんかい!)
それともイネさんも誰かの家庭教師ですかあ。
某HQ
-----
★Mikiko
06/30/2012 13:09:27
□ハーレクインさん&イネさん
> ハーレクインさん
イクよくるよのボケとツッコミは、逆だと思ってた。
カップスパ、買ってみました。
好物のタラコです。

じゃ~ん、出来上がり。

そのお味はと云うと……。
イマイチ、かな。
だって、麺だけなんだもの。
具が入ってれば、もっと美味しいと思う。
ウィンナーに玉ねぎとか、ちょっとしたものを炒めて和えれば……。
十分、イケると思います。
しかしながら……。
麺が熱いうちに、顔を突っこむのはムリですね。
> イネさん
ひまわりもいいネ~。
マネッコしようかな。
イネさんとこより、うちの方がきっと映えるな。
バックが黒だから。
ブロラン、キャッチコピーを変えたら、OUTが激減。
また、最初のころのに戻してみました。
-----
☆イネ
06/30/2012 15:29:02
□ツッコミたかったのは・・・
>HQさん
コメの場所、教えてくれたってコトは、ツッコんでいいのですな。
ミキチャが鶴亀算で立てた方程式
> ・2x+4y=20
> ・x+y=7
これに対してHQさん「ふぉっふぉっふぉ」で鶴亀算を「熱烈授業」しておられましたが・・・
ミキチャのレスがこれですもん
> つまりは、闇雲に試していけば、いつかは答えに当たるということ
でワタシが“アチャー!!”と思ったのが、HQさんのこの発言です。
> 要するにそういう事なのだが(憎たらしい生徒じゃ)。
そりゃないでしょ、ってなりますわな。
つまり、こういうレスになるってコトは、HQさんも鶴亀算を方程式にすると、ミキチャと同じ方程式を考えるってコトですよね。
違いますか??
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 16:43:55
□イネさん
なるほどー、そういうことですか。
たしかに「要するにそういうこと」ではない、全然違うのですよね。
996のコメ「ふぉっふぉっふぉ」で提示しました計算法のステップ③で、結論として、こう書いておくべきだったし、Mikikoさんにも「そやないで、こうやで」と言わなあかんかったんですね。
(全部鶴とした場合の足の総本数と、実際の総本数との差)÷(鶴を1匹減らした場合の足の本数の変化)=鶴を減らす回数。
だから、これに対するMikikoさんのレス「闇雲に試していけば、いつかは答えに当たる」というのは全然見当違いだし、そのレスに対する私の「要するにそういう事」は、更に無茶苦茶ですね。
イネさんのお怒りは誠にごもっともです。
言い訳するわけではありませんが、ま、経過報告です。
報告① まず、方程式でしか対応できない、数学苦手のMikikoさんに、これ以上負担をかけるのはどうかな、と思ったこと。
報告② この手のサイトで、あまり数学(実際には算数)話をぐだぐだとやると、読者に鬱陶しいな、と思われるかな、と危惧したこと。
報告③ わたしも「もうこれ以上はめんどいな」と思ったこと。
③は、とんでもない話ですが、近頃、他の方のコメが全く入らない状態が続いておりまして、あまり読んでる方がいないんなら、ま、ええか、という気のゆるみがあったことは確かです。
まさか、イネさんがここまできっちり読んでおられたとは。
天網恢恢疎にして漏らさず、ですねえ。
誠に申し訳ありませんでした。
深く反省するとともに、厳しくご指摘くださったイネさんに、深く感謝申し上げます。
あ、念の為。
わたしは鶴亀算の計算には、方程式はもちろん使いません。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 16:54:28
□おー、カップパスタ
日清Spa王シリーズ。
タラコもあるんや。
わたしも先日食べました。
結論からいいますと、「やっぱりこてこてソース味の焼きそばがええなあ」ですね。
大阪人はそう思う(品のない)人が多いんじゃないですかね、
前のコメでも書きましように、カップめん売り場での占有率は、スパゲティは微々たるものです。大阪では。
-----
☆イネ
06/30/2012 18:24:14
□あ、いやいや・・・
>HQさん
ワタシャ別に怒っているわけじゃありませんし、まして謝っていただく必要なんてありませんですよ~^^
HQさんのコメは、いつも楽しませていただいてますしね。
ただ、ワタシャ俗にいう「ヘソマガリ」ですから、他の方とは視点がズれているのですね。
例えば・・・
> わたしは鶴亀算の計算には、方程式はもちろん使いません
にも、ツッコミたくなるのですね。。。
ま、確かに興味のない方には鬱陶しい話かも知れませんが、私の視点の紹介を兼ねて、どしてツッコミたいかってお話です。
もちろん、小学生に鶴亀算を教えるのに方程式は使えないでしょうな。
でも、あの「熱烈授業」の裏にあるのは(私の個人的解釈、ですよ)こんな方程式じゃないでしょうか。
-----
変数(未知数ではない) x を亀の数とします。
(鶴の数は、亀の数が決まると自動的に決まるので変数にしません)
もう一つの変数 y を、亀と鶴の足の数の和とします。
このとき x と y の間には次の関係があります。
即ち
亀の数が0(ゼロ)のとき、つまり鶴の数が7の時の y の値は 14 です。
また亀の数が1のとき、y の値は 16 になります。
だから解くべき方程式は
14 = a × 0 + b
16 = a × 1 + b
になります。
ここで未知数 a の性質を考えると、x が1だけ増加した時の y の増加を表す係数であるから
a =(16-14)÷(1-0)=2
したがって y =20 の時の x の値は
x =(20-14)÷2=4
-----
見てお分かりのように点1(x1、y1)と点2(x2、y2)を通る直線の方程式
( y-y1)=(( y2-y1)/( x2-x1))×( x-x1)
を使っているのです。
何が言いたいかっていうと、鶴亀算は鶴亀算、方程式は方程式、ってバラバラに教えるのではなく、一つの体系として教える方が、生徒さんにも理解されやすいだろうな、って思うのですね。
というコトで、鬱陶しい話を、失礼いたしました。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 20:02:00
□なるほどー
実は、私の個人授業の生徒が通っている塾の教材では、イネさんの
………………………………
亀の数が0(ゼロ)のとき、つまり鶴の数が7の時の y の値は 14 です。
また亀の数が1のとき、y の値は16 になります
………………………………
この部分を「一覧表」の形で整理させるんですよ。
しかし
a =(16-14)÷(1-0)=2
は計算させますが、その意味を説明することなく、
y =20 の時の x の値は
x =(20-14)÷2=4
(もちろんx,yは言葉で)
を計算して、目出度しめでたし、になっています。
このあたり、塾での授業ではどのように教えるのか、今度会ったら聞いてみましょう。
いずれにしても、鶴亀算は、いまの小・中学校の算数・数学の体系では正式に取り上げられるものではなく、ましてそれが直線の方程式に関連付けられるのだ、なんて話は一切出てきません。
だから、中学入試で鶴亀算を出題して何か意味があるのかな、と思いますが、よく考えたら、そういう中学校では独自の数学教育のカリキュラムを用意しているのかもしれませんね。
私が遠い昔に誰かから鶴亀算を習ったときも、そんな発想は全くなかった……と思います。
で、今の中学生に「鶴亀算を方程式を使って解け」といえば、間違いなくMikikoさんの式を立てるでしょうね。
-----
★Mikiko
06/30/2012 20:40:41
□えーい
鬱陶しい!
特に、イネさんの話は、1行も理解できない。
単純な方程式のほうが、ずっと簡単じゃないの。
さらに……。
2人とも、「x=(20-14)÷2=4」と書いてるけど……。
何これ?
わたしの脳では、どう考えても、答えは“3”になるんですけど。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 20:59:09
□ああ
答えはもちろん3。
イネさんの計算間違いですね。
わたしはコピペしただけですから、知らんぷーい。
-----
★Mikiko
06/30/2012 21:13:15
□コピペじゃねーだろ
イネさんのは全角なのに、HQさんのは半角になってるじゃないの。
自分で打ったとしか思えん。
予備校講師が、こんなことでいいのか!
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 21:22:26
□コピペして
さあ送るか、になって見直したら数字・記号が全角。
全角、きーらい、ということで半角に直したが、機械的に直しただけで計算などしとらん(しろよ!)。
よって件の如し。
-----
★Mikiko
06/30/2012 22:28:31
□直しながら……
気づかないもんかね。
教師でしょーが。
こっちは、斜め読みしながら気づいたのに。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 22:46:38
□機械的に直してるときに
余計なことを考えると、ミスするんだよ。
-----
★Mikiko
06/30/2012 22:54:37
□おや?、と思ったら……
手を休めて考えれば良いではないか。
ま、そもそも、おや?、と思わないんだからしょうがないが。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 23:04:28
□おや?、と……
思わないよ。
まさかあんなところで間違ってるとは思わんもん。
あれがMikikoさんのやった計算なら、直しながら確認したろうけどね。
-----
★Mikiko
06/30/2012 23:11:37
□そーゆー「先入観」を……
教師が持ってはいけないと思います。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 23:25:35
□今夜は
粘るなあ。
まだ眠くないんですかあ。
由美と美弥子 1008
★Mikiko
07/01/2012 07:46:36
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(9)゚・*:.。.:*・゚★
由「ウソですって。
あ、美弥ちゃんは本気だったかも。
Mikikoさん、顔赤い。
きっと今、血圧150くらいありますよ」
み「180はあるわい!」
由「うそー。
わたしの2倍じゃないですか。
切れますよ」
み「誰のせいだ」
由「お酒飲んでるんじゃないですか?」
み「ど素面じゃ。
あ、そうだ。
お祝いのお酒、買ってあるんだった」
由「へー。
気が利いてるじゃないですか」
み「やかましい!
何で主賓が、自分の祝い酒を買っとかにゃならんのだ。
しかも自腹で」
由「ここで飲むんですか?」
み「お祝いごとには、乾杯がつきものでしょ」
由「今、思いついたでしょ」
み「やっぱ進行は、イベント会社とかに頼めば良かったな。
司会付きで」

↑このコンビにお願いしたい。
由「どこにそんなお金、あるんです?」
み「ボランティアでやってくれる会社って、無いのかな?」
由「会社じゃないでしょ、それじゃ」
み「とにかく、乾杯しよう」
弥「お酒、どこに置いてあるんですか?」
み「楽屋のバッグ」
弥「バッグにお酒なんか入れて来たんですか?」
み「リュックに入れて背負ってきた」
由「あ、あのダサいリュック、Mikikoさんの?」
み「やかましい。
取ってきてよ」
由「わたしが?」
み「主賓に取って来いって言うの?」
弥「わたしが取ってきます」
み「やっぱ、美弥ちゃんはいい子だね。
ファンが多いのもわかるよ」
由「それって、わたしと比べてるんですか?」
み「そう聞こえた?」
由「誰だって聞こえます。
じゃ、わたしも一緒に行ってこようかな」
み「ちょと、2人して行くことないでしょ。
トイレじゃ無いんだから。
1人残されたら、間が持たないわよ」
由「じゃ、行ってきま~す」
里「ちょーっと、待ったぁ」
み「何だ?」
里「いつまで待たせるんですか!」
み「誰、あんた?」
里「くぉら。
今や、裏の主役と呼ばれる美里さんに、なんてー口の利き方でぃ」
由「あんた、酔っ払ってるんじゃないの?」
里「楽屋にあったリュックに、けつまずいたら……。
痛いのなんのって。
危うく、爪剥がすとこだった。
で、いったい何が入ってるのかと思って、開けてみたら……」
弥「人のリュック開けちゃったの?」
里「開けちゃった。
そしたら何と、お酒が入ってた」
み「なにっ。
まさか、そのリュックって、ひょっとしてわたしの?」
里「知りません」
弥「里ちゃん、そのお酒って……。
今、ジーンズの後ろに挿してるヤツ?」
里「そうそう。
これこれ。
ひょっとしてこのお酒って、Mikikoさんのですかぁ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 09:23:24
□あけみ先生の……
妄想が終わり、章も改まりました。
新章題は、ドレッシングルーム。
更衣室、化粧室。
劇場などですと楽屋、ですがさあ……。
現実に戻ったあけみ先生ですが、股間には妄想した股縄が!
さあ、現実と異世界が錯綜する夢の部屋、理事会室。
次の展開は……。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 09:25:55
□「み」さん由美ちゃん
絶妙のかけあい。
これ漫才でいうと、「み」さんがボケ、由美ちゃんがツッコミなのかなあ。
おー、お懐かしや、ブラタモコンビ。
この二人に司会を頼んだら、いくらとられるんだろね。
「ブラタモリ」次のシリーズは未定だそうです。
酔いどれ里ちゃん、舞台に乱入。
「裏の主役」って、誰がそんなことを。
あーあぁ。飲まれちゃったか乾杯用の酒。
この酒って、ひょっとして……。
-----
☆イネ
07/01/2012 09:36:18
□そんなに言われなくても・・・
>ミキチャ
鬱陶しいのは分かってますって。
私が言いたかったのは、一つ一つの問題をバラバラに考えるんじゃなくて、一連の体系として捉えるようにした方がいいんじゃないか、ってコトだけなんすよ。
鶴亀算の裏には、実はあんな方程式があって、それもさらには微分の初歩まで入っているんです。
もちろん、この問題だけ見ればミキチャの方程式の方が単純明快です。それで十分なんです。
でもね、物事の本質に迫ろうとするとき、一つの答えがでればそれで終わり、じゃなくて色々な視点で見れて、色々な考え方で挑むのが、研究でも実社会の仕事でも大切ですし、それが面白さじゃないかな、って思うのですね。
だから学校の先生には、生徒が理解できるできないはともかく、そんなものの見方、考え方を伝えて欲しいし、またそれができて、初めて「教育者」なのじゃないかな。。
あ、計算間違い、ゴメンチャイ m(_ _;)m
言い訳のしようもないですが・・・あれだけレスが付くと、直すわけにもいかないじゃん。
記念に、そのままにしておきますね。
それはそれとして・・・
ひまわり、よかったみたいですね。
アクセス(順位でなくて絶対値の方ね)上がってきてますもん。
どこまで伸びるか、楽しみにしてますヨン♪
-----
★Mikiko
07/01/2012 13:13:52
□ハーレクインさん&イネさん
> ハーレクインさん
今シリーズの章題は……
はっきり言って、テキトーに付けてます。
章が変わっても、舞台はそのまま。
ぜんぜん区切らないのもどうかと思ったので。
1000回シリーズのコメント、思いのほか長引いてますね。
いいかげん、切り上げないとな。
> イネさん
たしかに、アクセスが増えました。
ひまわりのおかげなのかな?
黒地に映えて、目に飛びこんでくるよね。
こんなことなら、1000回記念の日に変えるんだった。
計算間違いの件。
わたしが決して数学オンチで無いことが、良くわかっただろ?
あの式を見た瞬間、おや?と思ったもんね。
人の間違いには、猟犬のように鼻が利くのです。
-----
☆イネ
07/01/2012 13:43:42
□強いて言うなら・・・
数学字オンチで無い、かと・・・(大笑い)
-----
☆イネ
07/01/2012 13:46:11
□あら?
「学」の字に、取り消し線つけても、まるで分らないのね(苦笑
-----
★Mikiko
07/01/2012 13:52:02
□なにが……
(大笑い)だか。
使い方、間違ってるんじゃないの。
数学字オンチ
あれ?
ほんとに、見た目、わかんないね。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 15:58:26
□1000回記念特別番組は9回目
>いいかげん、切り上げないとな
はは。
ま、2000回は当分先だし、ええんやない、もう少し浮かれても。
由美、美弥だけだと正月番組と一緒だし、美里を出したんだからもう少し。
律子先生に“東北こぼれ話”をしてもらうとか。
香純は……おいといて、夏実はどうでっか、夏実。
それとも思い切って女教師!
これは盛り上がると思うが……いやいや、舞台上は大混乱だろうな。
-----
★Mikiko
07/01/2012 20:25:55
□夏実は……
なんか、もう嫁にやったような気がする。
今日のお昼、「日清spa王」のペペロンチーノを食べました。
わずかながら具も入ってて、タラコより美味しかった。
タラコは、焼きタラコ風味なんですね。
やっぱ、タラコは生でしょう。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 21:06:12
□夏実は嫁に
そだね。
ほう、Spa王。
ペペロンチーノもあるのか。
前からの感想だけど、一度も食べたことないから、ただの想像なんだけど。
タラコスパゲティの「タラコ」って、どちらかというと「具」というよりも「ソース(味付け)」の意味合いの方が大きいんじゃないの。
-----
★Mikiko
07/01/2012 21:58:27
□タラコは……
大好物で、毎晩食べてます。
焼きタラコのおにぎり。
でも、スパゲッティの場合は、生がいいよな。
最近、土日のお昼にカップものを食べるクセがついて……。
少々太り気味。
自重せねば。
由美と美弥子 1009
★Mikiko
07/02/2012 06:24:57
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(10)゚・*:.。.:*・゚★
み「ぎぃえぇぇぇ。
わたしの大事なお酒が……。
減ってるぅぅぅぅ」

里「ちょっと、ムンクの顔マネ止めてくださいよ」
み「好きでやってるんじゃないわい。
き、貴様ぁ。
飲みおったな!」

里「お酒ってのは、飲むもんでしょーが」
み「人のリュックから酒を出して飲んだら……。
ドロボーだろ!」
里「あんまり待たせるから悪いんですよ。
でもこのお酒、甘い。
梅酒ほどじゃないけど。
Mikikoさん、こんなの飲んでたら、糖尿になりますよ」
み「寝る前に、毎晩ちびっと飲む分には問題ないの」
里「それって、養命酒の飲み方じゃないんですか?」

み「やかましい!
梅酒と違って、砂糖が入ってるわけじゃないんだから、大丈夫なの」
里「砂糖入れないのに、どうして甘いんですか?」
み「知らんわい」
由「何から出来たお酒なんです?」
み「原材料は……。
米、米麹、そして、清酒。
ほら、ここに書いてあるでしょ」

由「清酒?
材料が清酒なんですか?」
み「そう。
清酒に、米と麹を加え、更に醸したお酒。
スサノオノミコトが、ヤマタノオロチに飲ませた『八塩折之酒(やしおりのさけ)』が、これだって言われてる」
由「お酒の名前は、何て云うんです?」
み「恐れ多くも……。
貴醸酒さまにあらせられる」

里「は?
ちょっと、Mikikoさん。
恥ずかすぃじゃないですか。
やめてくださいよ。
昼間っから、よくそういうこと言うの」
み「何が?」
里「騎乗……、って」
み「このバカタレが。
そんなこと考えるのは、おまいだけだ」
里「えー。
違いますよ。
由美ちゃんも同じこと考えてました」
由「考えてません!」
里「うそうそ。
目が、キラーンって輝いたじゃない」
由「誰が」
里「大好きなのよね。
美弥子さんの上に乗っかるの」
由「そんなことしてませんって!
怒るよ」
里「由美ちゃん。
いくら否定しても……。
美弥子さんの顔見れば、一目瞭然」
由「あ」
み「わかりやすい女」
里「お酒飲んでないのに……。
真っ赤っ赤♪」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/02/2012 07:59:15
□蛭と股縄(そのまんまやな)
しかし、「股縄してても、スカート穿いたらわからん」て、どうなんかね。
腰回りのシルエットからわかりそうに思えるんだが。特にタイトスカートだとね。
ま、させたことないし、もちろんしたこともないから、わからんけどね。
そうか、陰唇は「蛭」か。大振りなんだな、あけみ先生の陰唇。
>教師にだけ、こんな格好させるつもり?
って、自分で勝手に「そんな恰好」してるんだと思うが。
このあたりの強引な論理は、女性、特に女性教諭に特有のような……。
今日のミスタッチ。
>つくずく思うんだけど……
「つく“ず”く」は、「つく『づ』く」でっせ。
-----
☆ハーレクイン
07/02/2012 08:01:04
□昼間っから騎乗酒
あ~あぁ。
やっぱり飲まれちまったか、貴醸酒。
しょうがねえな、酔いどれ美里は。
由美ちゃんと出会ったころから飲んどったもんな、缶チューハイ。
ま、酒飲みの前に大事な酒を置いといた「み」さんにも落ち度があった、ということで、許してやれよ。
いい酒はみんなで飲むものだ。
乾杯。
-----
★Mikiko
07/02/2012 19:57:49
□スカートの下の劇場
なんか、わだかまってるなとは思っても……。
それが縄だと気づく人は、まずいないでしょうね。
海苔ピーなら、気づくんだろうけど。
つくずくの件。
今は、どちらでも可なのかと思ってたら、どうやら“つくずく”は×みたいですね。
昔は、“づ”と“ず”の発音が違ってたそうだから、間違わなかったんだろうけど。
> いい酒はみんなで飲むものだ。
正確には、“人が買ったいい酒は”、でしょ?
-----
☆海苔ピー
07/03/2012 00:31:27
□私がなんだって…
普通は判らないよ♪
下手くそがしたら判るかもね♪
股縄をかけるなら腰に横縄をするからわかんないよ♪
Tバックを連想してヒップに横縄をかけて股縄かけると歩いてる間にずれますよ♪
10歩以内に崩れると思うよ♪
股縄をかけてる時点で上手く出来ないはずです。
フンドシをするイメージが正解ですよ♪
-----
☆ハーレクイン
07/03/2012 01:30:47
□海苔ピーの
実践! 股縄講座でした。
-----
★Mikiko
07/03/2012 07:37:32
□ふむ
つまり、横に回す縄は……。
シートベルトみたいに、腰骨に掛けるのではなく……。
腰骨の上の、ウェストに回さにゃならんと云うことだね。
杉浦事務所から送られた画像、もう一度見てみよう。
-----
☆マッチロック
07/04/2012 17:52:28
□話を折ってすみません。
貴醸酒は初めて知りました。
今度、飲んでみたいですね。近くの酒屋では見たことがなく(地酒ばっかりなので・・)ネットで購入するしか手はないみたいですね。ただ、最近はイモの方に偏っていて、先日は「モグラ」という焼酎をもらいましたが美味しかったです。
あ、そうそう「貴醸酒」の画像見た瞬間、新潟の赤い酒を思い出したのは私だけ?
変な文章ですね。とりあえずコメしてみました。
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:09:17
□あかい酒
実は、まだ飲んだことがない。

この赤色は、着色したわけではなく……。
紅色の色素を生成する紅麹によるものなんですね。
『新潟清酒達人検定』の教科書に載ってた。
焼酎は、甲類専門ですね。
乙類は、やっぱり匂いがねー。
泡盛は好きなんだけどな。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:29:43
□甲類は……
ニセ焼酎だぞー、と。
由美と美弥子 1010
★Mikiko
07/04/2012 07:23:26
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(11)゚・*:.。.:*・゚★
み「美弥子、今、口開かないほうがいいよ。
何言っても、墓穴掘ると思うから」
里「じゃ、みんなで飲んで赤くなりましょう。
ほれ、ちゃんと人数分のシェリーグラス」

み「ベルトに下げて来るな!」
由「これも、Mikikoさんが用意したんですか?」
み「当たり前じゃ」
由「誰かに幹事、頼めば良かったのに」
み「バーチャルな人間に、幹事が頼めるかい」
里「ま、いいじゃないですか。
それじゃ、みなさん、グラスを持って下さい。
お注ぎしますよ」
み「ちょっと、入れすぎ!
乾杯酒なんだから、一口で飲み干せるくらいでいいの」
里「ケチ。
いいじゃないですか。
減るもんじゃなし」
み「減るもんだろ!
ものすごく減ってるじゃん!」

里「いじましいんだから。
こんなときくらい、太っ腹にならなくてどうするんです。
2,3本買っとけばいいのに」
み「こんな高い酒、何本も買えるか」
里「いくらするんです?」
み「聞いて驚くな。
なんと!
720ml1本で、3,150円(税込)だっ」
里「……」
み「驚いて、声も出ないか?」
里「拍子抜けです。
あんまり騒ぐから、もっとするのかと思った」
み「こんだけすりゃ、十分だろ」
里「ワインなんて、1本何万円とかあるじゃないですか」
み「ワインなんぞ、紙パックの698円で十分じゃ」
里「つまりは、味がわからないってことですよね」
み「同じワインだろ」
里「これだって、日本酒じゃないですか」
み「バカモン。
日本酒にして日本酒にあらず。
貴醸酒さまじゃ」
由「あ、これ美味しい」
み「こらっ。
乾杯前に飲むな!」
由「だって、おしゃべりが長いんだもの。
早く、乾杯してくださいよ」
里「カンパーイ」
み「お座なりにすな!
何に乾杯するか、唱えにゃならんだろ」
由「呪文みたい」
里「何に乾杯する?」
み「わたしの、1000回に決まってるだろ!」
由「わたしたちのでしょ」
み「ま、そうでもある」
里「それでは……。
不肖わたくしが、音頭を取らせていただきます。
えー、『由美と美弥子と美里』」
み「勝手に題名を変えるな!」
里「とにかく、連載1000回を祝して……。
お手を拝借。
三三七拍子~」
み「グラス持ってて出来るか!」
里「はい、じゃ、カンパーイ」
み「お座なりはやめいと言うに」
弥「乾杯。
あ、ほんと美味しい」
由「ん。
ほんとこれ、けっこうイケますね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 09:05:39
□乾杯!!
シェリーグラスって全然知らんけど、こんなにバラバラな意匠でセットになってるものなのか。
“揃いの器”という概念がないのか、わざとそうしているのか。
西欧の「個人主義」の表れなのかのう。
>里「いいじゃないですか、減るもんじゃなし」
スケベじじいが女の子に迫る時の城東区、あ、いや、常套句だな。
「ええやんけ、な、減るもんやなし、ほれほれ、ぐふふふふ」
貴醸酒様のお値段、四合瓶3,150円。
高いか安いかは、飲んでみてから言うてくれ。
しかし、そんなに甘いということは、あまり発酵は進んでいない、という事なのかなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 09:07:54
□投稿順、間違った
熟練、あけみ先生の脱がしテク。
あっという間にさらされる美里ちゃんのおまんこって、パンツはいつ脱いだんだぁ。
それとも、スカートと一緒に脱がされたか。
「14年前のおまんこ」
普通なら使い古しているところだがそうではない。
古びたのはあけみ先生の記憶。
おまんこは新鮮ぴちぴちだ。
いきなりのクンニ攻撃。
こないだまでは同級生のあけみちゃん。
今は百戦錬磨のベテラン教師。
これは抵抗の仕様がないなあ、美里ちゃん。
-----
☆マッチロック
07/04/2012 18:18:33
□シェリー酒
シェリー酒は飲んだことはあってもグラスは知らなんだ。
なんせ拙者、一般町民が好むものが似合っているゆえ、シェリー酒は高級すぎて拙者には口があいませぬ。
やはりイモに尽きまする。一言言いたく投稿いたし候。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:10:41
□えーっ
シェリー酒って、そんな高級酒なんですかあ。
なんか、女子供の飲み物、と思ってました。
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:13:45
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
シェリーグラスの画像は、こちらのサイトから拝借しました。
コレクションセットだから、バラバラなわけ。
いろんな形の方が、楽しいじゃない。
12個セットで、216,600円也(税込)。
1個、18,050円か。
ぜったい、下が絨毯じゃないと使えないよな。
貴醸酒。
日本酒度は、-40~-70くらいになります。
普通の日本酒でこんなに甘かったら、とても飲めないと思う。
でも、貴醸酒の甘みは、普通の日本酒とは違うんです。
サラサラとして、後味が舌に残らないんですね。
貴醸酒の甘い理由。
こちらに、こんな解説がありました。
『では、なぜ甘いお酒ができるのでしょうか? 通常の日本酒はアルコール度数が0%から醗酵が始まり17%程度まで醗酵させます。それに対して貴醸酒はアルコール度数約10%から醗酵が始まり17%程度まで醗酵させます。つまり本来アルコール10%分お酒になるはずの糖分がそのまま残る為に甘いお酒になります。貴醸酒の製造法は国税庁醸造試験所(現・醸造研究所)が開発し、1975年(昭和50年)年に特許公開されましたが、現在は特許権の存続期間が終了しています』
「両手の指が、飛びつくようにウェストにかかり……」は、説明不足でしたね。
これはもちろん、ショーツのウェストのつもりでした。
> マッチロックさん
わらわは、シェリー酒を飲んだことがない(たぶん)。
白ワインの一種のようです。
白ワインは苦手なので……。
パスだな。
タダ酒なら、味見してもいいけど。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:21:13
□おー
1個18,000円!
しかし、酒より高いグラスって、なんかおかしくね?
貴醸酒が甘い理由。
おお当ったりい。
どや!
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:27:17
□お茶より……
高い茶碗は、腐るほどあるぞ(腐らないけど)。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:34:20
□あ、なるほどー
と、すぐ説得されてしまう、腰砕けHQ。
>腐るほどあるぞ(腐らないけど)
そういう場合は“売るほどある”にしませう。
由美と美弥子 1011
★Mikiko
07/06/2012 07:23:34
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(12)゚・*:.。.:*・゚★
里「甘いでしょ?」
由「甘いけど……。
ベタッとした甘さじゃない。
甘みが、舌の上に残らないっていうか……。
サラっとしてて、スゴく飲みやすい」
み「だろー。
やっぱ、高いだけあるわ。
由「アルコール度数、どのくらいなんです?」
み「えーっと、どっかに書いてあるはず……。
あった。
16度以上17度未満」

由「日本酒より高いんですか?」
み「日本酒は、15度弱だから……。
少し高めくらいか。
オンザロックにすると、きっとちょうどいいな」
由「裏側に、なんか書いてある」
里「あ、それ聞こうと思ってたんだ。
Mikikoさん、何て書いてあるんですか?
ミミズが這ってるみたいな字で、読めやしない」

み「無教養なやつらじゃ。
文学部だろ?」
里「わたし、理系だもん」
み「そうだっけ?」
里「由美ちゃんたちは、文学部よね」
由「英文科だからわかんない」
み「科がどうの以前の、一般教養の問題。
吉井勇って歌人、知らない?」
由「美弥ちゃん、知ってる?」
弥「京都のことを歌った人じゃないですか?」
み「さすがに、その程度は知ってるね」
●かにかくに 祇園はこひし 寝(ぬ)るときも 枕のしたを 水のながるる
由「その歌が書いてあるんですか?」
み「これは、別の歌。
字面が違うだろ」
由「勿体ぶらないで、教えてくださいよ」
●わが胸の 鼓(つづみ)のひびき とうたらり とうとうたらり 酔へば楽しき
里「最後だけわかった。
酒飲みの歌」
み「簡単に片付けるな」
里「だって、途中がわかんないもん。
『とうたら』なんたらって、なんのことです?」
み「『とうたらり とうとうたらり』。
これは、鼓の音の擬音だよ」
里「えー。
鼓って、あの、『イョー、ポンポン!』って鼓でしょ?」
み「ま、そうだけど」
由「何でそんな音になるんです?
皮が緩んでるんじゃないですか?」
み「風情のないやつらじゃな。
能の『翁(おきな)』の冒頭で、翁がこれ唱えながら出てくるんだよ。
“とうたらり”と云えば鼓の音ってのは、一般常識」
由「えー。
そんなの常識じゃないですよ」
み「あー、嘆かわしい。
じゃ、あんたがたは、もう飲まなくてよろしい。
このお酒は、わたしが昼酒に飲む」
由「持って帰るんですか?」
み「当たり前だろ」
里「せこー」
み「やかましい。
とにかく、まだ挨拶が終わってないから……。
この瓶は、どっかに置いておこう。
えーっと……」
由「楽屋に置いてきたら?」
み「そんなことしたら……。
あっという間に、空っぽになってるだろ」
由「ちょっと、床に置くんですか?」
み「目の届くとこに置いとく。
さてと、楽屋にあと誰が残ってるの?」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/06/2012 07:49:03
□『放課後のむこうがわⅡ』、連載開始しました
さてみなさん。
御用とお急ぎでない方……。
だけでなく!
お忙しい方もぜひ、『緊縛新聞』さんを覗いてみてください。
『由美と美弥子』、連載1000回記念特別事業!
『放課後のむこうがわⅡ』、本日連載開始しております。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:01:02
□「気をつけ」
「休め、気をつけ」
「前へならえ、右向けー右」
懐かしい号令だなあ。
校則で決定。
「教師も生徒も、全員下半身は裸」
それじゃ変態学園だよ。
だから、全員変態だって。
あけみ先生、次のアイテムは「背丈より大きな姿見」か。
そんなもので一体何を、って、それぁ映すんだろうよ。
そういえば、「立った状態で全身を見るには、どのくらいの高さの鏡が必要でしょう(幅は問わず)」という、物理の問題があったなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:03:48
□貴醸酒の
アルコール度は16~7度。
それ以上に持っていくことはできないんだろうな、おそらく。酵母菌の能力いっぱい、ということで。
で、それ以上に上げるには蒸留するしかない、と。
吉井勇。
「祇園の歌」程度は知ってるぞ。
それ以外は知らんが。
「とうたらり」は鼓の祇園、あ、擬音。
うーむ、知らぬ。
一般常識欠落人間になってしまった。
能なんて、TVでしか見たことないもんなあ。
でも、小説読んでると、結構出てくるんだよね。特に時代物。
一度は、見とくべきなんだろうなあ、能。
そういえば、渡辺淳一氏『失楽園』で、不倫の主人公二人が、薪能を見に行く場面があったなあ。
お、1000回記念特別番組の舞台裏、楽屋にはまだ誰かいるのか。
楽しみだなー。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:41:12
□「緊縛新聞」さんへの……
『放課後のむこうがわⅡ』連載開始、誠におめでとう御座います。
写真の方は、まだ新しいのはないようですが、話は、作者ご自身の仰せのとおり、まだイントロですからなあ。これからこれから。
で、新登場人物も用意されているようで、楽しみですね。
それにしても、今回掲載分は、こちらでの何と7回分!
しかも、まだ執筆途中と。
思わず、大丈夫ですかあ、と言ってしまいましたが、そこは律儀なMikiko先生。
抜かりはないのでしょう。
体に気をつけて、頑張ってください。
-----
★Mikiko
07/06/2012 20:04:22
□鼓
「み」さんの能の知識は、明らかに知ったかぶりです。
実際の能なんて、1度も見てないんですから。
ま、お金もらっても、見る気無いけどね。
モゴモゴ何言ってるかわからないうえに、三歩進んで二歩下がるというイメージしかない。
イライラして、後ろから飛び蹴りしたくなるよな。
退屈するに決まってる。
わたしの住んでるあたりは……。
わたしに代表されるように、まさに無粋な地域ですが……。
佐渡は違いますよ。
流人の島で、高貴な人がたくさん流されて来てましたからね。
文化度が高い。
能も盛んです。
こんな話があります。
県外からの旅行者が、道を聞こうとして、畑で作業する農民に近づいた。
畑の脇のラジカセから、音が聞こえてる。
演歌か何かだろうと思って、歩みを進めていくと……。
ラジカセから流れてたのは、能の謡いだったそうです。
こういう土地柄です。
佐渡の観光客が伸び悩んでる原因は、こんなところにあるとも言われてます。
すなわち、島民の気位が高く、おもてなし精神に乏しいんですね。
佐渡は1度行けば十分、と言われてます。
早い話、リピーター率が低いんです。
『放課後のむこうがわⅡ』。
今度こそ、ほんとに始まりましたね。
この後、7日、8日、10日、12日の掲載になります。
本来、6月8日のスタート予定でしたので……。
その遅れを取り戻すためです。
掲載スケジュールは、やみげんさんが組んでくださり、あちらとの交渉もしてくださいました。
わたしはてっきり、掲載スケジュールも1ヶ月遅れになるとばかり思って……。
送稿をさぼってたら、叱られてしまいました。
7月13日からは、毎週金曜日の掲載になります。
こちらでの土曜日から金曜日までの5回分が、1話として掲載されることになります。
なので、1話ごとの切れ目は、あまりスマートじゃないかも知れませんが……。
やみげんさんのせいではありません。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 22:37:30
□能
>退屈するに決まってる
というMiさんのご意見ですが、ま、さほど異論はないですがしかし、映像で見るのと本物とは違うからなあ。
はやい話が舞台劇。
TVで見るのと、本物の舞台を生で見るのとは全然違うからなあ。
俳優の息遣いが聞こえるような、生の舞台。
ええよ。
スペインの民族舞踊、フラメンコ。
誰が書いてたんだか、とっくに忘れたけど、
「劇場などで演じられるフラメンコは、フラメンコじゃない。
スペイン、アンダルシア地方、グラナダの街の場末の、タブラオと呼ばれるせまっくるしい酒場の一隅で演じられるフラメンコ。
歌声、掛け声、ギターの弦の擦れる音が耳近く聞こえる。
踊り子の汗が飛んでくる。
翻すスカートの裾が頬を掠める。
そういうフラメンコが、本物のフラメンコなのだ」
ま、かなり思い入れ過ぎ、という感もありますが……。
>佐渡は……高貴な人がたくさん流されて来てましたからね。 文化度が高い。
ほほう、ということで、調べてみました。
わたしにわかった限りでは、次の方々が佐渡に流されています。
そのまま佐渡で客死した方もあるし、元の地に戻られた方もいます。
( )内は佐渡に流された年。
●穂積朝臣老〔ほづみあそみおゆ〕(養老六、722年)
皇室批判により佐渡に流される。
これが史上初めての佐渡配流とされる。
●順徳上皇(承久三、1221年)
第84代天皇。
後鳥羽天皇の第三皇子。壇の浦に没した安徳天皇の甥。
承久の乱に敗れ、佐渡に配流。
●日蓮(文永八、1271年)
鎌倉時代の僧。日蓮宗開祖。
鎌倉幕府の弾圧により佐渡流罪。
●京極為兼(永仁六、1298年)
鎌倉時代の歌人。
皇位継承問題に連座して佐渡に配流。
●日野資朝〔すけとも〕(正中元、1324年)
鎌倉時代の公卿。、従三位、権中納言。
後醍醐天皇の討幕計画に参画して捕縛、佐渡に流罪。
●世阿弥(永享六、1434年)
父の観阿弥と共に、猿楽(能の前身)を大成。
足利義教に弾圧され佐渡に流刑。
●小倉実起〔さねおき〕(延宝九、1681年)
江戸時代の公卿。正二位、権大納言。
皇位継承問題にからみ、佐渡に流罪。
なるほどー。
鎌倉時代が多いですね。
公家の場合、天皇家のごたごたに関与して、というケースですね。
『放課後Ⅱ』。
あちらさんの都合で掲載開始が遅れたしわ寄せが、こちらに来るのか。
うーむ。
由美と美弥子 1012
★Mikiko
07/07/2012 07:49:27
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(13)゚・*:.。.:*・゚★
由「叔母ちゃん、来てなかった?」
里「楽屋には、まだみたいだった」
由「急患でもあったのかしら?」
み「そこらで酒かっくらって、寝てるんじゃないの」
由「そんなわけないでしょ。
Mikikoさんじゃあるまいし」
里「あれ?
何の音」
由「ボールの音みたい」
里・由「あっ」
み「あぎゃ」
由「Mikikoさん……。
大丈夫ですか?」

由「まともに当たったよね。
頭」
里「ボールが当たった瞬間、顔がぶれたよ。
脳のダメージ、大きいかも」

由「潰れちゃったね。
カエルみたい」
里「でも、誰?
こんなボール投げたの?」
由「あ。
叔母ちゃん」
律「大あたり?
上手いもんでしょ」
由「投げたの、叔母ちゃん?」
律「そうだよ」
由「どうしたのよ、そのボール?」
律「持ってきたのよ。
能代駅のホームから」

由「え?」
律「今、『東北に行こう!』で行ってるの。
能代。
ちょっとばかり、1000回の挨拶して来るって行ったっきり……。
鉄砲玉よ。
シビレが切れて、戻ってみれば……。
なに?
舞台挨拶?
どうして、わたしを呼ばないのよ?
こら、寝てないで、ナントカ言え」
由「ちょっと、叔母ちゃん。
いくらなんでも、顔、踏んじゃ可哀想」
律「だったら、お尻蹴ってみて」
里「あ、わたしがやります。
せーの。
それ!」
み「あぎゃぁ」
由「今、刺さったわよ」
里「今日のパンプス、思い切りトンガってるからね」

み「な、な、何なのよ、この仕打は!」
里「あ、生き返った」
律「説明してちょうだい。
わたしを置き去りにしておいて……。
どうしてこういう席を設けてるわけ?」
み「アイタタ……。
だって、先生は毎回出てるわけでしょ。
コメントの方でさ。
一昨年の10月からだから、1年半以上出ずっぱりじゃない」
律「そりゃそうだけど。
出てるって言っても、コメントと本編は別でしょ。
だいたい、あの件の首尾はどうなったのよ?」
み「あの件って?」
律「野外デッキの一件よ。
わたしは、ちゃんと懐妊できたの?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:02:34
□鏡の国のあけミサ
うーむ。
どうも二人の体勢がようわからん。
>カーブラインの下から、尻たぶの窪みが覗いてる。
>お尻は、皮をむかれた桃みたいに見えた。
ということは、二人は鏡に背を向けているのか。
しかし、
>生徒は、壁を背にしてる
とあるしなあ。
壁を背にしていれば、姿見には正対しているということになるが……。
それよりなにより、
>先生は、鏡の角度を調節しながら、“わたしの脇に”据えた。
とあるもんなあ。
これでは姿見に映りようがないが。
>さっきの続きをしてもらえるのかも……
残念だなあ、美里ちゃん。
先生はさっき「今はおあずけ」って言ったろ。
で、話はようやっと「手動ウィンチ」に。
作者の愛してやまぬ手動ウィンチ。
話はどのように展開するのか。
待て、次回!
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:05:02
□おー
時空どころか、物語世界まで飛び越えて、律子叔母さん登場。
能代駅のバスケットボール、「み」さんの頭を直撃。
バスケボールは重いし固いしでかいし、当たると痛いんだぞー。
「食」くんが頭を直撃されて這いつくばったのは、決して彼が根性無しだからではない。
「み」さん。
「人を呪わば穴二つ」、だなあ。
ん? ちょっと違うか。
野外デッキ一件はどうなった。
ま、律子叔母さんならずとも気になるところだが、なんせ作者は名にし負う“書きっぱなしMikiko”だからなあ。
きちんと始末をつけたエピソードはほとんどないぞ、と。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:50:06
□またまた
サボっておりました掲示板レポート。
1週間遅れになりますがご報告しましょう。
きゅう太郎くん、収穫第1号は7月1日(日)。
いやあ、立派なもんだ。
>みずみずしくて、歯ざわりがあるのに柔らかく、
皮の厚みを全く感じません。
>子供のころ、父の実家の畑で、採れたてを食べて以来かな。
>切り口からは水が零れてました
うーむ。
これはどうも、実になんとも美味しそうだなあ。
なんか、やってみたくなったぞ。
-----
★Mikiko
07/07/2012 13:21:22
□立ち位置
壁を背にして美里。
それと正対して、あけみ先生。
姿見は、その横。
壁と垂直の角度で置かれてます。
尻たぶは、横からでも見えるでしょ。
裾のカーブが、両脇で抉れてるから。
始末をつけないでおくと……。
後から、ふと展開を思いついて、続きが書けたりするのだよ。
便利便利。
きゅうりは……。
90%以上が水分なんだそうです。
それを実感させてくれる味わいでした。
スーパーのきゅうりでは、そんなに感じないのにな。
きゅうり栽培、お勧めします。
グリーンカーテンにもなるしね。
ネズミの額ほどの地面があれば、十分楽しめますよ。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 15:31:29
□二人の立ち位置
了解しました。
>始末をつけないでおくと……。
>後から、ふと展開を思いついて、続きが書けたりするのだよ。
そんなケース、今まであったかなあ。
「鏡の国」→女教授かあ。
しかしあれは“もともとの予定”だそうだし、第一女教授の始末はついてないもんなあ。
きゅう太郎くんのような瑞々しいきゅうりは、スーパーでは無理ですね。
野菜って、収穫した瞬間から、味が劣化していくんだなあ。
当たり前のことだけどね
やっぱり、“とれとれぴちぴち”が最高なんだなあ。
はじめて甘エビを食べた話は……。
したよな。
-----
★Mikiko
07/07/2012 20:36:12
□そんなケース……
今まで、無かったかも知れんなぁ。
ま、これからあるんじゃないの。
「鏡の国」の時点で、それが撮られてるという想定はしてませんでした。
きゅうり。
来年は、ベランダではなく、地面で作ってみようかな。
土地は、100坪あるし。
でも、蚊がイヤなんだよね。
甘エビ。
金沢の一杯飲み屋で食べたって話ですね。
新潟の甘エビも名産。
南蛮エビと呼ばれてます(参照)。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 21:07:52
□Mikiko邸の敷地面積
100坪≒330.6平方メートル≒18.2m×18.2m
ふむ。
坪単価いくらなんだあ。
大阪だとひと財産だな。
しかし、野外苦手人間に、露地栽培は無理なんでないの。
甘エビは南蛮エビ。
色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ているから。
正式名称はホッコクアカエビ(北国赤海老)。
甘エビ。
性転換する動物として有名。
生育途上の、体が小さいうちはオス、
身体が大きく生育するとメスに性転換する。
卵をつくらなければならないメスは、体が大きい方が有利、という適応的性転換だそうです。
-----
☆マッチロック
07/07/2012 23:56:29
□南蛮えび
甘エビの話で、食いつきました(鯛ではありませんが・・)
南蛮エビと初めて聞いたとき、甘エビと別種類の物と勝手におもいこんでいて南蛮エビと言われたものを食した瞬間(これって甘エビに似ているけどな?)と思い親戚の人たちに「南蛮エビの味って、甘エビの味に似てますね」と感想述べたら一瞬の沈黙ののち爆笑。自分の中ではちょっとした笑い話なんですけど・・・・。そういえば似たような話がもう一つあって「蒸気パン」と「ぽっぽやき」は、これまたそれぞれが別物と勘違いしていた時期があって、南蛮エビと同じようなくだりがあったことをも思い出しました。
キュウリは昨年グリーンカーテンで実施。収穫はそれなりに取れましたが病気予防をしていなかったのでグリーンならぬグレーカーテンになりすぐに取りやめに。やはり植物にも愛情込めた思いやりをしないと痛いしっぺ返しを受けることを今更実感した経験となりました。今年はゴーヤで挑戦しようかと思っていますが、思っているだけで夏が来てしまう恐れの公算が大ってなところですね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 00:51:13
□おおー
甘エビでマッチロックさんが釣れました。
まさに「海老で鯛を釣る」、とはこのこと。
恥ずかしい思い出って、誰でも一つや二つありますよね。
これは以前コメに書きましたけど、あの邦画の名作『喜びも悲しみも幾年月』の主題歌。
出だしの、
♪俺ら(おいら)岬の燈台守は……
で、子供の頃両親に「おいら岬」って、何処にあるの?」と聞いたことがあります。
両親は笑いながら教えてくれました。
あれは、「わたしは岬に立つ燈台の守人である」という意味なんだよ、と。
「蒸気パン」と「ぽっぽやき」。
うーむ、どちらも知らぬ。
-----
★Mikiko
07/08/2012 07:25:01
□ぽっぽ焼き
お祭りの屋台で、ステテコ腹巻のおっちゃんが焼いてます。

薄力粉に黒砂糖を加えて焼いたもの。

中には何も入ってません。
はっきり言って、美味しくない!
-----
☆マッチロック
07/08/2012 09:28:18
□蒸しパン
>ハーレクインさん
ぽっぽ焼きの食感は黒糖の蒸しパンを少し手で押しつぶして食べたら一番近いと思いますよ。お試しあれ。ちなみにネットでは原料と作り方が明記されていますので自宅で作って食べるのも手。たべた暁にはあなたも新潟下越人の仲間入り・・・かも?!
>Mikikoさん
たしかにあの中には何も入っていないですよね。もしあの中に粒あんあたりが入ったら地域限定ではなく全国でも人気が出るような気が・・もっとも、あの細さにはあんこが入るスペースはないですけど・・。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 12:38:57
□ポッポ焼き
なんや、
新潟ローカルもんでっかいな。
そんなん知らんって。
函館(?)名物「イカぽっぽ」は知ってますが。
-----
★Mikiko
07/08/2012 13:26:04
□ぽっぽ焼き
一見、春巻きのようですが……。
固くなくて、ふにゃふにゃフニャチンです。
イカはプリン体が多いので、痛風の人は要ちうい。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:29:03
□イカのちんちん
痛風以前に、イカは固くてつらいのだよ。
寿司、イカそうめん、イカ焼き、イカ飯……。
長いことイカを食べていないなあ。
ふにゃチンねえ。
ぽっぽ焼きの方がええなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:34:29
□掲示板レポート
きゅう太郎くんに第二子誕生!
堂々たる男の子です。
-----
★Mikiko
07/08/2012 20:24:32
□イカは……
めったに食べませんね。
もちろん、硬くて辛いわけじゃありません。
これも、歯ざわりを楽しむ食材でしょうから……。
歯が悪くては、美味しく感じられないでしょうね。
新鮮なイカそうめん、食べてみたいな。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 21:31:01
□そういえば
タコも食べていないなあ。
タコ酢は、夏のあての定番だったんだけどね。
あと、ギトギトの甘だれをどぺっとつけたタコの寿司(もちろん回転)。
-----
☆淡雪
07/08/2012 23:58:12
□甘だれつきのタコ
回転寿司の甘だれつきのタコ、不思議な感じがしましたが、( ゚v^ ) オイチイ
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 00:13:33
□お
タコで淡雪さまが釣れました。
甘だれは、やはり関西人の好みだと思いますが。
わたしの家人は、卵焼きの寿司に甘だれをかけます。
それは何ぼ何でも、と思うのですが、ま、好きずきですかね。
-----
★Mikiko
07/09/2012 07:18:58
□甘だれって……
アナゴにかかってるタレのことか?
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:58:45
□そだよ
関東ではアナゴくらいにしか使わんかなあ。
関西ではアナゴ、ウナギ、タコ、などに使う。
うちの家人のように、ほとんどの寿司ネタに甘だれを使うお人もおります。
若いころバイトした西区の寿司屋では、甘だれを「アマ」、普通の寿司醤油を「カラ」といってました。
由美と美弥子 1013
★Mikiko
07/08/2012 07:42:01
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(14)゚・*:.。.:*・゚★
み「まだ考えてない」
律「頭、来た。
妊娠に備えて、好きなお酒も控えてるのに」
み「健康にいいじゃない」
律「夜が手持ち無沙汰でしょうがないの」
み「お茶飲んでれば?」
律「口寂しいから、いろんなもの飲んでるけど……。
おトイレが近くなって、不便なのよ」
み「それは、おかしいじゃない。
だって、お酒の方が利尿作用があるから、トイレは近くなるはずでしょ」

律「お酒なら……。
朝まで意識不明だから、トイレに起きることも無いの」
み「呆れた。
そのうち、おねしょするぞ」

律「するか!
ちょっと。
足元に置いてある瓶、何よ?
お酒じゃないの?」
み「それは、ダメ!」
律「やっぱりお酒だ。
なに、貴醸酒って?」
里「あ、グラス、ありますよ」
み「出すな!」
律「大丈夫。
このまま飲むから」
み「ラッパ飲み、すなー!」
律「うそ!
飲みやすい。
イケてるわ」
み「こっち、よこせ」
由「叔母ちゃん、今どき言わないよ」
律「何が?」
由「イケてる」
律「そうなの?
じゃ、何て言うのよ」
み「よこせっての」
由「知らない」
律「なーんだ。
じゃ、いいんじゃないのよ。
イケてるでも。
ほら、Mikikoさ~ん、ここまで飛びあがって」
み「くっそー」
里「Mikikoさん、ほらこれに乗ったら?」
み「バスケットボールになんか乗れるか!」

律「ほら、スキあり~」
み「飲むなー!」
由「叔母ちゃん……。
性格悪くなったんじゃない?」
律「そうかしら」
み「Mikikoさん、涙目だよ」
律「もう。
お酒一杯くらいで泣かないでよ」
み「は、半分も減ってる」

律「わたしひとりで飲んだんじゃないわよー、だ」
里「Mikikoさん、もう、パーっと空けちゃえば?」
み「人の酒だと思って!
こんな高い酒自腹で飲んだの、生まれて初めてなんだぞ」
律「いちいち、いじましいわね」
フ「あのー」
律「どうしたの?」
フ「フロントに、お届け物が来てるんですけど」
み「何?
あ、わかった!
お酒だ。
誰なの?
わたしを驚かそうって……。
みんなでお金出し合って買ってくれたのね……。
う、うれしい」
由「わたし乗ってないけど。
美弥ちゃん知ってる?」
弥「いいえ」
由「叔母ちゃんは?」
律「禁酒中の身で、人にお酒贈るほど人間が出来てないわ」
み「それは今日、つくづくわかった」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/08/2012 08:06:16
□スマスマスマホ
携帯から、スマホに乗り換えようかと思ってます。
最近では、高校生でも、電車の中でスマホいじってて……。
携帯出してると、恥ずかしくなるくらい。
で、iPhoneとAndroidでは、どっちが便利なのかなと思い……。
真ん中のサイドバー(スマホの方は、下のほう)に、投票コーナーを作ってみました。
投票すると、コメントも入れられるようになってます。
みなさんのご意見、ぜひ聞かせてくださいね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 11:59:39
□>で、ウィンチの話
理事長、ヨーロッパ土産にアンティークピアノねえ。
しかも航空便!
金もないのによう。
しかし逆にいうと、ピアノも持ち上げられないような階段など、危ないと思うが。
で、手動ウィンチか。
いやいや、まだわからんぞ、と。
それにしても、クレーン車を使えば簡単なのでは。
引っ越し業者はよく使ってるぞ。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 12:20:12
□『裸で狼の群れの中に』もひとつ、意味不明だな
>律「お酒なら……。
朝まで意識不明だから、トイレに起きることも無いの」
おー律子叔母さん、私とおんなじことやってはりますなあ。
朝、ぱんぱんでっしゃろ、ぼうこう。
そのうち必ず洩らしまっせ。
>足元に置いてある瓶、何よ?
思わず、溲瓶(しびん)かと思ってしまった。
「み」さんをいたぶる「律」さん。
ほんとに、性格悪くなったのか、なにか恨みでもあるのか。
東北旅行は大丈夫かあ。
フロントに謎のお届け物。
わたしも贈った覚えないなあ。
-----
★Mikiko
07/08/2012 13:20:31
□階段は……
荷重は大丈夫でも、手すりが華奢で危ないの。
そういう設定なんです!
夕べは、2回もトイレに起きた。
湿気のせいかな。
夜中に尿意を覚えたときって……。
すっきりして寝直した方がいいか……、朝まで我慢すべきか……。
迷いますよね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:27:16
□ふむ
手摺が華奢、は「設定」とな。
夜中に何度も起きては安眠できぬであろうに。
されど、尿意を我慢して眠るのもこれまた……。
やはり、就寝前は何も飲まぬが肝要であろう。
-----
★Mikiko
07/08/2012 20:25:24
□何も飲まずに……
起きてて、何の意味があるんだ?
設定というのは……。
単に、階段でピアノが運び上げられない、という設定です。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 21:33:00
□そらそうだ
もちろん、わたしは飲みます。
-----
★Mikiko
07/08/2012 21:58:47
□導尿管……
着けてるんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 00:07:03
□なるほどー
その手があるか。
由美と美弥子 1014
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(15)゚・*:.。.:*・゚★
フ「あのー。
お酒じゃ無いと思います」
み「なんだ、違うの。
それなら、フロントで預かっててよ。
今、大事な会の途中なんだから」
フ「ああいうお荷物は、フロントでお預かりできません」
み「フロントで預かれないって、どんなのよ?」
フ「こちらにお運びしていいですか?
ワゴンに載せて、扉の外まで持ってきてあるんです」
み「わかったわかった。
何だか知らないけど、入れてちょうだい」
里「何だろ?」
由「やっぱり、誰かからの贈り物じゃないですか?」
み「誰かって誰よ」
フ「すみませーん。
こちらです。
困るんです、こういうの持ちこまれると。
お目出たい席ばっかりなんですから」
み「ちょっと、それって……」
由「何が入ってるのかしら?
綺麗な布に包まれて。
すっごい豪華なラッピング」

み「あんたこれ、見たこと無いの?」
由「無いですよ。
何なんです、これ」
み「骨箱」
由「へ?」
み「骨壷の入った箱よ」

由「うそ!
誰の骨?」
由「知るか!」
里「Mikikoさん、これって嫌がらせかも」
み「くっそー。
どこのどいつだ!
まさか、大阪の予備校教師じゃあるまいな」
律「これから、わからない?
ほら、家紋が入ってる」
み「ほんとだ。
布も、金襴だし……。
どうやら、予備校教師じゃなさそうだね。
こんな金のかかるイタズラは、出来ないだろうからな」
由「イタズラだったら、ヒドい」
み「丸に桔梗か」
里「何がです?」
み「家紋よ」

み「誰か、心あたり無い?
ちょっと、美弥子、あんたどうしたの?
後退って。
顔が真っ白だよ」
弥「せ、先生……。
その家紋……。
先生の」
み「先生って、律子先生?」
律「うちのは違うわよ」
弥「お墓。
先生のお墓に付いてた家紋と同じ……」
み「ちょっと、美弥子。
なに震えてるのよ?」
弥「来た……。
帰ってきた」
由「美弥ちゃん、まさか先生って……。
そうなの?
そうなのね?」
み「おい、まさか……。
……、女教師?」
里「来たのよ!
Mikikoさんに恨み言を言いに!」
み「何で恨み言なんだよ!」
里「殺した恨みに決まってるでしょ。
それじゃ、わたしたちはこれで。
この箱は、Mikikoさんがお持ち帰りください。
さよなら~」
み「待って~」
里「何で着いて来るんですか!
主賓は残って」
み「あんな所に、ひとりで残れるか!
てなわけで、1000回記念番組、これにて終了!」
由「Mikikoさん、貴醸酒忘れてる」
み「ウソ!
誰か取ってきて~」
由「自分で行って下さい!」
み「人でなし!」
1000回のお祝い騒ぎも、これにてお開き。
2000回に向けて、また歩き始めます!
ご同行、お願いしますね!
P.S.次回から、『東北に行こう!』に戻ります。能代駅の場面から。
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:25:25
□愛のピアノ
現場監督をまんまと籠絡し、ピアノ搬入を約束させるあけみ先生。
やるのう。
>このピアノは、あなたのために運び上げます
愛の証のピアノ搬入ってかい、カントク。
そうか、クレーン車は誰でも思いつくか。
しかし、あらかじめ、外堀は埋めてあった。
すでに完成済みの欧州風庭園。
クレーン車は使えぬ。
理事長に「ピアノか庭園か、どっちか選べ」と言っても無駄だろうしなあ。
なるほど。
そこで「あれ」の出番ということか。
しかし、大変な作業になると思うが、監督。
監「愛は勝つ」
♪……どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:50:54
□『うらみ・ます』は中島みゆき
やったー。
ついに女教師登場、といっても骨だけか。
さすが。
執念というか、怨念というか、妄執というか。
そらあ、今回の登壇者のうち、誰が一番女教師に怨まれてるかっていうと、間違いなく「み」さんだわな。
なんせ、直接手を下した張本人だからなあ。
うちの家紋は「四つ目結(よつめゆい)」だ。
「丸に桔梗」なぞ知らんぞ。
『怨み節』は梶芽衣子
♪憎い口惜しい許せない
消すに消えない忘れられない
尽きぬつきぬ 尽きぬ女の怨み節
-----
☆イネ
07/09/2012 09:18:18
□あのね・・・
>ミキチャ
余計なお世話、2つほど。。
一つは「目次」なんだけどさ、1000回超える連載を、1ページに全部入れるのは、チト無理でないかい?
ウチで言えば「サイトマップ」みたいなもんだけど、ナニか工夫が要りそうな気がする。
ま、phpが使えないんだろうから、難しいのかなぁ。。。
二つ目。
アンケートなんだけど、まさか「アンケート作成でアクセスアップ」なんて惹句に釣られたんじゃないよね。
あんまり役に立ってませんゼ(アクセスアップには、ね)。
サイドバーのレイアウトもそうだけど、チト考えた方がよろしいかと。
>HQさま
ミキチャのファンとして、アドバイスなどしてあげて下さいな。
-----
☆マッチロック
07/09/2012 18:54:14
□現場は汗と悔し涙で出来ている
『使われる者の辛さは、ボクもわかります。
ボクが断ったら、あなたが困るわけですよね。
わかりました。
やりましょう。
このピアノは、あなたのために運び上げます』
このフレーズ,今までのフレーズの中でピカイチですね。
(あくまでも私個人ですが(^_^;)
「使われるものの辛さ…」ク~。泣かせるセリフです。
現場を知らないと言えないセリフ。
さてはMikikoさんは昔にメットをかぶり手に旗なんぞ持ってダンプ等を捌いた経験ありですか?
ウィンチですが・・・人も揚げられますよね。
手すりも華奢とは書いておりますが人の体重はおさえられるもの。この先がどうなるか見ものですね。紐で縛った・・・
おっと,これ以上言うとネタバレに陥るのが見え見え。
ヤバイ・ヤバイっと。
-----
★Mikiko
07/09/2012 19:55:30
□ハーレクインさん&イネさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
桔梗紋で有名なのは、明智光秀。
でも、丸は付いてません。
丸に桔梗で有名どころは……。
見あたらないようですね。
なお、これを女教師の紋にしたのは、単なる思いつき。
深い意味はありません。
うちの家紋って、何だったかな?
父のカフスに、家紋が入ってたような覚えがあるけど。
> イネさん
そろそろ「1000回問題」について、向き合わなきゃいかんかもね。
こないだ、リンク数を数えてくれるツールで、トップページを調べたら……。
1,639ありました。
ありすぎだよな。
アンケート。
スマホに乗り換えようと思ってることは事実ですが……。
確かに、アクセスアップには、ぜーんぜん役立ってませんね。
今のとこ、わたしのも含めて、たったの5票です。
サイドバーは、こないだ大工事をして、三列化したばっかりだしな。
今はちょっと、気力が無いのだよ。
常連さんは最新回しか読まないから、あまり不便は感じないかも。
> マッチロックさん
ピカイチも何も、この系統のセリフは初出でしょうが。
マッチロックさんは、ガテン系なんですか?
わたしは、今の会社の前は、建設会社にいたのです。
ゼネコンの下請けに入ることも多かったですからね。
電話のやり取りとか聞いてると、大変だなぁと思ったものです。
-----
☆マッチロック
07/09/2012 20:12:59
□やっぱり
>Mikikoさん
・・だと思った。
「現場には血が流れている・・」という有名なセリフがありますが、実際は「現場には埃に見舞われている」が正解でしょうね。じつは私も現場に就く仕事を経験しており、セリフを見た瞬間、 Mikikoさんは経験ありと踏んだのです。
-----
★Mikiko
07/09/2012 20:24:08
□ああいうのも……
経験と云うんでしょうかね?
でも、セリフにリアリティが籠ってたとしたら……。
まさに、経験の賜物ですね。
人生、無駄な経験は無い、ということでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 23:21:56
□イネさん&Mikikoさん
目次の件。
私は過去の回もちょくちょく見ますが、さほど不便は感じません。
逆に、例えば目次を分割したりすると、かえって手間がかかるように思えますが。
確かに、今の目次は膨大なものになっていますが、単純明快で探しやすいのでは。
アンケートの件。
私には何とも言えません。そもそも、スマートフォンに興味ないし。
したがって、投票のしようもないし。
Mikiはん。
アンケートの番宣コメ、消したやろー。
サイドバーのレイアウトの件。
ま、これだけ内容豊富になると、新規で来られた方は、何処をどう見りゃええものやら、ボーゼンとしますわな。
しかし、Mikiko’s Roomのメインディッシュはあくまで『由美と美弥子』。
これをしっかり読んでいただく、その底知れぬ魅力に気づいていただく。
その方向でレイアウトを工夫する、これが肝要だと思います。
家紋の件。
うちは先祖代々、バリバリの庶民なのだが、なんで家紋などあるんやろ、と子供の頃よく思いました。
明治になって、庶民にも名字が付きましたが、あの時ついでに家紋も決めたのかなあ、テキトーに。
-----
★Mikiko
07/10/2012 07:49:22
□目次
あんまりリンク数が多いのは、SEO的に不利ですからね。
ただ、今の目次は、どこへもワンクリックで飛べるという利点もあります。
いずれにしろ、もう少し待ってください。
今は、1000回を乗り切って、少々疲れ気味。
アンケート(投票)の番宣コメの件は、まったく知りません。
わたしの方で、コメントを消したりはできない仕組みです。
家紋は苗字と違い、規制は無かったんじゃないかな?
屋号を記号化したみたいな紋は、明治以前からあったわけでしょ。

-----
☆ハーレクイン
07/10/2012 09:28:00
□技術的なことは
わたしには全くわかりません。
が、
>今の目次は、どこへもワンクリックで飛べるという利点もあります。
わたしの言いたいのは、このことですね。
屋号みたいな家紋みたいな、はありましたけど、これも庶民には関係ない。
裏長屋の八っつぁんや熊さん、近在のお百姓さんなどには無縁のものだったと思うが。
-----
★Mikiko
07/10/2012 20:09:01
□名字のない時代では……
屋号で呼び合ってたんでしょうが……。
それを、意匠にして表示する必要があったのは、商人くらいということでしょうか。
-----
☆マッチロック
07/10/2012 21:23:33
□屋号
屋号に関してですが、私の住んでいる地域では、いまだに屋号で呼び合っていますね。ただし年配の方たちですが・・。それも商人のような特殊?な商売ではなく農家の人たちです。なぜそうなったか調べたら面白いと思われますが、なにぶんプライベートのことなので変に口をはさむと村八分になりかねないので静観の構えで見ています。
ただ当初は、屋号と苗字が一致しないため、大変苦労しました(いまだに一致しない人多数)。
-----
☆ハーレクイン
07/10/2012 21:23:46
□屋号で呼び合う人々
越後屋「おや、これは河内屋さん」
河内屋「これは越後屋さん。
いやこらまた、えらいとこ見られてしもて」
越「いやいや、お互い様。で河内屋さん、おなじみの子ぉは」
河「へえ、陽春楼の小糸でして」
越「おや、わたしも陽春楼。
それではここで逢ったも何かの縁、御一緒に」
河「賑やかに参りましょうか、越後屋さん」
-----
★Mikiko
07/11/2012 07:51:44
□新潟に限らないことですが……
田舎に行くと、部落ひとつが、みんな同じ苗字なんてところがあるようです。
明治になって、苗字を名乗るときに……。
部落のほとんどが、同じ苗字にしてしまったんでしょうね。
これじゃ、元の屋号で呼び合うしかないわな。
マッチロックさんて、“村”に住んでるの?
新潟県には、4つしか村がないから、かなり絞られちゃうよ。
由美と美弥子 1015
★Mikiko
07/11/2012 07:28:41
□東北に行こう!(438-1/3)
み「当たった」
食「な、何の恨みが……」

ボールは大きく跳ねて……。
先生の腕にすっぽり。
み「もう一発、かましてやって」
律「あんな器用なこと、出来ないわよ」
先生は、ボールを頭上に構えると……。
狙いをつけた様子もなく、軽々と放りました。

ボールは、綺麗な放物線を描き……。
リングに触れることもなく、ネットの中にすっぽり。

あまりの見事なゴールに、周りから拍手が起きました。

駅「おめでとうございます。
記念グッズをどうぞ」
-----
★Mikiko
07/11/2012 07:29:21
□東北に行こう!(438-2/3)
小走りに近づいた駅員さんから、記念グッズが先生の手に。

み「何それ?」
律「ハガキかしら?」

駅「能代は、『東洋一の木都』と呼ばれた町なんです。
木製のハガキになります」
み「このバカは……。
こんなのが欲しくて、這いつくばったのか?」

↑這いつくばる人(浅すぎません?)
そのバカが跳ね起きて、先生の手元に駆け寄って来ました。
食「い、いぃなぁ。
すみません!
もう一回、チャレンジさせてください」
駅「生憎、お一人様一回限りのトライとなっております」

-----
★Mikiko
07/11/2012 07:30:00
□東北に行こう!(438-3/3)
食「そんなぁ……」
律「あの、よろしかったら、これどうぞ」
食「え?」
律「差し上げます」

食「ほ、ほんとですかぁ。
ほんとにいいんですかぁ」
と言いながら、すでに手が出てます。

食「こういう、お金で買えないグッズは、ものすごく貴重なんですよ」
み「チミ。
帰ってから、ゴールを決めたって吹聴するつもりじゃないだろうな?」
食「もちろん、そうさせていただきます」
み「セコいやつ。
先生、そろそろ乗ろうか。
5分停車でしょ」
律「そうね」
食「あっ。
いけね!」
突然、食い鉄くんがホームを走り出しました。

↑異様に機敏なデブって、いますよね。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 10:10:13
□6行目に……
「動力」はおかしいぞ。
「手動」ウィンチなんだから、「機械」または「装置」などとすべきであろう。
採用したのが「電動」ウィンチだったなら、問題ないんだけどね
参考
どう‐りょく【動力】
機械などを動かす力。
天然に存在するエネルギーを、原動機(*)によって機械的仕事に変形・発生させる能力。
*げんどう‐き【原動機】
火力・水力・電力などのエネルギーを、機械的エネルギーに変換する装置の総称。
熱機関(エンジン)・水力機関(水車)・電動機(モーター)・風力機(風車)など。
いずれも広辞苑第六版より引用。( )は引用者による。
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 10:22:42
□はい
何事もなかったかのように、再開されました、東北旅行。
場面は五能線・能代駅ホーム。
乗車記念、バスケのフリースロー。
見事ゴールを決める「律」せんせ。
ほんとにあれは、決まる時はあっさり決まるんだよなあ。
性格が出るのかもしれんな。
記念グッズは「リゾートしらかみ乗車記念」の、えーと、「木製のはがき」。
「人生お一人様一回限り」。
そらそうだ。
記念フリースローも一回限り。
残念だなあ「食」くん。また後日「リゾートしらかみ」に乗るしかないなあ。その前にフリースローの練習をしっかりやることだの。
と思ったら、なんと「律」センセからプレゼント!
よかったなあ「食」くん。
で、突如ホームを走り出す「食」くん。
トイレ……ではないわなあ。
-----
★Mikiko
07/11/2012 19:45:01
□動力
おかしくても、かまいませーん。
あれは、あけみ先生の発言。
あけみ先生が言い間違っただけですから。
これが、おかしいんだったら……。
登場人物は、間違ったことを言えないことになっちゃうでしょ。
↓フリースローが入るようになるコツ。
能代駅、行きたくなった?
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 21:48:50
□開き直りおったな
登場人物の発言は作者の責任じゃ。
「文責」という言葉を知っておるか、ん。
そりゃあ、登場人物に間違ったことを言わせることもあるだろうが、この場合、そうさせる必然性がないぞ。
フリースローのコツ。
実に理にかなっているなあ。
なんか、今やったら、百発百中入るような気がする(単純なヤツ)。
-----
★Mikiko
07/12/2012 07:45:31
□推理小説じゃないんだから……
必然性なんて、必要ないんです。
むしろ、言い間違いとか、登場人物のちょっとした瑕疵は……。
キャラにリアリティを与えてくれるもの。
フリースローの動画、ちゃんと見たわけね。
ヒマじゃのぅ。
そんなにほめるのなら、週末に、お酒飲みながらでも見てみようか。
偶然にも、いいお酒を頂いたことでもあるし。
これはたぶん、神様からの1000回記念プレゼントだね。
「神は見ている」ということを、実感しました。
-----
☆ハーレクイン
07/12/2012 12:37:35
□偶然と必然
>必然性なんて、必要ない
なんか、少し、日本語、変(前之園陽子)。
>ヒマじゃのぅ
「ヒマ」ではなーい。たまたま、今日が休みでヒマだったからだ。
ん? あれ?
なんだよー、こないだから言ってる「いい酒」ってのはよう。
吟醸かあ。
「神は見ている」。
「酒は天下の回りもの」だと思うが。
-----
★Mikiko
07/12/2012 19:46:19
□こないだからは言ってないぞ
お酒は、きのう届いたのじゃ。
父が大酒飲みだった関係上、昔はお中元に、山ほどお酒が届きました。
父が亡くなってからは……。
お酒を送って来る人には、母が「飲む人がいなくなった」と断りを入れるようになりました。
で、お酒のお中元は年々減っていき、今はほとんど無いんですが……。
それでも、たまーに、送ってくるところがあります。
処分に困ってうちに回してるんじゃないかって、疑ってもいるんですがね。
ま、安酒の場合は、さらによそに使い回したりするんですが……。
きのう届いたのは、近年まれに見る高い酒でした。
朝日山酒造(新潟県長岡市)の最高峰ブランド、『大吟醸 萬寿盃』。
一升瓶で来ました♪
ネットで調べたら、4,750円。
容量で換算すれば、わたしが買った貴醸酒の方が高いんですけどね。
ハーレクインさんから、日本酒の洗脳教育を受けてなかったら……。
たぶんこのお酒も、よそへ回されてたでしょうね。
さて、どうやって飲むかな。
やっぱ、オンザロックですかねー。
-----
☆ハーレクイン
07/12/2012 21:55:17
□HP見ましたが
長岡の朝日山酒造は「朝日酒造」だし、「大吟 萬寿盃」って酒、載ってないし。
どおなっとるんだ。
ま、どっちにしても大吟。
とりあえず常温・常圧!で飲んでくれ。
あとは冷やすもよし、ぬる燗もよし。一升あればいろいろ試せるだろ。
-----
★Mikiko
07/13/2012 08:04:10
□すみませぬ
朝日山酒造は、朝日酒造の間違いでした。
商品案内は、ちゃんとありましたよ(こちら)。
新潟の今の常温は、ぬる燗に近いかも。
常圧ってどういうことだ?
圧力をかけて飲む方法があるってこと?
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 12:05:39
□あれ?
ちゃんとあるなあ「大吟 萬寿盃」。
またミステリーゾーンに迷い込んだかな。
>今の常温はぬる燗
暑いからなあ。
>圧力をかけて飲む方法があるってこと?
ないよ、んなもん。
「常圧」はギャグ。
だから「!」をつけとるだろ。
ちなみに「!」は日本語で「感嘆符」、英語で「エクスクラメィション-マーク」と称しますね。
-----
★Mikiko
07/13/2012 20:08:59
□常圧
わたしが食いつかなかったら、そのままスルーしたわけ?
誰もギャグとは気づかなかったと思うぞ。
醸造過程には、「無圧しぼり」という工法があるようです。
『「無圧しぼり」とは、酒造りの工程の内、もろみを搾る際に 一般的な圧搾機など、機械による圧力をかけず、 もろみ袋を積み重ねただけの重みだけで搾る方法です。もろみ自体にストレスを掛けず、自然に滴る雫のみを集めるため、 雑味のまったくなく、とても優しく、やわらかな口当たりに感じます。 機械的な圧力をかけず搾るため、市販のお酒に比べても 少量しか造ることができませんが、 無圧しぼりならではの上品な風味と味わいが堪能できます』
出展は、こちら。
思いついた!
お酒を飲むときの“常圧”とは……。
無理強いされず、自分のペースで飲むこと。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 21:08:23
□「無圧しぼり」ねえ
一般的な搾りの工程でも、圧搾機にもろみ袋を重ねてセットすると、圧力をかける前に、袋の自重で少量の酒が濾し出されてきます。これを「荒走り(あらばしり)」と称しますが、その後に圧搾されて絞られた酒とは、明らかに酒質が異なるそうです。
あと、もろみ袋をつるして(“首つり”などというそうです)、自重で濾し出す方法もあり、「雫酒」などの名称で売られているそうです。
「無圧しぼり」もそうですが、圧力をかけないと、当然圧搾過程に時間がかかるため酒が酸化しやすく、危険な方法らしいです。
危険を恐れていては美味い酒は飲めない、ということなのかなあ。
>“常圧”とは……。
無理強いされず、自分のペースで飲むこと
うーん。座布団……は無理やな。
-----
★Mikiko
07/13/2012 22:26:01
□ふむ
自重で濾されるお酒には……。
もろみの成分が、多く溶け出してないってことかね。
いろんなお酒があるもんだね。
でもやっぱり、美味しいお酒は……。
“常圧”で飲むことでしょうね。
一気飲みなど、もってのほか。
酒は静かにのむべかりけり。
-----
★Mikiko
07/13/2012 22:28:15
□ばらちらし
初めて聞いた名称でした。
でも、ミキ寿司の商品名ではなく……。
一般名称のようです。
早い話、五目ちらしの別名ですね。
けたぐりでなければ……。
揚げ足取り。
今度は、座布団3枚いったろ?
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 01:12:41
□ばらちらし異聞
寿司飯の上に、握り寿司のネタを“散らした”ものを「ちらし寿司」といいますが、これの別名に「五目ちらし・五目寿司・混ぜ寿司・ばら寿司」などがあります(厳密にいうと、ちらし寿司とは異なるもののようですが)。
関西では「ばら寿司」をよく用います。
で、こう考えたのですよ。
「ばら寿司」と「ちらし寿司」は同じ物やんけ。
その二つを合わせて「ばらちらし」っちゅうのは“赤い赤鬼”とか“新しい新人”とかと同じ“二重形容”やんか。
ん? ちょっとちゃうか。
ま、ともかくそういう次第。
ところが! なんと!!
Wikiを覗いてみたところ「『ばらちらし』とも呼ぶ」、とありました。
つまり、能代・ミキ寿司さんにあらぬ因縁をつけた、という結果になってしまいました。
許されよ、ミキ姐はん、じゃなくてミキ寿司さん。
ところでミキ姐はん。
投稿場所、違ごてまっせ。
「白鵬」と「ばらちらし」は1016回であろう。うろうろしてしまったぜ。
「萬寿盃」の飲み過ぎで朦朧としておるのではないか。
座布団、全没収。
-----
★Mikiko
07/14/2012 08:08:41
□うーむ
返す返すの失点、無念である。
朦朧としてたのは確かですが、酒ではなく、眠気のせい。
金曜の夜は、10時過ぎると、脳が半分寝てしまう。
なにしろ普段、8時半に寝ますからね。
土日はお昼寝するので、そういうことは無いのだが。
「萬寿盃」は、まだ飲んでおらん。
今日のお昼に、ちょっと飲んでみようと思ってる。
由美と美弥子 1016
★Mikiko
07/13/2012 07:26:15
□東北に行こう!(439-1/3)
み「どうしたんだ、あいつ?」
律「スゴい勢いね」
み「脳にバイキンが回ったんじゃないのか?」

み「放っといて、乗ろう」
座席から前を見通しても、食い鉄くんの姿は見えません。

み「マジで、乗り遅れるんじゃないの、あいつ?
ま、いいか。
座席が広くなって」
律「ヒドいやつ」
み「ところで、先生って、バスケットやってたの?」

↑藤吉佐緒里選手(シャンソン):文句なしに美人!
律「やったわよ、
体育の授業で」

↑14番、番号が後ろ前だろ
-----
★Mikiko
07/13/2012 07:27:03
□東北に行こう!(439-2/3)
み「そうでなくて。
部活とか」

律「わたしは勉強一筋」

み「さっき、スゴくカッコよかったじゃない」

↑これも藤吉選手
律「気にしないで。
何やっても、そうだから」
み「腹ん立つ」
律「あ、彼、間に合ったみたい」
車両間の扉が開き、食い鉄くんが入って来ました。
み「なんだ、あいつ。
へろへろじゃん」
座席に、へたり込みます。

食「ま、間に合ったぁ」
-----
★Mikiko
07/13/2012 07:28:46
□東北に行こう!(439-3/3)
み「何してたんだよ?」
食「これですよ、これ」
み「それってまさか……。
弁当じゃないだろうな」
食「ほかに何に見えるんです?
能代駅名物!
ミキ寿司の『季節のばらちらし』です」

み「今、何と言った?」
食「だから、『ばらちらし』ですって。
ほら」
み「その前!」
食「能代駅名物」

み「ワザと外してるだろ」
食「は?
何か言いましたっけ?」
み「弁当屋の名前だよ」
食「あぁ。
ミキ寿司ですか」
み「どんな字、書くんだ?
三本の木?」

食「カタカナで、“ミキ”じゃなかったかな?」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 11:13:54
□根性曲がりのピアノ
>少しでも、困らせたかった
>電動ウィンチで、するする上げられたら面白くない
ほんとに根性曲がっとるなあ、理事長。
大阪では“根性ババ色”と言うがな。
※ババ(大阪語;うんこ)
>ピアノの搬入なんだけど……これが、あっけないほど上手くいった
なんだ、それはそれでなんとなく面白くないなあ。
もっとこう、なんちゅうか、吊り上げの途中で落としかけるとか……ドラマがあった方がドラマチックだったのになあ。
(日本語変だし、お前の根性も曲がっとるぞ)
>モデルさんがお待ちかね
さああ、いよいよ新人女優さんの登場か。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 11:51:13
□藤吉佐緒里
1987年4月9日生まれ、25歳。
福岡県出身。
178㎝67㎏。
中村学園女子高校(福岡)在学中、ジュニア日本代表に選出。
卒業後シャンソン化粧品に入社、U-21世界選手権代表に選出。
2009年、日本フル代表に初選出。
ポジションはガードフォワード(ようわからん)。
得意技はジャンプシュート。
14番は「後ろ前」じゃなく「裏返し」だと思いまーす。
そうか。
「律」せんせは帰宅部か。
ミキ寿司謹製「ばらちらし」ねえ。
なあんか、おかしくね?
おっと、フライングの可能性があるな。
自粛自粛。
-----
★Mikiko
07/13/2012 20:11:15
□ピアノの搬入にまでドラマを作ったら……
いっこうに話が進まんではないか。
ただでさえ、イントロが長くて気が引けてるんだから。
そう言えば今日から、『緊縛新聞』さんへの掲載は、毎週金曜日だけになりました。
うーむ。
「裏返し」は、取りこぼしだったなぁ。
平幕にけたぐりを食った白鵬の気分です。
ああいった着るタイプのゼッケンを、ビブスと云うようですね。
同じチーム内で、紅白戦みたいなときに着用するものだとか。
ミキ寿司のどこがおかしい?
ミキ寿司には深入りする予定がないから、言ったんさい。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 20:52:55
□白鵬は……
けたぐりなんぞ食わんと思うぞ。
え? と思ったのは、
「ミキ寿司」という屋号ではなく、「ばらちらし」という商品名の方だ。
こっちもええのか。
由美と美弥子 1017
★Mikiko
07/14/2012 07:45:05
□東北に行こう!(440-1/3)
み「すんばらしい名前ではないか」
食「どうしてです?」
み「わたしのご芳名だよ」
食「あぁ。
三木さんって云われるんですか。
三木と云えば、三木のり平」

食「何は無くとも、江戸むらさき」

み「人の話を聞いてるのか!
苗字では無いわ」
食「あ、これは失礼しました。
お名前が“ミキ”さんですか。
ミキと云えば……。
ミキゴルフ」
み「ニキだろ!」

み「とにかく!
その素晴らしい名前は別にして……。
弁当買うには早すぎだろ。
まだ、10時前だぞ」
食「ちょうどいい時間じゃないですか。
10時のおやつ」

↑これは、昭和のワイドショー
-----
★Mikiko
07/14/2012 07:47:38
□東北に行こう!(440-2/3)
み「さっき、“鳥わっぱ”食べたばっかりじゃない」

食「昔のことは忘れました」

食「とにかく!
能代駅には、いい駅弁があるんです。
でも、買うためには、予約しておかなきゃならないんですよ」
み「してたわけ?」
食「はいなー。
だから、あんなに慌てたんじゃないですか」
み「そんなら、バスケットなんかしなきゃいいのに」
食「この記念グッズも、どうしても欲しかったんです。
ほんとうに、ありがとうございました」

み「ま、取っときたまえ」
食「あなたに貰ったんじゃありません」
-----
★Mikiko
07/14/2012 07:48:27
□東北に行こう!(440-3/3)
食「あなたからは、ボールの直撃を貰いましたけどね」

食「ムチ打ちになりそうでしたよ」

↑これは、意味が違うが……。
み「大げさじゃのぅ。
とにかくそれ、開けてみんさい。
天下の“ミキ寿司”」

食「天下のってほどじゃありませんけどね。
それじゃ……。
ご開帳。
ほら」

み「おー、綺麗じゃん」
律「ほんと、美味しそう」
食「でしょー。
どれにしようか、ちょっと迷ったんです」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 08:56:46
□今日の「技術」は股縄の掛け方
腕時計
女性は手首の内側に時計の文字盤が来るように、男性は逆に手首の外側にはめるよね。
あれはなぜなんだろう。
何か意味か謂れがあるんだろうか。
しかし、美里ちゃんは想像しただけで太腿スリスリってくらいに感じてしまうのに、実際に股縄をしているあけみセンセが平気なのはなぜだろう。
これがベテランの余裕というものなのか。
なんせ経験14年のキャリアウーマンだからなあ。
確か高校には「技術」の時間はなかったなあ。
中学では「技術・家庭」。
「やすり掛け」とか、「木工」とかやったなあ。
技術のセンセは、完全に生徒に舐められきっていたが……。
気の毒に。
顔はいかつかったのに、気の弱い人だったんだよね。
家庭の時間は、「運針」なんてやらされたなあ。
半返し縫い、本返し縫い。
この二つだけは覚えているが、センセの記憶は全くない。
ま、そんなんことはどうでもよろしい。
あけみセンセの特別講義は「手動ウィンチ操作法」。
やっぱり、なにか吊るすんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 09:06:08
□古き良き昭和
三木のり平かあ。
これは懐かしい。
「おかずは桃屋の花らっきょう」てのもあったなあ。
「江戸むらさき」の「江戸」が読めなくて“ユカむらさき”と読んでいたのも懐かしい(あほ!)。
♪さんじ~のあーなーた~
も懐かしいなあ。
今日は昭和特集かあ。
『カサブランカ』は1942年(昭和18年)のアメリカ映画。
元恋人、イングリッド・バーグマンに対する、ハンフリー・ボガードの名台詞。
バ「昨夜どこにいたの?」
ボ「そんな昔のことは忘れた」
バ「今晩会える?」
ボ「そんな先のことはわからない」
おおー。
ボールの直撃を食らう古ビル。
こっちはサッカーボールだな。
んで。
あらためて、ミキ寿司さんの「ばらちらし」
包装がちょっと簡素だの。
いやいや、問題はやはり「中身」。
-----
★Mikiko
07/14/2012 13:26:52
□腕時計の着け方
手首の外側に着けると……。
文字盤を見るときに、肘を張るかたちになります。
内側に着ければ、肘は締まってる。
女性が肘を張るのは見栄えが良くない、ということのようですね。
もちろん最近では、外側に着けてる女性も普通にいます。
ちなみにわたしは、腕時計は着けません。
冬場は袖に隠れて見えないし……。
汗っかきなので、夏はベルトの内側がヌルヌルになって気持ち悪い。
時間の確認なら、携帯で十分。
しかし最近……。
駅の構内やお店でも、掛け時計を見かけなくなりましたよね。
なんでだろう。
“江戸”を、どうやったら“ユカ”と読めるのかと思ったら……。

なるほど。
読めますね。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 17:29:50
□♪今はもう動かないその時計
>女性が肘を張るのは見栄えが良くない
ふ-ん、そんなものですかねえ。
肘の内側につけると、文字盤の2時のあたりが真上に来るだろうから、見づらいと思いますがの。
ま、それは慣れの問題だし、女性はやはり実用よりも見栄え優先、という事かな。
私も一度手首がカブレたことがあり、何十年も腕時計は着けていません。
そういえば「最後の腕時計」はどこへ行ったんだろう。
町中で時計を見かけなくなったのは全く同感です。
店はともかく、電車の駅ではやはり時計が欲しいなあ。
以前はあったんだから、やはり経費削減と、メンテの手間を惜しんでいるのかなあ。
しかし、駅の時計はある意味鉄道のシンボル。「鉄」の端くれとしては淋しいところです。
“ユカむらさき”にご賛同いただき、ありがとうございます。
桃屋さんに言ってやったら、どんな顔するかなあ。
-----
★Mikiko
07/14/2012 20:25:13
□駅の時計
駅に時計が無いのは、ほんとに腹が立つ。
電源式の電波時計にすれば……。
メンテの手間なんて、ほとんどかからないじゃないの。
経費節減もいいが、必要なところから節減されてる気がします。
腕時計をしてないと、やっぱり少し不便を感じます。
触ると時報を告げてくれるイヤリングとか、無いのかね?
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 20:58:01
□教室の時計
教室にはたいがい、教壇から見える位置に掛け時計があります。
たまに時計のない教室があるんですが、私はそこに、自前の目覚まし時計を持ち込んでいます。そんなに大きなものではありませんが。
教壇から見える位置、というと大概、教室の後ろ。
で、時計を持っていない生徒は、授業時間の終わり近くになると、そわそわして体を捩じり時計を見る。
振り向いた生徒に、ニヤッと笑ってやるわけです。
「気持ちはわかるが、もう少しや。頑張れ」と、口には出しませんが。
-----
★Mikiko
07/14/2012 22:21:25
□なるほど
授業中に、携帯は見れないだろうから……。
こういうときは、腕時計してないと不便だよな。
でも、試験の時は腕時計が必ず要るだろうから……。
持ってない生徒なんているのかね?
試験の時だけ、持ってくるのか?
習慣にしてないと、忘れないものかね?
ひょっとして今は、腕時計の持ち込みも不可なのか?
時計に付いたカメラが問題用紙を撮影し、外部に送信。
受信機のイヤリングに、答えが送られて来るとか。
カメラは、メガネに付ける方がいいかもね。
受信機も、メガネのツルに仕込めばいいわけだ。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 00:22:32
□試験会場の時計
いやあ、持ってるだろ、大概の生徒は。
たまたま忘れて来たとか、私のように腕時計嫌いとか、なんじゃないかね。
試験場には、教壇の上にも掛け時計がある場合が多いから、大丈夫だろ、腕時計無しでも。
そーいう不埒な事件が続いたから、携帯はもちろん、腕時計も持ち込み禁止になるかもしれんね。
しかしメガネ持ち込み禁止は、無理だわな。
やはり教室全体の電波を遮断するしかないか。でも大学の経営も今大変だからなあ。そんな余裕はなかろう。
メガネの受験生には、それぞれ専任の監督官を張りつかせて、厳しく監視する人海戦術しかないかなあ。
しかし、大学の職員にはそんな余裕はないだろうし、やはり学生アルバイトかなあ。
んで、簡単に買収されたりして。
それどころか、受験生と結託して、悪事に加担したりして。
うーむ。
世に盗人の種は尽きまじ
-----
★Mikiko
07/15/2012 08:00:47
□メガネ型ビデオカメラは……
すでに販売されてました。

サンプル動画や、静止画も載ってます(こちら)。
この解像度なら……。
1回のシャッターで、問題用紙全体が写せそうですね。
値段は、19,800円(税込)。
後はこれに、携帯電話の送受信機能が付けば……。
映像を送って、答えを音声で受け取れるわけだ。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:23:25
□メガネ型ビデオカメラ
まさかカンニング用として開発されたわけでもなし。
何に使うんだあ、こんなもの。
やはり、スパイ用かなあ。
-----
★Mikiko
07/15/2012 12:35:43
□スパイは……
19,800円の道具は使わないと思うが。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:58:10
□昔のスパイは
ドイツ、ミノックス社製の超小型カメラを使っていました。
カメラ本体の大きさは、大きめのライター位。
もちろんデジタルではなくフィルム。
フィルム1画面のサイズは、8mm×11mm。指先くらいですね。
レンズも高性能で、大拡大に十分耐えたとか。
さすが、ドイツ、というところですが、ミノックス社の発祥地はラトビアだそうです。
ミノックス。
ゴルゴにも登場します。
由美と美弥子 1018
★Mikiko
07/15/2012 07:39:45
□東北に行こう!(441-1/3)
食「ほかにも、美味しそうなお弁当が揃ってますから。
山久の『食彩人弁当』とか……」

食「シャトー赤坂の『能代牛ステーキ弁当』とか」

食「前に来たときは、これの2個食いをやりました」

食「幸せだったなぁ」

み「聞いてるだけで、胸が悪くなってくる」
食「2個食いのときは、お昼でしたけど……。
今日は、おやつですからね。
小腹抑えには、チラシ寿司がピッタリというわけです」

-----
★Mikiko
07/15/2012 07:42:55
□東北に行こう!(441-2/3)
み「大腹だろ」

↑タイの布袋さん
食「少しお分けしましょうか?
言っときますけど、こちらの先生にだけです。
あなたにはやりませんよ」
み「なんでじゃ!」

食「あなたには、借りがありませんからね」

食「逆に、ボールをぶつけられた貸しがあります」

み「案外、根に持つタイプだね」
食「貸し借りの感覚を持つことは、社会人として重要なことですよ」

食「こちらの先生には、貴重な記念グッズを頂いたという、大きな借りがあります」
-----
★Mikiko
07/15/2012 07:43:36
□東北に行こう!(441-3/3)
食「ですから、分けてさしあげるとしたら……。
こちらの先生だけです」
律「ありがたいけど、遠慮しとくわ」
み「なんで?」
律「間食の習慣が無いので」

食「なるほど。
それでそんなにスマートなんですか。
ボクは、完食の習慣しかありません」

食「意味、わかります?
このスマートな洒落。
一粒残らず食べる完食のことですよ」

律「鬱陶しい解説、せんでいい」
食「それじゃ、仕方ありません。
ひとりで、ぜーんぶ食べちゃいますから。
ガツガツガツ。
まいう~」

律「えーい、鬱陶しい。
何でこんなのと、向かい合わせで座ってなきゃならんのだ」
食「すみませんね。
しばし、食事に集中させていただきます」

続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/15/2012 08:05:09
□『Mikikoのひとりごと』に……
先日までのバカコメント、『連載1000回記念 特別番組』を掲載しました。
最近、『Mikikoのひとりごと』に新記事がなく、寂しかったので。
ごくヒマなときに、読んでみてください(忙しいときに読むと腹が立ちます)。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:15:32
□スリル・サスペンス
さあ、ウィンチを回す美里ちゃん。
>ロープの先は、ビニールシートに隠れてた。
でもそこには、明らかに吊り荷がある。
うーむ、サスペンスだなあ。
あけみセンセは現場監督。
下半身剥き出し、素っ裸の現場監督。
あけみセンセって、こんなミステリアスな女だったっけ。
何があったんだ、14年の間に。
そして、最大の謎はロープの先に……。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:17:11
□ふうむ
「食彩人弁当」は酒が進みそうだなあ。
しかし駅弁って、なんでこんなに美味しそうなんだろね。
なんか「食」くんの気持ちがわかりそうな気がしてきた。
不覚にも、一瞬考え込んでしまった。
一応、書いておこう。
「貸し」→「華氏」だな。
『華氏451度』は、レイ・ブラッドベリ。
古色蒼然たる天秤ばかり。
『てんびんばかり』は河島英五。
てんびん座は9/23~10/23(茜・緑)
猫まっしぐら、じゃなくて猫お食事中。
なかなかの迫力だなあ。
一番手前の猫が隣の食事を狙っているのも、破調でなかなかよろしい。
やるじゃねえか。
-----
★Mikiko
07/15/2012 13:21:23
□手動ウィンチ
触ったことも無いので、手応えとかは、すべて想像です。
書いてしまってからは、触る気にならん。
間違ってたら嫌だから。
「食彩人弁当」は、わたしも美味しそうだと思った。
今、きゅう太郎をつまみに、大吟醸を飲んでますが……。
いつかぜひ、「食彩人弁当」で飲んでみたいものじゃ。
なお、大吟醸さまのお姿は、掲示板にアップしておきました。
食事中のネコ画像もいいけど……。
その前の、まんまる微笑み画像も、すごくいいでしょ?
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 14:52:48
□掲示板レポート
越後の清酒は、淡きこと水のごとし。
きゅう太郎も、淡きこと水のごとし。
ふむ。
で、ケチをつけるつもりも、喧嘩を売るつもりもないのだが、思ったことはすぐ口に出す大阪人の悪癖。
許されよ。
大吟萬寿盃様の立ち姿。
瓶の姿・形といい。
メインのラベルの雰囲気といい。
どうしてもビール瓶に見えてしまう、私。
「まんまる微笑み画像」
暑苦しいだけだと思うが。
「幸せだったなぁ」の猫の方がよっぽど微笑ましいがのう。
-----
★Mikiko
07/15/2012 20:14:13
□わっはっは
妬くな妬くな。
神さまからつかわされた、ご褒美じゃ。
HQさんも、エロマンスを1000回連載したら、きっともらえるって。
この「萬寿盃」、大吟醸ですが、アル添です。
最近、日本酒をロックで飲むようになって感じることですが……。
ロックで飲むには、アル添の方がウマい。
純米酒のロックは、イマイチすっきりせん。
もっさりして、キレが良くないんだよな。
で、ここんとこ、紙パックのアル添酒でロックを飲んでたんですが……。
やっぱ、大吟醸は別格だわ。
まんまる微笑みは、幸せ猫ちゃんのことを言ったつもりだったのだが……。
「まいうー」画像と思ったわけね。
あれは確かに、暑苦しい。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 20:56:40
□1000回かあ
今のとこ『風楡』が18回、『リュック』が、今日送稿分も含め18回。
おりょ、気付いてなかったが、『リュック』が『風楡』に追いついたか。
ふむ。
まだまだ終わる気配のない『リュック』。
とりあえず「ハーレクイン・エロマンス」最長不倒回数、更新かあ(たった2作目で更新もへったくれもないわ)。
あー、ま、それはともかく、『風楡』の付録を加えても、わずか37回。
1000回への道は遥けく遠い。
問題は寿命がもつか、だな。
>やっぱ、大吟醸は別格だわ。
そもそもアル添つながりで、紙パックと大吟を比べようというのがまちごうておる。無礼者め。
ま、純米に「きれ」を求めるのが間違い、とも言えるが。
-----
★Mikiko
07/15/2012 22:24:38
□純米は……
やっぱり、冬のお酒って感じですね。
優しい味がする。
大吟醸。
たしかにウマいが……。
自腹で買ってまでは、飲もうと思いません。
自腹なら、紙パックで十分。
グラスに残ったって、迷いなく捨てられるし。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 22:46:30
□ま、確かに
吟醸は高い。
高いが、ワインなんかに比べたら割安だと思うけどね。
やはり「たかが日本酒にそんなに払えるかい」という意識があるんじゃないのかなあ。
「飲んでみてから文句言え」、と言いたいが、あれ、なんか堂々巡りというか、いたちごっこというか。
うーむ。
由美と美弥子 1019
★Mikiko
07/16/2012 07:31:21
□東北に行こう!(442-1/3)
律「でも、ほんとに美味しそうな食べっぷり。
お嫁さん、きっと作る幸せを感じると思う」

み「そんなのは、最初のうちだけ。
家計簿付けたら、エンゲル係数の高さに仰天して……」

み「幸せが怒りに変じるのに、長くはかからないね」

律「夢の無い人ね。
だから、結婚出来なかったのか」
み「出来なかったのでは無い!
しなかったのだ」

↑そーゆー男は、あんたを選ばない
み「しかもなんで、“出来なかった”って過去形なわけ?」
律「まさか、するつもり?」
み「まさかとは何よ。
可能性はあるだろ」
律「確かに、富士山が噴火する可能性だってあるわけだしね」

-----
★Mikiko
07/16/2012 07:32:18
□東北に行こう!(442-2/3)
律「でも、赤ちゃんは難しいかもよ」

み「あ、知ってる。
こないだ、NHKでやってたね。
卵子の老化って問題でしょ?」

律「そうそう。
お気の毒な夫婦が多いのよ」

律「あー、仕事、気になって来ちゃった」
み「それはイカン。
せっかく取れたお休みなのに。
話題を変えよう。
あ、そうだ。
能代工業で思い出した」

-----
★Mikiko
07/16/2012 07:33:09
□東北に行こう!(442-3/3)
み「新潟も、けっこう高校バスケは強いんだよ」
律「そうなの?」
み「インドアスポーツなら、雪国のハンデが無いからね」

↑旭川工業野球部の雪上練習。大変じゃのぅ。
み「だから、秋田も強いんじゃないの。
新潟では……。
新潟商業が、インターハイで優勝してる(1999年)」

律「へー。
スゴいじゃない」
み「だろー。
この新潟商業ってのは、古い学校でね……。
全国でも、6番目に開校した商業学校」

↑開校(1883年)ころの校舎前にて
み「昔は高校野球も強かったんだよ。
甲子園にも、8回くらい出てるんじゃないかな」

↑大正15年、3回目の甲子園出場メンバー
律「あんまり聞かないけど」
み「最後に出てから、たぶん30年以上になるからね(昭和50年が最後)」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 08:52:19
□わたしが吊り上げました
「肌色」「大きな肉のブロック」
美里ちゃんが腰を抜かすほどの専属モデル。
うーむ。
謎が謎を呼ぶ(というほどでもないが)手動ウィンチの先。
一体何が、いや誰が。
普通に考えれば「あれ」しかないのだが。
うーむ。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 08:55:20
□「食」くん
>美味しそうな食べっぷり
とくるとこれだな。
「わたし作る人、ぼく食べる人」
おー、久方ぶりの大魔神、佐々木主浩様。
「お怒りをお静め下さい!」
お見合いパーティ、女性が相手に求める七条件か。
⑦だけは自信あるがなあ。
ふむ。
少子高齢化の一つの要因には、結婚年齢、ということは出産年齢の高齢化、があるんだなあ。
江戸期あたりの結婚適齢期を、社会常識として復活させれば問題解決だろうが、無理だろうなあ。
-----
★Mikiko
07/16/2012 13:30:25
□本編
よーやく、ここまでたどり着きました。
連載開始から、1ヶ月半。
ほとんど舞台設定だけに費やしてしまった。
お付き合いくださったみなさん、ありがとうございます。
次回より、いよいよ本筋に入ります。
酒飲みの女にとって、⑦はけっこう重要なポイントです。
わたしの友人に、大酒飲み女がおります。
朝方会うと、酒臭かったりする女です。
そいつが、よりによって下戸の男と付き合いだした。
友人は、素面でいればかなりの美人で……。
男も、それに見合った見栄えのするエリート。
傍から見れば、理想的な美男美女カップル。
しかも男は、理解もあって……。
自分にかまわず、好きなだけ飲んでいいと言ってくれたとか。
でもね。
やっぱりダメだったそうです。
酔った自分を、素面の男に見られてるかと思うと……。
楽しく飲めないんだそうです。
友人曰く……。
「暴力をふるうようなのは論外だけど……。
わたしと同じくらい酒好きで、わたしよりちょっとだけだらしない男がいい」
おまえよりだらしなかったらアル中だろ、と言いかけましたが……。
もちろん、その言葉は飲み込みました。
一生、一緒に暮らしていくんですからね。
無防備に本性を晒し出せる相手じゃなきゃね。
-----
☆マッチロック
07/16/2012 16:21:12
□脚本風で
薄暗いホール。
ウィンチのハンドルを握った白い手が映し出される。
ゆっくりとハンドルが回されている。
静かなホールに響き渡るウィンチの音。
梁をアップ。ロープがまっすぐ伸びている。
先生「ストップ!」
自信に満ちた声で命じる。
美里、回した手を止める。
ロープに沿って映像を下げる
ロープの先に従いゆっくりにする。
紐に結ばれた手をアップ。
腕に沿ってカメラをパンする。
裸体の女性が映し出される。
美里の顔のアップ。
大きく目が開かれる。
美里「うわっ」
美里、声を上げ手を口に当てる。
同時に尻餅をつく。
大きく開かれた股間を映す。
先生、微笑む。
こんな感じですかね?
状況的には?
-----
★Mikiko
07/16/2012 20:31:16
□ふむ
相変わらずじゃのぅ。
このシーンで吊り荷を写したら、面白くなかろ。
ここはまだ、驚いた美里のアップだけです。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 21:04:06
□ほほう
『放課後Ⅱ』はここから本筋。
ま、これまでの話も当然今後に生きてくるだろうし、前作をしのぐ驚天動地の展開になるそうだし、楽しみだなあ。
>酒飲みの女にとって、⑦はけっこう重要なポイント
これは考えたことなかったなあ。
>酔った自分を、素面の男に見られてるかと思うと……
という女心はよくわかりませんが、下戸の相手と飲んだって、面白くもなんともない。
それなら一人で本でも読むか、ビデオでも見るか、しながら飲んだ方がよっぽど楽しいわな。
>マッチロックさん
なかなかやるじゃないですか。
そうか、ほとんどト書きで押しても雰囲気は出るんだなあ。
台詞で状況説明するより、よっぽど楽だよね。
えー、言い忘れてましたが、今日から夏期講習です。
先週までレギュラーの授業で、今週から講習。
こういうケースは初めてで、ちょっとうろうろしています。
とりあえず、今日から金曜日まで、連続5日間の仕事。
なんか、普通のサラリーマンになったみたい。
-----
★Mikiko
07/16/2012 22:19:47
□ここからが……
本筋にならんでどうする。
だって、課題としてもらった画像シーンが、まだぜんぜん出てきてないもんね。
「前作をしのぐ驚天動地の展開になるそうだし」って、誰が言ったんだ?
下戸でも、酒の場の雰囲気が大好きという奇特な人がおられます。
飲んでないのに、飲んでる人以上にハイテンション。
頭が下がります。
でも、1対1じゃ、やりづらいよね。
連続5日間の仕事。
それが、人の道というものです。
いっそ、酒も断ったらどうだ?
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 23:20:40
□ここから本筋
ほう。
ということは、次回からいよいよ画像付きになると。
こういうことだな。
>誰が言ったんだ?
って、当のご本人だろ。
ま「驚天動地」とまでの形容は、なかったかと思うが。
>下戸でも、酒の場の雰囲気が大好き
変態としか思えん。
酒抜きで、仕事になるわけなかろ。
今日も、帰りの電車内で飲んできたぞ、と。
-----
★Mikiko
07/17/2012 07:27:39
□画像は……
こちらでは付きません。
画像付きの文章は、『緊縛新聞』さんでどうぞ。
前作を凌ぐ展開なんて、言った覚えないけどな。
第一、展開なんて、まだ考えてないし。
車中って、窓に背中を向けて座る車両だろ?
あれで酒飲んでるおっさんは、まず見ないわな。
車両じゅう、ドン引きだと思います。
-----
☆ハーレクイン
07/17/2012 09:30:40
□おりょ
なんだ、付かんのか、画像。
>展開なんて、まだ考えてない
あ、そうか。まだ書き上げていないって言ってたな。
でも、「前作を凌ぐ」云々はどっかで読んだぞ。ちょっと調べてみるか。
電車はJRの新快速で、座席は『高原列車』みたいな4人掛けだ。
で、後ろ向きになる座席は、前向きになるように背もたれを逆にするから、実際には2人掛けだな。「くまげら」くんと同じだ。
大阪では、車内で飲む人間はそんなに珍しくないぞ。昼間っから飲んどるやつもおるし。
特に昨日は暑かったからなあ。
おっさんが、ようけ(大阪語;たくさん,大勢)缶ビール飲んどった。
-----
☆マッチロック
07/17/2012 16:58:46
□似顔絵だけでも・・
> Mikiko さん
「由美と美弥子 1019」は映像化しやすいシーン
だったものでちょっと書いてみました。
やっぱり先走ったみたい・・・ドンマイ!
>ハーレクイン さん
以前、電車通勤していたころの話ですが、いつも朝と夕方に出会うサラリーマンがいて(挨拶するほどではない・・)、夕方で彼の行動は今でも鮮明に覚えています。
駅の売店でワンカップを1つ購入。ふたをパン!と開け、一気に飲み干す。所要時間、何秒も掛からない早業。そのまま改札を出て何処に消えていく。家に帰ってゆっくり味わって飲めばいい物をと、いつも呆れてみていました。あの飲み方だと味がわからないと思うのですがどう思います?ちなみにいつも飲む銘柄は決まっていました。
-----
★Mikiko
07/17/2012 20:07:18
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
なーんだ。
そういう車両ならいいよね。
オヤジがワンカップ飲んでたら、隣には誰も座ってこないだろうし。
暑くても、ビールは止めときなさいよ。
『淡麗W』という発泡酒なら、「プリン体99%カット」だそうです。
> マッチロックさん
こら!
ドンマイを自分で言うな。
-----
☆ハーレクイン
07/17/2012 22:43:48
□愛しのワンカップ
>マッチロックさん
ワンカップ親父は大阪では珍しくないよ。
そういうお方は味わうためではなく、酔うために飲むのです。
ワンカップのイッキ飲みは、すぐ回るしねえ。
で、下地を作っておいて、その後ゆっくり腰を据えて飲むのですよ。
自宅で飲むのか、駅裏の一杯飲み屋で飲むのかは、わかりませんがね。
>Mikikoさん
最近、ビールや発泡酒の類は飲まなくなりました。
不経済だしね。あまり酔わないし。
近頃は、JR・私鉄を問わず、大きい駅には改札内にコンビニとかがあって、KIOSKなどより品ぞろえが豊富です。
で、冷酒とか、缶入りの水割りとか、ハイボールとか、冷たい酒も各種取り揃えてありまして、飲み物には事欠きません。
いい時代になったなあ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 07:55:31
□ほー
さすが都会ですね。
新潟駅には、改札の内側にコンビニはありません。
立ち蕎麦とKIOSKだけですね。
いっそのこと、カウンターを備え付けた、晩酌列車みたいなのを走らせたらどうかね。
2時間くらいの通勤、まったく苦じゃなくなると思うよ。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 11:01:40
□楽しい晩酌
JR新大阪駅の在来線ホームには、立ち飲み一杯飲み屋があります(与太に非ず)。
客の前には皿が置いてあり、ここに金を入れておく。
で、酒なりあてなりを注文すると、カウンター内のおばちゃんが、商品を出すとともに皿から料金を回収する。金が少なくなったら、客が自ら金を補充する、というシステムになっています。
ま、この支払いシステムは、大阪の一杯飲み屋に多いですがね。
晩酌列車。
実に魅力的だが、降車駅を乗り過ごす危険が高いだろうなあ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 19:54:15
□ほー
新潟から大阪に初めて行った人は、いろいろカルチャーショックを受けそうですね。
皿に料金を入れとくというのは、いいシステムです。
この仕組みは、飲み逃げ対策として考えられたんでしょうね。
晩酌列車。
揺られながら飲んだら……。
きっと気持ちいいだろうね。
降りたくなくなるよな。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 20:12:53
□いつもニコニコ現金払い
というやつだな。
客としても、いつでも切り上げられる、というメリットがある。いつまでもだらだらとは飲まないということだな
もう一つはもちろん、常に財布と相談して飲める、という事かな。
あれ、なあんか、みみっちい酒だなあ。
>揺られながら飲んだら……。きっと気持ちいいだろうね。
だから、「鉄」には「飲み鉄」という一派があるのだよ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 20:19:52
□なるほど
財布と相談して飲まないヤカラが多いから……
そういう仕組が出来たわけだな。
由美と美弥子 1020
★Mikiko
07/18/2012 07:21:35
□東北に行こう!(443-1/2)
律「弱くなっちゃったの?」
み「県立の商業高校だから。
全国的な傾向だろうけど……。
生徒が女子ばっかりになっちゃったのよ」
律「ふーん」
み「お待ちどう様です!
ただいま、完食しました」

み「早っ」
食「おやつですから」
み「一心不乱に食べてたからだろ」
食「とんでもない。
食べながら、ミキ寿司のキャッチフレーズを考えてました」
み「どんな?」
食「ミキミキミキミキ、ミキの寿司。
ウマくてどーも、すいません(こちらの1959年をご参照ください)」
み「完全なパクリだろうが!
あ、そうそう。
値段聞いて無かった」
食「1,000円ですよ」
み「高け~おやつ」
食「旅行に出たときは、食事をケチらない。
それがボクの主義です」
み「都合のいい主義だな」
食「これがなきゃ、食い鉄なんて名乗れませんよ」

み「ま、そりゃそうだ。
ところで、能代名物は、バスケットだけ?」
食「とんでもない。
いっぱいありますよ。
何からいきます?」
み「じゃ、日帰り温泉はあるの?」
食「温泉かぁ。
そうそう。
その名も、『湯らくの宿 のしろ』」

-----
★Mikiko
07/18/2012 07:24:10
□東北に行こう!(443-2/2)
食「昔の国民年金健康保養センターです」

み「もちろん、300円?」
食「いえ。
ここは、400円でしたね」
み「いかんじゃないか、統一してもらわなきゃ」
食「ボクに言わないでくださいよ」
み「温泉探査に、お金がかかったのかな?」
食「昭和41年に、石油を掘ってたら熱湯が噴きだしたそうです」
み「また石油か!」

み「森岳温泉もそうだったじゃないの」
食「ですね。
昔は、けっこうあったんじゃないですか」
み「石油ねー。
それじゃ今は……。
偶然、温泉が湧くってことは、無くなっちゃったわけか」
食「温泉が湧きそうだって場所、どうやって調べるんでしょうね。
人の土地を、無闇矢鱈と掘れないですもんね」
み「温泉探知犬とか、いるんじゃないの?」

↑これはにゃんと、シロアリ探知犬
食「ここ掘れワンワン?」

み「そうそう。
温泉玉子を嗅がせて、探させるんだよ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 10:53:35
□緊縛・猿轡女性の逆さ吊り
>誰だと思う?
って、え?
美里ちゃんの知ってる人物なのかあ。
今まで見たAVの「吊るしもの」で最も無茶苦茶だったのは、逆さ吊りの女優さんをヘリコプターにぶら下げ、空を飛ぶというもの。
さすがにこれは「何の意味があんねん」と思っただけだったなあ。
だって、カメラもマイクも地上だから、女優さんの表情は見えない、悲鳴も聞こえない。意味ねえじゃん。
せめてカメラはヘリに載せろよ。監督もカメラマンもビビったんだろが、根性無しが。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 10:56:39
□高くてどうもすいません
「ニキニキニキニキ二木の菓子」は、㈱二木のTVCM。二木ゴルフは、関連会社。
「おもちも入ってベタベタと安くてどうもすいません」は、渡辺即席しるこのTVCM。
これを初めてやったのは、初代林家三平師匠。
またも出ました温泉ネタ、湯らくの宿 のしろ」。
とりあえずの情報は400円。
今までの300円からすると「高っ」と思ってしまうのは、貧乏人のサガか。
シロアリ探知犬ねえ。
今までやったバイトで、最もいかがわしくて、しんどかったのがシロアリ駆除だな。
-----
★Mikiko
07/18/2012 19:55:20
□わからぬ
ヘリから吊り下げる件。
AV会社がヘリを所有してるはずないから……。
当然、チャーターしたわけでしょう。
しかし、ヘリ会社が、人を逆さにぶら下げるという注文を受けるとは思えません。
いったい、どうやったら可能なんでしょうか?
考えられるのは……。
現場に飛んできた操縦士に、初めて伝えられるというケースでしょうが……。
普通は、断りますよね。
袖の下をもらったんでしょうか?
ヘリのチャーター料金+袖の下で、いったいいくらになるんだ?
何十万だよね。
そこまで制作費かけて、回収できるもんでしょうか?
さっぱり、意図がわからぬ。
シロアリ駆除。
バイトにやらせるってのが、そもそもインチキ会社だよね。
真夏に縁の下もぐるのは、確かにしんどそうだ。
アリクイを使えないもんかね。
オオアリクイじゃ、縁の下に入らないだろうから……。
小型種。
2,3頭、縁の下に放して、数日したら回収。
楽だし、薬剤を使わないから、環境にもいいし。
ただ、毎晩、縁の下をアリクイが走り回ってると……。
眠れないかも知れないけど。
夢を食べられたりして。
アリクイとバクって、似てません?
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 20:30:52
□ヘリ吊りの件
>ヘリ会社が、人を逆さにぶら下げるという注文を受けるとは思えません
そうかなあ、受けんか。
ヘリ会社も仕事少ないやろから、出すもんだしたら受けるんやないか。
もう一つ考えられるのは、実は企画自体がガセ。つまり、吊り下げてたのは女優さんではなく、マネキンかなんか、ということだが。
そういえば、離陸・着陸するシーンは映っていなかったなあ。
アリクイ賭博、じゃなくてアリクイとバク。
うん、似てる。
風邪ひいた。
咳が止まらぬ。
-----
★Mikiko
07/19/2012 19:41:40
□投稿先を間違ってました
以下、再掲。
なるほど。
考えてみれば、ヤラセってのが、一番現実的だ。
顔がわからないほど引いて撮ってたわけですからね。
今のダッチワイフは精巧だから、遠目ならバレないんじゃないかな。
風邪、流行ってるみたいですね。
うちの会社にも、くしゃみしてる人や、咳が止まらない人がいます。
でも、風邪では無い場合もあるので、お医者さんに行った方がいいと思います。
市販薬を買うより、保険で薬を出してもらった方が安上がりですよ。
-----
☆ハーレクイン
07/19/2012 20:58:51
□なんだよー
しんどい時に余計な作業やらせるんじゃねえよ。
以下、再掲。
風邪
何で今頃、と思いましたが、そうか、はやってるのか。
症状は微熱と咳。
咳はひどいよ、腹筋が痛くなってきた。その影響で咽喉も痛いし。
今日、授業になるかなあ。
しかし、夏期講習で休講なんて絶対できんし。げほげほやりながら喋るしかない。
生徒は嫌がるだろうなあ。
いまから医者によってから、出勤します。
-----
☆ハーレクイン
07/19/2012 21:20:20
□今朝は……
咳と微熱(37.1℃)だったのだが、授業中どうも熱っぽい。
で、休み時間に予備校の体温計を借りて測ってみたら、38.2℃。
げげ、上がっているではないか。
しかし昨日は授業を早めに切り上げ、質問タイムも一切なし、で早く帰った。
まさか、二日続けてそんなことはできぬ。講習はとりあえず明日で終わりなのだ。
予備校側から「先生、今日もはよ帰ってお休みになったら」そんなセリフはこれっぽっちも出ない
で、昨日早く上がった分、授業を延長し、質問にも応じたが、熱のせいか、何を喋っているのか自分でもよくわからぬ。
「死ぬんちゃうか」と思いながら帰宅し、再度測定したら38.3℃。
なんだよー、どこまで上がんねん。
咳は止まらんし、これに体力を奪われるなあ
解熱剤も鎮咳剤も、抗生物質まで処方されたので飲んでるが、よくなる兆しが無い。
今日は飲まずに(酒の方)寝よう。
-----
★Mikiko
07/20/2012 07:45:54
□たまには……
風邪も引くものですね。
禁酒が出来るんだから。
しかしほんと、病気でもしない限り、休まないよね。
由美と美弥子 1021
★Mikiko
07/20/2012 07:22:58
□東北に行こう!(444-1/3)
食「硫黄温泉ばかりとは限らないでしょ」

み「うーん。
人のお尻ばかり嗅いだりしてね」

律「お下品!」
食「食事したばっかりなのに」
み「悪うござんしたね、下品で。
ところで、市営の温泉施設は無いわけ?」
食「さぁ。
あんまり聞かないなぁ。
あ、市営の保養所ならありますよ。
『はまなす荘』」

↑“皆様の憩いの館”。すばらしいキャッチです。
み「なんとなく……。
外観が想像できそうな名前だね」
食「ご想像通りの佇まいでしたね」

食「内部も、思い切り昭和でした」

-----
★Mikiko
07/20/2012 07:23:45
□東北に行こう!(444-2/3)
み「いろんなとこ寄ってるね」
食「鉄道ファンは、温泉フリークも兼ねてる場合が多いんです」

食「もちろん、安い日帰り温泉ですけど。
夜行列車と日帰り温泉があれば、宿に泊まる必要がありませんからね」

み「青春の旅路じゃのぅ」

食「最近は、夜行列車がどんどん廃止されて……。
そういう旅も出来なくなってきましたね」

↑寝台特急:日本海(2012年3月廃止)
み「最近の夜行列車は、豪華路線だよね」
食「ですね。
トワイライトエクスプレスに……」

-----
★Mikiko
07/20/2012 07:24:32
□東北に行こう!(444-3/3)
食「カシオペア」

み「高いんだろ?」
食「確かにね。
カシオペアのスイートは……。
運賃、特急料金、寝台料金を合わせると、1人5万円近いです(正確には、46,360円)」

み「どひゃー。
2人で10万!
カシオペアって、どっからどこまで?」
食「上野から札幌です」

み「何時間、かかるわけ?」
食「上野を、16:20分に出て……。
札幌着が、翌朝の9:32分です。
約17時間ですね」

み「飛行機なら、1時間くらい?」
食「1時間半です」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:29:26
□うーむ、しかし
何があったんだ、あけみ先生と理事長。
全裸の逆さ吊りとは、尋常の動機ではなかろう。
単なる「趣味」とも思えんし、やはり「怨み」かなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:52:00
□食「硫黄温泉ばかりとは限らないでしょ」
また、話の流れがわからんくなった。
で、前回を確認すると「温泉探知犬に温泉卵」で、終わっておった。
で、そのヒキで「硫黄温泉」。
なるほどー。
>皆様の憩いの館、能代温泉「はまなす荘」。
大分の「とくなが荘」を思い出した。
内部のたたずまいは、温泉というより銭湯だな。
冷蔵庫にはコーヒー牛乳とフルーツ牛乳が入ってたりして。
おー、これか。
青春18きっぷポスターの驫木駅。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:53:16
□熱は下がったが
咳が止まらぬ。
-----
☆マッチロック
07/20/2012 18:39:48
□カシオペア
TVで旅行バラエティーで紹介してましたね。
お弁当は高級で、確かワインも付いていた記憶があります。お金と暇がある方はごゆっくり旅の醍醐味を味わってほしいところです。
そう言う私は暇があったら、格安航空会社を利用しますが・・。
-----
★Mikiko
07/20/2012 20:17:36
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
動機が先ではなく、画像が先にあったのじゃ。
動機については、おいおい考えることにしよう。
画像をご覧になりたいかたは、『緊縛新聞』さんにどうぞ。
「はまなす荘」「とくなが荘」。
昭和のアパートに、ありそうな名前ですね。
伝説のアパートと云えば、「トキワ荘」。
漫画と云えば、「マカロニほうれん荘」。
「ドレミファ荘」「面白荘」は、実在したようです。
「うれし荘」「たのし荘」が並んでたという話も(ガセに非ず)。
咳が止まらない間は、お酒をやめましょう。
> マッチロックさん
片道は、格安航空でいいでしょうね。
帰りが格安だとわびしいから……。
札幌まで格安で飛んで、帰りはカシオペア。
でも、格安がトラブって飛ばなかったりしたら、大損害だよな。
やっぱ、先にカシオペアだな。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 21:32:13
□♪月月火水木金金
>動機ではなく、画像が先にあった
わはは。
それはそのとおりだ。
さあ、上手く動機づけられるかな。
お手並み拝見。
画像はもちろん見ました。
吊られてる女性、なんかかっこよすぎるなあ。
もっとこう、なんというか、被虐感というか、猥雑さが欲しいような気も。
こういうのは、向こうには書けんから、こっちに書くのだ。
「マカロニほうれん荘」なんてよく知ってるなあ。
あんなすばらしいギャグ漫画は、もう出ないかもしれん。
それほどのものだった。
作者の鴨川つばめは、この一作で燃え尽きたようだが。
なつかしいなあ「きんどー にちよう」さん。
で思い出したが、こんなアホな歌があった。
あ、歌ではないな。
月夜の晩に
火事いって
水もってこい
木べえさん
金玉落として
土(ど)ろだらけ
日曜の朝にはなくなった
咳はまだ止まりませんが(かなり良くなりました)、酒はすでに飲んでおります。
結局、断酒は1日だけだったな。
-----
★Mikiko
07/20/2012 22:31:25
□杉浦則夫の画像は……
ほんとにスタイリッシュ。
ひとつの意匠のようで、猥雑さとは対局をなすスタイル。
琥珀に閉じこめられた古代の蟻を見てるようで……。
正直、エロさは感じられません。
ま、いろいと手を変え品を変え……。
文章を添えていきますが、はたしてどんなものになりますやら。
「マカロニほうれん荘」は、単行本で読んだ記憶があります。
ラーメン屋だったか、コインランドリーだったか、定かではありません。
お酒が飲めるようなら、重畳重畳。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 23:05:33
□杉浦作品
君は美しすぎる……。
>琥珀に閉じ込められた古代の蟻
ジュラシックパークだな。
あ、あれは蟻じゃなく、蚊だったな。
恐竜の血を吸った直後、琥珀に閉じ込められた蚊。
この蚊の体内の、恐竜の血液から抽出された恐竜のDNA。
これを基に見事恐竜復活、というのがジュラシックパークだが、いかにもありそうな話でないかい。
ま、こういうアイディアは、思いついたもん勝ちだよね、マイクル・クライトンさん。
お見舞い、ありがとうございました。
さあ、明日からしばらく休みだ。
由美と美弥子 1022
★Mikiko
07/21/2012 07:49:49
□東北に行こう!(445-1/3)
み「料金だって、飛行機の方が安いよね」
食「正規運賃でも、3万5千円くらいでしょう。
格安航空券なら、もう1万くらい下がるんじゃないかな」
み「5万円って、個室露天風呂付きの高級旅館に泊まれる値段じゃん」

↑すぐ近くまで行った『由布院・玉の湯』
み「カシオペアって、お風呂も無いんでしょ?」
食「シャワーだけです」

食「食事代は、別料金ですし……。
確かに、高級旅館よりも高いかも知れませんね」

↑カシオペアの食堂車。フランス料理コースは、7,800円(お酒の値段は不明)。
み「なぜに、乗るわけ?」
食「そこに、カシオペアがあるからです」

み「カシオペアがあっても……。
財布に金が無い」

-----
★Mikiko
07/21/2012 07:50:33
□東北に行こう!(445-2/3)
食「ある人が乗るんです」

食「とにかく、リビングみたいにゆったり座ってですね。
お酒飲みながらですよ。
目の前の景色が、飛ぶように動いていくのを見れば……」

食「それだけで、5万の価値がありますって」

み「そんならさ。
夜行列車じゃなくて、昼行列車にすればいいのに」

↑青空の下を疾走する『ゆふいんの森』
-----
★Mikiko
07/21/2012 07:51:36
□東北に行こう!(445-3/3)
食「何です、それ?」
み「カシオペアは……。
16:20分発の、翌朝9:32分着でしょ」

み「冬なんか、窓の外が見えるのは……。
ほんの数時間だよ」

↑12月ころなら、出発後10分くらいで日没となります。
食「ま、確かにそれはありますね」
み「だから、夜行列車じゃなくて……。
昼間走るようにするわけ。
発車は……。
そうだね、朝の3時くらいか。
夜明けを車中で迎えたいからさ」

食「でも、上野まで3時に来なきゃいけませんよ」
み「今さらケチるでないわ。
タクシー奮発するか、前泊すればいいじゃないの。
上野3時なら、札幌20時よね。
夏なら、たっぷり丸一日、車窓が楽しめるよ」

食「確かに、それは悪くないですね」
み「でしょ。
眠くなったら、お昼寝すればいいわけだし。
ぜったい、受けるって。
企画書出さない?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 09:30:34
□お楽しみはこれからだ
>眠らされてる間に
って、あけみセンセ。睡眠薬でも使ったか。
もはやれっきとした犯罪だな。
>縛るの、けっこうタイヘンだった
ヘンタイだった、と読んじまったよ。
それはともかく、大変だったのはよくわかる。
二、三人がかりでならともかく、あけみセンセ一人でやったんだろうからな。まさか、現場監督に手伝わせたわけではあるまい。
大変な執念だな。
お。
次はおなじみ、ポラでの撮影会か。懐かしいなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 10:40:10
□寝台列車に乗りましょう
やはり……
なんだねえ。
カシオペアやトワイライトは、ヨーロッパのオリエント急行を意識してつくられたのでは、とみているがどうだろう。
オリエント急行
1883年10月、開通記念列車、発車。
6日間かけて、フランスのパリ-トルコのコンスタンティノープル(イスタンブール)を走破する、超豪華国際寝台列車。
最盛期での、所要時間は67時間46分。
乗客は王侯貴族、高級官吏、富豪など。
料金は、当時の召使の給料1年分
二度の世界大戦を乗り越えて走り続けたが、1977年、廃止。
現在では観光列車として復活している
で、ちょっと調べてみたらやはりそうみたい。
1988年にフジTVとJRグループが共同企画した、オリエント・エクスプレス’88。
ヨーロッパの車両を借り受け、フランス、西ドイツ、東ドイツ、ポーランド、ソ連、中国、香港までの鉄路を走破。この走行距離15,494kmはギネス記録にもなっている。
香港で船積みして山口県に上陸。日本国内の主な路線を北海道から九州に至るまで、日本初の国際列車として運行された。
これがJR各社に与えた刺激は大きく、トワイライトエクスプレスやカシオペアの開発につながった、という事らしい。
つまり、カシオペアの開発コンセプトは「豪華寝台列車」なんですねえ。
料金が航空機より高い。んなことは問題ではない。
景色が見れない。んなことは……問題だなあ、やはり。
「寝台列車」はゆずれない。
なら、もっと長距離を走らせるってのはどうだ。
上野-札幌、ここから北海道内をぐるっと回って本州に戻り、日本海側を南下して大阪まで、とか。
鹿児島-札幌間を走るとか。
もっと大胆に、起点は沖縄。ここからまず船便で鹿児島へ、んで札幌を目指すとか。
本場のオリエント急行も、船便とか自動車便を組み合わせていたみたいですぜ。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 12:49:04
□東北に行こう! 総集編
(44)が、久方ぶりにUPされました。
相も変らぬ三角野郎、四角四面のやぐらの上で、しばし御免を蒙りまして、ご紹介させていただきます。
まずの話題は前回のヒキ、秋田名物、桧山納豆ネタ。
●忘れておった。
納豆を発明したのは、あの八幡太郎義家、源義家だったな。
●懐かしのマスミン。このマスミン人形って、何者?
●石田三成軍の足軽。仲良きことは美しき哉(なんのこっちゃ)。
●斬り合いで死ぬより食中毒の方がまし。
食中毒で死ぬ方が苦しいと思うぞ。
●ゲーリー・クーパー下痢クーパー。二枚目俳優も形無しだな。
●「イヤイヤ合戦」に非ず「イヤイヤ、合戦に……」。これも一つの「ぎなた読み」。
●清酒「大手柄」は、兵庫県伊丹の酒。
●結果オーライ。腐った馬の餌が出世を呼ぶ。
はい、ということで話題は「リゾートしらかみ」くまげらくんに戻ります。
●♪ベルが鳴るベルが鳴る「テツオトサウンドポッド」が鳴る。
●♪走れエイトマン弾丸よりも速く
●駆け込み乗車は危険です。にしても見事なグラン・ジュテ。
●「通票(△)とは何ぞや」もう書く気力なし。993回のコメをご参照ください。
●なんと! 何を血迷ったか、後ろ向きに走り始める「くまげら」くん。
●「へっへっへ」。「食」くん、会心の笑み。
●なるほどー、奥羽本線から五能線へはバックして入る。こういうのを「スイッチバック」といいます。
●ド派手にこける自転車おじさん。でもこういうのってどうやって撮るんだろう。たまたまかなあ。
●「後ろ向けに走りますよ」車内放送。あれではよくわからんぞ。
●しかしよくわからぬ。「み」さんの逆走トラウマ。
●絶品! ムンク弁当。拍手ぅ~う。
●大正ロマン風うたた寝。ぶりっ子画像第1弾。
●だよねえ。夢の気分なんて伝えようがないよな。
●純情女子中生風、ぶりっ子画像第2弾。実年齢は30過ぎ! さすが中国四千年。妖怪変化には事欠かない。
●東欧お姫様風、ぶりっ子画像第3弾、は二度目のご登場。
●♪人生が二度あれば、は井上陽水。
●図書館司書、博物館学芸員、作家。さあ、どういうくくりだ。
●「思いは叶姉妹」で座布団三枚は、甘すぎねえか。
●「逆向き遠回りだが景色は最高」。五能線に座布団三枚!
●「3本だけ動かして逆向けにしなさい」金魚が逆向きゃ尾は……。
●ターンテーブル、手動なんてあるんや。
●「お立ち下さい」だ、「お勃ち下さい」ではない。
●やっぱり列車の旅は差し向かいだよね。で、さしつさされつの車内宴会。
●「鬱陶しい」ので入って来ないで下さい。「危険です」かなあ。
●早すぎる君に朗報。「Mikikoのクリクリ講座」を読みたまへ。
●つぎはぁ、のしろぉー。能代駅は、東能代駅の西にある駅。
●アナグラムで客寄せ、大連の薬局。やるじゃねえか。
●能代駅名物、ホームでのバスケ、フリースロー大会。あまり関わりたくないぞ、と。
●能代は知る人ぞ知るバスケの街。し、知らなかった。
●フリースロー成功で記念グッズをゲットせよ。その見事なへっぴり腰は緊張の故か?!
●「食」くんのボールはリングをかすりもせず。無念の一回戦敗退。
●「み」さんのボールは「食」くんに激突。
●パートナーにパイルドライバーをかます女子スケート選手。道を間違ったか?
●見事にゴールを決める「律」センセ。どうも役者が違うのう。
●「人生お一人様一回限り」わかるか、「食」くん、「陽水」。
●ゴール成功記念グッズは木製のはがき。惜しげもなく「食」くんにプレゼントする「律」せんせ。美しいなあ。
●美人プロバスケット選手は藤吉佐緒里。シャンソンもCMに起用すればいいのに。
●14番のビブスは「後ろ前」に非ず「裏返し」。
はい、ということで、相も変らぬ怒涛のがぶり寄り。Mikiko渾身のサービス企画「東北総集編」。
ぜひ見ましょー。
-----
★Mikiko
07/21/2012 13:21:35
□どうやら……
復活したみたいですね。
休みになると治るってのは……。
登校拒否の小学生に似てないか?
豪華列車、日本一周の旅。
実現すれば、ぜったいに需要はあるはず。
でも、JRがバラバラに分割されちゃった今では……。
調整が大変なんだろうな。
なお、JR九州による九州一周豪華列車が、来秋から運行されるそうです(参照)。
JR九州は……。
『ゆふいんの森』とか、『SL人吉』とか、画期的な企画を打ち出すことで知られてます。
今度の九州一周列車も、今から話題を呼んでるみたいです。
3泊4日のツアーだと、2人で110万円(デラックススイート)だとか。
定年退職の記念旅行なんかには、最適じゃないのかな。
『東北に行こう!』、番宣ありがとうございます。
こちらは、指定席510円のリーズナブルな旅ですが……。
楽しさでは負けないつもりで、爆走してまいります!
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 16:21:27
□ふっかーつ
>休みになると治る……登校拒否の小学生
なるほどーって、納得してどうする。
ちゃうわい。
なんとしても『リュック』を投稿せねば、という使命感がウィルスを撃退したのであろう。
しかしほんまに、せめて1、2回のストックを作っておかねば、やばいなあ。
>JRがバラバラに分割されちゃった今では……調整が大変
現在、JR各社はHPを持ってまして(そらもってるやろ)、時刻表や運賃や、乗車経路やらなんやらを簡単に調べることができます。ただし、一つの社内だけの話。
他社のHPとの間では互いに情報がリンクしていない。
だからたとえば、隣接し合う「西」と「東海」との間でも、新幹線はさて置き、在来線を乗り継いでいこうとすると、乗車経路や接続時間を調べるのは大変。
自分で路線図を見、経路を設定し、丹念に時刻表を突き合わせていくしかない。
要するに、書籍の「時刻表」を使うのと同じ手間がかかってしまうのですよ。
まして、複数の経路を設定して、所要時間や運賃を比較するなんてのはとんでもない手間がかかります。このあたり、JR各社に考えてほしいと思うのは、私だけでしょうか。
もし今、JR大阪駅のみどりの窓口で、「青森の五所川原まで。在来線のみを使って、一番安い経路で」と言ったら、どういう対応が返ってくるんだろう。
九州一周豪華列車は「ななつ星in九州」
てっきり北斗七星にちなんだかと思いきや、さに非ず(そらそうだ。JR東に、寝台特急北斗星がすでにあるもんなあ)。
そうではなくてまず、九州は七県、これだ。
なるほどー。
さらに、各県にある“七つの星”▽温泉▽自然風景▽歴史▽食▽パワースポット(なんじゃ、これ)▽人情▽列車、を見に行くということで名づけたらしい。
1両に個室が2~3室というぜいたくさ。
やるのう、JR九州。
九州一周で3泊4日。
なら、日本一周なら、オリエント急行を凌ぐ超豪華寝台特急の旅になるし、客もつく。
なんせ、上野-札幌間のカシオペアで、あの人気なんだからなあ。
-----
★Mikiko
07/21/2012 20:22:58
□時刻表
JRのHPで、そんな苦労して調べてる人はいないと思うぞ。
『えきから時刻表』とか、便利なサイトがゴマンとあります。
ちなみにここで、「大阪→五所川原」を調べてみましょう。
特急や新幹線を使うかどうかの設定も出来ます。
結果の表示順は、所要時間でも、料金でも、乗り換え回数でも、自由に変えられます。
今回は、在来線のみ、料金順で、明日の時間を検索してみました。
結果は……。
大阪/8:00→五所川原/13:53。
ただし、五所川原着は、あさってです。
すなわち、所要時間、29時間53分。
乗り換え回数、12回。
料金は、12,800円でした(結果はこちら)。
山形県の鼠ヶ関に、22:45に着いて……。
翌朝、06:27発ってのが辛いよな。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 20:53:41
□こんなのあるんや
ありがとー、Mikikoさん。
やはり日本海側経由か。
大阪-五所川原。
29時間53分。12,800円。
最長乗り換え待ち時間7時間42分、か。
第2経路は信州経由。
こっちも面白そうだなあ。
34時間2分もかかるけど。
学生時代は、旅行といえばこんなだったんだよね。
なんせビンボ学生、金はないが暇はある。
ん?
なんか、今もあまり変わっていないような。
せやけど、こういう便利なのは、JRが率先してつくるべきなのでは。
-----
★Mikiko
07/21/2012 22:25:09
□ほんとに……
ご存じなかったんですか?
むしろ、そっちの方が驚きです。
そうとう昔からありますよ。
こんなのでも無けりゃ、わたしに旅行記なんて書けっこないでしょ。
だけど、時刻表データって、JRが提供してくれるものなんでしょうか?
そうじゃなきゃ、全部手入力ってこと?
毎日やってたら、気絶しそうだね。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 22:59:53
□いやあ
こんな便利なものがあるとは、知りませんでした。
今まで、JRはJRの、阪急は阪急のHPで調べてました。
どうだ、驚け。
どうデータを入手して、どう入力しているのか。
わたしなどには想像の埒外、人外魔境の話です。
JRだけでなく私鉄も地下鉄も、全部ありではないですか。
飛行機からバスまで。
とんでもないデータ量でしょうね。
-----
★Mikiko
07/22/2012 08:00:02
□わからぬ
だって、“時刻表”と入れて検索すると……。
『えきから時刻表』がトップに表示されるんですよ。
いったいどうやったら、知らないままでいられるのか……。
サイトを運営してるのは、ぐるなび。
会社の沿革を読むと、駅検索サービスを始めたのは、1998年のようです。
今から、14年前ですね。
14年間、このサイトを知らなかったってのは……。
一種の奇跡としか言いようがありません。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 11:55:46
□だって、“時刻表”と入れて検索すると……
って言われてもなあ。
“時刻表”と入れて検索したことなかったし。
>ぐるなびの駅検索サービスは14年前。
おー、14年前というと、「あけとも」と美里が初めて出会ったとき。
奇遇だなあ。
由美と美弥子 1023
★Mikiko
07/22/2012 07:40:15
□東北に行こう!(446-1/4)
食「実現すれば……。
ボクも、ぜひ乗りたいですね。
でも……。
ムリだろうな」
み「何でよ?」
食「夜中に走るから……。
ダイヤの隙間に嵌めこめるわけです」

食「真昼間に、こんな列車走らせるの、ぜったいムリですよ」
み「その発想が間違っとる!
まず、カシオペアのダイヤを、バーンと取る」

み「ほかの列車は、その後に嵌めこめばいいじゃない」
食「そんな無茶なこと出来ませんよ。
公共交通機関なんだから」
み「株式会社だろ」

み「よし。
これから、社長に談判しに行こう」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:41:15
□東北に行こう!(446-2/4)
食「青森に向かいながらそんなこと言ったってムリです。
社長は、東京ですから」
み「そんなら、わたしが社長になる」
食「朝から、酔ってるんじゃないですか?」

み「あ、鉄橋だ」

み「何て川?」
食「米代川です」

食「この橋は、米代川橋梁」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:42:03
□東北に行こう!(446-3/4)
み「けっこう大きな川だね」

食「この先の河口が、能代港になります」

食「古くから栄えた港町なんですよ」
み「ふーん。
川港か。
新潟と似てるね。
冬は、風が強いんだろうな」

食「『風の松原』が有名ですよ」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:42:55
□東北に行こう!(446-4/4)
食「見事な、黒松の砂防林です」

み「いつごろ植えられたの?」

食「江戸時代前期ですね。
地元の廻船問屋が、私費を投じて植え始めたようです」

↑海鮮丼屋に非ず
み「ま、儲けたんだろうから、そのくらいしなくちゃね」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 10:44:33
□あけみセンセ
あの手この手の理事長嬲り。
「理事長ともあろうお方が、生徒の名前を覚えていらっしゃらないなんて。まあまあ、なあんてことでしょ。ヲホホホホ」
理事長、理事長せんせ。
こそっと教えたげまひょ。
あけみセンセには内緒でっせ。
なんや怖そなセンセやし。
14年前は、あんだけ可愛かったのになあ。
よろしか理事長。
その子は棚橋、たなはし美里、いいます。
せんせ方から見たら、ある種のタイムトラベラーですわ。
14年前から何にも変わっとりませんからなあ。
14年前というと、理事長はまだヨーロッパでっか。
さあ、あけみセンセ、ポラロイド持ち出しましたなあ。
これも14年前からの曰くつきのカメラですわ。
え?
14年前に何があったかて、こないお尋ねでっか。
困りましたのう。
今度、体あいたら『緊縛新聞』いうサイト、覗いて見なはれ。
「放課後の向こうがわ」ゆうタイトルで、
詳しゅう書いたぁりますわ。
今度、本も出るみたいでっせ。
は? 本なんぞ読まん。そら残念。
お、撮影始まるみたいでんな。
え、頼むから下ろしてくれ?
とんでもない、そんなおとろしいまね、出来まっかいな、
すんまへんな、堪忍しとくんなはれ。
がんばんなはれや。
理事長せんせ。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 11:37:14
□うーむ
やはり無理か、昼カシオペア。
ダイヤ編成を持ち出されるとなあ。
社長に談判画像。
西郷と海舟「江戸無血開城」の会見かあ。
しかし、海舟が左に大刀を置いているのは、どうもな。
>み「あ、鉄橋だ」
♪鉄橋だ鉄橋だ たのしいな
ついでに
♪トンネルだトンネルだ うれしいな
おー、米代川。
南祖坊に十和田湖を追われた八郎太郎が落ちのびた米代川。
あれはいつの話だった?
廻船問屋は海鮮丼屋。
ちょっと盛りすぎ海鮮丼。
ご飯なんていらんやろ。
それじゃ、ただの刺身盛り合わせだよ。
-----
★Mikiko
07/22/2012 13:19:35
□ポラロイドカメラ
わたしがイメージしてるのは、SX-70という機種。
もちろん、触ったことも見たこともありません。
でも、CM動画がありました。
お弁当箱みたいな形から……。
ほんとうに、一瞬で姿が変わるんです。
もっと、カチャカチャと組み立てるのかと思ってて……。
最初は、そんなふうに書いてたんです。
動画を見つけて命拾い。
日本一周、豪華列車の旅。
いつか、実現するといいですね。
九州一周で110万円なら、いったいいくらになるんだろ。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 14:27:42
□日本一周、豪華列車の旅
考えてみたら日本も広いよね。
行ってないとこいっぱいあるし。
山の中も走ってほしい。
大糸線とか、高山本線とか、伯備線とか。
1か月くらいかけてじっくりと。
終着駅は「天国の駅」だったりして。
-----
★Mikiko
07/22/2012 20:11:00
□宮脇俊三が……
『最長片道切符の旅』に出たのは、1978年。
北海道の広尾から、鹿児島の枕崎まで。
もちろん当時は、『えきから時刻表』なんてありませんから……。
すべて、ご自分で調べられたんでしょう。
それでは、『えきから時刻表』で、現時点での最短時間経路を調べてみましょう。
と思ったんですが……。
失敗。
広尾駅は、とっくの昔に廃駅になってました。
ということで、日本最北端の駅から、最南端の駅に変更。
北海道の稚内から、鹿児島の西大山まで。
出発は明日。
結果は……。
稚内発、7:10。
西大山着は、翌日の11:54。
所要時間、28時間44分。
乗車料金、63,140円。
乗り換え回数、6回。
所要時間が短く料金が高いのは、新幹線、特急を使うからです。
在来線だけでの検索では、結果が表示されませんでした(こちら)。
東京から岡山までが、寝台特急『サンライズ出雲』ってのが、ナイスです。
「大阪→五所川原」より、現実的な経路ですね。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 21:22:50
□最長片道切符
そう考えると、あれは偉業だよなあ。
「鉄」の一つの頂点を極めた、と言えるかもしれん。
お、広尾駅はもうないのか。
1987年2月、広尾線(帯広-広尾)の廃線とともに廃止。
>「大阪→五所川原」より、現実的な経路。
ふむ。
挑戦してやろうかなあ。
しかし、途中で酔い潰れる可能性が大きいな。
-----
★Mikiko
07/22/2012 22:13:41
□乗り換えが多いと……
安心して飲めないよな。
1ヶ所、寝過ごしたら、それでパーだもんね。
なので、サンライズ出雲に乗るまでは禁酒ね。
でも、翌朝早いんだよな。
いっそ、出雲まで行っちゃうか。
出雲着は、9:58。
これなら、ゆっくり寝れる。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 22:50:17
□うーん
わたしは、今は「飲み鉄」だからね。
乗りながら飲む、飲みながらレールの美しさを、車窓の景色を愛でる。
サンライズ出雲の発車時刻22:00まで禁酒など、旅のコンセプト自体が成立しなくなるなあ。
乗りながら飲む、飲みながら愛でる。
なあんかどっかで聞いたような、
と思ったらこれ↓か!
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」
真逆だけどね。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 16:52:57
□ポラロイドカメラ
今は製造はしておらず、懐かしいですね。
証明写真や工事の役所への提出写真等ずいぶん活躍していましたが、今はネットでヒョイとHPへ送れる時代。
ちなみにポラロイド写真が出た後、皆さん乾かす為にやたらと写真を振っておりましたが、あれはNGでした。薬品が偏って、きちんとした現像が出来ない恐れがあったからです。今は雑学となりましたが・・・。
-----
★Mikiko
07/23/2012 19:47:09
□ポラロイドフィルムは……
生産が再開されたそうですね。
さすがに、本体の再生産は無理でしょうが……。
中古市場には、そこそこ流通してるようです。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:34:46
□ポラロイド写真
>皆さん乾かす為に……
振りましたねー。
振りまくりましたねー。
まるで、親の仇のように振りましたねー
で、振ってると次第に浮かび上がってくるんですよね、画像が。
すると「おー、やっぱり振るとええんや」
と思って、さらに鬼のように振りましたねー。
懐かしいなあ。
由美と美弥子 1024
★Mikiko
07/23/2012 06:23:06
□東北に行こう!(447-1/3)
食「その後、さまざまな人が植え継いで……。
今の『風の松原』となりました。
幅1キロ、延長14キロほどのエリアに……。
黒松が700万本植えられてるそうです」

み「そりゃ、スゴいわ。
↓新潟にも、西海岸公園って黒松林があるけど……」

み「規模が段ちだね。
新潟のは、幅が100メートルくらいしか無いんじゃないかな。
でも、大丈夫なのかな?」
律「何が?」
み「マツクイムシよ。
西海岸公園じゃ……。
毎年、梅雨のころ、大規模な薬剤散布が行われてるみたいなんだ」

み「近くに住んでる友達がいてね。
松林の中を、毎日ジョギングしてるんだって」
律「走りづらそうね」
み「ちゃんと遊歩道が作られてるよ。
固い砂地だけど……」

-----
★Mikiko
07/23/2012 06:24:33
□東北に行こう!(447-2/3)
み「松の枝に遮られて、日が差さないから……」

み「紫外線を避けたい女性ジョガーには人気なのよ」

↑気持ちはわかるが、怪しすぎ
み「で、毎年、梅雨ころになると……。
マツクイムシ防除の予告看板が出るんだって」

み「1ヶ月おきに、2回やるって言ってた」

律「空から撒くの?」

み「無理無理。
松林のすぐ際まで、住宅街だし……。
反対側は海水浴場。
上からなんか撒けっこない」
-----
★Mikiko
07/23/2012 06:25:20
□東北に行こう!(447-3/3)
律「じゃ、どうやるのよ」
み「そのジョガーの子ね、一度、探索に行ったんだって。
どんなふうにするのかって」
律「立入禁止じゃないの?」

↑これは、又剣山(奈良県)にある看板。なんで禁止なんだ?
み「散布中って看板は出るらしいけど……。
入れなくなってるわけじゃないんだって」

み「で、こっそり入ってみたんだって。
すると……。
大きなタンクを背負ったトラックが、松林の際に付けられててね」

み「ゴム引きみたいな雨合羽着た人が……」

↑これとはちょっと違うかも
み「ホース持って松林に入って……。
下から農薬を噴き上げるんだって」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 08:39:33
□愛しのポラロイド
ほほう、フラッシュバー。
10連発で使い捨て。
潔いっちゃ潔いが、なんか惜しげもなく資源を浪費してるって感じも。
普通のストロボライトは……使えないんだろうなあ。
嫌がって、顔をそむけるモデルさん。
往生際が悪いともいえるが、ま、無理もない。
で、あけみセンセのお仕置か。
希美は、佳ちゃんに往復ビンタをかましたが、センセのお仕置って……。
ポラ撮影より、お仕置の方が目的だったりして。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 13:42:23
□風の松原
幅1km、長さ14kmに700万本のクロマツ。
凄い規模ですね。
それだけ風が強い、という事かなあ
マツクイムシによるマツ類の「松枯れ病」。
薬剤散布かあ。
規模は全然違うけど、バイトでやったシロアリ駆除を思い出すなあ。
床下這いまわって、床板や根太に薬剤を散布する。散布自体は電動ポンプでやるから、ま、誰でもできるんだけど、霧状の薬剤は吸いこむわ、頭からかぶるわ。
薬剤の染み込んだ床下の土の上を這いまわるから、上着もズボンも薬剤塗れ。これが皮膚まで浸透してくると、ひりひりと痛い。
ま、嫌な思い出だな。
松枯れ病の伝染メカニズムは少し複雑です。
Mikikoさんが書くかもしれんから、ここは自粛。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 17:38:58
□フラッシュバー
懐かしいアイテムですね。
あれを使った証明写真は陰陽がきつすぎて個人的にはブッブーでした。特にファンデーションを付けている女性の方は顔が白くすっ飛んで、何回か写し直した経験があります。どちらかというと工事関係者の方の必需品だった記憶もあります。
それにしてもMikikoさん。
なかなか隅に置けない方ですね(当たり前か・・)
フラッシュバーもご存じだとは・・。
これだと110フィルムまで登場するのでは・・・。
-----
★Mikiko
07/23/2012 19:48:18
□フラッシュバー
700万本の松。
能代市単独じゃ管理しきれないだろうなと思いましたが……。
どうやら、林野庁東北森林管理局の管轄のようです(参照)。
海岸林の管理って、どういう取り決めになってるんでしょうね?
新潟の西海岸公園は、どこが管理してるんだろ。
新潟市なんじゃないかなぁ。
何かの本で読んだんだと思うけど……。
バキュームカー洗いというバイトがあったそうな。
潜水服を着て、タンクの中に入るそうです。
一週間くらい、臭いが取れないとか。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 20:37:59
□マツクイムシ
私の知っている地域では、ラジコンヘリで農薬を「散布しています。
かなりの早朝からの散布で、状況により国道を止めて行っているみたいです。
マツクイムシだけに限らず、田んぼでも農薬撒く時にもラジコンヘリを使用している農家もありますね。我が家目の前で行う時もあり、よりによって休日の早朝からで、かなりの騒音ですが諦めモードで見守っています。あのラジコンヘリ意外にもかなり大きく、軽トラの荷台より半分以上飛び出ているのを見ました。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:50:17
□ほう、林野庁
環境省かなあ、と思ったら、農林水産省でした。
(それくらいわかれよ)
バキュームカー洗いのバイト。
潜水服着て、となると潜水士の資格がいるのでは、と思ったけど、普通そこらで潜ってるダイバーは資格なんかいらんよな。
どういう人がやるんやろ、バキュームカー洗い。
臭いもそうだろうけど、目つぶれるんやないか。
さらに、閉所恐怖症になったりして。
シロアリでは床下に潜りましたが、ホテルの電気配線工事のアルバイトで、天井裏を這いまわったことがあります。
いろんなバイトがあるもんです。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:58:04
□ラジコンヘリでの農薬散布
本物のヘリを使うよりは、ずっと安上がりでしょうね。
操縦する人はどこにいるんだろう。
ヘリが視界の外へ行ってしまったら操縦できないだろうし、ということは、見通しのいいところでないと使えないのかなあ。
あ、ひょっとして、上空の本物のヘリから操縦してたりして。
(そんなアホな)
-----
★Mikiko
07/24/2012 07:55:12
□マッチロックさん&ハーレクインさん
> マッチロックさん
かなりの田舎ですね。
農家以外の住宅地が近いと、出来ないでしょうから。
国道を止めるってことは、国の許可を受けてるってことですね。
てことは、ラジコンヘリは、個人の所有物では無いんだね。
機体が大きいのは……。
大きくないと、農薬がたくさん詰めないからでしょうね。
いっそ、オスプレイで散布するか?
> ハーレクインさん
バキュームカー洗い。
1台洗うと10万、というウワサが流れてるようです(参照)。
1日1台として、月に3日働けば食べていけるよな。
でも、夏場は絶対ムリだろうな。
バキュームカー洗いには、資格がいらないでしょうが……。
電気配線工事には、必要なんじゃないのか?
-----
☆ハーレクイン
07/24/2012 12:31:39
□バキュームカー洗いのバイト
1台10万円、というのはどうもガセのようですぜ。
電気配線工事のバイトは、配電盤などを弄るわけではなく、まだ接続していない電線を天井裏に引き回すだけだから、別に資格はいらないのだよ。
乱歩『屋根裏の散歩者』だなあ、と思いながら這いまわったことを覚えています。
-----
☆マッチロック
07/24/2012 18:03:16
□オスプレイ
> Mikikoさん
オスプレイの農薬散布は、実機に及ばずラジコンでも不可能でしょうね。実機だと水平飛行モードから垂直モードに切り替える際、500m落下するし、巨大なペラが起こす下流風で木は吹っ飛ばすわ、薬品すっ飛ばすわで使い物にならないのが落ちです。ラジコンもあのペラの複雑なシステムのおかげで高価なラジコンになり、施工する単価が莫大になり、需要がないことは目に見えているし、故障続きで、これもやっぱり、使い物にならないのが予想されますね。
まあ、プラモデルで「オスプレイってこんなんだ」自己満足するマニアのコレクションがいいところでしょう。
-----
★Mikiko
07/24/2012 19:52:59
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
中国では……
屎尿を、肥料やメタンガスの原料として工場が買い取るそうで……。
屎尿の盗難まで起きてるようです。
それに関連して、バキュームカーが爆発した事件が報じられてました(こちら)。
しかし……。
なんで、床下や天井裏に入るバイトばっかりやってたんだ?
> マッチロックさん
今、オスプレイのラジコンが発売されたら、売れるんじゃないかな。
もちろん、農薬散布が出来るような大型のでなくて、オモチャのやつね。
米軍が監修して、安全性をアピールすればいいじゃん。
現在の機体が危険なのは確かでしょうが……。
災害大国ニッポンにおいて、滑走路が要らない大型輸送機は……。
今後、絶対に必要になると思う。
-----
☆ハーレクイン
07/24/2012 20:32:56
□中国のうんこ泥棒
へー、リサイクルしてるわけか。
なんか昔の日本みたいやなあ。
しかし、泥棒はいかんな。
>なんで、床下や天井裏に入るバイトばっかりやってたんだ?
他にもいろいろやったけどね。
んでも、床下vs.天井裏、と対比させる形でやっておいたおかげで、こうやってコメのネタに使えたやないか。
芸は身を助くる、だな。
ん?
ちょっと違うか。
-----
★Mikiko
07/25/2012 07:48:12
□あれだけの人口が……
出す、うんこ。
ものすごいエネルギー源だよね。
しかるに!
日本みたいな資源の少ない国で、うんこを捨ててては……。
国土が痩せるばかりじゃないか!
江戸時代に学べ!
と言うことで……。
本日、22:00~22:45、NHKの『歴史秘話ヒストリア』は……。
『やじ・きたとブラ旅に出よう!“東海道中膝栗毛”魅惑の旅テク』。
ついでに……。
同じく本日、22:55~23:25、NHKの『探検バクモン』は……。
『スーパー鉄道模型でGO!』。
NHK、いい仕事してるのぅ。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 10:32:09
□うんこはともかく……
「歴史秘話ヒストリア」「探検バクモン」、ともに録画予約しました。
「探検バクモン」は永久保存版になるかな?
-----
★Mikiko
07/25/2012 19:40:10
□「探検バクモン」は……
最近、見るようになりました。
ちょっと前に、鉄道車両基地の回がありましたし……。
ブラタモリに似てますね。
今回の内容が載ってました(こちら)。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 03:40:35
□探検バクモン「鉄道模型」
どっちかというと、線路より車両にこだわった原館長のコレクション。
「鉄ちゃん」の一つの究極の姿ですねえ。
なでしこJAPAN
ロンドンオリンピック予選。
初戦、カナダに2-1で勝利。
おめでとう!
由美と美弥子 1025
★Mikiko
07/25/2012 07:31:29
□東北に行こう!(448-1/3)
み「スゴい勢いらしいよ」

み「なにせ、松の高さは、30メートルくらいあるそうだから。
そこまで噴き上げにゃならんわけよ。
マツクイムシは、新芽にいるからね」

律「妙に詳しいわね」
み「これは、叔父さんからの受け売り。
わたしの園芸の先生なの。
石灰硫黄合剤をクルマの中にこぼしたり……」

↑ものすごく臭い薬です。まさに硫黄泉の臭い。
み「失敗ばかりしてる先生だけど」

律「そもそも、マツクイムシって、どんな虫なの?」
み「松を枯らす虫は……。
マツノザイセンチュウっていう、小さな線虫」

-----
★Mikiko
07/25/2012 07:32:05
□東北に行こう!(448-2/3)
み「元々、日本にはいなかった虫なんだって。
北米からの木材に入って、日本に渡ってきたわけ」

み「で、日本の松には、この線虫に対する耐性が全くない。
なので、線虫に入りこまれた松は……。
通水障害を起こして、ほぼ100%、枯れてしまうのよ」

律「へー。
そこまでは知らなかったな」
み「大したもんじゃろ。
さらに!
わたしの海よりも深い知識をご披露しよう」
律「海よりも深い受け売りでしょ」
み「聞きなさい!」

み「松を枯らすのは、マツノザイセンチュウ。
でも、薬剤散布で殺すのは、別の虫なのよ」
食「は?」
律「どういうわけ?」
み「おわかりにならんようね。
それじゃ、質問を変えましょう。
線虫って、どんな虫か知ってる?」
食「文字通り、線みたいな虫なんじゃないですか?」

-----
★Mikiko
07/25/2012 07:32:39
□東北に行こう!(448-3/3)
み「That's Right.
テレビで、松枯れの被害報道とか、見たことあるでしょ?
海岸の松が、次から次へと枯れていく。
まるで伝染病みたいに」

食「あぁ、その光景なら、海岸沿いを車で走ってると、ときどき見ますよ」
み「だろ?
それでは、どうして、被害が広がっていくのか?」

律「線虫が、松から松へと移っていくからじゃないの?」

み「That's Right.
それでは、どうやって、松から松へと移っていくのでしょう?」
律「どうやってって、飛んで行くんじゃないの?」

続きは、次回。
-----
☆マッチロック
07/25/2012 09:01:10
□マツクイムシ
> Mikikoさん
まるで、誘導尋問を受ける犯人がごとく
「そう。マツクイムシが隣の松へ行く方法は・・・ですよ」
と、うっかりしゃべりたくなるような文面。
ここで、調子になって書いた暁には
「まったく!何回も言っているのに相変わらず懲りないね」
というMikiko嬢 からの鋭い突っ込みを受けることは必至なので、ここではムシします。
アレ?ムシは無視、虫、蒸し、むし、蟲、無死のどれだろう・・・???
ところで黄金バットは懐かしい。
確か実写版もあった記憶があります。
私の個人的な感想ですが「ローンブロゾー」と言って登場する敵方ナゾーの方がキャラ的には上だったような感じですね。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 09:23:53
□遊んでてもきれいなおっぱい
あけみセンセの理事長嬲り。
吊りに続く第二弾は「乳首摘まみ責め」。
>なんだか、腹が立ってくるわね。
>悪い子の乳首は、グリグリ
>ほーら、伸びちゃった
>乳首、起ってません?
言葉嬲りも堂に入ったものだが、
「本格的なお仕置き」って、なんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 10:02:23
□「み」さんの松枯れ病講座
おー、よかったあ。
自粛して正解、見事にフライング回避。
人は、失敗を繰り返して成長していくのだなあ。
>マッチロックさん
苦労しますなあ、お互い。
あれ?
今日は休みですかあ。
実はこの「松枯れ病」の話。
はるか大昔に、某予備校の講師採用試験で出題され、まったく知らなかった苦い思い出があるのだ。
おー、懐かしの電線マン
ハーハッハッハッハッ。そうです遙か遠いニューギニアの火力発電所から100万ボルトの電線をひた走り、ただ今参上~。
♪電線にスズメが三羽止まってた
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
煮てさ焼いてさ食ってさ
これまた懐かしい黄金バット
わはははははははは
♪黄金バット
どこ どこ どこからくるのか
黄金バット
かがやくドクロは正義の味方
ヒューッと風切るシルバーバトン
うちゅうの かいぶつ やっつけろ
-----
☆マッチロック
07/25/2012 13:30:00
□曇り時々雨のホリデー
>ハーレクインさん
そうですね。
意外とかなり気を使う部分ですよね。
我が家のワン公も学習できるぐらいなので、その飼い主が学習できないとヤバイ状況になりますから~。切腹!
-----
★Mikiko
07/25/2012 19:42:35
□マッチロックさん&ハーレクインさん
> マッチロックさん
“かなり”気をつかってたとは、とーてー思えまへんけど。
ほんとにホリデーなのか?
失業したんじゃないの?
黄金バット。
どうしても、悪役にしか見えん。
> ハーレクインさん
おー、予備校講師にも、採用試験があるのか。
確かに、教員免許が不要なんだから……。
試験するしかないか。
でも、大手の予備校なら……。
同じ科目の教師が複数いるだろうから、試験問題は作れるでしょうが……。
生物教師が1名しかいない予備校で欠員が出た場合、誰が試験問題を作るんだ?
-----
☆マッチロック
07/25/2012 20:21:55
□ミッシェル・ポレナレフは何処へ
> Mikikoさん
♪ホ~リデ~、オオ~、ホリデ~♪
失業したらMikikos Roomにカキコする余裕はなく、ハローワークのHPを食い入るように見つめている毎日になると思われますw
-----
★Mikiko
07/25/2012 20:28:41
□それなら、重畳
水曜の休みって、けっこういいんだよね。
1週間が早くて。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 21:06:29
□水曜はダメよ♪
>Mikikoさん
小さい予備校では、試験はないですね、大概。
履歴書を基に面接だけ。
逆に大きいとこは、筆記試験→模擬授業→面接、てな感じ。
それにしても、大学時代も含め今まで、何枚履歴書を書いたかなあ。
もう、書きたくないな。
>マッチロックさん
ポルナレフとはまた懐かしい。
この人もケツ出しポスターとか、いろいろ物議をかもしたひとだよね。
-----
★Mikiko
07/26/2012 07:38:42
□試験もせずに……
資格の裏付けも無い人を、先生として雇うわけ?
あ、そうか。
正式採用までの間に、試用期間があるんだな。
謂わば、実地試験みたいな感じですかね。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 11:04:30
□試用期間
ないよ、んなもん。
だから「資格」なんか関係ないんだって。
要は「教えられるかどうか」「生徒にウケるかどうか」だからね。
こればっかりは、いくら試験しようが模擬授業をやらせようが、実際に教壇に立たせてみんとわからん。
使い物にならん、と思われたら「明日から来んでええよ」。
なんせ「代わりは何ぼでもおる」の世界だからなあ。
-----
★Mikiko
07/26/2012 19:49:18
□そうか
正社員として雇用するわけじゃないもんね。
委託契約なら、試用期間もへったくれもないわな。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 20:06:01
□委託契約
契約した業務(授業その他)の処理を行う。会社員ではなく、事業者。
労働基準法上の労働者ではないので、労働関係の法律の適用はされない
そうかあ。法律の保護を受けられへんのか。
★Mikiko
06/22/2012 07:22:00
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(2)゚・*:.。.:*・゚★
「すみませ~ん」
「やっと出てきた」
「遅くなりました」
「袖で控えててもらわないと、困るじゃないの。
ひとりじゃ、間が持たないわよ」
「十分、持たせられると思いますけど」
「何してたのよ?」
「久しぶりに顔合わせた人とかいて、盛りあがってたんです」
「ふーん。
楽しそうだね。
楽屋で対談しようか」
「収集つかなくなると思いますよ」
「それもそうだ。
さてと。
何から話すかね」
「それはそうと、Mikikoさん。
わたしの出番、ずいぶんとご無沙汰じゃないですか」
「だよね。
いつ出たっけ」
「高原の貸別荘が最後です」
「あー。
あの場面か。
野外デッキ」

「そうです」
「思い出したくない場面だ」
「なんで!」
「あの場面書いてて……。
煮詰まっちゃったんだよね。
やっぱ、4人同時に動かすのって、難しいわ」
「香純さんの弟、リビングで倒れたままでしたよね」
「そうだっけ?」
「あの人、あの後、どうなったんですか?」
「知らない」
「もう。
ほんと、無責任なんだから。
書きっぱなしでいいんですか」
「出てきて、いきなり責めないでよ」
「わたしの次の出番って、いつです?」
「それは……。
神様もわからんだろうね」
「今のお話、書き終えて無いんですか?」
「そうなんだよ。
写真に物語を付けるのって、ほんとタイヘンなんだから」
「写真?
どういうことです?」
「だから……。
今『由美美弥』で連載してるシリーズは、『緊縛新聞』さんにも掲載されるわけ」

「聞いてませんけど」
「あ……。
言ってなかった?」
「どうしてそういうこと、黙ってるんです?」
「実は……。
向こうの都合で、連載開始が1ヶ月先送りになっちゃったのよ。
本来なら、6月8日から載る予定だったから……。
1000回記念のときは、みんな知ってるはずだったわけ」
「6月8日?
そんなアナウンス、ありました?」
「してない。
なんとなく、妙な勘が働いてね。
6月8日には、載らないんじゃないかって感じがしたわけ。
で、黙ってたら……。
案の定、載らなかった」
「相変わらず、悪い予感だけは働くんですね」
「だよね」
「で、いつから掲載になるんですか?」
「7月6日だって」
「今度は、悪い勘は働かないんですか?」
「ま、2度続けて載らなかったら……。
それはそれでネタに出来るじゃん」
「凹みませんね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 08:46:24
□一千一夜物語
>顔が映るほど膨れ切った亀頭
なんぼ膨れても映るかあ? 顔。
これはいわゆる“文学的表現”なのか。
それとも“リアリズムの極地”か
>ネクタイの先端まで届いてる
びっくりした、あーびっくりした。
ネクタイの「結び目(ノットというらしいぞ)」かと思ったよ。
で、どんな“長ちん”やねん、と……。
そうか。ネクタイの「先端」か。
そのくらいなら届くぞ。わたしの粗ちんでも。
>心臓の鼓動のように伸縮……
する国語の先生の尻たぶ。
気持ちよさそうだなあ、国語のせんせ。
>「いぃっ。いぃっ」
あ、そうですか。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 09:13:04
□1000回記念特別番組
先ずの登場は由美ちゃん。
藤村由美さん
主演女優のお一人。
順当な人選だな。
由美「香純さんの弟、リビングで倒れたまま……」
優しいのう、由美ちゃん。
ま「ほとんど女性しか出てきません」小説だから、男に冷たいのはしょうがないんだけどね。
ふうむ。
やはり緊縛新聞さんとのからみか。『由美美弥』本編。
「宝駕籠弐」、でなくて『放課後Ⅱ』。
>6月8日には、載らないんじゃないかって感じがしたわけ。
で、黙ってたら……
って、黙るなよ。
むこうは月2なんだからよ。
1回とばされたら2週待ちじゃねえか
(え? 違うって? 月1ぃ)
ようわからんけんども、こっちゃ週5だ。
打席数が多いっちゅうことは打数も多い。
ちょっと調子が悪けりゃ、あっちゅう間に打率が落ちる。
あ、いや、そやないな。
打数が少ない方が打率への影響、大きいか。
ま、んなこたどおでもええ。
で?
こんだ、いつからやて?!
7月6日あ?
えらい先の話やのう。
もし今度載らなんだら言うたれ。
ぼこぼこに言うたれ。
ええか。
遠慮しとったらあかんぞ。
世の中、ツッパるとこはツッパらなあかん。
「つっぱれ五所瓦」や!
(あ、うっちゃれ、か)
おとなししとったらなんぼでも舐められるでぇ。
今度なんかあったらケツまくれ。
(パンツは替えとけよ)
遠慮するこたないぞ。
そういや「マニア倶楽部」への掲載。
こっちはだいじょうぶ南海キャンディーズ。
舞台裏の方が楽しそうだな。
袖待ちの女優さん、待ちきれなくなったりして。
舞台に乱入したりして。
夏実は……いるのかなあ。
-----
★Mikiko
06/22/2012 19:47:29
□顔……
映りまへんか?
今はもうムリかね?
輪ゴムで縛ってみたら?
そのまま寝てしまうと……。
腐り落ちるかも知れんが。
ネクタイの先まで届く男がいたら……。
ぜったいセルフフェラしてるだろうね。
月2って、どっから出てきた計算だ?
向こうは、毎週金曜、掲載予定です。
-----
☆ハーレクイン
06/22/2012 20:06:05
□今も昔も……
映すのは無理だと思うぞ、顔。
だからあ。
ネクタイの先くらいなら、誰だって届くって。
「池野めだか」でもね。
月2は……ただの推測じゃ。
あの手のはそんなもんかな、と。
そっか、週1か。
ま、頑張れ。
由美と美弥子 1002
★Mikiko
06/23/2012 07:35:21
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(3)゚・*:.。.:*・゚★
「じゃ、今度のシリーズも、写真に物語を付けるわけですね」
「そうそう。
それがタイヘンなのよ。
写真の場面に持っていくまでのストーリーを……。
独自に作らなきゃならないわけだからさ。
写真がリアリティを持つかどうかは、その作業にかかってると云ってもいい」

「大事な作業なんだから」
「ふーん。
でもそれって、作家として当り前の仕事でしょ」
「まぁね。
考えるのは楽しいんだよ。
でも、実際に書くのはタイヘンなんだから。
どうしても、説明的になっちゃうし」
「長引きそうなんですか?」
「ちょっとねー」
「わたしも出してくださいよ」
「無理言わないでよ。
3年前の美里の学校に、なんであんたが出てくるの」
「美弥ちゃんだって出てるじゃないですか」
「あれは……。
美里の聞き役としてでしょ。
プロローグの」
「わたしもそれでいいです」
「もう、出番終わっちゃったよ」
「途中で、わたしが訪ねて来るってのは?
そもそも、あの場面ってどこなんです?
美弥ちゃんのマンション?」
「そのつもりだけど」
「どうして、美弥ちゃんのマンションに、ミサちゃんが上がりこんでお茶飲んでるんです?」

「そこまで考えてないわよ」
「リアリティがどうのって言ってませんでした?」
「それは……。
あれよ。
焦点のリアリティを際立たせるためには……。
周りは、ぼかした方がいいわけ。
わかる?
対象にフォーカスが合って……。
背景はぼやけてるって写真、見たことない?」

「それ……。
今、思いついたでしょ?」
「ま……、ね。
とにかく、あんたの出番は無しってことで」
「納得出来ない」
「『放課後のむこうがわⅡ』が終わったら……。
出番になるから。
そもそも、女教授のシーンの次は……。
由美ちゃんのシーンの予定だったの。
そこへ、『放課後のむこうがわⅡ』が割りこんじゃったのよ」
「そもそも、そこがおかしいじゃないですか。
最初の『放課後のむこうがわ』は……。
書き下ろしで『緊縛新聞』さんに載せたんでしょ」
「ぎく」
「どうして、『放課後のむこうがわⅡ』は、『由美美弥』と同時掲載なんです?」
「『放課後のむこうがわ』のときは……。
書きためたストックがあったから、書き下ろしができたの。
『放課後のむこうがわ』を書いてる時は……。
『由美美弥』の執筆は、休んでたわけ。
で、あの連載で、ストックがすっからかんに減っちゃったわけ。
わたしのキャパじゃ、2本同時に執筆するなんてムリなのよ」
「1日、何時間書いてるんです?」
「小説は……。
1時間弱かな」
「それって、短く無いですか?」
「ぎく」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 08:21:23
□お
「若い理科の先生」って女性だったのか。
科目は?
物理、地学は考えにくいから、化学かなあ。
いや、やはり生物か。
ふむ。
「パスタのカップ」って、何なんだろうね。
カップスパゲティなんて見たことないぞ。
要するにカップ麺だろ。
>私生活では、やってる
って、誰とや。
同棲してんのかあ。
それとももう結婚して共稼ぎかあ。
多いんだよね、共稼ぎの先生。給料安いのかなあ。
それともオナニーマニアか。理科の先生。
ひとり知ってるぞ、オナニーマニアの理科のせんせ。
南香奈枝サンっていうんだけどね。あ、あんまり若くはないか。
香奈枝「なんやとコラ」
希美「センセにケチつけたら殺す」
茜・緑「訴えてやる」
おー怖わ。早よゲンコ書こ。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 08:39:47
□ほー
ということは、変な理事会室は写真の背景ということか。
手動ウィンチも小道具なのか。
どんな写真なんだろうね。
あ、もう学校ではないのか。
ふーむ。
>由美「そもそも、あの場面ってどこなんです?
美弥ちゃんのマンション?」
「どうして、美弥ちゃんのマンションに、
ミサちゃんが上がりこんでお茶飲んでるんです?」
「どうして、『放課後のむこうがわⅡ』は、
『由美美弥』と同時掲載なんです?」
なー。
誰でも抱く疑問だよなあ。
しかし『放課後Ⅱ』にそんな裏があったとは。
ほんとに無くなったのかあ、『由美美弥』のストック。
以前に計算したら、まだ余裕で100枚以上はあったと思ったがのう。
執筆時間。
1日で1時間として、週に7時間。
それて3~4枚かあ。
ということは時間当たり半枚、200字。
ちょっと少なくねえか。
功成り名遂げ、半分ボケた老大家、じゃないんだから。
-----
★Mikiko
06/23/2012 13:22:31
□いやはや
驚きましたね。
カップスパゲティは、ごくごくフツーに存在します。

教師には、常識の欠落した人が多いとは思ってましたが……。
今回は、ちょっと驚きです。
そもそも、「カップ“焼き”そば」さえ、存在するんですよ。
その点、スパゲティは茹でるわけですから……。
「“焼き”そば」よりも、ずっと自然でしょう。
なお、スパゲティのカップは、洗面器のような形をしてます。
ラーメンより、開口部が広いんですね。
このことは、後の場面を読む場合、大切な知識となるので、忘れないように。
執筆枚数。
いったい、どういう計算をしておるんだ。
1回の投稿量は、3枚ちょっとです。
1週間では、約16枚。
ストックを減らさないなめには、これと同じだけ書かなきゃならんわけ。
なお、執筆日数は、週7日ではない。
4日です。
土日月は、前夜の飲酒のため、起きれないのじゃ。
すなわち、火曜から金曜の4日間、1時間ずつ。
つまり、週に4時間ってことですね。
16を4で割れば、1時間の執筆量が出ます。
すなわち、時速4枚ということです。
あと、K子さんへの応対、よろしくお願いします。
わたしひとりじゃ、強敵すぎ。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 13:45:41
□ほお、あるのか
カップスパゲティ。
見たことないなあ。
新潟県限定販売じゃないのか。
もしくは関東甲信越のみ、とか。
「5分で湯切り」ということは作り方は「焼きそば」と同じか。カップ焼きそばは知ってるぞ。
「ぷりっぷりのアルデンテ!」とはこしゃくな。
ま、今度探してみよう。
執筆時間。
掛けよ、土日月も。あ、月は無理か。
土日は別に朝書かんでも、昼間酒の抜けたころに書いたらよろしいやおまへんか~。
>K子さんへの応対、よろしくお願いします
こら。
管理人の分際で、お客はんをほっぽらかしてどうする。
客、来んようになるで。
新規顧客獲得に、営業回りでもしたらどや。
あ、経理やったな。
-----
★Mikiko
06/23/2012 13:56:43
□カップ焼きそばは……
東京時代、よく食べました。
夜通し本を読んだ後、寝しなに食べるのに最適。
徹夜のハイな状態で、カップにお湯を注ぎながら……。
「“焼き”そばじゃねーだろ」と、毎回突っこんだものです。
昼間酒の抜けたころには……。
別にすることがあるのじゃ。
K子さんへのレスは、今夜します。
今は、貴醸酒が美味くて……。
手元がおぼつかん。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 16:02:06
□そういえば
カップ焼きそばを湯切りするとき、流しにそばを全投下してしまった、というエピソードを以前書きはったな、もうだいぶ前やけど。
しかもそのそばをかき集め、全部食べた、と。
あれは心に染み入る話だったなあ。
お。
「1,000回記念自分への御褒美貴醸酒」、まだ飲んでへんかったんか。てっきり、夕べ飲んだと思うておった。
美味かろうなあ。
-----
★Mikiko
06/23/2012 20:20:56
□貴醸酒は……
ちゃんと、水曜日に封を切りました。
HQさんとは違い、開けてすぐに、全部飲んでしまうわけではないのです。
-----
☆ハーレクイン
06/23/2012 21:27:06
□ふーん
そういえば、瓶のサイズを聞いてなかったなあ。
由美と美弥子 1003
★Mikiko
06/24/2012 07:30:34
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(4)゚・*:.。.:*・゚★
「こないだ、“Cool Japan”見てたら、少女漫画家の自宅訪問レポートがあったんです」

「渋い番組見てるわね。
漫画家がテーマだったの?」
「テーマは、『漫画』です。
その中で、漫画家訪問のレポートがあったんです。
そしたら、その漫画家の女性、1日15時間描いてるって言ってました。
ちょっと!
聞いてます?
急に携帯いじったりしないでください」
「その人、専業漫画家でしょ?」
「当たり前じゃないですか。
15時間のほかに働けるわけないでしょ」
「わたしも、専業作家だったら……」
「できます?」
「ま、ちょっと15時間は難しいかも知れないけど……」
「じゃ、どのくらいですか」
「2時間くらいなら……」
「呆れた。
専業なんですよ。
1日、2時間しか働かないってことじゃないですか」
「もちろん、『東北に行こう!』の執筆は、この時間のほかにするよ」
「当たり前でしょ」
「だいたいね。
1日15時間ってのは、異常よ。
そんな生活、長続きするわけないって。
女工哀史じゃないんだから。
朝8時から始めたとして、ぶっ続けでも夜の11時だよ。
途中、2時間くらいは休憩取るだろうから……。
実質、終わるのは、夜中の1時ってことでしょ。
翌朝の執筆開始まで、7時間しかないじゃない。
おちおち、酒も飲めない」
「そのくらい、やれません?」
「やれまへん」
「躊躇なく言わないでください」
「そんな生活してたら、遠からず腰を痛めるか、脱腸になるわ」
「なんで、脱腸なんです?」
「15時間も座ってれば、お腹にガスが溜まるわよ。
オナラしようとしても、座ってるから素直に出ない。
出場所を間違って、脱腸になるわけ」
「呆れた」
「ま、漫画家ってのは、人気商売だからね。
たぶん、死ぬほど忙しい人と、まったくヒマな人と、両極端なんじゃない?
1日7~8時間描いて、楽しい人生送ってる人なんていないのよ」
「で、つまり、『放課後のむこうがわⅡ』が書き下ろしに出来なかった理由は……」
「忙しくて」
「違うでしょ。
1日、1時間しか書かないからでしょ」
「あなたね、そう責め立てますけど……。
フルタイムで働いてる人が、1時間捻出するってのは、タイヘンなのよ」
「何時間寝てるんです?」
「7時間くらい」
「寝過ぎ」
「何で!
これでも、昔は8時間だったのを縮めたのよ」
「Mikikoさんの歳なら、5時間くらいで大丈夫なんじゃないですか」
「わたしの歳って、何だよ。
いくつになっても、寝たいものは寝たいの。
睡眠不足だと、気力が無くなるんだよ。
テンション下がりまくりの、モチベーションゼロ状態」
「何か、端で聞いてるだけで、ナマケモノが伝染しそうだわ」
「とにかく、2本同時に書くのはムリだからって……。
『緊縛新聞』さんには、同時掲載の条件を飲んでもらったわけ」
「交渉したんですか?」
「やみげんさんがね。
わたしは、やみげんさんに、こっちの条件を伝えただけ」
「呆れた。
断られたらどうするつもりだったんです?」
「『緊縛新聞』さんの掲載を諦めるだけよ」
「意地ってものが無いんですか?」
「だって、出来ないも~ん」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 08:41:55
□お
理科の先生。
結婚どころか、まだ同棲もしとらんのか。
で、毎日まんこが夜泣きする、と。
オナニーは朝昼晩か。
朝晩はええとして、昼は当然ガッコ内。
トイレかあ、ま順当だな。
どんなまんこや、でかまんこ。
国際結婚って、ひょっとして太平洋まんこかあ。
えーと「太平洋にゴボウ」だったっけ。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 08:49:15
□なんぼ……
売れっ子漫画家でも、連日15時間ということはないやろ。締め切り前だけの話やないのか。
あ、そうでもないか。連載何本も抱えとったらわからんなあ。
うーむ。
連日15時間描いて豪邸建てても、早死にしたら「なーんのこっちゃ」だわなあ。
『女工哀史』ねえ。
『あゝ野麦峠』はどや!
渋いとこで『蟹工船』てのもあるぞ。
さあ、今明かされる『放課後Ⅱ』執筆秘話!
同時掲載を持ちかけたのはこっちから。
しかも、めんどい交渉は、やみげんさんにおんぶに抱っこ。
で、『緊聞』さんの掲載が伸びて、こっちだけ見切り発車と。
「1日1時間以上は書けまへーん」。
うーむ。
らしいといえばらしいが、いつにもましてお気楽な所行。
大丈夫か『放課後Ⅱ』。
-----
★Mikiko
06/24/2012 12:49:18
□そういうわけでして……
『放課後Ⅱ』は、『緊縛新聞』さんの読者のことも考慮して書いてます。
で、今回は、女性同士以外のシーンも入れてみました。
もちろん、妄想の中だけですけど。
でも、純正ビアンを求めて来てくださってたお客さんを、裏切ってる気がして……。
少なからぬジレンマを感じてるのも事実です。
かと言って、小手先の修正はムリなので……。
このまま走るしかありません。
どうか、みなさん。
見捨てないでね。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 13:30:39
□ま『放課後』は……
本来、『緊聞』さんへの「寄稿」としてスタートしたんだから、ある程度『由美美弥』のコンセプトと異なる部分があるのはしょうがないよ。
『放課後Ⅰ』にも変態男が登場したしね。
もちろん、『由美美弥』の本来の読者に言わせれば「そんなんうちらに関係ない」「ビアン読ませんかい」となるかもしれんがね。
でも、色々チャレンジし、経験を積むことが、MikikoさんのモチベーションをさらにUPさせるかもしれんし、また、そうなってほしいと思います。
ここまでの長期連載になった『由美美弥』に、新鮮な風を送り込むことにもなってほしいものです。
大丈夫だいじょうぶ。
『由美美弥』の読者さんは、もちろんわたしを含め、そのあたりわかってくれるって。
天井の管理人挨拶にも「“ほとんど”女性しか出てきません」と断ってあるしね。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 17:17:52
□そういえば……
『由美美弥』1,000回騒ぎ! で、どっか飛んでしもてたなあ。掲示板レポート。
きゅう太郎、機嫌ようやっとるみたいです。
悪い病気(シモがらみではない)にもまけず、順調にツルを伸ばし(伸ばす方向は飼い主の意向無視)、とげとげハナキリンちゃんに抱きつき、飼い主に緊縛され……。
自由奔放、波乱万丈の人生を送っております。
で6月24日、つまり今朝のことですなあ。
ついに第一号の収穫が!
いやあ、ひとごとながら、感慨深いものがありますなあ。
さあ、第二号は無事に実るか。
待て、次回!
-----
★Mikiko
06/24/2012 20:11:25
□収穫は……
しとらんわい。
長さも太さも、まだわたしの小指ほど。
HQさんの持ち物とは同じくらいかも知れんが……。
収穫にはまだまだじゃ。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 20:31:02
□なんだ
まだポークビッツか、きゅう太郎。
わたしのサイズを何故知っておるのだ。
そーいえば。
『放課後Ⅱ』で理科の女先生が食べとった、カップスパゲティ。
そんなんあるんかい、と書いてMikikoはんに思いっきり馬鹿にされたカップスパゲティ。
今日、近所のスーパーに行ったんで探しましたよ、カップめんコーナー。
ラーメンと焼きそばは売るほどあるが(売っとるんや!!)……スパゲティ、無いぞそんなもん、と思ったら思いっきりスミッコにありました。
世間に遠慮するように、身を潜めて、ひっそりと。
おーこれか、あるんや。で記念に一つ買うてきました。
家人が胡散臭そうに、
「えらい珍しもん買うんやな」
「ま、たまにはな」
日清食品の「Spa王」。味付けはナポリタン。作り方は「熱湯1分」。
あったのはこれと、同じ日清「Spa王」シリーズのカルボナーラ味。
どうも、大阪ではあんまり人気ないんやないかなあ、カップスパゲティ。
味はどうか、食べて見んとわからんけど、ま、いずれそのうちにの。
-----
★Mikiko
06/24/2012 22:01:55
□1分!
そりゃええ。
4分とかのラーメンだと……。
お湯を入れたの忘れて別のこと始めて、ヒドいことになってたりするからな。
1分なら、カップの前で待ってればいいんだ。
スパゲティで好きなのは……。
なんといっても、タラコですね。
あれを発明した人には、表彰状をやりたいくらいです。
-----
☆ハーレクイン
06/24/2012 22:24:58
□湯を入れたあと……
麺を「よくほぐしながら」1分待て、とあります。
待ち時間も退屈せんで済みますな。
要するに、温めるだけ、ということか。
おそらく、生麺を真空パックしてあるんだろうね。
-----
★Mikiko
06/25/2012 07:26:42
□なるほど
フタはしないのか。
そう言えば、パスタを鍋で茹でるときもそうだよね。
今度の土曜、買ってみよう。
食べたことはあるはずなんだけど……。
ぜんぜん覚えとらん。
小説に書いたからには、試してみんと。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:58:58
□「パスタ界の太陽とシスコムーンや~」
湯切り口はあるようやから、半分くらい中蓋が被ってるんやろね。
なんじゃい!
カップパスタ評論家みたいな口ききおったくせに、「食べたこと“は”ある」ぅ? 「全然覚えとらん」んん?
ま、このくらいはったりかまさんと、小説など書けんのやろけど。
-----
★Mikiko
06/25/2012 19:59:36
□推理作家が……
殺人を犯すことなく、小説を書くのといっしょです。
由美と美弥子 1004
★Mikiko
06/25/2012 06:16:10
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(5)゚・*:.。.:*・゚★
「ほんとにもう。
でも、同時掲載なんてして、大丈夫なんですか?」
「何が?」
「だって、あちらでは、杉浦先生の綺麗な写真が付いて掲載されるわけでしょ」
「うん。
先生、今回の連載用に、写真を焼き直して下さるんだって」
「焼き直しって……。
デジタルじゃないんですか?」
「やみげんさん曰く……。
『色を調整し直すこと』じゃないかって言ってた。
でも先生から、『焼き直しするから、使う写真を教えてくれ』って言ってきたんだって。
やみげんさん経由で、わたしの手元には、もう膨大な量の写真データが届いてた」
「えー。
杉浦先生のファンにしたら、垂涎のコレクションなんじゃないですか?」
「だよねー。
それをタダで見れるんだから、果報者だよ。
で、その宝の山から、使いたい写真を選んで、やみげんさんに伝えてるわけ」
「Mikikoさんが選ぶんですか」
「そだよ」
「何か、すっごいエラそうなんですけど」
「まぁな。
これも、人徳じゃのー。
わたしは呆然としてるだけで、何もかも人がやってくれる」
「でも、今掲載されてるシーンに使える写真なんてあるんですか?」
「知らない」
「何それ」
「杉浦先生から送ってもらった写真には、今のプロローグ部分で使えるのは無いんだ。
佳境のばっかしだから。
で、やみげんさんに、『プロローグが長引いて、写真が使えない回が続くんですけど』って訴えたわけ。
そしたらやみげんさんが……。
前作の画像から選んで、イメージとして当てこんでくださるって」
「ほんとに、いいご身分だわ」
「そう言えば、さっき何かイチャモン付けかけたじゃない。
同時掲載で大丈夫かとか」
「そうそう。
読者はみんな、『緊縛新聞』さんに読みに行っちゃうんじゃないですか?
写真付きで掲載されるんだから。
そしたらここ、閑古鳥ですよ」
「ま……。
そういう怖れも、無きにしも非ずではあるが……。
大丈夫。
『東北に行こう!』は、こっちでしか読めないんだし」
「あれって、読者付いてるんです?」
「嫌なこと言うわね。
あんただって出たじゃない」
「福島の回ね。
もうちょっと遠いとこ行きたかったな。
連載回数も短かったし。
今回の律子おばちゃんとの『東北』は、ちょっと展開遅すぎですよ。
それに、写真ばっかりで、文章スカスカ」
「ぎく」
「水増しだと思います」
「身も蓋もないわね。
もうちょっと、婉曲に言えない?」
「少々、お水増しではないでしょうか」
「丁寧に言ってるだけだろ!
何だよ、お水増しって」
「とにかく、『緊縛新聞』さんに同じ連載したら……。
お客さん、取られちゃうんじゃないですか?」
「大丈夫。
商売じゃないんだから。
相乗効果こそあれ、お客さんを取られるなんてことにはならないよ」
「楽天的ですね」
「ま、な。
こういう性格じゃなきゃ、同じ小説を1000回も書けないってこと」
「自分で言うなって感じ」
「ところで、あんた、何しに出てきたの?」
「Mikikoさんが呼んだんでしょ!
1000回記念の挨拶に」
「あ、そうか。
で、済んだんだっけ?
挨拶」
「まだしてませんって」
「何でしないのよ」
「Mikikoさんと話してると、どんどん話題がずれてくんだもん」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:11:14
□教員室の狂宴(も一つだな)
ああぁ、可哀想に、国語のせんせ。
寸止め(HQ語;寸前抜去→膣外射精)、かまされたか。
>国語「妊娠したら!
結婚してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
女は、したたかじゃの。
>日本史「そ、それは……。
無理ですぅぅぅぅぅ」
責任はとらねばならぬぞ、おぬしは日本史であろうが。
(なんのこっちゃ)
顔射かまされる理科。
そんなに気持ちええもんかね。
なるほど、それでカップのパスタ……。
(ま、軽いフライング)
しかしなんだなあ。
今の場面、登場人物の名前がすべて科目名。
それはいいんだが、なんで数学が出てこんのだ。
やはり、数学コンプレックスかなあ。
「数学」の字面見ただけで、テンション下がる、とか。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 10:41:08
□ある老大家の日常
>由美「何か、すっごいエラそうなんですけど」
全く同感だな、由美ちゃん。
いわば、新聞に小説連載中の老大家が、挿絵画家に大量の見本を送らせ、そっから気に入ったものだけセレクトする、あとは、いらんぷ~い、てな感じの所業だな。罰当たりめ。
MiさんMiさん。
でや(こてこて大阪語;どうですか)。
その送ってもろたやつ、こっそり横流しするっちゅうのは。
ええ小遣い稼ぎになる。
儂、てったい(てったう;大阪語「手伝う」)まっせ。
やみげんさんにもセレクトさせとるんかい。
ますます老大家だな。
やみげんさん、新聞社の担当編集みたいやないか。
も、これでええ作品書かんかったら、日本エロ作家協会、引退勧告喰らうぞ。
(そんなん、ないない)
Mikiko’s Room『由美美弥』には閑古鳥が鳴き、『東北』にはしらけ鳥が飛ぶ、てなことにはならん……と、思うぞ。
-----
★Mikiko
06/25/2012 20:01:01
□理科
そう言えば……。
理科の先生って、科目ごとに違うんだったよね。
日本史の方は、“社会の先生”にしなかったのにな。
物理で0点取った記憶が蘇った。
気分悪る。
やみげんさんには……。
前作『放課後のむこうがわ』の画像も、すべてセレクトしていただきました。
同じ人にやってもらう方が、一貫性が出るのではなかろうか。
-----
☆ハーレクイン
06/25/2012 21:53:39
□中学は「理科」、高校は……
1002回のコメに書いたぞー
>「若い理科の先生」って女性だったのか。
>科目は?
>物理、地学は考えにくいから、化学かなあ。
>いや、やはり生物か。
嫁よ!
-----
★Mikiko
06/26/2012 06:25:56
□読んだが……
忘れてただけじゃ。
やっぱり、生物かな。
解剖して、生殖器の研究とかしてそうだから。
-----
☆ハーレクイン
06/26/2012 07:21:57
□化学もええぞ
媚薬の研究とか。
由美と美弥子 1005
★Mikiko
06/27/2012 07:22:37
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(6)゚・*:.。.:*・゚★
「どうやら、『東北に行こう!』方式が、身に染みて来たな」
「泥縄式ってやつですね」
「ちょっと使い方が違うんじゃないか。
例えるなら、臨機応変だろ」
「大いに使い方が違うと思います。
それじゃ、えーっと。
挨拶ですね。
改まると、難しいな」
「何でよ。
素直に、感謝の言葉を述べればいいわけでしょ」
「あ、そうですね。
読者のみなさん!
ここまで読んで下さって、ほんとにありがとうございます。
故人も、草葉の陰で喜んでると思います」

「誰が故人じゃ!
そもそも、まず例を言わなきゃならないのは、わたしに対してでしょ」
「えー。
読者を差し置いてですか」
「だって、そもそもわたしがいなかったら……。
読者の前にも出れなかったわけだし」
「それはそうですけど」
「照れなくてもいいじゃない」
「照れてません。
何か、言うのがヤなだけです」
「なにおっ」
「登場人物が多すぎて、出番が少ないし……。
『由美と美弥子』って云いながら……。
それぞれ別に出てばっかりでしょ。
もっと2人だけの場面を作ってくださいよ」
「『高原列車』みたいな?」
「ああいうのも、たまには面白いけど……。
やっぱ、お部屋で2人っきりが落ち着くかな。
そうだ。
『高原列車』の旅から帰って……。
2人がくつろぐ場面、書いてくださいよ」
「お茶飲みながら、『やっぱり、家が一番ね~』って?」
「そうそう」
「そんなの、小説になるか!」
「いいじゃないですか。
そういう日常を描くのも」
「あぁ。
私小説のエロバージョンか。
そういうのも、オモロそうだね。
前例はあるのかな?」
「知りませんけど。
ところで、そろそろ美弥子ちゃんも呼びません?」
「あ、来てたんだっけ」
「楽屋で待ってますよ」
「呼んできて」
「ちょっと行ってきます」
「ふー。
しかし、ほんとにみなさん、ありがとうございます。
ヘンな話……。
わたし、いつ死んでも、ある程度は納得できるかもって思いでいます。
閻魔様に、『お前は何をやらかして来たのだ』と問われても……」

「『へい、エロ小説を1000回ほど書きやして……』とかね。
案外、サバサバ答えられるんじゃないかな。
でも、まだちょっと死ぬには早いですよね。
もうちょっと、飲み足りない。
もちろん、小説もまだ書きたいし。
出来れば、HQ氏くらいまでは生きて……。
『由美美弥』書きながら、ぽっくり逝きたいもんですね。
って、話がどんどん縁起悪い方に行くな。
あいつら、遅すぎるぞ。
ちょっと!
2人とも、何してんのよ!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/27/2012 09:37:19
□お、
日本史も白目剥いていったか。
しかし、失神するほど気持ちいいかねえ、♂が。
よっぽど溜まってたか。
あ、いやいや、今朝も奥方とやってきたって言ってたしなあ。
ふーむ。
ま、国語まんこがよっぽど具合よかった、と。
こういう事かな。
あ、それとも。
白昼、衆人環視の中での射精、というシチュ。
しかも現場は我が職場。
これかな。
理科のせんせ。
パスタの精液和え、美味しおまっか。
パスタは、ナポリタンでっか。
カルボナーラでっか。
それともやっぱし、タラコでっか。
それやと卵に精液をまぶしたことに。
まさか妊娠騒ぎには……。
(なるかいな)
-----
☆ハーレクイン
06/27/2012 09:42:05
□Mikiko、今日のミスタッチ
その一。
墓の画像から下へ2行目。
「例」→「礼」。
その二。
墓の画像から下へ12行目。
「なにおっ」→「なにをっ」
(これは気付きにくいな)
参考文献:広辞苑第六版。
なに‐を【何を】〔感〕
相手に腹を立てて問い返したり反発したりして言う語。
「―、ふざけるな」
お、『由美美弥』次回は、エロ私小説か。
「あゝおまへはなにをしてきたのだと……閻魔様が私に云ふ」
-----
☆名無し
06/27/2012 18:33:42
□
理科の先生どないしたや
-----
★Mikiko
06/27/2012 20:11:40
□ハーレクインさん&名無しさん
> ハーレクインさん
ミスタイプ、ご指摘ありがとうございます。
本編でなくて、良かったわい。
「例」は、まったく気づきませんでした。
「なにおっ」は、迷ったんだけど、あえてこっちにしました。
字面的に、口調と合ってそうだったので。
漫画の吹き出しとかには、けっこうあると思うよ。
メール送ったから、読んでちょーだい。
> 名無しさん
なにやつ。
この場面はあくまで、あけみ先生の妄想の中だからね。
この程度で驚いてると……。
次回からの場面では、座りしょんべんします。
由美と美弥子 1006
★Mikiko
06/29/2012 07:28:17
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(7)゚・*:.。.:*・゚★
由「すみませーん」
弥「お待たせしました」
み「……」
由「どうしたんです?」
み「あんたら、何、その格好?」
由「何って、カクテルドレスですよ」

由「綺麗でしょ?
サテンですから。
あ、喫茶店のことじゃありませんよ」
み「わかっとるわい!
何でそんな格好をしてるのかと聞いておる」
由「美弥ちゃんが、お祝いの席なんだから……。
やっぱり、ちゃんとした方がいいって」
み「貸衣装?」
由「誂えちゃいましたぁ。
わたしは貸衣装でも大丈夫だけど……。
美弥ちゃんのがねー」
み「確かに」
由「女装用の店ならあるかもって言ったら……。
すっごく怒って」
弥「当たり前です。
女装用の衣装なんて、ウェストがブカブカに決まってます」
み「そういう問題か?
でも、ほんとに腰、細いね。
無理してない?」
弥「してません」
み「ほんとにぃ?
すっごいコルセット嵌めてるんじゃないの?
星飛雄馬みたいな」
由「カクテルドレス養成ギブス?」
み「それそれ」

み「屈むと、はち切れるんじゃないか?」
弥「痛たっ。
摘まないでください」
み「摘めなかった。
ぱっつぱつじゃないの。
何にも食べれないよ。
って、そういう話じゃなくて……。
何で主賓を差し置いて、そういう格好するのかって言ってるの!
平服でいらしてくださいって、案内状に書いといたでしょ」
由「案内状なんて、貰ってませんけど」
み「ま、出してないんだから、貰ってないんだろうけど」
由「わけわかんない」
み「わからんのは、お前らだ。
わたしが平服なのは、わかってるでしょ。
何で自分らだけ着替えるわけ!」
由「だって、この格好で来たらさすがに目立つから……。
持ってきて着替えたんですよ」
み「そういう問題じゃないでしょ!
何で主賓より目立つ格好するわけ!」
弥「あ、Mikikoさんもどうぞ。
着替えてください」
み「持って来て無いもの」
弥「どうしてです?
こんな大事な席なのに」
み「あんたにそう言われると……。
何だか自分が悪いような気がしてくるけど」
弥「だって。
テレビで、女流作家さんの出版記念パーティーとか見ると……。
みなさん、気飾ってらっしゃいますよ」
み「確かにそうだけどさ」
由「ドレスに自信が無かったら……。
着物にすればいいんですよ」
み「誰が自信無いって?」
由「あるんですか?」
み「さすがに、ミニドレスは着れんと思うが……」
由「それは、無謀すぎです」
み「うるさい!
カクテルドレスくらいなら着れるわい。
持ってないけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 11:11:08
□変態“たち”の宴
カップパスタの精液和え。
顔だけでは物足らず、股間でも味わう理科のせんせ。
大丈夫かあ、それこそ妊娠騒ぎに……。
で、とどめは国語せんせの放尿シャワーと。
どうにも変態だなあ。
(だから、全員変態だって)
いやいや、これはあけみセンセの妄想なんだから、今回の変態はあけみセンセだけ!
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 11:14:53
□大ボケたちの宴
>由「何って、カクテルドレスですよ」
あっさり言ってのける由美ちゃん。
アフタヌーンドレス、イブニングドレス、カクテルドレスの違いを述べよ(さっぱりわからん)。
>由「美弥ちゃんが、お祝いの席なんだから……。
やっぱり、ちゃんとした方がいいって」
言いたいことはわかるが、やっぱりなんかずれてる、この二人。
>み「何で自分らだけ着替えるわけ!」
>由「だって、この格好で来たらさすがに目立つから……。
持ってきて着替えたんですよ」
もう、わざとずらしてるとしか思えん。
収拾つくのか、この出版記念パーティ、じゃなくて「連載1000回記念 特別番組」。
-----
★Mikiko
06/29/2012 20:27:05
□今回のシーン
いないでしょうが……
食事しながら読むのは、止めた方がいいです。
ドレス。
並べる順番が違うておる。
アフタヌーンドレス、カクテルドレス、イブニングドレスの順じゃ。
すなわち、着る時間順。
カクテルドレスは……。
まさしく、アフタヌーンドレスとイブニングドレスの間の時間に着るもの。
カクテルパーティーとか、立食形式のパーティなどで着られるドレスですので……。
本来、丈の短いイブニングドレスのことだったようです。
でも、今の呼び方では……。
今回のコメントに載せた画像のように、イブニングドレスと区別が無いみたいですね。
-----
☆ハーレクイン
06/29/2012 21:37:22
□????
アフタヌーン:午後
イブニング:夕方、宵、夕、夜
カクテルはこの間。
一体いつなんだよ。
-----
★Mikiko
06/29/2012 22:33:29
□イブニングは……
夜。
イブニングドレスは、夜会服と訳されます。
18時以降の晩餐会や、観劇で着られる服。
カクテルパーティは、その前だから……。
夕方ね。
と言っても……。
着替えながら、全部のパーティーに出るわけじゃありませんよ。
1回のパーティーは、どれかひとつです。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 00:45:13
□晩餐会は……
18時以降か。
晩餐は晩の食事。
ということは、カクテルパーティは晩御飯の前の、軽いスナックみたいなもの?
晩餐会、というほどでもない、気軽なパーティ、という事かなあ。
それにしては豪勢じゃないかい、由美ちゃんのカクテルドレス。
-----
★Mikiko
06/30/2012 07:30:21
□スナック……
昭和な言葉ですね。
外来語の方が、古びるのが早いんでしょうか。
ここは素直に、“軽食”と称しましょう。
カクテルドレスとイブニングドレスの境界は、はなはだ曖昧になってるようです。
イブニングドレスには、明確な決まりがあるんですが……。
カクテルドレスは、そうした縛りが緩いため……。
逆に、イブニングドレスとほとんど変わらないスタイルにも成りうるんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 11:34:20
□え?
「スナック」は昭和レトロ用語?
もう死語か。
ふうむ。
そういえば、男のフォーマルウェアにモーニングってありますよね。
女性にはないんですかね、モーニングドレス。
-----
★Mikiko
06/30/2012 13:19:00
□モーニング
これはもともと、馬に乗るときの服装だったようです。
なので、前が大きく割れてるわけです。
モーニングドレスは……。
モーニング娘が卒業するときに着るドレスのこと。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 17:02:15
□あ、なるほど
たしかに競馬などとは異なり、馬術競技での騎手は正装!してますね。あれがモーニングですか。
>モーニングドレスは……
まあた、わからんようになると与太を飛ばす。
AKB全盛の今、モーニング娘でもなかろうぜ。
由美と美弥子 1007
★Mikiko
06/30/2012 07:43:02
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(8)゚・*:.。.:*・゚★
由「やっぱり、着物のほうが無難だと思うけどな」

↑これは、無難とは言えまへん。
み「無難、って言うな。
しっかし……。
よくもまぁ、そんな派手なドレス、誂えたね。
奇術師の襲名披露じゃないんだから」
由「失礼ですね。
若さの特権です」
み「確かに、美弥子はそうだね。
今しか着れないわ」
弥「どうしてです?」
み「あんた、年取ったら太るよ。
あちらの血が混じってるんだから。
ビア樽みたいになるって」

弥「なりません!」
み「成りたくて成った人はいないの。
でも、みんな成っちゃうんだな」
弥「嫌なこと、言わないでくださいよ」
み「ふふ。
書こうと思ったら、何でも書けるんだぜ。
年取って……。
ビア樽とスルメ干しみたいになった『由美美弥』」

み「書いちゃろか」
由「そんなの、誰も読みませんって。
あ、美弥ちゃん、せっかくだから、挨拶しなよ。
主演女優のひとりとして」
弥「えー。
考えてない」
み「考えてたら厚かましすぎだわ」
由「平服の人は、脇に退いてて下さい」
み「このアマ!」
由「大丈夫。
わたしが隣に立っててあげるから」
弥「ありがと。
それでは……。
みなさん。
……、ダメ。
すっごい緊張する」
由「大丈夫だから。
頑張って」
弥「本日は……。
本日は、わたしたちのリサイタルにお越しいただいて……」
由「美弥ちゃん……。
ちょっと違う」
弥「え?
わたし、何て言った?」
由「Mikikoさん、だらしないですよ。
舞台に引っくり返ったりして」

み「……。
いきなり、カウンターくらった」

み「あんた、よく平気だね」
由「慣れてますから。
美弥ちゃん、今の調子でいいから」
み「良くないだろ!」
弥「本日は、わたしたち2人のために、このような場を設けていただき……」
み「くぉら!
わたしのためだろ!」
由・弥「まことにありがとうございます」
み「無視するな!」
由「さて、挨拶も終わったし。
帰ろうか」
弥「うん」
み「おまいら……」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 08:24:49
□なあるほど
前回のコメに「食事しながら読むのは、やめたほうがいいです」とあったのはこのことか。
いやあ、久しぶりのスカトロ巨編。
前回の精液パスタどころではない。
飲尿!
脱糞3連発!!
理科、国語、んでもって音楽!
ゲロ!!!
理科へ、国語へ、そして日本史へ、
ゲロ! ゲロ!! ゲロ!!!
いやあ、ゲップが出るほど堪能しました。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 08:30:29
□なあるほど
作中人物の未来は作者の思うままか。
それにしても、ビア樽美弥子にスルメ由美。
読者は激減だろうな。
吉本は苦手、という方のために。
3枚目の画像の二人は、漫才コンビ、今いくよ・くるよ。
向かって左がツッコミのくるよ、右がボケのいくよ。
くるよのよく知られたギャグパフォーマンスは、突き出た腹を叩いて「どやさ!」。
うーむ、漫才コンビ「由美美弥」。
美弥ちゃんが「どやさ!」。
次の記念番組でやってもらうか。
-----
☆イネ
06/30/2012 10:47:52
□オヒサ・・・
どもども~、またまたご無沙汰してました。
ま、今回は10日しか間を空けなかったので、それほど“オヒサ”ではないですかね。。。
で、前回(1000回記念の際)カキコに
> たまには絡んでくださいな。
な~ち言われちゃいました。
私は某HQ氏と違って大阪人ではないですから、あんな軽妙なツッコミはできませんけど、いいですかね?
つーわけで、チト絡ましていただきますね。
> ブロランのバナーは……。
> 季節ものとしてだけじゃなく、通年デザインとしても使えるんじゃないかしら?
いや、別にかまわないのです。シーズンバナーをその月しか使うなって規則なんかありませんし。
でもね、お客さんに飽きられやしないかな、って懸念したんですよ。
最近、ブロランへのアクセス落ち気味のようですから・・・
かく言うウチんとこも、だいぶ落ちてきてるので、今日からひまわりに変えてみました。
そうそう、某HQ氏といえば、これは絶対にツッコミドコロだわ~、なんてコメありましたな。
リアルの忙しさにかまけて、暫く経っちゃうと、もうどのお話のコメだったか、探せないですよ。
HQさん、絡んでよければ「鶴亀算」の解説してたの、どこだか教えてくれます?
であであ~
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 12:06:07
□イネさん
お尋ねの「鶴亀算」についてのコメは、以下の場所にあります。
『由美美弥』996回。
ずっと下の方にあります、お題が次の三つのコメ
「つるのウィリー、かめの逆立ち(HQ)」
「いくら私がアホでも……(Mikiko)」
「ふぉっふぉっふぉ(HQ)」
ふむ。
こうやってお題だけ並べてみても、なんがなし面白いなあ。
ま、それはともかく。
>某HQ氏といえば、これは絶対にツッコミドコロだわ~、なんてコメありましたな
なんだよ、気味悪いな。
なんぞアヤつけよっちゅうんかい。
(これ! イネ御大になんちゅう言いぐさ、やめんかい!)
それともイネさんも誰かの家庭教師ですかあ。
某HQ
-----
★Mikiko
06/30/2012 13:09:27
□ハーレクインさん&イネさん
> ハーレクインさん
イクよくるよのボケとツッコミは、逆だと思ってた。
カップスパ、買ってみました。
好物のタラコです。

じゃ~ん、出来上がり。

そのお味はと云うと……。
イマイチ、かな。
だって、麺だけなんだもの。
具が入ってれば、もっと美味しいと思う。
ウィンナーに玉ねぎとか、ちょっとしたものを炒めて和えれば……。
十分、イケると思います。
しかしながら……。
麺が熱いうちに、顔を突っこむのはムリですね。
> イネさん
ひまわりもいいネ~。
マネッコしようかな。
イネさんとこより、うちの方がきっと映えるな。
バックが黒だから。
ブロラン、キャッチコピーを変えたら、OUTが激減。
また、最初のころのに戻してみました。
-----
☆イネ
06/30/2012 15:29:02
□ツッコミたかったのは・・・
>HQさん
コメの場所、教えてくれたってコトは、ツッコんでいいのですな。
ミキチャが鶴亀算で立てた方程式
> ・2x+4y=20
> ・x+y=7
これに対してHQさん「ふぉっふぉっふぉ」で鶴亀算を「熱烈授業」しておられましたが・・・
ミキチャのレスがこれですもん
> つまりは、闇雲に試していけば、いつかは答えに当たるということ
でワタシが“アチャー!!”と思ったのが、HQさんのこの発言です。
> 要するにそういう事なのだが(憎たらしい生徒じゃ)。
そりゃないでしょ、ってなりますわな。
つまり、こういうレスになるってコトは、HQさんも鶴亀算を方程式にすると、ミキチャと同じ方程式を考えるってコトですよね。
違いますか??
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 16:43:55
□イネさん
なるほどー、そういうことですか。
たしかに「要するにそういうこと」ではない、全然違うのですよね。
996のコメ「ふぉっふぉっふぉ」で提示しました計算法のステップ③で、結論として、こう書いておくべきだったし、Mikikoさんにも「そやないで、こうやで」と言わなあかんかったんですね。
(全部鶴とした場合の足の総本数と、実際の総本数との差)÷(鶴を1匹減らした場合の足の本数の変化)=鶴を減らす回数。
だから、これに対するMikikoさんのレス「闇雲に試していけば、いつかは答えに当たる」というのは全然見当違いだし、そのレスに対する私の「要するにそういう事」は、更に無茶苦茶ですね。
イネさんのお怒りは誠にごもっともです。
言い訳するわけではありませんが、ま、経過報告です。
報告① まず、方程式でしか対応できない、数学苦手のMikikoさんに、これ以上負担をかけるのはどうかな、と思ったこと。
報告② この手のサイトで、あまり数学(実際には算数)話をぐだぐだとやると、読者に鬱陶しいな、と思われるかな、と危惧したこと。
報告③ わたしも「もうこれ以上はめんどいな」と思ったこと。
③は、とんでもない話ですが、近頃、他の方のコメが全く入らない状態が続いておりまして、あまり読んでる方がいないんなら、ま、ええか、という気のゆるみがあったことは確かです。
まさか、イネさんがここまできっちり読んでおられたとは。
天網恢恢疎にして漏らさず、ですねえ。
誠に申し訳ありませんでした。
深く反省するとともに、厳しくご指摘くださったイネさんに、深く感謝申し上げます。
あ、念の為。
わたしは鶴亀算の計算には、方程式はもちろん使いません。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 16:54:28
□おー、カップパスタ
日清Spa王シリーズ。
タラコもあるんや。
わたしも先日食べました。
結論からいいますと、「やっぱりこてこてソース味の焼きそばがええなあ」ですね。
大阪人はそう思う(品のない)人が多いんじゃないですかね、
前のコメでも書きましように、カップめん売り場での占有率は、スパゲティは微々たるものです。大阪では。
-----
☆イネ
06/30/2012 18:24:14
□あ、いやいや・・・
>HQさん
ワタシャ別に怒っているわけじゃありませんし、まして謝っていただく必要なんてありませんですよ~^^
HQさんのコメは、いつも楽しませていただいてますしね。
ただ、ワタシャ俗にいう「ヘソマガリ」ですから、他の方とは視点がズれているのですね。
例えば・・・
> わたしは鶴亀算の計算には、方程式はもちろん使いません
にも、ツッコミたくなるのですね。。。
ま、確かに興味のない方には鬱陶しい話かも知れませんが、私の視点の紹介を兼ねて、どしてツッコミたいかってお話です。
もちろん、小学生に鶴亀算を教えるのに方程式は使えないでしょうな。
でも、あの「熱烈授業」の裏にあるのは(私の個人的解釈、ですよ)こんな方程式じゃないでしょうか。
-----
変数(未知数ではない) x を亀の数とします。
(鶴の数は、亀の数が決まると自動的に決まるので変数にしません)
もう一つの変数 y を、亀と鶴の足の数の和とします。
このとき x と y の間には次の関係があります。
即ち
亀の数が0(ゼロ)のとき、つまり鶴の数が7の時の y の値は 14 です。
また亀の数が1のとき、y の値は 16 になります。
だから解くべき方程式は
14 = a × 0 + b
16 = a × 1 + b
になります。
ここで未知数 a の性質を考えると、x が1だけ増加した時の y の増加を表す係数であるから
a =(16-14)÷(1-0)=2
したがって y =20 の時の x の値は
x =(20-14)÷2=4
-----
見てお分かりのように点1(x1、y1)と点2(x2、y2)を通る直線の方程式
( y-y1)=(( y2-y1)/( x2-x1))×( x-x1)
を使っているのです。
何が言いたいかっていうと、鶴亀算は鶴亀算、方程式は方程式、ってバラバラに教えるのではなく、一つの体系として教える方が、生徒さんにも理解されやすいだろうな、って思うのですね。
というコトで、鬱陶しい話を、失礼いたしました。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 20:02:00
□なるほどー
実は、私の個人授業の生徒が通っている塾の教材では、イネさんの
………………………………
亀の数が0(ゼロ)のとき、つまり鶴の数が7の時の y の値は 14 です。
また亀の数が1のとき、y の値は16 になります
………………………………
この部分を「一覧表」の形で整理させるんですよ。
しかし
a =(16-14)÷(1-0)=2
は計算させますが、その意味を説明することなく、
y =20 の時の x の値は
x =(20-14)÷2=4
(もちろんx,yは言葉で)
を計算して、目出度しめでたし、になっています。
このあたり、塾での授業ではどのように教えるのか、今度会ったら聞いてみましょう。
いずれにしても、鶴亀算は、いまの小・中学校の算数・数学の体系では正式に取り上げられるものではなく、ましてそれが直線の方程式に関連付けられるのだ、なんて話は一切出てきません。
だから、中学入試で鶴亀算を出題して何か意味があるのかな、と思いますが、よく考えたら、そういう中学校では独自の数学教育のカリキュラムを用意しているのかもしれませんね。
私が遠い昔に誰かから鶴亀算を習ったときも、そんな発想は全くなかった……と思います。
で、今の中学生に「鶴亀算を方程式を使って解け」といえば、間違いなくMikikoさんの式を立てるでしょうね。
-----
★Mikiko
06/30/2012 20:40:41
□えーい
鬱陶しい!
特に、イネさんの話は、1行も理解できない。
単純な方程式のほうが、ずっと簡単じゃないの。
さらに……。
2人とも、「x=(20-14)÷2=4」と書いてるけど……。
何これ?
わたしの脳では、どう考えても、答えは“3”になるんですけど。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 20:59:09
□ああ
答えはもちろん3。
イネさんの計算間違いですね。
わたしはコピペしただけですから、知らんぷーい。
-----
★Mikiko
06/30/2012 21:13:15
□コピペじゃねーだろ
イネさんのは全角なのに、HQさんのは半角になってるじゃないの。
自分で打ったとしか思えん。
予備校講師が、こんなことでいいのか!
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 21:22:26
□コピペして
さあ送るか、になって見直したら数字・記号が全角。
全角、きーらい、ということで半角に直したが、機械的に直しただけで計算などしとらん(しろよ!)。
よって件の如し。
-----
★Mikiko
06/30/2012 22:28:31
□直しながら……
気づかないもんかね。
教師でしょーが。
こっちは、斜め読みしながら気づいたのに。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 22:46:38
□機械的に直してるときに
余計なことを考えると、ミスするんだよ。
-----
★Mikiko
06/30/2012 22:54:37
□おや?、と思ったら……
手を休めて考えれば良いではないか。
ま、そもそも、おや?、と思わないんだからしょうがないが。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 23:04:28
□おや?、と……
思わないよ。
まさかあんなところで間違ってるとは思わんもん。
あれがMikikoさんのやった計算なら、直しながら確認したろうけどね。
-----
★Mikiko
06/30/2012 23:11:37
□そーゆー「先入観」を……
教師が持ってはいけないと思います。
-----
☆ハーレクイン
06/30/2012 23:25:35
□今夜は
粘るなあ。
まだ眠くないんですかあ。
由美と美弥子 1008
★Mikiko
07/01/2012 07:46:36
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(9)゚・*:.。.:*・゚★
由「ウソですって。
あ、美弥ちゃんは本気だったかも。
Mikikoさん、顔赤い。
きっと今、血圧150くらいありますよ」
み「180はあるわい!」
由「うそー。
わたしの2倍じゃないですか。
切れますよ」
み「誰のせいだ」
由「お酒飲んでるんじゃないですか?」
み「ど素面じゃ。
あ、そうだ。
お祝いのお酒、買ってあるんだった」
由「へー。
気が利いてるじゃないですか」
み「やかましい!
何で主賓が、自分の祝い酒を買っとかにゃならんのだ。
しかも自腹で」
由「ここで飲むんですか?」
み「お祝いごとには、乾杯がつきものでしょ」
由「今、思いついたでしょ」
み「やっぱ進行は、イベント会社とかに頼めば良かったな。
司会付きで」

↑このコンビにお願いしたい。
由「どこにそんなお金、あるんです?」
み「ボランティアでやってくれる会社って、無いのかな?」
由「会社じゃないでしょ、それじゃ」
み「とにかく、乾杯しよう」
弥「お酒、どこに置いてあるんですか?」
み「楽屋のバッグ」
弥「バッグにお酒なんか入れて来たんですか?」
み「リュックに入れて背負ってきた」
由「あ、あのダサいリュック、Mikikoさんの?」
み「やかましい。
取ってきてよ」
由「わたしが?」
み「主賓に取って来いって言うの?」
弥「わたしが取ってきます」
み「やっぱ、美弥ちゃんはいい子だね。
ファンが多いのもわかるよ」
由「それって、わたしと比べてるんですか?」
み「そう聞こえた?」
由「誰だって聞こえます。
じゃ、わたしも一緒に行ってこようかな」
み「ちょと、2人して行くことないでしょ。
トイレじゃ無いんだから。
1人残されたら、間が持たないわよ」
由「じゃ、行ってきま~す」
里「ちょーっと、待ったぁ」
み「何だ?」
里「いつまで待たせるんですか!」
み「誰、あんた?」
里「くぉら。
今や、裏の主役と呼ばれる美里さんに、なんてー口の利き方でぃ」
由「あんた、酔っ払ってるんじゃないの?」
里「楽屋にあったリュックに、けつまずいたら……。
痛いのなんのって。
危うく、爪剥がすとこだった。
で、いったい何が入ってるのかと思って、開けてみたら……」
弥「人のリュック開けちゃったの?」
里「開けちゃった。
そしたら何と、お酒が入ってた」
み「なにっ。
まさか、そのリュックって、ひょっとしてわたしの?」
里「知りません」
弥「里ちゃん、そのお酒って……。
今、ジーンズの後ろに挿してるヤツ?」
里「そうそう。
これこれ。
ひょっとしてこのお酒って、Mikikoさんのですかぁ?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 09:23:24
□あけみ先生の……
妄想が終わり、章も改まりました。
新章題は、ドレッシングルーム。
更衣室、化粧室。
劇場などですと楽屋、ですがさあ……。
現実に戻ったあけみ先生ですが、股間には妄想した股縄が!
さあ、現実と異世界が錯綜する夢の部屋、理事会室。
次の展開は……。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 09:25:55
□「み」さん由美ちゃん
絶妙のかけあい。
これ漫才でいうと、「み」さんがボケ、由美ちゃんがツッコミなのかなあ。
おー、お懐かしや、ブラタモコンビ。
この二人に司会を頼んだら、いくらとられるんだろね。
「ブラタモリ」次のシリーズは未定だそうです。
酔いどれ里ちゃん、舞台に乱入。
「裏の主役」って、誰がそんなことを。
あーあぁ。飲まれちゃったか乾杯用の酒。
この酒って、ひょっとして……。
-----
☆イネ
07/01/2012 09:36:18
□そんなに言われなくても・・・
>ミキチャ
鬱陶しいのは分かってますって。
私が言いたかったのは、一つ一つの問題をバラバラに考えるんじゃなくて、一連の体系として捉えるようにした方がいいんじゃないか、ってコトだけなんすよ。
鶴亀算の裏には、実はあんな方程式があって、それもさらには微分の初歩まで入っているんです。
もちろん、この問題だけ見ればミキチャの方程式の方が単純明快です。それで十分なんです。
でもね、物事の本質に迫ろうとするとき、一つの答えがでればそれで終わり、じゃなくて色々な視点で見れて、色々な考え方で挑むのが、研究でも実社会の仕事でも大切ですし、それが面白さじゃないかな、って思うのですね。
だから学校の先生には、生徒が理解できるできないはともかく、そんなものの見方、考え方を伝えて欲しいし、またそれができて、初めて「教育者」なのじゃないかな。。
あ、計算間違い、ゴメンチャイ m(_ _;)m
言い訳のしようもないですが・・・あれだけレスが付くと、直すわけにもいかないじゃん。
記念に、そのままにしておきますね。
それはそれとして・・・
ひまわり、よかったみたいですね。
アクセス(順位でなくて絶対値の方ね)上がってきてますもん。
どこまで伸びるか、楽しみにしてますヨン♪
-----
★Mikiko
07/01/2012 13:13:52
□ハーレクインさん&イネさん
> ハーレクインさん
今シリーズの章題は……
はっきり言って、テキトーに付けてます。
章が変わっても、舞台はそのまま。
ぜんぜん区切らないのもどうかと思ったので。
1000回シリーズのコメント、思いのほか長引いてますね。
いいかげん、切り上げないとな。
> イネさん
たしかに、アクセスが増えました。
ひまわりのおかげなのかな?
黒地に映えて、目に飛びこんでくるよね。
こんなことなら、1000回記念の日に変えるんだった。
計算間違いの件。
わたしが決して数学オンチで無いことが、良くわかっただろ?
あの式を見た瞬間、おや?と思ったもんね。
人の間違いには、猟犬のように鼻が利くのです。
-----
☆イネ
07/01/2012 13:43:42
□強いて言うなら・・・
数
-----
☆イネ
07/01/2012 13:46:11
□あら?
「学」の字に、取り消し線つけても、まるで分らないのね(苦笑
-----
★Mikiko
07/01/2012 13:52:02
□なにが……
(大笑い)だか。
使い方、間違ってるんじゃないの。
数
あれ?
ほんとに、見た目、わかんないね。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 15:58:26
□1000回記念特別番組は9回目
>いいかげん、切り上げないとな
はは。
ま、2000回は当分先だし、ええんやない、もう少し浮かれても。
由美、美弥だけだと正月番組と一緒だし、美里を出したんだからもう少し。
律子先生に“東北こぼれ話”をしてもらうとか。
香純は……おいといて、夏実はどうでっか、夏実。
それとも思い切って女教師!
これは盛り上がると思うが……いやいや、舞台上は大混乱だろうな。
-----
★Mikiko
07/01/2012 20:25:55
□夏実は……
なんか、もう嫁にやったような気がする。
今日のお昼、「日清spa王」のペペロンチーノを食べました。
わずかながら具も入ってて、タラコより美味しかった。
タラコは、焼きタラコ風味なんですね。
やっぱ、タラコは生でしょう。
-----
☆ハーレクイン
07/01/2012 21:06:12
□夏実は嫁に
そだね。
ほう、Spa王。
ペペロンチーノもあるのか。
前からの感想だけど、一度も食べたことないから、ただの想像なんだけど。
タラコスパゲティの「タラコ」って、どちらかというと「具」というよりも「ソース(味付け)」の意味合いの方が大きいんじゃないの。
-----
★Mikiko
07/01/2012 21:58:27
□タラコは……
大好物で、毎晩食べてます。
焼きタラコのおにぎり。
でも、スパゲッティの場合は、生がいいよな。
最近、土日のお昼にカップものを食べるクセがついて……。
少々太り気味。
自重せねば。
由美と美弥子 1009
★Mikiko
07/02/2012 06:24:57
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(10)゚・*:.。.:*・゚★
み「ぎぃえぇぇぇ。
わたしの大事なお酒が……。
減ってるぅぅぅぅ」

里「ちょっと、ムンクの顔マネ止めてくださいよ」
み「好きでやってるんじゃないわい。
き、貴様ぁ。
飲みおったな!」

里「お酒ってのは、飲むもんでしょーが」
み「人のリュックから酒を出して飲んだら……。
ドロボーだろ!」
里「あんまり待たせるから悪いんですよ。
でもこのお酒、甘い。
梅酒ほどじゃないけど。
Mikikoさん、こんなの飲んでたら、糖尿になりますよ」
み「寝る前に、毎晩ちびっと飲む分には問題ないの」
里「それって、養命酒の飲み方じゃないんですか?」

み「やかましい!
梅酒と違って、砂糖が入ってるわけじゃないんだから、大丈夫なの」
里「砂糖入れないのに、どうして甘いんですか?」
み「知らんわい」
由「何から出来たお酒なんです?」
み「原材料は……。
米、米麹、そして、清酒。
ほら、ここに書いてあるでしょ」

由「清酒?
材料が清酒なんですか?」
み「そう。
清酒に、米と麹を加え、更に醸したお酒。
スサノオノミコトが、ヤマタノオロチに飲ませた『八塩折之酒(やしおりのさけ)』が、これだって言われてる」
由「お酒の名前は、何て云うんです?」
み「恐れ多くも……。
貴醸酒さまにあらせられる」

里「は?
ちょっと、Mikikoさん。
恥ずかすぃじゃないですか。
やめてくださいよ。
昼間っから、よくそういうこと言うの」
み「何が?」
里「騎乗……、って」
み「このバカタレが。
そんなこと考えるのは、おまいだけだ」
里「えー。
違いますよ。
由美ちゃんも同じこと考えてました」
由「考えてません!」
里「うそうそ。
目が、キラーンって輝いたじゃない」
由「誰が」
里「大好きなのよね。
美弥子さんの上に乗っかるの」
由「そんなことしてませんって!
怒るよ」
里「由美ちゃん。
いくら否定しても……。
美弥子さんの顔見れば、一目瞭然」
由「あ」
み「わかりやすい女」
里「お酒飲んでないのに……。
真っ赤っ赤♪」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/02/2012 07:59:15
□蛭と股縄(そのまんまやな)
しかし、「股縄してても、スカート穿いたらわからん」て、どうなんかね。
腰回りのシルエットからわかりそうに思えるんだが。特にタイトスカートだとね。
ま、させたことないし、もちろんしたこともないから、わからんけどね。
そうか、陰唇は「蛭」か。大振りなんだな、あけみ先生の陰唇。
>教師にだけ、こんな格好させるつもり?
って、自分で勝手に「そんな恰好」してるんだと思うが。
このあたりの強引な論理は、女性、特に女性教諭に特有のような……。
今日のミスタッチ。
>つくずく思うんだけど……
「つく“ず”く」は、「つく『づ』く」でっせ。
-----
☆ハーレクイン
07/02/2012 08:01:04
□昼間っから騎乗酒
あ~あぁ。
やっぱり飲まれちまったか、貴醸酒。
しょうがねえな、酔いどれ美里は。
由美ちゃんと出会ったころから飲んどったもんな、缶チューハイ。
ま、酒飲みの前に大事な酒を置いといた「み」さんにも落ち度があった、ということで、許してやれよ。
いい酒はみんなで飲むものだ。
乾杯。
-----
★Mikiko
07/02/2012 19:57:49
□スカートの下の劇場
なんか、わだかまってるなとは思っても……。
それが縄だと気づく人は、まずいないでしょうね。
海苔ピーなら、気づくんだろうけど。
つくずくの件。
今は、どちらでも可なのかと思ってたら、どうやら“つくずく”は×みたいですね。
昔は、“づ”と“ず”の発音が違ってたそうだから、間違わなかったんだろうけど。
> いい酒はみんなで飲むものだ。
正確には、“人が買ったいい酒は”、でしょ?
-----
☆海苔ピー
07/03/2012 00:31:27
□私がなんだって…
普通は判らないよ♪
下手くそがしたら判るかもね♪
股縄をかけるなら腰に横縄をするからわかんないよ♪
Tバックを連想してヒップに横縄をかけて股縄かけると歩いてる間にずれますよ♪
10歩以内に崩れると思うよ♪
股縄をかけてる時点で上手く出来ないはずです。
フンドシをするイメージが正解ですよ♪
-----
☆ハーレクイン
07/03/2012 01:30:47
□海苔ピーの
実践! 股縄講座でした。
-----
★Mikiko
07/03/2012 07:37:32
□ふむ
つまり、横に回す縄は……。
シートベルトみたいに、腰骨に掛けるのではなく……。
腰骨の上の、ウェストに回さにゃならんと云うことだね。
杉浦事務所から送られた画像、もう一度見てみよう。
-----
☆マッチロック
07/04/2012 17:52:28
□話を折ってすみません。
貴醸酒は初めて知りました。
今度、飲んでみたいですね。近くの酒屋では見たことがなく(地酒ばっかりなので・・)ネットで購入するしか手はないみたいですね。ただ、最近はイモの方に偏っていて、先日は「モグラ」という焼酎をもらいましたが美味しかったです。
あ、そうそう「貴醸酒」の画像見た瞬間、新潟の赤い酒を思い出したのは私だけ?
変な文章ですね。とりあえずコメしてみました。
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:09:17
□あかい酒
実は、まだ飲んだことがない。

この赤色は、着色したわけではなく……。
紅色の色素を生成する紅麹によるものなんですね。
『新潟清酒達人検定』の教科書に載ってた。
焼酎は、甲類専門ですね。
乙類は、やっぱり匂いがねー。
泡盛は好きなんだけどな。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:29:43
□甲類は……
ニセ焼酎だぞー、と。
由美と美弥子 1010
★Mikiko
07/04/2012 07:23:26
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(11)゚・*:.。.:*・゚★
み「美弥子、今、口開かないほうがいいよ。
何言っても、墓穴掘ると思うから」
里「じゃ、みんなで飲んで赤くなりましょう。
ほれ、ちゃんと人数分のシェリーグラス」

み「ベルトに下げて来るな!」
由「これも、Mikikoさんが用意したんですか?」
み「当たり前じゃ」
由「誰かに幹事、頼めば良かったのに」
み「バーチャルな人間に、幹事が頼めるかい」
里「ま、いいじゃないですか。
それじゃ、みなさん、グラスを持って下さい。
お注ぎしますよ」
み「ちょっと、入れすぎ!
乾杯酒なんだから、一口で飲み干せるくらいでいいの」
里「ケチ。
いいじゃないですか。
減るもんじゃなし」
み「減るもんだろ!
ものすごく減ってるじゃん!」

里「いじましいんだから。
こんなときくらい、太っ腹にならなくてどうするんです。
2,3本買っとけばいいのに」
み「こんな高い酒、何本も買えるか」
里「いくらするんです?」
み「聞いて驚くな。
なんと!
720ml1本で、3,150円(税込)だっ」
里「……」
み「驚いて、声も出ないか?」
里「拍子抜けです。
あんまり騒ぐから、もっとするのかと思った」
み「こんだけすりゃ、十分だろ」
里「ワインなんて、1本何万円とかあるじゃないですか」
み「ワインなんぞ、紙パックの698円で十分じゃ」
里「つまりは、味がわからないってことですよね」
み「同じワインだろ」
里「これだって、日本酒じゃないですか」
み「バカモン。
日本酒にして日本酒にあらず。
貴醸酒さまじゃ」
由「あ、これ美味しい」
み「こらっ。
乾杯前に飲むな!」
由「だって、おしゃべりが長いんだもの。
早く、乾杯してくださいよ」
里「カンパーイ」
み「お座なりにすな!
何に乾杯するか、唱えにゃならんだろ」
由「呪文みたい」
里「何に乾杯する?」
み「わたしの、1000回に決まってるだろ!」
由「わたしたちのでしょ」
み「ま、そうでもある」
里「それでは……。
不肖わたくしが、音頭を取らせていただきます。
えー、『由美と美弥子と美里』」
み「勝手に題名を変えるな!」
里「とにかく、連載1000回を祝して……。
お手を拝借。
三三七拍子~」
み「グラス持ってて出来るか!」
里「はい、じゃ、カンパーイ」
み「お座なりはやめいと言うに」
弥「乾杯。
あ、ほんと美味しい」
由「ん。
ほんとこれ、けっこうイケますね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 09:05:39
□乾杯!!
シェリーグラスって全然知らんけど、こんなにバラバラな意匠でセットになってるものなのか。
“揃いの器”という概念がないのか、わざとそうしているのか。
西欧の「個人主義」の表れなのかのう。
>里「いいじゃないですか、減るもんじゃなし」
スケベじじいが女の子に迫る時の城東区、あ、いや、常套句だな。
「ええやんけ、な、減るもんやなし、ほれほれ、ぐふふふふ」
貴醸酒様のお値段、四合瓶3,150円。
高いか安いかは、飲んでみてから言うてくれ。
しかし、そんなに甘いということは、あまり発酵は進んでいない、という事なのかなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 09:07:54
□投稿順、間違った
熟練、あけみ先生の脱がしテク。
あっという間にさらされる美里ちゃんのおまんこって、パンツはいつ脱いだんだぁ。
それとも、スカートと一緒に脱がされたか。
「14年前のおまんこ」
普通なら使い古しているところだがそうではない。
古びたのはあけみ先生の記憶。
おまんこは新鮮ぴちぴちだ。
いきなりのクンニ攻撃。
こないだまでは同級生のあけみちゃん。
今は百戦錬磨のベテラン教師。
これは抵抗の仕様がないなあ、美里ちゃん。
-----
☆マッチロック
07/04/2012 18:18:33
□シェリー酒
シェリー酒は飲んだことはあってもグラスは知らなんだ。
なんせ拙者、一般町民が好むものが似合っているゆえ、シェリー酒は高級すぎて拙者には口があいませぬ。
やはりイモに尽きまする。一言言いたく投稿いたし候。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:10:41
□えーっ
シェリー酒って、そんな高級酒なんですかあ。
なんか、女子供の飲み物、と思ってました。
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:13:45
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
シェリーグラスの画像は、こちらのサイトから拝借しました。
コレクションセットだから、バラバラなわけ。
いろんな形の方が、楽しいじゃない。
12個セットで、216,600円也(税込)。
1個、18,050円か。
ぜったい、下が絨毯じゃないと使えないよな。
貴醸酒。
日本酒度は、-40~-70くらいになります。
普通の日本酒でこんなに甘かったら、とても飲めないと思う。
でも、貴醸酒の甘みは、普通の日本酒とは違うんです。
サラサラとして、後味が舌に残らないんですね。
貴醸酒の甘い理由。
こちらに、こんな解説がありました。
『では、なぜ甘いお酒ができるのでしょうか? 通常の日本酒はアルコール度数が0%から醗酵が始まり17%程度まで醗酵させます。それに対して貴醸酒はアルコール度数約10%から醗酵が始まり17%程度まで醗酵させます。つまり本来アルコール10%分お酒になるはずの糖分がそのまま残る為に甘いお酒になります。貴醸酒の製造法は国税庁醸造試験所(現・醸造研究所)が開発し、1975年(昭和50年)年に特許公開されましたが、現在は特許権の存続期間が終了しています』
「両手の指が、飛びつくようにウェストにかかり……」は、説明不足でしたね。
これはもちろん、ショーツのウェストのつもりでした。
> マッチロックさん
わらわは、シェリー酒を飲んだことがない(たぶん)。
白ワインの一種のようです。
白ワインは苦手なので……。
パスだな。
タダ酒なら、味見してもいいけど。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:21:13
□おー
1個18,000円!
しかし、酒より高いグラスって、なんかおかしくね?
貴醸酒が甘い理由。
おお当ったりい。
どや!
-----
★Mikiko
07/04/2012 20:27:17
□お茶より……
高い茶碗は、腐るほどあるぞ(腐らないけど)。
-----
☆ハーレクイン
07/04/2012 20:34:20
□あ、なるほどー
と、すぐ説得されてしまう、腰砕けHQ。
>腐るほどあるぞ(腐らないけど)
そういう場合は“売るほどある”にしませう。
由美と美弥子 1011
★Mikiko
07/06/2012 07:23:34
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(12)゚・*:.。.:*・゚★
里「甘いでしょ?」
由「甘いけど……。
ベタッとした甘さじゃない。
甘みが、舌の上に残らないっていうか……。
サラっとしてて、スゴく飲みやすい」
み「だろー。
やっぱ、高いだけあるわ。
由「アルコール度数、どのくらいなんです?」
み「えーっと、どっかに書いてあるはず……。
あった。
16度以上17度未満」

由「日本酒より高いんですか?」
み「日本酒は、15度弱だから……。
少し高めくらいか。
オンザロックにすると、きっとちょうどいいな」
由「裏側に、なんか書いてある」
里「あ、それ聞こうと思ってたんだ。
Mikikoさん、何て書いてあるんですか?
ミミズが這ってるみたいな字で、読めやしない」

み「無教養なやつらじゃ。
文学部だろ?」
里「わたし、理系だもん」
み「そうだっけ?」
里「由美ちゃんたちは、文学部よね」
由「英文科だからわかんない」
み「科がどうの以前の、一般教養の問題。
吉井勇って歌人、知らない?」
由「美弥ちゃん、知ってる?」
弥「京都のことを歌った人じゃないですか?」
み「さすがに、その程度は知ってるね」
●かにかくに 祇園はこひし 寝(ぬ)るときも 枕のしたを 水のながるる
由「その歌が書いてあるんですか?」
み「これは、別の歌。
字面が違うだろ」
由「勿体ぶらないで、教えてくださいよ」
●わが胸の 鼓(つづみ)のひびき とうたらり とうとうたらり 酔へば楽しき
里「最後だけわかった。
酒飲みの歌」
み「簡単に片付けるな」
里「だって、途中がわかんないもん。
『とうたら』なんたらって、なんのことです?」
み「『とうたらり とうとうたらり』。
これは、鼓の音の擬音だよ」
里「えー。
鼓って、あの、『イョー、ポンポン!』って鼓でしょ?」
み「ま、そうだけど」
由「何でそんな音になるんです?
皮が緩んでるんじゃないですか?」
み「風情のないやつらじゃな。
能の『翁(おきな)』の冒頭で、翁がこれ唱えながら出てくるんだよ。
“とうたらり”と云えば鼓の音ってのは、一般常識」
由「えー。
そんなの常識じゃないですよ」
み「あー、嘆かわしい。
じゃ、あんたがたは、もう飲まなくてよろしい。
このお酒は、わたしが昼酒に飲む」
由「持って帰るんですか?」
み「当たり前だろ」
里「せこー」
み「やかましい。
とにかく、まだ挨拶が終わってないから……。
この瓶は、どっかに置いておこう。
えーっと……」
由「楽屋に置いてきたら?」
み「そんなことしたら……。
あっという間に、空っぽになってるだろ」
由「ちょっと、床に置くんですか?」
み「目の届くとこに置いとく。
さてと、楽屋にあと誰が残ってるの?」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/06/2012 07:49:03
□『放課後のむこうがわⅡ』、連載開始しました
さてみなさん。
御用とお急ぎでない方……。
だけでなく!
お忙しい方もぜひ、『緊縛新聞』さんを覗いてみてください。
『由美と美弥子』、連載1000回記念特別事業!
『放課後のむこうがわⅡ』、本日連載開始しております。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:01:02
□「気をつけ」
「休め、気をつけ」
「前へならえ、右向けー右」
懐かしい号令だなあ。
校則で決定。
「教師も生徒も、全員下半身は裸」
それじゃ変態学園だよ。
だから、全員変態だって。
あけみ先生、次のアイテムは「背丈より大きな姿見」か。
そんなもので一体何を、って、それぁ映すんだろうよ。
そういえば、「立った状態で全身を見るには、どのくらいの高さの鏡が必要でしょう(幅は問わず)」という、物理の問題があったなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:03:48
□貴醸酒の
アルコール度は16~7度。
それ以上に持っていくことはできないんだろうな、おそらく。酵母菌の能力いっぱい、ということで。
で、それ以上に上げるには蒸留するしかない、と。
吉井勇。
「祇園の歌」程度は知ってるぞ。
それ以外は知らんが。
「とうたらり」は鼓の祇園、あ、擬音。
うーむ、知らぬ。
一般常識欠落人間になってしまった。
能なんて、TVでしか見たことないもんなあ。
でも、小説読んでると、結構出てくるんだよね。特に時代物。
一度は、見とくべきなんだろうなあ、能。
そういえば、渡辺淳一氏『失楽園』で、不倫の主人公二人が、薪能を見に行く場面があったなあ。
お、1000回記念特別番組の舞台裏、楽屋にはまだ誰かいるのか。
楽しみだなー。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 10:41:12
□「緊縛新聞」さんへの……
『放課後のむこうがわⅡ』連載開始、誠におめでとう御座います。
写真の方は、まだ新しいのはないようですが、話は、作者ご自身の仰せのとおり、まだイントロですからなあ。これからこれから。
で、新登場人物も用意されているようで、楽しみですね。
それにしても、今回掲載分は、こちらでの何と7回分!
しかも、まだ執筆途中と。
思わず、大丈夫ですかあ、と言ってしまいましたが、そこは律儀なMikiko先生。
抜かりはないのでしょう。
体に気をつけて、頑張ってください。
-----
★Mikiko
07/06/2012 20:04:22
□鼓
「み」さんの能の知識は、明らかに知ったかぶりです。
実際の能なんて、1度も見てないんですから。
ま、お金もらっても、見る気無いけどね。
モゴモゴ何言ってるかわからないうえに、三歩進んで二歩下がるというイメージしかない。
イライラして、後ろから飛び蹴りしたくなるよな。
退屈するに決まってる。
わたしの住んでるあたりは……。
わたしに代表されるように、まさに無粋な地域ですが……。
佐渡は違いますよ。
流人の島で、高貴な人がたくさん流されて来てましたからね。
文化度が高い。
能も盛んです。
こんな話があります。
県外からの旅行者が、道を聞こうとして、畑で作業する農民に近づいた。
畑の脇のラジカセから、音が聞こえてる。
演歌か何かだろうと思って、歩みを進めていくと……。
ラジカセから流れてたのは、能の謡いだったそうです。
こういう土地柄です。
佐渡の観光客が伸び悩んでる原因は、こんなところにあるとも言われてます。
すなわち、島民の気位が高く、おもてなし精神に乏しいんですね。
佐渡は1度行けば十分、と言われてます。
早い話、リピーター率が低いんです。
『放課後のむこうがわⅡ』。
今度こそ、ほんとに始まりましたね。
この後、7日、8日、10日、12日の掲載になります。
本来、6月8日のスタート予定でしたので……。
その遅れを取り戻すためです。
掲載スケジュールは、やみげんさんが組んでくださり、あちらとの交渉もしてくださいました。
わたしはてっきり、掲載スケジュールも1ヶ月遅れになるとばかり思って……。
送稿をさぼってたら、叱られてしまいました。
7月13日からは、毎週金曜日の掲載になります。
こちらでの土曜日から金曜日までの5回分が、1話として掲載されることになります。
なので、1話ごとの切れ目は、あまりスマートじゃないかも知れませんが……。
やみげんさんのせいではありません。
-----
☆ハーレクイン
07/06/2012 22:37:30
□能
>退屈するに決まってる
というMiさんのご意見ですが、ま、さほど異論はないですがしかし、映像で見るのと本物とは違うからなあ。
はやい話が舞台劇。
TVで見るのと、本物の舞台を生で見るのとは全然違うからなあ。
俳優の息遣いが聞こえるような、生の舞台。
ええよ。
スペインの民族舞踊、フラメンコ。
誰が書いてたんだか、とっくに忘れたけど、
「劇場などで演じられるフラメンコは、フラメンコじゃない。
スペイン、アンダルシア地方、グラナダの街の場末の、タブラオと呼ばれるせまっくるしい酒場の一隅で演じられるフラメンコ。
歌声、掛け声、ギターの弦の擦れる音が耳近く聞こえる。
踊り子の汗が飛んでくる。
翻すスカートの裾が頬を掠める。
そういうフラメンコが、本物のフラメンコなのだ」
ま、かなり思い入れ過ぎ、という感もありますが……。
>佐渡は……高貴な人がたくさん流されて来てましたからね。 文化度が高い。
ほほう、ということで、調べてみました。
わたしにわかった限りでは、次の方々が佐渡に流されています。
そのまま佐渡で客死した方もあるし、元の地に戻られた方もいます。
( )内は佐渡に流された年。
●穂積朝臣老〔ほづみあそみおゆ〕(養老六、722年)
皇室批判により佐渡に流される。
これが史上初めての佐渡配流とされる。
●順徳上皇(承久三、1221年)
第84代天皇。
後鳥羽天皇の第三皇子。壇の浦に没した安徳天皇の甥。
承久の乱に敗れ、佐渡に配流。
●日蓮(文永八、1271年)
鎌倉時代の僧。日蓮宗開祖。
鎌倉幕府の弾圧により佐渡流罪。
●京極為兼(永仁六、1298年)
鎌倉時代の歌人。
皇位継承問題に連座して佐渡に配流。
●日野資朝〔すけとも〕(正中元、1324年)
鎌倉時代の公卿。、従三位、権中納言。
後醍醐天皇の討幕計画に参画して捕縛、佐渡に流罪。
●世阿弥(永享六、1434年)
父の観阿弥と共に、猿楽(能の前身)を大成。
足利義教に弾圧され佐渡に流刑。
●小倉実起〔さねおき〕(延宝九、1681年)
江戸時代の公卿。正二位、権大納言。
皇位継承問題にからみ、佐渡に流罪。
なるほどー。
鎌倉時代が多いですね。
公家の場合、天皇家のごたごたに関与して、というケースですね。
『放課後Ⅱ』。
あちらさんの都合で掲載開始が遅れたしわ寄せが、こちらに来るのか。
うーむ。
由美と美弥子 1012
★Mikiko
07/07/2012 07:49:27
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(13)゚・*:.。.:*・゚★
由「叔母ちゃん、来てなかった?」
里「楽屋には、まだみたいだった」
由「急患でもあったのかしら?」
み「そこらで酒かっくらって、寝てるんじゃないの」
由「そんなわけないでしょ。
Mikikoさんじゃあるまいし」
里「あれ?
何の音」
由「ボールの音みたい」
里・由「あっ」
み「あぎゃ」
由「Mikikoさん……。
大丈夫ですか?」

由「まともに当たったよね。
頭」
里「ボールが当たった瞬間、顔がぶれたよ。
脳のダメージ、大きいかも」

由「潰れちゃったね。
カエルみたい」
里「でも、誰?
こんなボール投げたの?」
由「あ。
叔母ちゃん」
律「大あたり?
上手いもんでしょ」
由「投げたの、叔母ちゃん?」
律「そうだよ」
由「どうしたのよ、そのボール?」
律「持ってきたのよ。
能代駅のホームから」

由「え?」
律「今、『東北に行こう!』で行ってるの。
能代。
ちょっとばかり、1000回の挨拶して来るって行ったっきり……。
鉄砲玉よ。
シビレが切れて、戻ってみれば……。
なに?
舞台挨拶?
どうして、わたしを呼ばないのよ?
こら、寝てないで、ナントカ言え」
由「ちょっと、叔母ちゃん。
いくらなんでも、顔、踏んじゃ可哀想」
律「だったら、お尻蹴ってみて」
里「あ、わたしがやります。
せーの。
それ!」
み「あぎゃぁ」
由「今、刺さったわよ」
里「今日のパンプス、思い切りトンガってるからね」

み「な、な、何なのよ、この仕打は!」
里「あ、生き返った」
律「説明してちょうだい。
わたしを置き去りにしておいて……。
どうしてこういう席を設けてるわけ?」
み「アイタタ……。
だって、先生は毎回出てるわけでしょ。
コメントの方でさ。
一昨年の10月からだから、1年半以上出ずっぱりじゃない」
律「そりゃそうだけど。
出てるって言っても、コメントと本編は別でしょ。
だいたい、あの件の首尾はどうなったのよ?」
み「あの件って?」
律「野外デッキの一件よ。
わたしは、ちゃんと懐妊できたの?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:02:34
□鏡の国のあけミサ
うーむ。
どうも二人の体勢がようわからん。
>カーブラインの下から、尻たぶの窪みが覗いてる。
>お尻は、皮をむかれた桃みたいに見えた。
ということは、二人は鏡に背を向けているのか。
しかし、
>生徒は、壁を背にしてる
とあるしなあ。
壁を背にしていれば、姿見には正対しているということになるが……。
それよりなにより、
>先生は、鏡の角度を調節しながら、“わたしの脇に”据えた。
とあるもんなあ。
これでは姿見に映りようがないが。
>さっきの続きをしてもらえるのかも……
残念だなあ、美里ちゃん。
先生はさっき「今はおあずけ」って言ったろ。
で、話はようやっと「手動ウィンチ」に。
作者の愛してやまぬ手動ウィンチ。
話はどのように展開するのか。
待て、次回!
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:05:02
□おー
時空どころか、物語世界まで飛び越えて、律子叔母さん登場。
能代駅のバスケットボール、「み」さんの頭を直撃。
バスケボールは重いし固いしでかいし、当たると痛いんだぞー。
「食」くんが頭を直撃されて這いつくばったのは、決して彼が根性無しだからではない。
「み」さん。
「人を呪わば穴二つ」、だなあ。
ん? ちょっと違うか。
野外デッキ一件はどうなった。
ま、律子叔母さんならずとも気になるところだが、なんせ作者は名にし負う“書きっぱなしMikiko”だからなあ。
きちんと始末をつけたエピソードはほとんどないぞ、と。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 10:50:06
□またまた
サボっておりました掲示板レポート。
1週間遅れになりますがご報告しましょう。
きゅう太郎くん、収穫第1号は7月1日(日)。
いやあ、立派なもんだ。
>みずみずしくて、歯ざわりがあるのに柔らかく、
皮の厚みを全く感じません。
>子供のころ、父の実家の畑で、採れたてを食べて以来かな。
>切り口からは水が零れてました
うーむ。
これはどうも、実になんとも美味しそうだなあ。
なんか、やってみたくなったぞ。
-----
★Mikiko
07/07/2012 13:21:22
□立ち位置
壁を背にして美里。
それと正対して、あけみ先生。
姿見は、その横。
壁と垂直の角度で置かれてます。
尻たぶは、横からでも見えるでしょ。
裾のカーブが、両脇で抉れてるから。
始末をつけないでおくと……。
後から、ふと展開を思いついて、続きが書けたりするのだよ。
便利便利。
きゅうりは……。
90%以上が水分なんだそうです。
それを実感させてくれる味わいでした。
スーパーのきゅうりでは、そんなに感じないのにな。
きゅうり栽培、お勧めします。
グリーンカーテンにもなるしね。
ネズミの額ほどの地面があれば、十分楽しめますよ。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 15:31:29
□二人の立ち位置
了解しました。
>始末をつけないでおくと……。
>後から、ふと展開を思いついて、続きが書けたりするのだよ。
そんなケース、今まであったかなあ。
「鏡の国」→女教授かあ。
しかしあれは“もともとの予定”だそうだし、第一女教授の始末はついてないもんなあ。
きゅう太郎くんのような瑞々しいきゅうりは、スーパーでは無理ですね。
野菜って、収穫した瞬間から、味が劣化していくんだなあ。
当たり前のことだけどね
やっぱり、“とれとれぴちぴち”が最高なんだなあ。
はじめて甘エビを食べた話は……。
したよな。
-----
★Mikiko
07/07/2012 20:36:12
□そんなケース……
今まで、無かったかも知れんなぁ。
ま、これからあるんじゃないの。
「鏡の国」の時点で、それが撮られてるという想定はしてませんでした。
きゅうり。
来年は、ベランダではなく、地面で作ってみようかな。
土地は、100坪あるし。
でも、蚊がイヤなんだよね。
甘エビ。
金沢の一杯飲み屋で食べたって話ですね。
新潟の甘エビも名産。
南蛮エビと呼ばれてます(参照)。
-----
☆ハーレクイン
07/07/2012 21:07:52
□Mikiko邸の敷地面積
100坪≒330.6平方メートル≒18.2m×18.2m
ふむ。
坪単価いくらなんだあ。
大阪だとひと財産だな。
しかし、野外苦手人間に、露地栽培は無理なんでないの。
甘エビは南蛮エビ。
色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ているから。
正式名称はホッコクアカエビ(北国赤海老)。
甘エビ。
性転換する動物として有名。
生育途上の、体が小さいうちはオス、
身体が大きく生育するとメスに性転換する。
卵をつくらなければならないメスは、体が大きい方が有利、という適応的性転換だそうです。
-----
☆マッチロック
07/07/2012 23:56:29
□南蛮えび
甘エビの話で、食いつきました(鯛ではありませんが・・)
南蛮エビと初めて聞いたとき、甘エビと別種類の物と勝手におもいこんでいて南蛮エビと言われたものを食した瞬間(これって甘エビに似ているけどな?)と思い親戚の人たちに「南蛮エビの味って、甘エビの味に似てますね」と感想述べたら一瞬の沈黙ののち爆笑。自分の中ではちょっとした笑い話なんですけど・・・・。そういえば似たような話がもう一つあって「蒸気パン」と「ぽっぽやき」は、これまたそれぞれが別物と勘違いしていた時期があって、南蛮エビと同じようなくだりがあったことをも思い出しました。
キュウリは昨年グリーンカーテンで実施。収穫はそれなりに取れましたが病気予防をしていなかったのでグリーンならぬグレーカーテンになりすぐに取りやめに。やはり植物にも愛情込めた思いやりをしないと痛いしっぺ返しを受けることを今更実感した経験となりました。今年はゴーヤで挑戦しようかと思っていますが、思っているだけで夏が来てしまう恐れの公算が大ってなところですね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 00:51:13
□おおー
甘エビでマッチロックさんが釣れました。
まさに「海老で鯛を釣る」、とはこのこと。
恥ずかしい思い出って、誰でも一つや二つありますよね。
これは以前コメに書きましたけど、あの邦画の名作『喜びも悲しみも幾年月』の主題歌。
出だしの、
♪俺ら(おいら)岬の燈台守は……
で、子供の頃両親に「おいら岬」って、何処にあるの?」と聞いたことがあります。
両親は笑いながら教えてくれました。
あれは、「わたしは岬に立つ燈台の守人である」という意味なんだよ、と。
「蒸気パン」と「ぽっぽやき」。
うーむ、どちらも知らぬ。
-----
★Mikiko
07/08/2012 07:25:01
□ぽっぽ焼き
お祭りの屋台で、ステテコ腹巻のおっちゃんが焼いてます。

薄力粉に黒砂糖を加えて焼いたもの。

中には何も入ってません。
はっきり言って、美味しくない!
-----
☆マッチロック
07/08/2012 09:28:18
□蒸しパン
>ハーレクインさん
ぽっぽ焼きの食感は黒糖の蒸しパンを少し手で押しつぶして食べたら一番近いと思いますよ。お試しあれ。ちなみにネットでは原料と作り方が明記されていますので自宅で作って食べるのも手。たべた暁にはあなたも新潟下越人の仲間入り・・・かも?!
>Mikikoさん
たしかにあの中には何も入っていないですよね。もしあの中に粒あんあたりが入ったら地域限定ではなく全国でも人気が出るような気が・・もっとも、あの細さにはあんこが入るスペースはないですけど・・。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 12:38:57
□ポッポ焼き
なんや、
新潟ローカルもんでっかいな。
そんなん知らんって。
函館(?)名物「イカぽっぽ」は知ってますが。
-----
★Mikiko
07/08/2012 13:26:04
□ぽっぽ焼き
一見、春巻きのようですが……。
固くなくて、ふにゃふにゃフニャチンです。
イカはプリン体が多いので、痛風の人は要ちうい。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:29:03
□イカのちんちん
痛風以前に、イカは固くてつらいのだよ。
寿司、イカそうめん、イカ焼き、イカ飯……。
長いことイカを食べていないなあ。
ふにゃチンねえ。
ぽっぽ焼きの方がええなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:34:29
□掲示板レポート
きゅう太郎くんに第二子誕生!
堂々たる男の子です。
-----
★Mikiko
07/08/2012 20:24:32
□イカは……
めったに食べませんね。
もちろん、硬くて辛いわけじゃありません。
これも、歯ざわりを楽しむ食材でしょうから……。
歯が悪くては、美味しく感じられないでしょうね。
新鮮なイカそうめん、食べてみたいな。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 21:31:01
□そういえば
タコも食べていないなあ。
タコ酢は、夏のあての定番だったんだけどね。
あと、ギトギトの甘だれをどぺっとつけたタコの寿司(もちろん回転)。
-----
☆淡雪
07/08/2012 23:58:12
□甘だれつきのタコ
回転寿司の甘だれつきのタコ、不思議な感じがしましたが、( ゚v^ ) オイチイ
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 00:13:33
□お
タコで淡雪さまが釣れました。
甘だれは、やはり関西人の好みだと思いますが。
わたしの家人は、卵焼きの寿司に甘だれをかけます。
それは何ぼ何でも、と思うのですが、ま、好きずきですかね。
-----
★Mikiko
07/09/2012 07:18:58
□甘だれって……
アナゴにかかってるタレのことか?
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:58:45
□そだよ
関東ではアナゴくらいにしか使わんかなあ。
関西ではアナゴ、ウナギ、タコ、などに使う。
うちの家人のように、ほとんどの寿司ネタに甘だれを使うお人もおります。
若いころバイトした西区の寿司屋では、甘だれを「アマ」、普通の寿司醤油を「カラ」といってました。
由美と美弥子 1013
★Mikiko
07/08/2012 07:42:01
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(14)゚・*:.。.:*・゚★
み「まだ考えてない」
律「頭、来た。
妊娠に備えて、好きなお酒も控えてるのに」
み「健康にいいじゃない」
律「夜が手持ち無沙汰でしょうがないの」
み「お茶飲んでれば?」
律「口寂しいから、いろんなもの飲んでるけど……。
おトイレが近くなって、不便なのよ」
み「それは、おかしいじゃない。
だって、お酒の方が利尿作用があるから、トイレは近くなるはずでしょ」

律「お酒なら……。
朝まで意識不明だから、トイレに起きることも無いの」
み「呆れた。
そのうち、おねしょするぞ」

律「するか!
ちょっと。
足元に置いてある瓶、何よ?
お酒じゃないの?」
み「それは、ダメ!」
律「やっぱりお酒だ。
なに、貴醸酒って?」
里「あ、グラス、ありますよ」
み「出すな!」
律「大丈夫。
このまま飲むから」
み「ラッパ飲み、すなー!」
律「うそ!
飲みやすい。
イケてるわ」
み「こっち、よこせ」
由「叔母ちゃん、今どき言わないよ」
律「何が?」
由「イケてる」
律「そうなの?
じゃ、何て言うのよ」
み「よこせっての」
由「知らない」
律「なーんだ。
じゃ、いいんじゃないのよ。
イケてるでも。
ほら、Mikikoさ~ん、ここまで飛びあがって」
み「くっそー」
里「Mikikoさん、ほらこれに乗ったら?」
み「バスケットボールになんか乗れるか!」

律「ほら、スキあり~」
み「飲むなー!」
由「叔母ちゃん……。
性格悪くなったんじゃない?」
律「そうかしら」
み「Mikikoさん、涙目だよ」
律「もう。
お酒一杯くらいで泣かないでよ」
み「は、半分も減ってる」

律「わたしひとりで飲んだんじゃないわよー、だ」
里「Mikikoさん、もう、パーっと空けちゃえば?」
み「人の酒だと思って!
こんな高い酒自腹で飲んだの、生まれて初めてなんだぞ」
律「いちいち、いじましいわね」
フ「あのー」
律「どうしたの?」
フ「フロントに、お届け物が来てるんですけど」
み「何?
あ、わかった!
お酒だ。
誰なの?
わたしを驚かそうって……。
みんなでお金出し合って買ってくれたのね……。
う、うれしい」
由「わたし乗ってないけど。
美弥ちゃん知ってる?」
弥「いいえ」
由「叔母ちゃんは?」
律「禁酒中の身で、人にお酒贈るほど人間が出来てないわ」
み「それは今日、つくづくわかった」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/08/2012 08:06:16
□スマスマスマホ
携帯から、スマホに乗り換えようかと思ってます。
最近では、高校生でも、電車の中でスマホいじってて……。
携帯出してると、恥ずかしくなるくらい。
で、iPhoneとAndroidでは、どっちが便利なのかなと思い……。
真ん中のサイドバー(スマホの方は、下のほう)に、投票コーナーを作ってみました。
投票すると、コメントも入れられるようになってます。
みなさんのご意見、ぜひ聞かせてくださいね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 11:59:39
□>で、ウィンチの話
理事長、ヨーロッパ土産にアンティークピアノねえ。
しかも航空便!
金もないのによう。
しかし逆にいうと、ピアノも持ち上げられないような階段など、危ないと思うが。
で、手動ウィンチか。
いやいや、まだわからんぞ、と。
それにしても、クレーン車を使えば簡単なのでは。
引っ越し業者はよく使ってるぞ。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 12:20:12
□『裸で狼の群れの中に』もひとつ、意味不明だな
>律「お酒なら……。
朝まで意識不明だから、トイレに起きることも無いの」
おー律子叔母さん、私とおんなじことやってはりますなあ。
朝、ぱんぱんでっしゃろ、ぼうこう。
そのうち必ず洩らしまっせ。
>足元に置いてある瓶、何よ?
思わず、溲瓶(しびん)かと思ってしまった。
「み」さんをいたぶる「律」さん。
ほんとに、性格悪くなったのか、なにか恨みでもあるのか。
東北旅行は大丈夫かあ。
フロントに謎のお届け物。
わたしも贈った覚えないなあ。
-----
★Mikiko
07/08/2012 13:20:31
□階段は……
荷重は大丈夫でも、手すりが華奢で危ないの。
そういう設定なんです!
夕べは、2回もトイレに起きた。
湿気のせいかな。
夜中に尿意を覚えたときって……。
すっきりして寝直した方がいいか……、朝まで我慢すべきか……。
迷いますよね。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 14:27:16
□ふむ
手摺が華奢、は「設定」とな。
夜中に何度も起きては安眠できぬであろうに。
されど、尿意を我慢して眠るのもこれまた……。
やはり、就寝前は何も飲まぬが肝要であろう。
-----
★Mikiko
07/08/2012 20:25:24
□何も飲まずに……
起きてて、何の意味があるんだ?
設定というのは……。
単に、階段でピアノが運び上げられない、という設定です。
-----
☆ハーレクイン
07/08/2012 21:33:00
□そらそうだ
もちろん、わたしは飲みます。
-----
★Mikiko
07/08/2012 21:58:47
□導尿管……
着けてるんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 00:07:03
□なるほどー
その手があるか。
由美と美弥子 1014
□★゚・*:.。.:*・゜連載1000回記念 特別番組(15)゚・*:.。.:*・゚★
フ「あのー。
お酒じゃ無いと思います」
み「なんだ、違うの。
それなら、フロントで預かっててよ。
今、大事な会の途中なんだから」
フ「ああいうお荷物は、フロントでお預かりできません」
み「フロントで預かれないって、どんなのよ?」
フ「こちらにお運びしていいですか?
ワゴンに載せて、扉の外まで持ってきてあるんです」
み「わかったわかった。
何だか知らないけど、入れてちょうだい」
里「何だろ?」
由「やっぱり、誰かからの贈り物じゃないですか?」
み「誰かって誰よ」
フ「すみませーん。
こちらです。
困るんです、こういうの持ちこまれると。
お目出たい席ばっかりなんですから」
み「ちょっと、それって……」
由「何が入ってるのかしら?
綺麗な布に包まれて。
すっごい豪華なラッピング」

み「あんたこれ、見たこと無いの?」
由「無いですよ。
何なんです、これ」
み「骨箱」
由「へ?」
み「骨壷の入った箱よ」

由「うそ!
誰の骨?」
由「知るか!」
里「Mikikoさん、これって嫌がらせかも」
み「くっそー。
どこのどいつだ!
まさか、大阪の予備校教師じゃあるまいな」
律「これから、わからない?
ほら、家紋が入ってる」
み「ほんとだ。
布も、金襴だし……。
どうやら、予備校教師じゃなさそうだね。
こんな金のかかるイタズラは、出来ないだろうからな」
由「イタズラだったら、ヒドい」
み「丸に桔梗か」
里「何がです?」
み「家紋よ」

み「誰か、心あたり無い?
ちょっと、美弥子、あんたどうしたの?
後退って。
顔が真っ白だよ」
弥「せ、先生……。
その家紋……。
先生の」
み「先生って、律子先生?」
律「うちのは違うわよ」
弥「お墓。
先生のお墓に付いてた家紋と同じ……」
み「ちょっと、美弥子。
なに震えてるのよ?」
弥「来た……。
帰ってきた」
由「美弥ちゃん、まさか先生って……。
そうなの?
そうなのね?」
み「おい、まさか……。
……、女教師?」
里「来たのよ!
Mikikoさんに恨み言を言いに!」
み「何で恨み言なんだよ!」
里「殺した恨みに決まってるでしょ。
それじゃ、わたしたちはこれで。
この箱は、Mikikoさんがお持ち帰りください。
さよなら~」
み「待って~」
里「何で着いて来るんですか!
主賓は残って」
み「あんな所に、ひとりで残れるか!
てなわけで、1000回記念番組、これにて終了!」
由「Mikikoさん、貴醸酒忘れてる」
み「ウソ!
誰か取ってきて~」
由「自分で行って下さい!」
み「人でなし!」
1000回のお祝い騒ぎも、これにてお開き。
2000回に向けて、また歩き始めます!
ご同行、お願いしますね!
P.S.次回から、『東北に行こう!』に戻ります。能代駅の場面から。
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:25:25
□愛のピアノ
現場監督をまんまと籠絡し、ピアノ搬入を約束させるあけみ先生。
やるのう。
>このピアノは、あなたのために運び上げます
愛の証のピアノ搬入ってかい、カントク。
そうか、クレーン車は誰でも思いつくか。
しかし、あらかじめ、外堀は埋めてあった。
すでに完成済みの欧州風庭園。
クレーン車は使えぬ。
理事長に「ピアノか庭園か、どっちか選べ」と言っても無駄だろうしなあ。
なるほど。
そこで「あれ」の出番ということか。
しかし、大変な作業になると思うが、監督。
監「愛は勝つ」
♪……どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 08:50:54
□『うらみ・ます』は中島みゆき
やったー。
ついに女教師登場、といっても骨だけか。
さすが。
執念というか、怨念というか、妄執というか。
そらあ、今回の登壇者のうち、誰が一番女教師に怨まれてるかっていうと、間違いなく「み」さんだわな。
なんせ、直接手を下した張本人だからなあ。
うちの家紋は「四つ目結(よつめゆい)」だ。
「丸に桔梗」なぞ知らんぞ。
『怨み節』は梶芽衣子
♪憎い口惜しい許せない
消すに消えない忘れられない
尽きぬつきぬ 尽きぬ女の怨み節
-----
☆イネ
07/09/2012 09:18:18
□あのね・・・
>ミキチャ
余計なお世話、2つほど。。
一つは「目次」なんだけどさ、1000回超える連載を、1ページに全部入れるのは、チト無理でないかい?
ウチで言えば「サイトマップ」みたいなもんだけど、ナニか工夫が要りそうな気がする。
ま、phpが使えないんだろうから、難しいのかなぁ。。。
二つ目。
アンケートなんだけど、まさか「アンケート作成でアクセスアップ」なんて惹句に釣られたんじゃないよね。
あんまり役に立ってませんゼ(アクセスアップには、ね)。
サイドバーのレイアウトもそうだけど、チト考えた方がよろしいかと。
>HQさま
ミキチャのファンとして、アドバイスなどしてあげて下さいな。
-----
☆マッチロック
07/09/2012 18:54:14
□現場は汗と悔し涙で出来ている
『使われる者の辛さは、ボクもわかります。
ボクが断ったら、あなたが困るわけですよね。
わかりました。
やりましょう。
このピアノは、あなたのために運び上げます』
このフレーズ,今までのフレーズの中でピカイチですね。
(あくまでも私個人ですが(^_^;)
「使われるものの辛さ…」ク~。泣かせるセリフです。
現場を知らないと言えないセリフ。
さてはMikikoさんは昔にメットをかぶり手に旗なんぞ持ってダンプ等を捌いた経験ありですか?
ウィンチですが・・・人も揚げられますよね。
手すりも華奢とは書いておりますが人の体重はおさえられるもの。この先がどうなるか見ものですね。紐で縛った・・・
おっと,これ以上言うとネタバレに陥るのが見え見え。
ヤバイ・ヤバイっと。
-----
★Mikiko
07/09/2012 19:55:30
□ハーレクインさん&イネさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
桔梗紋で有名なのは、明智光秀。
でも、丸は付いてません。
丸に桔梗で有名どころは……。
見あたらないようですね。
なお、これを女教師の紋にしたのは、単なる思いつき。
深い意味はありません。
うちの家紋って、何だったかな?
父のカフスに、家紋が入ってたような覚えがあるけど。
> イネさん
そろそろ「1000回問題」について、向き合わなきゃいかんかもね。
こないだ、リンク数を数えてくれるツールで、トップページを調べたら……。
1,639ありました。
ありすぎだよな。
アンケート。
スマホに乗り換えようと思ってることは事実ですが……。
確かに、アクセスアップには、ぜーんぜん役立ってませんね。
今のとこ、わたしのも含めて、たったの5票です。
サイドバーは、こないだ大工事をして、三列化したばっかりだしな。
今はちょっと、気力が無いのだよ。
常連さんは最新回しか読まないから、あまり不便は感じないかも。
> マッチロックさん
ピカイチも何も、この系統のセリフは初出でしょうが。
マッチロックさんは、ガテン系なんですか?
わたしは、今の会社の前は、建設会社にいたのです。
ゼネコンの下請けに入ることも多かったですからね。
電話のやり取りとか聞いてると、大変だなぁと思ったものです。
-----
☆マッチロック
07/09/2012 20:12:59
□やっぱり
>Mikikoさん
・・だと思った。
「現場には血が流れている・・」という有名なセリフがありますが、実際は「現場には埃に見舞われている」が正解でしょうね。じつは私も現場に就く仕事を経験しており、セリフを見た瞬間、 Mikikoさんは経験ありと踏んだのです。
-----
★Mikiko
07/09/2012 20:24:08
□ああいうのも……
経験と云うんでしょうかね?
でも、セリフにリアリティが籠ってたとしたら……。
まさに、経験の賜物ですね。
人生、無駄な経験は無い、ということでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
07/09/2012 23:21:56
□イネさん&Mikikoさん
目次の件。
私は過去の回もちょくちょく見ますが、さほど不便は感じません。
逆に、例えば目次を分割したりすると、かえって手間がかかるように思えますが。
確かに、今の目次は膨大なものになっていますが、単純明快で探しやすいのでは。
アンケートの件。
私には何とも言えません。そもそも、スマートフォンに興味ないし。
したがって、投票のしようもないし。
Mikiはん。
アンケートの番宣コメ、消したやろー。
サイドバーのレイアウトの件。
ま、これだけ内容豊富になると、新規で来られた方は、何処をどう見りゃええものやら、ボーゼンとしますわな。
しかし、Mikiko’s Roomのメインディッシュはあくまで『由美と美弥子』。
これをしっかり読んでいただく、その底知れぬ魅力に気づいていただく。
その方向でレイアウトを工夫する、これが肝要だと思います。
家紋の件。
うちは先祖代々、バリバリの庶民なのだが、なんで家紋などあるんやろ、と子供の頃よく思いました。
明治になって、庶民にも名字が付きましたが、あの時ついでに家紋も決めたのかなあ、テキトーに。
-----
★Mikiko
07/10/2012 07:49:22
□目次
あんまりリンク数が多いのは、SEO的に不利ですからね。
ただ、今の目次は、どこへもワンクリックで飛べるという利点もあります。
いずれにしろ、もう少し待ってください。
今は、1000回を乗り切って、少々疲れ気味。
アンケート(投票)の番宣コメの件は、まったく知りません。
わたしの方で、コメントを消したりはできない仕組みです。
家紋は苗字と違い、規制は無かったんじゃないかな?
屋号を記号化したみたいな紋は、明治以前からあったわけでしょ。

-----
☆ハーレクイン
07/10/2012 09:28:00
□技術的なことは
わたしには全くわかりません。
が、
>今の目次は、どこへもワンクリックで飛べるという利点もあります。
わたしの言いたいのは、このことですね。
屋号みたいな家紋みたいな、はありましたけど、これも庶民には関係ない。
裏長屋の八っつぁんや熊さん、近在のお百姓さんなどには無縁のものだったと思うが。
-----
★Mikiko
07/10/2012 20:09:01
□名字のない時代では……
屋号で呼び合ってたんでしょうが……。
それを、意匠にして表示する必要があったのは、商人くらいということでしょうか。
-----
☆マッチロック
07/10/2012 21:23:33
□屋号
屋号に関してですが、私の住んでいる地域では、いまだに屋号で呼び合っていますね。ただし年配の方たちですが・・。それも商人のような特殊?な商売ではなく農家の人たちです。なぜそうなったか調べたら面白いと思われますが、なにぶんプライベートのことなので変に口をはさむと村八分になりかねないので静観の構えで見ています。
ただ当初は、屋号と苗字が一致しないため、大変苦労しました(いまだに一致しない人多数)。
-----
☆ハーレクイン
07/10/2012 21:23:46
□屋号で呼び合う人々
越後屋「おや、これは河内屋さん」
河内屋「これは越後屋さん。
いやこらまた、えらいとこ見られてしもて」
越「いやいや、お互い様。で河内屋さん、おなじみの子ぉは」
河「へえ、陽春楼の小糸でして」
越「おや、わたしも陽春楼。
それではここで逢ったも何かの縁、御一緒に」
河「賑やかに参りましょうか、越後屋さん」
-----
★Mikiko
07/11/2012 07:51:44
□新潟に限らないことですが……
田舎に行くと、部落ひとつが、みんな同じ苗字なんてところがあるようです。
明治になって、苗字を名乗るときに……。
部落のほとんどが、同じ苗字にしてしまったんでしょうね。
これじゃ、元の屋号で呼び合うしかないわな。
マッチロックさんて、“村”に住んでるの?
新潟県には、4つしか村がないから、かなり絞られちゃうよ。
由美と美弥子 1015
★Mikiko
07/11/2012 07:28:41
□東北に行こう!(438-1/3)
み「当たった」
食「な、何の恨みが……」

ボールは大きく跳ねて……。
先生の腕にすっぽり。
み「もう一発、かましてやって」
律「あんな器用なこと、出来ないわよ」
先生は、ボールを頭上に構えると……。
狙いをつけた様子もなく、軽々と放りました。

ボールは、綺麗な放物線を描き……。
リングに触れることもなく、ネットの中にすっぽり。

あまりの見事なゴールに、周りから拍手が起きました。

駅「おめでとうございます。
記念グッズをどうぞ」
-----
★Mikiko
07/11/2012 07:29:21
□東北に行こう!(438-2/3)
小走りに近づいた駅員さんから、記念グッズが先生の手に。

み「何それ?」
律「ハガキかしら?」

駅「能代は、『東洋一の木都』と呼ばれた町なんです。
木製のハガキになります」
み「このバカは……。
こんなのが欲しくて、這いつくばったのか?」

↑這いつくばる人(浅すぎません?)
そのバカが跳ね起きて、先生の手元に駆け寄って来ました。
食「い、いぃなぁ。
すみません!
もう一回、チャレンジさせてください」
駅「生憎、お一人様一回限りのトライとなっております」

-----
★Mikiko
07/11/2012 07:30:00
□東北に行こう!(438-3/3)
食「そんなぁ……」
律「あの、よろしかったら、これどうぞ」
食「え?」
律「差し上げます」

食「ほ、ほんとですかぁ。
ほんとにいいんですかぁ」
と言いながら、すでに手が出てます。

食「こういう、お金で買えないグッズは、ものすごく貴重なんですよ」
み「チミ。
帰ってから、ゴールを決めたって吹聴するつもりじゃないだろうな?」
食「もちろん、そうさせていただきます」
み「セコいやつ。
先生、そろそろ乗ろうか。
5分停車でしょ」
律「そうね」
食「あっ。
いけね!」
突然、食い鉄くんがホームを走り出しました。

↑異様に機敏なデブって、いますよね。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 10:10:13
□6行目に……
「動力」はおかしいぞ。
「手動」ウィンチなんだから、「機械」または「装置」などとすべきであろう。
採用したのが「電動」ウィンチだったなら、問題ないんだけどね
参考
どう‐りょく【動力】
機械などを動かす力。
天然に存在するエネルギーを、原動機(*)によって機械的仕事に変形・発生させる能力。
*げんどう‐き【原動機】
火力・水力・電力などのエネルギーを、機械的エネルギーに変換する装置の総称。
熱機関(エンジン)・水力機関(水車)・電動機(モーター)・風力機(風車)など。
いずれも広辞苑第六版より引用。( )は引用者による。
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 10:22:42
□はい
何事もなかったかのように、再開されました、東北旅行。
場面は五能線・能代駅ホーム。
乗車記念、バスケのフリースロー。
見事ゴールを決める「律」せんせ。
ほんとにあれは、決まる時はあっさり決まるんだよなあ。
性格が出るのかもしれんな。
記念グッズは「リゾートしらかみ乗車記念」の、えーと、「木製のはがき」。
「人生お一人様一回限り」。
そらそうだ。
記念フリースローも一回限り。
残念だなあ「食」くん。また後日「リゾートしらかみ」に乗るしかないなあ。その前にフリースローの練習をしっかりやることだの。
と思ったら、なんと「律」センセからプレゼント!
よかったなあ「食」くん。
で、突如ホームを走り出す「食」くん。
トイレ……ではないわなあ。
-----
★Mikiko
07/11/2012 19:45:01
□動力
おかしくても、かまいませーん。
あれは、あけみ先生の発言。
あけみ先生が言い間違っただけですから。
これが、おかしいんだったら……。
登場人物は、間違ったことを言えないことになっちゃうでしょ。
↓フリースローが入るようになるコツ。
能代駅、行きたくなった?
-----
☆ハーレクイン
07/11/2012 21:48:50
□開き直りおったな
登場人物の発言は作者の責任じゃ。
「文責」という言葉を知っておるか、ん。
そりゃあ、登場人物に間違ったことを言わせることもあるだろうが、この場合、そうさせる必然性がないぞ。
フリースローのコツ。
実に理にかなっているなあ。
なんか、今やったら、百発百中入るような気がする(単純なヤツ)。
-----
★Mikiko
07/12/2012 07:45:31
□推理小説じゃないんだから……
必然性なんて、必要ないんです。
むしろ、言い間違いとか、登場人物のちょっとした瑕疵は……。
キャラにリアリティを与えてくれるもの。
フリースローの動画、ちゃんと見たわけね。
ヒマじゃのぅ。
そんなにほめるのなら、週末に、お酒飲みながらでも見てみようか。
偶然にも、いいお酒を頂いたことでもあるし。
これはたぶん、神様からの1000回記念プレゼントだね。
「神は見ている」ということを、実感しました。
-----
☆ハーレクイン
07/12/2012 12:37:35
□偶然と必然
>必然性なんて、必要ない
なんか、少し、日本語、変(前之園陽子)。
>ヒマじゃのぅ
「ヒマ」ではなーい。たまたま、今日が休みでヒマだったからだ。
ん? あれ?
なんだよー、こないだから言ってる「いい酒」ってのはよう。
吟醸かあ。
「神は見ている」。
「酒は天下の回りもの」だと思うが。
-----
★Mikiko
07/12/2012 19:46:19
□こないだからは言ってないぞ
お酒は、きのう届いたのじゃ。
父が大酒飲みだった関係上、昔はお中元に、山ほどお酒が届きました。
父が亡くなってからは……。
お酒を送って来る人には、母が「飲む人がいなくなった」と断りを入れるようになりました。
で、お酒のお中元は年々減っていき、今はほとんど無いんですが……。
それでも、たまーに、送ってくるところがあります。
処分に困ってうちに回してるんじゃないかって、疑ってもいるんですがね。
ま、安酒の場合は、さらによそに使い回したりするんですが……。
きのう届いたのは、近年まれに見る高い酒でした。
朝日山酒造(新潟県長岡市)の最高峰ブランド、『大吟醸 萬寿盃』。
一升瓶で来ました♪
ネットで調べたら、4,750円。
容量で換算すれば、わたしが買った貴醸酒の方が高いんですけどね。
ハーレクインさんから、日本酒の洗脳教育を受けてなかったら……。
たぶんこのお酒も、よそへ回されてたでしょうね。
さて、どうやって飲むかな。
やっぱ、オンザロックですかねー。
-----
☆ハーレクイン
07/12/2012 21:55:17
□HP見ましたが
長岡の朝日山酒造は「朝日酒造」だし、「大吟 萬寿盃」って酒、載ってないし。
どおなっとるんだ。
ま、どっちにしても大吟。
とりあえず常温・常圧!で飲んでくれ。
あとは冷やすもよし、ぬる燗もよし。一升あればいろいろ試せるだろ。
-----
★Mikiko
07/13/2012 08:04:10
□すみませぬ
朝日山酒造は、朝日酒造の間違いでした。
商品案内は、ちゃんとありましたよ(こちら)。
新潟の今の常温は、ぬる燗に近いかも。
常圧ってどういうことだ?
圧力をかけて飲む方法があるってこと?
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 12:05:39
□あれ?
ちゃんとあるなあ「大吟 萬寿盃」。
またミステリーゾーンに迷い込んだかな。
>今の常温はぬる燗
暑いからなあ。
>圧力をかけて飲む方法があるってこと?
ないよ、んなもん。
「常圧」はギャグ。
だから「!」をつけとるだろ。
ちなみに「!」は日本語で「感嘆符」、英語で「エクスクラメィション-マーク」と称しますね。
-----
★Mikiko
07/13/2012 20:08:59
□常圧
わたしが食いつかなかったら、そのままスルーしたわけ?
誰もギャグとは気づかなかったと思うぞ。
醸造過程には、「無圧しぼり」という工法があるようです。
『「無圧しぼり」とは、酒造りの工程の内、もろみを搾る際に 一般的な圧搾機など、機械による圧力をかけず、 もろみ袋を積み重ねただけの重みだけで搾る方法です。もろみ自体にストレスを掛けず、自然に滴る雫のみを集めるため、 雑味のまったくなく、とても優しく、やわらかな口当たりに感じます。 機械的な圧力をかけず搾るため、市販のお酒に比べても 少量しか造ることができませんが、 無圧しぼりならではの上品な風味と味わいが堪能できます』
出展は、こちら。
思いついた!
お酒を飲むときの“常圧”とは……。
無理強いされず、自分のペースで飲むこと。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 21:08:23
□「無圧しぼり」ねえ
一般的な搾りの工程でも、圧搾機にもろみ袋を重ねてセットすると、圧力をかける前に、袋の自重で少量の酒が濾し出されてきます。これを「荒走り(あらばしり)」と称しますが、その後に圧搾されて絞られた酒とは、明らかに酒質が異なるそうです。
あと、もろみ袋をつるして(“首つり”などというそうです)、自重で濾し出す方法もあり、「雫酒」などの名称で売られているそうです。
「無圧しぼり」もそうですが、圧力をかけないと、当然圧搾過程に時間がかかるため酒が酸化しやすく、危険な方法らしいです。
危険を恐れていては美味い酒は飲めない、ということなのかなあ。
>“常圧”とは……。
無理強いされず、自分のペースで飲むこと
うーん。座布団……は無理やな。
-----
★Mikiko
07/13/2012 22:26:01
□ふむ
自重で濾されるお酒には……。
もろみの成分が、多く溶け出してないってことかね。
いろんなお酒があるもんだね。
でもやっぱり、美味しいお酒は……。
“常圧”で飲むことでしょうね。
一気飲みなど、もってのほか。
酒は静かにのむべかりけり。
-----
★Mikiko
07/13/2012 22:28:15
□ばらちらし
初めて聞いた名称でした。
でも、ミキ寿司の商品名ではなく……。
一般名称のようです。
早い話、五目ちらしの別名ですね。
けたぐりでなければ……。
揚げ足取り。
今度は、座布団3枚いったろ?
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 01:12:41
□ばらちらし異聞
寿司飯の上に、握り寿司のネタを“散らした”ものを「ちらし寿司」といいますが、これの別名に「五目ちらし・五目寿司・混ぜ寿司・ばら寿司」などがあります(厳密にいうと、ちらし寿司とは異なるもののようですが)。
関西では「ばら寿司」をよく用います。
で、こう考えたのですよ。
「ばら寿司」と「ちらし寿司」は同じ物やんけ。
その二つを合わせて「ばらちらし」っちゅうのは“赤い赤鬼”とか“新しい新人”とかと同じ“二重形容”やんか。
ん? ちょっとちゃうか。
ま、ともかくそういう次第。
ところが! なんと!!
Wikiを覗いてみたところ「『ばらちらし』とも呼ぶ」、とありました。
つまり、能代・ミキ寿司さんにあらぬ因縁をつけた、という結果になってしまいました。
許されよ、ミキ姐はん、じゃなくてミキ寿司さん。
ところでミキ姐はん。
投稿場所、違ごてまっせ。
「白鵬」と「ばらちらし」は1016回であろう。うろうろしてしまったぜ。
「萬寿盃」の飲み過ぎで朦朧としておるのではないか。
座布団、全没収。
-----
★Mikiko
07/14/2012 08:08:41
□うーむ
返す返すの失点、無念である。
朦朧としてたのは確かですが、酒ではなく、眠気のせい。
金曜の夜は、10時過ぎると、脳が半分寝てしまう。
なにしろ普段、8時半に寝ますからね。
土日はお昼寝するので、そういうことは無いのだが。
「萬寿盃」は、まだ飲んでおらん。
今日のお昼に、ちょっと飲んでみようと思ってる。
由美と美弥子 1016
★Mikiko
07/13/2012 07:26:15
□東北に行こう!(439-1/3)
み「どうしたんだ、あいつ?」
律「スゴい勢いね」
み「脳にバイキンが回ったんじゃないのか?」

み「放っといて、乗ろう」
座席から前を見通しても、食い鉄くんの姿は見えません。

み「マジで、乗り遅れるんじゃないの、あいつ?
ま、いいか。
座席が広くなって」
律「ヒドいやつ」
み「ところで、先生って、バスケットやってたの?」

↑藤吉佐緒里選手(シャンソン):文句なしに美人!
律「やったわよ、
体育の授業で」

↑14番、番号が後ろ前だろ
-----
★Mikiko
07/13/2012 07:27:03
□東北に行こう!(439-2/3)
み「そうでなくて。
部活とか」

律「わたしは勉強一筋」

み「さっき、スゴくカッコよかったじゃない」

↑これも藤吉選手
律「気にしないで。
何やっても、そうだから」
み「腹ん立つ」
律「あ、彼、間に合ったみたい」
車両間の扉が開き、食い鉄くんが入って来ました。
み「なんだ、あいつ。
へろへろじゃん」
座席に、へたり込みます。

食「ま、間に合ったぁ」
-----
★Mikiko
07/13/2012 07:28:46
□東北に行こう!(439-3/3)
み「何してたんだよ?」
食「これですよ、これ」
み「それってまさか……。
弁当じゃないだろうな」
食「ほかに何に見えるんです?
能代駅名物!
ミキ寿司の『季節のばらちらし』です」

み「今、何と言った?」
食「だから、『ばらちらし』ですって。
ほら」
み「その前!」
食「能代駅名物」

み「ワザと外してるだろ」
食「は?
何か言いましたっけ?」
み「弁当屋の名前だよ」
食「あぁ。
ミキ寿司ですか」
み「どんな字、書くんだ?
三本の木?」

食「カタカナで、“ミキ”じゃなかったかな?」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 11:13:54
□根性曲がりのピアノ
>少しでも、困らせたかった
>電動ウィンチで、するする上げられたら面白くない
ほんとに根性曲がっとるなあ、理事長。
大阪では“根性ババ色”と言うがな。
※ババ(大阪語;うんこ)
>ピアノの搬入なんだけど……これが、あっけないほど上手くいった
なんだ、それはそれでなんとなく面白くないなあ。
もっとこう、なんちゅうか、吊り上げの途中で落としかけるとか……ドラマがあった方がドラマチックだったのになあ。
(日本語変だし、お前の根性も曲がっとるぞ)
>モデルさんがお待ちかね
さああ、いよいよ新人女優さんの登場か。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 11:51:13
□藤吉佐緒里
1987年4月9日生まれ、25歳。
福岡県出身。
178㎝67㎏。
中村学園女子高校(福岡)在学中、ジュニア日本代表に選出。
卒業後シャンソン化粧品に入社、U-21世界選手権代表に選出。
2009年、日本フル代表に初選出。
ポジションはガードフォワード(ようわからん)。
得意技はジャンプシュート。
14番は「後ろ前」じゃなく「裏返し」だと思いまーす。
そうか。
「律」せんせは帰宅部か。
ミキ寿司謹製「ばらちらし」ねえ。
なあんか、おかしくね?
おっと、フライングの可能性があるな。
自粛自粛。
-----
★Mikiko
07/13/2012 20:11:15
□ピアノの搬入にまでドラマを作ったら……
いっこうに話が進まんではないか。
ただでさえ、イントロが長くて気が引けてるんだから。
そう言えば今日から、『緊縛新聞』さんへの掲載は、毎週金曜日だけになりました。
うーむ。
「裏返し」は、取りこぼしだったなぁ。
平幕にけたぐりを食った白鵬の気分です。
ああいった着るタイプのゼッケンを、ビブスと云うようですね。
同じチーム内で、紅白戦みたいなときに着用するものだとか。
ミキ寿司のどこがおかしい?
ミキ寿司には深入りする予定がないから、言ったんさい。
-----
☆ハーレクイン
07/13/2012 20:52:55
□白鵬は……
けたぐりなんぞ食わんと思うぞ。
え? と思ったのは、
「ミキ寿司」という屋号ではなく、「ばらちらし」という商品名の方だ。
こっちもええのか。
由美と美弥子 1017
★Mikiko
07/14/2012 07:45:05
□東北に行こう!(440-1/3)
み「すんばらしい名前ではないか」
食「どうしてです?」
み「わたしのご芳名だよ」
食「あぁ。
三木さんって云われるんですか。
三木と云えば、三木のり平」

食「何は無くとも、江戸むらさき」

み「人の話を聞いてるのか!
苗字では無いわ」
食「あ、これは失礼しました。
お名前が“ミキ”さんですか。
ミキと云えば……。
ミキゴルフ」
み「ニキだろ!」

み「とにかく!
その素晴らしい名前は別にして……。
弁当買うには早すぎだろ。
まだ、10時前だぞ」
食「ちょうどいい時間じゃないですか。
10時のおやつ」

↑これは、昭和のワイドショー
-----
★Mikiko
07/14/2012 07:47:38
□東北に行こう!(440-2/3)
み「さっき、“鳥わっぱ”食べたばっかりじゃない」

食「昔のことは忘れました」

食「とにかく!
能代駅には、いい駅弁があるんです。
でも、買うためには、予約しておかなきゃならないんですよ」
み「してたわけ?」
食「はいなー。
だから、あんなに慌てたんじゃないですか」
み「そんなら、バスケットなんかしなきゃいいのに」
食「この記念グッズも、どうしても欲しかったんです。
ほんとうに、ありがとうございました」

み「ま、取っときたまえ」
食「あなたに貰ったんじゃありません」
-----
★Mikiko
07/14/2012 07:48:27
□東北に行こう!(440-3/3)
食「あなたからは、ボールの直撃を貰いましたけどね」

食「ムチ打ちになりそうでしたよ」

↑これは、意味が違うが……。
み「大げさじゃのぅ。
とにかくそれ、開けてみんさい。
天下の“ミキ寿司”」

食「天下のってほどじゃありませんけどね。
それじゃ……。
ご開帳。
ほら」

み「おー、綺麗じゃん」
律「ほんと、美味しそう」
食「でしょー。
どれにしようか、ちょっと迷ったんです」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 08:56:46
□今日の「技術」は股縄の掛け方
腕時計
女性は手首の内側に時計の文字盤が来るように、男性は逆に手首の外側にはめるよね。
あれはなぜなんだろう。
何か意味か謂れがあるんだろうか。
しかし、美里ちゃんは想像しただけで太腿スリスリってくらいに感じてしまうのに、実際に股縄をしているあけみセンセが平気なのはなぜだろう。
これがベテランの余裕というものなのか。
なんせ経験14年のキャリアウーマンだからなあ。
確か高校には「技術」の時間はなかったなあ。
中学では「技術・家庭」。
「やすり掛け」とか、「木工」とかやったなあ。
技術のセンセは、完全に生徒に舐められきっていたが……。
気の毒に。
顔はいかつかったのに、気の弱い人だったんだよね。
家庭の時間は、「運針」なんてやらされたなあ。
半返し縫い、本返し縫い。
この二つだけは覚えているが、センセの記憶は全くない。
ま、そんなんことはどうでもよろしい。
あけみセンセの特別講義は「手動ウィンチ操作法」。
やっぱり、なにか吊るすんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 09:06:08
□古き良き昭和
三木のり平かあ。
これは懐かしい。
「おかずは桃屋の花らっきょう」てのもあったなあ。
「江戸むらさき」の「江戸」が読めなくて“ユカむらさき”と読んでいたのも懐かしい(あほ!)。
♪さんじ~のあーなーた~
も懐かしいなあ。
今日は昭和特集かあ。
『カサブランカ』は1942年(昭和18年)のアメリカ映画。
元恋人、イングリッド・バーグマンに対する、ハンフリー・ボガードの名台詞。
バ「昨夜どこにいたの?」
ボ「そんな昔のことは忘れた」
バ「今晩会える?」
ボ「そんな先のことはわからない」
おおー。
ボールの直撃を食らう古ビル。
こっちはサッカーボールだな。
んで。
あらためて、ミキ寿司さんの「ばらちらし」
包装がちょっと簡素だの。
いやいや、問題はやはり「中身」。
-----
★Mikiko
07/14/2012 13:26:52
□腕時計の着け方
手首の外側に着けると……。
文字盤を見るときに、肘を張るかたちになります。
内側に着ければ、肘は締まってる。
女性が肘を張るのは見栄えが良くない、ということのようですね。
もちろん最近では、外側に着けてる女性も普通にいます。
ちなみにわたしは、腕時計は着けません。
冬場は袖に隠れて見えないし……。
汗っかきなので、夏はベルトの内側がヌルヌルになって気持ち悪い。
時間の確認なら、携帯で十分。
しかし最近……。
駅の構内やお店でも、掛け時計を見かけなくなりましたよね。
なんでだろう。
“江戸”を、どうやったら“ユカ”と読めるのかと思ったら……。

なるほど。
読めますね。
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 17:29:50
□♪今はもう動かないその時計
>女性が肘を張るのは見栄えが良くない
ふ-ん、そんなものですかねえ。
肘の内側につけると、文字盤の2時のあたりが真上に来るだろうから、見づらいと思いますがの。
ま、それは慣れの問題だし、女性はやはり実用よりも見栄え優先、という事かな。
私も一度手首がカブレたことがあり、何十年も腕時計は着けていません。
そういえば「最後の腕時計」はどこへ行ったんだろう。
町中で時計を見かけなくなったのは全く同感です。
店はともかく、電車の駅ではやはり時計が欲しいなあ。
以前はあったんだから、やはり経費削減と、メンテの手間を惜しんでいるのかなあ。
しかし、駅の時計はある意味鉄道のシンボル。「鉄」の端くれとしては淋しいところです。
“ユカむらさき”にご賛同いただき、ありがとうございます。
桃屋さんに言ってやったら、どんな顔するかなあ。
-----
★Mikiko
07/14/2012 20:25:13
□駅の時計
駅に時計が無いのは、ほんとに腹が立つ。
電源式の電波時計にすれば……。
メンテの手間なんて、ほとんどかからないじゃないの。
経費節減もいいが、必要なところから節減されてる気がします。
腕時計をしてないと、やっぱり少し不便を感じます。
触ると時報を告げてくれるイヤリングとか、無いのかね?
-----
☆ハーレクイン
07/14/2012 20:58:01
□教室の時計
教室にはたいがい、教壇から見える位置に掛け時計があります。
たまに時計のない教室があるんですが、私はそこに、自前の目覚まし時計を持ち込んでいます。そんなに大きなものではありませんが。
教壇から見える位置、というと大概、教室の後ろ。
で、時計を持っていない生徒は、授業時間の終わり近くになると、そわそわして体を捩じり時計を見る。
振り向いた生徒に、ニヤッと笑ってやるわけです。
「気持ちはわかるが、もう少しや。頑張れ」と、口には出しませんが。
-----
★Mikiko
07/14/2012 22:21:25
□なるほど
授業中に、携帯は見れないだろうから……。
こういうときは、腕時計してないと不便だよな。
でも、試験の時は腕時計が必ず要るだろうから……。
持ってない生徒なんているのかね?
試験の時だけ、持ってくるのか?
習慣にしてないと、忘れないものかね?
ひょっとして今は、腕時計の持ち込みも不可なのか?
時計に付いたカメラが問題用紙を撮影し、外部に送信。
受信機のイヤリングに、答えが送られて来るとか。
カメラは、メガネに付ける方がいいかもね。
受信機も、メガネのツルに仕込めばいいわけだ。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 00:22:32
□試験会場の時計
いやあ、持ってるだろ、大概の生徒は。
たまたま忘れて来たとか、私のように腕時計嫌いとか、なんじゃないかね。
試験場には、教壇の上にも掛け時計がある場合が多いから、大丈夫だろ、腕時計無しでも。
そーいう不埒な事件が続いたから、携帯はもちろん、腕時計も持ち込み禁止になるかもしれんね。
しかしメガネ持ち込み禁止は、無理だわな。
やはり教室全体の電波を遮断するしかないか。でも大学の経営も今大変だからなあ。そんな余裕はなかろう。
メガネの受験生には、それぞれ専任の監督官を張りつかせて、厳しく監視する人海戦術しかないかなあ。
しかし、大学の職員にはそんな余裕はないだろうし、やはり学生アルバイトかなあ。
んで、簡単に買収されたりして。
それどころか、受験生と結託して、悪事に加担したりして。
うーむ。
世に盗人の種は尽きまじ
-----
★Mikiko
07/15/2012 08:00:47
□メガネ型ビデオカメラは……
すでに販売されてました。

サンプル動画や、静止画も載ってます(こちら)。
この解像度なら……。
1回のシャッターで、問題用紙全体が写せそうですね。
値段は、19,800円(税込)。
後はこれに、携帯電話の送受信機能が付けば……。
映像を送って、答えを音声で受け取れるわけだ。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:23:25
□メガネ型ビデオカメラ
まさかカンニング用として開発されたわけでもなし。
何に使うんだあ、こんなもの。
やはり、スパイ用かなあ。
-----
★Mikiko
07/15/2012 12:35:43
□スパイは……
19,800円の道具は使わないと思うが。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:58:10
□昔のスパイは
ドイツ、ミノックス社製の超小型カメラを使っていました。
カメラ本体の大きさは、大きめのライター位。
もちろんデジタルではなくフィルム。
フィルム1画面のサイズは、8mm×11mm。指先くらいですね。
レンズも高性能で、大拡大に十分耐えたとか。
さすが、ドイツ、というところですが、ミノックス社の発祥地はラトビアだそうです。
ミノックス。
ゴルゴにも登場します。
由美と美弥子 1018
★Mikiko
07/15/2012 07:39:45
□東北に行こう!(441-1/3)
食「ほかにも、美味しそうなお弁当が揃ってますから。
山久の『食彩人弁当』とか……」

食「シャトー赤坂の『能代牛ステーキ弁当』とか」

食「前に来たときは、これの2個食いをやりました」

食「幸せだったなぁ」

み「聞いてるだけで、胸が悪くなってくる」
食「2個食いのときは、お昼でしたけど……。
今日は、おやつですからね。
小腹抑えには、チラシ寿司がピッタリというわけです」

-----
★Mikiko
07/15/2012 07:42:55
□東北に行こう!(441-2/3)
み「大腹だろ」

↑タイの布袋さん
食「少しお分けしましょうか?
言っときますけど、こちらの先生にだけです。
あなたにはやりませんよ」
み「なんでじゃ!」

食「あなたには、借りがありませんからね」

食「逆に、ボールをぶつけられた貸しがあります」

み「案外、根に持つタイプだね」
食「貸し借りの感覚を持つことは、社会人として重要なことですよ」

食「こちらの先生には、貴重な記念グッズを頂いたという、大きな借りがあります」
-----
★Mikiko
07/15/2012 07:43:36
□東北に行こう!(441-3/3)
食「ですから、分けてさしあげるとしたら……。
こちらの先生だけです」
律「ありがたいけど、遠慮しとくわ」
み「なんで?」
律「間食の習慣が無いので」

食「なるほど。
それでそんなにスマートなんですか。
ボクは、完食の習慣しかありません」

食「意味、わかります?
このスマートな洒落。
一粒残らず食べる完食のことですよ」

律「鬱陶しい解説、せんでいい」
食「それじゃ、仕方ありません。
ひとりで、ぜーんぶ食べちゃいますから。
ガツガツガツ。
まいう~」

律「えーい、鬱陶しい。
何でこんなのと、向かい合わせで座ってなきゃならんのだ」
食「すみませんね。
しばし、食事に集中させていただきます」

続きは、次回。
-----
★Mikiko
07/15/2012 08:05:09
□『Mikikoのひとりごと』に……
先日までのバカコメント、『連載1000回記念 特別番組』を掲載しました。
最近、『Mikikoのひとりごと』に新記事がなく、寂しかったので。
ごくヒマなときに、読んでみてください(忙しいときに読むと腹が立ちます)。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:15:32
□スリル・サスペンス
さあ、ウィンチを回す美里ちゃん。
>ロープの先は、ビニールシートに隠れてた。
でもそこには、明らかに吊り荷がある。
うーむ、サスペンスだなあ。
あけみセンセは現場監督。
下半身剥き出し、素っ裸の現場監督。
あけみセンセって、こんなミステリアスな女だったっけ。
何があったんだ、14年の間に。
そして、最大の謎はロープの先に……。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 12:17:11
□ふうむ
「食彩人弁当」は酒が進みそうだなあ。
しかし駅弁って、なんでこんなに美味しそうなんだろね。
なんか「食」くんの気持ちがわかりそうな気がしてきた。
不覚にも、一瞬考え込んでしまった。
一応、書いておこう。
「貸し」→「華氏」だな。
『華氏451度』は、レイ・ブラッドベリ。
古色蒼然たる天秤ばかり。
『てんびんばかり』は河島英五。
てんびん座は9/23~10/23(茜・緑)
猫まっしぐら、じゃなくて猫お食事中。
なかなかの迫力だなあ。
一番手前の猫が隣の食事を狙っているのも、破調でなかなかよろしい。
やるじゃねえか。
-----
★Mikiko
07/15/2012 13:21:23
□手動ウィンチ
触ったことも無いので、手応えとかは、すべて想像です。
書いてしまってからは、触る気にならん。
間違ってたら嫌だから。
「食彩人弁当」は、わたしも美味しそうだと思った。
今、きゅう太郎をつまみに、大吟醸を飲んでますが……。
いつかぜひ、「食彩人弁当」で飲んでみたいものじゃ。
なお、大吟醸さまのお姿は、掲示板にアップしておきました。
食事中のネコ画像もいいけど……。
その前の、まんまる微笑み画像も、すごくいいでしょ?
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 14:52:48
□掲示板レポート
越後の清酒は、淡きこと水のごとし。
きゅう太郎も、淡きこと水のごとし。
ふむ。
で、ケチをつけるつもりも、喧嘩を売るつもりもないのだが、思ったことはすぐ口に出す大阪人の悪癖。
許されよ。
大吟萬寿盃様の立ち姿。
瓶の姿・形といい。
メインのラベルの雰囲気といい。
どうしてもビール瓶に見えてしまう、私。
「まんまる微笑み画像」
暑苦しいだけだと思うが。
「幸せだったなぁ」の猫の方がよっぽど微笑ましいがのう。
-----
★Mikiko
07/15/2012 20:14:13
□わっはっは
妬くな妬くな。
神さまからつかわされた、ご褒美じゃ。
HQさんも、エロマンスを1000回連載したら、きっともらえるって。
この「萬寿盃」、大吟醸ですが、アル添です。
最近、日本酒をロックで飲むようになって感じることですが……。
ロックで飲むには、アル添の方がウマい。
純米酒のロックは、イマイチすっきりせん。
もっさりして、キレが良くないんだよな。
で、ここんとこ、紙パックのアル添酒でロックを飲んでたんですが……。
やっぱ、大吟醸は別格だわ。
まんまる微笑みは、幸せ猫ちゃんのことを言ったつもりだったのだが……。
「まいうー」画像と思ったわけね。
あれは確かに、暑苦しい。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 20:56:40
□1000回かあ
今のとこ『風楡』が18回、『リュック』が、今日送稿分も含め18回。
おりょ、気付いてなかったが、『リュック』が『風楡』に追いついたか。
ふむ。
まだまだ終わる気配のない『リュック』。
とりあえず「ハーレクイン・エロマンス」最長不倒回数、更新かあ(たった2作目で更新もへったくれもないわ)。
あー、ま、それはともかく、『風楡』の付録を加えても、わずか37回。
1000回への道は遥けく遠い。
問題は寿命がもつか、だな。
>やっぱ、大吟醸は別格だわ。
そもそもアル添つながりで、紙パックと大吟を比べようというのがまちごうておる。無礼者め。
ま、純米に「きれ」を求めるのが間違い、とも言えるが。
-----
★Mikiko
07/15/2012 22:24:38
□純米は……
やっぱり、冬のお酒って感じですね。
優しい味がする。
大吟醸。
たしかにウマいが……。
自腹で買ってまでは、飲もうと思いません。
自腹なら、紙パックで十分。
グラスに残ったって、迷いなく捨てられるし。
-----
☆ハーレクイン
07/15/2012 22:46:30
□ま、確かに
吟醸は高い。
高いが、ワインなんかに比べたら割安だと思うけどね。
やはり「たかが日本酒にそんなに払えるかい」という意識があるんじゃないのかなあ。
「飲んでみてから文句言え」、と言いたいが、あれ、なんか堂々巡りというか、いたちごっこというか。
うーむ。
由美と美弥子 1019
★Mikiko
07/16/2012 07:31:21
□東北に行こう!(442-1/3)
律「でも、ほんとに美味しそうな食べっぷり。
お嫁さん、きっと作る幸せを感じると思う」

み「そんなのは、最初のうちだけ。
家計簿付けたら、エンゲル係数の高さに仰天して……」

み「幸せが怒りに変じるのに、長くはかからないね」

律「夢の無い人ね。
だから、結婚出来なかったのか」
み「出来なかったのでは無い!
しなかったのだ」

↑そーゆー男は、あんたを選ばない
み「しかもなんで、“出来なかった”って過去形なわけ?」
律「まさか、するつもり?」
み「まさかとは何よ。
可能性はあるだろ」
律「確かに、富士山が噴火する可能性だってあるわけだしね」

-----
★Mikiko
07/16/2012 07:32:18
□東北に行こう!(442-2/3)
律「でも、赤ちゃんは難しいかもよ」

み「あ、知ってる。
こないだ、NHKでやってたね。
卵子の老化って問題でしょ?」

律「そうそう。
お気の毒な夫婦が多いのよ」

律「あー、仕事、気になって来ちゃった」
み「それはイカン。
せっかく取れたお休みなのに。
話題を変えよう。
あ、そうだ。
能代工業で思い出した」

-----
★Mikiko
07/16/2012 07:33:09
□東北に行こう!(442-3/3)
み「新潟も、けっこう高校バスケは強いんだよ」
律「そうなの?」
み「インドアスポーツなら、雪国のハンデが無いからね」

↑旭川工業野球部の雪上練習。大変じゃのぅ。
み「だから、秋田も強いんじゃないの。
新潟では……。
新潟商業が、インターハイで優勝してる(1999年)」

律「へー。
スゴいじゃない」
み「だろー。
この新潟商業ってのは、古い学校でね……。
全国でも、6番目に開校した商業学校」

↑開校(1883年)ころの校舎前にて
み「昔は高校野球も強かったんだよ。
甲子園にも、8回くらい出てるんじゃないかな」

↑大正15年、3回目の甲子園出場メンバー
律「あんまり聞かないけど」
み「最後に出てから、たぶん30年以上になるからね(昭和50年が最後)」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 08:52:19
□わたしが吊り上げました
「肌色」「大きな肉のブロック」
美里ちゃんが腰を抜かすほどの専属モデル。
うーむ。
謎が謎を呼ぶ(というほどでもないが)手動ウィンチの先。
一体何が、いや誰が。
普通に考えれば「あれ」しかないのだが。
うーむ。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 08:55:20
□「食」くん
>美味しそうな食べっぷり
とくるとこれだな。
「わたし作る人、ぼく食べる人」
おー、久方ぶりの大魔神、佐々木主浩様。
「お怒りをお静め下さい!」
お見合いパーティ、女性が相手に求める七条件か。
⑦だけは自信あるがなあ。
ふむ。
少子高齢化の一つの要因には、結婚年齢、ということは出産年齢の高齢化、があるんだなあ。
江戸期あたりの結婚適齢期を、社会常識として復活させれば問題解決だろうが、無理だろうなあ。
-----
★Mikiko
07/16/2012 13:30:25
□本編
よーやく、ここまでたどり着きました。
連載開始から、1ヶ月半。
ほとんど舞台設定だけに費やしてしまった。
お付き合いくださったみなさん、ありがとうございます。
次回より、いよいよ本筋に入ります。
酒飲みの女にとって、⑦はけっこう重要なポイントです。
わたしの友人に、大酒飲み女がおります。
朝方会うと、酒臭かったりする女です。
そいつが、よりによって下戸の男と付き合いだした。
友人は、素面でいればかなりの美人で……。
男も、それに見合った見栄えのするエリート。
傍から見れば、理想的な美男美女カップル。
しかも男は、理解もあって……。
自分にかまわず、好きなだけ飲んでいいと言ってくれたとか。
でもね。
やっぱりダメだったそうです。
酔った自分を、素面の男に見られてるかと思うと……。
楽しく飲めないんだそうです。
友人曰く……。
「暴力をふるうようなのは論外だけど……。
わたしと同じくらい酒好きで、わたしよりちょっとだけだらしない男がいい」
おまえよりだらしなかったらアル中だろ、と言いかけましたが……。
もちろん、その言葉は飲み込みました。
一生、一緒に暮らしていくんですからね。
無防備に本性を晒し出せる相手じゃなきゃね。
-----
☆マッチロック
07/16/2012 16:21:12
□脚本風で
薄暗いホール。
ウィンチのハンドルを握った白い手が映し出される。
ゆっくりとハンドルが回されている。
静かなホールに響き渡るウィンチの音。
梁をアップ。ロープがまっすぐ伸びている。
先生「ストップ!」
自信に満ちた声で命じる。
美里、回した手を止める。
ロープに沿って映像を下げる
ロープの先に従いゆっくりにする。
紐に結ばれた手をアップ。
腕に沿ってカメラをパンする。
裸体の女性が映し出される。
美里の顔のアップ。
大きく目が開かれる。
美里「うわっ」
美里、声を上げ手を口に当てる。
同時に尻餅をつく。
大きく開かれた股間を映す。
先生、微笑む。
こんな感じですかね?
状況的には?
-----
★Mikiko
07/16/2012 20:31:16
□ふむ
相変わらずじゃのぅ。
このシーンで吊り荷を写したら、面白くなかろ。
ここはまだ、驚いた美里のアップだけです。
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 21:04:06
□ほほう
『放課後Ⅱ』はここから本筋。
ま、これまでの話も当然今後に生きてくるだろうし、前作をしのぐ驚天動地の展開になるそうだし、楽しみだなあ。
>酒飲みの女にとって、⑦はけっこう重要なポイント
これは考えたことなかったなあ。
>酔った自分を、素面の男に見られてるかと思うと……
という女心はよくわかりませんが、下戸の相手と飲んだって、面白くもなんともない。
それなら一人で本でも読むか、ビデオでも見るか、しながら飲んだ方がよっぽど楽しいわな。
>マッチロックさん
なかなかやるじゃないですか。
そうか、ほとんどト書きで押しても雰囲気は出るんだなあ。
台詞で状況説明するより、よっぽど楽だよね。
えー、言い忘れてましたが、今日から夏期講習です。
先週までレギュラーの授業で、今週から講習。
こういうケースは初めてで、ちょっとうろうろしています。
とりあえず、今日から金曜日まで、連続5日間の仕事。
なんか、普通のサラリーマンになったみたい。
-----
★Mikiko
07/16/2012 22:19:47
□ここからが……
本筋にならんでどうする。
だって、課題としてもらった画像シーンが、まだぜんぜん出てきてないもんね。
「前作をしのぐ驚天動地の展開になるそうだし」って、誰が言ったんだ?
下戸でも、酒の場の雰囲気が大好きという奇特な人がおられます。
飲んでないのに、飲んでる人以上にハイテンション。
頭が下がります。
でも、1対1じゃ、やりづらいよね。
連続5日間の仕事。
それが、人の道というものです。
いっそ、酒も断ったらどうだ?
-----
☆ハーレクイン
07/16/2012 23:20:40
□ここから本筋
ほう。
ということは、次回からいよいよ画像付きになると。
こういうことだな。
>誰が言ったんだ?
って、当のご本人だろ。
ま「驚天動地」とまでの形容は、なかったかと思うが。
>下戸でも、酒の場の雰囲気が大好き
変態としか思えん。
酒抜きで、仕事になるわけなかろ。
今日も、帰りの電車内で飲んできたぞ、と。
-----
★Mikiko
07/17/2012 07:27:39
□画像は……
こちらでは付きません。
画像付きの文章は、『緊縛新聞』さんでどうぞ。
前作を凌ぐ展開なんて、言った覚えないけどな。
第一、展開なんて、まだ考えてないし。
車中って、窓に背中を向けて座る車両だろ?
あれで酒飲んでるおっさんは、まず見ないわな。
車両じゅう、ドン引きだと思います。
-----
☆ハーレクイン
07/17/2012 09:30:40
□おりょ
なんだ、付かんのか、画像。
>展開なんて、まだ考えてない
あ、そうか。まだ書き上げていないって言ってたな。
でも、「前作を凌ぐ」云々はどっかで読んだぞ。ちょっと調べてみるか。
電車はJRの新快速で、座席は『高原列車』みたいな4人掛けだ。
で、後ろ向きになる座席は、前向きになるように背もたれを逆にするから、実際には2人掛けだな。「くまげら」くんと同じだ。
大阪では、車内で飲む人間はそんなに珍しくないぞ。昼間っから飲んどるやつもおるし。
特に昨日は暑かったからなあ。
おっさんが、ようけ(大阪語;たくさん,大勢)缶ビール飲んどった。
-----
☆マッチロック
07/17/2012 16:58:46
□似顔絵だけでも・・
> Mikiko さん
「由美と美弥子 1019」は映像化しやすいシーン
だったものでちょっと書いてみました。
やっぱり先走ったみたい・・・ドンマイ!
>ハーレクイン さん
以前、電車通勤していたころの話ですが、いつも朝と夕方に出会うサラリーマンがいて(挨拶するほどではない・・)、夕方で彼の行動は今でも鮮明に覚えています。
駅の売店でワンカップを1つ購入。ふたをパン!と開け、一気に飲み干す。所要時間、何秒も掛からない早業。そのまま改札を出て何処に消えていく。家に帰ってゆっくり味わって飲めばいい物をと、いつも呆れてみていました。あの飲み方だと味がわからないと思うのですがどう思います?ちなみにいつも飲む銘柄は決まっていました。
-----
★Mikiko
07/17/2012 20:07:18
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
なーんだ。
そういう車両ならいいよね。
オヤジがワンカップ飲んでたら、隣には誰も座ってこないだろうし。
暑くても、ビールは止めときなさいよ。
『淡麗W』という発泡酒なら、「プリン体99%カット」だそうです。
> マッチロックさん
こら!
ドンマイを自分で言うな。
-----
☆ハーレクイン
07/17/2012 22:43:48
□愛しのワンカップ
>マッチロックさん
ワンカップ親父は大阪では珍しくないよ。
そういうお方は味わうためではなく、酔うために飲むのです。
ワンカップのイッキ飲みは、すぐ回るしねえ。
で、下地を作っておいて、その後ゆっくり腰を据えて飲むのですよ。
自宅で飲むのか、駅裏の一杯飲み屋で飲むのかは、わかりませんがね。
>Mikikoさん
最近、ビールや発泡酒の類は飲まなくなりました。
不経済だしね。あまり酔わないし。
近頃は、JR・私鉄を問わず、大きい駅には改札内にコンビニとかがあって、KIOSKなどより品ぞろえが豊富です。
で、冷酒とか、缶入りの水割りとか、ハイボールとか、冷たい酒も各種取り揃えてありまして、飲み物には事欠きません。
いい時代になったなあ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 07:55:31
□ほー
さすが都会ですね。
新潟駅には、改札の内側にコンビニはありません。
立ち蕎麦とKIOSKだけですね。
いっそのこと、カウンターを備え付けた、晩酌列車みたいなのを走らせたらどうかね。
2時間くらいの通勤、まったく苦じゃなくなると思うよ。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 11:01:40
□楽しい晩酌
JR新大阪駅の在来線ホームには、立ち飲み一杯飲み屋があります(与太に非ず)。
客の前には皿が置いてあり、ここに金を入れておく。
で、酒なりあてなりを注文すると、カウンター内のおばちゃんが、商品を出すとともに皿から料金を回収する。金が少なくなったら、客が自ら金を補充する、というシステムになっています。
ま、この支払いシステムは、大阪の一杯飲み屋に多いですがね。
晩酌列車。
実に魅力的だが、降車駅を乗り過ごす危険が高いだろうなあ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 19:54:15
□ほー
新潟から大阪に初めて行った人は、いろいろカルチャーショックを受けそうですね。
皿に料金を入れとくというのは、いいシステムです。
この仕組みは、飲み逃げ対策として考えられたんでしょうね。
晩酌列車。
揺られながら飲んだら……。
きっと気持ちいいだろうね。
降りたくなくなるよな。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 20:12:53
□いつもニコニコ現金払い
というやつだな。
客としても、いつでも切り上げられる、というメリットがある。いつまでもだらだらとは飲まないということだな
もう一つはもちろん、常に財布と相談して飲める、という事かな。
あれ、なあんか、みみっちい酒だなあ。
>揺られながら飲んだら……。きっと気持ちいいだろうね。
だから、「鉄」には「飲み鉄」という一派があるのだよ。
-----
★Mikiko
07/18/2012 20:19:52
□なるほど
財布と相談して飲まないヤカラが多いから……
そういう仕組が出来たわけだな。
由美と美弥子 1020
★Mikiko
07/18/2012 07:21:35
□東北に行こう!(443-1/2)
律「弱くなっちゃったの?」
み「県立の商業高校だから。
全国的な傾向だろうけど……。
生徒が女子ばっかりになっちゃったのよ」
律「ふーん」
み「お待ちどう様です!
ただいま、完食しました」

み「早っ」
食「おやつですから」
み「一心不乱に食べてたからだろ」
食「とんでもない。
食べながら、ミキ寿司のキャッチフレーズを考えてました」
み「どんな?」
食「ミキミキミキミキ、ミキの寿司。
ウマくてどーも、すいません(こちらの1959年をご参照ください)」
み「完全なパクリだろうが!
あ、そうそう。
値段聞いて無かった」
食「1,000円ですよ」
み「高け~おやつ」
食「旅行に出たときは、食事をケチらない。
それがボクの主義です」
み「都合のいい主義だな」
食「これがなきゃ、食い鉄なんて名乗れませんよ」

み「ま、そりゃそうだ。
ところで、能代名物は、バスケットだけ?」
食「とんでもない。
いっぱいありますよ。
何からいきます?」
み「じゃ、日帰り温泉はあるの?」
食「温泉かぁ。
そうそう。
その名も、『湯らくの宿 のしろ』」

-----
★Mikiko
07/18/2012 07:24:10
□東北に行こう!(443-2/2)
食「昔の国民年金健康保養センターです」

み「もちろん、300円?」
食「いえ。
ここは、400円でしたね」
み「いかんじゃないか、統一してもらわなきゃ」
食「ボクに言わないでくださいよ」
み「温泉探査に、お金がかかったのかな?」
食「昭和41年に、石油を掘ってたら熱湯が噴きだしたそうです」
み「また石油か!」

み「森岳温泉もそうだったじゃないの」
食「ですね。
昔は、けっこうあったんじゃないですか」
み「石油ねー。
それじゃ今は……。
偶然、温泉が湧くってことは、無くなっちゃったわけか」
食「温泉が湧きそうだって場所、どうやって調べるんでしょうね。
人の土地を、無闇矢鱈と掘れないですもんね」
み「温泉探知犬とか、いるんじゃないの?」

↑これはにゃんと、シロアリ探知犬
食「ここ掘れワンワン?」

み「そうそう。
温泉玉子を嗅がせて、探させるんだよ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 10:53:35
□緊縛・猿轡女性の逆さ吊り
>誰だと思う?
って、え?
美里ちゃんの知ってる人物なのかあ。
今まで見たAVの「吊るしもの」で最も無茶苦茶だったのは、逆さ吊りの女優さんをヘリコプターにぶら下げ、空を飛ぶというもの。
さすがにこれは「何の意味があんねん」と思っただけだったなあ。
だって、カメラもマイクも地上だから、女優さんの表情は見えない、悲鳴も聞こえない。意味ねえじゃん。
せめてカメラはヘリに載せろよ。監督もカメラマンもビビったんだろが、根性無しが。
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 10:56:39
□高くてどうもすいません
「ニキニキニキニキ二木の菓子」は、㈱二木のTVCM。二木ゴルフは、関連会社。
「おもちも入ってベタベタと安くてどうもすいません」は、渡辺即席しるこのTVCM。
これを初めてやったのは、初代林家三平師匠。
またも出ました温泉ネタ、湯らくの宿 のしろ」。
とりあえずの情報は400円。
今までの300円からすると「高っ」と思ってしまうのは、貧乏人のサガか。
シロアリ探知犬ねえ。
今までやったバイトで、最もいかがわしくて、しんどかったのがシロアリ駆除だな。
-----
★Mikiko
07/18/2012 19:55:20
□わからぬ
ヘリから吊り下げる件。
AV会社がヘリを所有してるはずないから……。
当然、チャーターしたわけでしょう。
しかし、ヘリ会社が、人を逆さにぶら下げるという注文を受けるとは思えません。
いったい、どうやったら可能なんでしょうか?
考えられるのは……。
現場に飛んできた操縦士に、初めて伝えられるというケースでしょうが……。
普通は、断りますよね。
袖の下をもらったんでしょうか?
ヘリのチャーター料金+袖の下で、いったいいくらになるんだ?
何十万だよね。
そこまで制作費かけて、回収できるもんでしょうか?
さっぱり、意図がわからぬ。
シロアリ駆除。
バイトにやらせるってのが、そもそもインチキ会社だよね。
真夏に縁の下もぐるのは、確かにしんどそうだ。
アリクイを使えないもんかね。
オオアリクイじゃ、縁の下に入らないだろうから……。
小型種。
2,3頭、縁の下に放して、数日したら回収。
楽だし、薬剤を使わないから、環境にもいいし。
ただ、毎晩、縁の下をアリクイが走り回ってると……。
眠れないかも知れないけど。
夢を食べられたりして。
アリクイとバクって、似てません?
-----
☆ハーレクイン
07/18/2012 20:30:52
□ヘリ吊りの件
>ヘリ会社が、人を逆さにぶら下げるという注文を受けるとは思えません
そうかなあ、受けんか。
ヘリ会社も仕事少ないやろから、出すもんだしたら受けるんやないか。
もう一つ考えられるのは、実は企画自体がガセ。つまり、吊り下げてたのは女優さんではなく、マネキンかなんか、ということだが。
そういえば、離陸・着陸するシーンは映っていなかったなあ。
アリクイ賭博、じゃなくてアリクイとバク。
うん、似てる。
風邪ひいた。
咳が止まらぬ。
-----
★Mikiko
07/19/2012 19:41:40
□投稿先を間違ってました
以下、再掲。
なるほど。
考えてみれば、ヤラセってのが、一番現実的だ。
顔がわからないほど引いて撮ってたわけですからね。
今のダッチワイフは精巧だから、遠目ならバレないんじゃないかな。
風邪、流行ってるみたいですね。
うちの会社にも、くしゃみしてる人や、咳が止まらない人がいます。
でも、風邪では無い場合もあるので、お医者さんに行った方がいいと思います。
市販薬を買うより、保険で薬を出してもらった方が安上がりですよ。
-----
☆ハーレクイン
07/19/2012 20:58:51
□なんだよー
しんどい時に余計な作業やらせるんじゃねえよ。
以下、再掲。
風邪
何で今頃、と思いましたが、そうか、はやってるのか。
症状は微熱と咳。
咳はひどいよ、腹筋が痛くなってきた。その影響で咽喉も痛いし。
今日、授業になるかなあ。
しかし、夏期講習で休講なんて絶対できんし。げほげほやりながら喋るしかない。
生徒は嫌がるだろうなあ。
いまから医者によってから、出勤します。
-----
☆ハーレクイン
07/19/2012 21:20:20
□今朝は……
咳と微熱(37.1℃)だったのだが、授業中どうも熱っぽい。
で、休み時間に予備校の体温計を借りて測ってみたら、38.2℃。
げげ、上がっているではないか。
しかし昨日は授業を早めに切り上げ、質問タイムも一切なし、で早く帰った。
まさか、二日続けてそんなことはできぬ。講習はとりあえず明日で終わりなのだ。
予備校側から「先生、今日もはよ帰ってお休みになったら」そんなセリフはこれっぽっちも出ない
で、昨日早く上がった分、授業を延長し、質問にも応じたが、熱のせいか、何を喋っているのか自分でもよくわからぬ。
「死ぬんちゃうか」と思いながら帰宅し、再度測定したら38.3℃。
なんだよー、どこまで上がんねん。
咳は止まらんし、これに体力を奪われるなあ
解熱剤も鎮咳剤も、抗生物質まで処方されたので飲んでるが、よくなる兆しが無い。
今日は飲まずに(酒の方)寝よう。
-----
★Mikiko
07/20/2012 07:45:54
□たまには……
風邪も引くものですね。
禁酒が出来るんだから。
しかしほんと、病気でもしない限り、休まないよね。
由美と美弥子 1021
★Mikiko
07/20/2012 07:22:58
□東北に行こう!(444-1/3)
食「硫黄温泉ばかりとは限らないでしょ」

み「うーん。
人のお尻ばかり嗅いだりしてね」

律「お下品!」
食「食事したばっかりなのに」
み「悪うござんしたね、下品で。
ところで、市営の温泉施設は無いわけ?」
食「さぁ。
あんまり聞かないなぁ。
あ、市営の保養所ならありますよ。
『はまなす荘』」

↑“皆様の憩いの館”。すばらしいキャッチです。
み「なんとなく……。
外観が想像できそうな名前だね」
食「ご想像通りの佇まいでしたね」

食「内部も、思い切り昭和でした」

-----
★Mikiko
07/20/2012 07:23:45
□東北に行こう!(444-2/3)
み「いろんなとこ寄ってるね」
食「鉄道ファンは、温泉フリークも兼ねてる場合が多いんです」

食「もちろん、安い日帰り温泉ですけど。
夜行列車と日帰り温泉があれば、宿に泊まる必要がありませんからね」

み「青春の旅路じゃのぅ」

食「最近は、夜行列車がどんどん廃止されて……。
そういう旅も出来なくなってきましたね」

↑寝台特急:日本海(2012年3月廃止)
み「最近の夜行列車は、豪華路線だよね」
食「ですね。
トワイライトエクスプレスに……」

-----
★Mikiko
07/20/2012 07:24:32
□東北に行こう!(444-3/3)
食「カシオペア」

み「高いんだろ?」
食「確かにね。
カシオペアのスイートは……。
運賃、特急料金、寝台料金を合わせると、1人5万円近いです(正確には、46,360円)」

み「どひゃー。
2人で10万!
カシオペアって、どっからどこまで?」
食「上野から札幌です」

み「何時間、かかるわけ?」
食「上野を、16:20分に出て……。
札幌着が、翌朝の9:32分です。
約17時間ですね」

み「飛行機なら、1時間くらい?」
食「1時間半です」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:29:26
□うーむ、しかし
何があったんだ、あけみ先生と理事長。
全裸の逆さ吊りとは、尋常の動機ではなかろう。
単なる「趣味」とも思えんし、やはり「怨み」かなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:52:00
□食「硫黄温泉ばかりとは限らないでしょ」
また、話の流れがわからんくなった。
で、前回を確認すると「温泉探知犬に温泉卵」で、終わっておった。
で、そのヒキで「硫黄温泉」。
なるほどー。
>皆様の憩いの館、能代温泉「はまなす荘」。
大分の「とくなが荘」を思い出した。
内部のたたずまいは、温泉というより銭湯だな。
冷蔵庫にはコーヒー牛乳とフルーツ牛乳が入ってたりして。
おー、これか。
青春18きっぷポスターの驫木駅。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 08:53:16
□熱は下がったが
咳が止まらぬ。
-----
☆マッチロック
07/20/2012 18:39:48
□カシオペア
TVで旅行バラエティーで紹介してましたね。
お弁当は高級で、確かワインも付いていた記憶があります。お金と暇がある方はごゆっくり旅の醍醐味を味わってほしいところです。
そう言う私は暇があったら、格安航空会社を利用しますが・・。
-----
★Mikiko
07/20/2012 20:17:36
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
動機が先ではなく、画像が先にあったのじゃ。
動機については、おいおい考えることにしよう。
画像をご覧になりたいかたは、『緊縛新聞』さんにどうぞ。
「はまなす荘」「とくなが荘」。
昭和のアパートに、ありそうな名前ですね。
伝説のアパートと云えば、「トキワ荘」。
漫画と云えば、「マカロニほうれん荘」。
「ドレミファ荘」「面白荘」は、実在したようです。
「うれし荘」「たのし荘」が並んでたという話も(ガセに非ず)。
咳が止まらない間は、お酒をやめましょう。
> マッチロックさん
片道は、格安航空でいいでしょうね。
帰りが格安だとわびしいから……。
札幌まで格安で飛んで、帰りはカシオペア。
でも、格安がトラブって飛ばなかったりしたら、大損害だよな。
やっぱ、先にカシオペアだな。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 21:32:13
□♪月月火水木金金
>動機ではなく、画像が先にあった
わはは。
それはそのとおりだ。
さあ、上手く動機づけられるかな。
お手並み拝見。
画像はもちろん見ました。
吊られてる女性、なんかかっこよすぎるなあ。
もっとこう、なんというか、被虐感というか、猥雑さが欲しいような気も。
こういうのは、向こうには書けんから、こっちに書くのだ。
「マカロニほうれん荘」なんてよく知ってるなあ。
あんなすばらしいギャグ漫画は、もう出ないかもしれん。
それほどのものだった。
作者の鴨川つばめは、この一作で燃え尽きたようだが。
なつかしいなあ「きんどー にちよう」さん。
で思い出したが、こんなアホな歌があった。
あ、歌ではないな。
月夜の晩に
火事いって
水もってこい
木べえさん
金玉落として
土(ど)ろだらけ
日曜の朝にはなくなった
咳はまだ止まりませんが(かなり良くなりました)、酒はすでに飲んでおります。
結局、断酒は1日だけだったな。
-----
★Mikiko
07/20/2012 22:31:25
□杉浦則夫の画像は……
ほんとにスタイリッシュ。
ひとつの意匠のようで、猥雑さとは対局をなすスタイル。
琥珀に閉じこめられた古代の蟻を見てるようで……。
正直、エロさは感じられません。
ま、いろいと手を変え品を変え……。
文章を添えていきますが、はたしてどんなものになりますやら。
「マカロニほうれん荘」は、単行本で読んだ記憶があります。
ラーメン屋だったか、コインランドリーだったか、定かではありません。
お酒が飲めるようなら、重畳重畳。
-----
☆ハーレクイン
07/20/2012 23:05:33
□杉浦作品
君は美しすぎる……。
>琥珀に閉じ込められた古代の蟻
ジュラシックパークだな。
あ、あれは蟻じゃなく、蚊だったな。
恐竜の血を吸った直後、琥珀に閉じ込められた蚊。
この蚊の体内の、恐竜の血液から抽出された恐竜のDNA。
これを基に見事恐竜復活、というのがジュラシックパークだが、いかにもありそうな話でないかい。
ま、こういうアイディアは、思いついたもん勝ちだよね、マイクル・クライトンさん。
お見舞い、ありがとうございました。
さあ、明日からしばらく休みだ。
由美と美弥子 1022
★Mikiko
07/21/2012 07:49:49
□東北に行こう!(445-1/3)
み「料金だって、飛行機の方が安いよね」
食「正規運賃でも、3万5千円くらいでしょう。
格安航空券なら、もう1万くらい下がるんじゃないかな」
み「5万円って、個室露天風呂付きの高級旅館に泊まれる値段じゃん」

↑すぐ近くまで行った『由布院・玉の湯』
み「カシオペアって、お風呂も無いんでしょ?」
食「シャワーだけです」

食「食事代は、別料金ですし……。
確かに、高級旅館よりも高いかも知れませんね」

↑カシオペアの食堂車。フランス料理コースは、7,800円(お酒の値段は不明)。
み「なぜに、乗るわけ?」
食「そこに、カシオペアがあるからです」

み「カシオペアがあっても……。
財布に金が無い」

-----
★Mikiko
07/21/2012 07:50:33
□東北に行こう!(445-2/3)
食「ある人が乗るんです」

食「とにかく、リビングみたいにゆったり座ってですね。
お酒飲みながらですよ。
目の前の景色が、飛ぶように動いていくのを見れば……」

食「それだけで、5万の価値がありますって」

み「そんならさ。
夜行列車じゃなくて、昼行列車にすればいいのに」

↑青空の下を疾走する『ゆふいんの森』
-----
★Mikiko
07/21/2012 07:51:36
□東北に行こう!(445-3/3)
食「何です、それ?」
み「カシオペアは……。
16:20分発の、翌朝9:32分着でしょ」

み「冬なんか、窓の外が見えるのは……。
ほんの数時間だよ」

↑12月ころなら、出発後10分くらいで日没となります。
食「ま、確かにそれはありますね」
み「だから、夜行列車じゃなくて……。
昼間走るようにするわけ。
発車は……。
そうだね、朝の3時くらいか。
夜明けを車中で迎えたいからさ」

食「でも、上野まで3時に来なきゃいけませんよ」
み「今さらケチるでないわ。
タクシー奮発するか、前泊すればいいじゃないの。
上野3時なら、札幌20時よね。
夏なら、たっぷり丸一日、車窓が楽しめるよ」

食「確かに、それは悪くないですね」
み「でしょ。
眠くなったら、お昼寝すればいいわけだし。
ぜったい、受けるって。
企画書出さない?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 09:30:34
□お楽しみはこれからだ
>眠らされてる間に
って、あけみセンセ。睡眠薬でも使ったか。
もはやれっきとした犯罪だな。
>縛るの、けっこうタイヘンだった
ヘンタイだった、と読んじまったよ。
それはともかく、大変だったのはよくわかる。
二、三人がかりでならともかく、あけみセンセ一人でやったんだろうからな。まさか、現場監督に手伝わせたわけではあるまい。
大変な執念だな。
お。
次はおなじみ、ポラでの撮影会か。懐かしいなあ。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 10:40:10
□寝台列車に乗りましょう
やはり……
なんだねえ。
カシオペアやトワイライトは、ヨーロッパのオリエント急行を意識してつくられたのでは、とみているがどうだろう。
オリエント急行
1883年10月、開通記念列車、発車。
6日間かけて、フランスのパリ-トルコのコンスタンティノープル(イスタンブール)を走破する、超豪華国際寝台列車。
最盛期での、所要時間は67時間46分。
乗客は王侯貴族、高級官吏、富豪など。
料金は、当時の召使の給料1年分
二度の世界大戦を乗り越えて走り続けたが、1977年、廃止。
現在では観光列車として復活している
で、ちょっと調べてみたらやはりそうみたい。
1988年にフジTVとJRグループが共同企画した、オリエント・エクスプレス’88。
ヨーロッパの車両を借り受け、フランス、西ドイツ、東ドイツ、ポーランド、ソ連、中国、香港までの鉄路を走破。この走行距離15,494kmはギネス記録にもなっている。
香港で船積みして山口県に上陸。日本国内の主な路線を北海道から九州に至るまで、日本初の国際列車として運行された。
これがJR各社に与えた刺激は大きく、トワイライトエクスプレスやカシオペアの開発につながった、という事らしい。
つまり、カシオペアの開発コンセプトは「豪華寝台列車」なんですねえ。
料金が航空機より高い。んなことは問題ではない。
景色が見れない。んなことは……問題だなあ、やはり。
「寝台列車」はゆずれない。
なら、もっと長距離を走らせるってのはどうだ。
上野-札幌、ここから北海道内をぐるっと回って本州に戻り、日本海側を南下して大阪まで、とか。
鹿児島-札幌間を走るとか。
もっと大胆に、起点は沖縄。ここからまず船便で鹿児島へ、んで札幌を目指すとか。
本場のオリエント急行も、船便とか自動車便を組み合わせていたみたいですぜ。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 12:49:04
□東北に行こう! 総集編
(44)が、久方ぶりにUPされました。
相も変らぬ三角野郎、四角四面のやぐらの上で、しばし御免を蒙りまして、ご紹介させていただきます。
まずの話題は前回のヒキ、秋田名物、桧山納豆ネタ。
●忘れておった。
納豆を発明したのは、あの八幡太郎義家、源義家だったな。
●懐かしのマスミン。このマスミン人形って、何者?
●石田三成軍の足軽。仲良きことは美しき哉(なんのこっちゃ)。
●斬り合いで死ぬより食中毒の方がまし。
食中毒で死ぬ方が苦しいと思うぞ。
●ゲーリー・クーパー下痢クーパー。二枚目俳優も形無しだな。
●「イヤイヤ合戦」に非ず「イヤイヤ、合戦に……」。これも一つの「ぎなた読み」。
●清酒「大手柄」は、兵庫県伊丹の酒。
●結果オーライ。腐った馬の餌が出世を呼ぶ。
はい、ということで話題は「リゾートしらかみ」くまげらくんに戻ります。
●♪ベルが鳴るベルが鳴る「テツオトサウンドポッド」が鳴る。
●♪走れエイトマン弾丸よりも速く
●駆け込み乗車は危険です。にしても見事なグラン・ジュテ。
●「通票(△)とは何ぞや」もう書く気力なし。993回のコメをご参照ください。
●なんと! 何を血迷ったか、後ろ向きに走り始める「くまげら」くん。
●「へっへっへ」。「食」くん、会心の笑み。
●なるほどー、奥羽本線から五能線へはバックして入る。こういうのを「スイッチバック」といいます。
●ド派手にこける自転車おじさん。でもこういうのってどうやって撮るんだろう。たまたまかなあ。
●「後ろ向けに走りますよ」車内放送。あれではよくわからんぞ。
●しかしよくわからぬ。「み」さんの逆走トラウマ。
●絶品! ムンク弁当。拍手ぅ~う。
●大正ロマン風うたた寝。ぶりっ子画像第1弾。
●だよねえ。夢の気分なんて伝えようがないよな。
●純情女子中生風、ぶりっ子画像第2弾。実年齢は30過ぎ! さすが中国四千年。妖怪変化には事欠かない。
●東欧お姫様風、ぶりっ子画像第3弾、は二度目のご登場。
●♪人生が二度あれば、は井上陽水。
●図書館司書、博物館学芸員、作家。さあ、どういうくくりだ。
●「思いは叶姉妹」で座布団三枚は、甘すぎねえか。
●「逆向き遠回りだが景色は最高」。五能線に座布団三枚!
●「3本だけ動かして逆向けにしなさい」金魚が逆向きゃ尾は……。
●ターンテーブル、手動なんてあるんや。
●「お立ち下さい」だ、「お勃ち下さい」ではない。
●やっぱり列車の旅は差し向かいだよね。で、さしつさされつの車内宴会。
●「鬱陶しい」ので入って来ないで下さい。「危険です」かなあ。
●早すぎる君に朗報。「Mikikoのクリクリ講座」を読みたまへ。
●つぎはぁ、のしろぉー。能代駅は、東能代駅の西にある駅。
●アナグラムで客寄せ、大連の薬局。やるじゃねえか。
●能代駅名物、ホームでのバスケ、フリースロー大会。あまり関わりたくないぞ、と。
●能代は知る人ぞ知るバスケの街。し、知らなかった。
●フリースロー成功で記念グッズをゲットせよ。その見事なへっぴり腰は緊張の故か?!
●「食」くんのボールはリングをかすりもせず。無念の一回戦敗退。
●「み」さんのボールは「食」くんに激突。
●パートナーにパイルドライバーをかます女子スケート選手。道を間違ったか?
●見事にゴールを決める「律」センセ。どうも役者が違うのう。
●「人生お一人様一回限り」わかるか、「食」くん、「陽水」。
●ゴール成功記念グッズは木製のはがき。惜しげもなく「食」くんにプレゼントする「律」せんせ。美しいなあ。
●美人プロバスケット選手は藤吉佐緒里。シャンソンもCMに起用すればいいのに。
●14番のビブスは「後ろ前」に非ず「裏返し」。
はい、ということで、相も変らぬ怒涛のがぶり寄り。Mikiko渾身のサービス企画「東北総集編」。
ぜひ見ましょー。
-----
★Mikiko
07/21/2012 13:21:35
□どうやら……
復活したみたいですね。
休みになると治るってのは……。
登校拒否の小学生に似てないか?
豪華列車、日本一周の旅。
実現すれば、ぜったいに需要はあるはず。
でも、JRがバラバラに分割されちゃった今では……。
調整が大変なんだろうな。
なお、JR九州による九州一周豪華列車が、来秋から運行されるそうです(参照)。
JR九州は……。
『ゆふいんの森』とか、『SL人吉』とか、画期的な企画を打ち出すことで知られてます。
今度の九州一周列車も、今から話題を呼んでるみたいです。
3泊4日のツアーだと、2人で110万円(デラックススイート)だとか。
定年退職の記念旅行なんかには、最適じゃないのかな。
『東北に行こう!』、番宣ありがとうございます。
こちらは、指定席510円のリーズナブルな旅ですが……。
楽しさでは負けないつもりで、爆走してまいります!
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 16:21:27
□ふっかーつ
>休みになると治る……登校拒否の小学生
なるほどーって、納得してどうする。
ちゃうわい。
なんとしても『リュック』を投稿せねば、という使命感がウィルスを撃退したのであろう。
しかしほんまに、せめて1、2回のストックを作っておかねば、やばいなあ。
>JRがバラバラに分割されちゃった今では……調整が大変
現在、JR各社はHPを持ってまして(そらもってるやろ)、時刻表や運賃や、乗車経路やらなんやらを簡単に調べることができます。ただし、一つの社内だけの話。
他社のHPとの間では互いに情報がリンクしていない。
だからたとえば、隣接し合う「西」と「東海」との間でも、新幹線はさて置き、在来線を乗り継いでいこうとすると、乗車経路や接続時間を調べるのは大変。
自分で路線図を見、経路を設定し、丹念に時刻表を突き合わせていくしかない。
要するに、書籍の「時刻表」を使うのと同じ手間がかかってしまうのですよ。
まして、複数の経路を設定して、所要時間や運賃を比較するなんてのはとんでもない手間がかかります。このあたり、JR各社に考えてほしいと思うのは、私だけでしょうか。
もし今、JR大阪駅のみどりの窓口で、「青森の五所川原まで。在来線のみを使って、一番安い経路で」と言ったら、どういう対応が返ってくるんだろう。
九州一周豪華列車は「ななつ星in九州」
てっきり北斗七星にちなんだかと思いきや、さに非ず(そらそうだ。JR東に、寝台特急北斗星がすでにあるもんなあ)。
そうではなくてまず、九州は七県、これだ。
なるほどー。
さらに、各県にある“七つの星”▽温泉▽自然風景▽歴史▽食▽パワースポット(なんじゃ、これ)▽人情▽列車、を見に行くということで名づけたらしい。
1両に個室が2~3室というぜいたくさ。
やるのう、JR九州。
九州一周で3泊4日。
なら、日本一周なら、オリエント急行を凌ぐ超豪華寝台特急の旅になるし、客もつく。
なんせ、上野-札幌間のカシオペアで、あの人気なんだからなあ。
-----
★Mikiko
07/21/2012 20:22:58
□時刻表
JRのHPで、そんな苦労して調べてる人はいないと思うぞ。
『えきから時刻表』とか、便利なサイトがゴマンとあります。
ちなみにここで、「大阪→五所川原」を調べてみましょう。
特急や新幹線を使うかどうかの設定も出来ます。
結果の表示順は、所要時間でも、料金でも、乗り換え回数でも、自由に変えられます。
今回は、在来線のみ、料金順で、明日の時間を検索してみました。
結果は……。
大阪/8:00→五所川原/13:53。
ただし、五所川原着は、あさってです。
すなわち、所要時間、29時間53分。
乗り換え回数、12回。
料金は、12,800円でした(結果はこちら)。
山形県の鼠ヶ関に、22:45に着いて……。
翌朝、06:27発ってのが辛いよな。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 20:53:41
□こんなのあるんや
ありがとー、Mikikoさん。
やはり日本海側経由か。
大阪-五所川原。
29時間53分。12,800円。
最長乗り換え待ち時間7時間42分、か。
第2経路は信州経由。
こっちも面白そうだなあ。
34時間2分もかかるけど。
学生時代は、旅行といえばこんなだったんだよね。
なんせビンボ学生、金はないが暇はある。
ん?
なんか、今もあまり変わっていないような。
せやけど、こういう便利なのは、JRが率先してつくるべきなのでは。
-----
★Mikiko
07/21/2012 22:25:09
□ほんとに……
ご存じなかったんですか?
むしろ、そっちの方が驚きです。
そうとう昔からありますよ。
こんなのでも無けりゃ、わたしに旅行記なんて書けっこないでしょ。
だけど、時刻表データって、JRが提供してくれるものなんでしょうか?
そうじゃなきゃ、全部手入力ってこと?
毎日やってたら、気絶しそうだね。
-----
☆ハーレクイン
07/21/2012 22:59:53
□いやあ
こんな便利なものがあるとは、知りませんでした。
今まで、JRはJRの、阪急は阪急のHPで調べてました。
どうだ、驚け。
どうデータを入手して、どう入力しているのか。
わたしなどには想像の埒外、人外魔境の話です。
JRだけでなく私鉄も地下鉄も、全部ありではないですか。
飛行機からバスまで。
とんでもないデータ量でしょうね。
-----
★Mikiko
07/22/2012 08:00:02
□わからぬ
だって、“時刻表”と入れて検索すると……。
『えきから時刻表』がトップに表示されるんですよ。
いったいどうやったら、知らないままでいられるのか……。
サイトを運営してるのは、ぐるなび。
会社の沿革を読むと、駅検索サービスを始めたのは、1998年のようです。
今から、14年前ですね。
14年間、このサイトを知らなかったってのは……。
一種の奇跡としか言いようがありません。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 11:55:46
□だって、“時刻表”と入れて検索すると……
って言われてもなあ。
“時刻表”と入れて検索したことなかったし。
>ぐるなびの駅検索サービスは14年前。
おー、14年前というと、「あけとも」と美里が初めて出会ったとき。
奇遇だなあ。
由美と美弥子 1023
★Mikiko
07/22/2012 07:40:15
□東北に行こう!(446-1/4)
食「実現すれば……。
ボクも、ぜひ乗りたいですね。
でも……。
ムリだろうな」
み「何でよ?」
食「夜中に走るから……。
ダイヤの隙間に嵌めこめるわけです」

食「真昼間に、こんな列車走らせるの、ぜったいムリですよ」
み「その発想が間違っとる!
まず、カシオペアのダイヤを、バーンと取る」

み「ほかの列車は、その後に嵌めこめばいいじゃない」
食「そんな無茶なこと出来ませんよ。
公共交通機関なんだから」
み「株式会社だろ」

み「よし。
これから、社長に談判しに行こう」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:41:15
□東北に行こう!(446-2/4)
食「青森に向かいながらそんなこと言ったってムリです。
社長は、東京ですから」
み「そんなら、わたしが社長になる」
食「朝から、酔ってるんじゃないですか?」

み「あ、鉄橋だ」

み「何て川?」
食「米代川です」

食「この橋は、米代川橋梁」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:42:03
□東北に行こう!(446-3/4)
み「けっこう大きな川だね」

食「この先の河口が、能代港になります」

食「古くから栄えた港町なんですよ」
み「ふーん。
川港か。
新潟と似てるね。
冬は、風が強いんだろうな」

食「『風の松原』が有名ですよ」

-----
★Mikiko
07/22/2012 07:42:55
□東北に行こう!(446-4/4)
食「見事な、黒松の砂防林です」

み「いつごろ植えられたの?」

食「江戸時代前期ですね。
地元の廻船問屋が、私費を投じて植え始めたようです」

↑海鮮丼屋に非ず
み「ま、儲けたんだろうから、そのくらいしなくちゃね」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 10:44:33
□あけみセンセ
あの手この手の理事長嬲り。
「理事長ともあろうお方が、生徒の名前を覚えていらっしゃらないなんて。まあまあ、なあんてことでしょ。ヲホホホホ」
理事長、理事長せんせ。
こそっと教えたげまひょ。
あけみセンセには内緒でっせ。
なんや怖そなセンセやし。
14年前は、あんだけ可愛かったのになあ。
よろしか理事長。
その子は棚橋、たなはし美里、いいます。
せんせ方から見たら、ある種のタイムトラベラーですわ。
14年前から何にも変わっとりませんからなあ。
14年前というと、理事長はまだヨーロッパでっか。
さあ、あけみセンセ、ポラロイド持ち出しましたなあ。
これも14年前からの曰くつきのカメラですわ。
え?
14年前に何があったかて、こないお尋ねでっか。
困りましたのう。
今度、体あいたら『緊縛新聞』いうサイト、覗いて見なはれ。
「放課後の向こうがわ」ゆうタイトルで、
詳しゅう書いたぁりますわ。
今度、本も出るみたいでっせ。
は? 本なんぞ読まん。そら残念。
お、撮影始まるみたいでんな。
え、頼むから下ろしてくれ?
とんでもない、そんなおとろしいまね、出来まっかいな、
すんまへんな、堪忍しとくんなはれ。
がんばんなはれや。
理事長せんせ。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 11:37:14
□うーむ
やはり無理か、昼カシオペア。
ダイヤ編成を持ち出されるとなあ。
社長に談判画像。
西郷と海舟「江戸無血開城」の会見かあ。
しかし、海舟が左に大刀を置いているのは、どうもな。
>み「あ、鉄橋だ」
♪鉄橋だ鉄橋だ たのしいな
ついでに
♪トンネルだトンネルだ うれしいな
おー、米代川。
南祖坊に十和田湖を追われた八郎太郎が落ちのびた米代川。
あれはいつの話だった?
廻船問屋は海鮮丼屋。
ちょっと盛りすぎ海鮮丼。
ご飯なんていらんやろ。
それじゃ、ただの刺身盛り合わせだよ。
-----
★Mikiko
07/22/2012 13:19:35
□ポラロイドカメラ
わたしがイメージしてるのは、SX-70という機種。
もちろん、触ったことも見たこともありません。
でも、CM動画がありました。
お弁当箱みたいな形から……。
ほんとうに、一瞬で姿が変わるんです。
もっと、カチャカチャと組み立てるのかと思ってて……。
最初は、そんなふうに書いてたんです。
動画を見つけて命拾い。
日本一周、豪華列車の旅。
いつか、実現するといいですね。
九州一周で110万円なら、いったいいくらになるんだろ。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 14:27:42
□日本一周、豪華列車の旅
考えてみたら日本も広いよね。
行ってないとこいっぱいあるし。
山の中も走ってほしい。
大糸線とか、高山本線とか、伯備線とか。
1か月くらいかけてじっくりと。
終着駅は「天国の駅」だったりして。
-----
★Mikiko
07/22/2012 20:11:00
□宮脇俊三が……
『最長片道切符の旅』に出たのは、1978年。
北海道の広尾から、鹿児島の枕崎まで。
もちろん当時は、『えきから時刻表』なんてありませんから……。
すべて、ご自分で調べられたんでしょう。
それでは、『えきから時刻表』で、現時点での最短時間経路を調べてみましょう。
と思ったんですが……。
失敗。
広尾駅は、とっくの昔に廃駅になってました。
ということで、日本最北端の駅から、最南端の駅に変更。
北海道の稚内から、鹿児島の西大山まで。
出発は明日。
結果は……。
稚内発、7:10。
西大山着は、翌日の11:54。
所要時間、28時間44分。
乗車料金、63,140円。
乗り換え回数、6回。
所要時間が短く料金が高いのは、新幹線、特急を使うからです。
在来線だけでの検索では、結果が表示されませんでした(こちら)。
東京から岡山までが、寝台特急『サンライズ出雲』ってのが、ナイスです。
「大阪→五所川原」より、現実的な経路ですね。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 21:22:50
□最長片道切符
そう考えると、あれは偉業だよなあ。
「鉄」の一つの頂点を極めた、と言えるかもしれん。
お、広尾駅はもうないのか。
1987年2月、広尾線(帯広-広尾)の廃線とともに廃止。
>「大阪→五所川原」より、現実的な経路。
ふむ。
挑戦してやろうかなあ。
しかし、途中で酔い潰れる可能性が大きいな。
-----
★Mikiko
07/22/2012 22:13:41
□乗り換えが多いと……
安心して飲めないよな。
1ヶ所、寝過ごしたら、それでパーだもんね。
なので、サンライズ出雲に乗るまでは禁酒ね。
でも、翌朝早いんだよな。
いっそ、出雲まで行っちゃうか。
出雲着は、9:58。
これなら、ゆっくり寝れる。
-----
☆ハーレクイン
07/22/2012 22:50:17
□うーん
わたしは、今は「飲み鉄」だからね。
乗りながら飲む、飲みながらレールの美しさを、車窓の景色を愛でる。
サンライズ出雲の発車時刻22:00まで禁酒など、旅のコンセプト自体が成立しなくなるなあ。
乗りながら飲む、飲みながら愛でる。
なあんかどっかで聞いたような、
と思ったらこれ↓か!
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」
真逆だけどね。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 16:52:57
□ポラロイドカメラ
今は製造はしておらず、懐かしいですね。
証明写真や工事の役所への提出写真等ずいぶん活躍していましたが、今はネットでヒョイとHPへ送れる時代。
ちなみにポラロイド写真が出た後、皆さん乾かす為にやたらと写真を振っておりましたが、あれはNGでした。薬品が偏って、きちんとした現像が出来ない恐れがあったからです。今は雑学となりましたが・・・。
-----
★Mikiko
07/23/2012 19:47:09
□ポラロイドフィルムは……
生産が再開されたそうですね。
さすがに、本体の再生産は無理でしょうが……。
中古市場には、そこそこ流通してるようです。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:34:46
□ポラロイド写真
>皆さん乾かす為に……
振りましたねー。
振りまくりましたねー。
まるで、親の仇のように振りましたねー
で、振ってると次第に浮かび上がってくるんですよね、画像が。
すると「おー、やっぱり振るとええんや」
と思って、さらに鬼のように振りましたねー。
懐かしいなあ。
由美と美弥子 1024
★Mikiko
07/23/2012 06:23:06
□東北に行こう!(447-1/3)
食「その後、さまざまな人が植え継いで……。
今の『風の松原』となりました。
幅1キロ、延長14キロほどのエリアに……。
黒松が700万本植えられてるそうです」

み「そりゃ、スゴいわ。
↓新潟にも、西海岸公園って黒松林があるけど……」

み「規模が段ちだね。
新潟のは、幅が100メートルくらいしか無いんじゃないかな。
でも、大丈夫なのかな?」
律「何が?」
み「マツクイムシよ。
西海岸公園じゃ……。
毎年、梅雨のころ、大規模な薬剤散布が行われてるみたいなんだ」

み「近くに住んでる友達がいてね。
松林の中を、毎日ジョギングしてるんだって」
律「走りづらそうね」
み「ちゃんと遊歩道が作られてるよ。
固い砂地だけど……」

-----
★Mikiko
07/23/2012 06:24:33
□東北に行こう!(447-2/3)
み「松の枝に遮られて、日が差さないから……」

み「紫外線を避けたい女性ジョガーには人気なのよ」

↑気持ちはわかるが、怪しすぎ
み「で、毎年、梅雨ころになると……。
マツクイムシ防除の予告看板が出るんだって」

み「1ヶ月おきに、2回やるって言ってた」

律「空から撒くの?」

み「無理無理。
松林のすぐ際まで、住宅街だし……。
反対側は海水浴場。
上からなんか撒けっこない」
-----
★Mikiko
07/23/2012 06:25:20
□東北に行こう!(447-3/3)
律「じゃ、どうやるのよ」
み「そのジョガーの子ね、一度、探索に行ったんだって。
どんなふうにするのかって」
律「立入禁止じゃないの?」

↑これは、又剣山(奈良県)にある看板。なんで禁止なんだ?
み「散布中って看板は出るらしいけど……。
入れなくなってるわけじゃないんだって」

み「で、こっそり入ってみたんだって。
すると……。
大きなタンクを背負ったトラックが、松林の際に付けられててね」

み「ゴム引きみたいな雨合羽着た人が……」

↑これとはちょっと違うかも
み「ホース持って松林に入って……。
下から農薬を噴き上げるんだって」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 08:39:33
□愛しのポラロイド
ほほう、フラッシュバー。
10連発で使い捨て。
潔いっちゃ潔いが、なんか惜しげもなく資源を浪費してるって感じも。
普通のストロボライトは……使えないんだろうなあ。
嫌がって、顔をそむけるモデルさん。
往生際が悪いともいえるが、ま、無理もない。
で、あけみセンセのお仕置か。
希美は、佳ちゃんに往復ビンタをかましたが、センセのお仕置って……。
ポラ撮影より、お仕置の方が目的だったりして。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 13:42:23
□風の松原
幅1km、長さ14kmに700万本のクロマツ。
凄い規模ですね。
それだけ風が強い、という事かなあ
マツクイムシによるマツ類の「松枯れ病」。
薬剤散布かあ。
規模は全然違うけど、バイトでやったシロアリ駆除を思い出すなあ。
床下這いまわって、床板や根太に薬剤を散布する。散布自体は電動ポンプでやるから、ま、誰でもできるんだけど、霧状の薬剤は吸いこむわ、頭からかぶるわ。
薬剤の染み込んだ床下の土の上を這いまわるから、上着もズボンも薬剤塗れ。これが皮膚まで浸透してくると、ひりひりと痛い。
ま、嫌な思い出だな。
松枯れ病の伝染メカニズムは少し複雑です。
Mikikoさんが書くかもしれんから、ここは自粛。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 17:38:58
□フラッシュバー
懐かしいアイテムですね。
あれを使った証明写真は陰陽がきつすぎて個人的にはブッブーでした。特にファンデーションを付けている女性の方は顔が白くすっ飛んで、何回か写し直した経験があります。どちらかというと工事関係者の方の必需品だった記憶もあります。
それにしてもMikikoさん。
なかなか隅に置けない方ですね(当たり前か・・)
フラッシュバーもご存じだとは・・。
これだと110フィルムまで登場するのでは・・・。
-----
★Mikiko
07/23/2012 19:48:18
□フラッシュバー
700万本の松。
能代市単独じゃ管理しきれないだろうなと思いましたが……。
どうやら、林野庁東北森林管理局の管轄のようです(参照)。
海岸林の管理って、どういう取り決めになってるんでしょうね?
新潟の西海岸公園は、どこが管理してるんだろ。
新潟市なんじゃないかなぁ。
何かの本で読んだんだと思うけど……。
バキュームカー洗いというバイトがあったそうな。
潜水服を着て、タンクの中に入るそうです。
一週間くらい、臭いが取れないとか。
-----
☆マッチロック
07/23/2012 20:37:59
□マツクイムシ
私の知っている地域では、ラジコンヘリで農薬を「散布しています。
かなりの早朝からの散布で、状況により国道を止めて行っているみたいです。
マツクイムシだけに限らず、田んぼでも農薬撒く時にもラジコンヘリを使用している農家もありますね。我が家目の前で行う時もあり、よりによって休日の早朝からで、かなりの騒音ですが諦めモードで見守っています。あのラジコンヘリ意外にもかなり大きく、軽トラの荷台より半分以上飛び出ているのを見ました。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:50:17
□ほう、林野庁
環境省かなあ、と思ったら、農林水産省でした。
(それくらいわかれよ)
バキュームカー洗いのバイト。
潜水服着て、となると潜水士の資格がいるのでは、と思ったけど、普通そこらで潜ってるダイバーは資格なんかいらんよな。
どういう人がやるんやろ、バキュームカー洗い。
臭いもそうだろうけど、目つぶれるんやないか。
さらに、閉所恐怖症になったりして。
シロアリでは床下に潜りましたが、ホテルの電気配線工事のアルバイトで、天井裏を這いまわったことがあります。
いろんなバイトがあるもんです。
-----
☆ハーレクイン
07/23/2012 20:58:04
□ラジコンヘリでの農薬散布
本物のヘリを使うよりは、ずっと安上がりでしょうね。
操縦する人はどこにいるんだろう。
ヘリが視界の外へ行ってしまったら操縦できないだろうし、ということは、見通しのいいところでないと使えないのかなあ。
あ、ひょっとして、上空の本物のヘリから操縦してたりして。
(そんなアホな)
-----
★Mikiko
07/24/2012 07:55:12
□マッチロックさん&ハーレクインさん
> マッチロックさん
かなりの田舎ですね。
農家以外の住宅地が近いと、出来ないでしょうから。
国道を止めるってことは、国の許可を受けてるってことですね。
てことは、ラジコンヘリは、個人の所有物では無いんだね。
機体が大きいのは……。
大きくないと、農薬がたくさん詰めないからでしょうね。
いっそ、オスプレイで散布するか?
> ハーレクインさん
バキュームカー洗い。
1台洗うと10万、というウワサが流れてるようです(参照)。
1日1台として、月に3日働けば食べていけるよな。
でも、夏場は絶対ムリだろうな。
バキュームカー洗いには、資格がいらないでしょうが……。
電気配線工事には、必要なんじゃないのか?
-----
☆ハーレクイン
07/24/2012 12:31:39
□バキュームカー洗いのバイト
1台10万円、というのはどうもガセのようですぜ。
電気配線工事のバイトは、配電盤などを弄るわけではなく、まだ接続していない電線を天井裏に引き回すだけだから、別に資格はいらないのだよ。
乱歩『屋根裏の散歩者』だなあ、と思いながら這いまわったことを覚えています。
-----
☆マッチロック
07/24/2012 18:03:16
□オスプレイ
> Mikikoさん
オスプレイの農薬散布は、実機に及ばずラジコンでも不可能でしょうね。実機だと水平飛行モードから垂直モードに切り替える際、500m落下するし、巨大なペラが起こす下流風で木は吹っ飛ばすわ、薬品すっ飛ばすわで使い物にならないのが落ちです。ラジコンもあのペラの複雑なシステムのおかげで高価なラジコンになり、施工する単価が莫大になり、需要がないことは目に見えているし、故障続きで、これもやっぱり、使い物にならないのが予想されますね。
まあ、プラモデルで「オスプレイってこんなんだ」自己満足するマニアのコレクションがいいところでしょう。
-----
★Mikiko
07/24/2012 19:52:59
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん
中国では……
屎尿を、肥料やメタンガスの原料として工場が買い取るそうで……。
屎尿の盗難まで起きてるようです。
それに関連して、バキュームカーが爆発した事件が報じられてました(こちら)。
しかし……。
なんで、床下や天井裏に入るバイトばっかりやってたんだ?
> マッチロックさん
今、オスプレイのラジコンが発売されたら、売れるんじゃないかな。
もちろん、農薬散布が出来るような大型のでなくて、オモチャのやつね。
米軍が監修して、安全性をアピールすればいいじゃん。
現在の機体が危険なのは確かでしょうが……。
災害大国ニッポンにおいて、滑走路が要らない大型輸送機は……。
今後、絶対に必要になると思う。
-----
☆ハーレクイン
07/24/2012 20:32:56
□中国のうんこ泥棒
へー、リサイクルしてるわけか。
なんか昔の日本みたいやなあ。
しかし、泥棒はいかんな。
>なんで、床下や天井裏に入るバイトばっかりやってたんだ?
他にもいろいろやったけどね。
んでも、床下vs.天井裏、と対比させる形でやっておいたおかげで、こうやってコメのネタに使えたやないか。
芸は身を助くる、だな。
ん?
ちょっと違うか。
-----
★Mikiko
07/25/2012 07:48:12
□あれだけの人口が……
出す、うんこ。
ものすごいエネルギー源だよね。
しかるに!
日本みたいな資源の少ない国で、うんこを捨ててては……。
国土が痩せるばかりじゃないか!
江戸時代に学べ!
と言うことで……。
本日、22:00~22:45、NHKの『歴史秘話ヒストリア』は……。
『やじ・きたとブラ旅に出よう!“東海道中膝栗毛”魅惑の旅テク』。
ついでに……。
同じく本日、22:55~23:25、NHKの『探検バクモン』は……。
『スーパー鉄道模型でGO!』。
NHK、いい仕事してるのぅ。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 10:32:09
□うんこはともかく……
「歴史秘話ヒストリア」「探検バクモン」、ともに録画予約しました。
「探検バクモン」は永久保存版になるかな?
-----
★Mikiko
07/25/2012 19:40:10
□「探検バクモン」は……
最近、見るようになりました。
ちょっと前に、鉄道車両基地の回がありましたし……。
ブラタモリに似てますね。
今回の内容が載ってました(こちら)。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 03:40:35
□探検バクモン「鉄道模型」
どっちかというと、線路より車両にこだわった原館長のコレクション。
「鉄ちゃん」の一つの究極の姿ですねえ。
なでしこJAPAN
ロンドンオリンピック予選。
初戦、カナダに2-1で勝利。
おめでとう!
由美と美弥子 1025
★Mikiko
07/25/2012 07:31:29
□東北に行こう!(448-1/3)
み「スゴい勢いらしいよ」

み「なにせ、松の高さは、30メートルくらいあるそうだから。
そこまで噴き上げにゃならんわけよ。
マツクイムシは、新芽にいるからね」

律「妙に詳しいわね」
み「これは、叔父さんからの受け売り。
わたしの園芸の先生なの。
石灰硫黄合剤をクルマの中にこぼしたり……」

↑ものすごく臭い薬です。まさに硫黄泉の臭い。
み「失敗ばかりしてる先生だけど」

律「そもそも、マツクイムシって、どんな虫なの?」
み「松を枯らす虫は……。
マツノザイセンチュウっていう、小さな線虫」

-----
★Mikiko
07/25/2012 07:32:05
□東北に行こう!(448-2/3)
み「元々、日本にはいなかった虫なんだって。
北米からの木材に入って、日本に渡ってきたわけ」

み「で、日本の松には、この線虫に対する耐性が全くない。
なので、線虫に入りこまれた松は……。
通水障害を起こして、ほぼ100%、枯れてしまうのよ」

律「へー。
そこまでは知らなかったな」
み「大したもんじゃろ。
さらに!
わたしの海よりも深い知識をご披露しよう」
律「海よりも深い受け売りでしょ」
み「聞きなさい!」

み「松を枯らすのは、マツノザイセンチュウ。
でも、薬剤散布で殺すのは、別の虫なのよ」
食「は?」
律「どういうわけ?」
み「おわかりにならんようね。
それじゃ、質問を変えましょう。
線虫って、どんな虫か知ってる?」
食「文字通り、線みたいな虫なんじゃないですか?」

-----
★Mikiko
07/25/2012 07:32:39
□東北に行こう!(448-3/3)
み「That's Right.
テレビで、松枯れの被害報道とか、見たことあるでしょ?
海岸の松が、次から次へと枯れていく。
まるで伝染病みたいに」

食「あぁ、その光景なら、海岸沿いを車で走ってると、ときどき見ますよ」
み「だろ?
それでは、どうして、被害が広がっていくのか?」

律「線虫が、松から松へと移っていくからじゃないの?」

み「That's Right.
それでは、どうやって、松から松へと移っていくのでしょう?」
律「どうやってって、飛んで行くんじゃないの?」

続きは、次回。
-----
☆マッチロック
07/25/2012 09:01:10
□マツクイムシ
> Mikikoさん
まるで、誘導尋問を受ける犯人がごとく
「そう。マツクイムシが隣の松へ行く方法は・・・ですよ」
と、うっかりしゃべりたくなるような文面。
ここで、調子になって書いた暁には
「まったく!何回も言っているのに相変わらず懲りないね」
というMikiko嬢 からの鋭い突っ込みを受けることは必至なので、ここではムシします。
アレ?ムシは無視、虫、蒸し、むし、蟲、無死のどれだろう・・・???
ところで黄金バットは懐かしい。
確か実写版もあった記憶があります。
私の個人的な感想ですが「ローンブロゾー」と言って登場する敵方ナゾーの方がキャラ的には上だったような感じですね。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 09:23:53
□遊んでてもきれいなおっぱい
あけみセンセの理事長嬲り。
吊りに続く第二弾は「乳首摘まみ責め」。
>なんだか、腹が立ってくるわね。
>悪い子の乳首は、グリグリ
>ほーら、伸びちゃった
>乳首、起ってません?
言葉嬲りも堂に入ったものだが、
「本格的なお仕置き」って、なんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 10:02:23
□「み」さんの松枯れ病講座
おー、よかったあ。
自粛して正解、見事にフライング回避。
人は、失敗を繰り返して成長していくのだなあ。
>マッチロックさん
苦労しますなあ、お互い。
あれ?
今日は休みですかあ。
実はこの「松枯れ病」の話。
はるか大昔に、某予備校の講師採用試験で出題され、まったく知らなかった苦い思い出があるのだ。
おー、懐かしの電線マン
ハーハッハッハッハッ。そうです遙か遠いニューギニアの火力発電所から100万ボルトの電線をひた走り、ただ今参上~。
♪電線にスズメが三羽止まってた
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
煮てさ焼いてさ食ってさ
これまた懐かしい黄金バット
わはははははははは
♪黄金バット
どこ どこ どこからくるのか
黄金バット
かがやくドクロは正義の味方
ヒューッと風切るシルバーバトン
うちゅうの かいぶつ やっつけろ
-----
☆マッチロック
07/25/2012 13:30:00
□曇り時々雨のホリデー
>ハーレクインさん
そうですね。
意外とかなり気を使う部分ですよね。
我が家のワン公も学習できるぐらいなので、その飼い主が学習できないとヤバイ状況になりますから~。切腹!
-----
★Mikiko
07/25/2012 19:42:35
□マッチロックさん&ハーレクインさん
> マッチロックさん
“かなり”気をつかってたとは、とーてー思えまへんけど。
ほんとにホリデーなのか?
失業したんじゃないの?
黄金バット。
どうしても、悪役にしか見えん。
> ハーレクインさん
おー、予備校講師にも、採用試験があるのか。
確かに、教員免許が不要なんだから……。
試験するしかないか。
でも、大手の予備校なら……。
同じ科目の教師が複数いるだろうから、試験問題は作れるでしょうが……。
生物教師が1名しかいない予備校で欠員が出た場合、誰が試験問題を作るんだ?
-----
☆マッチロック
07/25/2012 20:21:55
□ミッシェル・ポレナレフは何処へ
> Mikikoさん
♪ホ~リデ~、オオ~、ホリデ~♪
失業したらMikikos Roomにカキコする余裕はなく、ハローワークのHPを食い入るように見つめている毎日になると思われますw
-----
★Mikiko
07/25/2012 20:28:41
□それなら、重畳
水曜の休みって、けっこういいんだよね。
1週間が早くて。
-----
☆ハーレクイン
07/25/2012 21:06:29
□水曜はダメよ♪
>Mikikoさん
小さい予備校では、試験はないですね、大概。
履歴書を基に面接だけ。
逆に大きいとこは、筆記試験→模擬授業→面接、てな感じ。
それにしても、大学時代も含め今まで、何枚履歴書を書いたかなあ。
もう、書きたくないな。
>マッチロックさん
ポルナレフとはまた懐かしい。
この人もケツ出しポスターとか、いろいろ物議をかもしたひとだよね。
-----
★Mikiko
07/26/2012 07:38:42
□試験もせずに……
資格の裏付けも無い人を、先生として雇うわけ?
あ、そうか。
正式採用までの間に、試用期間があるんだな。
謂わば、実地試験みたいな感じですかね。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 11:04:30
□試用期間
ないよ、んなもん。
だから「資格」なんか関係ないんだって。
要は「教えられるかどうか」「生徒にウケるかどうか」だからね。
こればっかりは、いくら試験しようが模擬授業をやらせようが、実際に教壇に立たせてみんとわからん。
使い物にならん、と思われたら「明日から来んでええよ」。
なんせ「代わりは何ぼでもおる」の世界だからなあ。
-----
★Mikiko
07/26/2012 19:49:18
□そうか
正社員として雇用するわけじゃないもんね。
委託契約なら、試用期間もへったくれもないわな。
-----
☆ハーレクイン
07/26/2012 20:06:01
□委託契約
契約した業務(授業その他)の処理を行う。会社員ではなく、事業者。
労働基準法上の労働者ではないので、労働関係の法律の適用はされない
そうかあ。法律の保護を受けられへんのか。