2012.3.17(土)
由美と美弥子 906
★Mikiko
02/10/2012 07:30:19
□東北に行こう!(344-1/2)
律「てことは……。
海は、座席の左側に見えるってことでしょ」
み「そうなるよね」
律「ちょっと。
この座席、進行方向の右側じゃない」
み「あ」
律「あ、じゃないわよ。
なんで、左側の席、取らなかったのよ?
あんなに空いてるのに」
↑こんなに空いてることは、実際には無いと思います。
み「おかしいな。
ネットで、A席側が海になるって書いてあったんだけど」
律「D席と見間違えたんじゃないの?」
み「うーん。
でも……。
右側のほうが、ずっと混んでるよね」
律「そう言えばそうね。
なんでだろ?
海側だと、波しぶきがかかるから?」
み「川下りじゃあるまいし……」
↑鬼怒川温泉「鬼怒川ライン下り」
み「第一、窓閉まってるでしょ」
-----
★Mikiko
02/10/2012 07:31:16
□東北に行こう!(344-2/2)
律「とにかく!
せっかくの“リゾート”なんだからさ。
最大の売り物を楽しまない手はないでしょ。
車掌さんが来たら、席、変えてもらいましょう」
み「えー。
そんなこと、できるかな?」
律「できるでしょ。
あんなに空いてるんだから。
あんたじゃ頼りないから……。
わたしが断固、交渉します」
み「お願いだから……。
凄んだりするのは、止めてね」
乗った早々、トラブルの予感……。
やだなぁ。
わたしは、不穏な空気が大の苦手なのだ。
どうか、車掌さんが来ませんように……。
謎「あの~」
突然、後ろから声がかかりました。
み・律「どひゃ」
振り返って、思わず飛び退りました。
律子先生共々、前の座席に張り付きます。
わたしたちの座席の背もたれから……。
巨大な朝日が昇ってました。
み「デカい……」
律「……顔」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 08:38:26
□♪私は愛の導火線
窓に映る、いやらしく愛しい変質者。
その変質者の姿態にに興奮する、変態由美ちゃん。
そうか、美弥ちゃんは由美ちゃんのお尻の崇拝者か。
そりゃそうだよね。
この世で最も美しく、最もいやらしいもの。
女性のお尻。
男根は乾ききった。
唾液も枯渇した。
残るはあれしかない。
由美オンステージ、第二場。
舞台はベランダに転換。
演ずるは、我と我が身を掻き抱く、聖なる変態神……。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 09:10:28
□♪線路は続くよどこまでも……
おー。
座席の「左or右」で引っぱるひっぱる。
路線図と、車内の座席の構造をよく見れば見当つくはずだが、お二人さん。
(ちょっと無理か)
意外(?)に小心者「み」さん。
空いてりゃ換えてくれるって、座席。
突如登場、謎の人物。
マスミン、のわきゃないわな。
秋田中央交通のガイドさん、絶対ちゃうって。
誰でもビビるぜ、昇る朝日のごときどでか顔。
“五能線の語り部”登場かあ!
Mikiko’s Room。
今朝のブロランの順位は一つ上がって12位!
-----
★Mikiko
02/10/2012 20:36:09
□路線図!
わたしが、そんなの見てから乗るかいな。
小説書くのに、プロットも作らない人なんだから。
そう言えば……。
指定席券というものは、買ったことがないかも?
帰省のときも、自由席しか乗らなかったからね。
起きたときの気分で、1本遅らせたりも出来るし。
みなさんは、1人旅のときも指定席取るんでしょうか?
隣がヘンな奴だったら、イヤだよね。
あ、換えてもらえばいいわけか。
ブロランは、11位からハードルが高くなってますね。
10位のあおいくんには、なんとか追いつきたいなぁ。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 20:55:15
□♪上野発の夜行列車降りたときから……
わたしはビンボ学生でしたから、そもそも指定席のあるような列車には乗ったことがなかったなあ。
いっつも各駅停車、いわゆる鈍行ですね。
私が学生の頃の国鉄で、走行区間が最長の鈍行列車は、東京駅-大垣駅(岐阜県)でした。これが最長ですから、東北とか、北海道とか、中国・九州とか、皆、鈍行を乗り継いでいったものです。
当然時間はかかるし、乗り継ぎが悪いから駅で何時間も待ったり、夜明かししたり……。
鈍行列車の夜行の車内って、雰囲気が何となくドヤ街に似てるんだよ。ジョーのねぐら、泪橋の袂みたいな……。
女性には勧められんなあ。
-----
★Mikiko
02/10/2012 22:32:54
□鈍行列車に……
夜行があったのか。
あんな座席じゃ、寝られんだろ。
朝起きたら、体中凝り固まってそうだね。
その時代に、鉄女っていたんだろうか?
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 22:58:25
□鉄女ねえ
初めて聞いたな。いるんや。
マーガレット・サッチャーのことではないんだな。
えー。
何をいまさら、の質問ですが、聞くは一時の恥。
ブロランの評価基準、「IN」「OUT」って何なんですかあ。
なんとなくはわかりますが、正確な意味を教えて下され。
-----
★Mikiko
02/10/2012 23:09:29
□鉄女
歴女とか、理系女とか……。
いろいろ出てきましたね。
「IN」は、登録サイトに貼られたリンクから、ブロランに飛びこんで来た数。
「OUT」は、ブロランのリンクから飛び出してった数。
順位は、「IN」でランキングされますが……。
登録サイトが重視すべきは、もちろん「OUT」の数です。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 23:23:39
□ふーん
確かに「IN」でランキングされていますが……「OUT」はなぜ評価対象にしていないのでしょうね。
で「数」ですが、これは「人数」なんですかね。それとも出入りのカウント数なんでしょうか。
例えば、同じ人間がしつこくなんども出入りを繰り返したとすると、「IN」「OUT」ともに増えていくんでしょうか。
-----
★Mikiko
02/11/2012 07:40:25
□ランキングサイトにとっては……
「IN」で入ってきてくれる数が大事なので……。
「IN」でランキングされてるわけです。
「IN」が同点なら、「OUT」の順になるのかな?
「OUT」でのランキングを表示できるサイトもあるようです。
個人は、IPアドレスで識別されており……。
同一IPからのアクセスは、1日1回しかカウントされません。
IPが違えば大丈夫なので……。
自宅と会社、別のパソコンからアクセスすれば、2回カウントされます。
1回の「IN」で、10ポイント。
これを、いろんなカテゴリに振り分ける設定が出来ます。
わたしの場合、この全ポイントを『官能小説』に設定してます。
なので、「IN」数の下一桁が常に“0”になるわけです。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:52:59
□なるほどー
登録サイトにしても、ランキングサイトとしても“どんだけ自分とこに来てくれたか”が最も大事、ということですか。
よく考えたら、当然ですねえ。ふうむ。
>同一IPからのアクセスは、1日1回のみ有効……。
ふむ。“しつこく何度も出入り”しても意味ない、と。
これも当然ですねえ。
なるほど、よくわかりました。有難うございます。
お手数ですがもう一つ。
ランキングサイトさん。携帯の扱いはどうなるんでしょうね。携帯からのアクセスもカウントされるんでしょうか。
そもそもブロランさんの場合、パソと携帯では微妙に順位が異なっているようですが……。
Mikiko’s Room。
今朝のブロランさんの順位は、さらにupして11位。
ベスト10入りは目の前です!
-----
★Mikiko
02/11/2012 09:47:52
□ブロランの「システム概要」には……
『ランキングは携帯電話に対応しています。 登録されたブログに携帯・PDA等での閲覧機能が付いている場合、自動的に人気ブログランキングモバイルと連動して表示されます』と書いてあります。
携帯からのアクセスは、PCのカウント数には加算されないようですね。
でも、携帯のランキングに反映されてるなら……。
携帯で表示されるメンバーは、もっと違ってる気がする。
カウントされるとしても、1ポイント(PCの1/10)くらいじゃないのかな?
なお、携帯用画面を持たないサイトは、携帯ランキングには表示されません。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 10:11:09
□ということは……
携帯についての評価はあくまで参考、メインはパソ、ということですか。
携帯対応は、登録サイトの方でそもそも異なるでしょうしねえ。
ついさっき覗いたら、ブロランさんでの順位がついに10位!
堂々のベスト10入りです。
おめでとー。
ちなみに、あおいさんとこは8位でした。
-----
★Mikiko
02/11/2012 11:49:13
□携帯対応かどうかは……
ブロランのランキング表示、サイトタイトルの右側に……。
携帯電話のマークがあるかどうかでわかります。
さっそく、確認してみよう!
→こちら
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 12:02:35
□確認してみました
携帯対応していないサイトさんもあるんですねえ。
PCと携帯で、微妙に順位が異なるのはそのためか。
なるほどー。
イネさんとこも携帯マークなしでした(^O^)。
由美と美弥子 907
★Mikiko
02/11/2012 07:50:11
□東北に行こう!(345-1/2)
謎「すみませ~ん。
驚かせちゃいました?」
よく見れば、人間です。
しかし……。
顔面の面積は、人間離れしてます。
皮を剥いで伸ばしたら……。
八畳敷?
み「な、何か?」
謎「お2人の会話が、ついつい耳に入っちゃいまして。
で、どーしても黙ってられなくなりました」
み「はぁ」
謎「こちらがわの座席で、ぜんぜん大丈夫ですよ。
ばっちり、日本海が波かぶりで見れます」
↑かぶりすぎだろ
み「えー。
どうしてです?」
律「あの。
口の中のもの、飲みこんでからにしてくれません?
さっきから、ご飯粒が飛んでくるんですけど」
謎「すみません。
食後食を食べてまして」
み「食後食?」
謎「ほら、これです。
ご存知でした?
『白神鶏わっぱ』」
謎「けっこう、有名です」
み「お、美味しそうですね」
-----
★Mikiko
02/11/2012 07:51:00
□東北に行こう!(345-1/2)
謎「でしょー。
ちょーっと、彩りは地味ですが……。
中身は、比内地鶏のガラスープで炊き込んだ“あきたこまち”に……。
比内地鶏の肉煮とそぼろ、ハタハタのうま煮、舞茸煮、白神あわび茸煮、じゅんさい酢の物、とんぶり、蜆佃煮、みずの実醤油漬け、人参漬物、いぶりがっこ、という豪華さです」
み「ほー」
謎「ボクは秋田駅で買いましたけど……。
もちろん『しらかみ』の車内でも売ってます。
いかがです?
美味しいですよ」
み「あいにく……。
ホテルで朝食は済ませましたんで」
謎「もちろん済ませましたよー、ボクだって。
こんな時間まで、何も食べないでなんかいられませんからね」
み「てことは……。
ホテルで朝食を済ませ……。
今また、駅弁を食べてる?」
謎「そうです。
だから、食後食って言ったじゃないですか。
駅弁の分量って、おやつにちょうどいいんです」
み「お、おやつって。
まだ、8時半ですけど」
謎「大丈夫。
10時には、また食べますから。
炊き込みご飯に乗った鶏肉が、ほんとにいい味出してます。
まいうー」
よく見ると、ホンジャマカの石塚に似てます。
体型が。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:41:05
□獣の日常
透明な檻の中の、両性具有の獣。
檻の外には静謐な日常が、獣の、愛してやまぬ人が。
檻の中は非日常の異形の世界。
獣はいずれ檻を破り、日常につなぎとめるあらゆる鎖を断ち切って、野に駆け出ていくのだろうか。
それが獣の望みならば……。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:44:09
□白神鶏わっぱ
確かに美味そうだが。
「お高いんでしょうねえ」。
「お求めやすいお値段です」。
しかし、石ちゃん似の「謎」くん。
名前は仮名かあ。このままいくのか。
それにしても“食後食”とは……。
旅の道連れには、少し暑苦しそうだな。
結局「なぜ右側が波かぶり席なのか」の説明は後回しかい。
-----
☆海苔P
02/11/2012 09:14:42
□ランキング報告
現実点で携帯アクセスでは9位でした。
おめでとうございます♪
あおい殿は7位にいたよ!
あ!まだ本編を読んでないよ♪
-----
★Mikiko
02/11/2012 09:52:53
□ハーレクインさん&海苔ピーさん&みなさん
> ハーレクインさん
そうか、まだ値段のことを書いてなかったな。
ま、そう急ぐでない。
しらかみの旅は、まだ始まったばかりではないか。
バラしたくてしょうがないでしょうが……。
しばし我慢してもらいます。
> 海苔ピーさん
ありがとうございます。
携帯は、10位でページが変わっちゃうから……。
ベスト10に入るかどうかで大違い。
あおい殿に、も少し近づきたいものじゃな。
真下に付けて……。
カンチョーかましてやる。
> みなさん
PCからご覧の方は、とっくにお気づきでしょうが……。
サイトデザインを変えました。
といっても、サイドバーを増やしただけね。
コンテンツが多くなって……。
サイドバーが、凧の尻尾みたいに長くなってしまったので。
2本では足りない気がして、一気に3本にしてみました。
こんなアホな表示をしてるブログは、ほかに無いでしょう。
ノートパソコンからだと、右端が切れちゃってる人も多いかと思います。
あまり見づらいようなら、メールして下さい。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 11:51:15
□サイドバーが3本に増殖
わたしのモニターは横長ワイド画面だから、楽勝で表示できますが、確かにノートだと苦しいでしょうね。
ま、それだけコンテンツが充実してきたということで結構なことですが、初めての方は迷子になるかもしれんなあ。
-----
★Mikiko
02/11/2012 12:15:58
□一番右のサイドバーに記述されてるリンクは……
目次ページの下の方にもありあます。
右端が切れてしまう方は、そちらからも入れますので……。
どうぞご利用下さい。
スーパーに行こうとしたら……。
また、車庫の屋根がてんこ盛りになってたので……。
雪下ろしをしました。
先週、ぜんぶ下ろしたばっかりなのに……。
それ以上に積もってました。
またまたクルマが埋まってしまい……。
掘り出すのに、思いのほか時間がかかった。
汗だくになったので、お風呂に入ったら……。
出かける気力が無くなって、酒を飲み始めてしまった。
なんのために掘ったのかわからぬ。
-----
☆海苔P
02/11/2012 14:00:11
□皆さんの努力が…
現在の携帯アクセスでは
あおい殿を浣腸出来る位置に来てますよ!
8位落ちてました。
9位をキープ中ですよ♪
皆さん頑張って応援してね♪
昼間にランク落ちてるのに今日は維持してるよ♪
夜まで保つのかなぁ♪
PCで見てみる。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 15:38:16
□それにしても今更ですが……
ブロラン、ベスト10のサイトさんをつくづく眺めていますと、Mikiko’s Roomは名前で損してるような気がするなあ。どんなサイトなのか、名前だけでは皆目見当つかんもんなあ(覗き部屋か?!)。
ま、この世界ではすでに“知る人ぞ知る”サイトなのでしょうが。問題は“知らない人”だよ。この方々に、どうやって覗いてもらうか。このあたりが今後の課題の一つなのかも、ですね。
あーああ。せっかくの雪下ろしの手間が元の木阿弥かあ。
酒飲みの性が悪い方に転んだのう。
ま、それも人生だ。
-----
☆海苔P
02/11/2012 19:02:05
□あかんなぁ♪
今、見てきたけど 落ちてるは
あおい殿 7位に浮上
10位ダウンしてる
夜中に多分11位まで落ちるんだな?
全体的に上がってるけど…
時間帯によって順位の変動があるからね!
-----
★Mikiko
02/11/2012 20:39:34
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
ブロランのランキングは、1週間分の累計です。
切り替えてから、まだ1週間経ってないので……。
もう少し伸びしろがあると思う。
ま、じわじわ行きましょう。
PC、壊れてもいいから起ちあげて……。
クリックせよ。
> ハーレクインさん
『Mikiko's Room』ってサイト名は、確かにエロサイトとしては失敗ですね。
親切な相互リンクサイトさんの中には……。
サイト名を、『変態レズビアン小説』に変えて表示してくださってるところもあります。
『Mikiko's Room』じゃリンクが飛びません、とはっきり言われました。
雪掘りのおかげで、両肩が痛い。
新潟の雪は重いので、ほとんど土木作業です。
雪捨場が無いから、積みあげるしか無い。
駐車場脇の雪山は、わたしの頭を越えました。
今夜も降ると、また同じ事をしなきゃならん。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 21:12:02
□サイト名は……
>『Mikiko's Room』じゃリンクが飛びません、とはっきり言われました。
あー、やっぱりねえ。
うーむ。
しかし今更サイト名を変えるってのもなあ、もう「Mikiko’s Room」で体に染み込んでしまってるもんなあ。
自分の場合はどうだったかなあ、と考えてみたのですが、どのような経緯でMikiko's Roomにたどり着いたかは全く記憶にありません。
ただ、とりあえず引き付けられたのは天井の看板だったことは覚えています。
「[斜体]ゴシック系[/斜体]長編レズビアン小説」
「女性しか出てきません」
「すべての女性が変態」
「文章は『[斜体]蒼古[/斜体]』を旨」
「[斜体]美しき変態たち[/斜体]の宴」などなどですね。海苔さんによると、今は削除された言い回しもあるそうですが……。
これらの惹句にもし気づいていなければ、素通りしていたかもしれません。
>雪捨場が無いから、積みあげるしか無い。
あー、これはきついですねえ。
TVで見かける、あの雪を流す“水路”みたいな。ああいうの、無いんですか……。
-----
★Mikiko
02/11/2012 22:59:51
□『Mikiko's Room』の名称は……
変える気はありません。
ずっと付き合っていくつもり。
それなりに、一生懸命考えた名前ですから。
新潟市は……
豪雪地帯じゃないので……。
雪に対する備えは、はなはだ脆弱なんです。
消雪パイプも無ければ、雪を流す“融雪溝”も無い。
除雪車だって、滅多に来ない。
朝の道路は、酷いものです。
その点、豪雪地の長岡市なんかでは……。
通勤時間帯には、道路の雪は綺麗サッパリ無くなってます。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 23:53:08
□『Mikiko’s Room』
>名称は変える気はありません。
善哉善哉。
>新潟市は……雪に対する備えは、はなはだ脆弱……。
へええー。
そおなんですか。
それは意外や意外でした。
いくら豪雪地帯ではないとはいえ、あれだけ連日降り続けるわけでしょう。何の備えもないというのは、それはあんまりではないか。
現に、住民の皆さんは苦労しているわけでしょう。
うーむ、本州日本海側唯一の政令指定都市が、それでいいのか。
北海道と東北の寒冷対策の違いみたいなものかなあ。
今はどうか知りませんがかつては……、
北海道の住宅は、暖房設備や、壁の断熱構造やら、二重窓やら、寒さ対策は万全なので、冬季の住宅内はかえって快適なほどであると。
対して東北では、冬季の低温自体は北海道ほどではないので、住宅の防寒対策はそれほどでもない。したがって冬季の室内は、東北が日本一寒いのだと。
なんか北海道=長岡市、東北=新潟市、のような……。
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:33:18
□新潟市は……
本来、雪はあまり積もらないんです。
30センチも積もれば大雪です。
それが今日現在では、中心部で51センチ。
南部の秋葉区では、72センチ。
排雪能力を超えてしまってます。
重機による除雪作業ってのは……。
中小建設会社への委託なんです。
ところが、建設不況のおかげで、その業者がバタバタ廃業してるんですね。
なんか、ここで暮らしていくことが、不安になってきます。
由美と美弥子 908
★Mikiko
02/12/2012 07:41:00
□東北に行こう!(346-1/3)
顔の方は、実にシンプルな作り。
バレーボールのてっぺんに……。
ちょっとだけ、毛を載せて……。
簡単な目鼻を書いて……。
メガネを掛ければ出来あがり。
メタルフレームが、ちょっと傾いでます。
み「ひょっとして……。
あなた、鉄ちゃん?」
謎「はいなー」
み「やっぱり。
何鉄なの?」
食「もちろん……。
食べ鉄でんがな」
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:41:38
□東北に行こう!(346-2/3)
み「そんなんあるわけ?
って言うか、あんた何県人?」
食「日本中、周っとりますけん。
方言が、ごっちゃになってますねん」
み「ところで……。
どうして、右側の座席が海寄りになるわけ?」
み「日本海が見えるのは、進行方向左側でしょ」
食「うふ♪」
み「なんだよ!
気味悪りーな」
食「そのわけは……。
もうちょっと、乗るとわかります。
それまでの、お楽しみっ♪」
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:42:03
□東北に行こう!(346-3/3)
み「ほんとは知らないんじゃないの?
食べる専門で」
食「失礼しちゃうわぁ。
“鉄”を名乗るからには……。
基本的なことは、バッチリ押さえてまんがな」
み「ほんまかぁ?」
食「あなた、何県人?」
み「いかん。
口調が伝染ってしまった」
食「いいじゃおまへんか。
それじゃ、“鉄”の証拠をご披露しましょうか。
さっき、お2人さんは、この車両がうるさいとおっしゃってましたね」
み「確かにね。
今も、けっこううるさいよ」
食「これは、ディーゼルエンジンの音でして……」
↑DD51用ディーゼルエンジンだそうです(JR大宮工場に展示)
食「音鉄には、愛好者が大勢いるんですよ」
み「この音の?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 08:50:02
□獣の眠り
檻外の嬌声は非日常の誘い
異形の獣の放つ弾丸は
鉄格子ならぬ硝子の檻を破らんとする
液体の弾丸 白濁の魔弾
必中の魔弾は望みのままに命中するが
最終弾は必ず射手を射抜く
我と我が身を射抜いた異形の獣は
ひと時の眠りに就く……
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 08:53:22
□鉄っちゃんの日常
食べ鉄! 音鉄!
鉄っちゃんにもいろいろあるんやなあ。
なら、わたしはさしずめ”飲み鉄”だな。
おー。
バレーボールに目鼻、シンプルというかテキトーというか、雑な造りの五能線の語り部。
よかったなあ。
仮名「謎」くんから、「食」くんに出世じゃ。
食「うふ♪」の下の顔文字。
うーむ、わからぬ。
まだまだ引っ張る、五能線、車窓「左右問題」一件。
と思ったら。
「うるささ」の秘密はあっさりご披露。
要するに非電化区間だから、電車は走れぬ。
ディーゼルエンジンを搭載した車両が走っとるわけだ。
ま、いってみれば”超大型のトラック”がレールの上を走ってるようなものだな(DMVではないぞ)。そらあ慣れんとうるさいわ。
ディーゼルエンジンの画像。
「DD51」用。
何それ、というお方。
必ず見たことあるはず。
側面のフォルムは”横長の凸型”。
派手なオレンジ色の塗装。
貨物列車や、長距離旅客列車の先頭に立って牽引する、国鉄・JRで最もポピュラーなディーゼル牽引車です。
ま、SL(蒸気機関車)の後継機という位置づけだが、JRの電化が進む中、次第に姿を消しつつあります。
あ、「リゾートしらかみ」は、DD51が引っ張ってんのとちゃいまっせ。
食「あなた何県人?」
HQ「これは私の日常語!」
-----
★Mikiko
02/12/2012 12:44:34
□こら!
いきなりのフライングではないか!
> 五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬ
はずでは無かったのか?
舌の根も乾かぬうちに!
今後の展開を読み……。
自分がいかに重大なフライングを犯したか、猛省するように!
これでは、安心して話を引っ張れぬわ。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 13:23:15
□あれ?
なあんかやらかしたかあ。
えーと。
「鉄っちゃんいろいろ」、ではないわな。
「車窓左右問題」は、何も言うとらんし。
「ディーゼルエンジン」は、画像付きで登場したんだし。
ひょっとして、「DD51」かあ?
-----
★Mikiko
02/12/2012 13:48:49
□「DD51」ではない
どこがフライングか、解説するわけにいかんではないか。
鉄ちゃんと一般人では、知識のレベルが違うのじゃ。
鉄ちゃんにとってはあたりまえのことでも……。
一般人には「へー」ってことがあるわけです。
もんぷちさんのコメントにもあったように……。
わたしは、この「へー」を、読者に味わってほしいわけ。
以前、会社の同僚(女3人)と自転車の話をしてて、驚いたことがあります。
駆動力が前輪に伝わってないことを、誰一人理解してなかったんですね。
自転車なんて、構造が丸見えなんだから……。
ペダルの力が前輪に伝わってないことは、一目見ればわかるはずなんだけどね。
誰もそれに気づいてなかった。
素人のレベルってのは、こういうものです。
だからこそ、「へー」を感じてもらえる。
わたしは、こういうレベルで、一緒に楽しんでいきたいのだ。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 14:05:38
□すみませんでした
>どこがフライングか、解説するわけにいかん……。
あ、そらまあ、そうですね。
しかし、DD51でないとすると……。
わからぬ。
うーむ。
とりあえず謝っておこう。
とんでもないフライングをやらかしましたこと、誠に申し訳ございません。伏してお詫び申し上げます。
明日の「へー」を楽しみにしております。
-----
★Mikiko
02/12/2012 14:11:12
□明日ではない
まだ先じゃ。
ま、そのころには読者も、忘れてくれてるであろう。
素人が、そういうことを知らないということは……。
逆に、鉄ちゃんにとって「へー」かも知れませんね。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 14:35:03
□ふーむ
なんとなくわかってきたような……。
いや、しかしなあ。
うーむ、ひょっとして!
あ、いやいや。自粛自粛。
どうもつらつら自省してみるに、話題が話題だけに、脳細胞の多くが、この寒さにもかかわらず、浮かれきっておるようだ。
一足も二足も早い花見をしておる。
♪はあ~ 踊り踊るならちょいと東京音頭
ヨイヨイ
花の都の……
これはよっぽど厳しく自粛せんと、この先もやらかしそうだ。下手すると出入り禁止に……。
自粛自粛。
♪春は名のみの風の寒さや……
-----
★Mikiko
02/12/2012 22:03:20
□陸上競技では……
今や、フライングは一発失格となってます。
ま、今回は、大目にみましょう。
わたしが、まだ書いてない事柄は……。
これから書こうとしてる事かも知れない、ってことです。
フリーで書いても大丈夫になったら、その由宣言することにしましょう。
座席の謎も、ディーゼルの謎も、まだ未解禁ね。
「ブラタモリ」、見ました。
園芸高校、良かったなぁ。
ああいう高校に通いたかった。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 01:32:13
□えー
改めてよーく考えてみました。
で、
%%には※※がある。
¥¥には**がある。
##もある
**は&&。
というようなことを今後書かれる予定だったとすると、これはあまりにひどいフライング。とんでもないことをやらかしてしまいました。
反省、反省、猛反省。
いやあ、とんでもない大罪ですね。
管理人さん仰せのとおり、陸上ではフライング一発即失格。
運転免許だとマイナス15点一発取り消し。
サッカーだとレッドカード一発退場。
うーむ。
フライング一発出入り禁止になってもおかしくなかったなあ。
お心の広い管理人さんに、何とかお目こぼしいただきました。
今後は、慎重の上にも慎重を期し、一切フライングをやらかさないことを固く誓います。
これに比べて、マッチロックさんのフライングなんて、可愛いものだったなあ。
懐かしいなあ。どないしてはるのかなあ。
由美と美弥子 909
★Mikiko
02/13/2012 06:13:02
□東北に行こう!(347-1/3)
食「はいなー。
ボクが弁当を噛み締めるように、聞いておりますな」
み「アホじゃないの」
食「同感です」
み「あら、庇わないわけ?」
食「こないだ、音鉄の人と乗り合わせたんですが……。
ボクの弁当を食べる音が耳障りだって……」
食「えらい怒られました」
み「その気持ちもわかる」
食「えー」
み「しかし、ディーゼル車ってのは、ちと時代遅れじゃないの?」
食「この体勢じゃ、ちょっと語りづらいですね」
-----
★Mikiko
02/13/2012 06:14:02
□東北に行こう!(347-2/3)
み「こっちも聞きづらいわい」
食べ鉄オトコは、後ろの座席を立つと……。
通路を挟んだ隣の席に移りました。
手には、しっかり『白神鶏わっぱ』を持ったままです。
み「景色が見えんぞ」
食「しばし、ご辛抱を。
そもそも、『リゾートしらかみ』は、3編成の列車で構成されております。
この列車は、『くまげら』」
食「あとの2つは、『ぶな』と……」
食「『青池』です」
-----
★Mikiko
02/13/2012 06:14:26
□東北に行こう!(347-3/3)
み「なんか、バラバラの名付け方だね。
“あおいけ”は、青い池って書くの?」
食「さいでんな。
どれも、“白神山地”にちなんだ名称なんですよ」
み「『青池』は、地名?」
食「はいなー。
青森県になりますね。
白神山地が、日本海近くまで迫ったあたりです。
そこに、十二湖という、湖沼群があります」
み「小将軍?」
食「どうやら、通じてませんね。
ペッパーの胡椒でもありませんよ」
み「わかっとるわい」
食「湖と沼で、湖沼です」
み「最初からそう言えよ」
食「はぁ。
すみません。
って、何でボクが謝るんですか」
み「続けてよし」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/13/2012 07:30:26
□347-1/3に載せた……
オレンジ色の車両。
これが、ハーレクインさんが言ってたディーゼル機関車、「DD51」です。
これについては、フライングでも何でもありませんので……。
存分に語っていただいて結構です。
今朝見たら、ブログランキングで、8位になってました。
みなさまのおかげで、月曜日の朝にもかかわらず、気分がいいです。
これからも、よろしくお願いします。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 11:34:39
□あれ?
香純って、ディルドゥの内部構造、知らなかったのか。
そうか、律純ではあまり使ってなかったか。
由美ちゃんマンションでの再会の場面だけだったかあ、使ったのは。
あの時はディルドウを装着したままのSentimental Journey帰りの律子さんが、久方ぶりに香純と巡り合ったんだよなあ。心ならずも別れていた香純と……。
あの場面は、予想できたとはいえ感動ものだったよな。可愛かったぞ、香純。
それにしても、気になっているのだが。といっても、今気づいたところなのだが。
香純が今装着しているディルドゥのもう一本の先っぽを、愁くん精液に塗し、律子さんに挿入しようということだよな。
うーむ、気になるが……フライングも気になるので余計なことは言わないことにしよう。
皆さんも、お考えくだされ。
それにしても新章題。
「虹に願いを」
元ネタは、あのディズニーアニメの主題歌だよな。
♪*に祈れば 願いがかなう……
美しいなあ。
-----
☆海苔P
02/13/2012 11:46:57
□携帯では…
朝の時点で7位ですよ♪
携帯とPCでは登録サイトも違うようです。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 12:23:00
□ほうほう
「リゾートしらかみ」は3編成とな。
で1日3往復ということは、1編成当たり1往復か。
余裕で贅沢じゃのう。
思い出すなあ。
「大分に行こう!」の宿毛フェリー。
ここも1日3往復だが、ただ1隻「ニューあしずり」くんだけで頑張っておった。それこそ休む暇なしの重労働だ。まだ元気でやっておるのかのう。
やはり倒産寸前のフェリー会社と、天下のJRとでは資金力が問題にならんのか。宿毛フェリー、何とか頑張ってほしいものだが。
ま、それはさておき「リゾートしらかみ」3編成は、『くまげら』『橅』『青池』。
いずれも、世界遺産「白神山地」にちなむ名称か。
クマゲラ、ブナはともかく、青池は知らんかったなあ。
青森県、十二湖……湖沼が12あるんやろなあ。
「DD51」。
存分に語れ、との御許可ですが、前回のフライングコメで大体のところは……。
残る話題となると、車両の構造と「DD」の意味くらいですが……。うーむ。自粛自粛。
-----
★Mikiko
02/13/2012 19:47:10
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
DD51。
この列車、何でこんな色なわけ?
ザリガニ色というか……。
日本の風土には、あまり馴染まない色だよね。
なんとなく、アメリカの砂漠地帯を走ってそうなイメージだったので、調べてみましたが……。
輸入品ではなく、純国産でした。
あのオレンジの色合いは、“国鉄色”のひとつのようです。
車両の構造と「DD」の意味も、解禁です。
DD51は全面解禁。
> 海苔ピーさん
携帯サイトでは、『ひとみの内緒話』さんが抜けてるだけで……。
順位は、PCと同じだと思うよ。
『人気ブログランキングモバイルについて』に、下記の記述があります。
「ポータルなどで提供されるメジャーなblog作成ツールを利用し、携帯電話での表示が可能なブログのみをランキング対象としています。作成ツールを利用せずに個別のドメインで作成されているブログや携帯での閲覧ができないブログ作成ツールは残念ながら対象外となります」
『ひとみの内緒話』さんは自前ブログなので、対象外なわけですね。
-----
☆あおい
02/13/2012 19:51:25
□おひさ ブロラン
すげ~、一気に8位かよ。
ランキングより480ポイントは追いつきたくても追いつかんな。
せいぜいうちは400ポイント前後が定位置
改めてmikiko's roomの凄さに敬服。
「殿」と言われてお尻の穴がこそばくなっていたら、いつの間にか浣腸されてオカマになったあおいより
追伸:のりちゅあんへ
携帯ランキングは携帯サイトをもっていないサイトは自動削除されちゃんうんで、その分PCより携帯ランが上がります。
-----
★Mikiko
02/13/2012 20:13:28
□えへん!
どんなもんだい。
って、わたしがスゴいわけではなく……。
すべて、読者のおかげです。
うちには読者という、強えー見方があったのだ。
そう言えば……。
『18金』に持ってた不満が、もう一つあった。
ランキングの数字が表示されないこと。
やっぱ、数字が出ると、はっきりしていいね。
でも、ま、このあたりで頭打ちかも。
そろそろ、切り替えてから1週間になるから。
なんとか、500ポイントには載せたいものだが。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 20:56:09
□DD51
解禁いただきましたがのう。
つらつら考えるに、別に知識をひけらかそうというわけではないのだが、鉄道関係の話は知らぬまにどんどん話題が広がっていくのだよ。これは鉄っちゃんの悲しき(人から見ればうっとうしい)性なのだ。
であるから、DD51を話題にしても、どこまで話が広がるか……うっかりするとフライングの可能性大有り。
じゃによって、厳しく自己管理をせにゃならぬ。
と言いながらオレンジが”国鉄食”、あ、いや”国鉄色”とは聞き始めじゃ。
「DD」に絞ろう。
といっても、この手の車両記号や番号の話は際限なく広がるから、ホンマにDDだけ!
しかも、国鉄(JR)と私鉄では全然異なるから、国鉄だけ!
始めのDはDiesel(ディーゼル)のD。
あとのDは動輪の本数を表す。
鉄道車両の左右の車輪は、車軸という棒状のもので左右1対が連結されている。この左右1対の車輪は、大きく「動輪」と「従輪」に区別される。
動輪とは「エンジンやモーターなどの力で駆動されるもの、
従輪は駆動されず、ただ転がるだけのものをいう。
で一つの車両が何本の動輪を持つかを表す記号がA(1本)、B(2本)、C(3本)、D(4本)……。
だからDDとは、4本の動輪を持つディーゼル車ということだ。
でDD51の場合、4本の動輪に加え、2本の従輪をもつ。
配置は動・動・従・従・動・動、だ。
DD51を側面から見ると、もちろん車輪が6個見える。で、完全に左右対称の凸型。凸中央部の突出しが運転台で、(この下に2本の従輪がある)前後両方向に運転装置を備えている。
だからDD51という車両は、実はどちらが前でも後ろでもない、どちら方向にも全く同じように進むことができるわけだ。このあたりはSL(蒸気機関車)とは大きく異なるな。もちろんSLだってバックはできるのだが、やりにくいわな。
運転台から先の平たい部分にエンジンがある。つまりDD51はエンジンを2つもつ。駆動力は超強力だ。
これら二基のエンジンが、それぞれ「動・動」の2本の駆動輪を動かすわけだ。
という優れものがDD51。国鉄で最も多数生産された**である。
**は、どうもフライング臭いので伏せ文字じゃ。
こんなとこかな。
DD以外の記号をやり出すと際限ないし危険だからこの位にしておきましょう。
「動輪」については、Mikikoさんが「福島に行こう!(1)」で画像入りで解説してはります。ぜひ見ましょー。「福島に行こう!」面白いよ。
Mikiはん。
「見方」は「味方」でっせ。
-----
☆あおい
02/13/2012 21:05:21
□なるほど
そういう「みかた」があったのか・・・
って、なんのこっちゃ!
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 21:06:40
□ブロラン
「み」さん8位、「あおい」さん9位です。
カンチョー返し、くらったりして。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 21:35:29
□♪なんとおっしゃるMikikoさん
>わたしがスゴいわけではなく……。
すべて、読者のおかげです。
んなことないよー。
Mikiはんがスゴいから、みんなついてくんだよー
(褒めたげたよ、なんかおくれ~)
加賀の国の住人
小松五郎義兼が鍛えた業物
万年溜の雪水に浄めて
俺には生涯ぇ(しょうげえ)手前(てめえ)という
強ぇ(つええ)味方があったのだ
(名月赤城山セリフ)
-----
★Mikiko
02/14/2012 07:29:36
□ハーレクインさん&あおいさん
> ハーレクインさん
DD51。
どーも、蒸気機関車の「D51」に似た名前だと思ってたら……。
そういうことだったんですね。
「D51」の頭に、ディーゼルの「D」を付けただけだったとは。
ビジュアル的には……。
非常にインパクトのあるフォルムですよね。
これに引かせたレトロ列車を設定したら、受けるんでないか?
探したら、こういう色合いの画像がありました。
かっこいいよね。
動いてる車両って、もう無いのかな?
「見方」は……。
マズったな。
変換したとき、違和感があったんだけど……。
メンドーなので、そのままにしてしまいました。
日本語入力システムが、文脈から類推してほしいものじゃ。
ま、読者もわたしもスゴいってことで。
読者とわたしは、ふたつの動輪。
これからも、『Mikiko's Room』を驀進させていきましょー。
> あおいさん
下に付けてカンチョーを狙っとるんだろうが……。
食らったとたん、さらに上に飛びあがるかも。
肛門刺激は苦手なのじゃ。
ほんまに、あの内視鏡検査は苦しかった。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 10:31:08
□現在運用中の……
DD51は全国で77両あります。
総計649両が製造され、かつては全国各地で大活躍したのですが、ずいぶん減ったものです。
詳細は以下の通り。
JR北海道に13両。
特に、
寝台特急北斗星(上野駅-札幌駅)、
寝台特急カシオペア(上野駅-札幌駅)、
寝台特急トワイライトエクスプレス(大阪駅-札幌駅)の、それぞれ北海道内、札幌駅-函館駅間の牽引車として活躍しています。
そういえば、カシオペアには「相棒」の右京さんと薫ちゃんが乗りましたねえ。
JR東日本4両。定期運用なし。
JR西日本8両。定期運用なし。
この東・西では、機関庫での入れ替え作業などに従事しているだけです。
JR貨物52両。
北海道:函館本線、室蘭本線、
本州:東海道本線、山陽本線、山陰本線、紀勢本線などで運用。
だから、関西・中国では、その気になればまだまだ見ることができます。
JR四国とJR九州には1両もなし。特に四国では、過去・現在ともDD51が配備されたこと自体がありません。
Mikikoさんの画像(2/14Tue.07:29)は、特急トワイライトエクスプレスを引っ張るDD51の雄姿です。場所は……どのあたりでしょうねえ。北海道内には違いないのですが。
塗装色は「北斗星カラー」と称します。この重厚な色合い、いいですなあ。オレンジ色も派手派手で目立っていいですが、
DD51が二両、連結されているのがおわかりでしょうか。こういうのを「重連」といいます。画像を拡大するとよくわかります。迫力ですねえ。
車両先頭についている円盤は、トワイライトエクスプレスのヘッドマークです。
ということで、残念ながら新潟ではDD51を見ることはできません。
お近くですと、そうですね。群馬県安中市の「碓井峠鉄道文化むら」になんと! 1962年製造のDD51「1号機」が保存されています。もう50歳の御老体ですが、製造当初の塗装のまま、悠々と余生を送っておられます。
-----
★Mikiko
02/14/2012 19:51:46
□現役なんだ
北海道の大地と、あのDD51のフォルムって、すごく似合うと思う。
「北斗星カラー」も、すげーかっちょいいです。
あの画像は、こちらのページから拝借したもの。
室蘭本線の、「旭浜→長万部」間だそうです。
どーも、フォルムがちと違うと思ったら……。
2両繋がってたのか。
本州で客車を走らせたら、ぜったい人気が出るよね。
なんでやらないのかは、なんとなくわかるけど……。
これを言っちゃうと、自らフライングすることになるので……。
自粛、自粛。
> みなさん
コメント投稿後、「投稿した記事に戻る」のクリックで……。
投稿したコメント位置に戻るよう、改造しました。
なお、「投稿した記事に戻る」の画面自体は……。
FC2の広告画面ですので、表示させないようには出来ません。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 20:24:05
□お、やれやれ (^。^;)ホッ
大丈夫だったか、北斗星やカシオペアの話題。
実は前々々々コメの……
>優れもの……DD51。国鉄で最も多数生産された**である。
**は、どうもフライング臭いので伏せ文字じゃ。
**は「牽引車」だったのだよ。
ということは、2012.02.12 Sun 08:53のコメでやらかしたフライングは……ようやく、わかってきたぞ。
いやあ、何と申しましょうか。
皆さん!
どうぞお忘れください。
しばらくは「リゾートしらかみ」1号くまげら、の車窓風景をお楽しみください。
ほとぼりが冷めるまで……。
ま、もう取り返しはつかぬのかもしれません。
Mikikoさん。
本当にごめん。m(__)mスマン。 \(__ ) ハンセイ。
-----
★Mikiko
02/14/2012 20:31:22
□ほんとに、わかってきたのか……
怪しいものじゃ。
「牽引車」なんて用語、初めて聞いたぞ。
こういう感覚だと……。
わかったというのが、とんでもない勘違いで……。
また、ど真ん中を突き破られる気もする。
ま、読者が忘れるまで、ちと引き延ばそうかの。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 21:00:50
□いやあ
>これに引かせたレトロ列車……(2012.02.14 Tue 07:29)
(斜体、筆者)
というMikikoさんのコメがありましたのでねえ。
大丈夫か、と考えたのですがね。
用語としての「牽引車」はすでに(2012.02.14 Tue 10:31)出しちゃってます。
で、その後のMikikoコメ(2012.02.14 Tue 19:51)で、それに対するお叱りがなかったものですからね。出しちゃったのですよ、改めて。
やはり危険だなあ。
まるでタイト・ロープ。
自粛自粛。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 00:54:16
□Kano鉄道局さん
DD51の画像、たっぷり堪能させていただきました。
有難うございます。
うーむ。
北斗星カラーは捨てがたいですが、やはりDD51は「オレンジ色のニクい奴」ですねえ。
特に新線付け替えで廃線になった、福知山線の生瀬(なまぜ)駅-武田尾(たけだお)駅間の旧線の風景、懐かしく思い出させて下さいました。
Mikikoさん、ご紹介ありがとー。
この福知山線の廃線区間については、いずれ機会があればレポートさせて頂きたいと思います。
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:46:14
□レトロ列車
DD51は、その無骨な面構えから、貨物専用だと思ってたのです。
まさか、ブルーのお洒落をして客車を引いてるとは、考えもしなかった。
かように、わたしの視点は、素人のものです。
鉄ちゃんには当たり前のことでも……。
素人には、「へ~」ってことは、たくさんあるもの。
わたしの狙いって云うか、書きたいとこは、そこらへんね。
わたしが「へ~」って思ったことを、読者と共有したい。
だからディープなことは、逆に範疇外。
素人の「へ~」のエリアが、禁区というわけです。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 11:32:53
□なるほどー
そおかそおか
ディープな話題に絞ればフライングの心配はないということか。
ふむ。
しかし「へ~」と「ディープ」の境目って、結局判断しづらいよな。“深くて暗い川”が流れてればなあ。わかりやすいんだが……。
由美と美弥子 910
★Mikiko
02/15/2012 07:29:27
□東北に行こう!(348-1/3)
食「ですから……。
『青池』は、その十二湖のうちのひとつなんです」
み「湖の数が、12個あるわけ?」
食「東側の崩山から眺めると……」
食「よく見える湖沼の数が12だったので、付いた名称です。
実際には、33くらいあるみたいですね」
み「いつごろ出来たの?」
食「1704年の能代大地震だそうです」
み「300年前?
案外最近なんだ。
ところで、チミ」
食「ボクのことですか?」
み「ほかに誰がおる。
さっきから、コショー、コショーと言ってるくせに……。
なぜ、池があるのだ?」
食「『青池』のことですか?」
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:30:09
□東北に行こう!(348-2/3)
み「人工的に造られた池なの?」
食「違いますよ。
さっきも言ったじゃないですか。
地震で出来たんですよ。
そのとき崩れた山には……。
まさに崩山という名前が付いてます」
み「そしたら、“池”はおかしいだろ?」
食「青池は小さいんですよ」
食「1,000平米も無いんじゃないかな。
300坪です。
だから、“池”なんですよ」
み「間違っとる!」
食「何が?」
み「“池”ってのは、人工的に造られた水たまりを云うのだ。
人が水位の管理を出来る水域だね。
農業用の溜池とか……」
み「調整池」
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:30:33
□東北に行こう!(348-3/3)
み「これらを、池と云う」
食「そうなんですか」
み「湖沼学の定義では、そうなっておる」
食「スゴいですね」
み「こう見えて……。
湖沼学部を出ておるのだ」
食「そんな学部、どこの大学にあるんです?」
み「東大」
食「無いと思います」
み「一橋」
↑創設者、一橋慶喜
食「あそこは文系だけです」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 09:25:42
□うーむ、香純め
よほどディルドゥが気に入ったみたいだな。
>由美は腕を伸ばしたまま、グラスを掲げて……
由美ちゃん、気持ちはよくわかるぞ。
香純は「汚いものじゃないんだから」とか言っておるが、当事者以外にとっては“汚いもの”だよなあ。
いってみれば“排泄物”なんだから。
あ、『由美美弥』はスカトロ小説でもあったな。
んじゃいいのか。精液オッケー。
考えて見りゃ、ついこないだの“アリスワールド”では、美弥ちゃんが精液相手に奮闘したもんなあ。
>純「……冷えすぎてもいけないの」
おー、さすが看護師、わかっとるじゃねえか。
冷えると精子の運動能が低下して、受精しづらくなるんだよな。
しかし、そこまで気にするんなら、当事者の律子叔母さんに温めさせるべきだと思うが。
由美ちゃんはただの立会人、見届け人、ブライズメイドなんだから。
それとも香純よ。
何とか由美美弥を巻き込もうとしておるのか?
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 11:02:01
□治水は国の基
十二湖は地震でできた、ということは堰止湖でいいのかな。
地図画像に記載のある10の湖沼のうち「OO湖」は東湖のみ。他はすべてOO池だな。
なんで“十二池”と言わんのやろ。
青池。
面積300坪。
1坪≒3.3m2だから、300坪≒990m2
一辺31.5mの正方形の面積だな。
(小いさっ!)
人工の管理水域。
溜池、調整池、貯水池、ダム湖……遊水地も広い意味では「池」かなあ。
光瀬龍の宇宙年代記シリーズの一つに『シンシア遊水地2450年』てのがあります。
このシリーズでは『流砂2210年』がお気に入りです。またまた、センチメンタルな甘々小説なんですがね。
SF作家って、必ずと言っていいくらい、こういうのを一つは書いてますよね。小松左京は、ある意味全作品がそうだとも言えるんじゃないかな。
わたし「センチメンタル甘々小説」大好きです。
『湖沼学』の著者は、四日市大学(三重県四日市市)環境情報学部の田中正明教授。
ええなあ。湖沼やプランクトンの話を毎日しゃべくって、飯食えるんやもんなあ。
「み」さんの出身校“東大”は神奈川県は三浦半島の「観音崎灯台」。
木下恵介監督の映画『喜びも悲しみも幾年月』で、新婚早々の灯台守夫婦が最初に赴任したのがここ、観音崎灯台。
「日本の灯台50選」にも選ばれている由緒ある灯台です。
♪俺ら(おいら)岬の燈台守(とうだいもり)は
妻と二人で 沖行く船の
無事を祈って
灯(ひ)をかざす 灯をかざす
思い出すなあ(ホンマの話です)。
小学生の頃、「“俺ら岬”って何処にあんの?」と両親に聞いたことがある。
両親は笑いながら教えてくれた。
“俺ら岬”という岬はないんだよ、と。
「俺ら岬の灯台守」というのは、“我、岬の灯台の守り人たらん”という、決意と責任感を込めた誓いの言葉なんだよ、と。
一橋慶喜もそうだが、昔の人の画像って、なんか貧相なのが多いよね。秀吉とかもね。
やはり、その当時の日本人の体格が反映されてるんだろうかね。
-----
★Mikiko
02/15/2012 19:47:17
□湖沼学
いきなり語り出したので、またフライングかと思いました。
でも、今度は自重したみたいですね。
東大は、見事当たりです。
それでは、「湖沼学部」の建物はどこでしょう?
もうひとつ、一橋慶喜にツッコミは無いの?
“俺ら岬”。
そういう可愛い小学生が……。
ハゲの酔っぱらいになるんだから……。
人生、無情です。
小学校で習った歌に、「こいのぼり」がありました。
その中のフレーズ、“橘かおる”が、人の名前に思えたものです。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 00:28:39
□橘さーん、かおるちゃーん
夕方から寝込んでしまって、さっき目が覚めた。
今から飲み直すと、さあ明朝は何時になるかのう。
東京大学“湖沼学部”の建物。
うーむ。わからぬ。
ほんまに東大か、どっかの灯台やないやろな。
一橋慶喜にツッコミって……。
徳川慶喜(よしのぶorよしひさ)。
通称「けいき」、本人もこっちの呼ばれ方を好んでいたらしい。わたしも「とくがわけいき」が、すっと出るなあ。
よう考えたらお目出度い名前だよなあ。“よろこぶ”の二乗だもんな
江戸徳川宗家第15代将軍にして、江戸幕府のラストエンペラー。
かんけーないけど、大陸中国の最終王朝「清」のラストエンペラーは愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ)。
この人が退位した(させられた)翌年に「けいきさま」は大往生を遂げる。
徳川慶喜が幕末にやらかした様々な事績については、当たり前のことだが、幕府側と討幕側で評価が全く異なる。なかなか実像を掴みにくい人物であります。
一番印象に残るのはやはり「大政奉還」「江戸無血開城」を断行して、日本史上最大の内乱の危機を回避したことでしょうね。
もちろん回避はしきれません。「鳥羽伏見の戦い」「彰義隊の上野戦争」「会津藩・白虎隊の悲劇」「五稜郭の戦い」……。これら一連の戦いが「戊辰戦争」ですね(ラストサムライは渡辺謙)。
最も印象に残るのはやはり「鳥羽伏見の戦い」での戦線離脱・敵前逃亡……。
うーむ、どうしても印象悪いな。
明治維新後は悠々たる余生を送り、大正2年(1913年)11月、20世紀を13年生きた後、76歳で病没……。
こんなとこかな。
どんな可愛い小学生だって、どんな憎たらしいガキだって、その末路は爺い・婆あにきまっとる。禿か酔っぱらいかはわからんがな。
『鯉のぼり』
作詞 不詳
作曲 弘田龍太郎
文部省唱歌
♪甍(いらか)の波と雲の波
重なる波の中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる(薫る)朝風に
高く泳ぐや鯉のぼり
*甍:瓦(かわら)、屋根瓦のことです。
(んなこたわあっとる、いちいち注釈付けんな!)
うーむ。
全く季節感のない歌をやってしまった。
ええい、ついでや。
●五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする(詠み人知らず)
-----
★Mikiko
02/16/2012 07:38:15
□あの湖沼学部の建物は……
こちらです。
一橋慶喜その人へのツッコミではなく……。
画像に付けたキャプションへのツッコミ。
本気にしてしまう読者が、いるかも知れんじゃないか。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 08:57:33
□せっかく調べたのにのう、慶喜一代記
慶喜画像のキャプション。
なんや、そういうことか。全然気づかんかった。ただの一橋つながりかと……。
一橋大学は、もと薩摩藩の武士で、初代文部大臣を務めた森有礼(ありのり)が、1875年(明治8年)に設立した「商法講習所」という私学が源流です。
その後、幾度かの移転・改称の後、1949年(昭和24年)、戦後の学制改革により「一橋大学」となりました。
大学名はなんと、学生の投票で決めたとか。なかなかやるじゃねえか一橋。
由来は所在地の一つ、東京都千代田区一ツ橋なんでしょうね。
むろん、一橋慶喜とは何の関係もおまへん。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 09:17:49
□書き忘れたぜ
“湖沼学部”の建物は「網走刑務所」。
くそ、東大の画像を散々探したのに。で、探しながら「大学とは関係ないんちゃうか」と、薄々感じたのだが、まさか刑務所とは。
このやり口は反則じゃねえのか。
立っとるおっさんはマネキンだよなあ。バッキンガム宮殿の真似かあ。
それに、刑務所の門扉にしてはえらくちゃちなような。中も小奇麗だし……。
なんとなく、観光客用の門のように見えるぞ。
-----
★Mikiko
02/16/2012 19:49:06
□網走刑務所
以前にも書いたと思いますが……。
わたしは網走刑務所に、入ったことがあります。
と言っても、“おつとめ”したわけではありませんよ。
もちろん、観光客としてです。
立派な観光施設でしたよ。
でも建物は、かつて刑務所として使われてた本物です。
佐渡金山と共通するテイストがありました。
お土産に、↓のゾーリを買って帰って、母に呆れられました。
玄関に置くことを禁じられたので……。
ベランダに置いて、水やりのとき履いてました。
すぐに字が消え……。
やがてバラバラに分解しました。
水に弱いようです。
昔の大学と刑務所……。
建物の雰囲気が似てると思いませんか?
“権威の象徴”、という共通点があるからでしょうかね。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 20:25:16
□あ、そういえば
見たことあるなあ「ムショ帰り記念草履」。
いつのコメだっけ、随分前だよなあ。
大学と刑務所は似ている……Mikiko説。
うーむ。
ま、重厚な建物ということでは似てるかもしれんが。
由美と美弥子 911
★Mikiko
02/17/2012 07:28:19
□東北に行こう!(349-1/3)
み「疑っとるのか?」
食「はい」
み「けしからんヤツ。
それじゃ、湖と沼の違いを言ってみよ」
↑これがほんとの“湖沼額”
食「えーっと。
浅いのが沼で、深いのが湖でしょ」
み「そ・こ・が、素人の赤坂見附じゃ」
食「何です、それ?」
み「そんなら、どこまでが沼で、どこからが湖なのか?」
食「えー。
見た目じゃないですか?
こいつは浅そうだから、沼っぽいなとか」
み「喝!」
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:28:59
□東北に行こう!(349-2/3)
み「そんないい加減な学問があるか!」
↑これは、お湯加減
食「なんでボクが怒られにゃならんのです?」
み「それでは……。
湖沼学部教授から、その定義を伝授してやろう」
食「いつから教授になったんです?」
み「とつきとおか前じゃ」
食「そもそも、定義ってのは伝授するものじゃないんじゃ……」
み「何を言うか!
湖沼学部の奥義は、すべて口伝と決まっておる」
↑これは駅伝
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:29:29
□東北に行こう!(349-3/3)
食「あの。
ボク、席に戻ってもいいですか?」
み「ならん!
最後まで聞けぃ。
沼とは……。
底まで、太陽光が届く水たまりのことを云うのじゃ。
すなわち、最深部にも、藻が生えておる」
み「太陽光が届くので、光合成が出来るわけじゃな」
み「これに対し、湖とは……。
底までは、光が届かない水たまりを云う」
み「すなわち、最深部には藻が生えておらぬ。
明快であろう?」
食「なんだか、ほんとみたいですね」
み「なんだかとは、失敬な!
正真正銘の湖沼学奥義じゃ」
律「よくそんなこと知ってたわね」
み「恐れいったか。
決して、ハーレクインに教わったわけじゃないぞ」
律「誰よ、それ?」
み「気にするな。
ただの酔っ払いじゃ」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:49:43
□『緊縛新聞』
『放課後のむこうがわ20』に……。
杉浦則夫先生から、コメントをいただきました。
また、大雪になっちゃいました。
もう、出かけないと。
今日頑張れば、お休みだ。
行くぞ!
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 08:44:51
□ちょっと前に
「『由美美弥』の登場人物で名前のもらえた人」というのを整理してみたが、そのとき「フルネームをもらえたのは4人」と書いたと思う。
藤村由美、大室美弥子、棚橋美里、棚橋美影の4人だな。
で昨日、ちょっと確認したいことがあったので、“由美美弥にちょっかいかけるミサちゃん”の登場する章、第44章~49章あたりを読み返した。
何を確認したかったかというと『風楡』の執筆に必要だったのだよ。『風楡』、次回が(おそらく)最終回でおます(だぁから、番宣は……)。
それはともかく、さらにその続き、“香純が美弥ちゃんに悪さを仕掛ける”第51章を読んでいて気付いた。
香純にも名字がついていた。コロッと忘れていたよ。
若宮香純だな。
すまぬ香純。
ま、それはともかく、野外デッキでの香純オンステージ。精液薀蓄は続く。
そういや、香純は知る人ぞ知る精液フリークだったな。
さらに“精液運搬中オナニー”妄想へ、香純薀蓄は迷走する……。
しかし、病院に“精液採取室”って、ほんとにあるのかなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 09:12:45
□湖沼学達人検定
>これがほんとの“湖沼額”
不覚にも、一瞬考え込んでしまった。
>喝!
おー懐かしや、大沢親分。
亡くなられたのは2010年10月7日。
ん? 東北旅行出立の前の日ではないか。
教授。
Mikiko教授!
言葉使いは正確に。
>沼とは……。底まで、太陽光が届く水たまり……
正確には「沼とは……。底まで『光合成を行うに十分な強い』光が届く水たまり……」と言うべきですな。
酔っぱらいの画像。
わはは。これまたよく似ておる。髭はないがな。
前のと足して2で割れば、ほんとにそっくりだな。
-----
☆海苔P
02/17/2012 10:51:13
□凄いじゃん♪
話が纏まれば凄いじゃん♪
なんか知らんけど、他人事なのにテンション上がって興奮状態です♪
本当に嬉しいです♪
決まったら絶対に買うから早めに教えてよ♪
当時に公表は無しだからね♪
なんか嬉しいです♪
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 17:51:39
□おー
も一つようわからんが、ようするに『放課後……』が活字になる、ということだな。
凄いじゃないですか。
ま、あれだけの内容だからなあ。こういう声がかかるのも当然、という気がします。
え、ということはMikikoさん、めでたくプロ作家としてデビューということですかあ!
いやあ、なんかドキドキしますねえ。
海苔さんも仰ってますが、決まったら即、教えて下せえね。
まず、祝杯を上げなあかんが、いやいや、はしゃぐのは話が決まってからのことだが。
楽しみだのう。
『放課後……』企画、part2。こちらも決まればいいですね。
-----
★Mikiko
02/17/2012 20:25:13
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
若宮香純。
そう言えば、そういう名前を付けたな。
あやうく忘れるところだった。
採取室は、あります。
『精液は、精液採取室(プライバシーの保たれた防音室)にて、ご自分で採取容器に全量を採取していただきます(参照)』
よく、そんな部屋で出せるよな。
なんで、防音である必要があるんだ?
下の2枚を、足して2で割る……。
割り切れん!
『放課後……』。
祝杯って……。
あなたの場合、毎晩上げてるじゃないの。
> 海苔ピーさん
毎度ありがとうございます!
『マニア倶楽部』って、そんなにメジャーな雑誌だったのか?
昔、『週刊SPA』に載ったことがあるけど……。
あれは、数行だったからね。
しかし……。
中学時代に団鬼六を買ってた海苔ピーには平気でも……。
女性読者は、ぜったい買いにくいよな。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 21:04:12
□精液採取室
あるんや。
しかも検査室に隣接、と。
んじゃ、奥さんが大事に抱えて運ばんでもええんや。
ということは、“精液運搬中オナニー”は、香純の妄想にすぎんと……。
>よくそんな部屋で出せるよな
って、男は扱きさえすりゃ何処でだって出せるぜ。
万一勃たんでも、ふにゃチンでも、扱けば出る!
しかし思い出すなあ。
学生の時、自分の精子を見てみよう、と考えて、実験室で扱いて(残念ながら、自分で)出し、顕微鏡で観察したことがある。
精液を1滴、スライドガラスになすくりつけ、ごく普通の光学顕微鏡で観察。倍率は200~600倍くらいだったかな。
皆、元気で泳いでおったよ。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 21:06:43
□前コメ
あと4行あった。
祝杯。
いやあ、少しいい酒を奢ろうかな、と。
「マニア倶楽部」は、ネット通販で買えるみたいですぜ。
ですので、是非!女性読者にも……。
-----
★Mikiko
02/17/2012 22:41:26
□いいえ
奥さんによる精液運搬も、ありです(参照)。
ハンカチに包んで懐に入れたり、ブラに入れて運ぶ、というのも……。
わたしの創作ではありません(参照)。
いちおー、こういうことは押さえてから書いております。
しかし……。
フニャチンをしごいて、虚しくないか?
小松左京は……。
自分で出した精子を、フライパンで炒めて食べたそうですね。
最近、純米のにごり酒に凝っておる。
すげー甘口だけど。
見た目、精子に似てるかも?
オンザロックが最高です。
そうか。
ネット通販という手があった。
大手なら、外から絶対にわからないように送ってくれますね。
わたしも、この手で買おうっと。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 23:08:40
□ご紹介のサイトさん……
に、こんな記述がありました。
「精液の採取時に『気持ちを込める』と、良い精液になるという意見もあります。機械的ではなく妻に手伝ってもらうなどの方法で、自然な絶頂感に達するように心がけてみてください。」
うーむ。
そんなものなのか。
やはり大事なのは夫婦の愛情なのか。
そういえば「ブラに入れて運ぶ」というのも、“愛しいあの人の精子ちゃん、頑張ってね”という奥さんの思いが籠るのかもしれんなあ。
ふにゃチンだって、出れば気持ちええぞ。
「フライパンで炒めて食べる……」
そうとう多量に必要だと思うが、何のつもりだ、小松左京。
どうせなら「踊り食い」の方が栄養価が高いと思うがのう。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 23:15:20
□前コメ
今度は、あと2行忘れた。
>わたしも、この手で買おうっと
って、普通、著作者には出版者が無料で献呈してくれるのでは……。
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:23:52
□採取室
本編でも書いたけど……。
絶対、採取室に夫婦で籠るケースがあるはず。
奥さんが手伝うわけね。
いろんなシチュ、想像しちゃうよな。
いつか、香純に語らせるかな。
香純なら、盗撮カメラくらい仕掛けかねないからね。
そうか。
無料で送ってくれるのか。
しかし……。
出版社名の入った袋で送られて来るんじゃなかろうな?
由美と美弥子 912
★Mikiko
02/18/2012 07:30:52
□東北に行こう!(350-1/3)
食「でも……。
水深何メートルからは湖って決めれば、簡単なんじゃないですか?」
み「ばかもん!
まったく奥義を理解してないではないか!」
食「やっぱり席に戻ります。
『鶏わっぱ』、まだ残ってるんで」
み「わたしの話を聞くまでは、おあずけ!」
食「そんなぁ」
み「良いか。
水たまりは、それぞれ透明度が違うだろ」
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:31:43
□東北に行こう!(350-2/3)
み「透明度の高い水域は、深くまで光が届く。
反対に、濁ってる水域では、すぐに光が届かなくなる」
食「へー。
じゃ、その定義どおりに名前が付けられてるわけですか?」
み「うんにゃ。
そこが、素人の悲しさよのぅ。
見た目で、テキトーに付けてしまっておるのじゃ。
水たまりに名前を付けるときは……。
今度から、わたしに断ってほしいものじゃ」
律「何であんたに断るのよ」
食「あのー。
終わりました?
どうしてボクが、講義を聞かなきゃならなかったんだろ?」
み「覚えの悪いやつ。
脳みそに“鶏わっぱ”が詰まってるんじゃないか」
食「失礼な。
確かに、弁当のことばかり考えてますけど……。
詰まってるのは、脳細胞です」
み「調べてみたの?」
食「みませんけど」
み「一度、精密検査受けてみなさい。
脳みその代わりに、“わっぱ飯”が詰まってるから」
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:32:11
□東北に行こう!(350-3/3)
み「頭がデカイから、一升くらい詰まってるわ」
食「席に戻ります」
み「喝!」
み「青池の話を忘れたのか?」
食「もう、勘弁して下さいよ」
み「自然に出来た水たまりなのに……。
“池”は間違いじゃと、鋭く指摘したはずじゃ」
食「あの……。
ひとつ聞いていいですか?」
み「なんじゃい」
食「どうしてそんな喋り方なんです?」
み「高所からモノを言うときに、便利な口調なのじゃ。
うんちくモードとも、マスミンモードとも云う」
食「ぜんぜんわかりません」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 12:08:36
□パソが……
ネットにつながらない。
「サーバーが応答しません」と表示が出るので、サーバーが応答していないんだろーな。
とりあえず、久しぶりの携帯投稿で、現状報告します。
オーバー
-----
★Mikiko
02/18/2012 12:59:33
□どうしたんでしょうね
So-netの障害情報には、今のところ何も書かれてませんね。
モデムの電源が落ちてるんじゃないの?
電源を入れなおすと、繋がることもあるようです。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 18:11:37
□律儀に……
精液グラスを温めにかかる由美ちゃん。
愁くんの臭い精液の臭い、由美ちゃんを直撃!
大丈夫か由美ちゃん、気を確かにもて。
まだまだ続く、香純の精液噺。
なんかワンマンショーになってきたなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 18:15:42
□ふっかーつ
ネット接続、無事に復旧しました。
原因は実にしょうもない。
pcとNTTのラインとを接続する機器(何ていうんだあ)の電源コードがコンセントから抜けていたのだ、ネットに繋がるわけがない。
なんでこんなものが抜けたのだ。
私の机の脇&裏は、ご多分に漏れず“配線地獄”。もはや今となっては、何と何がどう繋がっているのか、確認する気もおこらんぐらいのおぞましさ。
で昨夜、このてんこ盛りのコードの山の上に、そんな重いものではないのだが、「ちょっと置かせてね」と物を置いたのだな。なんせ狭い部屋だからのう。
おそらくこの時のはずみで電源コードが抜けたのであろう。ちょっと信じられんがな。
で、やっとこさっとこコードを繋いだところ、あっさり復活したというわけだ。、
一時は「げ、『風楡』の投稿できるんかい」、とまで無茶苦茶焦りまくった。
やあれやれだわ。
『人生いろいろ』だのう。
♪……ねぇおかしいでしょ 若いころ
ねぇ滑稽でしょ 若いころ
笑いばなしに 涙がいっぱい
涙の中に 若さがいっぱい
人生いろいろ……
さあて、東北旅行。
快調に、秋田から青森を目指し疾走する「リゾートしらかみ くまげら」の車内。
「み」さんの「食」くんいぢめは続く。
食べさせてやれよ「鶏わっぱ」。
芸妓さんの“奥義”は「投扇興(とうせんきょう)」。
只のお座敷遊び、と思っていたがとんでもない。
単に“的を倒す”ゲームだと思っていたがそうではない。
投げた扇と、的(「蝶」と称する)、それに台座。
投擲後、この三者がどのような配置(「銘」という)になるか、これを競うゲームということだ。その配置にもさまざまな名称がつけられている。曰く、
野分、花散里、末摘花、夕霧、柏木、帚木、浮舟、夢浮橋……。
『源氏』じゃねえか!
しかもなんと、「流派」があるらしい。曰く、
其扇流(きせんりゅう)・御扇流(みせんりゅう)・都御流(みやこおんりゅう)・戸羽流(とわりゅう)等々……。
いやあ、なんとなんと。目から鱗だわ。
まさに、オリエンタルファンタジー。
これはもう、いわゆる一つの文化ですなあ、長嶋さん。
“大盛二升”~“四軽(よんかる、でいいのか)一合”。
何なんだ、これ。
まさか、どんぶり飯の盛り方では……。
-----
★Mikiko
02/18/2012 20:29:17
□なんだ
やっぱり電源じゃないか。
アホくさ。
投扇興が、そんなに奥深いものとは知らなんだ。
あの画像は単に、“奥義”と“扇”をかけただけなんだがのぅ。
一升は……。
まさしく、どんぶり飯の盛り方である。
秋葉原にある「ごはん処あだち」。
『人気ブログランキング』。
あっという間に、うちのインランキング、トップです。
すごかねー。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 20:48:54
□大食いランキング5位!
おい、ちょっと待て!
どんぶり飯の盛り方で「二升」って……。
もはや「人外魔境」の話だな。
ブロランさんランキングはねえ。
現在(2月18日20:30)INポイント640!の7位。
ブロランさんの数値は、毎日、今頃から夜中にかけて、どのサイトさんも下がる傾向にあるのだが、わがMikiko`s Room、もはや600ポイントを割ることはあるまい。
一つ上、6位の『アンドロメダな朝』さんは、現在690ポイント。
もはや指呼の間じゃ!
頑張れMikiko!
とりあえず目指すは「5位」じゃあ!
-----
★Mikiko
02/18/2012 22:44:33
□人気ブログランキング
500ポイントで頭打ちだろうと思ってたんですが……。
以外に伸びますね。
これはおそらく、新規のお客さまが来てくださって……。
その方たちが、クリックしてくださってるんでしょうね。
ありがたいことです。
上に行けば行くほど、さらに数字が伸びる、という仕組みのようです。
なんか、ネズミ講みたいですね。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 23:06:15
□しかしなんですなあ
前の「18禁」さんでは、こういった数字が出なかったので実感できなかったんですが、こうやって数値で比較する・されるというのは、励みになりますねえ。
毎日、手に汗握る思いです。
「ああ、Mikiko`s Roomを見ておられる方がいらっしゃるんだなあ」と実感できます。
毎回の小テストや、定期試験や、公開模試なんてのも、こういう意義があるんですねえ。
しかしなんですなあ。
“いがい”にやらはりますなあ。Mikikoさん。
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:28:42
□今朝は6位
でも、“DOWN”になってますから……。
夜中には、5位までいったんでしょうね。
手に汗握るほどではないですが……。
毎朝わくわくします。
“いがい”とは何事じゃ。
でも、ほんとだよね。
意外と人気があったのね。
-----
☆海苔P
02/19/2012 06:41:10
□凄いですね♪
携帯では現時点で5位でしたよ♪
今日は寝起きでの登場ですよ♪
最近は寝付きがよくて2時過ぎには寝てますよ♪
早いと5時過ぎに起きてウロウロしてるよ♪
さて今日は日曜だから2度寝でもするかなぁ~♪
-----
★Mikiko
02/19/2012 07:34:22
□おはよう!
早く目が覚めるのは、年取った証拠。
寝る時間も早めるようにしないと……。
お肌がボロボロになるぞ。
雪かきすると、よく眠れるんだがね。
由美と美弥子 913
★Mikiko
02/19/2012 06:38:16
□東北に行こう!(351-1/3)
み「そう言えば、チミ。
すっかり訛りが抜けてしまったではないか」
食「はぁ。
すっかり毒気を抜かれました」
み「わたしも、九州弁ならしゃべれるぞ」
食「へー。
使ってみてくださいよ」
み「とっとっとー」
食「は?
何ですそれ?」
み「九州のクセに知らんのか?」
食「あの、別に九州じゃ無いんですけど。
でも、九州に行ったときも、そんな言葉、聞いたことなかったなぁ」
↑福岡の屋台
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:38:54
□東北に行こう!(351-2/3)
み「九州では、列車に乗らなかったのか?」
食「もちろん、乗りましたよ」
↑SL人吉
み「それなら、聞いてないはず無いでしょ」
食「どういう意味なんです」
み「座席の所有を高らかに宣言する言葉。
とっとっとー。
『ここは自分が確保しているところの座席である』という意味」
食「席を取ってあるってことですか?」
み「左様じゃ」
食「聞いたこと無いなぁ」
み「おぬし、モグリじゃないのか。
九州の列車に乗ると……。
そこらじゅうから聞こえて来るぞ。
『とっとっとー、とっとっとー』って。
ニワトリ小屋に乗ってるのかと思うほどじゃ」
食「九州をバカにしてますね」
み「事実を言っておる。
春に、別府から湯布院を回って来たのだ。
『ゆふいんの森』にも乗ったんだぞ」
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:39:18
□東北に行こう!(351-3/3)
食「ボクも乗りましたよ。
弁当が美味かったなぁ」
↑『ゆふいんの森弁当(1,200円)』
食「あ、そうだ。
『鶏わっぱ』食べなきゃ。
席に戻ります」
み「ならん!
駅弁なんだから、冷めるわけでもなかろ」
食「ま、これは、最初から冷めてますけど。
でも、温められるお駅弁があるの、知ってます?」
み「レンジを積んだ列車があるのか?」
食「違いますよ。
駅弁にヒモが付いてて……。
これを引っ張ると、弁当が温まるんです。
仙台の『牛タン弁当』」
↑ヒモを引っ張るとどうなるか、動画でご確認ください
続きは、次回。
-----
☆海苔P
02/19/2012 07:03:54
□今日は早朝からの更新だね♪
やっと今回の本題いや~♪
メインイベントのショーに突入するのか?
今年に入ってから更新時間帯て滅茶苦茶に早かったりするね♪
そういえば後、1ヶ月だね♪
勉強は進んでいるのかい♪
何を勘違いしてか今日だと昨日まで思ってたよ♪
いや~♪
コメントを読み直して正解だったよ♪
危うくドジる所でしたよ♪
まあ、結果を楽しみにして待ってますよ♪
携帯のスケジュールにアラーム設定しちゃったよ♪
忘れない様にね♪
-----
★Mikiko
02/19/2012 07:35:04
□今日は……
母の医療費控除の確定申告書を作らねばならんので……。
更新作業を早めにしました。
更新時間が早まるのは、すべて雪のせいです。
電車のダイヤがメチャクチャになるのだ。
1本外すと、20分くらい来なかったりするからね。
おのれ。
まだ覚えておったか。
ここのところ、列車の間引き運転が続き、車中がぎゅう詰め状態。
テキストを開くことが出来んのです。
落ちたら、雪のせいだ。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 09:48:45
□高校生の香純は
周りから“臭い女”と言われてたんちゃうかなあ。
うーむ。
夫婦でラブホか。わたしも何度かやったな。
外泊まではせんかったが。
別に何ということもなかったが。
もちろん、やることはやったが。
帰りにラーメン食って帰宅したのを覚えている。
>どんな所業したって、お湯で流せば済む……
そだね、香純ちゃん。お風呂プレイって最高だね(談:南香奈枝、藤村夏実……おい!)
あれ? もう終わりか。
純愁、お風呂プレイの顛末で、あと1,2回は書けると思うが……。
ええのう、お風呂プレイ。
♪あまりあんたがいい人だから
酔ったふりして甘えたのチョイト
こんな田舎の温泉芸者
おぼえていてねは無理かしら
サアサさらりと涙を流せ
熱い情けのお湯の中
ハ ジャブジャブ ジャブジャブ
さあ! 始めるよ 律子!
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 10:01:10
□とっとっとー
翻訳させてもろてよろしおまっか。
ええよね、大分でも解説なかったし。
(この席)取ってますよー、または取っとりまっせー。
「ゆふいんの森」
なつかしいなあ、美弥ちゃんは元気かなあ。
(今、由美ちゃんの横におるって)
そういえば、燗付けできるワンカップってのが一時はやったなあ。
最近、見かけんが。
あれ少し熱くなりすぎるんだよね。やけどしそうなくらい。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 10:22:24
□ブロラン
6位といっても、5位の「アンドロメダ」さんとは、週間INは同点の630ポイント。
昨夜1時には単独5位(IN620)でした
その夕刻18時には7位でしたから、やはり他のサイトさんとは勢いが違います。
「昇り竜」といいますか、「離陸直後の熱気球」といいましょうか……。
♪いけ、いけ、タイガー(タイガー)
タイガーマスク
-----
★Mikiko
02/19/2012 10:29:28
□学生のころ……
錦糸町だったかな。
真昼間。
中年の男女が、ラブホに入るのを目撃しました。
明らかに、夫婦ではありませんでしたけど。
当時は、そういう歳になっても枯れないということに……。
いたく驚いた記憶があります。
お燗の出来るワンカップ。
こういうやつでしょうか?
確かに、お花見にはいいかもね。
まだ寒いから。
あと、ホームレスの人とかにも。
でもなんか、悪酔いしそうな感じだよな。
『人気ブログランキング』。
今見たら、7位に転落してました。
悲しい。
タイガーマスクなんか歌ってる場合か!
早く、風楡を送れ!
休み中に、データのセットが出来んではないか。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 14:53:39
□おおー、そうそう
「燗番娘」
これこれ。
絵柄を描いたのは……誰だっけ。
絵はよく知ってるのだが、名前が出てこん。
すまんのう、OO画伯。
悪酔いはせんぞ、あまりに燗が付きすぎるのでなあ。ちびちびとしか飲めん。「飛び切り燗」っていったっけ?
ブロラン。
実質5位だ。
♪悲しむなかれ我が友よ
-----
★Mikiko
02/19/2012 20:09:58
□「燗番娘」の絵は……
わたせせいぞう氏だそうです。
『人気ブログランキング』。
5位でも、7位でもよか。
ちょっと前までは、20位以下だったんだから。
もう、一喜一憂しない。
ん?
最近、野田首相も、こんなこと言ってなかったか?
内閣支持率で。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 20:51:58
□わたせせいぞう氏
あの、誰でも一目で覚える印象深い絵に比べ、
お名前は覚えないんだよなあ。失礼。
でも、画家の命は作品だもんなあ。
作家の命もなあ。
あ、Mikikoは名前もしっかり刻んでおるぞ。
『すばらしい明日』
作詞 塚田茂
作曲 宮川泰
歌唱 ダークダックス
♪あなたに嬉しいことがあり
わたしに悲しいことがある
あなたに淋しいことがあり
わたしに愛した人がある
覚えているなら想い出そう
想い出して かみしめながら
すばらしい明日に
笑顔を向けて行こう
-----
★Mikiko
02/19/2012 21:59:01
□わたせせいぞう
この人の絵描くカップルって……。
スケベなことしなさそうだよね。
ま、せいぜいしても、正常位か?
間違っても、69はせんよな。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 22:13:58
□わたせせいぞう氏のカップル
そだね。
とうてい、この世のものとは思えんよね。
だから、強烈な印象なんだろうね。
由美と美弥子 914
★Mikiko
02/20/2012 06:17:28
□東北に行こう!(352-1/2)
み「高いの?」
食「1,000円です」
み「ふーん。
値段は、普通だね。
でも、なんでヒモを引くと温まるんだ?」
み「摩擦熱?」
食「あのね。
縄文時代じゃあるまいし……」
食「温まるまでなんて、どんだけヒモ引くんですか」
み「じゃ、どういう仕組みだよ?」
食「簡単です。
水と石灰が入ってるんです」
食「ヒモを引くと石灰の袋が破れて、水と反応して発熱する仕組み。
ちなみに、この発熱ユニットがかなり大きめで……」
食「外見のボリュームに引かれて買った人は……。
ちょっとがっかりするかも」
み「キミもその1人だったわけね」
食「おやつに食べましたから、大丈夫です」
み「おやつに、牛タン食うなよ……」
-----
★Mikiko
02/20/2012 06:18:13
□東北に行こう!(352-2/2)
み「あ、そう言えば、『白神鶏わっぱ』の値段を聞いてなかったな」
食「これも同じく、1,000円です」
み「ふむ。
高いっちゃ高いけど……。
まずまず良心的だね。
こないだ、母親が外出したとき……。
夕食に、新潟駅で駅弁を買って帰ろうとしたら……」
↑新潟駅の駅弁売り場
み「高けーのなんのって。
1,200円くらい、平気で付けてるんだよ」
律「買わなかったの?」
み「1,200円出して、弁当食う気にはねー」
律「どうしたのよ?」
み「コンビニ弁当にした」
み「値段、3分の1だよ」
食「夕食くらい、1,200円出したっていいじゃないですか。
おやつに1,000円は、ちょっと高いですけどね」
み「そんなら、コンビニ弁当にすればいいじゃん」
食「食べ鉄が、そんなことできるわけないじゃないですか」
み「あ、そうそう。
『青池』って、水の色が青いわけ?」
食「いきなり話が戻りましたね。
もちろん、青いから『青池』です」
み「どういうわけで青いの?」
食「これがどうも、解明されてないみたいなんです」
み「そりゃまた、情けない話だね」
食「はぁ。
地下水よりも、もっと深い層から湧いて来る水らしいですね。
普通の水より、酸素の量がもの凄く多いそうです」
み「なんで青いの?」
食「だから、わかりませんて。
光の角度によっても、色は変化するみたいですし」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/20/2012 07:35:47
□『緊縛新聞』
『放課後のむこうがわ20』に……。
杉浦先生が、新しいコメントを寄せてくださいました。
どうやら……。
仮決まりみたいです。
-----
☆海苔P
02/20/2012 07:50:55
□おめでとう
やったねー!
なんか凄い嬉しいです♪
後は話し合ですね♪
はぁ♪
6月に発売号なら尚更、良いのね♪
楽しみ楽しみです。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 09:51:26
□おめでとー
おめでとうございます!
マニア倶楽部に、あのマニア倶楽部に、
『放課後のむこうがわ』の掲載決定!
誠に慶賀の至りです。おめでとうございます!
杉浦先生が「放課後の‥を掲載したいとのこと」と太鼓判を押して下さいました。
掲載は間違いないでしょう。
そうですね、杉浦先生。
もし、万が一、この掲載話が流れたら……。
こら! 恩人に脅しをかけてどうする!!
うへへい。すみません。
これだけは言わせてくだせえ。
マニア倶楽部の売れ行き、飛躍的にupしますぜ。
てなコメを、緊縛新聞さん『放課後20』に投稿したのですが、拒否されました。
な~んでか。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 10:05:49
□えー、気を取り直しまして
由美美弥。
舞台中央に立ち尽くす主演女優、律子。
木漏れ日のスポットを浴びて竦んだか。
いや、舞台に立つのは奇跡の彫像。
>綺麗。この世のひとじゃない……
傍らに立つは助演、香純。
両性具有、異形・異能の人。
この世のものならぬ現世の神話。
ここに怪宴、いや開演でございます。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 10:31:18
□おー、よかったあ
危うく「温まる仕組み」を書いてしまうところだったよ。
よしよし、少し呼吸が飲み込めてきたぞ、と。
縄文、火おこしの女の子。
パンツ見えそうだぞ。
気いつけや、エロおやじはどこにでもおるからのう。
「白神鶏わっぱ」1000えん。
「お高いんでしょうね」
「お求めやすいお値段で……」
ほんとに、駅弁って、なんであないに高いんやろね。
“名前で売れる”っちゅう自信なんかなあ。
“味より値段”?
ん?
そういや「オホーツク食い倒れ」
国籍不明の駅弁、どこなんだあ、所属は。
いきなり戻る青池。
青「えー、出番終わったと思とったのに」
Mikiko’s Roomを油断して読んではいかんぞ。
まして、登場人物!ではないか、青池くん。
酸素が多いと、なんで青いんだあ?
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 13:48:01
□由美美弥、続投稿
すまぬ。
これは確認しておかねば。
律子先生。
お、律子叔母さんか、「律」さんか。
一番妊娠しやすい体位は「後背位」だと思っておりましたが……。
ついでと言えば失礼ですが、海苔さん。およびすべてのMikiko's Roomファンの皆様。
「マニア倶楽部」さんは隔月、奇数月の刊行です。
最新刊は3月号(1月27日発売)ですから『放課後……』掲載は早くても「9月号(7月27日発売)」でしょう。
ま、待たされるのも楽しみかと……。
“焦らしプレイ”
「あん、いやあ、お願い、舐めて、早く舐めて、舐めてえっ…」
なあんちゃって。
-----
☆やみげん
02/20/2012 14:18:32
□
此処へは、コメント書かないつもりだったけど。
Mikikoさん。
良かった!本当に良かった!
おめでとうございます!
嬉しい嬉しい嬉しいよ!
-----
★Mikiko
02/20/2012 19:55:17
□海苔Pさん&ハーレクインさん&やみげんさん
> 海苔Pさん
ありがとぅ。
話し合いも何も……。
わたしの方は、タダでもいいんだけどね。
原稿料なんて、もらえるのかな?
どのくらいかねー。
メジャーだからな。
4億円くらい?
> ハーレクインさん
『緊縛新聞』さんのコメント投稿システムは……。
いまいち、仕組みが謎です。
わたしも一度、はねられましたから。
少ししてから再度試みたら、通りましたけど。
駅弁は、非日常の世界。
コンビニ弁当は、日常の世界。
ハレとケの違いが、値段にも表れてるんでしょうかね。
うーむ。
妊娠しやすい体位は……。
調べて書いたわけじゃなかった。
正常位が、いちばん零れなさそうだと思っただけです。
こちらによると、後背位も正常位も、妊娠しやすいようです。
射精後、女性が腰をあげて、自転車漕ぎを50回やると妊娠するという説があるようです(実例もあり)。
自転車漕ぎに移行しやすい体位となると……。
やはり正常位じゃなかろうか。
> やみげんさん
ありがとうございます。
すべて、プロデュースしてくださった、やみげんさんのおかげです。
すばらしい、1,000回記念イベントが出来ました(ちょっと時期がずれるけど)。
自前イベントをやる手間が省けました。ヽ(`∇`)ノ
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 21:21:44
□うーむ
4億円って、ダルビッシュやないんやから……。
駅弁はハレの食事。
ま確かに、言われてみれば……。
妊娠しやすい体位。
要するに、膣&子宮の配置角度が問題なのですが……。
切実に悩んでおられるお方もいらっしゃるでしょうから、ええかげんなことは言えませぬ。
詳しくはどうぞ、律子センセにご相談ください。
しかし、自転車漕ぎって……。
やみげん様
管理人さんを差し置いてRe:するつもりはおまへんのですが。
すみませぬ、やっちゃいます。
酔った勢い、と言うことでお許しを。
本当にありがとうございます。他に申しあげる言葉は御座いません。
ありがとうございます。
>此処へは、コメント書かない
って。
そんなこと仰らずに、是非また近いうちにお越しください。伏してお願い申しあげます。
ブロラン。
8位になってしもうた。
と言ってもINポイントは650。他サイトさんと比べ、さほど遜色はない。。
ま、管理人さんも仰せのとおり、一喜一憂してもしゃあない。
♪明日は明日の風が吹く
それにしても、あおいさんとこに真下につけられてしもうた。
カンチョーはご勘弁。
-----
★Mikiko
02/21/2012 06:24:46
□自転車漕ぎは……
ここに書いてありました。
しかし……。
コトが終わった後、自転車漕ぎを始めた奥さんを見ながら……。
旦那は何してるんでしょうね?
たぶん、さっさとお風呂に行っちゃうんだろうな。
ブロラン。
今朝は、また7位です。
どうやら、7~8位あたりに落ち着きそうですね。
あおい殿は、真下といっても……。
カンチョーが届く距離でないから、大丈夫。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2012 12:37:45
□うーむ、自転車漕ぎ
>コトが終わった後、……旦那は何してるんでしょう
たぶん、さっさとお風呂に行っちゃうんだろうな。
許せん!
コトは夫婦共通の問題ではないか。
せめて奥さんに、優しくキスの一つもしてやれよ。
ほんまに許せん!桃太郎。
ひとおつ、人の世の……
えー、で、『風楡』。
SMモードに突入してしまいました。
どないなんねん!
作者にも全くわかりませぬ。
SM。次作でたっぷりやらせていただこうと思うておったのですがね。やっちゃいましたよ。
で、まあ、こうなりますといつ終わりますか。
いや。
そんなアホは言うておられぬ。
『風楡の季節』
間違いなく自戒、あ、いや、次回が最終回で御座います。
名残惜しいがのう、夏実。
-----
★Mikiko
02/21/2012 19:48:22
□ダンナが……
自転車漕ぎの隣にいても、なんにも出来んでしょ。
奥さんとしても、そばに見てられるより……。
サッサと風呂行ってくれた方が、ずっといいんじゃないの。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2012 20:44:12
□うーむ
そおんなもんかのう。
確かにそお言われれば、男にはなあんにもできんが。
そおいえば、出産のときにものう。
やはり、
♪男と女の間には 深くて暗い川がある
のかのう。
由美と美弥子 915
★Mikiko
02/22/2012 07:29:31
□東北に行こう!(353-1/3)
み「そう言えば……。
裏磐梯にも、五色沼ってあるじゃん」
食「ああ、そうですね」
み「五色には、青色は無いの?」
食「ありますあります。
その名も、『青沼』」
み「おー。
“池”にしないだけ、見識があるではないか」
食「あそこは、『青池』よりずっとデカいですからね」
食「6倍くらいあるんじゃないかな」
み「そこの青さは、解明されてるわけ?」
食「あれは、アロフェンって云う火山性の鉱物のせいらしいですね」
食「その微粒子が、光を反射するみたいです」
み「じゃ、『青池』もそうなんじゃないの?」
食「どうでしょうね。
『青沼』は、磐梯山の噴火でできたわけですけど……」
-----
★Mikiko
02/22/2012 07:30:15
□東北に行こう!(353-2/3)
食「『青池』は、噴火じゃないですからね」
み「あ、そうか。
地震による山崩れだったね。
うーん、それじゃ何だろ。
誰かが、バスクリン入れてるんじゃないのか?」
食「そんなわけないでしょ。
じゃ、ボクはこれで」
み「降りるのか?」
食「降りませんよ。
発車したばっかりでしょ。
席に戻るんです」
み「まだ、話は終わっとらん。
『青池』の話だけして逃げるつもりか。
あと、『くまげら』と『ぶな』が残ってるだろ」
食「よく覚えてましたね……」
み「事柄の数が3つだと……」
み「忘れ難いものなのじゃ」
食「そうなんですか?」
み「プレゼンとかするときでも……」
み「特徴ななんかを、ズラズラ並べ立てるのは愚の骨頂。
3つに絞って、ズバババンと訴える」
↑“バ”が多すぎだろ
-----
★Mikiko
02/22/2012 07:30:57
□東北に行こう!(353-3/3)
み「これが、印象に残るやり方」
食「へー。
スゴいですね。
お仕事は、営業ですか?」
み「経理じゃ」
食「経理が、何のプレゼンするんです?」
み「誰が、わたしの話をしておるか」
食「誰の話なんです?」
み「社員研修に呼んだ講師が言ってた」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 10:45:11
□う~~~~~ん
優しいなあ、美弥ちゃん。
なあんて優しいんだ。
この世のことどもをすべて受け入れようという、
悲母観音か。
あ、いや、違うな。
やはりヴィーナス。
奇跡のヴィーナス。
股間に長大な陰核を屹立させる奇跡のヴィーナス。
美しいぞ。
頑張れ。
頑張れ、律子叔母さん。
自ら決めたことだ。
頑張れ。
ううっ (・・、)ヾ(^^ )
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 12:06:17
□青色讃歌
うーん
裏磐梯の五色沼は有名ですがね。
若かりしHQ、磐梯山(標高1819m)の北方10数kmに聳える吾妻山(あづまやま;ピークは西吾妻山2035m)に登ったことがあります。
磐梯山と、例の、智恵子の安達太良山(1700m)を間近に望む、それはそれは美しい山です。
「あづま」は“我が妻”。
美しい名前ですねえ。
で、この吾妻山の山懐に抱かれるようにあるのですよ。
青い青い湖沼が。
面積はさほどでもないのですが。えーと、ひょっとして“湖”かも知れません。
名前あるのかなあ。
無いわけないと思いますが、調べましたけどわかりませんでした。
なんで青いんでしょうね。
まるで、奇跡のような青さでした。
登った時は恐ろしく風が強く、日程も押しておりましたので、残念ながら湖畔に立つことはできませんでした。
登山道からは、かなり下らんとあきまへんのでね。
あの湖の畔に立つことだけを目標に登山日程を組んでもいい。
それほど美しい湖でした。
皆さん!
ほんとにあるんですよ。青い湖沼。
(あれ、そういやお前、色覚異常やないか! 「青」ってわかるんかい!)
青はわかりまっせ。
私が判別しづらいのは赤と緑!
日本人の色覚異常はほとんどがこれ!!
うーむ。
「くまげら」と「ぶな」かあ。
話題(引っ張りネタ)は尽きぬのう。
お。
営業の姐ちゃん。
色っぽいぞ。
女性のスーツ姿って、なんでこないにそそられるんかのう。
それが狙いだったりして。
ブラ、あ、いや、ブラウスの第2ボタンまで外したりするんだよね。
ぐふふ。
社員研修の講師ねえ。
結構、適当なことを言いよるからのう。
予備校講師もな。
わはは。さらばじゃ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 14:39:42
□うううーむ、アロフェンくん
つっこむタイミングと内容。
全く把握できぬ。
いちおー調べたのだがな。
アロフェンくん。
どー考えてもネタバレネタ(なんちゅー日本語や)。
しかしよー考えたら「青色ネタ」やってしもうたしのう。
どないすべかのう、アロフェンくん。
「青」で押すか、「鉱物」で押すか。
「青」は、やっちまったしのう。
-----
★Mikiko
02/22/2012 19:48:29
□美弥ちゃんは……
ほんとに良い子ですね。
書いてても、愛しくなる。
でも、そういう子ほど……。
いじめたくなるものなのです。
吾妻山から見える青い湖は……。
鎌沼じゃないでしょうか?
↑こちらから拝借しました。
水深は6メートルだそうですので、“沼”で正しいのでしょうね。
↑吾妻山から鎌沼を見た景色?
> ツッコミは大阪人の天性。絶妙のタイミングで入れて進ぜよう。
ではなかったのか?
アロフェンなんかで、これ以上引っ張るかいな。
何の興味もないわ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 20:32:33
□うーん
鎌沼かなあ。
そんなに大きい湖沼ではないのだよ。
なんせ古い話だからなあ。
もう地図も手元にないし……。
>吾妻山“から”見える青い湖
ではなく、吾妻山の“山懐に抱かれる”湖じゃ。
湖面の標高はおそらく2000mほど。
一般人が気安く見ることのできる湖ではな~い。
(おうおう、エラそな言い方)
なんや引っ張りネタやないのか、アロフェン。
-----
★Mikiko
02/23/2012 07:35:35
□ふむ
それでは……。
これではないのか?
↑こちらから拝借
“魔女の瞳”と呼ばれてるそうです。
本名はなんと、“五色沼”。
紛らわしいだろ!
-----
☆ハーレクイン
02/23/2012 10:08:57
□えー、今日は木曜日
優しい美弥ちゃんには、明日にならないと逢えませぬ。
とりあえず、管理人さんにご挨拶。
画像UPしていただきました青い湖沼「五色沼」、またの名を“魔女の瞳”。
国土地理院の1/25,000地形図でも確認しました。おそらく間違いないでしょう。湖面の標高は1,600m位でした。
しかし今更ですが、便利な時代になったよなあ。国土地理院作製の地図や航空写真が、自由に無料で検索できるんやもんなあ。
管理人さんご提供の地図の右下に「浄土平」という地名がありますよね。
ここから入って北へ向かい、まず「一切経山」。さらに北へ、一切経山と家形山の間の鞍部にあるのが「五色沼」。家形山から西へ向かうと、地図からは外れますが、最高峰の「西吾妻山(2,035m)です。
そうか、ちゃんと名前あったんや「五色沼」。しかも二つ名を持つお姐さんだったとは。道理で只者ではない雰囲気だったよ。
ありがとー、Mikikoさん。
でアロフェンくん。
管理人さんには「これ以上引っ張るかいな。何の興味もないわ」と、冷たくあしらわれてしまいました。
これはあまりに可哀想、ということで、いちおー調べてみました。
アロフェンくんの正体は……。
●火山性鉱物「アロフェン」。
●二酸化ケイ素・酸化アルミニウムの水和物(なあんのこっちゃ)。
●火山灰土壌中に広く存在(そらそやろ)。
●常温では密度2.65 (g/cm3)。無色の固体。
あれ? 無色って……、青やないんかい。
いっつも思うのだが、この無職、あ、いや「無色」と言う日本語。
なあんか違和感ねえかあ。
広辞苑なんかを引くと、どうも「モノクロ」ということらしいのだが、んじゃ白や黒は色ではないのか。灰色はどうなのだ。
今、書いて気付いたが、灰“色”っていうじゃねえか。
そういえば今更だが、白“色”黒“色”っていうよなあ。
今、入力するのに「はくしょく」「こくしょく」で一発変換できたぞ。念の為「しろいろ」「くろいろ」でもOKだった。
白も黒も灰も、立派に「色」じゃねえか。
なんで「無色」って、貶められにゃならんのだ。
そのあたり、どないでっか。平野文部科学大臣。
そういや、初めて知ったが、どうでもええのやが、あんたのファーストネーム「博文(ひろふみ)」なんやなあ。
日本の初代首相と同じやないか。
このおっさん、伊藤博文。
4回も首相をやりおった。大した人物でもないと思うとったが(なんせ御維新後、主な人材はほとんど死んでしもとった、龍馬を持ち出すまでもなく)、なんとあの、松蔭の「松下村塾」の出身なのだよ。久坂玄瑞、高杉晋作などの同窓生というわけだ。
ま、博文はどーでもええ。話はアロフェン。
しかし、よー考えたら「青色ネタ」やってしもうたしのう。
●様々な結晶相(なんじゃ、それ)を持つことが特徴で、その代表的なものとして石英(水晶)がある。
おー、水晶ってかい。
んなら「青」も納得じゃのう。
よしよし「アロフェン」。
覚えたぞ。
しょーもないおやじギャグを思いついた。
アロフェンは“あれへん”(大阪語;無いよ)。
-----
★Mikiko
02/23/2012 19:50:11
□五色沼
動画がありました。
“魔女の瞳”が現れるのは、3分過ぎです。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2012 23:42:13
□ブルー・アイ
古ーいアルバムひっくり返してみたら出てきましたよ、「五色沼」の写真。といっても、もう30年以上前の写真。ほとんど“白黒写真か”というくらい色あせていました。“魔女の瞳”残念ながら、昔日の面影はありません。
UPしていただいた動画、見ました。我々が歩いたのと同じコースですね。五色沼から先はわかりませんが。
しかし、撮影された方、ほんとにしつこく五色沼を撮っておられます。誰でもあれ見たら魅せられるわなあ。
ただ、残念ながら、あの鮮やかな「青」は再現しきれていないですね。季節が悪かったのか。それとも、時とともに汚染が進んだか……。
-----
★Mikiko
02/24/2012 06:13:57
□】流れこむ水系は無さそうだから……
汚染は考えにくいんじゃないの?
“五色沼”の名のとおり、時によって色合いが変わるんでしょう。
ハーレクインさんは、最高に美しい瞬間を目にしたのかも。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 13:14:38
□あ、そうか
裏磐梯の五色沼は「五つの沼」なんだろうけど、吾妻山系の五色沼は一つ。
これが色を変えるのか。うーむ。
ひょっとして“魔女の眼光”に誑かされたのかも。
由美と美弥子 916
★Mikiko
02/24/2012 07:28:58
□東北に行こう!(354-1/2)
食「なんだ。
受け売りですか」
み「受け売りをバカにするものは……。
受け売りに泣く!」
食「はぁ?
意味わかりませんけど」
み「あるいは、押し売りに泣く」
食「席に戻ります」
み「ならぬと言っとるだろ」
食「あの……。
酔ってるんですか?」
み「酔ってたのは昨日。
今は、これ以上無くシラフじゃ」
↑これは、ジラフ
食「絡まれてる気がするんですけど」
み「気のせいじゃ」
食「じゃ、簡単に済ませますよ。
『くまげら』ってのは……」
み「待った」
食「なんです?」
-----
★Mikiko
02/24/2012 07:29:45
□東北に行こう!(354-2/2)
み「『青沼』で思い出したことがある」
食「また、そこに戻るんですかぁ」
み「そのセリフ、夕べも言われた気がする」
食「誰でも言うと思います」
み「“青沼静馬だ”」
食「は?」
律「ちょっとMikiちゃん、どうしたの?
ノドが枯れてるわよ」
み「これは、物真似」
律「何の?」
み「だから……。
“青沼静馬だ”」
律「まだ、お酒が抜けてないんじゃないの?」
食「大いに同感です」
み「わからんかね?
映画だよ。
“青沼静馬だ”」
食「あ、思い出した。
『犬神家の一族』ですね」
み「左様じゃ。
その中のセリフ」
律「なんで声が枯れてるの?」
み「戦争で、顔に火傷を負ったんだよ」
律「声と関係ないじゃない」
み「声帯まで焼けたんだろ」
律「声帯に届くほどの火傷なら、生きてません」
み「映画なんだからしょうがないでしょ。
もともとは、横溝正史の小説だけど」
律「見たの?
その映画」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 12:43:15
□見て、わたしを見て!
股間を、全身を陽光に晒し、誇らしげに興奮を曝す由美ちゃん。
さあ、これで舞台俳優4人は、すべて全裸。
見事に相似形を示す、律子叔母さんと由美ちゃんの裸体。
それにしても北欧の少女って、色素沈着がないのか。ええなあ、北欧。さすがに物語の国々だなあ。
少女が出てくる作品だと……。
『親指姫』『人魚姫』言わずと知れたアンデルセン(デンマーク)。
『ソフィーの世界』ゴルデル(ノルウェー)。
『長くつ下のピッピ』リンドグレーン(スウェーデン)。
『ニルスの不思議な旅』マーゲルレーヴ(スウェーデン)。
「『ムーミン』シリーズ」ヤンソン(フィンランド)。
さあ、舞台はいよいよ佳境に。そろそろクライマックスか。
なんか、また香純の独白に入りそうだなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 13:04:46
□押し売りの一族
おー、昔懐かし押し売りのおっさん。しかし、今どき押し売りって……。
「奥さん、儂3日前にムショ出てきたとこでなあ。金のおて困ってんねん。なんぼでもええから買おたってえや、な、オクサン」。
「それにしても奥さん、ええカラダしてはんなあ。色白で、ムチムチで。オッパイなんかはち切れそうやんか。ダンナさん、可愛がってくれたはるか。ん、何やったら儂が相手したろか。ぐふふふ」。
「な、買おてえや」。
押し売りにしては商品が豊富やなあ。大概「歯ブラシ」か「パンツのゴム紐」だろ。
出典は何やろ。
“木登りジラフ”って初めて見たけど、なんか気色悪いぞ。
「青沼静馬」って、そんなんよう覚えてたなあ「み」さん。
-----
★Mikiko
02/24/2012 20:30:28
□わたしの亡くなった祖父母は……
若いころ、東京に住んでたそうです。
そのころの東京では、押し売りが現役で活躍してたようです。
昼間、祖父(もちろん若かったころの祖父)は働きに出てます。
小さな借家には、祖母ひとり。
押し売りも、それがわかってるのか、腰を上げようとしません。
でも、祖母には強い味方がいたんですね。
後ろを振り向くと、ひとこと。
「ポコちゃん。ちょっとこっちおいで」
祖母の声に応えて、座敷から出てきたのは……。
巨大な秋田犬。
なんと、秋田犬を座敷で飼ってたんですね。
ポコちゃんは、座ってる祖母よりも、頭が上に出てたそうです。
顔の大きさは、祖母の3倍以上あったとか。
「ポコちゃん。夕飯が向こうから来たよ」
気の毒な押し売りさんは、転げながら逃げていったそうな。
押し売り画像は……。
「若頭・残波」という漫画みたいです。
こちらから拝借しました。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 21:13:30
□犬のお巡りさん
秋田犬の座敷犬というのは凄いですね。
顔の大きさがお祖母さまの3倍って……。押し売りさんはちびったでしょう。こういっては失礼でしょうが、なかなか味のあるお祖母さんだったんですねえ。
確かに秋田県は大型種でしょうが、残念ながら実物を見たことはないのですが……。
最近はレトリーバーとかテリアとかスパニエルとか、西欧犬種全盛で、日本犬が少なくなりました。残念なことです。
ハスキーやシェパードなどと、狼を交配させた「ウルフドッグ(狼犬)というのがいます。なかなか人には慣れにくいらしいですが。
乃南アサ氏『凍える牙』という、一種の警察ものの小説があり、このウルフドッグが主人公! の一人! です。
このウルフドッグと、“トカゲ”と呼ばれる、特殊白バイ隊の女性隊員(主人公、階級は巡査長)が、深夜の首都高速で追跡劇を演ずる、というのが作品のクライマックス。
面白いよ。
-----
★Mikiko
02/25/2012 07:25:23
□秋田犬は……
マジ、でかいです。
洋犬と違って、顔が大きいから、迫力があります。
洋犬で思い出しましたが……。
幕末のころ、洋犬は“カメ”と呼ばれてたそうです。
西洋人が犬に向かって、“Come!”と言ってたのを……。
日本人は、名前だと思ったんですね。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:59:19
□秋田犬
おー、こらデカい。
押し売りくんがビビるわけだわ。
顔もデカいが足太い!
こんなの座敷で買ったら、畳も襖も、部屋中わやくちゃになるんでないか。
犬が亀ねえ。
そういや、何のギャグやったかなあ。
「今何時ですか“What time is it now”」は“掘ったイモ弄るな”と発音すればええ、っていうのがあったなあ。
-----
★Mikiko
02/25/2012 12:50:13
□日本人が……
英語の綴りをそのまま発音すると……。
まったく通じない、というケースがままあるようです。
よく言われるのが、「ウォーター(水)」。
飛行機で外人スッチーに、「ウォーター」と言っても、ぜったい通じません。
「藁」と言うと、100%通じるそうです。
あと、“Not at all.(どういたしまして)”。
これも綴りどおり発言したら、とうてい通じません。
「奈良郎」と言うと、通じるとか。
由美と美弥子 917
★Mikiko
02/25/2012 07:33:20
□東北に行こう!(355-1/2)
食「最近、リメイクされましたよ」
み「あ、あれは見てない。
石坂浩二が、また金田一耕助やったんだよね」
み「あの人、幾つなの?」
食「確か、リメイク版が2006年。
石坂浩二は、当時65歳でしたね」
み「イジョーだよ。
水戸黄門までやった役者が……」
み「また金田一耕助やるか?」
律「結局、何が言いたいわけ?」
み「何って……。
わたしが見たのは……。
もっと昔の映画」
食「あれは……。
そうとう昔ですよ。
ボクが生まれる前じゃないかな?」
み「ウソこけ」
食「ほんとですよ。
確かあれは……。
1976年。
34年前ですね」
み「何でそんなに詳しいわけ?」
食「作者の都合でしょうね」
み「それは置いといて……」
食「しかし……。
34年前の映画のセリフを覚えてるってことは……」
-----
★Mikiko
02/25/2012 07:34:17
□東北に行こう!(355-2/2)
み「妙な計算してるな」
食「年齢が、だいたいわかりました」
み「バカモン!
映画を見たと言っても……。
映画館ではないわ」
食「どこで見たんです?
まだレンタルビデオなんて、無かったでしょ?」
み「失敬な!
子供のころからあったわい。
VHSとベータ、2種類の大きさのパッケージが並んでた」
↑左:VHS/右:ベータ
食「その時代は知りませんねー」
み「うちは、ベータだったんだよ」
み「VHSの方は借りられてても……。
ベータは残ってたりしたから、便利だった」
食「レンタルビデオで見たわけですね」
み「違う」
食「じゃ、なんでビデオの話になるんですか!」
み「チミが言い出したんだろ」
食「そうでしたっけ?」
み「やっぱり、頭に“わっぱ飯”が詰まっとるようじゃの」
食「詰まるほど食べてませんって。
もう、食べさせてくださいよ」
み「ダメ。
まだ、おあずけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:16:22
□よーし(やはり予想は外れ)
華麗な舞台劇もクライマックス。
俳優はもちろんすべて女優。
四人の全裸の女優。
主演は律子叔母。
助演は若宮香純。
脇役、は印象悪いな。もとい、ブライズメイドは藤村由美&大室美弥子。
「いずれアヤメかカキツバタ」
舞台上、妍をきそうております。
さあ、主演女優の準備は完了。
助演女優はやる気満々。
ブライズメイドは……。
舞台は高原の貸別荘、野外デッキ。
降りそそぐ陽光の下、どう展開する。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:44:41
□♪時の過ぎゆくままに
話題は“古い方”の石坂・犬神家。
うーむ、角栄が逮捕された年か。
毎日新聞の号外の紙面、おとなしいよな。
今ならもっと、鬼のようにドデカい文字で「逮捕!」。これが紙面の半分くらい(ちょっとオーバー)を占めてたりして。
時代だのう。
ビデオのベータ(βマックス)。
あったねえ。
ソニーブランドということでベータを買った奴は皆泣いとったなあ。
あれから時は流れ、DVDを経てブルーレイの時代だ。
大量にVHSとDVDを持っておるのだが、どうしたもんかのう。残る生涯を全部費やしても見きれんくらいあるからなあ。思い切って全部捨てるか。
それにしても「み」さん。
映画館でなく、レンタルビデオでもないとすると……TV放映かあ(もう予想はよそう)。
-----
★Mikiko
02/25/2012 12:50:57
□VHSとDVDは……
中古屋に売れるんでないか?
二束三文だろうけど。
もう、VHSは引き取らないのかな。
今日は、国立大の2次試験ですね。
新潟は、また雪になりました。
ビラ配りに行かなくていいのか?
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 14:54:40
□二束三文の男
二束三文でも引き取らないだろうな。
もともと中古屋で買ったVHSと、TV放映を録画したVHS、さらにそれをダビングしたDVDですからな。ま、ぼちぼち選別しながら生ごみに混ぜて(そんなことしてええのか!)捨てていくか。どこぞに持っていく、というのも面倒いしなあ。
もう、ビラ配りの様な下品(!)な真似はやっており申さぬ。
試験のときは全くの用済みで御座る。
どうも体調がおかしい。何と丸二日、飲んでおらぬのだよ。金田一くん。
-----
★Mikiko
02/25/2012 20:25:40
□なんだ
自分で録画したDVDかよ。
引越しのとき、なんで捨てなかったんだ?
ま、人の一生分は飲んだんだろうから……。
2日くらい飲めなくたって、損はしないだろ。
このまま断酒して……。
来週、健診に行くべし。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 20:56:29
□いやあ
てっきり本だと思っていたのだが、“開けてびっくり玉手箱”というやつだ。
引っ越しのどさくさで間違ったんだろうな。
ん? ひょっとして「入れ替わっていた」としたら、捨ててしまった本があるかも……。
症状はね。「咳が続く」「動悸が激しい(脈拍が100/分 前後)」の二点のみ。
熱は平熱だからインフルエンザではない。
気になるのは、以前胃潰瘍をやった時も異様に動悸が激しくなったことだが、あの時は血便が出たからなあ。今朝の便は綺麗なうんこ色だったし……。
どうもよくわからぬ。
明日一日様子を見て、まだおかしければ医者だなあ。さほどこの世に未練もないが、まだ死にたくもないし。
●親も無し妻無し子無し版木無し金も無けれど死にたくも無し(寛政の三奇人の一人、『海国兵団』の林子平 はやししへい)。
手前は、親も妻子もあるが、金のないのと死にたくはないのはご同様じゃ、林氏。
-----
★Mikiko
02/25/2012 22:49:10
□咳と動悸
心因性のケースもあるようです(参照)。
胃潰瘍も、ストレスから起こる病気ですし。
受験シーズンが終わったら、治るかも?
でも健診は、受けといて損はない。
断酒のご褒美に、美味しい酒をおごったら?
「白川郷 純米にごり酒」、ウマいぞ。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 23:26:18
□咳と動悸と糖尿病
心因性ねえ。
それはわたしの性格上、まず考えられませんがのう。
ま、様子見様子見。
今のところ改善の兆しは見られませぬ。
「白川郷純米濁り酒」。
最近、濁り酒にはまってるんやないか。
日本酒度「マイナス25」は凄まじいな。無茶苦茶甘い、ということだが、1本あけたら糖尿病になるんやないか。
岐阜県って、意外と、というと失礼だが、銘酒の産地なんだよね。
例の濃尾三川、木曽川、長良川、揖斐川は確かに暴れ川で、濃尾平野に住まう方々は長年苦労をしてこられたわけだが、反面、その地下水、伏流水は水質が酒造りに適している、というわけですな。
『風と楡の季節』最終回。
じっくりと、名残りを惜しみながら書いておりまする。
さあ、夏実と由美ちゃんの顛末は如何に、乞うご期待!
って、投稿前から番宣やってんじゃねえ!
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 02:32:11
□えー×3
えー『風楡』執筆が少し行き詰っておりますので、息抜きにコメさせていただきます。
(息抜きにコメすな!)
えー、体調、少しましになってきました。脈拍は90回/分 と少し下がってきました。やれやれ。
ご心配をおかけしました。
(だあれも心配してへんて)
えー、前回916回のコメで、「英語の発音は発音記号通りにはいかん」という話題が出ましたが、こんな話を思い出しました。
例1 パーティは「パーリー」と聞こえます。
例2 幕末に米国に渡り帰国した、ジョン万次郎(中浜万次郎)は、鉄道(レイルロード)を「レイロー」と発音したそうです。
-----
★Mikiko
02/26/2012 06:50:50
□体調が良くなったからって……
医者に行かなくていいわけじゃないぞ。
この際、人間ドッグを受診すべき。
結構な出費でしょうが……。
それで1年間の安心が買えるんなら、安いものです。
「白川郷純米濁り酒」。
難点は、美味しいのでついつい飲み過ぎてしまうこと。
アルコール度数は14.8で、普通の日本酒と同じなんですね。
なので最近は、氷と水で割って飲んでます。
それでも、ほかの濁り酒よりも、ずっとクリーミー。
↓エルビス・プレスリーに、「Hound Dog」という有名な曲があります。
この出だしは、“You ain't nothin' but a hound dog.”ですが……。
日本人には、“湯煙梨原ハウンドッグ”に聞こえてしまいます。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 10:27:14
□ハウンドッグ
漢字で書いたらわかりにくいぞー。
“ゆえんなしばら”だよな。
パッと見、“ゆけむりりげん”と読んでしもうた。
由美と美弥子 918
★Mikiko
02/26/2012 07:34:34
□東北に行こう!(356-1/3)
食「ビデオじゃなきゃ、何で見たんですか?」
み「その昔……。
レーザーディスクというのがあったことを……。
知っとるけ?」
食「今度は何県人です?」
み「九州のどこか」
食「知っとるけなんて、使いませんよ」
み「九州は……。
“ばってん”、か?」
食「まぁ、それは使うでしょうけど」
み「ばってん!」
み「丸、三角、四角」
-----
★Mikiko
02/26/2012 07:35:19
□東北に行こう!(356-2/3)
食「九州をバカにしよるとですか!」
み「バカにはしとらんよ。
ちょっと、からかってみたい年頃なのじゃ」
食「幾つなんです?」
み「18」
食「断固、席に戻ります」
み「ならん!
“レーザーディスクを見せてくださーい”」
食「いきなり、なんなんですか?」
み「そういうCMがあったのじゃ。
知らんかね、レーザーディスク」
-----
★Mikiko
02/26/2012 07:35:44
□東北に行こう!(356-3/3)
食「なんとなく覚えてます」
み「今のDVDをでっかくしたようなディスクでさ……」
↑大きさの違いを見よ
食「LPレコードくらいありましたよね」
み「絵の出るレコードと言われておった。
あの機械、うちにあったのだよ」
↑こんないいやつではなかった
み「て言うか……。
捨てた覚えないから、今もどこかにあるな」
食「へー、スゴいじゃないですか」
み「父親が新しもの好きでね。
出て間もなく買った。
だけどさ。
ソフトがバカ高い上に……」
み「レンタルも無い。
テレビの録画もできない。
あれじゃ、いくら画質がいいからって……。
普及せんわな。
結局、ソフトを2,3枚買っただけでお終い」
食「わかった。
その数少ないソフトの1枚が……。
『犬神家の一族』なわけですね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 09:38:10
□「今日の稽古は、出来るまでやるよ!!」
よく考えたら、香純は助演女優兼、舞台監督だな。
全ては香純の意向の下に進捗する。
ブライズメイドの由美ちゃん美弥ちゃん。とうとう実際にお手伝いか。
香純監督の趣向は「まんぐり返し」。
もちろん、マット体操の「でんぐり返し」の駄じゃれ。
しかし、由美美弥、若い娘が二人ともまんぐり返しを知っているとは……「美しき変態たちの宴」の面目躍如といえよう。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 10:15:57
□ミニスカポリスのレーザーディスク
画像。
1枚目「こんなアイスしっとるケ」~8枚目「なんたって18歳」まで、さすがに絶句、絶句。「食」くんが「断固、席に戻ります」という気持ちもよーわかる。
ま、8枚目はミニスカが可愛いから許すがな(ぐふふ)。
しかし「食」くん、ここはひとつ堪えてやってくれい。この8枚を含め、計14枚の画像を集めるのがいかに大変な作業か。ここを汲んでやってくれい。
あったねー。レーザーディスク。
前回のコメで、VHS&β→DVD→ブルーレイという進化の過程をたどったが、途中で脇道にそれ袋小路に入り込み、絶滅したのがこのレーザーディスク。
名前が思い出せなんだので、“調べるのも面倒”で書かなかったのだが、書かんでよかったー。
危うくネタばれ、フライングの危機一髪だったなあ。結果オーライだが、また緊張感が薄れてきているなあ。
「注意一秒怪我一生、危ないことはやめましょう」。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 11:47:08
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
「紙上旅行倶楽部『東北に行こう!(35)』」がUPされております。
いつや、いつのことやー、しばらくチェックしてなかったなあ。以前は毎日気を付けるようにしてたのに。
これは、サイドバーが3本に増えてからやな、ふむ。
えー、ということは、かなり前やぞ。
はい、気を取り直しましてご紹介しましょう。
●「み」さん、迫真の「独り相撲」
●続いて「み」さん“ガジュマルなみの生命力”。
●「夕べ何食べた」で、きりたんぽ鍋と弥助そばしか出てこない体たらく。
●「割り勘」の清算はどうケリ付ける?
ということで、狂乱の一夜の反省会はおしまい。
続いて、
●旅館の朝食における正しい服装。
●医師の食欲は尋常のものに非ず、なーんでか。
●城下町のたたずまいは全国共通か?
●ブッキーの歯磨き。
さあ、ここで判明する驚愕の事実。
●列車の発車時刻まで、残り21分!
●なのに「み」さん、まだ着替えもしておらぬ!!
●なあにを考えておるのだ!!!(み「別に何も)
●夏樹静子『乗り遅れた女』の表紙絵の女、ミニスカが色っぽいぞ、と(ぐふふ)。
●アホ言うとる場合か! で、うんこもせずにホテルを飛び出す「み」「律」コンビ!!。
●国籍不明の神風タクシー、往年の迷車「マッハ7」も裸足で逃げ出す猛スピード!!!
●み「ホームまで行って」、運「そればっかしは……ムリじゃーん」で出ました、交通革命の切り札「DMVデュアル・モード・ヴィイクル(訳語なし)。
●発車ホイッスルを強引に止める「律」センセ! 車内に転げ込む二人!!
「リゾートしらかみ1号」青森行き、はっしゃ~。
●ただの快速の分際で、むやみに豪華な車内!
●知る人ぞ知る、JR東日本の超人気路線「五能線」!!
●♪海は右側座席は左、謎は深まる五能せーええん(あ、しもた、左右逆や)。
●登場! どでか顔の「謎」くん。新たなお供か!!
●「謎」くん食するは“食後食”、秋田名物「白神鶏わっぱ」。
あー、しんど。
今回も超大盤振る舞いの豊富な話題!
お買い得でっせ、是非読みましょー。
-----
★Mikiko
02/26/2012 13:15:13
□今回の章「虹に願いを」ですが……
実は、投稿してても、気が重い。
なぜなら、この章を書いてるとき、スランプに陥ったからです。
やっぱ、4人同時に動かすってのは、難しいわな。
ま、わたしの苦しみようを、楽しんでいただきましょう。
画像集めは……。
マジでタイヘンです。
1回分を集めるのに、小一時間はかかる。
でも逆に……。
小一時間であれだけ集めるってのも、大したもんじゃないか?
レーザーディスクじゃないところで、フライングがあったのだが……。
あえて触れてません。
自分でネタバレさせることになるからね。
『紙上旅行倶楽部』のアップは、土曜日と決まっておる。
毎週では無いがな。
番宣、ありがとうございます。
ヒマとは言え、頭が下がります。
-----
☆淡雪
02/26/2012 13:38:01
□レーザーディスク
わーー。なつかしーーー。
ありましたわよね。
義父母の家にありました。
すぐに無用になり、捨てましたが。
寒いですね。
はやく暖かくならないかなあ。
-----
★Mikiko
02/26/2012 13:43:10
□お久しぶりです
めばちこは治りましたか?
こちらは、今日も雪です。
花粉症の症状だけは、しっかり出てきたんですけど。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 15:05:29
□レーザーディスクで……
淡雪さまが釣れました。
お久しぶりで御座います。
ううっ(・・、)
うふっ(^。^)
ほんとに「どうなってんねん」というくらい寒い日が続きますが、お元気でしたでしょうか。
暦はもうすぐ啓蟄、過ぎれば春分も間近です。
♪春よこい
また近々お越しくださいね。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 15:17:31
□Mikiko’s Room異聞
Mikiはんが「本編執筆、スランプや」と泣きを入れたのが、昨年12月14日、奇しくも赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日(かんけーないけど)。
この日の本編は864回、『覚醒の宴』の章で中学生の愁くんが、魔女3人にいたぶられ始める場面です。
一方、今日は2月26日。
本編は918回、『虹に願いを』の章。言うまでもなく、香純が律子叔母さんを「まんぐり返しでやる」と宣言する場面であります。
で、この間の経過回数は、始点(864回)と終点(918回)も含め、55回、日数にして75日であります。
何を言いたいんや、お前は!
えー、つまりですな。
Mikiはんは、およそ55回先、日数にして二月半先の投稿原稿を書いてはる、ということが分かるわけですよ。
以前は「半年分くらい」と仰せでしたから、確かに減りましたなあ、ストック。
さらに、Mikiはん曰く「1週間の投稿量は16.5枚」と。
これをこの75日間に当てはめますと、投稿量はおよそ176枚、つまりこの量の原稿ストックがある、ということですな。
まったく、しょうもない計算しおって。
えー、そですか。Mikiはんにエールを送ったつもりなんですがのう。
>4人同時に動かすってのは難しい
確かに、ここ数回、律子叔母さんと美弥ちゃんは、あまり動いてませんねえ。律子叔母さんは寝転んだ、美弥ちゃんはデッキ上にローブを拡げた、くらいかなあ。
>フライングがあった
うーむ。とすると話の流れから、あれかなあ。
作者に呼吸を合わせるってのは、難しいのう。
>旅行倶楽部のアップは、土曜日
おー、ということは昨日か。まさかその前の土曜日ということはあるまい。よかったよかった。
-----
☆淡雪
02/26/2012 19:42:54
□前にいらっしゃってた学生さん
合格したら、わたくしとMikikoさんとで、可愛がって差し上げることになってた、あの方。
どうなさってるのかしらね。
中学生の愁くんから、ふと連想しました。
また、淡雪釣られてでてきてしまいました。
-----
★Mikiko
02/26/2012 20:13:25
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん
てことは……。
スランプは、もうすこし先だったかな?
ストックは、今、200枚くらいありますから。
昔は、ストックがだんだん増えていったものですが……。
最近は、200枚を維持するのがやっと。
ま、日曜の夜に、こういう話は止めましょう。
余計に気が滅入る。
今気づいたけど……。
冬季鬱も、入ってたのかも。
今年はとにかく、陽が射さない。
春よ、早く来い!
> 淡雪さん
うな丼くんですね。
W泡姫とか言ってたよね。
どうしてるかな。
どーも、去年の京大カンニング男と、イメージが重なってしまうのだよ。
よし!
淡雪さんも帰ってきたし……。
冬も、もう長くはないでしょう。
頑張って行きましょー。
-----
☆淡雪
02/26/2012 20:41:20
□その調子その調子
わたしも、冬季欝風味でした。
滅入ることが続いたもので。
でも、もう大丈夫。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 20:45:06
□淡雪姫に贈るエール
>淡雪さま
うな丼くんですね。
受験シーズンになるとMikikoさんと話題に上せます。
ユニークなキャラをお持ちの方でしたねえ。わたしは直接の面識(?!)は無いのですが。
合格してたら今、1回生か2回生か……ご本人に伺わないとわかりませんねえ。
淡雪さまが呼びかけられれば、ホイホイ戻ってこられるかも、ですね。
>Mikikoさん
すみませんねえ。やはりエールにはなりませなんだか。ああいう話題が出ると、すぐに計算に走るのが私の悪い癖。
お許しあれ、他意は御座らぬ。
-----
★Mikiko
02/26/2012 22:06:56
□淡雪さん&ハーレクインさん
> 淡雪さん
お天気の方は、一向に春めきませんが……。
お天道様は正直です。
明るい時間が、確実に伸びてます。
終わらない冬はない。
もう一息です。
> ハーレクインさん
計算するのは構わんが……。
それがどうしてエールになるのだ?
他意がなかったら、よけいわからんわい。
国立大の入試も終わり……。
ホッとした人、がっかりしてる人。
さまざまでしょうね。
そんな人たちを乗せて、地球は今日も回ってる。
ちなみに……。
赤道の長さは、4万キロ。
これを24時間で一周するんだから……。
赤道に立ってる人は、時速1,667キロで回ってるってこと?
と、わたしも、妙な計算をしてみました。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 23:15:49
□やはり……
強引な後付け言い訳は通用しまへんなあ。
んまあ申し訳ないこって、嫌がらせで計算したわけではおへんのどすえ。
ただ計算したかっただけだっぺ。
(まあぁ、理屈なねえ*)
そういう意味では、少なくとも他意は無かとですタイ。
*加賀弁;大層、難しいことをねえ。
多少、揶揄を含む。
「赤道における地球の自転速度は、1,667km/時」。
ま、概ねそういう事で宜しかろかな、と。
(なんぞアヤつけよっちゅうんかい)
由美と美弥子 919
★Mikiko
02/27/2012 06:16:54
□東北に行こう!(357-1/3)
み「うんにゃ。
あんなアホな映画、レーザーディスクで買うかいな」
食「……。
それじゃ、どうしてレーザーディスクの話なんて、持ちだしたんですか」
み「単に、思い出したからだよ。
思い出は、大切なものじゃ」
食「今度こそ、席に戻ります」
み「あんちゃん。
そう、連れないことを言うでない。
最後まで話しを聞かにゃ……。
未練が残るじゃろ?」
食「ぜんぜん、残りません」
み「付き合いの悪いヤツじゃな」
↑『酔っぱらい5人衆(実際に売られてるフィギュアです)』
食「十分付き合いました」
-----
★Mikiko
02/27/2012 06:17:28
□東北に行こう!(357-2/3)
み「『犬神家の一族』は……。
テレビで見たんじゃよ。
『日曜洋画劇場』だったかな?」
食「洋画じゃないでしょ」
↑こてこての和物
み「なぜか日本映画もやってたの!
覚えてる?
淀川長治?」
食「まあね。
印象的なキャラでしたから」
み「物真似してみな」
↑小松政夫の十八番
-----
★Mikiko
02/27/2012 06:17:50
□東北に行こう!(357-3/3)
食「なんでボクが!」
み「淀川長治を持ちだしておいて……。
物真似しなきゃ、失礼だろ?」
食「どういう論理ですか」
み「それじゃ……。
わたしが手本を示そう。
よく聞けよ。
“わ・て・が、淀川長治だす”」
食「それは、芦屋雁之助でしょ」
み「そうだっけ?
なら、やってみ。
淀川長治」
食「“サイナラ、サイナラ、サイナラ”」
み「似てない。
よくそんな下手な物真似が、人前で出来るの」
食「無理にやらせたんじゃないですか!
こんなの、持ちネタにありません」
み「持ちネタなんて、あるの?」
食「ありますよ。
“まいうー”」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 12:35:51
□♂がやればちんぐり返し
さあ、「まんぐり返し」の大技を決めた律子姫。
左右に控える御付の由美美弥。
精液グラスを手に、男根を振りかざし姫に迫る香純は、王子か悪魔か。はたまた神の化身か。
姫の瞳に浮かぶ涙の意味は……。
四つの裸体が織りなす異形のオブジェ。
物語の行く先は楽園か地獄か。
待て、次回!
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 13:15:51
□いや~、フライングやってしもた
>付き合いの悪い奴
♪おーい中村くん
ちょいと待ちたまえ
いかに新婚ホヤホヤだとて
伝書鳩でもあるまいものを
昔なじみの二人じゃないか
たまにゃつきあえ
いいじゃないか中村くん~
>み「『犬神家の一族』は……。
テレビで見たんじゃよ。……」
これか! フライングって!!
しかし、映画に非ず、レンタルビデオに非ず、とくれば次に思いつくのは誰だってテレビじゃんか。
そこを書かずにぐっと堪えろと、こう、おっせえすか(廓語;仰せですか)。
おー、芦屋雁之助。
小雁、雁平で三兄弟。
懐かしいなあ『番頭はんと丁稚どん』。雁之助のギャグは「いや~、えらいとこ見られてしもた」。
昔のTVドラマって、舞台劇が多かった。ロケとかセット撮影なんてなかったんだよね。あの『てなもんや三度笠』もね。
-----
★Mikiko
02/27/2012 20:02:06
□フライングは……
フライングじゃろ。
先を急がず、のんびり行こうと言ったのは……。
ハーさんじゃござんせんか。
たとえ、テレビだろうと思っても……。
そこで、ひとひねりしましょうよ。
道に落ちてたとか……。
差出人不明の郵便物で送られて来たとかさ。
もしそこで、「そんなわけねーだろ!」と突っこまれても……。
「いやー、まさかテレビだったとはねー。こりゃまた慮外! 旦那、一本取られました」と額を叩く。
それが、オトナの対応というものです。
舞台劇で思い出すのは、ドリフの全員集合ですが……。
TV放映する舞台劇って、観客からも入場料取ってたんでしょうか?
もしそうなら、二重取りでオイシいよね。
舞台劇なら、トチっても撮り直しにならないから……。
出演者も、時間通りに帰れて楽だったでしょうね。
最近の番組はよくわかりませんが……。
公開放送そのものが、少なくなってるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 20:55:38
□ひとひねりって……
>道に落ちてた
>差出人不明の郵便物
いやあ、とてもとても、やつがれ如き半ちく野郎が、口ぃ挟めるどころのレベルじゃござんせん。
姐さん! 見事に一本取られやした。
味噌汁で面ぁ洗って出直してめえりやす。
そいじゃ、ごめんなすって。
初期のTVドラマが舞台劇だったのは、当時のTV人に“ドラマ”という発想自体がなかったからだ、という話を聞いたことがあります。
つまり、TV以前の演劇といいますと、演劇、演芸、芸能、舞踊……皆、その舞台は「舞台」でしたよね(なんちゅう日本語や)。
だからその発想に縛られて、そういった「舞台」での演し物を、ただTV電波に乗せればいいと……そういう発想だったそうです。ま、カメラマンは楽ですよね。ほとんど動く必要ないんだから。
カメラが、セットや屋外に出て行ったのはいつごろからなのかなあ。
あ、ここでクイズを思いついた。
日本で、最初にTV中継が行われたスポーツは何でしょう!
ヒントは「カメラがほとんど動かなくて済む」です。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 21:03:54
□おっとっと
前コメのクイズ「日本で」最初にスポーツ中継が……と書きましたが、ひょっとして「世界で」「史上初めて」かもしれません。ていうか、多分そうです。
あいまいな知識でクイズを出題するな!
へへえ、すんまへん。クイズ、取り下げます。
-----
★Mikiko
02/28/2012 07:44:22
□当時のTV人って……
アメリカのテレビ番組、見てなかったのかね?
アメリカのテレビドラマは、けっこう放送されてたと思うけど。
録画が出来なかったから、LIVE専門のメディアと認識されてたのかね。
カメラの制約ってのは、確かにあったでしょうね。
昔は、手持ちカメラなんか無かったから……。
固定位置からしか撮れないし。
というわけで……。
日本で最初にテレビ中継されたスポーツ。
ま、普通に考えれば、大相撲でしょうね。
アングルに土俵全体が入れば、カメラは固定でいいもんね。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 14:11:42
□当時のTV人が……
アメリカ製TVドラマを見てたかどうか。
見てないわけはないと思いますが、問題は「当時」がいつか、って事ですよね。
実用的なTV映像の史上初めての放映は1936年、ドイツで行われた「ベルリンオリンピック(あのヒトラーのオリンピック)」の中継放映とされているようです。
ちなみに、この大会での水泳200m平泳ぎ。
前畑秀子がドイツのゲネンゲルと壮絶なデッドヒートの末、優勝。
日本女子五輪史上、初の金メダルに輝いたのが、このベルリンオリンピックでした。
日本ではラジオ中継だけだったのですが、これを実況したアナウンサー(調べたらNHKの河西三省アナ)の20回を超える“前畑ガンバレ!”の絶叫アナウンスは、日本放送史に名高い“我忘れアナウンス”。
ま、気持ちはわかるがな。
アメリカでは1941年、日本では1953年NHKのTV放映開始が、実用営業放映の始まり、とされています。
日本での開始当初の番組のほとんどは、大相撲、プロレス、プロ野球などのスポーツ番組。
もちろん当時のTV受像機はむちゃくちゃ高価でしたから、街頭TV全盛の時代でもありました。
ちなみに、大阪にはまだあるのだよ、街頭テレビ。
で、日本で、アメリカ製のTVドラマが恐ろしい勢いで放映されたのが1960年代。例えば、
『名犬リンチンチン*』1956~
『名犬ラッシー』1957年~1966年
『ララミー牧場』1959年~1963年
『ローハイド』1959年~1965年
*“凛としたちんこ”ではない。原題はRin-Tin-Tin。
一方、
『番頭はんと丁稚どん』の放映は1959年~1961年。
『てなもんや三度笠』が1962年~1968年。
ま、日米両者は見事に一致するわけでして、’60年代というのは、日本のTV業界の勃興期であり、模索期であり、隆盛期であり、ある意味最も活気のある時期だったのではないでしょうか。
もちろん、アメリカのTV事情は、常に日本に大きな影響を与えていたでしょうね。
で、取り下げたクイズにお答えをいただきましたので、お答えいたします。
日本でいいますと「大相撲」というのは正解でしょうね。ただ“初めて”ということになりますと、はっきりとはわかりませんでした。すんまへん。
世界のTV史上初、ですと「ボクシング」。これは間違いないでしょう。ただ放映局も放映年も不明ですので、何とも……。
ええかげんなクイズを出題すな!!
へえへえ、申し訳ございません。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 15:14:39
□最後の番宣
えー、本編の方のコメでも書かせていただいたように思いますので(ほんまかいな)、えー、番宣を兼ねまして(完全に開きなおっとんな)、お詫びとお知らせを申し上げます。
『風と楡の季節』結局終われませんでした。
で、本日掲載分は「風楡第17章」とさせていただき、次回、第18章を終章とさせていただきます。誠に申し訳ございません。
(お前の空手形はもう信用度ゼロじゃ!)
あ、いえいえ、今度こそ間違いございません。最後の1行まで、きっちり書き終えました。まだ、管理人さんに送稿はしておりませぬが……。
(なんでやねん。書いたんやったら早よ送らんかい。
お前いつ死ぬかわからんやろ!)
そうですねえ。今日にも、今この瞬間にもぽっくり逝ったら『風楡』は蜜柑、あ、いや未完ということに……、って、人を簡単に殺しなはんな!
はい、これが大阪名物「ノリつっこみ」。
(おい! これ“お詫びコメ”やないんか!)
ああ、はいはい、申し訳ございません。
話の流れはどうあれ「まず笑いをとる」。これが私の悪い癖。
(杉下右京やっとる場合か。お前、真昼間から酔うとんのか!)
えー、ということでございまして、間違いなく次回が最終回で御座います。
何でさっさと送稿せんのかといいますと、じっくり別れを惜しんでおるのですよ、可愛い夏実ちゃんと。ぐふふふふ。
(このエロおやじ!)
以下は、八十八十郎劇場『初孫(中)』さんへのコメの再掲です。
本コメのテーマ「最後」にちなみまして……。
『最後の一句』は森鴎外。
「よろしうございます……
お上の事には間違はございますまいから」
『最後の晩餐』はレオナルド・ダ・ヴィンチ。
「この中に、私を裏切るものがいる」
『最後の授業』はA・ドーデ。
「皆さん、私が授業をするのはこれが最後です
今日はフランス語の最後の授業です」
『最後の一葉』はO・ヘンリー。
「ああ、ジョンジー、
あれがベーアマンさんの傑作なのよーー。
あの葉は、ベーアマンさんが描いたものなのよ。
最後の一枚の葉が散った夜に」
“最後の晩酌”はフーテンの寅さん。
「おいちゃん! それを言っちゃあおしまいよ」
「最後のコメ」は、まだまだ先にしたいものです。
-----
★Mikiko
02/28/2012 19:47:32
□なんじゃこりゃ!
コメントの使い回しばっかりではないか。
こーゆーのを、『大菩薩峠』方式と云うのではないか?
アメリカのテレビドラマは……。
もちろん、リアルで見たわけじゃないが……。
『奥さまは魔女』のイメージが強いですね。
何度も再放送されたんじゃないでしょうか。
サマンサの表情がキュートで素敵でした。
リメイクもされたのかな?
あの系統のドラマでは、笑い声が入るのが特徴ですよね。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 21:15:03
□大菩薩峠ではない!
使い廻しは、大事な伝統芸能(?)でっせ。
西馬音内盆踊りのハレ着、「端縫衣装」を見よ!
って、ご本家に絡んでどうする!
米国のTVドラマ。
うーむ、やはりまず出るのは『奥さまは魔女』か。
ま、しょうがないな。あれだけの大ヒット作だからなあ。
しかし私はやはり、なんといっても『ララミー牧場』。それと『ローハイド』だなあ。
で、これらはあの、西部劇映画の傑作『シェーン』が源流なんでしょうね。
ラストシーン。去っていくシェーンに呼びかける、ジョーイ少年の哀切な叫びがワイオミングの山にこだまする
「シェーン! カムバック! シェーン!!」
-----
★Mikiko
02/29/2012 06:26:50
□端縫衣装は……
切り貼りして、新たなものを作り出してるんだから……。
立派な創作です。
しかるに、おぬしのは……。
シェーンと、ジョーイ少年の母親は……。
やっぱ、ヤッたんでしょうね。
「オーイェ、オーイェ」とか言ったんでしょうか……。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 13:23:49
□ジョーイの母親は
マリアン・スターレットさん。
マリアンとシェーンがやったとしたら、何処でやったんだろうね。あの狭い家の中では無理だろうし、やっぱり納屋かね。それとも野外だったりして。
青姦だったら思い切り声出せるわな。
「オーイェ、オーイェ、オオオオオオッ、アイム・カミン!」
由美と美弥子 920
★Mikiko
02/29/2012 07:34:08
□東北に行こう!(358-1/3)
み「それって、体型が似てるだけじゃん」
食「物真似は、形から入らなきゃなりません」
み「ほー。
するとわたしは、誰だろう?
佐々木希とか?」
食「ボク、もう疲れました」
み「まだ、走りだしたばっかりだろ。
近ごろの若いもんは、鍛え方が足りんな」
み「で……。
『青沼静馬』に戻る」
食「戻るんですか!」
み「ブーメラン、ブーメラン」
-----
★Mikiko
02/29/2012 07:34:43
□東北に行こう!(358-2/3)
み「“きっとぉ、あなたーは、戻ってくるだろぉぉ。”
知ってとるけ?
西城秀樹?」
食「これ以上、話題を広げないで下さい!」
み「つまらんのぅ。
じゃ、手短に語ってやるか。
小学校のときだったかな。
テレビで、『犬神家の一族』が放送されたわけ。
で、あの青沼静馬のマスク姿って……。
異様にインパクトがあるじゃん」
み「学校で流行ったんだよ。
『青沼静馬』の物真似」
食「なに気に、ネタバレしてるんじゃないですか?
あれって、犬神佐清と思われてたんじゃ……」
み「あ。
ま……。
有名な映画だから、もうみんな知ってるよね?」
律「わたし知らなかった」
み「あんたは、いいの。
もともと常識無いんだから」
律「失礼ね!」
み「常識が無いのは、先生と呼ばれる人種の共通点よね。
学校の先生に始まって……」
-----
★Mikiko
02/29/2012 07:35:09
□東北に行こう!(358-3/3)
み「お医者さんでしょ」
み「政治家ももちろんだし……」
み「弁護士とかも……。
先生と呼ばれるようになると、非常識になってくる」
食「あのー。
こちらの方は、どの先生に当たるんですか?」
み「ほー。
興味あるわけ?」
食「いえ。
興味とか、そういうことじゃなくですね……」
み「正直に言ったんさい。
九州男児だろ」
食「だから、違いますって」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 12:11:13
□乳首の思い出
「お願い……乳首弄って」
ここまで素直に真正面からお願いされたら気持ちいいなあ。
いくらでも弄ってあげるよ、律子叔母さん。
>由美は、自らの乳首を嬲るように、叔母の乳首を引き絞った。
これはもうオナニーだな、由美ちゃん。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 13:12:53
□『あなたは誰? 私はここにいる』
“元気ですか!!”
誰だ? ご本人やないし、アントキの猪木くんでもないし。
誰? 佐々木希って、
で調べたら、秋田出身のファッションモデル。歌も女優もこなすマルチタレント。
で、宮部みゆき氏『火車』が原作のTVドラマで主人公、新城喬子を演ってた。昨2011年に放映。これ見たんだよ。確かに綺麗だったな。
アボリジニのおっさん、
左手のブーメランはええとして、右手に持ってんのはなんだあ。なんか変。鎌やないやろし。
小泉のおっさん、
曲乗りかあ。それともこける直前か?
弁護士センセは誰?
天海祐希かあ。
-----
★Mikiko
02/29/2012 17:13:24
□今、会社です
今日、飲み会なのを言い忘れてました。
コメレスは、遅くなります。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 20:34:07
□おろ
飲み会かあ。
一人しみじみ飲むのもええが、大勢でわあわあやりながら飲むのもまた、ええもんですな。
こういうときは、酒質がどうとか、純米やないとあかんとか、そんなことは二の次ですねえ。まして、飲み会に吟醸が出てくるわけもなし、と。
-----
★Mikiko
02/29/2012 22:27:27
□ただいま帰りました
今日は、送別会を兼ねていたので……。
しんみりと、そして華やかな、いい会でした。
飲み放題の日本酒メニューは……。
ただ一行、「日本酒」とあるのみ。
新潟の飲み屋が、こんなことでいいのか。
わたしは、芋焼酎(これは数種あり)の水割りで通しました。
あのアントニオ猪木は……
鈴木末吉という人のようです。
佐々木希。
『火車』では、ひと言もしゃべらなかったのが評判になりましたね。
もっとデカいのかと思ったら、168センチだそうです。
秋田市出身。
まさしく、秋田美人ですね。
そういえば、新潟市からも……。
鷲尾いさ子というモデルが出てます。
雪国の女性と云うと、小柄なイメージがあるかも知れませんが……。
実は逆で、全国的に見ても発育がいいようです。
こちらのサイトに、「平成20年度・学校保健統計調査・都道府県別身長(17歳)」という表が載ってました。
女子のランキングでは、秋田と新潟、ともに全国5位ですね。
お米が美味しいからでしょうか?
アボリジニの画像は、このサイトから拝借しました。
画像の出所は不明です。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 01:09:24
□しゃべらないブーメラン
>日本酒メニューは……。ただ一行、「日本酒」とあるのみ。
>新潟の飲み屋が、こんなことでいいのか。
そうだ!
関係者は全員「新潟清酒達人検定」を受験するべし!
試験日は、3月18日(日)。ただし、申し込みはもう終わっちゃいました。
頑張れ! Mikiko。
鈴木末吉さん。
プロの物まねタレントさんなんですね。
>佐々木希。『火車』では一言もしゃべらなかった……。
そおかあ。結構喋っておったぞ
でも、女子で168センチはデカい方じゃないのか。
結構、というかかなり綺麗。なんか、ファンになりそうだよ。
TVドラマ『火車』は、佐々木希(2011年)版以前に、財前直見を主役の新城喬子に据えて作られておる(1994年)。こちらではどの程度喋ったのか喋らなかったのか、見ておらぬでわからぬ。
原作、宮部みゆきサン『火車』では、そもそも物語中に、主人公新城喬子は全く顔を出さない。唯一、ラストシーンで数行、登場するだけ。しかもセリフ無し。
宮部サンは、敢えて意図してこのような主人公の扱い、つまり“主人公が登場しない小説”に挑戦したのだとか。
で、これが見事な効果を上げております。
美しく、切なく、肺腑を抉られるような物語。
面白いよ。
今は亡きプロ野球球団「南海ホークス(現、福岡ソフトバンクホークス)」の本拠地、大阪市浪速(なにわ)区難波(なんば)の大阪球場。
作中、こいつが、登場人物!の一人!として、登場します。ま、大阪人以外には、その面白さは実感できないかもしれません。
ご紹介の「身長DATAバンク」さん。
“東北の青少年の身長が全国平均より高い”要因の一つとして、例のベルクマンの規則を引き合いに出しておられますが、これはかなり無理っポイなあ。
西条秀樹のブーメランは
作詞 阿久悠
作曲 三木たかし
『ブーメランストリート』
-----
★Mikiko
03/01/2012 07:47:40
□今朝は……
多少マブタが重いが……。
ほとんど二日酔いも無いです。
11時に寝たからな。
翌日会社のときは、やっぱ焼酎に限る。
佐々木希。
『火車』でのセリフ無しは、各所で話題になっとる(参照)。
田畑智子と間違えてるんじゃないか?
あのセリフ無しは、成功だったと思うよ。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 11:38:26
□おろ?
ドラマ『火車』の佐々木希。セリフ無かったかあ。
ま、それはそれで原作本来の姿だから、よし、なのだが。
確か喋っていたような……。ラストシーンじゃなくてね、途中で。
勘違いかなあ。
残しときゃよかったな。いったん録画はしたんだがね、消去しちまったよ。
再放映、せんかなあ。
-----
★Mikiko
03/01/2012 19:44:51
□『火車』の再放送
残念ながら、2月4日にあったようです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 20:25:24
□「火車」
2月4日に再放映。
うーむ。全然気づかんかった。
いや、気づいてても、ここでこの話題が出る前やからなあ。見んかったやろな。
かく、かように人の世というのは、出会いと別れの綾錦……。
おっさん。もう酔うとるやろ。
由美と美弥子 921
★Mikiko
03/02/2012 06:16:09
□東北に行こう!(359-1/3)
み「九州男児が愛の告白をするときのセリフ……。
知っとるけ?」
食「知りませんよ。
そもそも、愛の告白だなんて……」
み「良いか。
“とっとっとー”に続く、九州弁講座第二弾。
愛の告白編」
み「心して聞け」
食「いいですって」
み「すいとー」
食「は?」
み「だから……。
“すいとー”」
食「何です、それ?」
み「愛の告白だと言ったろうが。
まさしく、『I Love You.』だよ」
-----
★Mikiko
03/02/2012 06:16:40
□東北に行こう!(359-2/3)
食「ひょっとして……。
好いとー?」
み「左様じゃ。
石橋凌が……」
み「原田美枝子に告白するとき……」
み「この“すいとー”を、ぶちかましたそうじゃ。
原田美枝子は……。
この人は、いったい『水筒』をどうしたいのかと、首をひねったそうな」
食「いろんなこと知ってますね」
律「いらないことばっかりね」
み「失敬な!
まぁ、いい。
チミ、この失敬オンナが何の先生か、当ててみなさい」
律「いいわよ、当てなくても」
み「当たったら、先生からキスのプレゼント~」
-----
★Mikiko
03/02/2012 06:17:03
□東北に行こう!(359-3/3)
律「しません!」
み「そんなに過酷に断ったら、気の毒でしょ」
↑誰だこれ?
律「冗談が過ぎるわ」
み「ノリの悪い女だのぅ。
チミ、残念ながら、キスは貰えないが……。
当ててみ」
食「さっきの例から選べばいいんですね?
教師か、医者か、政治家か、弁護士」
み「ま、それでいいよ」
食「うーん。
政治家は有り得ないとして……」
み「何で有り得ないんだ?」
食「だって、こんな美人の議員さんがいたら……。
ぜったいネットで評判になってますからね。
美人すぎる市議とか、一時期流行ったでしょ」
み「ああいうものは、流行りモノなのか?」
食「ある程度、そうなんじゃないですか」
み「それじゃ……。
残るは3つ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 09:24:35
□そうか
やはり精液はディルドゥに「まぶす」のか。
いっとき、ひょっとして「……」かとも思ったのだが。
まあいい。
濁り酒を飲もうとする蟒蛇、八岐の大蛇。
以前住んでた町内に、「八岐の大蛇」という屋号の、しょぼい一杯飲み屋がありまして、看板文字に「やまたのおろち」とふりがなが振ってありました。
「読めねーだろ」という配慮なのでしょうが、よー考えたら、客の国語力を馬鹿にしている、とも……。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 10:35:49
□可愛い人もおれば無骨な奴もおるなあ
告白カエルくん。
綴りが間違っておるが、ま、わざとだろうな。
二つ目の「すいとー」
肩紐が懐かしいぞ。
帝国陸軍御用達かあ。
「I Love You」の画像。
今どき、こんな奴いねーだろ。
女の子、裸足で逃げ出すと思うが……。
石橋凌。
うーむ、よくは知らぬ。
出演作を確認したら四作見ていた
「優駿」「月はどっちに出ている」「呪怨」「陰獣」。
ふむ。
原田美枝子。
奥さんの方は、さすがに多い。確実に見たものだけで、
映画「あゝ野麦峠」「なんとなくクリスタル」「火宅の人」「愛を乞うひと」「雨あがる」「非・バランス」「半落ち」「蝉しぐれ」
ドラマ「北の国から」「昨日の敵は今日の友」「魔術はささやく」「新参者」
しかしなんだなあ。
第2弾「すいとー」、その前の第1弾「とっとっとー」。
実際の発音を聞けばもっとおもろいのになあ。
あ、そーでもないか。字面だけだから“なんじゃこれ”となるのか。
ふむ。
それにしても「とっとっとー」の方。懐かしいぞ、大分旅行。あれは「ゆふいんの森」号の車内だったなあ。
「お断りします」の女の子。
ほんまに誰だあ。えらく可愛いじゃねえか。
リコーダー吹いてんのは誰だっけ。
たしか“レッドスネーク、カモーン”だったよな。
ゼンジー北京か?
-----
★Mikiko
03/02/2012 20:26:57
□八岐の大蛇
フリガナ振るくらいなら……。
『ヤマタのオロチ』にすればいいのに。
笛を吹いてるおっさんは……。
『東京コミックショウ』のショパン猪狩さんだそうです。
残念ながら、お亡くなりになられてます(参照)。
ゼンジー北京さんは、本物のマジシャンのようですね(参照)。
こてこての日本人。
大阪の春日丘高校卒。
けっこう優秀な学校じゃないの?
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 21:48:48
□ヤマタのオロチ
だから。
知識をひけらかしたいんじゃないの。
ふーむ。
「東京コミックショウ」のショパン猪狩氏ねえ。
知らんなあ。
芸はよく知っておるのだが。すまぬ。
ゼンジ―北京は有名だよ。
げ。
「春日丘高校」卒ぅ!!
大阪では“かすこう”と言いまして、例の、現大阪市長の出身「北野高校(きたの)」や、折口信夫の「天王寺高校(てんこう)」と並ぶ超名門校。
うへへへ~い。恐れ入りました。
-----
★Mikiko
03/02/2012 22:34:21
□でも……
今の偏差値ランクでは……。
地研のあったT高校の方が、上みたいだけど(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 01:07:50
□えーっ
そんなはずは。
我がT高校は、常に府下№2……。
うーむ。
後輩たちが頑張っておるのか、
地研の“あった”というのが寂しいのう。
ま、校舎も含め、かつての面影は全くないが。
「楡の木陰」ものう。
それは元々無いって。
-----
☆あおい
03/03/2012 15:04:31
□ひまだから来た
ゼンジー北京で思い出すのが弟子の「北京一」
漫才やらないでロックばっかりやってた。
歌ってないけど・・・
かすこうかぁ・・・よく新潟県人がご存知でした。
久々に偏差値ランキング見ると結構面白いね。
橋下市長の北野と、川端康成の「いばこう」と学区を同じくしてメリットあったんだろうか?
こっちでは親子共々混乱してまっせ。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 16:22:21
□北京一
「ぺきんはじめ」だと思ったら「きたきょういち」だそうな。
奥さんが、あの、ジャズヴォーカリスト大野えり。
えー、すっげええ。
そうですね。「きたの」と「かすこう」「いばこう(茨木高校)」が一緒になっちゃったんですよね、学区改正で。
ついでに「T校」も。
あれでもう「学区」てのがあまり意味なくなっちゃいましたよね。
んもう、あーさん。
まあた長いこと、お見限りやおへんか。
あてもう、店たたんでまいました。
別にすることもおへんし。
しばらく旅に出よ、思います。
『相棒』の杉下はんの元奥さん、「たまき」はんとよう似た心境どすかなあ。
ま、ご縁がありやしたら、またどこぞでお会いでけるかも知れまへんなあ。
ほな、さいなら。
-----
☆あおい
03/03/2012 18:42:17
□あらっ!
まぁ、さいならされてもた・・・
春雨は別れの季節やさかい、つめたおすなぁ
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 19:37:58
□うん、もう
いけず。
あてのほうから「さいなら」やなんて、言えるわけおへん。
男はんて、なんでこないにいけずなんどっしゃろなあ。
お店、たたんだりしとりまへん。
旅に出たりもしとりまへん。
ぜんぶ、もとのままどす。
どうぞ、お近いうちにまたおこしやす。
ぼちぼち花の頃どすなあ。
今度は是非、清水はんに誘とくれやす。
お待ちしとりますえ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 20:37:03
□ここは……
おかまバーか!
鬱陶しいヤツらじゃ。
忙しくても、一週間に十日来い。> あおい
-----
☆あおい
03/03/2012 21:04:03
□えっ! 清水はんでっか?
きよみずはんなぁ~
あの人いそがしゅ~してはるから無理なんちゃう。
そうかて一人で行くのもなんやしな
ほな、今度弁天さんでもさそて行きますさかいに堪忍しとくれなはれ。
しかし地下鉄は若いおなご衆だらけ
昨日今日と大阪ドームで何があったんや?
-----
☆あおい
03/03/2012 21:17:25
□えっ! 清水はんでっか?
ほら、あんさんてんご言うてもうたら困りまっしゃろ。
ほないにぎょうさんこれまへん。
あてらかて仕事がありまんねん。
ほな、また近いうちにきまっさ。
ええか、ええのんか、ほないにぎょうさん出したるさかいに、もうちょっとガマンしてや!
-----
☆あおい
03/03/2012 21:54:23
□
タイトル修正できひんかった。
『今夜は鶴光でいこ~』
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:27:06
□ええか、ええのんか
て、ひひ親父のセリフやおへんか。
「つるこう」でそないにひと呼べますんか。
たいがい鬱陶しなあ。
ほんまに、店たたんだろか!
-----
★Mikiko
03/03/2012 22:40:56
□ぜんぜんわからん
大阪ドームで、鶴光のリサイタルでもあったのか?
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 23:03:37
□同じく、ぜんぜんわからん
リサイタルはどかわかりまへんけど
「ええか、ええのんかー」は鶴光師匠のギャグどした。
えらいすまんことどした。
-----
☆あおい
03/04/2012 00:01:54
□すまそ
今や、大阪ドームやなくて京セラドーム大阪言うんやてね。
失礼しました。
大阪ドーム言うたら浅田の真央ちゃんがくるなみはやドームのことか?
KAT-TUNのコンサートだったようです。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 00:35:00
□そうどすなー
昔は「大阪ドーム」、大阪初のドーム球場。
今は「京セラドーム大阪」ですね。オリックスと阪神の本拠地球場でもあります。
浅田真央ちゃんが来るかどうかは知りませんが、「なみはやドーム」は、例の大阪のミニ地下鉄「長堀鶴見緑地線」の終点、「門真南(かどまみなみ)」が最寄駅。
「大阪ドーム」とは別物です。
KAT-TUNのコンサートは「京セラドーム」の方ですね。
ま、鶴光師匠でギャルを呼ぶのは無理ですなあ。
由美と美弥子 922
★Mikiko
03/03/2012 07:51:54
□東北に行こう!(360-1/3)
食「旅行のスケジュールは、明日までですか?」
み「うんにゃ。
まだ続くよ」
食「それじゃ……。
学校の先生でもありえないな。
3連休は、明日で終わりですからね」
み「そういう質問は、反則だろう」
食「残る2つで、時間が自由になるのは……。
やっぱり、弁護士の方かな?」
み「外れです」
食「え?
それじゃ、お医者さま?
これは、お見それしました」
み「何科の医者だと思う?」
食「優しそうだから……。
小児科かな?」
み「どこが優しいか。
さっきからツンケンしてるではないか。
↓こんな顔」
律「してないわよ」
-----
★Mikiko
03/03/2012 07:52:49
□東北に行こう!(360-2/3)
み「この人は……。
泌尿器科の先生」
み「チミも一度、見てもらいなさい。
ホーケーだろ?」
食「違いますよ!
第一、包茎なら整形外科じゃないですか」
み「ほー。
整形外科で手術したのか?」
食「してません!」
み「愚か者が。
泌尿器科なら、保険が効くのに」
食「してませんって」
-----
★Mikiko
03/03/2012 07:53:21
□東北に行こう!(360-3/3)
律「もう。
いい加減なことばっかり言わないでちょうだい」
み「ほんとは、産婦人科だよ」
食「へー。
生命の誕生に日々関われるなんて、素晴らしいお仕事ですね」
み「どーも口調に、下心が見え透くのぅ」
食「誤解です!」
律「この話は、もうお終い」
み「なんでよ?」
律「旅先で、仕事のこと思い出したく無いの」
食「そうですよね。
やめましょう、やめましょう。
話を変えますね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 09:06:54
□可憐なディルドゥ
ディルドゥの角度って、制限あるのか。
両者! 180度近くは無理だと……いうことか。
ふむ。
>はかない音階
かあ。
やはり五音音階かのう。
仕手は……シテかあ。
今、薪能を絡めた話を読んでおるので、びっくりしたよ。
>溶き砂糖に包まれた亀頭
ねえ。
濁り酒だと思っておったが。
いろいろあるのだのう。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 09:40:57
□あれ?
旅行日程。
10月11日までじゃないのか(2010年でっせー)。
そうか、まだ続くのか。
それぁよかった、って12日も休むのかあ。
だいじょうぶか「み」さん。
ま、旅が続くのは嬉しいがの。
あれ?
離婚弁護士は天海祐希だろ。
画像、なんかちゃうような……。
>食「優しそうだから……。小児科
そんな短絡的な発想はいかんぞ。「食」くん。
ツンケン顔の鶏。
比内地鶏かあ。
ホーケーは必ず剥きましょう。
泌尿器科できちんと医師の指導を受けましょう。
うーむ。
脳内メーカー。
実際に「食」くんでやってみたら、全然違とったが。もっとシンプルだったが。
Mikiさん。
熱帯魚の水槽、つぶれてまっせー。
-----
★Mikiko
03/03/2012 13:23:02
□布団挟みは……
180度も開かないでしょ。
ステンレス製の布団挟みを発見。
ちょっとイメージに近いかも。
これを骨組みにして……。
ディルドゥ、作れんもんかね?
幅が広すぎか?
離婚弁護士は、見てなかったのでわからん。
あの画像は、スペシャル版のDVDジャケットです。
天海祐希なんでしょうけど……。
確かに、雰囲気が違いますね。
熱帯魚水槽は、最近、ときどきおかしくなります。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 15:59:59
□180度も
開く必要ないもんな、布団挟み。
ステンレス製布団挟み。
なんか、高そー。
「お求めやすいお値段で」(松尾伴内)。
-----
★Mikiko
03/03/2012 20:36:16
□値段は……
1,575円です。
わざわざ、販売店へのリンクまで付けてるのに。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:16:49
□あれ?
ギャグが通じとらんなあ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 22:42:15
□今わかった
掛け合いになってたわけね。
これは、理解力の問題ではなく……。
表現の難ではないか?
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:57:07
□ていうか
新潟では放送されてません?
明石家さんまの「明石家電視台(てれび)」。
関西限定かなあ。
面白いんやけどなあ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 23:04:42
□放送されてるのかも知れんが……
見ておらん。
バラエティまで見てる時間は、無いのじゃ。
わたしが見るのは……。
『ブラタモリ』『ダーウィンが来た』『Cool Japan』『さわやか自然百景』『アインシュタインの眼』。
なんだ、みんなNHKだね。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 23:18:15
□そおかー
見てなかったらわからんわな。
番組中、さんまが松尾伴内の衣装に対し「お高いんでしょうね」と振るわけですね。で、伴内が「お求めやすいお値段です」と返すという、ま、“黄門様の印籠”のような定番のギャグがあるのですよ。
わかっていながら面白いという、まさに“印籠ギャグ”
の見本みたいなものですね。
-----
★Mikiko
03/04/2012 06:48:39
□書き忘れた
民放も、ちゃんと見てた。
2時間ドラマ。
『土曜ワイド劇場』と『月曜ゴールデン』。
最近は、「鉄道捜査官」「十津川警部」など……。
旅情ミステリーには、特に注目するようになりました。
由美と美弥子 923
★Mikiko
03/04/2012 07:39:53
□東北に行こう!(361-1/3)
食「何の話しようかな……。
そうだ!
『青池』は、すでに語ったとして……。
まだ、『くまげら』と『ブナ』が残ってました」
み「そんなの、わざわざ語るまでもないじゃないの。
クマゲラってのは、キツツキでしょ?」
食「そうです。
日本に生息するキツツキでは……。
最大種になります」
み「どのくらいデカいの?
コンドルくらい?」
食「そんなキツツキはいません。
巣にできる木が無いでしょ。
クマゲラは、カラスくらいです」
み「なんだ。
ぜんぜん大したことないじゃん。
クマゲラなんて云うから、クマを襲って食べるのかと思った」
-----
★Mikiko
03/04/2012 07:41:01
□東北に行こう!(361-2/3)
食「それじゃ、ラドンですよ」
み「何それ?」
食「怪獣です」
み「おまえは、小学生か」
食「失礼な」
み「何で、クマなんて名前が付いてるの?」
食「単に大きいからです。
セミにも、クマゼミってのがいるでしょ?」
み「なるほど」
食「近くで見ると、見栄えがする鳥らしいですよ」
食「アイヌの人には、『船を彫る鳥』と呼ばれ……。
神として崇められてたそうです」
-----
★Mikiko
03/04/2012 07:41:28
□東北に行こう!(361-3/3)
み「ふーん。
で、この鳥が、白神山地にいるわけなんだね」
食「そうです。
ブナ林に生息してます」
み「なるほど。
それで、最後が『ブナ』ってことか」
食「もう、よろしいでしょうか?」
み「ならぬと言っとるだろ。
まだ、最初の質問に答えてないじゃろうが?」
食「なんでしたっけ?」
み「やっぱり、脳みそに飯粒が詰まってるな」
食「詰まるほど食べさせてもらってませんから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 11:06:13
□おー、つ、ついに
ついに!
愁くん精液は、律子叔母さんの胎内に!
>交合は、新たな生命を生む儀式
当然だな。
しかし……。
なんであんなに気持ちいいんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 11:40:42
□しかしなんだなあ
「リゾートしらかみ」三兄弟。
「青池」「くまげら」「橅」と並べると、どうも青池くんだけ異質だよなあ。
青池くんだけ、固有名詞だからかなあ。
コンドルくらいデカいキツツキかあ。
アメリカあたりには、おったりして。
ほらなんてったっけ。
あるじゃん。
デカい樹。
あの、ほれ、根元にトンネルみたいな穴が開いてて、自動車が通れる、ほれ、あの……。
おっさん、朝からなにわめいとんねん。
おー、これまた懐かしや、ラドンくん。
たしか、キャッチコピーは「空の大怪獣」。
モスラより前やったかのう、登場は。
デカい奴は“クマ”。そうそう「クマタカ(熊鷹)とかね。
“オニ”をつけることも。デカい奴。
「オニアザミ(鬼薊)」「オノオコゼ(鬼鰧)」「オニヒトデ(鬼海星)」とかね。
もっとデカい奴はさらに“オオ”をつける。
「大鬼蓮(オオオニバス)。
小さい奴は“ヒメ”。
「ヒメアザミ(姫薊)」「ヒメアリ(姫蟻)」「ヒメジョオン(姫女おん;変換できねえ「草冠に宛」)」
白神山地の航空写真。
南北が逆じゃねえか。
それにしても、「食」くんへの“最初の質問”って、何だっけ「み」さん。
-----
★Mikiko
03/04/2012 13:16:34
□しらかみの愛称
各編成の導入時期は、以下のとおり。
『青池』、1997年。
『ブナ』、2003年。
『くまげら』、2006年。
つまり、『青池』が一番古いんですね。
当初は、シリーズ化するつもりは無かったんじゃないでしょうか?
アメリカの巨木は、セコイアですね。
高さは、100メートルにもなるそうです。
ビルで云うと、30階建てくらい。
でも、根元をクルマが通れるほどの巨木は、ほとんど無くなってしまったそうです。
白神の航空写真はねー。
ちょっと残念ですね。
写真を反転させてから文字入れすればよかったのにね。
サイトに、「転載禁止」と巨大な赤字で明記されてるので……。
出展は明かさないことにします。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 14:12:26
□へー
ということは、1997年~2002年の間は『青池』くんだけで頑張ってた、ということか。
兄弟が増えた、ということは、やはり人気あるんやなあ「五能線」。
おー、そうそう。
セコイア、セコイア。
子供のころ、何で見たんやったかなあ。
で、例の『ジャックと豆の木』を同じころ読んで、
「アメリカってとんでもない国やなあ、何もかもデカい」、と思ったのを覚えています。
しかし、後に知りました。
『ジャック……』はイギリスの民話なんですね。
で、「そうか、世界にはいろんな国があるんや」、と感じ入った次第……。
しっかし、ほんとに脇が甘いなあ。
「オノオコゼ」→「オニオコゼ」。
白神の航空写真は「転載禁止!!」。
だいじょーぶか?!
-----
★Mikiko
03/04/2012 20:24:08
□セコイア
日本で見られる“メタセコイア”は……。
同じスギ科ですが、属が違うようです。
ちなみに、“メタ”は、“メタモルフォーゼ”の“メタ”。
“変わったセコイア”という意味でしょうか。
転載禁止。
転載されるのが、そんなにイヤなら……。
載せるな!
と、言いたいところですが……。
決して言ってはいけませんね。
無断使用、重ね重ね申し訳ありません。
ありがたく使わせていただいております。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 21:05:31
□メタセコイア
和名はアケボノスギ(曙杉)。元横綱とは無関係。
樹高25-30m、幹の直径1.5m。
こちらは自動車どころか、チャリでも難しいなあ、通り抜け。
ちなみに、樹木の直径って、どの位置で測定するかご存知でしょうか。
平均的な人の胸の高さで測ります。
で、これを称して「胸高(きょうこう)直径」といいます。
さらにちなみに、セコイアは常緑ですが、メタセコイアは落葉します。もちろん冬に。
転載禁止。
>イヤなら……載せるな!
>と、言いたいところですが……言ってはいけません
しっかり言うとるやないか。
こういうのを“言うたもん勝ち”といいます。
-----
★Mikiko
03/04/2012 22:50:45
□メタセコイアは……
新潟では、工場の並木なんかにもよく使われてます。
落葉樹なので、雪にも強いし……。
とにかく成長が早い。
苗木を植えても、数年で立派な並木になります。
本来は、その成長の早さに注目され、材木にするため植えられたそうですが……。
その用途には、向かなかったとか。
成長が早いせいか、材がスカスカなんだそうです。
一度、街路樹の剪定作業を見かけたことがありますが……。
腕ほどもある枝が、剪定ノコを数回引くだけで、ポロッと落ちてました。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 23:11:55
□成長は速いけど……
中身はスカスカか、メタセコイアくん。
何か、どっかで聞いたような話やなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 04:34:48
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
「紙上旅行倶楽部『東北に行こう!(36)』」がUPされております。
(35)が2月25日(たぶん)。
で、(36)が1週間後の3月3日。
えらいハイペースじゃねえか。
見落としておったわ。今日は3月5日。二日もたっておる。不覚。
しかし、なんでこんな時刻に目が覚めたのだ。
それは簡単、昨夜早く寝たからだ。あ、“寝た”と言っても、単に“眠った”だけだぞ。
おっさん。朝から何をぐだぐだ言うておる。
あー、はい、ではご紹介してまいりましょう。
●新たな同行者は鉄ちゃん。「食べ鉄」なんてのがあるのか。
●「なぜに右が海」。「うふ♪」なんちゅう顔文字で引っぱるじゃねえか。「鉄ちゃん」の分際で。
●ディーゼルエンジン! は触れていいんだよな。これ自体はフライングじゃねえよな。
●「リゾートしらかみ」三兄弟。『青池』『くまげら』『橅』。あ、そういやこの“橅”って漢字。携帯では文字化けするんだった。『ブナ』に変更しまーす。
●白神山地の十二湖は、ホンマは三十三湖。「青池」くんは多分「青沼」くん。
●Mikiko教授の出身校は、東京大学湖沼学部。ではなく、一橋大学湖沼学部。一橋大の創設者は、江戸幕府第15代征夷大将軍、一橋慶喜(ウソやで)。
●伝説のAV男優、加藤鷹氏の“秘儀”伝授。
●Mikiko伝。湖沼学の扇、あ、いや、奥義! ならば問う、「透明度」の定義を述べよ。
●奥義、九州弁。「とっとっとー」&「すいとー」。
●秘儀、温まる弁当。
●口伝、「コンビニ弁当は安い」。
●「受け売り」VS.「押し売り」。泣くのはどっちだ!
●酔っぱらい画像二枚目。インパクトあるなあ。
●青沼→「青沼静馬」→『犬神家の一族』。この荒業、剛腕、豪速球を見よ!
●逮捕、たいほぉ~。角栄元首相、たぁいぃほおぉぉぉ。今の人は“ピーナツ”なんて知らんやろなあ。もちろん、千葉県の名産のことではない。
●奥義、九州弁。「ばってん」もあったな。
●映画館に非ず、レンタルビデオに非ず、レーザーディスクに非ず。何処で見たんだあ。もちろん“道に落ちてた”のだよ、明智君。
話題騒然!
山盛り特盛てんこ盛り!
大盤振る舞いの出血大サービス!!
面白おまっせ。
-----
★Mikiko
03/05/2012 07:35:01
□番宣
ありがとうございます。
まさにぎゅうぎゅう詰めの幕の内弁当。
これでタダなんだから……。
食べずにおれるか!
透明度の定義とは。
『直径30cmの白色円板を水中に沈め、肉眼により水面から識別できる限界の深さ。単位はメートル』
と、Wikipediaに書いてありました。
↓こんなふうにして調べるようです。
単位が“メートル”と大雑把なのは……。
“肉眼”で判断するためです。
目のいい人と悪い人では、見え方も違うでしょうから。
なお、水の綺麗さを計る指標では無い、ということには注意が必要。
透明度の高い水でも、有害物質が溶けこんでる場合がありますから。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 08:38:06
□あ、そおか
ほんっとに、クイズが成り立たん時代だのう。
便利この上ないがの。
透明度を測る道具「白色円盤」は、「セッキの白板(または円盤)」といいます。セッキは人の名前。円盤を90度ごとに四分割して、白黒白黒と塗り分けたやつもあります。直径はきっちり30㎝でなくてもいいです。
で、仰せのとおり、単位がmですから、そんなに厳密な測定項目ではありません。
水面と水中との「相対的な明るさ」を表しますので、懐中電灯かなんかを使って、夜の夜中でも測定できます。ま、これは少し極端ですが、真夏のかんかん照りの日でも、真冬の吹雪の日でも、透明度は変わらない、ということですね。
どや、こんだけ知識をひけらかしておけば、アマチュアとセミプロ(誰のことや?!)との差別化になるやろ。
由美と美弥子 924
★Mikiko
03/05/2012 06:36:12
□東北に行こう!(362-1/3)
み「解説がまだでしょ。
なんで、こんな立派な内装なのに……。
ディーゼル車なのかってこと」
食「あ、元々はその話でしたね。
そうそう。
3編成のうちの『青池』が、この12月(2010年)、新車両になるんですよ」
み「やっと、ディーゼルじゃなくなるわけね」
食「いえいえ。
ディーゼルは、ディーゼルのままです。
でも、リチウムイオン蓄電池を組み合わせた、ハイブリッド車両なんです」
み「ハイブリッドって……。
プリウスとかの?」
食「はいなー。
蓄電池に蓄えた電力で発車しますから……。
静音性に優れてます」
-----
★Mikiko
03/05/2012 06:36:58
□東北に行こう!(362-2/3)
み「この列車みたいに、唸りながら走り出さないわけね」
食「そうそう。
で、加速すると、ディーゼルエンジンが稼働を始め……。
蓄電池の電力と合わせて、モーターを回すわけです。
減速時には、ブレーキエネルギーを電気に変えて、充電するんです」
↑充電中
み「ほー。
最新システムってわけね」
↑縮むことも出来る!
食「スゴいでしょ。
クルマに負けてませんよ」
律「あの……。
ひとつ、疑問があるんですけど」
食「はい。
なんでもどうぞ」
-----
★Mikiko
03/05/2012 06:37:22
□東北に行こう!(362-3/3)
律「ハイブリッドって、そんなにスゴいんですか?」
食「最新のシステムです」
律「クルマのハイブリッドって……。
完全な電気自動車に移行するまでの、中途のシステムとして位置づけられてますよね」
み「電気自動車は、まだまだ高いしねー。
充電できる場所も、普及してないし」
律「だっておかしいじゃないの。
鉄道には、電車があるのよ。
100%電気の」
み「あ。
そう言えば……。
新潟の通勤でも、ディーゼルの車両なんてないや。
みんな電車だもの」
↑新潟駅にて。見事な国鉄色ですが、ちゃんと電車です。
律「でしょ。
100%電気で走る車両が普及してるのに……。
いまさらディーゼルのハイブリッドなんて……。
むしろ、退化なんじゃないですか?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 08:48:35
□さああ、始まった
香純入魂のピストン運動。
香「はぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」を迎え撃つ、
律「あぎぎぎぎぎ」。
こりゃ妊娠間違いないわ。
蒸気機関。
スチーム・マシーン。
ビアンもののAVを見ていてよく思うんだけど、ピストン運動って上手にやるよね、女優さん。
あの動きには男女は関係ないんだなあ、と、しょうもないことを考えながら見ている。
由美ちゃん。
余った精液、どうする?
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 09:08:37
□なあるほどー
>み「なんで……ディーゼル車なのか」
話はそこへ戻るのか!
これはこれは。
なるほどー。
この件でのお叱りだったのかあ!
いやあー、なるほどねえ。
これはまさに「目から鱗」だわ。
念の為、おっさん。
余計なことは言うなよ。Mikiはん、まだ引っぱるつもりのようだからな。
ほおお。
リチウムイオン電池+ディーゼルエンジンのハイブリッド車。
やるじゃねえか、JR東日本。
>減速時には、ブレーキエネルギーを電気に変えて、充電する
こういう仕組みを「回生ブレーキ」といいます。減速するということは、それまでの運動エネルギーを減少させるという事。このエネルギーを電気に変える、という優れものが回生ブレーキ。電動自転車や自動車でも用いられています。
無駄を省く、という発想から生まれたんでしょうねえ。
あ、まあた知識をひけらかしてしもうた。
ま、ご勘弁。鉄道総研を志したこともある、元鉄っちゃんのやることだ。
なんだあ。寸詰まりの「しらかみ」くん。
意図が読めんぞ。なんか馬鹿にされてるような……。
-----
★Mikiko
03/05/2012 19:42:05
□なぜディーゼルなのか?
それは、次回明かされます!
それまでは……。
鉄ちゃんはもちろん、男性読者は既にわかってるだろうけど……。
女性読者のほとんどは、わからないんじゃないかな?
特に、都会の子は。
短躯『青池』の画像は、こちらから拝借しました。
弘前駅職員の手作りのようです。
運転台まで再現されてます。
ヒマなのか?
-----
☆
03/05/2012 20:33:39
□なぜ短躯なのか?
どう見てもチョロQだよ。
ま、弘前駅の職員さん。
ヒマというより、よっぽど思い入れが深いんじゃないか。、「青池」くんに。
-----
☆ハンドル
03/05/2012 20:53:27
□なんでやー
まあたハンドルが入っとらんぞー。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2012 00:05:27
□ミステリーやのう
前々コメはハンドルを入れそこねたようで、投稿直後のハンドルは、例の「夜の訪問者」と表示されおった。
んだから“あれは儂やでー”というために前コメを投稿したのだが、なんでこいつのハンドルが「ハンドル」というふざけたハンドルになっておるのだ。
さらに、前々コメのハンドルが、今寝る前に確認したら「ただの酔っ払い」という全く身に覚えのないハンドルに変わっておるではないか。
ここは「ミステリーゾーン」か「トワイライトゾーン」か。それともこの一連の騒ぎは「世にも不思議な(奇妙な、に非ず)物語」か。
やかましいおっさん。夜中に一人で騒いでんじゃねえ!
-----
★Mikiko
03/06/2012 07:20:16
□月曜の夜から……
うっとおしい酔っ払いじゃのぅ。
ハンドルを入れ忘れた場合に表示される名前を……。
『夜の訪問者』から『ただの酔っ払い』に変えたのは、わたしです。
どーも、名前を入れ忘れるのは、特定のひとりしかいないようなのでね。
でも設定を変えたのは、『なぜ短躯なのか?』の投稿後です。
さかのぼって反映されるとは思いませんでしたね。
てことは……。
ハンドルを入れ忘れてると……。
わたしの小手先一つで、とんでもねー恥ずかしい名前にも変えられるわけだ。
これは大発見。
ハンドルが『ハンドル』になってる件は、わたしのせいではなーい。
ハンドル欄に題名を入れ間違えたのかと思ったが……。
題名は、ちゃんと入ってるしね。
自分で入れたとしか思えんが。
追伸みたいになってしまったが……。
チョロQ『青池』の件。
なぜ、短躯なのか。
それはおそらく……。
材料費の予算が、あの長さ分しか無かったからであろう。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2012 08:23:48
□ミステリーでは……
なかったのか。やれやれ。
昨夜はほんとに異世界に紛れ込んだような気がした。
得難い経験じゃ。
わかってみれば「なーんや」だがな。
しかしそうなると“ハンドルが『ハンドル』になってる件”は誰のせいなんだ(お前しかおらんやろ)。
チョロQ『青池』。
そうか。弘前駅はビンボなのか。
由美と美弥子 925
★Mikiko
03/07/2012 07:34:10
□東北に行こう!(363-1/4)
食「お2人とも……。
あまりローカル線には、乗られないみたいですね」
み「ま、新潟市という大都会に住んでおるからのー」
↑実は、大きな農村
食「『リゾートしらかみ』がこれから乗り入れるのは……。
五能線です」
み「そのくらい知っとるわい。
ローカル線の中のローカル線、みたいな路線でしょ」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:37:07
□東北に行こう!(363-2/4)
食「そのとおりです。
すなわち……。
五能線ってのは、全区間、非電化なんです」
↑リゾートしらかみ『くまげら』と岩木山
み「は?」
食「線路の上に、架線が無いんです。
線路が敷いてあるだけ」
み「あっちゃー。
そんなとこが、まだあったのね」
食「ローカル線には、まだまだたくさんあります……。
ていうか、今後、電化される見込みも無いんじゃないかな」
み「つまり……。
電車は走れないってわけね」
食「そうなります」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:37:33
□東北に行こう!(363-3/4)
み「しかし……。
鉄道ってのは……。
どうしてこう、歪んだかたちで発展するのかね?」
食「どういうことです?」
み「一方では、リニアモーターカーとか……。
空を飛ぶみたいな列車が開発されてるわけでしょ」
食「2020年、『相模原・甲府』間で開業ですね」
み「その一方ではさ……。
まだ、電車が走れない線路があるわけでしょ」
食「ま、そうですけど」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:38:38
□東北に行こう!(363-4/4)
み「それだけじゃないぞ。
ここ秋田でもそうだと思うけど……。
雪が降ると、当たり前みたいにダイヤが滅茶苦茶になる」
み「リニアモーターカーが作れる金と技術があったら……」
み「雪でも遅れないシステムを作れってんだ」
↑全車両をラッセル車にするとか
律「実感こもってるわね」
み「恨みがこもってる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 12:03:25
□快感の甘き香り
貪欲に快感を求める律子叔母さん。
自らも陰核を押し潰す。
しかし、指が「白く」なるって、どれだけ力を込めてるのか
うーむ。
>香純「足して……精子を……」
ふむ。
精液は余らせないのか。
しかし、『由美美弥』でもやってしまったようだな。フライング。
何をいまさら、だが、香純って臭いフェチなんだなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 12:44:09
□非電化の中の非電化
さあ!
ついに明かされる「ディーゼル列車」の秘密
それは「妃殿下」、あ、いや「秘伝か?」、でなくて「非電化!」。
よって、電車の走りようがない。
そもそも……とやるとまたまたフライングの危険あり。自粛自粛。
しかし……フライングという妨害行為にめげず、ここまで引っぱった根性には敬意を表するが、それほどの“秘密”かあ。
都会の女の子って、そんなにものを知らんのかなあ。
知らんのだろうなあ。ま、興味がないんだろうね。
わははは。
新潟市は「大きな農村」か。
そういえば「明るい農村」てTV番組があったな。
しかし、ええなあ。五能線の風景。
珍しいぞ、三両編成。そうでもないか。
車種は、わからん。
「リゾートしらかみ『くまげら』」と岩木山。
線路脇、『くまげら』くんの横に見えるのは、「***」の樹。
岩木山って、誰でもすぐわかる特徴ある山容だよなあ。青森県屈指の名峰。むろん、日本百名山に選定されている。
♪岩木の颪が吹くなら吹けよ……は『シーハイルの歌』
♪お岩木山で手を振れば……は松村和子『帰ってこいよ』
絶妙のS字曲線を行く二両編成。
車種は……わからぬ。
うう、五能線。
何を書いてもネタバレになりそうだわ。
歪んだ形で発展する鉄道かあ。
ま、需要と供給の問題でしょうね。
それにしても、リニアの技術と「雪でも遅れないシステム」は関係ないと思うが。
-----
★Mikiko
03/07/2012 19:59:44
□非電化
これについては、フライングはもうありません。
わたしの持ってる知識が、それだけですから。
非電化路線なので電車は走れない、というとこまで。
でも、普通のオナゴは、この知識さえ無いでしょうね。
そもそも、線路を走ってる車両に……。
動力の違いがあること自体、知らないと思う。
実はこの冬……。
フツーのオナゴの機械に対する知識レベルを、思い知らされたことがあるんです。
チャリの話をしてました。
わたしのほかに、同僚の女が3人。
雪が積もるとチャリ乗れないから不便だよねー、というような話。
ここでわたしが……。
以前ネットで見つけた“二輪駆動”の自転車の話をしたんです。
↑の写真ではわかりづらいかと思いますが……。
ペダルの動力が、前輪にも伝わってるんです。
で、この自転車だと、雪の中でもワサワサと入っていけるんですね。
ま、そういうチャリがあると云うことを、話題に出したわけ。
そのときのリアクションに、わたしは唖然としました。
なんと、普通の自転車の動力が後輪にしか伝わってないということを……。
知らなかったんですよ。
3人とも。
自転車なんて、構造が剥き出しなんだから……。
前輪が、くっついて回ってるだけだってことくらい、見りゃわかるじゃないですか。
こいつらは、経理と総務と人事で、決してバカではありません。
それが、3人とも理解してなかったということは……。
これが、機械に対する一般的なオナゴの知識と判断するしかありません。
つまり……。
電車は架線のある線路しか走れない、などという知識は……。
普通のオナゴは、ぜったい持ってないと思います。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 20:43:25
□非電化の自転車
ふむ。
非電化については、もはやフライングの危険はないと。
線路上の「車両に……。動力の違いがある」。これはどうなんだ。
これはまだフライングの危険があるような気がする。もう少し様子を見るか。
おー。二輪駆動のチャリ、そんなものがあるのか。
知らなかった。
車でいうと四輪駆動みたいなもんだな。それは、雪中でも走れるだろうな。素晴らしい!
経理と総務と人事は馬鹿ではない。
まあね、そらそうだろうね。
馬鹿ではないが知識がないだけ。
何かほれ、あのお方、お茶々さんの……秀頼や!。豊臣秀頼。
アホやあほや、と陰口をたたかれていたがこれは親の教育が悪い。単に知識がなかっただけ。
その貫禄は、家康がビビったほどのもの。
で、結局、「こやつを生かしておくとヤバい」と考えた家康の謀略で、哀れ秀頼はお茶々さんとともに大坂城に没するわけだが。
おい、何の話や。
おお、そうそう。
なんぼ“かしこ;大阪語「利口な人」”でも、知識もないと恥をかく、という話だ。
>電車は架線のある線路しか走れない……。
そもそも「架線って何?」だろうな。こういうお方たちは。
可愛いといえば可愛いが、やはりイラッとくるよな。
こういうのはどや。
問題。
「エンジンとモーターのエネルギー源の違いを、簡潔に述べよ」。
あ、これもフライングかあ。
ならば無視して下され、この問題。
-----
★Mikiko
03/08/2012 07:40:48
□エンジンとモーターの違い……
さっぱりわからん。
モーターは、磁石みたいなので回るイメージがあります。
エンジンは、ピストンの上下動か?
あ、ロータリーエンジンは、回るのか。
そう言えば……。
電気自動車ってのは、エンジンなの?
それとも、モーター?
話は変わります。
昨日は、いったい何年ぶりかわかりませんが……。
お酒を飲みませんでした。
具合が悪かったわけじゃありませんよ。
そのくらいじゃ、飲むの止めませんからね。
今週から、水曜と木曜の2日間、休肝日を設けることにしたんです。
やっぱ、肝機能の数値が気になりまして。
身体を壊したら、「由美美弥」を続けられなくなりますから。
で、今朝の感想ですが……。
ぜんぜん変わりがない。
もっと快調になるのかと思ってた。
これなら、飲んでも一緒なんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
03/08/2012 17:48:04
□「エンジンとモーターの違い」問題は
磁石とかピストンとか、詳しい構造の話ではなく(そんなん、こっちもわからん)、何を『エネルギー源』として動くのか、ということです。たとえば、水車だったら『水の流れ』、自転車だったら『人力』ですよね。
ただし、どうもフライングが気になるので、「線路上の車両の動力」の話も含め、答は少し先に延ばすことにしましょう。
「一日酒を抜いたのに体調が変わらない」
何をお気楽なことを。
当たり前じゃ。何年も酒びたりだった体が、わずか一日や二日の断酒で変わるかい。
休肝日を、長く、何か月も何年も習慣づけるうちに、徐々に徐々に良くなっていくのだ。
焦ってはならぬ、諦めてもならぬ。
「人生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず」(東照神君徳川家康)
ちょっと違うか。
-----
★Mikiko
03/08/2012 19:59:19
□青池ハイブリッドの駆動力は……
モーターだそうです。
ディーゼルエンジンは、このモーターを回すんだとか。
ややこしいのぅ。
1日酒を抜いたら……。
山巓で深呼吸するような気分になるのかと思ってた。
ちょっとがっかり。
でも、パソコン打ってて、手が震えることもなかったし……。
駅のホームで、大名行列が見えることもなかった。
アル中では無かった、と云うことですね。
今日も1日、休みます。
明日は飲むぞ!
-----
☆ハーレクイン
03/08/2012 20:47:54
□なんだよ
もう書いちゃってええのか。
んじゃとりあえず、クイズ(問題)の答えです。
モーターのエネルギー源は『電気』、エンジンのそれはガソリン・軽油などの『化石燃料』ということですね。
だから、通常の自動車の駆動力はエンジン、電気自動車の駆動力はモーターということですね。ハイブリッド車はモーター、エンジンの両方を載せてるわけで、青池くんもそうですね。
エンジンには、用いる化石燃料の種類により「ガソリンエンジン「ディーゼルエンジン」「ジェットエンジン」「ロケットエンジン」などがあります。あとの二つはめったに見かけませんが。
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:56:30
□ってことは……
化石燃料を、その場で燃やしてエネルギーを得るのが“エンジン”ってわけか。
原始的だけど、それがもっとも効率的ってことですね。
電気の一番無駄な使い方は……。
暖房に使うこと。
『化石燃料』を燃やして作った電気を、また熱に戻すわけですからね。
「ジェットエンジン」と「ロケットエンジン」って……。
どう違うんだ?
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:45:33
□そらあまあ、なんだ、その
ジェット機のエンジンが「ジェットエンジン」、ロケットのエンジンが「ロケットエンジン」だろ。
ボーイング777がジェットエンジン、スペースシャトルがロケットエンジンだな。うん。
-----
★Mikiko
03/09/2012 20:20:12
□頼りないので……
自分で調べた。
ジェットエンジンってのは、外部から取りこんだ空気を、ジェット(噴流)に変えて進む仕組み。
ロケットエンジンは、外部から空気は取りこまず、噴出ガスの反動で進む仕組み。
つまり、ジェットエンジンは、空気が無い所では使えないのに対し……。
ロケットエンジンは、空気の無い宇宙空間でも使えるわけです。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 21:35:48
□はい、よくできました(パチパチパチ)
例のアトム、手塚治虫の傑作『鉄腕アトム』。
このアトムのTVアニメの主題歌に、次の一節があります。
♪ゆくぞアトム ジェットの限り
また、実写版アトムの主題歌には、
♪ジェット推進10万馬力(こっちを知ってる人はまずおらん)
とあります。
この「ジェット」はジェットエンジンのこと。
つまりアトムは、両足の裏からジェット噴射を行うことで空を飛ぶわけです。
で、仰せのとおり、ジェットエンジンは空気のない場所では使えません。
ところが“アトムが宇宙空間で飛翔する”という設定の話があるんですね。
で、この時に初めて、アトムは「ジェットとロケットの切り替えができる」というように“仕様変更”されたそうです。
由美と美弥子 926
★Mikiko
03/09/2012 07:33:03
□東北に行こう!(364-1/3)
律「でも、全区間の電化くらいは、進めてほしいものよね」
み「そんなの、もう無理だよ。
今どき非電化の路線に……。
電化するメリットなんて、あるわけないじゃん。
お客が少ないから、非電化なわけでしょ」
み「今後、増える見込みなんてないもの。
人は減るばっかり」
律「厳しいわね」
み「廃線にならないだけで、ありがたいと思わにゃならん」
み「そんな時代よ」
律「鉄道愛好家のみなさんで、運動などなさったら?」
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:33:47
□東北に行こう!(364-2/3)
食「どんな運動です?」
律「非電化の路線を無くす運動とか」
食「それは……。
かなり、無理っすね」
み「なんでよ?」
食「特に『撮り鉄』なんか、非電化の路線大好きですから」
み「どうして?」
食「架線も鉄柱も無いんですよ」
食「すなわち、視角を横切る邪魔物が無い。
ヌケがいいって云うんですけどね。
高台とかから狙うと……。
ほんとに、ジオラマみたいな写真が撮れるんです」
み「上から狙えるような、高い建物なんて、あるの?
電化もされてないとこで」
食「五能線なんか、ありまくりですよ。
山が、海際まで迫ってるんですから」
み「あ、そういうこと」
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:34:13
□東北に行こう!(364-3/3)
食「撮り鉄の中には……。
崖に張りついて狙うヤツもいますからね」
み「プラントハンターみたいだな」
み「チミも、やったらいいんじゃないの?」
み「ちょっとは痩せるぞ」
食「ムダな運動はしない主義なんで」
み「主義で太ってるわけ?」
食「これは、自然体です」
み「不自然体だろ。
あ、きみ。
話は済んだから。
さっさと席にもどったんさい」
食「はぁ。
なんか最後は、あっけなく開放されちゃいましたね。
じゃ、お言葉に甘えて……。
食後食を続けさせてもらいます」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:14:35
□「臭い臭いを嗅がせて」ちゃんと読めます?
ブライズメイドの由美ちゃん美弥ちゃん。
よく働くのう。
精液供給係りの由美ちゃんに続いて、美弥ちゃんは臭い運搬係りか。
ま、それで自らも盛り上がるんだから結構なことだ。
四人一組の群像劇は絶好調。
まだ誰も……いってないよな。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:33:26
□ディーゼルエンジンがあるやないか
そんな無理して電化することもないと思うが。
撮り鉄かあ。
最も知られた鉄っちゃんだろうな。
よく事件を起こすのでも有名だが。
それにしてもつくづく思うのは五能線の凄さ。
本来、乗る人もまばらな超ローカル線だと思うが、「リゾートしらかみ」なんて高性能・豪華列車を走らせてペイするんだもんな。
ま、鉄っちゃん達が育てたということなんだろうけど、JR東日本としては“大事な孝行息子”。
世の中、何が幸いするかわからんよな。要するに“ど田舎”を売り物にしてるわけだろ。
あ、青森の人、ごめん。わたし、田舎好きです。
-----
★Mikiko
03/09/2012 20:21:45
□撮り鉄は……
新潟駅でも見かけます。
ホームの端っこでカメラ構えて……。
ただの鈍行列車を撮ってますね。
あんな当たり前の列車を撮って、何が面白いのかね。
「SLばんえつ物語号」の発車のときは、山のようにいるようです。
五能線。
何ごとも、極めれば売り物になるということか。
中途半端な田舎より、ド田舎の方が生き残れるってことですね。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 21:54:06
□よくは知りませんが(んなら、黙っとけ!)
撮り鉄くんの撮っているのは単にその車両のみではなく、まわりの風景とか、他の車両、例えば「すれ違い」とか「並行走行」とかね。
そういうものとのマッチングが大事なのだとか。
同じ車両・同じ場所でも、日によって周りの“空気”が違うのだとか(ほんまかいな)。
もちろん先ずは車両、なんでしょうけどね。
私鉄なんてJRよりはるかに車種が少ないんだから、そんなに撮るものもないやろ、と思うんですが、いるんですね。関西だと「阪急電車専門撮り鉄くん」とかが。
五能線の画像を見てると、線路だけ、とか駅だけ、とか鉄橋だけ、なんて画像もよくあります。車両すら撮らない、という撮り鉄くんもいるようですね。
五能線ああ五能線五能線(もうええ!)
-----
★Mikiko
03/09/2012 22:42:57
□なるほどねー
真冬の新潟駅。
雪を被った列車。
それだけで、ドラマが写るのかも知れませんね。
旅行者には。
暮らしてる方は、タイヘンだぜ。
でも、ようやく春めいて来ました。
雪はまだ残ってますが。
話はがらっと変わりますけど……。
熱帯魚水槽を、模様替えしました。
今までの水槽が、やたらと潰れるようになったので。
ソニーエリクソンだったのにね。
世界に冠たるソニーも、やはり落葉期ということでしょうか。
日本の製造業は、どうなるんでしょうね。
で、新しい水槽です。
デザインはイマイチですが……。
フタをクリックすると、魚に餌をやることが出来ます。
ほんの少し、憩えますよ。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 23:31:35
□熱帯魚の水槽
新しくなったのに気付いてはいましたが、ついつい挨拶せぬままでした。
一週間くらい前ですかね。ごめんごめん。
餌やり、してみました。
あまり頻繁にやると餌が落ちませんね。
やはり餌をやり過ぎると、水が汚れるからでしょうか……。
由美と美弥子 927
★Mikiko
03/10/2012 07:41:33
□東北に行こう!(365-1/3)
巨大な影が後ろにまわると……。
箸が弁当の底をかき回す音が聞こえてきました。
食「まいうー。
まいうー」
鬱陶しいやつ。
み「先生。
わたしちょっと、出かけてくるからね」
律「どこへ?」
み「決まってるでしょ」
律「どこよ?」
み「ほんと、デリカシーが無いんだから。
ちょっと耳貸して」
律「何よ?」
み「ふー」
律「息をかけるな!」
み「今、感じた?」
律「感じるか、バカモン!」
み「おトイレよ」
律「あ、うんこ?」
み「はっきり言うな!」
-----
★Mikiko
03/10/2012 07:42:22
□東北に行こう!(365-2/3)
後ろのデブは食事に夢中で、どうやら聞こえてないようです。
み「そんじゃ、ちょっとばかし……」
通路を歩き始めると、律子先生まで立って来ました。
み「ちょっと、何でついてくんのよ。
先生も出るの?
わたしが先だからね」
律「わたしは、出ないけど……。
ああいうタイプ、苦手なのよ」
み「後ろの席の?」
律「そう」
み「人は良さそうじゃない」
-----
★Mikiko
03/10/2012 07:42:50
□東北に行こう!(365-3/3)
律「そうなのよね。
医者のイヤな奴に比べたら……」
律「人間的には、よっぽどマシよ」
み「じゃ、いいじゃないの」
律「生理的にダメなの」
み「気の毒にのぅ」
律「案外、もう結婚してるかも」
み「してるわけ無いだろ」
律「ヒドいこと言うのね。
世の中には、“蓼食う虫も好き好き”って言葉もあるんだから」
み「そっちの方が、よっぽどヒドイこと言ってますけど」
律「鉄道マニア同士なら、いいカップルになれるんじゃない?」
み「そんなら、一人旅なんかしてないでしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 08:46:05
□臭いものには蓋
以前、何か臭いもの(うんこではない)がついたままの指先を鼻の穴に突っ込んだことがある。
おそろしく臭かった。指先を鼻の前にかざすなど、その程度など問題にならないくらい臭かった。
なのに、さらに突っ込んだ指先で鼻を釣り上げるなど、どれだけ臭いか。
悪臭フリーク香純の面目躍如だが。
それにしても美弥ちゃんもなあ。
いくら香純の要請に応じた結果、とは言え容赦ねえな。
美弥ちゃんの中でも嗜虐の炎が燃え出したか!
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 08:51:22
□うーん、どーなんだ
やれやれよかった。
「み」さん、うんこ忘れてなかったか。
うんこ行列の、次の猫。
こうなるともう化け猫だな。
あれ、なんてったっけ。尻尾の先が二本になる……猫又か!
あれじゃねえのか。
うーん、これで生きている、というのが不思議だが。
そのすぐ下の……えーと、URLでいいのか。
こんなのはいちいちupせんでええと思うぞ。クリックしちまったじゃねえか。
これもどうもよーわからん。
いまから「ブナくん」に乗って新婚旅行か、と思ったら嫁さん、まだ花嫁衣裳じゃねえか。裾、汚れるぞー。
んじゃ、五能線のどっかの駅で結婚式か、披露宴か。
しかし、駅のホームで披露宴てのもなあ、無理あるような。
うーん。
-----
★Mikiko
03/10/2012 10:50:57
□吊りあげると……
余計に臭いという発想は、斬新ですね。
FC2では、本来、コメント欄には画像を表示できません。
こちらのスクリプトを組み込むことにより、表示させてます。
しかしながら、このスクリプト……。
拡張子が“jpeg”になってると、画像と認識してくれないんです。
気をつけて、“jpg”に直すようにしてるんですが……。
ときどき忘れます。
今回の石ちゃんの画像も、この伝です。
ハーレクインさんがご覧になったときは……。
画像ではなく、画像URLが表示されてたんですね。
お手間をおかけしました。
“ブナ”前での新婚カップル画像は……。
このサイトから拝借。
「エキ・ラブ・トレイン・ウェディング」という披露宴の企画写真のようです。
『リゾートしらかみ』を貸し切って行うとか。
土日にそんなこと出来るのかね?
と、思ったら……。
特別列車を走らせるようです。
招待客50人で、100万円だとか。
ひとり、2万円。
通常の乗車料金は、3,770円ですから……。
ま、こんなものか。
2008年の企画だったようです。
結果はどうだったんでしょうね?
記憶に残る披露宴であることは、間違いないでしょうが。
今日は、親戚でお祝いごとがあり……。
母と2人で出かけてきます。
帰宅は、夜になる予定。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 15:34:33
□吊り上げると余計に臭い
もちろん、そこまでの経験はありませんがね。
なんとなく、そんな感じしません?
>FC2では、本来……
以下10行、例によって理解不能です。
私の言いたいのは、クリックしたら石ちゃんが出てきたので、「なーんや」と思った、ということなのでしたが(よけーな口を出すな!)。
まして、「超巨デブ猫」と並べられるとなあ。なんか悪酔いしそうだわ。
ところで、「食」くんは、まだ登場するんだろうね。五能線の解説、してもらわなならんしね。
そうか「駅のホーム」ではなく「リゾートしらかみ車内」での披露宴ということか。つまり今から披露宴開始、という画像かあ。
なるほどー。
しかし、鉄っちゃんはいやっちゅうほどおるだろうが、「鉄子さん」って、そんなにいるの?
-----
★Mikiko
03/10/2012 18:42:17
□ただ今帰りました
親戚は、県中央部の三条市にあるのですが……。
まだ、田んぼが雪で覆われてました。
新潟市は、ぜんぜん無くなったのにね。
石ちゃんの件は、説明終了。
通じそうもないので。
披露宴。
あれは、1組限定の企画だったようです。
ホテルメトロポリタン秋田は、JR東日本系列のホテルのようです。
「好評なら数ヶ月に1回のペースで継続する」となってますが……(参照)。
ホテルのホームページを見るかぎり……。
継続されてないみたいですね。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 20:09:57
□おー、お帰りなさいませ
ようこそお戻り。
ふうむ。
新潟の雪事情。
魚沼の雪晒しは……まだでしょうねえ。
「リゾートしらかみ」車内の披露宴は、JR東日本と系列ホテルの企画か。
やはり、鉄子さんがいなくて応募が少なかったんじゃないのかな。
-----
★Mikiko
03/10/2012 20:25:02
□披露宴
難点は、始まった時と終わった時で、場所が違うことかと思いましたが……。
こちらをよく読むと……。
「秋田駅-象潟駅」間の往復運転のようです。
始まりも終わりも、秋田駅ってことですね。
これを読んで、日本に鉄道が引かれたころのエピソードを思い出しました。
一人のおばあさんが、列車に乗りこむとき、ホームに草履を脱いで上がったそうです。
タラップが一段高くなってるので、玄関みたいに思ったんでしょうかね。
で、到着駅で降りたとき……。
「わたしの草履が無い」と怒ったとか。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 21:21:38
□おめでとー、ありがとー
「リゾートしらかみ」車内披露宴の企画は、秋田駅-象潟駅間往復、3時間30分ということですね。
時間はたっぷり。
乾杯や、媒酌人挨拶や、友人祝辞や、ケーキカットや、花束贈呈や、なんやかんやも全部やり、車窓風景もたっぷり楽しめると、こういう企画ですね。
花嫁さん、よかったなあ。
これが五能線内の運行だったら、招待客はだあれも花嫁さんを見んと、日本海ばっかり見てるはずやからなあ。
♪汽笛一声新橋を
はや我が汽車は離れたり……
由美と美弥子 928
★Mikiko
03/11/2012 07:51:23
□東北に行こう!(366-1/2)
わたしたちが乗ったのは、4号車。
でも、これが先頭車両なんです。
わたしたちが座る座席の前方には、展望室のようなスペースがありました。
さっきまで、鉄ちゃんの卵みたいな小学生が、かぶりつきで進行方向を見てました。
彼にとってこの旅は……。
生涯忘れられない思い出となるのかも。
彼の人生は、走り出したばかり。
彼の未来に、幸あれ!
もちろんわたしたちも、あとで展望室に立ってみるつもり。
そのとき、まだあの小学生が占領してたら……。
ぶん殴ってやる。
とにかく今は、展望室よりトイレが先です。
座席と展望室の間には、トイレなんてありません。
で、当然わたしたちは、展望室とは逆、後ろ方向に歩き出したわけです。
車両端部の扉を開きます。
トイレが、ありました。
-----
★Mikiko
03/11/2012 07:52:17
□東北に行こう!(366-2/2)
しかしながら……。
使用中!
み「なんで使用中なんだ!
まだ発車したばっかりじゃないか!」
律「人のこと言えないでしょ。
どうする?
開くの待つ?」
み「待ってられない。
便秘女だったらどうすんの」
み「次、行くぞ、次」
律「そんなに切迫してんの?」
み「火急の事態じゃ」
律「どうして、もっと早く行かないのよ」
み「バカをからかってたら……。
面白くて止められなかった」
律「悪いい女。
バチが当たって、きっと漏らすわよ」
み「縁起でもないこと言わんといて」
律「漏らしたら、もう一緒に座らないからね」
み「ヒドい」
隣の車両に移ります。
律「そう言えばさ……」
み「何よ!」
律「殺気立たないでよ」
み「すでに、とば口なの。
顔が覗いてるかも知れないの」
律「キタナイ人ね。
あのさ。
今見たら……。
ここって、3号車じゃない」
み「当たり前でしょ。
4号車の隣なんだから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 09:29:30
□♪ブタブタ子豚 お腹がすいた
鼻吊りに続いて言葉責め、定番中の定番「この、ブタ女!」。
うーむ、やるのう香純め。
きちんとSMの王道を踏まえておるではないか。
しかしちょっと待て!
美弥ちゃんの指を吸う?!
おい、香純!
美弥ちゃんに手を出すことはならぬぞ!
なんせその子は堪え性がないんだからな。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 09:56:57
□ほー
「展望室」まであるのか「リゾートしらかみ青池」くん。
やるのう。
惜しむらくは、前に運転台がある事。当然運転手さんもおるわけだ。二階建てにすればもっと眺めがよかろうが、さすがにそれは無理か。
どっちにしても、一番前の椅子は鉄っちゃん専用席になってしまうと思うぞ。
先頭には必ずおるからなあ、きゃつらは。
JR東海道本線だろうが、大阪環状線だろうが、阪急京都線だろうが、神戸線だろうが、宝塚線だろうが……。
大阪市営地下鉄にだっておるのだ。地下鉄で前を見てもしょうがなかろう、と思うのだがな。
お。
「み」さんのうんこはともかく、「律」さんが新たな疑問を提出。
「ここって、3号車」。
それがどうした?!
待て、次回。
-----
★Mikiko
03/11/2012 13:06:25
□乗ってるのは『青池』ではなく……
『くまげら』です。
五能線は非電化で架線が無いんだから……。
いっそ、3階建てくらいの車両にすればいいのにね。
あるいは、屋上をつくるとか。
前に、新潟駅を発着する車両は全部電車、みたいなことを書きましたが……。
大ウソでした。
新津駅から磐越西線に乗り入れる車両は、電車じゃありませんでした。
新津駅から喜多方駅までは、非電化だったんですね。
そう言えば、津川行きに、たまーに乗りますが……。
ほかの電車とは違ってました。
床が高いんです。
タラップから、1段上がる感じ。
床の下に、ディーゼルエンジンがあるんでしょうか?
電車が混むと、扉の前の低くなったスペースに落っこちることがあります。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 15:40:20
□『青池』ではなく『くまげら』
げ。
ということで確認しました。『由美美弥』909回-『東北』347回にしっかり記載が。
>食「……この列車は『くまげら』」
うーむ。確かに。
何故「青池」くんと思い込んでおったのだろう。
青池や、十二湖や、五色沼の話題が散々出たからだろうな。
うーむ。不覚。
以前のコメも見たら、自分でも「くまげら」とちゃんと書いておったよ。
よーし。
名誉挽回、逆襲じゃ。
>五能線は非電化で架線がないんだから……。
いっそ、3階建てくらいの車両にすればいいのにね。
わはははは。
おろか者め。まさに素人の赤坂見附じゃ。
そんな背の高い車両、危なくて乗れんわ。
よいか。
鉄道の2本のレールの間隔を軌間(きかん;ゲージ)という。世界中の鉄道で様々な軌間が採用されておるが、きりがないので一切はしょる。
JR在来線の軌間は1,067mm。1mとちょっとだな。
「え、そんなに狭いの」と大概のおなごは思うはずじゃ。
そうなのだよ明智君。よって当然ながら左右の車輪の幅も1mちょっと。
このわずか1m幅の上に車体が乗っかって走っておるのだ、JRは。もちろん車体自体の幅はもっとあるがな。
でだ。この1m幅の上に3階建ての車両を建てたとしよう。容易に想像がつくであろ。
直線ならまだしも、カーブに差し掛かれば遠心力がかかり、車両はあっという間にカーブの外側へ転倒、脱線転覆じゃ。
いや、それ以前に、ちょっと横風が吹きつけただけでこけるのは目に見えておる。
よいか。こういった要素をきちんと力学的に計算して、車両のサイズというのは決められておるのだ。
鉄道総研の実力を甘く見るでないぞ。
ちなみに、世界で最も広い軌間は、ロシアに9mというのがあるらしい。ほんまかいな。これなら3階建ても十分可能だろうな。
ふむ。
磐越西線は非電化か。
前から思ってるんだけど、新潟-新津間の運行って、ややこしいというかめんどくさいというか。
羽越本線も、信越本線も、磐越西線も、全部新津を経由して新潟につながるんだよね。つまり新潟がぽこん、と飛び出しているというか……。新津を経由しないのは上越新幹線と、あと越後線くらいだよね。
ま、新潟を含め関東甲信越の鉄道網ってのは、凄くややこしいという印象なんだけど、その象徴が新潟-新津間のように思えます。全部新潟直結にすればいいのに、と思うんですけどね。
しかし「扉の前の低くなったスペースに落っこちる」って、なんかバスみたいですねえ。
バスもディーゼルエンジンだからなあ。
-----
★Mikiko
03/11/2012 20:22:23
□ふーむ
線路の幅が、そんなに狭いとは知らなんだ。
なんでそんな設計にしたんだ?
昔の日本人が、小さかったから?
幅が狭くても、列車が倒れない仕組みを考えてみました。
車輪を強烈な磁石にする、ってのはどう?
そうすれば、レールから離れないんじゃないか?
新津駅は、鉄道の一大拠点です。
大阪発のトワイライトエクスプレスも停車します。
新津を発つと、次はもう北海道の洞爺駅。
新津駅売り名物、三色団子。
発売は、大正五年です。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 21:35:42
□>線路の幅がそんなに狭いとは……
やったあ。
Mikikoさんから1ポイント、ゲ~ット。
国際的な標準としての軌間は、1,435mmとされています。つまりJRの軌間は世界基準からいうと狭いんですね(こういう軌間を「狭軌」といいます)。
日本の鉄道はご存じのとおり、明治5年(1872年)、新橋-横浜間での開業が始まりですが、このとき軌間1,067mmが採用されました。
これは、軌間が広いほど建設費がかかること、より広い鉄道用地が必要になること、などが理由のようです。
つまり狭い日本、明治維新直後のビンボ国日本が、狭い軌間を採用させたわけですね。
で、当然のことですが、いったん線路が敷設されちゃいますと、その後に軌間を変えるなんてのは困難ですから、今に至るもJRの軌間は1mちょっとということになっているわけです。
新幹線は違いますよ。新幹線の軌間は国際規格の1,435mmです。
また、関西の阪急、阪神、京阪の大手私鉄。京都市営地下鉄、大阪市営地下鉄の阪急との相互乗り入れ路線、なども1,435mmを採用しています。
関西、広い。あ、関東にもありますがね、1,435mm。
鉄道模型にもいろいろな軌間のものがありますが、今のところ最も狭いのがTゲージと呼ばれるもので、何と線路幅3mm!!!
このTゲージ。当然のことながら車両もおそろしく小さい。指に乗るほど。
で、その重さも吹けば飛ぶようなものですので、レールにただ乗せるだけでは走りません。自重が軽すぎて、レールとの密着度がほとんどないからです。
で、どうするかというと、ふっふっふ。Mikikoさんご提案の磁石なんですよ。
車両に磁石を搭載して磁力でレールと密着させる。その上で車両に搭載したモーターで走ろう、という代物です。
なんかすごい世界ですよね。この世のものではない。半分、あの世に行ってしまってるような。この世とあの世をつなぐ鉄道の様な……Tゲージ。
ちなみに「T」はもちろん「Three」の頭文字です。
新津駅構内の画像。
鉄っちゃんは、この錯綜するレール群を「美しい」と感じるのです。
そうですねえ。
トワイライトエクスプレスは、新潟駅は通らないんですよねえ。
新津の三色団子か……。
-----
★Mikiko
03/11/2012 22:06:18
□おめでとうございます
1万ポイントまで、あと9,999ポイントですね。
がむばってください。
なーんだ。
磁石方式は、模型で採用されてるんだ。
でも、実車ではどうなんでしょう。
鉄くずなんかを引き寄せちゃって……。
すぐに走れなくなるだろうな。
カーブでスピードを保ったまま曲がれる……。
たしか、振り子式とかいう列車があるんじゃなかったっけ?
そんなら、人間振り子式ってのはどうだ?
カーブに差し掛かると……。
乗客がみんな、箱乗りするわけ。
新津駅は、昨日、三条に行く途中に通りました。
とにかく、線路だらけ。
筮竹を並べたようでした。
でも、駅前は……。
御多分にもれず、シャッター通りです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 22:52:47
□現在1ポイント
>一万ポイントまで、あと9,999ポイント
なあんのこっちゃ。全く意味不明。
飲んでるからなあ。いつものことだが。
振り子式、ありますねえ。
たしか関西の僻地、和歌山県内を走る特急電車でも採用されていたか、と。
カーブでうまく曲がる工夫には、車両だけではなく、線路側にもあります。
線路を敷設してある地面を「路盤」といいますが、これに角度をつけるんですね。具体的にはカーブの内側に向けて路盤を傾ける。
このことで、ほれ、例の、二輪車の曲がり方「カーブの内側に向け車体を傾ける」と同じ効果が生じるのですよ。
振り子式もそうですが、要するに「遠心力をどう相殺するか」、これがカーブの曲がり方の工夫ですね。
>新津駅は……線路だらけ
それはそうでしょう。
あれだけの路線が集中する駅ですからねえ。
シャッター通りは淋しいですが。
非日常の旅人は行き過ぎるだけ。残される者は黙々と、淡々と日常を重ねるだけ……。
-----
★Mikiko
03/12/2012 07:46:24
□知らなかったのか!
『Mikiko's Room』で1万ポイント貯めると……。
auのポイントと交換できるんだぞ。
路盤の傾斜ねー。
競輪場みたいな感じですかね。
設計、施工、メンテ……。
すべての面でタイヘンそうだな。
新津駅構内。
「排雪モーターカー除雪作業」という動画がありました。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:09:19
□知らなかった!
しかし、やっと1ポイントだからなあ。
1万ポイントは生きてるうちには無理だろうなあ。
>路盤の傾斜……競輪場みたいな感じ
そーそー、競輪場はバンク(bank)といいますね。銀行とはかんけ―ありません。
あれは初めて見たら結構たまげる。そのデカさ、というか高さというか……。
鉄道の路盤の傾きはカント(cant)といいます。傾けることを「カントをつける」などと表現します。
まちがってもcuntと書いてはいけません。
由美と美弥子 929
★Mikiko
03/12/2012 06:11:35
□東北に行こう!(367-1/3)
律「普通、先頭車両が1号車なんじゃない?」
み「都合があったんじゃないの」
律「どんな都合?」
み「JRの都合よ。
わたしに聞かないで!」
律「もう。
余裕が無いんだから」
↑こんな状態
律「諦めて漏らしたら?」
み「こんなとこで漏らしたら……。
自我が崩壊するわい」
律「あ、ほら。
あれって、セリオンでしょ」
み「昨日のことなのに……。
とっても懐かしい気がするのは、ナゼ?
ほら、見なさいってば」
律「トイレの帰りに見る」
み「通り過ぎちゃうでしょ」
3号車を、ほとんど駆け足で通り抜けます。
しかし……。
み「な、なんじゃこりゃー」
-----
★Mikiko
03/12/2012 06:12:20
□東北に行こう!(367-2/3)
4号車ではトイレだった場所には、広々とした空間が……。
み「わたしのトイレが無い!」
律「あんたのじゃないでしょ」
み「何で無いの?」
律「都合じゃないの。
JRの。
諦めて、ここでする?
新聞紙敷いてもらって」
み「人ごとだと思って!
クソったれ女!」
律「それは、あなたです」
み「まだ垂れてないわい!
次行くぞ、次」
律「何だか、飲み屋のハシゴみたいね」
-----
★Mikiko
03/12/2012 06:12:45
□東北に行こう!(367-3/3)
3号車を、風のように通りすぎ……。
2号車へ。
律「何、この車両?
寝台列車みたい」
律「うそ。
めちゃめちゃ素敵じゃない」
律「ほら、あそこなんか、足投げ出してくつろいでる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:02:18
□うーむ、香純め
やはり美弥ちゃんに悪さを……。
美弥ちゃん指相手にフェラとは!
下でやりいの上でやりいの、好き放題。
ま、欲望に忠実、素直でよろしい、とも言えるが……本来の目的を忘れてるのではなかろうな!。
美弥ちゃん、気をしっかりもつんだ!
由美ちゃんが見てるぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:05:04
□え セリオン? まだそんなとこかい
>律「ふつう、先頭車両が1号車なんじゃない?」
うーむ。
まだ話の流れが読めぬ。
危険!
自粛自粛。
外人の姐ちゃん、何してるんだあ。
お漏らししたのはだーれだ?
三宅宏美さんか? 八木かなえちゃんか?
ほー、これまた豪華な。
「リゾートしらかみ『く・ま・げ・ら』」くん。
こんな車両もあるのか。
オリエント急行かと思ったぜ(それはほめ過ぎ)。
-----
★Mikiko
03/12/2012 19:45:42
□ここは……
自粛していただきましょうか。
また、ど真ん中を射貫かれそうなので。
我慢してる外人は、ブリトニー・スピアーズ。
こちらのサイトから拝借。
ほんとに、トイレを我慢してる画像みたいですね。
『リゾートしらかみ』。
コストパフォーマンス的に見れば……。
十分でしょう。
「秋田→青森」間を、5時間もかけて走り……。
かかるお金は、「乗車券:4,310円+指定席券:510円=4,820円」。
往復しても、1万円しません。
実際、往復する人、いるみたいです。
1号が、秋田8:24→青森13:35。
4号が、青森13:54→秋田18:51。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 20:30:07
□そうか……
自粛、正解ですか。
ぷんぷん匂うもんなあ。
少しコツがわかってきたぞ、と
ブリトニー・スピアーズ。
よく知らなかったのですが、なかなか魂消たお方ですなあ。
エピソードを一つ。
幼なじみの男と酔った勢いで結婚するも、すぐに思い直して55時間後には離婚。慰謝料として相手の男に、約5600万円を支払う羽目になった。
計算してみましょう。
5600万円÷55時間≒101万8千円
時給?! 100万の離婚騒動、ということに。
-----
★Mikiko
03/13/2012 07:36:34
□5,600万くらいで済んで……
彼女は、ホッとしたんじゃないでしょうか。
ブリトニーの資産は、2007年時点で121億円だとか。
もし結婚したままで、万が一自分が先に死んだりしたら……。
相手に、何分の一行っちゃうことになるんだ?
5,600万なら、121億の216分の1ですからね。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2012 12:14:39
□5,600万円くらい屁でもないわ
われわれの感覚でいうと、資産121万円から5,600円の慰謝料を払ったようなもんだな。
由美と美弥子 930
★Mikiko
03/14/2012 07:31:49
□東北に行こう!(368-1/3)
律「この席、高いの?」
み「料金はおんなじよ。
指定席券、510円」
律「どうしてここにしなかったのよ?」
み「2人で予約したら……。
もう2人の組と、相席になっちゃうでしょ」
律「あ、そうか。
それじゃ、足も伸ばせないわね。
4人組だったら、ぜったいここだわ」
↑シートは2人掛けですが、大人3人が余裕で座れます。
律「ほら、ああやって、座席をスライドさせるんだ」
律「ちょっと、そんなに急がないでよ。
なんか、歩き方がヘンなんですけど。
競歩の選手みたい」
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:32:33
□東北に行こう!(368-2/3)
律「今なら、オリンピック代表になれるかもよ」
み「うるさい!
な、無い……。
トイレが無い!」
律「ほんとだ。
4号車にしか無いんじゃない?」
み「そんなわけないでしょ!」
律「非電化だから?」
み「トイレと関係ないだろ!」
律「重くなると、走れないとか?」
み「重さなんて、変わるかい!
体の中にあるか、外に出るかの違いじゃない!」
2号車を抜け、1号車の扉を開けます。
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:32:59
□東北に行こう!(368-3/3)
み「あ、あったぁ」
律「ほんとだ。
ざ~んねん。
空いてるわね」
み「くそ!
後で言い返してやる」
律「わたし、一番後ろまで探検してくるから」
マジで余裕がありません。
ここが空いてなかったらと思うと……。
身の細る思いです。
トイレに飛びこみ、便器のフタを開けるのももどかしく……。
腰を下ろします。
あ、もちろん、ちゃんとパンツも下ろしました。
ここまで来てるのに、最後の最後でパンツを下ろし忘れたりしたら……。
死んでも死にきれません。
ばっふ~ん。
お下品ですみませんが、ほんとにこんな音でした。
思わず、股ぐらから覗いてしまいます。
「う~む。
今日も元気だ、うんこが太い」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:35:54
□サスペン子さんへ
昨日、読者の方からメールをいただきました。
作中の表現に対するご指摘でした。
メールフォームからで、アドレスが書かれてなかったので、こちらでご返事させていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご指摘の表現、全7箇所について、すべて修正いたしました。
自分でも、多少気にはなっていたのですが……。
その場の勢いで安易に用い、結局そのままにしてしまいました。
これほど頻繁に使っていたとは思わず、驚いております。
悲しい思いをさせて、申し訳ありませんでした。
今後、あの表現は使いませんので、ずっと読者でいてください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
声は聞こえなくても、たくさんの方に読まれているんだなと、改めて認識させてもらいました。
サスペン子さん、ご指摘、本当にありがとうございました。
そして、本当にすみませんでした。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 11:44:04
□おいおいおいおい
いっぺんに指四本って。
香純よ、あんまり欲張るでないぞ。
その指は全部、由美ちゃんのものなんだからな。
しかし……美弥ちゃんが仏様になっちゃったからなあ。慈悲深いんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 12:01:00
□日本海のうんこ
「リゾートしらかみ」の豪華車両。
料金が他の席と同じ、というのが凄いな。
寝台車、というわけでもないのか。
そらそうだわな。乗車時間は、えーと、5時間くらいだっけ。寝てるヒマはないわな。
第一寝てたら、日本海、見れんし。
さあ。
「み」さんのうんこ、間に合うか! という危急存亡のときにおいても、美しいのう、岩木山。
“ばっふ~ん”は噴火の画像だよなあ。どこだあ。
おー、懐かしの「つちのこ」くん。
「ばちへび」という別名もあったなあ。
何だったんだろうね、あの騒ぎは。
-----
★Mikiko
03/14/2012 19:43:24
□ボックス席
完全な個室にしないところが、ミソですね。
個室にしちゃうと……。
不適切なことをする輩が出る、という読みがあるんじゃないでしょうか?
噴火画像は、こちらからお借りしました。
1991年、フィリピンのピナトゥボ山。
ツチノコねー。
その後、発見されたというニュースは聞きませんね。
あれはやっぱり……。
小動物を呑んだヘビを見間違えたんでしょうかね。
Wikiによると……。
「日本酒が好き」「スルメを焼く臭いが好き」「いびきをかく」、だそうです。
ひょっとして、痛風で腫れてたんじゃないか?
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 23:45:03
□>不適切なことをする輩
5時間、4,820円ならホテル代より安いもんな。
時折目を上げれば、車窓には日本海の絶景が……。
あ、正常位だと女の子は見づらいな。では騎乗位を織り交ぜて。
あ、それよりいっそ後背位だと二人で風景を楽しめるか。
あ~っ。4,820円はお一人様の料金だったな。二人分だと、ホテル代としてはちとお高い。
う~む。
おい、おっさん。
下らない計算に7行も使ってんじゃねえ!
ピナツボ火山の噴火は1991年、20世紀世界最大の大噴火。世界の平均気温が0.5℃下がったという。
「ツチノコは痛風のヘビ」
痛風は足の親指が腫れるんだぞ。
蛇に足はないと思うが。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 00:17:59
□おめでとー
Mikiko’s Room、現在ブロランさんランキング7位です。
1ランクUP。
おめでとうございます!
-----
★Mikiko
03/15/2012 06:29:58
□足が無いと云うことは……
全身が足の付け根、という考えも出来るんでないか?
幻肢痛という症状も、立派にあるわけだし……。
かつて有ったころの足が痛む、ということも、無いとは言えんでしょ?
ブロランのアップは……。
アップと云うより、上が落ちてきたんですね。
ポイントが増えたわけじゃありません。
みなさん!
軽いお尻です。
ちょーっと押しあげてくださるだけで、もう一段上に手が届きます。
どうぞ、よろしくお願いします!(クリックお願いすます!→こちら)
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 09:37:01
□なーるほど
確かにヘビには昔、足があった。
つまり、ヘビは昔、ワニであり、トカゲであり、カナヘビくんだったわけだ
♪オレが昔、夕焼けだった頃
弟は小焼けだった
母さんは霜焼けで
父さんは胸焼けだった
わかるかなぁ~
わかんねえだろうなぁ~
Mikiko’s Roomは現在、週間INポイント580の7位。
5位さんとは90ポイント、6位さんとは60ポイント、8位さんとは20ポイント差です。
Mikikoさんのお尻が軽いかどうかは何とも言えませんが、「みんなで押せば重くない!」
-----
☆サスペン子
03/15/2012 17:00:19
□
Mikikoさま
ご丁寧なメッセージを掲載くださり、
ありがとうございました。
素敵な物語を、
無償で楽しませていただいているにもかかわらず、
一個人のわがままとも言えるような希望にお応えいただき、
重ねて御礼申し上げます。
まさか今までの掲載分についても
直していただけると思っていませんでしたので、
逆に申し訳ない思いでいっぱいです。
今後も美しい興奮を、日々感じさせていただきます。
本当にありがとうございました。
-----
★Mikiko
03/15/2012 19:58:15
□ハーレクインさん&サスペン子さん
> ハーレクインさん
ツチノコ。
アオジタトカゲの見間違いという説もあるそうです。
このトカゲ、体形が太めで、四肢が短い。
ヘビの成りかけでしょうか?
日本では、1970年代から多く飼われるようになったそうで……。
ツチノコ騒動の時期と符合するんだとか。
> サスペン子さん
わたしも気になっていた箇所だったので……。
ご指摘を受けて、逆に踏ん切りがつきました。
こちらこそ感謝しております。
サスペン子さんのように、声を上げていただけると、ほんとにありがたいです。
きっと、黙ったまま来なくなった人もいらっしゃるんでしょうね。
声なき声も聞ける耳を、これからは持ちたいと思います。
サスペン子さん。
これからも、よろしくお願いしますね。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 20:28:23
□アオジタトカゲ
いろんな奴がおるんやなあ。
こいつは知らなかった。
確かに、体型はツチノコの印象はあるが、色がなあ。
どうなんだろうね。
それにツチノコだったらやはり、跳んでくれんとねえ。
-----
★Mikiko
03/16/2012 06:27:17
□アオジタトカゲ
↓豚肉の切り身を食べるアオジタくん。
ほんとに舌が青いので、びっくり。
おとなしそうで可愛いです。
フツーに飼えるんですね。
わたしも飼ってみたいな。
でも、跳びそうにはないですね。
★Mikiko
02/10/2012 07:30:19
□東北に行こう!(344-1/2)
律「てことは……。
海は、座席の左側に見えるってことでしょ」
み「そうなるよね」
律「ちょっと。
この座席、進行方向の右側じゃない」
み「あ」
律「あ、じゃないわよ。
なんで、左側の席、取らなかったのよ?
あんなに空いてるのに」
↑こんなに空いてることは、実際には無いと思います。
み「おかしいな。
ネットで、A席側が海になるって書いてあったんだけど」
律「D席と見間違えたんじゃないの?」
み「うーん。
でも……。
右側のほうが、ずっと混んでるよね」
律「そう言えばそうね。
なんでだろ?
海側だと、波しぶきがかかるから?」
み「川下りじゃあるまいし……」
↑鬼怒川温泉「鬼怒川ライン下り」
み「第一、窓閉まってるでしょ」
-----
★Mikiko
02/10/2012 07:31:16
□東北に行こう!(344-2/2)
律「とにかく!
せっかくの“リゾート”なんだからさ。
最大の売り物を楽しまない手はないでしょ。
車掌さんが来たら、席、変えてもらいましょう」
み「えー。
そんなこと、できるかな?」
律「できるでしょ。
あんなに空いてるんだから。
あんたじゃ頼りないから……。
わたしが断固、交渉します」
み「お願いだから……。
凄んだりするのは、止めてね」
乗った早々、トラブルの予感……。
やだなぁ。
わたしは、不穏な空気が大の苦手なのだ。
どうか、車掌さんが来ませんように……。
謎「あの~」
突然、後ろから声がかかりました。
み・律「どひゃ」
振り返って、思わず飛び退りました。
律子先生共々、前の座席に張り付きます。
わたしたちの座席の背もたれから……。
巨大な朝日が昇ってました。
み「デカい……」
律「……顔」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 08:38:26
□♪私は愛の導火線
窓に映る、いやらしく愛しい変質者。
その変質者の姿態にに興奮する、変態由美ちゃん。
そうか、美弥ちゃんは由美ちゃんのお尻の崇拝者か。
そりゃそうだよね。
この世で最も美しく、最もいやらしいもの。
女性のお尻。
男根は乾ききった。
唾液も枯渇した。
残るはあれしかない。
由美オンステージ、第二場。
舞台はベランダに転換。
演ずるは、我と我が身を掻き抱く、聖なる変態神……。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 09:10:28
□♪線路は続くよどこまでも……
おー。
座席の「左or右」で引っぱるひっぱる。
路線図と、車内の座席の構造をよく見れば見当つくはずだが、お二人さん。
(ちょっと無理か)
意外(?)に小心者「み」さん。
空いてりゃ換えてくれるって、座席。
突如登場、謎の人物。
マスミン、のわきゃないわな。
秋田中央交通のガイドさん、絶対ちゃうって。
誰でもビビるぜ、昇る朝日のごときどでか顔。
“五能線の語り部”登場かあ!
Mikiko’s Room。
今朝のブロランの順位は一つ上がって12位!
-----
★Mikiko
02/10/2012 20:36:09
□路線図!
わたしが、そんなの見てから乗るかいな。
小説書くのに、プロットも作らない人なんだから。
そう言えば……。
指定席券というものは、買ったことがないかも?
帰省のときも、自由席しか乗らなかったからね。
起きたときの気分で、1本遅らせたりも出来るし。
みなさんは、1人旅のときも指定席取るんでしょうか?
隣がヘンな奴だったら、イヤだよね。
あ、換えてもらえばいいわけか。
ブロランは、11位からハードルが高くなってますね。
10位のあおいくんには、なんとか追いつきたいなぁ。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 20:55:15
□♪上野発の夜行列車降りたときから……
わたしはビンボ学生でしたから、そもそも指定席のあるような列車には乗ったことがなかったなあ。
いっつも各駅停車、いわゆる鈍行ですね。
私が学生の頃の国鉄で、走行区間が最長の鈍行列車は、東京駅-大垣駅(岐阜県)でした。これが最長ですから、東北とか、北海道とか、中国・九州とか、皆、鈍行を乗り継いでいったものです。
当然時間はかかるし、乗り継ぎが悪いから駅で何時間も待ったり、夜明かししたり……。
鈍行列車の夜行の車内って、雰囲気が何となくドヤ街に似てるんだよ。ジョーのねぐら、泪橋の袂みたいな……。
女性には勧められんなあ。
-----
★Mikiko
02/10/2012 22:32:54
□鈍行列車に……
夜行があったのか。
あんな座席じゃ、寝られんだろ。
朝起きたら、体中凝り固まってそうだね。
その時代に、鉄女っていたんだろうか?
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 22:58:25
□鉄女ねえ
初めて聞いたな。いるんや。
マーガレット・サッチャーのことではないんだな。
えー。
何をいまさら、の質問ですが、聞くは一時の恥。
ブロランの評価基準、「IN」「OUT」って何なんですかあ。
なんとなくはわかりますが、正確な意味を教えて下され。
-----
★Mikiko
02/10/2012 23:09:29
□鉄女
歴女とか、理系女とか……。
いろいろ出てきましたね。
「IN」は、登録サイトに貼られたリンクから、ブロランに飛びこんで来た数。
「OUT」は、ブロランのリンクから飛び出してった数。
順位は、「IN」でランキングされますが……。
登録サイトが重視すべきは、もちろん「OUT」の数です。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 23:23:39
□ふーん
確かに「IN」でランキングされていますが……「OUT」はなぜ評価対象にしていないのでしょうね。
で「数」ですが、これは「人数」なんですかね。それとも出入りのカウント数なんでしょうか。
例えば、同じ人間がしつこくなんども出入りを繰り返したとすると、「IN」「OUT」ともに増えていくんでしょうか。
-----
★Mikiko
02/11/2012 07:40:25
□ランキングサイトにとっては……
「IN」で入ってきてくれる数が大事なので……。
「IN」でランキングされてるわけです。
「IN」が同点なら、「OUT」の順になるのかな?
「OUT」でのランキングを表示できるサイトもあるようです。
個人は、IPアドレスで識別されており……。
同一IPからのアクセスは、1日1回しかカウントされません。
IPが違えば大丈夫なので……。
自宅と会社、別のパソコンからアクセスすれば、2回カウントされます。
1回の「IN」で、10ポイント。
これを、いろんなカテゴリに振り分ける設定が出来ます。
わたしの場合、この全ポイントを『官能小説』に設定してます。
なので、「IN」数の下一桁が常に“0”になるわけです。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:52:59
□なるほどー
登録サイトにしても、ランキングサイトとしても“どんだけ自分とこに来てくれたか”が最も大事、ということですか。
よく考えたら、当然ですねえ。ふうむ。
>同一IPからのアクセスは、1日1回のみ有効……。
ふむ。“しつこく何度も出入り”しても意味ない、と。
これも当然ですねえ。
なるほど、よくわかりました。有難うございます。
お手数ですがもう一つ。
ランキングサイトさん。携帯の扱いはどうなるんでしょうね。携帯からのアクセスもカウントされるんでしょうか。
そもそもブロランさんの場合、パソと携帯では微妙に順位が異なっているようですが……。
Mikiko’s Room。
今朝のブロランさんの順位は、さらにupして11位。
ベスト10入りは目の前です!
-----
★Mikiko
02/11/2012 09:47:52
□ブロランの「システム概要」には……
『ランキングは携帯電話に対応しています。 登録されたブログに携帯・PDA等での閲覧機能が付いている場合、自動的に人気ブログランキングモバイルと連動して表示されます』と書いてあります。
携帯からのアクセスは、PCのカウント数には加算されないようですね。
でも、携帯のランキングに反映されてるなら……。
携帯で表示されるメンバーは、もっと違ってる気がする。
カウントされるとしても、1ポイント(PCの1/10)くらいじゃないのかな?
なお、携帯用画面を持たないサイトは、携帯ランキングには表示されません。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 10:11:09
□ということは……
携帯についての評価はあくまで参考、メインはパソ、ということですか。
携帯対応は、登録サイトの方でそもそも異なるでしょうしねえ。
ついさっき覗いたら、ブロランさんでの順位がついに10位!
堂々のベスト10入りです。
おめでとー。
ちなみに、あおいさんとこは8位でした。
-----
★Mikiko
02/11/2012 11:49:13
□携帯対応かどうかは……
ブロランのランキング表示、サイトタイトルの右側に……。
携帯電話のマークがあるかどうかでわかります。
さっそく、確認してみよう!
→こちら
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 12:02:35
□確認してみました
携帯対応していないサイトさんもあるんですねえ。
PCと携帯で、微妙に順位が異なるのはそのためか。
なるほどー。
イネさんとこも携帯マークなしでした(^O^)。
由美と美弥子 907
★Mikiko
02/11/2012 07:50:11
□東北に行こう!(345-1/2)
謎「すみませ~ん。
驚かせちゃいました?」
よく見れば、人間です。
しかし……。
顔面の面積は、人間離れしてます。
皮を剥いで伸ばしたら……。
八畳敷?
み「な、何か?」
謎「お2人の会話が、ついつい耳に入っちゃいまして。
で、どーしても黙ってられなくなりました」
み「はぁ」
謎「こちらがわの座席で、ぜんぜん大丈夫ですよ。
ばっちり、日本海が波かぶりで見れます」
↑かぶりすぎだろ
み「えー。
どうしてです?」
律「あの。
口の中のもの、飲みこんでからにしてくれません?
さっきから、ご飯粒が飛んでくるんですけど」
謎「すみません。
食後食を食べてまして」
み「食後食?」
謎「ほら、これです。
ご存知でした?
『白神鶏わっぱ』」
謎「けっこう、有名です」
み「お、美味しそうですね」
-----
★Mikiko
02/11/2012 07:51:00
□東北に行こう!(345-1/2)
謎「でしょー。
ちょーっと、彩りは地味ですが……。
中身は、比内地鶏のガラスープで炊き込んだ“あきたこまち”に……。
比内地鶏の肉煮とそぼろ、ハタハタのうま煮、舞茸煮、白神あわび茸煮、じゅんさい酢の物、とんぶり、蜆佃煮、みずの実醤油漬け、人参漬物、いぶりがっこ、という豪華さです」
み「ほー」
謎「ボクは秋田駅で買いましたけど……。
もちろん『しらかみ』の車内でも売ってます。
いかがです?
美味しいですよ」
み「あいにく……。
ホテルで朝食は済ませましたんで」
謎「もちろん済ませましたよー、ボクだって。
こんな時間まで、何も食べないでなんかいられませんからね」
み「てことは……。
ホテルで朝食を済ませ……。
今また、駅弁を食べてる?」
謎「そうです。
だから、食後食って言ったじゃないですか。
駅弁の分量って、おやつにちょうどいいんです」
み「お、おやつって。
まだ、8時半ですけど」
謎「大丈夫。
10時には、また食べますから。
炊き込みご飯に乗った鶏肉が、ほんとにいい味出してます。
まいうー」
よく見ると、ホンジャマカの石塚に似てます。
体型が。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:41:05
□獣の日常
透明な檻の中の、両性具有の獣。
檻の外には静謐な日常が、獣の、愛してやまぬ人が。
檻の中は非日常の異形の世界。
獣はいずれ檻を破り、日常につなぎとめるあらゆる鎖を断ち切って、野に駆け出ていくのだろうか。
それが獣の望みならば……。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 08:44:09
□白神鶏わっぱ
確かに美味そうだが。
「お高いんでしょうねえ」。
「お求めやすいお値段です」。
しかし、石ちゃん似の「謎」くん。
名前は仮名かあ。このままいくのか。
それにしても“食後食”とは……。
旅の道連れには、少し暑苦しそうだな。
結局「なぜ右側が波かぶり席なのか」の説明は後回しかい。
-----
☆海苔P
02/11/2012 09:14:42
□ランキング報告
現実点で携帯アクセスでは9位でした。
おめでとうございます♪
あおい殿は7位にいたよ!
あ!まだ本編を読んでないよ♪
-----
★Mikiko
02/11/2012 09:52:53
□ハーレクインさん&海苔ピーさん&みなさん
> ハーレクインさん
そうか、まだ値段のことを書いてなかったな。
ま、そう急ぐでない。
しらかみの旅は、まだ始まったばかりではないか。
バラしたくてしょうがないでしょうが……。
しばし我慢してもらいます。
> 海苔ピーさん
ありがとうございます。
携帯は、10位でページが変わっちゃうから……。
ベスト10に入るかどうかで大違い。
あおい殿に、も少し近づきたいものじゃな。
真下に付けて……。
カンチョーかましてやる。
> みなさん
PCからご覧の方は、とっくにお気づきでしょうが……。
サイトデザインを変えました。
といっても、サイドバーを増やしただけね。
コンテンツが多くなって……。
サイドバーが、凧の尻尾みたいに長くなってしまったので。
2本では足りない気がして、一気に3本にしてみました。
こんなアホな表示をしてるブログは、ほかに無いでしょう。
ノートパソコンからだと、右端が切れちゃってる人も多いかと思います。
あまり見づらいようなら、メールして下さい。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 11:51:15
□サイドバーが3本に増殖
わたしのモニターは横長ワイド画面だから、楽勝で表示できますが、確かにノートだと苦しいでしょうね。
ま、それだけコンテンツが充実してきたということで結構なことですが、初めての方は迷子になるかもしれんなあ。
-----
★Mikiko
02/11/2012 12:15:58
□一番右のサイドバーに記述されてるリンクは……
目次ページの下の方にもありあます。
右端が切れてしまう方は、そちらからも入れますので……。
どうぞご利用下さい。
スーパーに行こうとしたら……。
また、車庫の屋根がてんこ盛りになってたので……。
雪下ろしをしました。
先週、ぜんぶ下ろしたばっかりなのに……。
それ以上に積もってました。
またまたクルマが埋まってしまい……。
掘り出すのに、思いのほか時間がかかった。
汗だくになったので、お風呂に入ったら……。
出かける気力が無くなって、酒を飲み始めてしまった。
なんのために掘ったのかわからぬ。
-----
☆海苔P
02/11/2012 14:00:11
□皆さんの努力が…
現在の携帯アクセスでは
あおい殿を浣腸出来る位置に来てますよ!
8位落ちてました。
9位をキープ中ですよ♪
皆さん頑張って応援してね♪
昼間にランク落ちてるのに今日は維持してるよ♪
夜まで保つのかなぁ♪
PCで見てみる。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 15:38:16
□それにしても今更ですが……
ブロラン、ベスト10のサイトさんをつくづく眺めていますと、Mikiko’s Roomは名前で損してるような気がするなあ。どんなサイトなのか、名前だけでは皆目見当つかんもんなあ(覗き部屋か?!)。
ま、この世界ではすでに“知る人ぞ知る”サイトなのでしょうが。問題は“知らない人”だよ。この方々に、どうやって覗いてもらうか。このあたりが今後の課題の一つなのかも、ですね。
あーああ。せっかくの雪下ろしの手間が元の木阿弥かあ。
酒飲みの性が悪い方に転んだのう。
ま、それも人生だ。
-----
☆海苔P
02/11/2012 19:02:05
□あかんなぁ♪
今、見てきたけど 落ちてるは
あおい殿 7位に浮上
10位ダウンしてる
夜中に多分11位まで落ちるんだな?
全体的に上がってるけど…
時間帯によって順位の変動があるからね!
-----
★Mikiko
02/11/2012 20:39:34
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
ブロランのランキングは、1週間分の累計です。
切り替えてから、まだ1週間経ってないので……。
もう少し伸びしろがあると思う。
ま、じわじわ行きましょう。
PC、壊れてもいいから起ちあげて……。
クリックせよ。
> ハーレクインさん
『Mikiko's Room』ってサイト名は、確かにエロサイトとしては失敗ですね。
親切な相互リンクサイトさんの中には……。
サイト名を、『変態レズビアン小説』に変えて表示してくださってるところもあります。
『Mikiko's Room』じゃリンクが飛びません、とはっきり言われました。
雪掘りのおかげで、両肩が痛い。
新潟の雪は重いので、ほとんど土木作業です。
雪捨場が無いから、積みあげるしか無い。
駐車場脇の雪山は、わたしの頭を越えました。
今夜も降ると、また同じ事をしなきゃならん。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 21:12:02
□サイト名は……
>『Mikiko's Room』じゃリンクが飛びません、とはっきり言われました。
あー、やっぱりねえ。
うーむ。
しかし今更サイト名を変えるってのもなあ、もう「Mikiko’s Room」で体に染み込んでしまってるもんなあ。
自分の場合はどうだったかなあ、と考えてみたのですが、どのような経緯でMikiko's Roomにたどり着いたかは全く記憶にありません。
ただ、とりあえず引き付けられたのは天井の看板だったことは覚えています。
「[斜体]ゴシック系[/斜体]長編レズビアン小説」
「女性しか出てきません」
「すべての女性が変態」
「文章は『[斜体]蒼古[/斜体]』を旨」
「[斜体]美しき変態たち[/斜体]の宴」などなどですね。海苔さんによると、今は削除された言い回しもあるそうですが……。
これらの惹句にもし気づいていなければ、素通りしていたかもしれません。
>雪捨場が無いから、積みあげるしか無い。
あー、これはきついですねえ。
TVで見かける、あの雪を流す“水路”みたいな。ああいうの、無いんですか……。
-----
★Mikiko
02/11/2012 22:59:51
□『Mikiko's Room』の名称は……
変える気はありません。
ずっと付き合っていくつもり。
それなりに、一生懸命考えた名前ですから。
新潟市は……
豪雪地帯じゃないので……。
雪に対する備えは、はなはだ脆弱なんです。
消雪パイプも無ければ、雪を流す“融雪溝”も無い。
除雪車だって、滅多に来ない。
朝の道路は、酷いものです。
その点、豪雪地の長岡市なんかでは……。
通勤時間帯には、道路の雪は綺麗サッパリ無くなってます。
-----
☆ハーレクイン
02/11/2012 23:53:08
□『Mikiko’s Room』
>名称は変える気はありません。
善哉善哉。
>新潟市は……雪に対する備えは、はなはだ脆弱……。
へええー。
そおなんですか。
それは意外や意外でした。
いくら豪雪地帯ではないとはいえ、あれだけ連日降り続けるわけでしょう。何の備えもないというのは、それはあんまりではないか。
現に、住民の皆さんは苦労しているわけでしょう。
うーむ、本州日本海側唯一の政令指定都市が、それでいいのか。
北海道と東北の寒冷対策の違いみたいなものかなあ。
今はどうか知りませんがかつては……、
北海道の住宅は、暖房設備や、壁の断熱構造やら、二重窓やら、寒さ対策は万全なので、冬季の住宅内はかえって快適なほどであると。
対して東北では、冬季の低温自体は北海道ほどではないので、住宅の防寒対策はそれほどでもない。したがって冬季の室内は、東北が日本一寒いのだと。
なんか北海道=長岡市、東北=新潟市、のような……。
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:33:18
□新潟市は……
本来、雪はあまり積もらないんです。
30センチも積もれば大雪です。
それが今日現在では、中心部で51センチ。
南部の秋葉区では、72センチ。
排雪能力を超えてしまってます。
重機による除雪作業ってのは……。
中小建設会社への委託なんです。
ところが、建設不況のおかげで、その業者がバタバタ廃業してるんですね。
なんか、ここで暮らしていくことが、不安になってきます。
由美と美弥子 908
★Mikiko
02/12/2012 07:41:00
□東北に行こう!(346-1/3)
顔の方は、実にシンプルな作り。
バレーボールのてっぺんに……。
ちょっとだけ、毛を載せて……。
簡単な目鼻を書いて……。
メガネを掛ければ出来あがり。
メタルフレームが、ちょっと傾いでます。
み「ひょっとして……。
あなた、鉄ちゃん?」
謎「はいなー」
み「やっぱり。
何鉄なの?」
食「もちろん……。
食べ鉄でんがな」
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:41:38
□東北に行こう!(346-2/3)
み「そんなんあるわけ?
って言うか、あんた何県人?」
食「日本中、周っとりますけん。
方言が、ごっちゃになってますねん」
み「ところで……。
どうして、右側の座席が海寄りになるわけ?」
み「日本海が見えるのは、進行方向左側でしょ」
食「うふ♪」
み「なんだよ!
気味悪りーな」
食「そのわけは……。
もうちょっと、乗るとわかります。
それまでの、お楽しみっ♪」
-----
★Mikiko
02/12/2012 07:42:03
□東北に行こう!(346-3/3)
み「ほんとは知らないんじゃないの?
食べる専門で」
食「失礼しちゃうわぁ。
“鉄”を名乗るからには……。
基本的なことは、バッチリ押さえてまんがな」
み「ほんまかぁ?」
食「あなた、何県人?」
み「いかん。
口調が伝染ってしまった」
食「いいじゃおまへんか。
それじゃ、“鉄”の証拠をご披露しましょうか。
さっき、お2人さんは、この車両がうるさいとおっしゃってましたね」
み「確かにね。
今も、けっこううるさいよ」
食「これは、ディーゼルエンジンの音でして……」
↑DD51用ディーゼルエンジンだそうです(JR大宮工場に展示)
食「音鉄には、愛好者が大勢いるんですよ」
み「この音の?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 08:50:02
□獣の眠り
檻外の嬌声は非日常の誘い
異形の獣の放つ弾丸は
鉄格子ならぬ硝子の檻を破らんとする
液体の弾丸 白濁の魔弾
必中の魔弾は望みのままに命中するが
最終弾は必ず射手を射抜く
我と我が身を射抜いた異形の獣は
ひと時の眠りに就く……
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 08:53:22
□鉄っちゃんの日常
食べ鉄! 音鉄!
鉄っちゃんにもいろいろあるんやなあ。
なら、わたしはさしずめ”飲み鉄”だな。
おー。
バレーボールに目鼻、シンプルというかテキトーというか、雑な造りの五能線の語り部。
よかったなあ。
仮名「謎」くんから、「食」くんに出世じゃ。
食「うふ♪」の下の顔文字。
うーむ、わからぬ。
まだまだ引っ張る、五能線、車窓「左右問題」一件。
と思ったら。
「うるささ」の秘密はあっさりご披露。
要するに非電化区間だから、電車は走れぬ。
ディーゼルエンジンを搭載した車両が走っとるわけだ。
ま、いってみれば”超大型のトラック”がレールの上を走ってるようなものだな(DMVではないぞ)。そらあ慣れんとうるさいわ。
ディーゼルエンジンの画像。
「DD51」用。
何それ、というお方。
必ず見たことあるはず。
側面のフォルムは”横長の凸型”。
派手なオレンジ色の塗装。
貨物列車や、長距離旅客列車の先頭に立って牽引する、国鉄・JRで最もポピュラーなディーゼル牽引車です。
ま、SL(蒸気機関車)の後継機という位置づけだが、JRの電化が進む中、次第に姿を消しつつあります。
あ、「リゾートしらかみ」は、DD51が引っ張ってんのとちゃいまっせ。
食「あなた何県人?」
HQ「これは私の日常語!」
-----
★Mikiko
02/12/2012 12:44:34
□こら!
いきなりのフライングではないか!
> 五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬ
はずでは無かったのか?
舌の根も乾かぬうちに!
今後の展開を読み……。
自分がいかに重大なフライングを犯したか、猛省するように!
これでは、安心して話を引っ張れぬわ。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 13:23:15
□あれ?
なあんかやらかしたかあ。
えーと。
「鉄っちゃんいろいろ」、ではないわな。
「車窓左右問題」は、何も言うとらんし。
「ディーゼルエンジン」は、画像付きで登場したんだし。
ひょっとして、「DD51」かあ?
-----
★Mikiko
02/12/2012 13:48:49
□「DD51」ではない
どこがフライングか、解説するわけにいかんではないか。
鉄ちゃんと一般人では、知識のレベルが違うのじゃ。
鉄ちゃんにとってはあたりまえのことでも……。
一般人には「へー」ってことがあるわけです。
もんぷちさんのコメントにもあったように……。
わたしは、この「へー」を、読者に味わってほしいわけ。
以前、会社の同僚(女3人)と自転車の話をしてて、驚いたことがあります。
駆動力が前輪に伝わってないことを、誰一人理解してなかったんですね。
自転車なんて、構造が丸見えなんだから……。
ペダルの力が前輪に伝わってないことは、一目見ればわかるはずなんだけどね。
誰もそれに気づいてなかった。
素人のレベルってのは、こういうものです。
だからこそ、「へー」を感じてもらえる。
わたしは、こういうレベルで、一緒に楽しんでいきたいのだ。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 14:05:38
□すみませんでした
>どこがフライングか、解説するわけにいかん……。
あ、そらまあ、そうですね。
しかし、DD51でないとすると……。
わからぬ。
うーむ。
とりあえず謝っておこう。
とんでもないフライングをやらかしましたこと、誠に申し訳ございません。伏してお詫び申し上げます。
明日の「へー」を楽しみにしております。
-----
★Mikiko
02/12/2012 14:11:12
□明日ではない
まだ先じゃ。
ま、そのころには読者も、忘れてくれてるであろう。
素人が、そういうことを知らないということは……。
逆に、鉄ちゃんにとって「へー」かも知れませんね。
-----
☆ハーレクイン
02/12/2012 14:35:03
□ふーむ
なんとなくわかってきたような……。
いや、しかしなあ。
うーむ、ひょっとして!
あ、いやいや。自粛自粛。
どうもつらつら自省してみるに、話題が話題だけに、脳細胞の多くが、この寒さにもかかわらず、浮かれきっておるようだ。
一足も二足も早い花見をしておる。
♪はあ~ 踊り踊るならちょいと東京音頭
ヨイヨイ
花の都の……
これはよっぽど厳しく自粛せんと、この先もやらかしそうだ。下手すると出入り禁止に……。
自粛自粛。
♪春は名のみの風の寒さや……
-----
★Mikiko
02/12/2012 22:03:20
□陸上競技では……
今や、フライングは一発失格となってます。
ま、今回は、大目にみましょう。
わたしが、まだ書いてない事柄は……。
これから書こうとしてる事かも知れない、ってことです。
フリーで書いても大丈夫になったら、その由宣言することにしましょう。
座席の謎も、ディーゼルの謎も、まだ未解禁ね。
「ブラタモリ」、見ました。
園芸高校、良かったなぁ。
ああいう高校に通いたかった。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 01:32:13
□えー
改めてよーく考えてみました。
で、
%%には※※がある。
¥¥には**がある。
##もある
**は&&。
というようなことを今後書かれる予定だったとすると、これはあまりにひどいフライング。とんでもないことをやらかしてしまいました。
反省、反省、猛反省。
いやあ、とんでもない大罪ですね。
管理人さん仰せのとおり、陸上ではフライング一発即失格。
運転免許だとマイナス15点一発取り消し。
サッカーだとレッドカード一発退場。
うーむ。
フライング一発出入り禁止になってもおかしくなかったなあ。
お心の広い管理人さんに、何とかお目こぼしいただきました。
今後は、慎重の上にも慎重を期し、一切フライングをやらかさないことを固く誓います。
これに比べて、マッチロックさんのフライングなんて、可愛いものだったなあ。
懐かしいなあ。どないしてはるのかなあ。
由美と美弥子 909
★Mikiko
02/13/2012 06:13:02
□東北に行こう!(347-1/3)
食「はいなー。
ボクが弁当を噛み締めるように、聞いておりますな」
み「アホじゃないの」
食「同感です」
み「あら、庇わないわけ?」
食「こないだ、音鉄の人と乗り合わせたんですが……。
ボクの弁当を食べる音が耳障りだって……」
食「えらい怒られました」
み「その気持ちもわかる」
食「えー」
み「しかし、ディーゼル車ってのは、ちと時代遅れじゃないの?」
食「この体勢じゃ、ちょっと語りづらいですね」
-----
★Mikiko
02/13/2012 06:14:02
□東北に行こう!(347-2/3)
み「こっちも聞きづらいわい」
食べ鉄オトコは、後ろの座席を立つと……。
通路を挟んだ隣の席に移りました。
手には、しっかり『白神鶏わっぱ』を持ったままです。
み「景色が見えんぞ」
食「しばし、ご辛抱を。
そもそも、『リゾートしらかみ』は、3編成の列車で構成されております。
この列車は、『くまげら』」
食「あとの2つは、『ぶな』と……」
食「『青池』です」
-----
★Mikiko
02/13/2012 06:14:26
□東北に行こう!(347-3/3)
み「なんか、バラバラの名付け方だね。
“あおいけ”は、青い池って書くの?」
食「さいでんな。
どれも、“白神山地”にちなんだ名称なんですよ」
み「『青池』は、地名?」
食「はいなー。
青森県になりますね。
白神山地が、日本海近くまで迫ったあたりです。
そこに、十二湖という、湖沼群があります」
み「小将軍?」
食「どうやら、通じてませんね。
ペッパーの胡椒でもありませんよ」
み「わかっとるわい」
食「湖と沼で、湖沼です」
み「最初からそう言えよ」
食「はぁ。
すみません。
って、何でボクが謝るんですか」
み「続けてよし」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/13/2012 07:30:26
□347-1/3に載せた……
オレンジ色の車両。
これが、ハーレクインさんが言ってたディーゼル機関車、「DD51」です。
これについては、フライングでも何でもありませんので……。
存分に語っていただいて結構です。
今朝見たら、ブログランキングで、8位になってました。
みなさまのおかげで、月曜日の朝にもかかわらず、気分がいいです。
これからも、よろしくお願いします。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 11:34:39
□あれ?
香純って、ディルドゥの内部構造、知らなかったのか。
そうか、律純ではあまり使ってなかったか。
由美ちゃんマンションでの再会の場面だけだったかあ、使ったのは。
あの時はディルドウを装着したままのSentimental Journey帰りの律子さんが、久方ぶりに香純と巡り合ったんだよなあ。心ならずも別れていた香純と……。
あの場面は、予想できたとはいえ感動ものだったよな。可愛かったぞ、香純。
それにしても、気になっているのだが。といっても、今気づいたところなのだが。
香純が今装着しているディルドゥのもう一本の先っぽを、愁くん精液に塗し、律子さんに挿入しようということだよな。
うーむ、気になるが……フライングも気になるので余計なことは言わないことにしよう。
皆さんも、お考えくだされ。
それにしても新章題。
「虹に願いを」
元ネタは、あのディズニーアニメの主題歌だよな。
♪*に祈れば 願いがかなう……
美しいなあ。
-----
☆海苔P
02/13/2012 11:46:57
□携帯では…
朝の時点で7位ですよ♪
携帯とPCでは登録サイトも違うようです。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 12:23:00
□ほうほう
「リゾートしらかみ」は3編成とな。
で1日3往復ということは、1編成当たり1往復か。
余裕で贅沢じゃのう。
思い出すなあ。
「大分に行こう!」の宿毛フェリー。
ここも1日3往復だが、ただ1隻「ニューあしずり」くんだけで頑張っておった。それこそ休む暇なしの重労働だ。まだ元気でやっておるのかのう。
やはり倒産寸前のフェリー会社と、天下のJRとでは資金力が問題にならんのか。宿毛フェリー、何とか頑張ってほしいものだが。
ま、それはさておき「リゾートしらかみ」3編成は、『くまげら』『橅』『青池』。
いずれも、世界遺産「白神山地」にちなむ名称か。
クマゲラ、ブナはともかく、青池は知らんかったなあ。
青森県、十二湖……湖沼が12あるんやろなあ。
「DD51」。
存分に語れ、との御許可ですが、前回のフライングコメで大体のところは……。
残る話題となると、車両の構造と「DD」の意味くらいですが……。うーむ。自粛自粛。
-----
★Mikiko
02/13/2012 19:47:10
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
DD51。
この列車、何でこんな色なわけ?
ザリガニ色というか……。
日本の風土には、あまり馴染まない色だよね。
なんとなく、アメリカの砂漠地帯を走ってそうなイメージだったので、調べてみましたが……。
輸入品ではなく、純国産でした。
あのオレンジの色合いは、“国鉄色”のひとつのようです。
車両の構造と「DD」の意味も、解禁です。
DD51は全面解禁。
> 海苔ピーさん
携帯サイトでは、『ひとみの内緒話』さんが抜けてるだけで……。
順位は、PCと同じだと思うよ。
『人気ブログランキングモバイルについて』に、下記の記述があります。
「ポータルなどで提供されるメジャーなblog作成ツールを利用し、携帯電話での表示が可能なブログのみをランキング対象としています。作成ツールを利用せずに個別のドメインで作成されているブログや携帯での閲覧ができないブログ作成ツールは残念ながら対象外となります」
『ひとみの内緒話』さんは自前ブログなので、対象外なわけですね。
-----
☆あおい
02/13/2012 19:51:25
□おひさ ブロラン
すげ~、一気に8位かよ。
ランキングより480ポイントは追いつきたくても追いつかんな。
せいぜいうちは400ポイント前後が定位置
改めてmikiko's roomの凄さに敬服。
「殿」と言われてお尻の穴がこそばくなっていたら、いつの間にか浣腸されてオカマになったあおいより
追伸:のりちゅあんへ
携帯ランキングは携帯サイトをもっていないサイトは自動削除されちゃんうんで、その分PCより携帯ランが上がります。
-----
★Mikiko
02/13/2012 20:13:28
□えへん!
どんなもんだい。
って、わたしがスゴいわけではなく……。
すべて、読者のおかげです。
うちには読者という、強えー見方があったのだ。
そう言えば……。
『18金』に持ってた不満が、もう一つあった。
ランキングの数字が表示されないこと。
やっぱ、数字が出ると、はっきりしていいね。
でも、ま、このあたりで頭打ちかも。
そろそろ、切り替えてから1週間になるから。
なんとか、500ポイントには載せたいものだが。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 20:56:09
□DD51
解禁いただきましたがのう。
つらつら考えるに、別に知識をひけらかそうというわけではないのだが、鉄道関係の話は知らぬまにどんどん話題が広がっていくのだよ。これは鉄っちゃんの悲しき(人から見ればうっとうしい)性なのだ。
であるから、DD51を話題にしても、どこまで話が広がるか……うっかりするとフライングの可能性大有り。
じゃによって、厳しく自己管理をせにゃならぬ。
と言いながらオレンジが”国鉄食”、あ、いや”国鉄色”とは聞き始めじゃ。
「DD」に絞ろう。
といっても、この手の車両記号や番号の話は際限なく広がるから、ホンマにDDだけ!
しかも、国鉄(JR)と私鉄では全然異なるから、国鉄だけ!
始めのDはDiesel(ディーゼル)のD。
あとのDは動輪の本数を表す。
鉄道車両の左右の車輪は、車軸という棒状のもので左右1対が連結されている。この左右1対の車輪は、大きく「動輪」と「従輪」に区別される。
動輪とは「エンジンやモーターなどの力で駆動されるもの、
従輪は駆動されず、ただ転がるだけのものをいう。
で一つの車両が何本の動輪を持つかを表す記号がA(1本)、B(2本)、C(3本)、D(4本)……。
だからDDとは、4本の動輪を持つディーゼル車ということだ。
でDD51の場合、4本の動輪に加え、2本の従輪をもつ。
配置は動・動・従・従・動・動、だ。
DD51を側面から見ると、もちろん車輪が6個見える。で、完全に左右対称の凸型。凸中央部の突出しが運転台で、(この下に2本の従輪がある)前後両方向に運転装置を備えている。
だからDD51という車両は、実はどちらが前でも後ろでもない、どちら方向にも全く同じように進むことができるわけだ。このあたりはSL(蒸気機関車)とは大きく異なるな。もちろんSLだってバックはできるのだが、やりにくいわな。
運転台から先の平たい部分にエンジンがある。つまりDD51はエンジンを2つもつ。駆動力は超強力だ。
これら二基のエンジンが、それぞれ「動・動」の2本の駆動輪を動かすわけだ。
という優れものがDD51。国鉄で最も多数生産された**である。
**は、どうもフライング臭いので伏せ文字じゃ。
こんなとこかな。
DD以外の記号をやり出すと際限ないし危険だからこの位にしておきましょう。
「動輪」については、Mikikoさんが「福島に行こう!(1)」で画像入りで解説してはります。ぜひ見ましょー。「福島に行こう!」面白いよ。
Mikiはん。
「見方」は「味方」でっせ。
-----
☆あおい
02/13/2012 21:05:21
□なるほど
そういう「みかた」があったのか・・・
って、なんのこっちゃ!
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 21:06:40
□ブロラン
「み」さん8位、「あおい」さん9位です。
カンチョー返し、くらったりして。
-----
☆ハーレクイン
02/13/2012 21:35:29
□♪なんとおっしゃるMikikoさん
>わたしがスゴいわけではなく……。
すべて、読者のおかげです。
んなことないよー。
Mikiはんがスゴいから、みんなついてくんだよー
(褒めたげたよ、なんかおくれ~)
加賀の国の住人
小松五郎義兼が鍛えた業物
万年溜の雪水に浄めて
俺には生涯ぇ(しょうげえ)手前(てめえ)という
強ぇ(つええ)味方があったのだ
(名月赤城山セリフ)
-----
★Mikiko
02/14/2012 07:29:36
□ハーレクインさん&あおいさん
> ハーレクインさん
DD51。
どーも、蒸気機関車の「D51」に似た名前だと思ってたら……。
そういうことだったんですね。
「D51」の頭に、ディーゼルの「D」を付けただけだったとは。
ビジュアル的には……。
非常にインパクトのあるフォルムですよね。
これに引かせたレトロ列車を設定したら、受けるんでないか?
探したら、こういう色合いの画像がありました。
かっこいいよね。
動いてる車両って、もう無いのかな?
「見方」は……。
マズったな。
変換したとき、違和感があったんだけど……。
メンドーなので、そのままにしてしまいました。
日本語入力システムが、文脈から類推してほしいものじゃ。
ま、読者もわたしもスゴいってことで。
読者とわたしは、ふたつの動輪。
これからも、『Mikiko's Room』を驀進させていきましょー。
> あおいさん
下に付けてカンチョーを狙っとるんだろうが……。
食らったとたん、さらに上に飛びあがるかも。
肛門刺激は苦手なのじゃ。
ほんまに、あの内視鏡検査は苦しかった。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 10:31:08
□現在運用中の……
DD51は全国で77両あります。
総計649両が製造され、かつては全国各地で大活躍したのですが、ずいぶん減ったものです。
詳細は以下の通り。
JR北海道に13両。
特に、
寝台特急北斗星(上野駅-札幌駅)、
寝台特急カシオペア(上野駅-札幌駅)、
寝台特急トワイライトエクスプレス(大阪駅-札幌駅)の、それぞれ北海道内、札幌駅-函館駅間の牽引車として活躍しています。
そういえば、カシオペアには「相棒」の右京さんと薫ちゃんが乗りましたねえ。
JR東日本4両。定期運用なし。
JR西日本8両。定期運用なし。
この東・西では、機関庫での入れ替え作業などに従事しているだけです。
JR貨物52両。
北海道:函館本線、室蘭本線、
本州:東海道本線、山陽本線、山陰本線、紀勢本線などで運用。
だから、関西・中国では、その気になればまだまだ見ることができます。
JR四国とJR九州には1両もなし。特に四国では、過去・現在ともDD51が配備されたこと自体がありません。
Mikikoさんの画像(2/14Tue.07:29)は、特急トワイライトエクスプレスを引っ張るDD51の雄姿です。場所は……どのあたりでしょうねえ。北海道内には違いないのですが。
塗装色は「北斗星カラー」と称します。この重厚な色合い、いいですなあ。オレンジ色も派手派手で目立っていいですが、
DD51が二両、連結されているのがおわかりでしょうか。こういうのを「重連」といいます。画像を拡大するとよくわかります。迫力ですねえ。
車両先頭についている円盤は、トワイライトエクスプレスのヘッドマークです。
ということで、残念ながら新潟ではDD51を見ることはできません。
お近くですと、そうですね。群馬県安中市の「碓井峠鉄道文化むら」になんと! 1962年製造のDD51「1号機」が保存されています。もう50歳の御老体ですが、製造当初の塗装のまま、悠々と余生を送っておられます。
-----
★Mikiko
02/14/2012 19:51:46
□現役なんだ
北海道の大地と、あのDD51のフォルムって、すごく似合うと思う。
「北斗星カラー」も、すげーかっちょいいです。
あの画像は、こちらのページから拝借したもの。
室蘭本線の、「旭浜→長万部」間だそうです。
どーも、フォルムがちと違うと思ったら……。
2両繋がってたのか。
本州で客車を走らせたら、ぜったい人気が出るよね。
なんでやらないのかは、なんとなくわかるけど……。
これを言っちゃうと、自らフライングすることになるので……。
自粛、自粛。
> みなさん
コメント投稿後、「投稿した記事に戻る」のクリックで……。
投稿したコメント位置に戻るよう、改造しました。
なお、「投稿した記事に戻る」の画面自体は……。
FC2の広告画面ですので、表示させないようには出来ません。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 20:24:05
□お、やれやれ (^。^;)ホッ
大丈夫だったか、北斗星やカシオペアの話題。
実は前々々々コメの……
>優れもの……DD51。国鉄で最も多数生産された**である。
**は、どうもフライング臭いので伏せ文字じゃ。
**は「牽引車」だったのだよ。
ということは、2012.02.12 Sun 08:53のコメでやらかしたフライングは……ようやく、わかってきたぞ。
いやあ、何と申しましょうか。
皆さん!
どうぞお忘れください。
しばらくは「リゾートしらかみ」1号くまげら、の車窓風景をお楽しみください。
ほとぼりが冷めるまで……。
ま、もう取り返しはつかぬのかもしれません。
Mikikoさん。
本当にごめん。m(__)mスマン。 \(__ ) ハンセイ。
-----
★Mikiko
02/14/2012 20:31:22
□ほんとに、わかってきたのか……
怪しいものじゃ。
「牽引車」なんて用語、初めて聞いたぞ。
こういう感覚だと……。
わかったというのが、とんでもない勘違いで……。
また、ど真ん中を突き破られる気もする。
ま、読者が忘れるまで、ちと引き延ばそうかの。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2012 21:00:50
□いやあ
>これに引かせたレトロ列車……(2012.02.14 Tue 07:29)
(斜体、筆者)
というMikikoさんのコメがありましたのでねえ。
大丈夫か、と考えたのですがね。
用語としての「牽引車」はすでに(2012.02.14 Tue 10:31)出しちゃってます。
で、その後のMikikoコメ(2012.02.14 Tue 19:51)で、それに対するお叱りがなかったものですからね。出しちゃったのですよ、改めて。
やはり危険だなあ。
まるでタイト・ロープ。
自粛自粛。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 00:54:16
□Kano鉄道局さん
DD51の画像、たっぷり堪能させていただきました。
有難うございます。
うーむ。
北斗星カラーは捨てがたいですが、やはりDD51は「オレンジ色のニクい奴」ですねえ。
特に新線付け替えで廃線になった、福知山線の生瀬(なまぜ)駅-武田尾(たけだお)駅間の旧線の風景、懐かしく思い出させて下さいました。
Mikikoさん、ご紹介ありがとー。
この福知山線の廃線区間については、いずれ機会があればレポートさせて頂きたいと思います。
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:46:14
□レトロ列車
DD51は、その無骨な面構えから、貨物専用だと思ってたのです。
まさか、ブルーのお洒落をして客車を引いてるとは、考えもしなかった。
かように、わたしの視点は、素人のものです。
鉄ちゃんには当たり前のことでも……。
素人には、「へ~」ってことは、たくさんあるもの。
わたしの狙いって云うか、書きたいとこは、そこらへんね。
わたしが「へ~」って思ったことを、読者と共有したい。
だからディープなことは、逆に範疇外。
素人の「へ~」のエリアが、禁区というわけです。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 11:32:53
□なるほどー
そおかそおか
ディープな話題に絞ればフライングの心配はないということか。
ふむ。
しかし「へ~」と「ディープ」の境目って、結局判断しづらいよな。“深くて暗い川”が流れてればなあ。わかりやすいんだが……。
由美と美弥子 910
★Mikiko
02/15/2012 07:29:27
□東北に行こう!(348-1/3)
食「ですから……。
『青池』は、その十二湖のうちのひとつなんです」
み「湖の数が、12個あるわけ?」
食「東側の崩山から眺めると……」
食「よく見える湖沼の数が12だったので、付いた名称です。
実際には、33くらいあるみたいですね」
み「いつごろ出来たの?」
食「1704年の能代大地震だそうです」
み「300年前?
案外最近なんだ。
ところで、チミ」
食「ボクのことですか?」
み「ほかに誰がおる。
さっきから、コショー、コショーと言ってるくせに……。
なぜ、池があるのだ?」
食「『青池』のことですか?」
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:30:09
□東北に行こう!(348-2/3)
み「人工的に造られた池なの?」
食「違いますよ。
さっきも言ったじゃないですか。
地震で出来たんですよ。
そのとき崩れた山には……。
まさに崩山という名前が付いてます」
み「そしたら、“池”はおかしいだろ?」
食「青池は小さいんですよ」
食「1,000平米も無いんじゃないかな。
300坪です。
だから、“池”なんですよ」
み「間違っとる!」
食「何が?」
み「“池”ってのは、人工的に造られた水たまりを云うのだ。
人が水位の管理を出来る水域だね。
農業用の溜池とか……」
み「調整池」
-----
★Mikiko
02/15/2012 07:30:33
□東北に行こう!(348-3/3)
み「これらを、池と云う」
食「そうなんですか」
み「湖沼学の定義では、そうなっておる」
食「スゴいですね」
み「こう見えて……。
湖沼学部を出ておるのだ」
食「そんな学部、どこの大学にあるんです?」
み「東大」
食「無いと思います」
み「一橋」
↑創設者、一橋慶喜
食「あそこは文系だけです」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 09:25:42
□うーむ、香純め
よほどディルドゥが気に入ったみたいだな。
>由美は腕を伸ばしたまま、グラスを掲げて……
由美ちゃん、気持ちはよくわかるぞ。
香純は「汚いものじゃないんだから」とか言っておるが、当事者以外にとっては“汚いもの”だよなあ。
いってみれば“排泄物”なんだから。
あ、『由美美弥』はスカトロ小説でもあったな。
んじゃいいのか。精液オッケー。
考えて見りゃ、ついこないだの“アリスワールド”では、美弥ちゃんが精液相手に奮闘したもんなあ。
>純「……冷えすぎてもいけないの」
おー、さすが看護師、わかっとるじゃねえか。
冷えると精子の運動能が低下して、受精しづらくなるんだよな。
しかし、そこまで気にするんなら、当事者の律子叔母さんに温めさせるべきだと思うが。
由美ちゃんはただの立会人、見届け人、ブライズメイドなんだから。
それとも香純よ。
何とか由美美弥を巻き込もうとしておるのか?
-----
☆ハーレクイン
02/15/2012 11:02:01
□治水は国の基
十二湖は地震でできた、ということは堰止湖でいいのかな。
地図画像に記載のある10の湖沼のうち「OO湖」は東湖のみ。他はすべてOO池だな。
なんで“十二池”と言わんのやろ。
青池。
面積300坪。
1坪≒3.3m2だから、300坪≒990m2
一辺31.5mの正方形の面積だな。
(小いさっ!)
人工の管理水域。
溜池、調整池、貯水池、ダム湖……遊水地も広い意味では「池」かなあ。
光瀬龍の宇宙年代記シリーズの一つに『シンシア遊水地2450年』てのがあります。
このシリーズでは『流砂2210年』がお気に入りです。またまた、センチメンタルな甘々小説なんですがね。
SF作家って、必ずと言っていいくらい、こういうのを一つは書いてますよね。小松左京は、ある意味全作品がそうだとも言えるんじゃないかな。
わたし「センチメンタル甘々小説」大好きです。
『湖沼学』の著者は、四日市大学(三重県四日市市)環境情報学部の田中正明教授。
ええなあ。湖沼やプランクトンの話を毎日しゃべくって、飯食えるんやもんなあ。
「み」さんの出身校“東大”は神奈川県は三浦半島の「観音崎灯台」。
木下恵介監督の映画『喜びも悲しみも幾年月』で、新婚早々の灯台守夫婦が最初に赴任したのがここ、観音崎灯台。
「日本の灯台50選」にも選ばれている由緒ある灯台です。
♪俺ら(おいら)岬の燈台守(とうだいもり)は
妻と二人で 沖行く船の
無事を祈って
灯(ひ)をかざす 灯をかざす
思い出すなあ(ホンマの話です)。
小学生の頃、「“俺ら岬”って何処にあんの?」と両親に聞いたことがある。
両親は笑いながら教えてくれた。
“俺ら岬”という岬はないんだよ、と。
「俺ら岬の灯台守」というのは、“我、岬の灯台の守り人たらん”という、決意と責任感を込めた誓いの言葉なんだよ、と。
一橋慶喜もそうだが、昔の人の画像って、なんか貧相なのが多いよね。秀吉とかもね。
やはり、その当時の日本人の体格が反映されてるんだろうかね。
-----
★Mikiko
02/15/2012 19:47:17
□湖沼学
いきなり語り出したので、またフライングかと思いました。
でも、今度は自重したみたいですね。
東大は、見事当たりです。
それでは、「湖沼学部」の建物はどこでしょう?
もうひとつ、一橋慶喜にツッコミは無いの?
“俺ら岬”。
そういう可愛い小学生が……。
ハゲの酔っぱらいになるんだから……。
人生、無情です。
小学校で習った歌に、「こいのぼり」がありました。
その中のフレーズ、“橘かおる”が、人の名前に思えたものです。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 00:28:39
□橘さーん、かおるちゃーん
夕方から寝込んでしまって、さっき目が覚めた。
今から飲み直すと、さあ明朝は何時になるかのう。
東京大学“湖沼学部”の建物。
うーむ。わからぬ。
ほんまに東大か、どっかの灯台やないやろな。
一橋慶喜にツッコミって……。
徳川慶喜(よしのぶorよしひさ)。
通称「けいき」、本人もこっちの呼ばれ方を好んでいたらしい。わたしも「とくがわけいき」が、すっと出るなあ。
よう考えたらお目出度い名前だよなあ。“よろこぶ”の二乗だもんな
江戸徳川宗家第15代将軍にして、江戸幕府のラストエンペラー。
かんけーないけど、大陸中国の最終王朝「清」のラストエンペラーは愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ)。
この人が退位した(させられた)翌年に「けいきさま」は大往生を遂げる。
徳川慶喜が幕末にやらかした様々な事績については、当たり前のことだが、幕府側と討幕側で評価が全く異なる。なかなか実像を掴みにくい人物であります。
一番印象に残るのはやはり「大政奉還」「江戸無血開城」を断行して、日本史上最大の内乱の危機を回避したことでしょうね。
もちろん回避はしきれません。「鳥羽伏見の戦い」「彰義隊の上野戦争」「会津藩・白虎隊の悲劇」「五稜郭の戦い」……。これら一連の戦いが「戊辰戦争」ですね(ラストサムライは渡辺謙)。
最も印象に残るのはやはり「鳥羽伏見の戦い」での戦線離脱・敵前逃亡……。
うーむ、どうしても印象悪いな。
明治維新後は悠々たる余生を送り、大正2年(1913年)11月、20世紀を13年生きた後、76歳で病没……。
こんなとこかな。
どんな可愛い小学生だって、どんな憎たらしいガキだって、その末路は爺い・婆あにきまっとる。禿か酔っぱらいかはわからんがな。
『鯉のぼり』
作詞 不詳
作曲 弘田龍太郎
文部省唱歌
♪甍(いらか)の波と雲の波
重なる波の中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる(薫る)朝風に
高く泳ぐや鯉のぼり
*甍:瓦(かわら)、屋根瓦のことです。
(んなこたわあっとる、いちいち注釈付けんな!)
うーむ。
全く季節感のない歌をやってしまった。
ええい、ついでや。
●五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする(詠み人知らず)
-----
★Mikiko
02/16/2012 07:38:15
□あの湖沼学部の建物は……
こちらです。
一橋慶喜その人へのツッコミではなく……。
画像に付けたキャプションへのツッコミ。
本気にしてしまう読者が、いるかも知れんじゃないか。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 08:57:33
□せっかく調べたのにのう、慶喜一代記
慶喜画像のキャプション。
なんや、そういうことか。全然気づかんかった。ただの一橋つながりかと……。
一橋大学は、もと薩摩藩の武士で、初代文部大臣を務めた森有礼(ありのり)が、1875年(明治8年)に設立した「商法講習所」という私学が源流です。
その後、幾度かの移転・改称の後、1949年(昭和24年)、戦後の学制改革により「一橋大学」となりました。
大学名はなんと、学生の投票で決めたとか。なかなかやるじゃねえか一橋。
由来は所在地の一つ、東京都千代田区一ツ橋なんでしょうね。
むろん、一橋慶喜とは何の関係もおまへん。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 09:17:49
□書き忘れたぜ
“湖沼学部”の建物は「網走刑務所」。
くそ、東大の画像を散々探したのに。で、探しながら「大学とは関係ないんちゃうか」と、薄々感じたのだが、まさか刑務所とは。
このやり口は反則じゃねえのか。
立っとるおっさんはマネキンだよなあ。バッキンガム宮殿の真似かあ。
それに、刑務所の門扉にしてはえらくちゃちなような。中も小奇麗だし……。
なんとなく、観光客用の門のように見えるぞ。
-----
★Mikiko
02/16/2012 19:49:06
□網走刑務所
以前にも書いたと思いますが……。
わたしは網走刑務所に、入ったことがあります。
と言っても、“おつとめ”したわけではありませんよ。
もちろん、観光客としてです。
立派な観光施設でしたよ。
でも建物は、かつて刑務所として使われてた本物です。
佐渡金山と共通するテイストがありました。
お土産に、↓のゾーリを買って帰って、母に呆れられました。
玄関に置くことを禁じられたので……。
ベランダに置いて、水やりのとき履いてました。
すぐに字が消え……。
やがてバラバラに分解しました。
水に弱いようです。
昔の大学と刑務所……。
建物の雰囲気が似てると思いませんか?
“権威の象徴”、という共通点があるからでしょうかね。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2012 20:25:16
□あ、そういえば
見たことあるなあ「ムショ帰り記念草履」。
いつのコメだっけ、随分前だよなあ。
大学と刑務所は似ている……Mikiko説。
うーむ。
ま、重厚な建物ということでは似てるかもしれんが。
由美と美弥子 911
★Mikiko
02/17/2012 07:28:19
□東北に行こう!(349-1/3)
み「疑っとるのか?」
食「はい」
み「けしからんヤツ。
それじゃ、湖と沼の違いを言ってみよ」
↑これがほんとの“湖沼額”
食「えーっと。
浅いのが沼で、深いのが湖でしょ」
み「そ・こ・が、素人の赤坂見附じゃ」
食「何です、それ?」
み「そんなら、どこまでが沼で、どこからが湖なのか?」
食「えー。
見た目じゃないですか?
こいつは浅そうだから、沼っぽいなとか」
み「喝!」
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:28:59
□東北に行こう!(349-2/3)
み「そんないい加減な学問があるか!」
↑これは、お湯加減
食「なんでボクが怒られにゃならんのです?」
み「それでは……。
湖沼学部教授から、その定義を伝授してやろう」
食「いつから教授になったんです?」
み「とつきとおか前じゃ」
食「そもそも、定義ってのは伝授するものじゃないんじゃ……」
み「何を言うか!
湖沼学部の奥義は、すべて口伝と決まっておる」
↑これは駅伝
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:29:29
□東北に行こう!(349-3/3)
食「あの。
ボク、席に戻ってもいいですか?」
み「ならん!
最後まで聞けぃ。
沼とは……。
底まで、太陽光が届く水たまりのことを云うのじゃ。
すなわち、最深部にも、藻が生えておる」
み「太陽光が届くので、光合成が出来るわけじゃな」
み「これに対し、湖とは……。
底までは、光が届かない水たまりを云う」
み「すなわち、最深部には藻が生えておらぬ。
明快であろう?」
食「なんだか、ほんとみたいですね」
み「なんだかとは、失敬な!
正真正銘の湖沼学奥義じゃ」
律「よくそんなこと知ってたわね」
み「恐れいったか。
決して、ハーレクインに教わったわけじゃないぞ」
律「誰よ、それ?」
み「気にするな。
ただの酔っ払いじゃ」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/17/2012 07:49:43
□『緊縛新聞』
『放課後のむこうがわ20』に……。
杉浦則夫先生から、コメントをいただきました。
また、大雪になっちゃいました。
もう、出かけないと。
今日頑張れば、お休みだ。
行くぞ!
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 08:44:51
□ちょっと前に
「『由美美弥』の登場人物で名前のもらえた人」というのを整理してみたが、そのとき「フルネームをもらえたのは4人」と書いたと思う。
藤村由美、大室美弥子、棚橋美里、棚橋美影の4人だな。
で昨日、ちょっと確認したいことがあったので、“由美美弥にちょっかいかけるミサちゃん”の登場する章、第44章~49章あたりを読み返した。
何を確認したかったかというと『風楡』の執筆に必要だったのだよ。『風楡』、次回が(おそらく)最終回でおます(だぁから、番宣は……)。
それはともかく、さらにその続き、“香純が美弥ちゃんに悪さを仕掛ける”第51章を読んでいて気付いた。
香純にも名字がついていた。コロッと忘れていたよ。
若宮香純だな。
すまぬ香純。
ま、それはともかく、野外デッキでの香純オンステージ。精液薀蓄は続く。
そういや、香純は知る人ぞ知る精液フリークだったな。
さらに“精液運搬中オナニー”妄想へ、香純薀蓄は迷走する……。
しかし、病院に“精液採取室”って、ほんとにあるのかなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 09:12:45
□湖沼学達人検定
>これがほんとの“湖沼額”
不覚にも、一瞬考え込んでしまった。
>喝!
おー懐かしや、大沢親分。
亡くなられたのは2010年10月7日。
ん? 東北旅行出立の前の日ではないか。
教授。
Mikiko教授!
言葉使いは正確に。
>沼とは……。底まで、太陽光が届く水たまり……
正確には「沼とは……。底まで『光合成を行うに十分な強い』光が届く水たまり……」と言うべきですな。
酔っぱらいの画像。
わはは。これまたよく似ておる。髭はないがな。
前のと足して2で割れば、ほんとにそっくりだな。
-----
☆海苔P
02/17/2012 10:51:13
□凄いじゃん♪
話が纏まれば凄いじゃん♪
なんか知らんけど、他人事なのにテンション上がって興奮状態です♪
本当に嬉しいです♪
決まったら絶対に買うから早めに教えてよ♪
当時に公表は無しだからね♪
なんか嬉しいです♪
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 17:51:39
□おー
も一つようわからんが、ようするに『放課後……』が活字になる、ということだな。
凄いじゃないですか。
ま、あれだけの内容だからなあ。こういう声がかかるのも当然、という気がします。
え、ということはMikikoさん、めでたくプロ作家としてデビューということですかあ!
いやあ、なんかドキドキしますねえ。
海苔さんも仰ってますが、決まったら即、教えて下せえね。
まず、祝杯を上げなあかんが、いやいや、はしゃぐのは話が決まってからのことだが。
楽しみだのう。
『放課後……』企画、part2。こちらも決まればいいですね。
-----
★Mikiko
02/17/2012 20:25:13
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
若宮香純。
そう言えば、そういう名前を付けたな。
あやうく忘れるところだった。
採取室は、あります。
『精液は、精液採取室(プライバシーの保たれた防音室)にて、ご自分で採取容器に全量を採取していただきます(参照)』
よく、そんな部屋で出せるよな。
なんで、防音である必要があるんだ?
下の2枚を、足して2で割る……。
割り切れん!
『放課後……』。
祝杯って……。
あなたの場合、毎晩上げてるじゃないの。
> 海苔ピーさん
毎度ありがとうございます!
『マニア倶楽部』って、そんなにメジャーな雑誌だったのか?
昔、『週刊SPA』に載ったことがあるけど……。
あれは、数行だったからね。
しかし……。
中学時代に団鬼六を買ってた海苔ピーには平気でも……。
女性読者は、ぜったい買いにくいよな。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 21:04:12
□精液採取室
あるんや。
しかも検査室に隣接、と。
んじゃ、奥さんが大事に抱えて運ばんでもええんや。
ということは、“精液運搬中オナニー”は、香純の妄想にすぎんと……。
>よくそんな部屋で出せるよな
って、男は扱きさえすりゃ何処でだって出せるぜ。
万一勃たんでも、ふにゃチンでも、扱けば出る!
しかし思い出すなあ。
学生の時、自分の精子を見てみよう、と考えて、実験室で扱いて(残念ながら、自分で)出し、顕微鏡で観察したことがある。
精液を1滴、スライドガラスになすくりつけ、ごく普通の光学顕微鏡で観察。倍率は200~600倍くらいだったかな。
皆、元気で泳いでおったよ。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 21:06:43
□前コメ
あと4行あった。
祝杯。
いやあ、少しいい酒を奢ろうかな、と。
「マニア倶楽部」は、ネット通販で買えるみたいですぜ。
ですので、是非!女性読者にも……。
-----
★Mikiko
02/17/2012 22:41:26
□いいえ
奥さんによる精液運搬も、ありです(参照)。
ハンカチに包んで懐に入れたり、ブラに入れて運ぶ、というのも……。
わたしの創作ではありません(参照)。
いちおー、こういうことは押さえてから書いております。
しかし……。
フニャチンをしごいて、虚しくないか?
小松左京は……。
自分で出した精子を、フライパンで炒めて食べたそうですね。
最近、純米のにごり酒に凝っておる。
すげー甘口だけど。
見た目、精子に似てるかも?
オンザロックが最高です。
そうか。
ネット通販という手があった。
大手なら、外から絶対にわからないように送ってくれますね。
わたしも、この手で買おうっと。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 23:08:40
□ご紹介のサイトさん……
に、こんな記述がありました。
「精液の採取時に『気持ちを込める』と、良い精液になるという意見もあります。機械的ではなく妻に手伝ってもらうなどの方法で、自然な絶頂感に達するように心がけてみてください。」
うーむ。
そんなものなのか。
やはり大事なのは夫婦の愛情なのか。
そういえば「ブラに入れて運ぶ」というのも、“愛しいあの人の精子ちゃん、頑張ってね”という奥さんの思いが籠るのかもしれんなあ。
ふにゃチンだって、出れば気持ちええぞ。
「フライパンで炒めて食べる……」
そうとう多量に必要だと思うが、何のつもりだ、小松左京。
どうせなら「踊り食い」の方が栄養価が高いと思うがのう。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2012 23:15:20
□前コメ
今度は、あと2行忘れた。
>わたしも、この手で買おうっと
って、普通、著作者には出版者が無料で献呈してくれるのでは……。
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:23:52
□採取室
本編でも書いたけど……。
絶対、採取室に夫婦で籠るケースがあるはず。
奥さんが手伝うわけね。
いろんなシチュ、想像しちゃうよな。
いつか、香純に語らせるかな。
香純なら、盗撮カメラくらい仕掛けかねないからね。
そうか。
無料で送ってくれるのか。
しかし……。
出版社名の入った袋で送られて来るんじゃなかろうな?
由美と美弥子 912
★Mikiko
02/18/2012 07:30:52
□東北に行こう!(350-1/3)
食「でも……。
水深何メートルからは湖って決めれば、簡単なんじゃないですか?」
み「ばかもん!
まったく奥義を理解してないではないか!」
食「やっぱり席に戻ります。
『鶏わっぱ』、まだ残ってるんで」
み「わたしの話を聞くまでは、おあずけ!」
食「そんなぁ」
み「良いか。
水たまりは、それぞれ透明度が違うだろ」
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:31:43
□東北に行こう!(350-2/3)
み「透明度の高い水域は、深くまで光が届く。
反対に、濁ってる水域では、すぐに光が届かなくなる」
食「へー。
じゃ、その定義どおりに名前が付けられてるわけですか?」
み「うんにゃ。
そこが、素人の悲しさよのぅ。
見た目で、テキトーに付けてしまっておるのじゃ。
水たまりに名前を付けるときは……。
今度から、わたしに断ってほしいものじゃ」
律「何であんたに断るのよ」
食「あのー。
終わりました?
どうしてボクが、講義を聞かなきゃならなかったんだろ?」
み「覚えの悪いやつ。
脳みそに“鶏わっぱ”が詰まってるんじゃないか」
食「失礼な。
確かに、弁当のことばかり考えてますけど……。
詰まってるのは、脳細胞です」
み「調べてみたの?」
食「みませんけど」
み「一度、精密検査受けてみなさい。
脳みその代わりに、“わっぱ飯”が詰まってるから」
-----
★Mikiko
02/18/2012 07:32:11
□東北に行こう!(350-3/3)
み「頭がデカイから、一升くらい詰まってるわ」
食「席に戻ります」
み「喝!」
み「青池の話を忘れたのか?」
食「もう、勘弁して下さいよ」
み「自然に出来た水たまりなのに……。
“池”は間違いじゃと、鋭く指摘したはずじゃ」
食「あの……。
ひとつ聞いていいですか?」
み「なんじゃい」
食「どうしてそんな喋り方なんです?」
み「高所からモノを言うときに、便利な口調なのじゃ。
うんちくモードとも、マスミンモードとも云う」
食「ぜんぜんわかりません」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 12:08:36
□パソが……
ネットにつながらない。
「サーバーが応答しません」と表示が出るので、サーバーが応答していないんだろーな。
とりあえず、久しぶりの携帯投稿で、現状報告します。
オーバー
-----
★Mikiko
02/18/2012 12:59:33
□どうしたんでしょうね
So-netの障害情報には、今のところ何も書かれてませんね。
モデムの電源が落ちてるんじゃないの?
電源を入れなおすと、繋がることもあるようです。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 18:11:37
□律儀に……
精液グラスを温めにかかる由美ちゃん。
愁くんの臭い精液の臭い、由美ちゃんを直撃!
大丈夫か由美ちゃん、気を確かにもて。
まだまだ続く、香純の精液噺。
なんかワンマンショーになってきたなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 18:15:42
□ふっかーつ
ネット接続、無事に復旧しました。
原因は実にしょうもない。
pcとNTTのラインとを接続する機器(何ていうんだあ)の電源コードがコンセントから抜けていたのだ、ネットに繋がるわけがない。
なんでこんなものが抜けたのだ。
私の机の脇&裏は、ご多分に漏れず“配線地獄”。もはや今となっては、何と何がどう繋がっているのか、確認する気もおこらんぐらいのおぞましさ。
で昨夜、このてんこ盛りのコードの山の上に、そんな重いものではないのだが、「ちょっと置かせてね」と物を置いたのだな。なんせ狭い部屋だからのう。
おそらくこの時のはずみで電源コードが抜けたのであろう。ちょっと信じられんがな。
で、やっとこさっとこコードを繋いだところ、あっさり復活したというわけだ。、
一時は「げ、『風楡』の投稿できるんかい」、とまで無茶苦茶焦りまくった。
やあれやれだわ。
『人生いろいろ』だのう。
♪……ねぇおかしいでしょ 若いころ
ねぇ滑稽でしょ 若いころ
笑いばなしに 涙がいっぱい
涙の中に 若さがいっぱい
人生いろいろ……
さあて、東北旅行。
快調に、秋田から青森を目指し疾走する「リゾートしらかみ くまげら」の車内。
「み」さんの「食」くんいぢめは続く。
食べさせてやれよ「鶏わっぱ」。
芸妓さんの“奥義”は「投扇興(とうせんきょう)」。
只のお座敷遊び、と思っていたがとんでもない。
単に“的を倒す”ゲームだと思っていたがそうではない。
投げた扇と、的(「蝶」と称する)、それに台座。
投擲後、この三者がどのような配置(「銘」という)になるか、これを競うゲームということだ。その配置にもさまざまな名称がつけられている。曰く、
野分、花散里、末摘花、夕霧、柏木、帚木、浮舟、夢浮橋……。
『源氏』じゃねえか!
しかもなんと、「流派」があるらしい。曰く、
其扇流(きせんりゅう)・御扇流(みせんりゅう)・都御流(みやこおんりゅう)・戸羽流(とわりゅう)等々……。
いやあ、なんとなんと。目から鱗だわ。
まさに、オリエンタルファンタジー。
これはもう、いわゆる一つの文化ですなあ、長嶋さん。
“大盛二升”~“四軽(よんかる、でいいのか)一合”。
何なんだ、これ。
まさか、どんぶり飯の盛り方では……。
-----
★Mikiko
02/18/2012 20:29:17
□なんだ
やっぱり電源じゃないか。
アホくさ。
投扇興が、そんなに奥深いものとは知らなんだ。
あの画像は単に、“奥義”と“扇”をかけただけなんだがのぅ。
一升は……。
まさしく、どんぶり飯の盛り方である。
秋葉原にある「ごはん処あだち」。
『人気ブログランキング』。
あっという間に、うちのインランキング、トップです。
すごかねー。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 20:48:54
□大食いランキング5位!
おい、ちょっと待て!
どんぶり飯の盛り方で「二升」って……。
もはや「人外魔境」の話だな。
ブロランさんランキングはねえ。
現在(2月18日20:30)INポイント640!の7位。
ブロランさんの数値は、毎日、今頃から夜中にかけて、どのサイトさんも下がる傾向にあるのだが、わがMikiko`s Room、もはや600ポイントを割ることはあるまい。
一つ上、6位の『アンドロメダな朝』さんは、現在690ポイント。
もはや指呼の間じゃ!
頑張れMikiko!
とりあえず目指すは「5位」じゃあ!
-----
★Mikiko
02/18/2012 22:44:33
□人気ブログランキング
500ポイントで頭打ちだろうと思ってたんですが……。
以外に伸びますね。
これはおそらく、新規のお客さまが来てくださって……。
その方たちが、クリックしてくださってるんでしょうね。
ありがたいことです。
上に行けば行くほど、さらに数字が伸びる、という仕組みのようです。
なんか、ネズミ講みたいですね。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2012 23:06:15
□しかしなんですなあ
前の「18禁」さんでは、こういった数字が出なかったので実感できなかったんですが、こうやって数値で比較する・されるというのは、励みになりますねえ。
毎日、手に汗握る思いです。
「ああ、Mikiko`s Roomを見ておられる方がいらっしゃるんだなあ」と実感できます。
毎回の小テストや、定期試験や、公開模試なんてのも、こういう意義があるんですねえ。
しかしなんですなあ。
“いがい”にやらはりますなあ。Mikikoさん。
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:28:42
□今朝は6位
でも、“DOWN”になってますから……。
夜中には、5位までいったんでしょうね。
手に汗握るほどではないですが……。
毎朝わくわくします。
“いがい”とは何事じゃ。
でも、ほんとだよね。
意外と人気があったのね。
-----
☆海苔P
02/19/2012 06:41:10
□凄いですね♪
携帯では現時点で5位でしたよ♪
今日は寝起きでの登場ですよ♪
最近は寝付きがよくて2時過ぎには寝てますよ♪
早いと5時過ぎに起きてウロウロしてるよ♪
さて今日は日曜だから2度寝でもするかなぁ~♪
-----
★Mikiko
02/19/2012 07:34:22
□おはよう!
早く目が覚めるのは、年取った証拠。
寝る時間も早めるようにしないと……。
お肌がボロボロになるぞ。
雪かきすると、よく眠れるんだがね。
由美と美弥子 913
★Mikiko
02/19/2012 06:38:16
□東北に行こう!(351-1/3)
み「そう言えば、チミ。
すっかり訛りが抜けてしまったではないか」
食「はぁ。
すっかり毒気を抜かれました」
み「わたしも、九州弁ならしゃべれるぞ」
食「へー。
使ってみてくださいよ」
み「とっとっとー」
食「は?
何ですそれ?」
み「九州のクセに知らんのか?」
食「あの、別に九州じゃ無いんですけど。
でも、九州に行ったときも、そんな言葉、聞いたことなかったなぁ」
↑福岡の屋台
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:38:54
□東北に行こう!(351-2/3)
み「九州では、列車に乗らなかったのか?」
食「もちろん、乗りましたよ」
↑SL人吉
み「それなら、聞いてないはず無いでしょ」
食「どういう意味なんです」
み「座席の所有を高らかに宣言する言葉。
とっとっとー。
『ここは自分が確保しているところの座席である』という意味」
食「席を取ってあるってことですか?」
み「左様じゃ」
食「聞いたこと無いなぁ」
み「おぬし、モグリじゃないのか。
九州の列車に乗ると……。
そこらじゅうから聞こえて来るぞ。
『とっとっとー、とっとっとー』って。
ニワトリ小屋に乗ってるのかと思うほどじゃ」
食「九州をバカにしてますね」
み「事実を言っておる。
春に、別府から湯布院を回って来たのだ。
『ゆふいんの森』にも乗ったんだぞ」
-----
★Mikiko
02/19/2012 06:39:18
□東北に行こう!(351-3/3)
食「ボクも乗りましたよ。
弁当が美味かったなぁ」
↑『ゆふいんの森弁当(1,200円)』
食「あ、そうだ。
『鶏わっぱ』食べなきゃ。
席に戻ります」
み「ならん!
駅弁なんだから、冷めるわけでもなかろ」
食「ま、これは、最初から冷めてますけど。
でも、温められるお駅弁があるの、知ってます?」
み「レンジを積んだ列車があるのか?」
食「違いますよ。
駅弁にヒモが付いてて……。
これを引っ張ると、弁当が温まるんです。
仙台の『牛タン弁当』」
↑ヒモを引っ張るとどうなるか、動画でご確認ください
続きは、次回。
-----
☆海苔P
02/19/2012 07:03:54
□今日は早朝からの更新だね♪
やっと今回の本題いや~♪
メインイベントのショーに突入するのか?
今年に入ってから更新時間帯て滅茶苦茶に早かったりするね♪
そういえば後、1ヶ月だね♪
勉強は進んでいるのかい♪
何を勘違いしてか今日だと昨日まで思ってたよ♪
いや~♪
コメントを読み直して正解だったよ♪
危うくドジる所でしたよ♪
まあ、結果を楽しみにして待ってますよ♪
携帯のスケジュールにアラーム設定しちゃったよ♪
忘れない様にね♪
-----
★Mikiko
02/19/2012 07:35:04
□今日は……
母の医療費控除の確定申告書を作らねばならんので……。
更新作業を早めにしました。
更新時間が早まるのは、すべて雪のせいです。
電車のダイヤがメチャクチャになるのだ。
1本外すと、20分くらい来なかったりするからね。
おのれ。
まだ覚えておったか。
ここのところ、列車の間引き運転が続き、車中がぎゅう詰め状態。
テキストを開くことが出来んのです。
落ちたら、雪のせいだ。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 09:48:45
□高校生の香純は
周りから“臭い女”と言われてたんちゃうかなあ。
うーむ。
夫婦でラブホか。わたしも何度かやったな。
外泊まではせんかったが。
別に何ということもなかったが。
もちろん、やることはやったが。
帰りにラーメン食って帰宅したのを覚えている。
>どんな所業したって、お湯で流せば済む……
そだね、香純ちゃん。お風呂プレイって最高だね(談:南香奈枝、藤村夏実……おい!)
あれ? もう終わりか。
純愁、お風呂プレイの顛末で、あと1,2回は書けると思うが……。
ええのう、お風呂プレイ。
♪あまりあんたがいい人だから
酔ったふりして甘えたのチョイト
こんな田舎の温泉芸者
おぼえていてねは無理かしら
サアサさらりと涙を流せ
熱い情けのお湯の中
ハ ジャブジャブ ジャブジャブ
さあ! 始めるよ 律子!
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 10:01:10
□とっとっとー
翻訳させてもろてよろしおまっか。
ええよね、大分でも解説なかったし。
(この席)取ってますよー、または取っとりまっせー。
「ゆふいんの森」
なつかしいなあ、美弥ちゃんは元気かなあ。
(今、由美ちゃんの横におるって)
そういえば、燗付けできるワンカップってのが一時はやったなあ。
最近、見かけんが。
あれ少し熱くなりすぎるんだよね。やけどしそうなくらい。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 10:22:24
□ブロラン
6位といっても、5位の「アンドロメダ」さんとは、週間INは同点の630ポイント。
昨夜1時には単独5位(IN620)でした
その夕刻18時には7位でしたから、やはり他のサイトさんとは勢いが違います。
「昇り竜」といいますか、「離陸直後の熱気球」といいましょうか……。
♪いけ、いけ、タイガー(タイガー)
タイガーマスク
-----
★Mikiko
02/19/2012 10:29:28
□学生のころ……
錦糸町だったかな。
真昼間。
中年の男女が、ラブホに入るのを目撃しました。
明らかに、夫婦ではありませんでしたけど。
当時は、そういう歳になっても枯れないということに……。
いたく驚いた記憶があります。
お燗の出来るワンカップ。
こういうやつでしょうか?
確かに、お花見にはいいかもね。
まだ寒いから。
あと、ホームレスの人とかにも。
でもなんか、悪酔いしそうな感じだよな。
『人気ブログランキング』。
今見たら、7位に転落してました。
悲しい。
タイガーマスクなんか歌ってる場合か!
早く、風楡を送れ!
休み中に、データのセットが出来んではないか。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 14:53:39
□おおー、そうそう
「燗番娘」
これこれ。
絵柄を描いたのは……誰だっけ。
絵はよく知ってるのだが、名前が出てこん。
すまんのう、OO画伯。
悪酔いはせんぞ、あまりに燗が付きすぎるのでなあ。ちびちびとしか飲めん。「飛び切り燗」っていったっけ?
ブロラン。
実質5位だ。
♪悲しむなかれ我が友よ
-----
★Mikiko
02/19/2012 20:09:58
□「燗番娘」の絵は……
わたせせいぞう氏だそうです。
『人気ブログランキング』。
5位でも、7位でもよか。
ちょっと前までは、20位以下だったんだから。
もう、一喜一憂しない。
ん?
最近、野田首相も、こんなこと言ってなかったか?
内閣支持率で。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 20:51:58
□わたせせいぞう氏
あの、誰でも一目で覚える印象深い絵に比べ、
お名前は覚えないんだよなあ。失礼。
でも、画家の命は作品だもんなあ。
作家の命もなあ。
あ、Mikikoは名前もしっかり刻んでおるぞ。
『すばらしい明日』
作詞 塚田茂
作曲 宮川泰
歌唱 ダークダックス
♪あなたに嬉しいことがあり
わたしに悲しいことがある
あなたに淋しいことがあり
わたしに愛した人がある
覚えているなら想い出そう
想い出して かみしめながら
すばらしい明日に
笑顔を向けて行こう
-----
★Mikiko
02/19/2012 21:59:01
□わたせせいぞう
この人の絵描くカップルって……。
スケベなことしなさそうだよね。
ま、せいぜいしても、正常位か?
間違っても、69はせんよな。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2012 22:13:58
□わたせせいぞう氏のカップル
そだね。
とうてい、この世のものとは思えんよね。
だから、強烈な印象なんだろうね。
由美と美弥子 914
★Mikiko
02/20/2012 06:17:28
□東北に行こう!(352-1/2)
み「高いの?」
食「1,000円です」
み「ふーん。
値段は、普通だね。
でも、なんでヒモを引くと温まるんだ?」
み「摩擦熱?」
食「あのね。
縄文時代じゃあるまいし……」
食「温まるまでなんて、どんだけヒモ引くんですか」
み「じゃ、どういう仕組みだよ?」
食「簡単です。
水と石灰が入ってるんです」
食「ヒモを引くと石灰の袋が破れて、水と反応して発熱する仕組み。
ちなみに、この発熱ユニットがかなり大きめで……」
食「外見のボリュームに引かれて買った人は……。
ちょっとがっかりするかも」
み「キミもその1人だったわけね」
食「おやつに食べましたから、大丈夫です」
み「おやつに、牛タン食うなよ……」
-----
★Mikiko
02/20/2012 06:18:13
□東北に行こう!(352-2/2)
み「あ、そう言えば、『白神鶏わっぱ』の値段を聞いてなかったな」
食「これも同じく、1,000円です」
み「ふむ。
高いっちゃ高いけど……。
まずまず良心的だね。
こないだ、母親が外出したとき……。
夕食に、新潟駅で駅弁を買って帰ろうとしたら……」
↑新潟駅の駅弁売り場
み「高けーのなんのって。
1,200円くらい、平気で付けてるんだよ」
律「買わなかったの?」
み「1,200円出して、弁当食う気にはねー」
律「どうしたのよ?」
み「コンビニ弁当にした」
み「値段、3分の1だよ」
食「夕食くらい、1,200円出したっていいじゃないですか。
おやつに1,000円は、ちょっと高いですけどね」
み「そんなら、コンビニ弁当にすればいいじゃん」
食「食べ鉄が、そんなことできるわけないじゃないですか」
み「あ、そうそう。
『青池』って、水の色が青いわけ?」
食「いきなり話が戻りましたね。
もちろん、青いから『青池』です」
み「どういうわけで青いの?」
食「これがどうも、解明されてないみたいなんです」
み「そりゃまた、情けない話だね」
食「はぁ。
地下水よりも、もっと深い層から湧いて来る水らしいですね。
普通の水より、酸素の量がもの凄く多いそうです」
み「なんで青いの?」
食「だから、わかりませんて。
光の角度によっても、色は変化するみたいですし」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
02/20/2012 07:35:47
□『緊縛新聞』
『放課後のむこうがわ20』に……。
杉浦先生が、新しいコメントを寄せてくださいました。
どうやら……。
仮決まりみたいです。
-----
☆海苔P
02/20/2012 07:50:55
□おめでとう
やったねー!
なんか凄い嬉しいです♪
後は話し合ですね♪
はぁ♪
6月に発売号なら尚更、良いのね♪
楽しみ楽しみです。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 09:51:26
□おめでとー
おめでとうございます!
マニア倶楽部に、あのマニア倶楽部に、
『放課後のむこうがわ』の掲載決定!
誠に慶賀の至りです。おめでとうございます!
杉浦先生が「放課後の‥を掲載したいとのこと」と太鼓判を押して下さいました。
掲載は間違いないでしょう。
そうですね、杉浦先生。
もし、万が一、この掲載話が流れたら……。
こら! 恩人に脅しをかけてどうする!!
うへへい。すみません。
これだけは言わせてくだせえ。
マニア倶楽部の売れ行き、飛躍的にupしますぜ。
てなコメを、緊縛新聞さん『放課後20』に投稿したのですが、拒否されました。
な~んでか。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 10:05:49
□えー、気を取り直しまして
由美美弥。
舞台中央に立ち尽くす主演女優、律子。
木漏れ日のスポットを浴びて竦んだか。
いや、舞台に立つのは奇跡の彫像。
>綺麗。この世のひとじゃない……
傍らに立つは助演、香純。
両性具有、異形・異能の人。
この世のものならぬ現世の神話。
ここに怪宴、いや開演でございます。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 10:31:18
□おー、よかったあ
危うく「温まる仕組み」を書いてしまうところだったよ。
よしよし、少し呼吸が飲み込めてきたぞ、と。
縄文、火おこしの女の子。
パンツ見えそうだぞ。
気いつけや、エロおやじはどこにでもおるからのう。
「白神鶏わっぱ」1000えん。
「お高いんでしょうね」
「お求めやすいお値段で……」
ほんとに、駅弁って、なんであないに高いんやろね。
“名前で売れる”っちゅう自信なんかなあ。
“味より値段”?
ん?
そういや「オホーツク食い倒れ」
国籍不明の駅弁、どこなんだあ、所属は。
いきなり戻る青池。
青「えー、出番終わったと思とったのに」
Mikiko’s Roomを油断して読んではいかんぞ。
まして、登場人物!ではないか、青池くん。
酸素が多いと、なんで青いんだあ?
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 13:48:01
□由美美弥、続投稿
すまぬ。
これは確認しておかねば。
律子先生。
お、律子叔母さんか、「律」さんか。
一番妊娠しやすい体位は「後背位」だと思っておりましたが……。
ついでと言えば失礼ですが、海苔さん。およびすべてのMikiko's Roomファンの皆様。
「マニア倶楽部」さんは隔月、奇数月の刊行です。
最新刊は3月号(1月27日発売)ですから『放課後……』掲載は早くても「9月号(7月27日発売)」でしょう。
ま、待たされるのも楽しみかと……。
“焦らしプレイ”
「あん、いやあ、お願い、舐めて、早く舐めて、舐めてえっ…」
なあんちゃって。
-----
☆やみげん
02/20/2012 14:18:32
□
此処へは、コメント書かないつもりだったけど。
Mikikoさん。
良かった!本当に良かった!
おめでとうございます!
嬉しい嬉しい嬉しいよ!
-----
★Mikiko
02/20/2012 19:55:17
□海苔Pさん&ハーレクインさん&やみげんさん
> 海苔Pさん
ありがとぅ。
話し合いも何も……。
わたしの方は、タダでもいいんだけどね。
原稿料なんて、もらえるのかな?
どのくらいかねー。
メジャーだからな。
4億円くらい?
> ハーレクインさん
『緊縛新聞』さんのコメント投稿システムは……。
いまいち、仕組みが謎です。
わたしも一度、はねられましたから。
少ししてから再度試みたら、通りましたけど。
駅弁は、非日常の世界。
コンビニ弁当は、日常の世界。
ハレとケの違いが、値段にも表れてるんでしょうかね。
うーむ。
妊娠しやすい体位は……。
調べて書いたわけじゃなかった。
正常位が、いちばん零れなさそうだと思っただけです。
こちらによると、後背位も正常位も、妊娠しやすいようです。
射精後、女性が腰をあげて、自転車漕ぎを50回やると妊娠するという説があるようです(実例もあり)。
自転車漕ぎに移行しやすい体位となると……。
やはり正常位じゃなかろうか。
> やみげんさん
ありがとうございます。
すべて、プロデュースしてくださった、やみげんさんのおかげです。
すばらしい、1,000回記念イベントが出来ました(ちょっと時期がずれるけど)。
自前イベントをやる手間が省けました。ヽ(`∇`)ノ
-----
☆ハーレクイン
02/20/2012 21:21:44
□うーむ
4億円って、ダルビッシュやないんやから……。
駅弁はハレの食事。
ま確かに、言われてみれば……。
妊娠しやすい体位。
要するに、膣&子宮の配置角度が問題なのですが……。
切実に悩んでおられるお方もいらっしゃるでしょうから、ええかげんなことは言えませぬ。
詳しくはどうぞ、律子センセにご相談ください。
しかし、自転車漕ぎって……。
やみげん様
管理人さんを差し置いてRe:するつもりはおまへんのですが。
すみませぬ、やっちゃいます。
酔った勢い、と言うことでお許しを。
本当にありがとうございます。他に申しあげる言葉は御座いません。
ありがとうございます。
>此処へは、コメント書かない
って。
そんなこと仰らずに、是非また近いうちにお越しください。伏してお願い申しあげます。
ブロラン。
8位になってしもうた。
と言ってもINポイントは650。他サイトさんと比べ、さほど遜色はない。。
ま、管理人さんも仰せのとおり、一喜一憂してもしゃあない。
♪明日は明日の風が吹く
それにしても、あおいさんとこに真下につけられてしもうた。
カンチョーはご勘弁。
-----
★Mikiko
02/21/2012 06:24:46
□自転車漕ぎは……
ここに書いてありました。
しかし……。
コトが終わった後、自転車漕ぎを始めた奥さんを見ながら……。
旦那は何してるんでしょうね?
たぶん、さっさとお風呂に行っちゃうんだろうな。
ブロラン。
今朝は、また7位です。
どうやら、7~8位あたりに落ち着きそうですね。
あおい殿は、真下といっても……。
カンチョーが届く距離でないから、大丈夫。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2012 12:37:45
□うーむ、自転車漕ぎ
>コトが終わった後、……旦那は何してるんでしょう
たぶん、さっさとお風呂に行っちゃうんだろうな。
許せん!
コトは夫婦共通の問題ではないか。
せめて奥さんに、優しくキスの一つもしてやれよ。
ほんまに許せん!桃太郎。
ひとおつ、人の世の……
えー、で、『風楡』。
SMモードに突入してしまいました。
どないなんねん!
作者にも全くわかりませぬ。
SM。次作でたっぷりやらせていただこうと思うておったのですがね。やっちゃいましたよ。
で、まあ、こうなりますといつ終わりますか。
いや。
そんなアホは言うておられぬ。
『風楡の季節』
間違いなく自戒、あ、いや、次回が最終回で御座います。
名残惜しいがのう、夏実。
-----
★Mikiko
02/21/2012 19:48:22
□ダンナが……
自転車漕ぎの隣にいても、なんにも出来んでしょ。
奥さんとしても、そばに見てられるより……。
サッサと風呂行ってくれた方が、ずっといいんじゃないの。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2012 20:44:12
□うーむ
そおんなもんかのう。
確かにそお言われれば、男にはなあんにもできんが。
そおいえば、出産のときにものう。
やはり、
♪男と女の間には 深くて暗い川がある
のかのう。
由美と美弥子 915
★Mikiko
02/22/2012 07:29:31
□東北に行こう!(353-1/3)
み「そう言えば……。
裏磐梯にも、五色沼ってあるじゃん」
食「ああ、そうですね」
み「五色には、青色は無いの?」
食「ありますあります。
その名も、『青沼』」
み「おー。
“池”にしないだけ、見識があるではないか」
食「あそこは、『青池』よりずっとデカいですからね」
食「6倍くらいあるんじゃないかな」
み「そこの青さは、解明されてるわけ?」
食「あれは、アロフェンって云う火山性の鉱物のせいらしいですね」
食「その微粒子が、光を反射するみたいです」
み「じゃ、『青池』もそうなんじゃないの?」
食「どうでしょうね。
『青沼』は、磐梯山の噴火でできたわけですけど……」
-----
★Mikiko
02/22/2012 07:30:15
□東北に行こう!(353-2/3)
食「『青池』は、噴火じゃないですからね」
み「あ、そうか。
地震による山崩れだったね。
うーん、それじゃ何だろ。
誰かが、バスクリン入れてるんじゃないのか?」
食「そんなわけないでしょ。
じゃ、ボクはこれで」
み「降りるのか?」
食「降りませんよ。
発車したばっかりでしょ。
席に戻るんです」
み「まだ、話は終わっとらん。
『青池』の話だけして逃げるつもりか。
あと、『くまげら』と『ぶな』が残ってるだろ」
食「よく覚えてましたね……」
み「事柄の数が3つだと……」
み「忘れ難いものなのじゃ」
食「そうなんですか?」
み「プレゼンとかするときでも……」
み「特徴ななんかを、ズラズラ並べ立てるのは愚の骨頂。
3つに絞って、ズバババンと訴える」
↑“バ”が多すぎだろ
-----
★Mikiko
02/22/2012 07:30:57
□東北に行こう!(353-3/3)
み「これが、印象に残るやり方」
食「へー。
スゴいですね。
お仕事は、営業ですか?」
み「経理じゃ」
食「経理が、何のプレゼンするんです?」
み「誰が、わたしの話をしておるか」
食「誰の話なんです?」
み「社員研修に呼んだ講師が言ってた」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 10:45:11
□う~~~~~ん
優しいなあ、美弥ちゃん。
なあんて優しいんだ。
この世のことどもをすべて受け入れようという、
悲母観音か。
あ、いや、違うな。
やはりヴィーナス。
奇跡のヴィーナス。
股間に長大な陰核を屹立させる奇跡のヴィーナス。
美しいぞ。
頑張れ。
頑張れ、律子叔母さん。
自ら決めたことだ。
頑張れ。
ううっ (・・、)ヾ(^^ )
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 12:06:17
□青色讃歌
うーん
裏磐梯の五色沼は有名ですがね。
若かりしHQ、磐梯山(標高1819m)の北方10数kmに聳える吾妻山(あづまやま;ピークは西吾妻山2035m)に登ったことがあります。
磐梯山と、例の、智恵子の安達太良山(1700m)を間近に望む、それはそれは美しい山です。
「あづま」は“我が妻”。
美しい名前ですねえ。
で、この吾妻山の山懐に抱かれるようにあるのですよ。
青い青い湖沼が。
面積はさほどでもないのですが。えーと、ひょっとして“湖”かも知れません。
名前あるのかなあ。
無いわけないと思いますが、調べましたけどわかりませんでした。
なんで青いんでしょうね。
まるで、奇跡のような青さでした。
登った時は恐ろしく風が強く、日程も押しておりましたので、残念ながら湖畔に立つことはできませんでした。
登山道からは、かなり下らんとあきまへんのでね。
あの湖の畔に立つことだけを目標に登山日程を組んでもいい。
それほど美しい湖でした。
皆さん!
ほんとにあるんですよ。青い湖沼。
(あれ、そういやお前、色覚異常やないか! 「青」ってわかるんかい!)
青はわかりまっせ。
私が判別しづらいのは赤と緑!
日本人の色覚異常はほとんどがこれ!!
うーむ。
「くまげら」と「ぶな」かあ。
話題(引っ張りネタ)は尽きぬのう。
お。
営業の姐ちゃん。
色っぽいぞ。
女性のスーツ姿って、なんでこないにそそられるんかのう。
それが狙いだったりして。
ブラ、あ、いや、ブラウスの第2ボタンまで外したりするんだよね。
ぐふふ。
社員研修の講師ねえ。
結構、適当なことを言いよるからのう。
予備校講師もな。
わはは。さらばじゃ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 14:39:42
□うううーむ、アロフェンくん
つっこむタイミングと内容。
全く把握できぬ。
いちおー調べたのだがな。
アロフェンくん。
どー考えてもネタバレネタ(なんちゅー日本語や)。
しかしよー考えたら「青色ネタ」やってしもうたしのう。
どないすべかのう、アロフェンくん。
「青」で押すか、「鉱物」で押すか。
「青」は、やっちまったしのう。
-----
★Mikiko
02/22/2012 19:48:29
□美弥ちゃんは……
ほんとに良い子ですね。
書いてても、愛しくなる。
でも、そういう子ほど……。
いじめたくなるものなのです。
吾妻山から見える青い湖は……。
鎌沼じゃないでしょうか?
↑こちらから拝借しました。
水深は6メートルだそうですので、“沼”で正しいのでしょうね。
↑吾妻山から鎌沼を見た景色?
> ツッコミは大阪人の天性。絶妙のタイミングで入れて進ぜよう。
ではなかったのか?
アロフェンなんかで、これ以上引っ張るかいな。
何の興味もないわ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2012 20:32:33
□うーん
鎌沼かなあ。
そんなに大きい湖沼ではないのだよ。
なんせ古い話だからなあ。
もう地図も手元にないし……。
>吾妻山“から”見える青い湖
ではなく、吾妻山の“山懐に抱かれる”湖じゃ。
湖面の標高はおそらく2000mほど。
一般人が気安く見ることのできる湖ではな~い。
(おうおう、エラそな言い方)
なんや引っ張りネタやないのか、アロフェン。
-----
★Mikiko
02/23/2012 07:35:35
□ふむ
それでは……。
これではないのか?
↑こちらから拝借
“魔女の瞳”と呼ばれてるそうです。
本名はなんと、“五色沼”。
紛らわしいだろ!
-----
☆ハーレクイン
02/23/2012 10:08:57
□えー、今日は木曜日
優しい美弥ちゃんには、明日にならないと逢えませぬ。
とりあえず、管理人さんにご挨拶。
画像UPしていただきました青い湖沼「五色沼」、またの名を“魔女の瞳”。
国土地理院の1/25,000地形図でも確認しました。おそらく間違いないでしょう。湖面の標高は1,600m位でした。
しかし今更ですが、便利な時代になったよなあ。国土地理院作製の地図や航空写真が、自由に無料で検索できるんやもんなあ。
管理人さんご提供の地図の右下に「浄土平」という地名がありますよね。
ここから入って北へ向かい、まず「一切経山」。さらに北へ、一切経山と家形山の間の鞍部にあるのが「五色沼」。家形山から西へ向かうと、地図からは外れますが、最高峰の「西吾妻山(2,035m)です。
そうか、ちゃんと名前あったんや「五色沼」。しかも二つ名を持つお姐さんだったとは。道理で只者ではない雰囲気だったよ。
ありがとー、Mikikoさん。
でアロフェンくん。
管理人さんには「これ以上引っ張るかいな。何の興味もないわ」と、冷たくあしらわれてしまいました。
これはあまりに可哀想、ということで、いちおー調べてみました。
アロフェンくんの正体は……。
●火山性鉱物「アロフェン」。
●二酸化ケイ素・酸化アルミニウムの水和物(なあんのこっちゃ)。
●火山灰土壌中に広く存在(そらそやろ)。
●常温では密度2.65 (g/cm3)。無色の固体。
あれ? 無色って……、青やないんかい。
いっつも思うのだが、この無職、あ、いや「無色」と言う日本語。
なあんか違和感ねえかあ。
広辞苑なんかを引くと、どうも「モノクロ」ということらしいのだが、んじゃ白や黒は色ではないのか。灰色はどうなのだ。
今、書いて気付いたが、灰“色”っていうじゃねえか。
そういえば今更だが、白“色”黒“色”っていうよなあ。
今、入力するのに「はくしょく」「こくしょく」で一発変換できたぞ。念の為「しろいろ」「くろいろ」でもOKだった。
白も黒も灰も、立派に「色」じゃねえか。
なんで「無色」って、貶められにゃならんのだ。
そのあたり、どないでっか。平野文部科学大臣。
そういや、初めて知ったが、どうでもええのやが、あんたのファーストネーム「博文(ひろふみ)」なんやなあ。
日本の初代首相と同じやないか。
このおっさん、伊藤博文。
4回も首相をやりおった。大した人物でもないと思うとったが(なんせ御維新後、主な人材はほとんど死んでしもとった、龍馬を持ち出すまでもなく)、なんとあの、松蔭の「松下村塾」の出身なのだよ。久坂玄瑞、高杉晋作などの同窓生というわけだ。
ま、博文はどーでもええ。話はアロフェン。
しかし、よー考えたら「青色ネタ」やってしもうたしのう。
●様々な結晶相(なんじゃ、それ)を持つことが特徴で、その代表的なものとして石英(水晶)がある。
おー、水晶ってかい。
んなら「青」も納得じゃのう。
よしよし「アロフェン」。
覚えたぞ。
しょーもないおやじギャグを思いついた。
アロフェンは“あれへん”(大阪語;無いよ)。
-----
★Mikiko
02/23/2012 19:50:11
□五色沼
動画がありました。
“魔女の瞳”が現れるのは、3分過ぎです。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2012 23:42:13
□ブルー・アイ
古ーいアルバムひっくり返してみたら出てきましたよ、「五色沼」の写真。といっても、もう30年以上前の写真。ほとんど“白黒写真か”というくらい色あせていました。“魔女の瞳”残念ながら、昔日の面影はありません。
UPしていただいた動画、見ました。我々が歩いたのと同じコースですね。五色沼から先はわかりませんが。
しかし、撮影された方、ほんとにしつこく五色沼を撮っておられます。誰でもあれ見たら魅せられるわなあ。
ただ、残念ながら、あの鮮やかな「青」は再現しきれていないですね。季節が悪かったのか。それとも、時とともに汚染が進んだか……。
-----
★Mikiko
02/24/2012 06:13:57
□】流れこむ水系は無さそうだから……
汚染は考えにくいんじゃないの?
“五色沼”の名のとおり、時によって色合いが変わるんでしょう。
ハーレクインさんは、最高に美しい瞬間を目にしたのかも。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 13:14:38
□あ、そうか
裏磐梯の五色沼は「五つの沼」なんだろうけど、吾妻山系の五色沼は一つ。
これが色を変えるのか。うーむ。
ひょっとして“魔女の眼光”に誑かされたのかも。
由美と美弥子 916
★Mikiko
02/24/2012 07:28:58
□東北に行こう!(354-1/2)
食「なんだ。
受け売りですか」
み「受け売りをバカにするものは……。
受け売りに泣く!」
食「はぁ?
意味わかりませんけど」
み「あるいは、押し売りに泣く」
食「席に戻ります」
み「ならぬと言っとるだろ」
食「あの……。
酔ってるんですか?」
み「酔ってたのは昨日。
今は、これ以上無くシラフじゃ」
↑これは、ジラフ
食「絡まれてる気がするんですけど」
み「気のせいじゃ」
食「じゃ、簡単に済ませますよ。
『くまげら』ってのは……」
み「待った」
食「なんです?」
-----
★Mikiko
02/24/2012 07:29:45
□東北に行こう!(354-2/2)
み「『青沼』で思い出したことがある」
食「また、そこに戻るんですかぁ」
み「そのセリフ、夕べも言われた気がする」
食「誰でも言うと思います」
み「“青沼静馬だ”」
食「は?」
律「ちょっとMikiちゃん、どうしたの?
ノドが枯れてるわよ」
み「これは、物真似」
律「何の?」
み「だから……。
“青沼静馬だ”」
律「まだ、お酒が抜けてないんじゃないの?」
食「大いに同感です」
み「わからんかね?
映画だよ。
“青沼静馬だ”」
食「あ、思い出した。
『犬神家の一族』ですね」
み「左様じゃ。
その中のセリフ」
律「なんで声が枯れてるの?」
み「戦争で、顔に火傷を負ったんだよ」
律「声と関係ないじゃない」
み「声帯まで焼けたんだろ」
律「声帯に届くほどの火傷なら、生きてません」
み「映画なんだからしょうがないでしょ。
もともとは、横溝正史の小説だけど」
律「見たの?
その映画」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 12:43:15
□見て、わたしを見て!
股間を、全身を陽光に晒し、誇らしげに興奮を曝す由美ちゃん。
さあ、これで舞台俳優4人は、すべて全裸。
見事に相似形を示す、律子叔母さんと由美ちゃんの裸体。
それにしても北欧の少女って、色素沈着がないのか。ええなあ、北欧。さすがに物語の国々だなあ。
少女が出てくる作品だと……。
『親指姫』『人魚姫』言わずと知れたアンデルセン(デンマーク)。
『ソフィーの世界』ゴルデル(ノルウェー)。
『長くつ下のピッピ』リンドグレーン(スウェーデン)。
『ニルスの不思議な旅』マーゲルレーヴ(スウェーデン)。
「『ムーミン』シリーズ」ヤンソン(フィンランド)。
さあ、舞台はいよいよ佳境に。そろそろクライマックスか。
なんか、また香純の独白に入りそうだなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 13:04:46
□押し売りの一族
おー、昔懐かし押し売りのおっさん。しかし、今どき押し売りって……。
「奥さん、儂3日前にムショ出てきたとこでなあ。金のおて困ってんねん。なんぼでもええから買おたってえや、な、オクサン」。
「それにしても奥さん、ええカラダしてはんなあ。色白で、ムチムチで。オッパイなんかはち切れそうやんか。ダンナさん、可愛がってくれたはるか。ん、何やったら儂が相手したろか。ぐふふふ」。
「な、買おてえや」。
押し売りにしては商品が豊富やなあ。大概「歯ブラシ」か「パンツのゴム紐」だろ。
出典は何やろ。
“木登りジラフ”って初めて見たけど、なんか気色悪いぞ。
「青沼静馬」って、そんなんよう覚えてたなあ「み」さん。
-----
★Mikiko
02/24/2012 20:30:28
□わたしの亡くなった祖父母は……
若いころ、東京に住んでたそうです。
そのころの東京では、押し売りが現役で活躍してたようです。
昼間、祖父(もちろん若かったころの祖父)は働きに出てます。
小さな借家には、祖母ひとり。
押し売りも、それがわかってるのか、腰を上げようとしません。
でも、祖母には強い味方がいたんですね。
後ろを振り向くと、ひとこと。
「ポコちゃん。ちょっとこっちおいで」
祖母の声に応えて、座敷から出てきたのは……。
巨大な秋田犬。
なんと、秋田犬を座敷で飼ってたんですね。
ポコちゃんは、座ってる祖母よりも、頭が上に出てたそうです。
顔の大きさは、祖母の3倍以上あったとか。
「ポコちゃん。夕飯が向こうから来たよ」
気の毒な押し売りさんは、転げながら逃げていったそうな。
押し売り画像は……。
「若頭・残波」という漫画みたいです。
こちらから拝借しました。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2012 21:13:30
□犬のお巡りさん
秋田犬の座敷犬というのは凄いですね。
顔の大きさがお祖母さまの3倍って……。押し売りさんはちびったでしょう。こういっては失礼でしょうが、なかなか味のあるお祖母さんだったんですねえ。
確かに秋田県は大型種でしょうが、残念ながら実物を見たことはないのですが……。
最近はレトリーバーとかテリアとかスパニエルとか、西欧犬種全盛で、日本犬が少なくなりました。残念なことです。
ハスキーやシェパードなどと、狼を交配させた「ウルフドッグ(狼犬)というのがいます。なかなか人には慣れにくいらしいですが。
乃南アサ氏『凍える牙』という、一種の警察ものの小説があり、このウルフドッグが主人公! の一人! です。
このウルフドッグと、“トカゲ”と呼ばれる、特殊白バイ隊の女性隊員(主人公、階級は巡査長)が、深夜の首都高速で追跡劇を演ずる、というのが作品のクライマックス。
面白いよ。
-----
★Mikiko
02/25/2012 07:25:23
□秋田犬は……
マジ、でかいです。
洋犬と違って、顔が大きいから、迫力があります。
洋犬で思い出しましたが……。
幕末のころ、洋犬は“カメ”と呼ばれてたそうです。
西洋人が犬に向かって、“Come!”と言ってたのを……。
日本人は、名前だと思ったんですね。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:59:19
□秋田犬
おー、こらデカい。
押し売りくんがビビるわけだわ。
顔もデカいが足太い!
こんなの座敷で買ったら、畳も襖も、部屋中わやくちゃになるんでないか。
犬が亀ねえ。
そういや、何のギャグやったかなあ。
「今何時ですか“What time is it now”」は“掘ったイモ弄るな”と発音すればええ、っていうのがあったなあ。
-----
★Mikiko
02/25/2012 12:50:13
□日本人が……
英語の綴りをそのまま発音すると……。
まったく通じない、というケースがままあるようです。
よく言われるのが、「ウォーター(水)」。
飛行機で外人スッチーに、「ウォーター」と言っても、ぜったい通じません。
「藁」と言うと、100%通じるそうです。
あと、“Not at all.(どういたしまして)”。
これも綴りどおり発言したら、とうてい通じません。
「奈良郎」と言うと、通じるとか。
由美と美弥子 917
★Mikiko
02/25/2012 07:33:20
□東北に行こう!(355-1/2)
食「最近、リメイクされましたよ」
み「あ、あれは見てない。
石坂浩二が、また金田一耕助やったんだよね」
み「あの人、幾つなの?」
食「確か、リメイク版が2006年。
石坂浩二は、当時65歳でしたね」
み「イジョーだよ。
水戸黄門までやった役者が……」
み「また金田一耕助やるか?」
律「結局、何が言いたいわけ?」
み「何って……。
わたしが見たのは……。
もっと昔の映画」
食「あれは……。
そうとう昔ですよ。
ボクが生まれる前じゃないかな?」
み「ウソこけ」
食「ほんとですよ。
確かあれは……。
1976年。
34年前ですね」
み「何でそんなに詳しいわけ?」
食「作者の都合でしょうね」
み「それは置いといて……」
食「しかし……。
34年前の映画のセリフを覚えてるってことは……」
-----
★Mikiko
02/25/2012 07:34:17
□東北に行こう!(355-2/2)
み「妙な計算してるな」
食「年齢が、だいたいわかりました」
み「バカモン!
映画を見たと言っても……。
映画館ではないわ」
食「どこで見たんです?
まだレンタルビデオなんて、無かったでしょ?」
み「失敬な!
子供のころからあったわい。
VHSとベータ、2種類の大きさのパッケージが並んでた」
↑左:VHS/右:ベータ
食「その時代は知りませんねー」
み「うちは、ベータだったんだよ」
み「VHSの方は借りられてても……。
ベータは残ってたりしたから、便利だった」
食「レンタルビデオで見たわけですね」
み「違う」
食「じゃ、なんでビデオの話になるんですか!」
み「チミが言い出したんだろ」
食「そうでしたっけ?」
み「やっぱり、頭に“わっぱ飯”が詰まっとるようじゃの」
食「詰まるほど食べてませんって。
もう、食べさせてくださいよ」
み「ダメ。
まだ、おあずけ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:16:22
□よーし(やはり予想は外れ)
華麗な舞台劇もクライマックス。
俳優はもちろんすべて女優。
四人の全裸の女優。
主演は律子叔母。
助演は若宮香純。
脇役、は印象悪いな。もとい、ブライズメイドは藤村由美&大室美弥子。
「いずれアヤメかカキツバタ」
舞台上、妍をきそうております。
さあ、主演女優の準備は完了。
助演女優はやる気満々。
ブライズメイドは……。
舞台は高原の貸別荘、野外デッキ。
降りそそぐ陽光の下、どう展開する。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 08:44:41
□♪時の過ぎゆくままに
話題は“古い方”の石坂・犬神家。
うーむ、角栄が逮捕された年か。
毎日新聞の号外の紙面、おとなしいよな。
今ならもっと、鬼のようにドデカい文字で「逮捕!」。これが紙面の半分くらい(ちょっとオーバー)を占めてたりして。
時代だのう。
ビデオのベータ(βマックス)。
あったねえ。
ソニーブランドということでベータを買った奴は皆泣いとったなあ。
あれから時は流れ、DVDを経てブルーレイの時代だ。
大量にVHSとDVDを持っておるのだが、どうしたもんかのう。残る生涯を全部費やしても見きれんくらいあるからなあ。思い切って全部捨てるか。
それにしても「み」さん。
映画館でなく、レンタルビデオでもないとすると……TV放映かあ(もう予想はよそう)。
-----
★Mikiko
02/25/2012 12:50:57
□VHSとDVDは……
中古屋に売れるんでないか?
二束三文だろうけど。
もう、VHSは引き取らないのかな。
今日は、国立大の2次試験ですね。
新潟は、また雪になりました。
ビラ配りに行かなくていいのか?
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 14:54:40
□二束三文の男
二束三文でも引き取らないだろうな。
もともと中古屋で買ったVHSと、TV放映を録画したVHS、さらにそれをダビングしたDVDですからな。ま、ぼちぼち選別しながら生ごみに混ぜて(そんなことしてええのか!)捨てていくか。どこぞに持っていく、というのも面倒いしなあ。
もう、ビラ配りの様な下品(!)な真似はやっており申さぬ。
試験のときは全くの用済みで御座る。
どうも体調がおかしい。何と丸二日、飲んでおらぬのだよ。金田一くん。
-----
★Mikiko
02/25/2012 20:25:40
□なんだ
自分で録画したDVDかよ。
引越しのとき、なんで捨てなかったんだ?
ま、人の一生分は飲んだんだろうから……。
2日くらい飲めなくたって、損はしないだろ。
このまま断酒して……。
来週、健診に行くべし。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 20:56:29
□いやあ
てっきり本だと思っていたのだが、“開けてびっくり玉手箱”というやつだ。
引っ越しのどさくさで間違ったんだろうな。
ん? ひょっとして「入れ替わっていた」としたら、捨ててしまった本があるかも……。
症状はね。「咳が続く」「動悸が激しい(脈拍が100/分 前後)」の二点のみ。
熱は平熱だからインフルエンザではない。
気になるのは、以前胃潰瘍をやった時も異様に動悸が激しくなったことだが、あの時は血便が出たからなあ。今朝の便は綺麗なうんこ色だったし……。
どうもよくわからぬ。
明日一日様子を見て、まだおかしければ医者だなあ。さほどこの世に未練もないが、まだ死にたくもないし。
●親も無し妻無し子無し版木無し金も無けれど死にたくも無し(寛政の三奇人の一人、『海国兵団』の林子平 はやししへい)。
手前は、親も妻子もあるが、金のないのと死にたくはないのはご同様じゃ、林氏。
-----
★Mikiko
02/25/2012 22:49:10
□咳と動悸
心因性のケースもあるようです(参照)。
胃潰瘍も、ストレスから起こる病気ですし。
受験シーズンが終わったら、治るかも?
でも健診は、受けといて損はない。
断酒のご褒美に、美味しい酒をおごったら?
「白川郷 純米にごり酒」、ウマいぞ。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2012 23:26:18
□咳と動悸と糖尿病
心因性ねえ。
それはわたしの性格上、まず考えられませんがのう。
ま、様子見様子見。
今のところ改善の兆しは見られませぬ。
「白川郷純米濁り酒」。
最近、濁り酒にはまってるんやないか。
日本酒度「マイナス25」は凄まじいな。無茶苦茶甘い、ということだが、1本あけたら糖尿病になるんやないか。
岐阜県って、意外と、というと失礼だが、銘酒の産地なんだよね。
例の濃尾三川、木曽川、長良川、揖斐川は確かに暴れ川で、濃尾平野に住まう方々は長年苦労をしてこられたわけだが、反面、その地下水、伏流水は水質が酒造りに適している、というわけですな。
『風と楡の季節』最終回。
じっくりと、名残りを惜しみながら書いておりまする。
さあ、夏実と由美ちゃんの顛末は如何に、乞うご期待!
って、投稿前から番宣やってんじゃねえ!
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 02:32:11
□えー×3
えー『風楡』執筆が少し行き詰っておりますので、息抜きにコメさせていただきます。
(息抜きにコメすな!)
えー、体調、少しましになってきました。脈拍は90回/分 と少し下がってきました。やれやれ。
ご心配をおかけしました。
(だあれも心配してへんて)
えー、前回916回のコメで、「英語の発音は発音記号通りにはいかん」という話題が出ましたが、こんな話を思い出しました。
例1 パーティは「パーリー」と聞こえます。
例2 幕末に米国に渡り帰国した、ジョン万次郎(中浜万次郎)は、鉄道(レイルロード)を「レイロー」と発音したそうです。
-----
★Mikiko
02/26/2012 06:50:50
□体調が良くなったからって……
医者に行かなくていいわけじゃないぞ。
この際、人間ドッグを受診すべき。
結構な出費でしょうが……。
それで1年間の安心が買えるんなら、安いものです。
「白川郷純米濁り酒」。
難点は、美味しいのでついつい飲み過ぎてしまうこと。
アルコール度数は14.8で、普通の日本酒と同じなんですね。
なので最近は、氷と水で割って飲んでます。
それでも、ほかの濁り酒よりも、ずっとクリーミー。
↓エルビス・プレスリーに、「Hound Dog」という有名な曲があります。
この出だしは、“You ain't nothin' but a hound dog.”ですが……。
日本人には、“湯煙梨原ハウンドッグ”に聞こえてしまいます。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 10:27:14
□ハウンドッグ
漢字で書いたらわかりにくいぞー。
“ゆえんなしばら”だよな。
パッと見、“ゆけむりりげん”と読んでしもうた。
由美と美弥子 918
★Mikiko
02/26/2012 07:34:34
□東北に行こう!(356-1/3)
食「ビデオじゃなきゃ、何で見たんですか?」
み「その昔……。
レーザーディスクというのがあったことを……。
知っとるけ?」
食「今度は何県人です?」
み「九州のどこか」
食「知っとるけなんて、使いませんよ」
み「九州は……。
“ばってん”、か?」
食「まぁ、それは使うでしょうけど」
み「ばってん!」
み「丸、三角、四角」
-----
★Mikiko
02/26/2012 07:35:19
□東北に行こう!(356-2/3)
食「九州をバカにしよるとですか!」
み「バカにはしとらんよ。
ちょっと、からかってみたい年頃なのじゃ」
食「幾つなんです?」
み「18」
食「断固、席に戻ります」
み「ならん!
“レーザーディスクを見せてくださーい”」
食「いきなり、なんなんですか?」
み「そういうCMがあったのじゃ。
知らんかね、レーザーディスク」
-----
★Mikiko
02/26/2012 07:35:44
□東北に行こう!(356-3/3)
食「なんとなく覚えてます」
み「今のDVDをでっかくしたようなディスクでさ……」
↑大きさの違いを見よ
食「LPレコードくらいありましたよね」
み「絵の出るレコードと言われておった。
あの機械、うちにあったのだよ」
↑こんないいやつではなかった
み「て言うか……。
捨てた覚えないから、今もどこかにあるな」
食「へー、スゴいじゃないですか」
み「父親が新しもの好きでね。
出て間もなく買った。
だけどさ。
ソフトがバカ高い上に……」
み「レンタルも無い。
テレビの録画もできない。
あれじゃ、いくら画質がいいからって……。
普及せんわな。
結局、ソフトを2,3枚買っただけでお終い」
食「わかった。
その数少ないソフトの1枚が……。
『犬神家の一族』なわけですね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 09:38:10
□「今日の稽古は、出来るまでやるよ!!」
よく考えたら、香純は助演女優兼、舞台監督だな。
全ては香純の意向の下に進捗する。
ブライズメイドの由美ちゃん美弥ちゃん。とうとう実際にお手伝いか。
香純監督の趣向は「まんぐり返し」。
もちろん、マット体操の「でんぐり返し」の駄じゃれ。
しかし、由美美弥、若い娘が二人ともまんぐり返しを知っているとは……「美しき変態たちの宴」の面目躍如といえよう。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 10:15:57
□ミニスカポリスのレーザーディスク
画像。
1枚目「こんなアイスしっとるケ」~8枚目「なんたって18歳」まで、さすがに絶句、絶句。「食」くんが「断固、席に戻ります」という気持ちもよーわかる。
ま、8枚目はミニスカが可愛いから許すがな(ぐふふ)。
しかし「食」くん、ここはひとつ堪えてやってくれい。この8枚を含め、計14枚の画像を集めるのがいかに大変な作業か。ここを汲んでやってくれい。
あったねー。レーザーディスク。
前回のコメで、VHS&β→DVD→ブルーレイという進化の過程をたどったが、途中で脇道にそれ袋小路に入り込み、絶滅したのがこのレーザーディスク。
名前が思い出せなんだので、“調べるのも面倒”で書かなかったのだが、書かんでよかったー。
危うくネタばれ、フライングの危機一髪だったなあ。結果オーライだが、また緊張感が薄れてきているなあ。
「注意一秒怪我一生、危ないことはやめましょう」。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 11:47:08
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
「紙上旅行倶楽部『東北に行こう!(35)』」がUPされております。
いつや、いつのことやー、しばらくチェックしてなかったなあ。以前は毎日気を付けるようにしてたのに。
これは、サイドバーが3本に増えてからやな、ふむ。
えー、ということは、かなり前やぞ。
はい、気を取り直しましてご紹介しましょう。
●「み」さん、迫真の「独り相撲」
●続いて「み」さん“ガジュマルなみの生命力”。
●「夕べ何食べた」で、きりたんぽ鍋と弥助そばしか出てこない体たらく。
●「割り勘」の清算はどうケリ付ける?
ということで、狂乱の一夜の反省会はおしまい。
続いて、
●旅館の朝食における正しい服装。
●医師の食欲は尋常のものに非ず、なーんでか。
●城下町のたたずまいは全国共通か?
●ブッキーの歯磨き。
さあ、ここで判明する驚愕の事実。
●列車の発車時刻まで、残り21分!
●なのに「み」さん、まだ着替えもしておらぬ!!
●なあにを考えておるのだ!!!(み「別に何も)
●夏樹静子『乗り遅れた女』の表紙絵の女、ミニスカが色っぽいぞ、と(ぐふふ)。
●アホ言うとる場合か! で、うんこもせずにホテルを飛び出す「み」「律」コンビ!!。
●国籍不明の神風タクシー、往年の迷車「マッハ7」も裸足で逃げ出す猛スピード!!!
●み「ホームまで行って」、運「そればっかしは……ムリじゃーん」で出ました、交通革命の切り札「DMVデュアル・モード・ヴィイクル(訳語なし)。
●発車ホイッスルを強引に止める「律」センセ! 車内に転げ込む二人!!
「リゾートしらかみ1号」青森行き、はっしゃ~。
●ただの快速の分際で、むやみに豪華な車内!
●知る人ぞ知る、JR東日本の超人気路線「五能線」!!
●♪海は右側座席は左、謎は深まる五能せーええん(あ、しもた、左右逆や)。
●登場! どでか顔の「謎」くん。新たなお供か!!
●「謎」くん食するは“食後食”、秋田名物「白神鶏わっぱ」。
あー、しんど。
今回も超大盤振る舞いの豊富な話題!
お買い得でっせ、是非読みましょー。
-----
★Mikiko
02/26/2012 13:15:13
□今回の章「虹に願いを」ですが……
実は、投稿してても、気が重い。
なぜなら、この章を書いてるとき、スランプに陥ったからです。
やっぱ、4人同時に動かすってのは、難しいわな。
ま、わたしの苦しみようを、楽しんでいただきましょう。
画像集めは……。
マジでタイヘンです。
1回分を集めるのに、小一時間はかかる。
でも逆に……。
小一時間であれだけ集めるってのも、大したもんじゃないか?
レーザーディスクじゃないところで、フライングがあったのだが……。
あえて触れてません。
自分でネタバレさせることになるからね。
『紙上旅行倶楽部』のアップは、土曜日と決まっておる。
毎週では無いがな。
番宣、ありがとうございます。
ヒマとは言え、頭が下がります。
-----
☆淡雪
02/26/2012 13:38:01
□レーザーディスク
わーー。なつかしーーー。
ありましたわよね。
義父母の家にありました。
すぐに無用になり、捨てましたが。
寒いですね。
はやく暖かくならないかなあ。
-----
★Mikiko
02/26/2012 13:43:10
□お久しぶりです
めばちこは治りましたか?
こちらは、今日も雪です。
花粉症の症状だけは、しっかり出てきたんですけど。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 15:05:29
□レーザーディスクで……
淡雪さまが釣れました。
お久しぶりで御座います。
ううっ(・・、)
うふっ(^。^)
ほんとに「どうなってんねん」というくらい寒い日が続きますが、お元気でしたでしょうか。
暦はもうすぐ啓蟄、過ぎれば春分も間近です。
♪春よこい
また近々お越しくださいね。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 15:17:31
□Mikiko’s Room異聞
Mikiはんが「本編執筆、スランプや」と泣きを入れたのが、昨年12月14日、奇しくも赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日(かんけーないけど)。
この日の本編は864回、『覚醒の宴』の章で中学生の愁くんが、魔女3人にいたぶられ始める場面です。
一方、今日は2月26日。
本編は918回、『虹に願いを』の章。言うまでもなく、香純が律子叔母さんを「まんぐり返しでやる」と宣言する場面であります。
で、この間の経過回数は、始点(864回)と終点(918回)も含め、55回、日数にして75日であります。
何を言いたいんや、お前は!
えー、つまりですな。
Mikiはんは、およそ55回先、日数にして二月半先の投稿原稿を書いてはる、ということが分かるわけですよ。
以前は「半年分くらい」と仰せでしたから、確かに減りましたなあ、ストック。
さらに、Mikiはん曰く「1週間の投稿量は16.5枚」と。
これをこの75日間に当てはめますと、投稿量はおよそ176枚、つまりこの量の原稿ストックがある、ということですな。
まったく、しょうもない計算しおって。
えー、そですか。Mikiはんにエールを送ったつもりなんですがのう。
>4人同時に動かすってのは難しい
確かに、ここ数回、律子叔母さんと美弥ちゃんは、あまり動いてませんねえ。律子叔母さんは寝転んだ、美弥ちゃんはデッキ上にローブを拡げた、くらいかなあ。
>フライングがあった
うーむ。とすると話の流れから、あれかなあ。
作者に呼吸を合わせるってのは、難しいのう。
>旅行倶楽部のアップは、土曜日
おー、ということは昨日か。まさかその前の土曜日ということはあるまい。よかったよかった。
-----
☆淡雪
02/26/2012 19:42:54
□前にいらっしゃってた学生さん
合格したら、わたくしとMikikoさんとで、可愛がって差し上げることになってた、あの方。
どうなさってるのかしらね。
中学生の愁くんから、ふと連想しました。
また、淡雪釣られてでてきてしまいました。
-----
★Mikiko
02/26/2012 20:13:25
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん
てことは……。
スランプは、もうすこし先だったかな?
ストックは、今、200枚くらいありますから。
昔は、ストックがだんだん増えていったものですが……。
最近は、200枚を維持するのがやっと。
ま、日曜の夜に、こういう話は止めましょう。
余計に気が滅入る。
今気づいたけど……。
冬季鬱も、入ってたのかも。
今年はとにかく、陽が射さない。
春よ、早く来い!
> 淡雪さん
うな丼くんですね。
W泡姫とか言ってたよね。
どうしてるかな。
どーも、去年の京大カンニング男と、イメージが重なってしまうのだよ。
よし!
淡雪さんも帰ってきたし……。
冬も、もう長くはないでしょう。
頑張って行きましょー。
-----
☆淡雪
02/26/2012 20:41:20
□その調子その調子
わたしも、冬季欝風味でした。
滅入ることが続いたもので。
でも、もう大丈夫。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 20:45:06
□淡雪姫に贈るエール
>淡雪さま
うな丼くんですね。
受験シーズンになるとMikikoさんと話題に上せます。
ユニークなキャラをお持ちの方でしたねえ。わたしは直接の面識(?!)は無いのですが。
合格してたら今、1回生か2回生か……ご本人に伺わないとわかりませんねえ。
淡雪さまが呼びかけられれば、ホイホイ戻ってこられるかも、ですね。
>Mikikoさん
すみませんねえ。やはりエールにはなりませなんだか。ああいう話題が出ると、すぐに計算に走るのが私の悪い癖。
お許しあれ、他意は御座らぬ。
-----
★Mikiko
02/26/2012 22:06:56
□淡雪さん&ハーレクインさん
> 淡雪さん
お天気の方は、一向に春めきませんが……。
お天道様は正直です。
明るい時間が、確実に伸びてます。
終わらない冬はない。
もう一息です。
> ハーレクインさん
計算するのは構わんが……。
それがどうしてエールになるのだ?
他意がなかったら、よけいわからんわい。
国立大の入試も終わり……。
ホッとした人、がっかりしてる人。
さまざまでしょうね。
そんな人たちを乗せて、地球は今日も回ってる。
ちなみに……。
赤道の長さは、4万キロ。
これを24時間で一周するんだから……。
赤道に立ってる人は、時速1,667キロで回ってるってこと?
と、わたしも、妙な計算をしてみました。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2012 23:15:49
□やはり……
強引な後付け言い訳は通用しまへんなあ。
んまあ申し訳ないこって、嫌がらせで計算したわけではおへんのどすえ。
ただ計算したかっただけだっぺ。
(まあぁ、理屈なねえ*)
そういう意味では、少なくとも他意は無かとですタイ。
*加賀弁;大層、難しいことをねえ。
多少、揶揄を含む。
「赤道における地球の自転速度は、1,667km/時」。
ま、概ねそういう事で宜しかろかな、と。
(なんぞアヤつけよっちゅうんかい)
由美と美弥子 919
★Mikiko
02/27/2012 06:16:54
□東北に行こう!(357-1/3)
み「うんにゃ。
あんなアホな映画、レーザーディスクで買うかいな」
食「……。
それじゃ、どうしてレーザーディスクの話なんて、持ちだしたんですか」
み「単に、思い出したからだよ。
思い出は、大切なものじゃ」
食「今度こそ、席に戻ります」
み「あんちゃん。
そう、連れないことを言うでない。
最後まで話しを聞かにゃ……。
未練が残るじゃろ?」
食「ぜんぜん、残りません」
み「付き合いの悪いヤツじゃな」
↑『酔っぱらい5人衆(実際に売られてるフィギュアです)』
食「十分付き合いました」
-----
★Mikiko
02/27/2012 06:17:28
□東北に行こう!(357-2/3)
み「『犬神家の一族』は……。
テレビで見たんじゃよ。
『日曜洋画劇場』だったかな?」
食「洋画じゃないでしょ」
↑こてこての和物
み「なぜか日本映画もやってたの!
覚えてる?
淀川長治?」
食「まあね。
印象的なキャラでしたから」
み「物真似してみな」
↑小松政夫の十八番
-----
★Mikiko
02/27/2012 06:17:50
□東北に行こう!(357-3/3)
食「なんでボクが!」
み「淀川長治を持ちだしておいて……。
物真似しなきゃ、失礼だろ?」
食「どういう論理ですか」
み「それじゃ……。
わたしが手本を示そう。
よく聞けよ。
“わ・て・が、淀川長治だす”」
食「それは、芦屋雁之助でしょ」
み「そうだっけ?
なら、やってみ。
淀川長治」
食「“サイナラ、サイナラ、サイナラ”」
み「似てない。
よくそんな下手な物真似が、人前で出来るの」
食「無理にやらせたんじゃないですか!
こんなの、持ちネタにありません」
み「持ちネタなんて、あるの?」
食「ありますよ。
“まいうー”」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 12:35:51
□♂がやればちんぐり返し
さあ、「まんぐり返し」の大技を決めた律子姫。
左右に控える御付の由美美弥。
精液グラスを手に、男根を振りかざし姫に迫る香純は、王子か悪魔か。はたまた神の化身か。
姫の瞳に浮かぶ涙の意味は……。
四つの裸体が織りなす異形のオブジェ。
物語の行く先は楽園か地獄か。
待て、次回!
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 13:15:51
□いや~、フライングやってしもた
>付き合いの悪い奴
♪おーい中村くん
ちょいと待ちたまえ
いかに新婚ホヤホヤだとて
伝書鳩でもあるまいものを
昔なじみの二人じゃないか
たまにゃつきあえ
いいじゃないか中村くん~
>み「『犬神家の一族』は……。
テレビで見たんじゃよ。……」
これか! フライングって!!
しかし、映画に非ず、レンタルビデオに非ず、とくれば次に思いつくのは誰だってテレビじゃんか。
そこを書かずにぐっと堪えろと、こう、おっせえすか(廓語;仰せですか)。
おー、芦屋雁之助。
小雁、雁平で三兄弟。
懐かしいなあ『番頭はんと丁稚どん』。雁之助のギャグは「いや~、えらいとこ見られてしもた」。
昔のTVドラマって、舞台劇が多かった。ロケとかセット撮影なんてなかったんだよね。あの『てなもんや三度笠』もね。
-----
★Mikiko
02/27/2012 20:02:06
□フライングは……
フライングじゃろ。
先を急がず、のんびり行こうと言ったのは……。
ハーさんじゃござんせんか。
たとえ、テレビだろうと思っても……。
そこで、ひとひねりしましょうよ。
道に落ちてたとか……。
差出人不明の郵便物で送られて来たとかさ。
もしそこで、「そんなわけねーだろ!」と突っこまれても……。
「いやー、まさかテレビだったとはねー。こりゃまた慮外! 旦那、一本取られました」と額を叩く。
それが、オトナの対応というものです。
舞台劇で思い出すのは、ドリフの全員集合ですが……。
TV放映する舞台劇って、観客からも入場料取ってたんでしょうか?
もしそうなら、二重取りでオイシいよね。
舞台劇なら、トチっても撮り直しにならないから……。
出演者も、時間通りに帰れて楽だったでしょうね。
最近の番組はよくわかりませんが……。
公開放送そのものが、少なくなってるんじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 20:55:38
□ひとひねりって……
>道に落ちてた
>差出人不明の郵便物
いやあ、とてもとても、やつがれ如き半ちく野郎が、口ぃ挟めるどころのレベルじゃござんせん。
姐さん! 見事に一本取られやした。
味噌汁で面ぁ洗って出直してめえりやす。
そいじゃ、ごめんなすって。
初期のTVドラマが舞台劇だったのは、当時のTV人に“ドラマ”という発想自体がなかったからだ、という話を聞いたことがあります。
つまり、TV以前の演劇といいますと、演劇、演芸、芸能、舞踊……皆、その舞台は「舞台」でしたよね(なんちゅう日本語や)。
だからその発想に縛られて、そういった「舞台」での演し物を、ただTV電波に乗せればいいと……そういう発想だったそうです。ま、カメラマンは楽ですよね。ほとんど動く必要ないんだから。
カメラが、セットや屋外に出て行ったのはいつごろからなのかなあ。
あ、ここでクイズを思いついた。
日本で、最初にTV中継が行われたスポーツは何でしょう!
ヒントは「カメラがほとんど動かなくて済む」です。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2012 21:03:54
□おっとっと
前コメのクイズ「日本で」最初にスポーツ中継が……と書きましたが、ひょっとして「世界で」「史上初めて」かもしれません。ていうか、多分そうです。
あいまいな知識でクイズを出題するな!
へへえ、すんまへん。クイズ、取り下げます。
-----
★Mikiko
02/28/2012 07:44:22
□当時のTV人って……
アメリカのテレビ番組、見てなかったのかね?
アメリカのテレビドラマは、けっこう放送されてたと思うけど。
録画が出来なかったから、LIVE専門のメディアと認識されてたのかね。
カメラの制約ってのは、確かにあったでしょうね。
昔は、手持ちカメラなんか無かったから……。
固定位置からしか撮れないし。
というわけで……。
日本で最初にテレビ中継されたスポーツ。
ま、普通に考えれば、大相撲でしょうね。
アングルに土俵全体が入れば、カメラは固定でいいもんね。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 14:11:42
□当時のTV人が……
アメリカ製TVドラマを見てたかどうか。
見てないわけはないと思いますが、問題は「当時」がいつか、って事ですよね。
実用的なTV映像の史上初めての放映は1936年、ドイツで行われた「ベルリンオリンピック(あのヒトラーのオリンピック)」の中継放映とされているようです。
ちなみに、この大会での水泳200m平泳ぎ。
前畑秀子がドイツのゲネンゲルと壮絶なデッドヒートの末、優勝。
日本女子五輪史上、初の金メダルに輝いたのが、このベルリンオリンピックでした。
日本ではラジオ中継だけだったのですが、これを実況したアナウンサー(調べたらNHKの河西三省アナ)の20回を超える“前畑ガンバレ!”の絶叫アナウンスは、日本放送史に名高い“我忘れアナウンス”。
ま、気持ちはわかるがな。
アメリカでは1941年、日本では1953年NHKのTV放映開始が、実用営業放映の始まり、とされています。
日本での開始当初の番組のほとんどは、大相撲、プロレス、プロ野球などのスポーツ番組。
もちろん当時のTV受像機はむちゃくちゃ高価でしたから、街頭TV全盛の時代でもありました。
ちなみに、大阪にはまだあるのだよ、街頭テレビ。
で、日本で、アメリカ製のTVドラマが恐ろしい勢いで放映されたのが1960年代。例えば、
『名犬リンチンチン*』1956~
『名犬ラッシー』1957年~1966年
『ララミー牧場』1959年~1963年
『ローハイド』1959年~1965年
*“凛としたちんこ”ではない。原題はRin-Tin-Tin。
一方、
『番頭はんと丁稚どん』の放映は1959年~1961年。
『てなもんや三度笠』が1962年~1968年。
ま、日米両者は見事に一致するわけでして、’60年代というのは、日本のTV業界の勃興期であり、模索期であり、隆盛期であり、ある意味最も活気のある時期だったのではないでしょうか。
もちろん、アメリカのTV事情は、常に日本に大きな影響を与えていたでしょうね。
で、取り下げたクイズにお答えをいただきましたので、お答えいたします。
日本でいいますと「大相撲」というのは正解でしょうね。ただ“初めて”ということになりますと、はっきりとはわかりませんでした。すんまへん。
世界のTV史上初、ですと「ボクシング」。これは間違いないでしょう。ただ放映局も放映年も不明ですので、何とも……。
ええかげんなクイズを出題すな!!
へえへえ、申し訳ございません。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 15:14:39
□最後の番宣
えー、本編の方のコメでも書かせていただいたように思いますので(ほんまかいな)、えー、番宣を兼ねまして(完全に開きなおっとんな)、お詫びとお知らせを申し上げます。
『風と楡の季節』結局終われませんでした。
で、本日掲載分は「風楡第17章」とさせていただき、次回、第18章を終章とさせていただきます。誠に申し訳ございません。
(お前の空手形はもう信用度ゼロじゃ!)
あ、いえいえ、今度こそ間違いございません。最後の1行まで、きっちり書き終えました。まだ、管理人さんに送稿はしておりませぬが……。
(なんでやねん。書いたんやったら早よ送らんかい。
お前いつ死ぬかわからんやろ!)
そうですねえ。今日にも、今この瞬間にもぽっくり逝ったら『風楡』は蜜柑、あ、いや未完ということに……、って、人を簡単に殺しなはんな!
はい、これが大阪名物「ノリつっこみ」。
(おい! これ“お詫びコメ”やないんか!)
ああ、はいはい、申し訳ございません。
話の流れはどうあれ「まず笑いをとる」。これが私の悪い癖。
(杉下右京やっとる場合か。お前、真昼間から酔うとんのか!)
えー、ということでございまして、間違いなく次回が最終回で御座います。
何でさっさと送稿せんのかといいますと、じっくり別れを惜しんでおるのですよ、可愛い夏実ちゃんと。ぐふふふふ。
(このエロおやじ!)
以下は、八十八十郎劇場『初孫(中)』さんへのコメの再掲です。
本コメのテーマ「最後」にちなみまして……。
『最後の一句』は森鴎外。
「よろしうございます……
お上の事には間違はございますまいから」
『最後の晩餐』はレオナルド・ダ・ヴィンチ。
「この中に、私を裏切るものがいる」
『最後の授業』はA・ドーデ。
「皆さん、私が授業をするのはこれが最後です
今日はフランス語の最後の授業です」
『最後の一葉』はO・ヘンリー。
「ああ、ジョンジー、
あれがベーアマンさんの傑作なのよーー。
あの葉は、ベーアマンさんが描いたものなのよ。
最後の一枚の葉が散った夜に」
“最後の晩酌”はフーテンの寅さん。
「おいちゃん! それを言っちゃあおしまいよ」
「最後のコメ」は、まだまだ先にしたいものです。
-----
★Mikiko
02/28/2012 19:47:32
□なんじゃこりゃ!
コメントの使い回しばっかりではないか。
こーゆーのを、『大菩薩峠』方式と云うのではないか?
アメリカのテレビドラマは……。
もちろん、リアルで見たわけじゃないが……。
『奥さまは魔女』のイメージが強いですね。
何度も再放送されたんじゃないでしょうか。
サマンサの表情がキュートで素敵でした。
リメイクもされたのかな?
あの系統のドラマでは、笑い声が入るのが特徴ですよね。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2012 21:15:03
□大菩薩峠ではない!
使い廻しは、大事な伝統芸能(?)でっせ。
西馬音内盆踊りのハレ着、「端縫衣装」を見よ!
って、ご本家に絡んでどうする!
米国のTVドラマ。
うーむ、やはりまず出るのは『奥さまは魔女』か。
ま、しょうがないな。あれだけの大ヒット作だからなあ。
しかし私はやはり、なんといっても『ララミー牧場』。それと『ローハイド』だなあ。
で、これらはあの、西部劇映画の傑作『シェーン』が源流なんでしょうね。
ラストシーン。去っていくシェーンに呼びかける、ジョーイ少年の哀切な叫びがワイオミングの山にこだまする
「シェーン! カムバック! シェーン!!」
-----
★Mikiko
02/29/2012 06:26:50
□端縫衣装は……
切り貼りして、新たなものを作り出してるんだから……。
立派な創作です。
しかるに、おぬしのは……。
シェーンと、ジョーイ少年の母親は……。
やっぱ、ヤッたんでしょうね。
「オーイェ、オーイェ」とか言ったんでしょうか……。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 13:23:49
□ジョーイの母親は
マリアン・スターレットさん。
マリアンとシェーンがやったとしたら、何処でやったんだろうね。あの狭い家の中では無理だろうし、やっぱり納屋かね。それとも野外だったりして。
青姦だったら思い切り声出せるわな。
「オーイェ、オーイェ、オオオオオオッ、アイム・カミン!」
由美と美弥子 920
★Mikiko
02/29/2012 07:34:08
□東北に行こう!(358-1/3)
み「それって、体型が似てるだけじゃん」
食「物真似は、形から入らなきゃなりません」
み「ほー。
するとわたしは、誰だろう?
佐々木希とか?」
食「ボク、もう疲れました」
み「まだ、走りだしたばっかりだろ。
近ごろの若いもんは、鍛え方が足りんな」
み「で……。
『青沼静馬』に戻る」
食「戻るんですか!」
み「ブーメラン、ブーメラン」
-----
★Mikiko
02/29/2012 07:34:43
□東北に行こう!(358-2/3)
み「“きっとぉ、あなたーは、戻ってくるだろぉぉ。”
知ってとるけ?
西城秀樹?」
食「これ以上、話題を広げないで下さい!」
み「つまらんのぅ。
じゃ、手短に語ってやるか。
小学校のときだったかな。
テレビで、『犬神家の一族』が放送されたわけ。
で、あの青沼静馬のマスク姿って……。
異様にインパクトがあるじゃん」
み「学校で流行ったんだよ。
『青沼静馬』の物真似」
食「なに気に、ネタバレしてるんじゃないですか?
あれって、犬神佐清と思われてたんじゃ……」
み「あ。
ま……。
有名な映画だから、もうみんな知ってるよね?」
律「わたし知らなかった」
み「あんたは、いいの。
もともと常識無いんだから」
律「失礼ね!」
み「常識が無いのは、先生と呼ばれる人種の共通点よね。
学校の先生に始まって……」
-----
★Mikiko
02/29/2012 07:35:09
□東北に行こう!(358-3/3)
み「お医者さんでしょ」
み「政治家ももちろんだし……」
み「弁護士とかも……。
先生と呼ばれるようになると、非常識になってくる」
食「あのー。
こちらの方は、どの先生に当たるんですか?」
み「ほー。
興味あるわけ?」
食「いえ。
興味とか、そういうことじゃなくですね……」
み「正直に言ったんさい。
九州男児だろ」
食「だから、違いますって」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 12:11:13
□乳首の思い出
「お願い……乳首弄って」
ここまで素直に真正面からお願いされたら気持ちいいなあ。
いくらでも弄ってあげるよ、律子叔母さん。
>由美は、自らの乳首を嬲るように、叔母の乳首を引き絞った。
これはもうオナニーだな、由美ちゃん。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 13:12:53
□『あなたは誰? 私はここにいる』
“元気ですか!!”
誰だ? ご本人やないし、アントキの猪木くんでもないし。
誰? 佐々木希って、
で調べたら、秋田出身のファッションモデル。歌も女優もこなすマルチタレント。
で、宮部みゆき氏『火車』が原作のTVドラマで主人公、新城喬子を演ってた。昨2011年に放映。これ見たんだよ。確かに綺麗だったな。
アボリジニのおっさん、
左手のブーメランはええとして、右手に持ってんのはなんだあ。なんか変。鎌やないやろし。
小泉のおっさん、
曲乗りかあ。それともこける直前か?
弁護士センセは誰?
天海祐希かあ。
-----
★Mikiko
02/29/2012 17:13:24
□今、会社です
今日、飲み会なのを言い忘れてました。
コメレスは、遅くなります。
-----
☆ハーレクイン
02/29/2012 20:34:07
□おろ
飲み会かあ。
一人しみじみ飲むのもええが、大勢でわあわあやりながら飲むのもまた、ええもんですな。
こういうときは、酒質がどうとか、純米やないとあかんとか、そんなことは二の次ですねえ。まして、飲み会に吟醸が出てくるわけもなし、と。
-----
★Mikiko
02/29/2012 22:27:27
□ただいま帰りました
今日は、送別会を兼ねていたので……。
しんみりと、そして華やかな、いい会でした。
飲み放題の日本酒メニューは……。
ただ一行、「日本酒」とあるのみ。
新潟の飲み屋が、こんなことでいいのか。
わたしは、芋焼酎(これは数種あり)の水割りで通しました。
あのアントニオ猪木は……
鈴木末吉という人のようです。
佐々木希。
『火車』では、ひと言もしゃべらなかったのが評判になりましたね。
もっとデカいのかと思ったら、168センチだそうです。
秋田市出身。
まさしく、秋田美人ですね。
そういえば、新潟市からも……。
鷲尾いさ子というモデルが出てます。
雪国の女性と云うと、小柄なイメージがあるかも知れませんが……。
実は逆で、全国的に見ても発育がいいようです。
こちらのサイトに、「平成20年度・学校保健統計調査・都道府県別身長(17歳)」という表が載ってました。
女子のランキングでは、秋田と新潟、ともに全国5位ですね。
お米が美味しいからでしょうか?
アボリジニの画像は、このサイトから拝借しました。
画像の出所は不明です。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 01:09:24
□しゃべらないブーメラン
>日本酒メニューは……。ただ一行、「日本酒」とあるのみ。
>新潟の飲み屋が、こんなことでいいのか。
そうだ!
関係者は全員「新潟清酒達人検定」を受験するべし!
試験日は、3月18日(日)。ただし、申し込みはもう終わっちゃいました。
頑張れ! Mikiko。
鈴木末吉さん。
プロの物まねタレントさんなんですね。
>佐々木希。『火車』では一言もしゃべらなかった……。
そおかあ。結構喋っておったぞ
でも、女子で168センチはデカい方じゃないのか。
結構、というかかなり綺麗。なんか、ファンになりそうだよ。
TVドラマ『火車』は、佐々木希(2011年)版以前に、財前直見を主役の新城喬子に据えて作られておる(1994年)。こちらではどの程度喋ったのか喋らなかったのか、見ておらぬでわからぬ。
原作、宮部みゆきサン『火車』では、そもそも物語中に、主人公新城喬子は全く顔を出さない。唯一、ラストシーンで数行、登場するだけ。しかもセリフ無し。
宮部サンは、敢えて意図してこのような主人公の扱い、つまり“主人公が登場しない小説”に挑戦したのだとか。
で、これが見事な効果を上げております。
美しく、切なく、肺腑を抉られるような物語。
面白いよ。
今は亡きプロ野球球団「南海ホークス(現、福岡ソフトバンクホークス)」の本拠地、大阪市浪速(なにわ)区難波(なんば)の大阪球場。
作中、こいつが、登場人物!の一人!として、登場します。ま、大阪人以外には、その面白さは実感できないかもしれません。
ご紹介の「身長DATAバンク」さん。
“東北の青少年の身長が全国平均より高い”要因の一つとして、例のベルクマンの規則を引き合いに出しておられますが、これはかなり無理っポイなあ。
西条秀樹のブーメランは
作詞 阿久悠
作曲 三木たかし
『ブーメランストリート』
-----
★Mikiko
03/01/2012 07:47:40
□今朝は……
多少マブタが重いが……。
ほとんど二日酔いも無いです。
11時に寝たからな。
翌日会社のときは、やっぱ焼酎に限る。
佐々木希。
『火車』でのセリフ無しは、各所で話題になっとる(参照)。
田畑智子と間違えてるんじゃないか?
あのセリフ無しは、成功だったと思うよ。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 11:38:26
□おろ?
ドラマ『火車』の佐々木希。セリフ無かったかあ。
ま、それはそれで原作本来の姿だから、よし、なのだが。
確か喋っていたような……。ラストシーンじゃなくてね、途中で。
勘違いかなあ。
残しときゃよかったな。いったん録画はしたんだがね、消去しちまったよ。
再放映、せんかなあ。
-----
★Mikiko
03/01/2012 19:44:51
□『火車』の再放送
残念ながら、2月4日にあったようです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2012 20:25:24
□「火車」
2月4日に再放映。
うーむ。全然気づかんかった。
いや、気づいてても、ここでこの話題が出る前やからなあ。見んかったやろな。
かく、かように人の世というのは、出会いと別れの綾錦……。
おっさん。もう酔うとるやろ。
由美と美弥子 921
★Mikiko
03/02/2012 06:16:09
□東北に行こう!(359-1/3)
み「九州男児が愛の告白をするときのセリフ……。
知っとるけ?」
食「知りませんよ。
そもそも、愛の告白だなんて……」
み「良いか。
“とっとっとー”に続く、九州弁講座第二弾。
愛の告白編」
み「心して聞け」
食「いいですって」
み「すいとー」
食「は?」
み「だから……。
“すいとー”」
食「何です、それ?」
み「愛の告白だと言ったろうが。
まさしく、『I Love You.』だよ」
-----
★Mikiko
03/02/2012 06:16:40
□東北に行こう!(359-2/3)
食「ひょっとして……。
好いとー?」
み「左様じゃ。
石橋凌が……」
み「原田美枝子に告白するとき……」
み「この“すいとー”を、ぶちかましたそうじゃ。
原田美枝子は……。
この人は、いったい『水筒』をどうしたいのかと、首をひねったそうな」
食「いろんなこと知ってますね」
律「いらないことばっかりね」
み「失敬な!
まぁ、いい。
チミ、この失敬オンナが何の先生か、当ててみなさい」
律「いいわよ、当てなくても」
み「当たったら、先生からキスのプレゼント~」
-----
★Mikiko
03/02/2012 06:17:03
□東北に行こう!(359-3/3)
律「しません!」
み「そんなに過酷に断ったら、気の毒でしょ」
↑誰だこれ?
律「冗談が過ぎるわ」
み「ノリの悪い女だのぅ。
チミ、残念ながら、キスは貰えないが……。
当ててみ」
食「さっきの例から選べばいいんですね?
教師か、医者か、政治家か、弁護士」
み「ま、それでいいよ」
食「うーん。
政治家は有り得ないとして……」
み「何で有り得ないんだ?」
食「だって、こんな美人の議員さんがいたら……。
ぜったいネットで評判になってますからね。
美人すぎる市議とか、一時期流行ったでしょ」
み「ああいうものは、流行りモノなのか?」
食「ある程度、そうなんじゃないですか」
み「それじゃ……。
残るは3つ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 09:24:35
□そうか
やはり精液はディルドゥに「まぶす」のか。
いっとき、ひょっとして「……」かとも思ったのだが。
まあいい。
濁り酒を飲もうとする蟒蛇、八岐の大蛇。
以前住んでた町内に、「八岐の大蛇」という屋号の、しょぼい一杯飲み屋がありまして、看板文字に「やまたのおろち」とふりがなが振ってありました。
「読めねーだろ」という配慮なのでしょうが、よー考えたら、客の国語力を馬鹿にしている、とも……。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 10:35:49
□可愛い人もおれば無骨な奴もおるなあ
告白カエルくん。
綴りが間違っておるが、ま、わざとだろうな。
二つ目の「すいとー」
肩紐が懐かしいぞ。
帝国陸軍御用達かあ。
「I Love You」の画像。
今どき、こんな奴いねーだろ。
女の子、裸足で逃げ出すと思うが……。
石橋凌。
うーむ、よくは知らぬ。
出演作を確認したら四作見ていた
「優駿」「月はどっちに出ている」「呪怨」「陰獣」。
ふむ。
原田美枝子。
奥さんの方は、さすがに多い。確実に見たものだけで、
映画「あゝ野麦峠」「なんとなくクリスタル」「火宅の人」「愛を乞うひと」「雨あがる」「非・バランス」「半落ち」「蝉しぐれ」
ドラマ「北の国から」「昨日の敵は今日の友」「魔術はささやく」「新参者」
しかしなんだなあ。
第2弾「すいとー」、その前の第1弾「とっとっとー」。
実際の発音を聞けばもっとおもろいのになあ。
あ、そーでもないか。字面だけだから“なんじゃこれ”となるのか。
ふむ。
それにしても「とっとっとー」の方。懐かしいぞ、大分旅行。あれは「ゆふいんの森」号の車内だったなあ。
「お断りします」の女の子。
ほんまに誰だあ。えらく可愛いじゃねえか。
リコーダー吹いてんのは誰だっけ。
たしか“レッドスネーク、カモーン”だったよな。
ゼンジー北京か?
-----
★Mikiko
03/02/2012 20:26:57
□八岐の大蛇
フリガナ振るくらいなら……。
『ヤマタのオロチ』にすればいいのに。
笛を吹いてるおっさんは……。
『東京コミックショウ』のショパン猪狩さんだそうです。
残念ながら、お亡くなりになられてます(参照)。
ゼンジー北京さんは、本物のマジシャンのようですね(参照)。
こてこての日本人。
大阪の春日丘高校卒。
けっこう優秀な学校じゃないの?
-----
☆ハーレクイン
03/02/2012 21:48:48
□ヤマタのオロチ
だから。
知識をひけらかしたいんじゃないの。
ふーむ。
「東京コミックショウ」のショパン猪狩氏ねえ。
知らんなあ。
芸はよく知っておるのだが。すまぬ。
ゼンジ―北京は有名だよ。
げ。
「春日丘高校」卒ぅ!!
大阪では“かすこう”と言いまして、例の、現大阪市長の出身「北野高校(きたの)」や、折口信夫の「天王寺高校(てんこう)」と並ぶ超名門校。
うへへへ~い。恐れ入りました。
-----
★Mikiko
03/02/2012 22:34:21
□でも……
今の偏差値ランクでは……。
地研のあったT高校の方が、上みたいだけど(参照)。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 01:07:50
□えーっ
そんなはずは。
我がT高校は、常に府下№2……。
うーむ。
後輩たちが頑張っておるのか、
地研の“あった”というのが寂しいのう。
ま、校舎も含め、かつての面影は全くないが。
「楡の木陰」ものう。
それは元々無いって。
-----
☆あおい
03/03/2012 15:04:31
□ひまだから来た
ゼンジー北京で思い出すのが弟子の「北京一」
漫才やらないでロックばっかりやってた。
歌ってないけど・・・
かすこうかぁ・・・よく新潟県人がご存知でした。
久々に偏差値ランキング見ると結構面白いね。
橋下市長の北野と、川端康成の「いばこう」と学区を同じくしてメリットあったんだろうか?
こっちでは親子共々混乱してまっせ。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 16:22:21
□北京一
「ぺきんはじめ」だと思ったら「きたきょういち」だそうな。
奥さんが、あの、ジャズヴォーカリスト大野えり。
えー、すっげええ。
そうですね。「きたの」と「かすこう」「いばこう(茨木高校)」が一緒になっちゃったんですよね、学区改正で。
ついでに「T校」も。
あれでもう「学区」てのがあまり意味なくなっちゃいましたよね。
んもう、あーさん。
まあた長いこと、お見限りやおへんか。
あてもう、店たたんでまいました。
別にすることもおへんし。
しばらく旅に出よ、思います。
『相棒』の杉下はんの元奥さん、「たまき」はんとよう似た心境どすかなあ。
ま、ご縁がありやしたら、またどこぞでお会いでけるかも知れまへんなあ。
ほな、さいなら。
-----
☆あおい
03/03/2012 18:42:17
□あらっ!
まぁ、さいならされてもた・・・
春雨は別れの季節やさかい、つめたおすなぁ
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 19:37:58
□うん、もう
いけず。
あてのほうから「さいなら」やなんて、言えるわけおへん。
男はんて、なんでこないにいけずなんどっしゃろなあ。
お店、たたんだりしとりまへん。
旅に出たりもしとりまへん。
ぜんぶ、もとのままどす。
どうぞ、お近いうちにまたおこしやす。
ぼちぼち花の頃どすなあ。
今度は是非、清水はんに誘とくれやす。
お待ちしとりますえ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 20:37:03
□ここは……
おかまバーか!
鬱陶しいヤツらじゃ。
忙しくても、一週間に十日来い。> あおい
-----
☆あおい
03/03/2012 21:04:03
□えっ! 清水はんでっか?
きよみずはんなぁ~
あの人いそがしゅ~してはるから無理なんちゃう。
そうかて一人で行くのもなんやしな
ほな、今度弁天さんでもさそて行きますさかいに堪忍しとくれなはれ。
しかし地下鉄は若いおなご衆だらけ
昨日今日と大阪ドームで何があったんや?
-----
☆あおい
03/03/2012 21:17:25
□えっ! 清水はんでっか?
ほら、あんさんてんご言うてもうたら困りまっしゃろ。
ほないにぎょうさんこれまへん。
あてらかて仕事がありまんねん。
ほな、また近いうちにきまっさ。
ええか、ええのんか、ほないにぎょうさん出したるさかいに、もうちょっとガマンしてや!
-----
☆あおい
03/03/2012 21:54:23
□
タイトル修正できひんかった。
『今夜は鶴光でいこ~』
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:27:06
□ええか、ええのんか
て、ひひ親父のセリフやおへんか。
「つるこう」でそないにひと呼べますんか。
たいがい鬱陶しなあ。
ほんまに、店たたんだろか!
-----
★Mikiko
03/03/2012 22:40:56
□ぜんぜんわからん
大阪ドームで、鶴光のリサイタルでもあったのか?
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 23:03:37
□同じく、ぜんぜんわからん
リサイタルはどかわかりまへんけど
「ええか、ええのんかー」は鶴光師匠のギャグどした。
えらいすまんことどした。
-----
☆あおい
03/04/2012 00:01:54
□すまそ
今や、大阪ドームやなくて京セラドーム大阪言うんやてね。
失礼しました。
大阪ドーム言うたら浅田の真央ちゃんがくるなみはやドームのことか?
KAT-TUNのコンサートだったようです。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 00:35:00
□そうどすなー
昔は「大阪ドーム」、大阪初のドーム球場。
今は「京セラドーム大阪」ですね。オリックスと阪神の本拠地球場でもあります。
浅田真央ちゃんが来るかどうかは知りませんが、「なみはやドーム」は、例の大阪のミニ地下鉄「長堀鶴見緑地線」の終点、「門真南(かどまみなみ)」が最寄駅。
「大阪ドーム」とは別物です。
KAT-TUNのコンサートは「京セラドーム」の方ですね。
ま、鶴光師匠でギャルを呼ぶのは無理ですなあ。
由美と美弥子 922
★Mikiko
03/03/2012 07:51:54
□東北に行こう!(360-1/3)
食「旅行のスケジュールは、明日までですか?」
み「うんにゃ。
まだ続くよ」
食「それじゃ……。
学校の先生でもありえないな。
3連休は、明日で終わりですからね」
み「そういう質問は、反則だろう」
食「残る2つで、時間が自由になるのは……。
やっぱり、弁護士の方かな?」
み「外れです」
食「え?
それじゃ、お医者さま?
これは、お見それしました」
み「何科の医者だと思う?」
食「優しそうだから……。
小児科かな?」
み「どこが優しいか。
さっきからツンケンしてるではないか。
↓こんな顔」
律「してないわよ」
-----
★Mikiko
03/03/2012 07:52:49
□東北に行こう!(360-2/3)
み「この人は……。
泌尿器科の先生」
み「チミも一度、見てもらいなさい。
ホーケーだろ?」
食「違いますよ!
第一、包茎なら整形外科じゃないですか」
み「ほー。
整形外科で手術したのか?」
食「してません!」
み「愚か者が。
泌尿器科なら、保険が効くのに」
食「してませんって」
-----
★Mikiko
03/03/2012 07:53:21
□東北に行こう!(360-3/3)
律「もう。
いい加減なことばっかり言わないでちょうだい」
み「ほんとは、産婦人科だよ」
食「へー。
生命の誕生に日々関われるなんて、素晴らしいお仕事ですね」
み「どーも口調に、下心が見え透くのぅ」
食「誤解です!」
律「この話は、もうお終い」
み「なんでよ?」
律「旅先で、仕事のこと思い出したく無いの」
食「そうですよね。
やめましょう、やめましょう。
話を変えますね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 09:06:54
□可憐なディルドゥ
ディルドゥの角度って、制限あるのか。
両者! 180度近くは無理だと……いうことか。
ふむ。
>はかない音階
かあ。
やはり五音音階かのう。
仕手は……シテかあ。
今、薪能を絡めた話を読んでおるので、びっくりしたよ。
>溶き砂糖に包まれた亀頭
ねえ。
濁り酒だと思っておったが。
いろいろあるのだのう。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 09:40:57
□あれ?
旅行日程。
10月11日までじゃないのか(2010年でっせー)。
そうか、まだ続くのか。
それぁよかった、って12日も休むのかあ。
だいじょうぶか「み」さん。
ま、旅が続くのは嬉しいがの。
あれ?
離婚弁護士は天海祐希だろ。
画像、なんかちゃうような……。
>食「優しそうだから……。小児科
そんな短絡的な発想はいかんぞ。「食」くん。
ツンケン顔の鶏。
比内地鶏かあ。
ホーケーは必ず剥きましょう。
泌尿器科できちんと医師の指導を受けましょう。
うーむ。
脳内メーカー。
実際に「食」くんでやってみたら、全然違とったが。もっとシンプルだったが。
Mikiさん。
熱帯魚の水槽、つぶれてまっせー。
-----
★Mikiko
03/03/2012 13:23:02
□布団挟みは……
180度も開かないでしょ。
ステンレス製の布団挟みを発見。
ちょっとイメージに近いかも。
これを骨組みにして……。
ディルドゥ、作れんもんかね?
幅が広すぎか?
離婚弁護士は、見てなかったのでわからん。
あの画像は、スペシャル版のDVDジャケットです。
天海祐希なんでしょうけど……。
確かに、雰囲気が違いますね。
熱帯魚水槽は、最近、ときどきおかしくなります。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 15:59:59
□180度も
開く必要ないもんな、布団挟み。
ステンレス製布団挟み。
なんか、高そー。
「お求めやすいお値段で」(松尾伴内)。
-----
★Mikiko
03/03/2012 20:36:16
□値段は……
1,575円です。
わざわざ、販売店へのリンクまで付けてるのに。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:16:49
□あれ?
ギャグが通じとらんなあ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 22:42:15
□今わかった
掛け合いになってたわけね。
これは、理解力の問題ではなく……。
表現の難ではないか?
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 22:57:07
□ていうか
新潟では放送されてません?
明石家さんまの「明石家電視台(てれび)」。
関西限定かなあ。
面白いんやけどなあ。
-----
★Mikiko
03/03/2012 23:04:42
□放送されてるのかも知れんが……
見ておらん。
バラエティまで見てる時間は、無いのじゃ。
わたしが見るのは……。
『ブラタモリ』『ダーウィンが来た』『Cool Japan』『さわやか自然百景』『アインシュタインの眼』。
なんだ、みんなNHKだね。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2012 23:18:15
□そおかー
見てなかったらわからんわな。
番組中、さんまが松尾伴内の衣装に対し「お高いんでしょうね」と振るわけですね。で、伴内が「お求めやすいお値段です」と返すという、ま、“黄門様の印籠”のような定番のギャグがあるのですよ。
わかっていながら面白いという、まさに“印籠ギャグ”
の見本みたいなものですね。
-----
★Mikiko
03/04/2012 06:48:39
□書き忘れた
民放も、ちゃんと見てた。
2時間ドラマ。
『土曜ワイド劇場』と『月曜ゴールデン』。
最近は、「鉄道捜査官」「十津川警部」など……。
旅情ミステリーには、特に注目するようになりました。
由美と美弥子 923
★Mikiko
03/04/2012 07:39:53
□東北に行こう!(361-1/3)
食「何の話しようかな……。
そうだ!
『青池』は、すでに語ったとして……。
まだ、『くまげら』と『ブナ』が残ってました」
み「そんなの、わざわざ語るまでもないじゃないの。
クマゲラってのは、キツツキでしょ?」
食「そうです。
日本に生息するキツツキでは……。
最大種になります」
み「どのくらいデカいの?
コンドルくらい?」
食「そんなキツツキはいません。
巣にできる木が無いでしょ。
クマゲラは、カラスくらいです」
み「なんだ。
ぜんぜん大したことないじゃん。
クマゲラなんて云うから、クマを襲って食べるのかと思った」
-----
★Mikiko
03/04/2012 07:41:01
□東北に行こう!(361-2/3)
食「それじゃ、ラドンですよ」
み「何それ?」
食「怪獣です」
み「おまえは、小学生か」
食「失礼な」
み「何で、クマなんて名前が付いてるの?」
食「単に大きいからです。
セミにも、クマゼミってのがいるでしょ?」
み「なるほど」
食「近くで見ると、見栄えがする鳥らしいですよ」
食「アイヌの人には、『船を彫る鳥』と呼ばれ……。
神として崇められてたそうです」
-----
★Mikiko
03/04/2012 07:41:28
□東北に行こう!(361-3/3)
み「ふーん。
で、この鳥が、白神山地にいるわけなんだね」
食「そうです。
ブナ林に生息してます」
み「なるほど。
それで、最後が『ブナ』ってことか」
食「もう、よろしいでしょうか?」
み「ならぬと言っとるだろ。
まだ、最初の質問に答えてないじゃろうが?」
食「なんでしたっけ?」
み「やっぱり、脳みそに飯粒が詰まってるな」
食「詰まるほど食べさせてもらってませんから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 11:06:13
□おー、つ、ついに
ついに!
愁くん精液は、律子叔母さんの胎内に!
>交合は、新たな生命を生む儀式
当然だな。
しかし……。
なんであんなに気持ちいいんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 11:40:42
□しかしなんだなあ
「リゾートしらかみ」三兄弟。
「青池」「くまげら」「橅」と並べると、どうも青池くんだけ異質だよなあ。
青池くんだけ、固有名詞だからかなあ。
コンドルくらいデカいキツツキかあ。
アメリカあたりには、おったりして。
ほらなんてったっけ。
あるじゃん。
デカい樹。
あの、ほれ、根元にトンネルみたいな穴が開いてて、自動車が通れる、ほれ、あの……。
おっさん、朝からなにわめいとんねん。
おー、これまた懐かしや、ラドンくん。
たしか、キャッチコピーは「空の大怪獣」。
モスラより前やったかのう、登場は。
デカい奴は“クマ”。そうそう「クマタカ(熊鷹)とかね。
“オニ”をつけることも。デカい奴。
「オニアザミ(鬼薊)」「オノオコゼ(鬼鰧)」「オニヒトデ(鬼海星)」とかね。
もっとデカい奴はさらに“オオ”をつける。
「大鬼蓮(オオオニバス)。
小さい奴は“ヒメ”。
「ヒメアザミ(姫薊)」「ヒメアリ(姫蟻)」「ヒメジョオン(姫女おん;変換できねえ「草冠に宛」)」
白神山地の航空写真。
南北が逆じゃねえか。
それにしても、「食」くんへの“最初の質問”って、何だっけ「み」さん。
-----
★Mikiko
03/04/2012 13:16:34
□しらかみの愛称
各編成の導入時期は、以下のとおり。
『青池』、1997年。
『ブナ』、2003年。
『くまげら』、2006年。
つまり、『青池』が一番古いんですね。
当初は、シリーズ化するつもりは無かったんじゃないでしょうか?
アメリカの巨木は、セコイアですね。
高さは、100メートルにもなるそうです。
ビルで云うと、30階建てくらい。
でも、根元をクルマが通れるほどの巨木は、ほとんど無くなってしまったそうです。
白神の航空写真はねー。
ちょっと残念ですね。
写真を反転させてから文字入れすればよかったのにね。
サイトに、「転載禁止」と巨大な赤字で明記されてるので……。
出展は明かさないことにします。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 14:12:26
□へー
ということは、1997年~2002年の間は『青池』くんだけで頑張ってた、ということか。
兄弟が増えた、ということは、やはり人気あるんやなあ「五能線」。
おー、そうそう。
セコイア、セコイア。
子供のころ、何で見たんやったかなあ。
で、例の『ジャックと豆の木』を同じころ読んで、
「アメリカってとんでもない国やなあ、何もかもデカい」、と思ったのを覚えています。
しかし、後に知りました。
『ジャック……』はイギリスの民話なんですね。
で、「そうか、世界にはいろんな国があるんや」、と感じ入った次第……。
しっかし、ほんとに脇が甘いなあ。
「オノオコゼ」→「オニオコゼ」。
白神の航空写真は「転載禁止!!」。
だいじょーぶか?!
-----
★Mikiko
03/04/2012 20:24:08
□セコイア
日本で見られる“メタセコイア”は……。
同じスギ科ですが、属が違うようです。
ちなみに、“メタ”は、“メタモルフォーゼ”の“メタ”。
“変わったセコイア”という意味でしょうか。
転載禁止。
転載されるのが、そんなにイヤなら……。
載せるな!
と、言いたいところですが……。
決して言ってはいけませんね。
無断使用、重ね重ね申し訳ありません。
ありがたく使わせていただいております。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 21:05:31
□メタセコイア
和名はアケボノスギ(曙杉)。元横綱とは無関係。
樹高25-30m、幹の直径1.5m。
こちらは自動車どころか、チャリでも難しいなあ、通り抜け。
ちなみに、樹木の直径って、どの位置で測定するかご存知でしょうか。
平均的な人の胸の高さで測ります。
で、これを称して「胸高(きょうこう)直径」といいます。
さらにちなみに、セコイアは常緑ですが、メタセコイアは落葉します。もちろん冬に。
転載禁止。
>イヤなら……載せるな!
>と、言いたいところですが……言ってはいけません
しっかり言うとるやないか。
こういうのを“言うたもん勝ち”といいます。
-----
★Mikiko
03/04/2012 22:50:45
□メタセコイアは……
新潟では、工場の並木なんかにもよく使われてます。
落葉樹なので、雪にも強いし……。
とにかく成長が早い。
苗木を植えても、数年で立派な並木になります。
本来は、その成長の早さに注目され、材木にするため植えられたそうですが……。
その用途には、向かなかったとか。
成長が早いせいか、材がスカスカなんだそうです。
一度、街路樹の剪定作業を見かけたことがありますが……。
腕ほどもある枝が、剪定ノコを数回引くだけで、ポロッと落ちてました。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2012 23:11:55
□成長は速いけど……
中身はスカスカか、メタセコイアくん。
何か、どっかで聞いたような話やなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 04:34:48
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
「紙上旅行倶楽部『東北に行こう!(36)』」がUPされております。
(35)が2月25日(たぶん)。
で、(36)が1週間後の3月3日。
えらいハイペースじゃねえか。
見落としておったわ。今日は3月5日。二日もたっておる。不覚。
しかし、なんでこんな時刻に目が覚めたのだ。
それは簡単、昨夜早く寝たからだ。あ、“寝た”と言っても、単に“眠った”だけだぞ。
おっさん。朝から何をぐだぐだ言うておる。
あー、はい、ではご紹介してまいりましょう。
●新たな同行者は鉄ちゃん。「食べ鉄」なんてのがあるのか。
●「なぜに右が海」。「うふ♪」なんちゅう顔文字で引っぱるじゃねえか。「鉄ちゃん」の分際で。
●ディーゼルエンジン! は触れていいんだよな。これ自体はフライングじゃねえよな。
●「リゾートしらかみ」三兄弟。『青池』『くまげら』『橅』。あ、そういやこの“橅”って漢字。携帯では文字化けするんだった。『ブナ』に変更しまーす。
●白神山地の十二湖は、ホンマは三十三湖。「青池」くんは多分「青沼」くん。
●Mikiko教授の出身校は、東京大学湖沼学部。ではなく、一橋大学湖沼学部。一橋大の創設者は、江戸幕府第15代征夷大将軍、一橋慶喜(ウソやで)。
●伝説のAV男優、加藤鷹氏の“秘儀”伝授。
●Mikiko伝。湖沼学の扇、あ、いや、奥義! ならば問う、「透明度」の定義を述べよ。
●奥義、九州弁。「とっとっとー」&「すいとー」。
●秘儀、温まる弁当。
●口伝、「コンビニ弁当は安い」。
●「受け売り」VS.「押し売り」。泣くのはどっちだ!
●酔っぱらい画像二枚目。インパクトあるなあ。
●青沼→「青沼静馬」→『犬神家の一族』。この荒業、剛腕、豪速球を見よ!
●逮捕、たいほぉ~。角栄元首相、たぁいぃほおぉぉぉ。今の人は“ピーナツ”なんて知らんやろなあ。もちろん、千葉県の名産のことではない。
●奥義、九州弁。「ばってん」もあったな。
●映画館に非ず、レンタルビデオに非ず、レーザーディスクに非ず。何処で見たんだあ。もちろん“道に落ちてた”のだよ、明智君。
話題騒然!
山盛り特盛てんこ盛り!
大盤振る舞いの出血大サービス!!
面白おまっせ。
-----
★Mikiko
03/05/2012 07:35:01
□番宣
ありがとうございます。
まさにぎゅうぎゅう詰めの幕の内弁当。
これでタダなんだから……。
食べずにおれるか!
透明度の定義とは。
『直径30cmの白色円板を水中に沈め、肉眼により水面から識別できる限界の深さ。単位はメートル』
と、Wikipediaに書いてありました。
↓こんなふうにして調べるようです。
単位が“メートル”と大雑把なのは……。
“肉眼”で判断するためです。
目のいい人と悪い人では、見え方も違うでしょうから。
なお、水の綺麗さを計る指標では無い、ということには注意が必要。
透明度の高い水でも、有害物質が溶けこんでる場合がありますから。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 08:38:06
□あ、そおか
ほんっとに、クイズが成り立たん時代だのう。
便利この上ないがの。
透明度を測る道具「白色円盤」は、「セッキの白板(または円盤)」といいます。セッキは人の名前。円盤を90度ごとに四分割して、白黒白黒と塗り分けたやつもあります。直径はきっちり30㎝でなくてもいいです。
で、仰せのとおり、単位がmですから、そんなに厳密な測定項目ではありません。
水面と水中との「相対的な明るさ」を表しますので、懐中電灯かなんかを使って、夜の夜中でも測定できます。ま、これは少し極端ですが、真夏のかんかん照りの日でも、真冬の吹雪の日でも、透明度は変わらない、ということですね。
どや、こんだけ知識をひけらかしておけば、アマチュアとセミプロ(誰のことや?!)との差別化になるやろ。
由美と美弥子 924
★Mikiko
03/05/2012 06:36:12
□東北に行こう!(362-1/3)
み「解説がまだでしょ。
なんで、こんな立派な内装なのに……。
ディーゼル車なのかってこと」
食「あ、元々はその話でしたね。
そうそう。
3編成のうちの『青池』が、この12月(2010年)、新車両になるんですよ」
み「やっと、ディーゼルじゃなくなるわけね」
食「いえいえ。
ディーゼルは、ディーゼルのままです。
でも、リチウムイオン蓄電池を組み合わせた、ハイブリッド車両なんです」
み「ハイブリッドって……。
プリウスとかの?」
食「はいなー。
蓄電池に蓄えた電力で発車しますから……。
静音性に優れてます」
-----
★Mikiko
03/05/2012 06:36:58
□東北に行こう!(362-2/3)
み「この列車みたいに、唸りながら走り出さないわけね」
食「そうそう。
で、加速すると、ディーゼルエンジンが稼働を始め……。
蓄電池の電力と合わせて、モーターを回すわけです。
減速時には、ブレーキエネルギーを電気に変えて、充電するんです」
↑充電中
み「ほー。
最新システムってわけね」
↑縮むことも出来る!
食「スゴいでしょ。
クルマに負けてませんよ」
律「あの……。
ひとつ、疑問があるんですけど」
食「はい。
なんでもどうぞ」
-----
★Mikiko
03/05/2012 06:37:22
□東北に行こう!(362-3/3)
律「ハイブリッドって、そんなにスゴいんですか?」
食「最新のシステムです」
律「クルマのハイブリッドって……。
完全な電気自動車に移行するまでの、中途のシステムとして位置づけられてますよね」
み「電気自動車は、まだまだ高いしねー。
充電できる場所も、普及してないし」
律「だっておかしいじゃないの。
鉄道には、電車があるのよ。
100%電気の」
み「あ。
そう言えば……。
新潟の通勤でも、ディーゼルの車両なんてないや。
みんな電車だもの」
↑新潟駅にて。見事な国鉄色ですが、ちゃんと電車です。
律「でしょ。
100%電気で走る車両が普及してるのに……。
いまさらディーゼルのハイブリッドなんて……。
むしろ、退化なんじゃないですか?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 08:48:35
□さああ、始まった
香純入魂のピストン運動。
香「はぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」を迎え撃つ、
律「あぎぎぎぎぎ」。
こりゃ妊娠間違いないわ。
蒸気機関。
スチーム・マシーン。
ビアンもののAVを見ていてよく思うんだけど、ピストン運動って上手にやるよね、女優さん。
あの動きには男女は関係ないんだなあ、と、しょうもないことを考えながら見ている。
由美ちゃん。
余った精液、どうする?
-----
☆ハーレクイン
03/05/2012 09:08:37
□なあるほどー
>み「なんで……ディーゼル車なのか」
話はそこへ戻るのか!
これはこれは。
なるほどー。
この件でのお叱りだったのかあ!
いやあー、なるほどねえ。
これはまさに「目から鱗」だわ。
念の為、おっさん。
余計なことは言うなよ。Mikiはん、まだ引っぱるつもりのようだからな。
ほおお。
リチウムイオン電池+ディーゼルエンジンのハイブリッド車。
やるじゃねえか、JR東日本。
>減速時には、ブレーキエネルギーを電気に変えて、充電する
こういう仕組みを「回生ブレーキ」といいます。減速するということは、それまでの運動エネルギーを減少させるという事。このエネルギーを電気に変える、という優れものが回生ブレーキ。電動自転車や自動車でも用いられています。
無駄を省く、という発想から生まれたんでしょうねえ。
あ、まあた知識をひけらかしてしもうた。
ま、ご勘弁。鉄道総研を志したこともある、元鉄っちゃんのやることだ。
なんだあ。寸詰まりの「しらかみ」くん。
意図が読めんぞ。なんか馬鹿にされてるような……。
-----
★Mikiko
03/05/2012 19:42:05
□なぜディーゼルなのか?
それは、次回明かされます!
それまでは……。
鉄ちゃんはもちろん、男性読者は既にわかってるだろうけど……。
女性読者のほとんどは、わからないんじゃないかな?
特に、都会の子は。
短躯『青池』の画像は、こちらから拝借しました。
弘前駅職員の手作りのようです。
運転台まで再現されてます。
ヒマなのか?
-----
☆
03/05/2012 20:33:39
□なぜ短躯なのか?
どう見てもチョロQだよ。
ま、弘前駅の職員さん。
ヒマというより、よっぽど思い入れが深いんじゃないか。、「青池」くんに。
-----
☆ハンドル
03/05/2012 20:53:27
□なんでやー
まあたハンドルが入っとらんぞー。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2012 00:05:27
□ミステリーやのう
前々コメはハンドルを入れそこねたようで、投稿直後のハンドルは、例の「夜の訪問者」と表示されおった。
んだから“あれは儂やでー”というために前コメを投稿したのだが、なんでこいつのハンドルが「ハンドル」というふざけたハンドルになっておるのだ。
さらに、前々コメのハンドルが、今寝る前に確認したら「ただの酔っ払い」という全く身に覚えのないハンドルに変わっておるではないか。
ここは「ミステリーゾーン」か「トワイライトゾーン」か。それともこの一連の騒ぎは「世にも不思議な(奇妙な、に非ず)物語」か。
やかましいおっさん。夜中に一人で騒いでんじゃねえ!
-----
★Mikiko
03/06/2012 07:20:16
□月曜の夜から……
うっとおしい酔っ払いじゃのぅ。
ハンドルを入れ忘れた場合に表示される名前を……。
『夜の訪問者』から『ただの酔っ払い』に変えたのは、わたしです。
どーも、名前を入れ忘れるのは、特定のひとりしかいないようなのでね。
でも設定を変えたのは、『なぜ短躯なのか?』の投稿後です。
さかのぼって反映されるとは思いませんでしたね。
てことは……。
ハンドルを入れ忘れてると……。
わたしの小手先一つで、とんでもねー恥ずかしい名前にも変えられるわけだ。
これは大発見。
ハンドルが『ハンドル』になってる件は、わたしのせいではなーい。
ハンドル欄に題名を入れ間違えたのかと思ったが……。
題名は、ちゃんと入ってるしね。
自分で入れたとしか思えんが。
追伸みたいになってしまったが……。
チョロQ『青池』の件。
なぜ、短躯なのか。
それはおそらく……。
材料費の予算が、あの長さ分しか無かったからであろう。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2012 08:23:48
□ミステリーでは……
なかったのか。やれやれ。
昨夜はほんとに異世界に紛れ込んだような気がした。
得難い経験じゃ。
わかってみれば「なーんや」だがな。
しかしそうなると“ハンドルが『ハンドル』になってる件”は誰のせいなんだ(お前しかおらんやろ)。
チョロQ『青池』。
そうか。弘前駅はビンボなのか。
由美と美弥子 925
★Mikiko
03/07/2012 07:34:10
□東北に行こう!(363-1/4)
食「お2人とも……。
あまりローカル線には、乗られないみたいですね」
み「ま、新潟市という大都会に住んでおるからのー」
↑実は、大きな農村
食「『リゾートしらかみ』がこれから乗り入れるのは……。
五能線です」
み「そのくらい知っとるわい。
ローカル線の中のローカル線、みたいな路線でしょ」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:37:07
□東北に行こう!(363-2/4)
食「そのとおりです。
すなわち……。
五能線ってのは、全区間、非電化なんです」
↑リゾートしらかみ『くまげら』と岩木山
み「は?」
食「線路の上に、架線が無いんです。
線路が敷いてあるだけ」
み「あっちゃー。
そんなとこが、まだあったのね」
食「ローカル線には、まだまだたくさんあります……。
ていうか、今後、電化される見込みも無いんじゃないかな」
み「つまり……。
電車は走れないってわけね」
食「そうなります」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:37:33
□東北に行こう!(363-3/4)
み「しかし……。
鉄道ってのは……。
どうしてこう、歪んだかたちで発展するのかね?」
食「どういうことです?」
み「一方では、リニアモーターカーとか……。
空を飛ぶみたいな列車が開発されてるわけでしょ」
食「2020年、『相模原・甲府』間で開業ですね」
み「その一方ではさ……。
まだ、電車が走れない線路があるわけでしょ」
食「ま、そうですけど」
-----
★Mikiko
03/07/2012 07:38:38
□東北に行こう!(363-4/4)
み「それだけじゃないぞ。
ここ秋田でもそうだと思うけど……。
雪が降ると、当たり前みたいにダイヤが滅茶苦茶になる」
み「リニアモーターカーが作れる金と技術があったら……」
み「雪でも遅れないシステムを作れってんだ」
↑全車両をラッセル車にするとか
律「実感こもってるわね」
み「恨みがこもってる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 12:03:25
□快感の甘き香り
貪欲に快感を求める律子叔母さん。
自らも陰核を押し潰す。
しかし、指が「白く」なるって、どれだけ力を込めてるのか
うーむ。
>香純「足して……精子を……」
ふむ。
精液は余らせないのか。
しかし、『由美美弥』でもやってしまったようだな。フライング。
何をいまさら、だが、香純って臭いフェチなんだなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 12:44:09
□非電化の中の非電化
さあ!
ついに明かされる「ディーゼル列車」の秘密
それは「妃殿下」、あ、いや「秘伝か?」、でなくて「非電化!」。
よって、電車の走りようがない。
そもそも……とやるとまたまたフライングの危険あり。自粛自粛。
しかし……フライングという妨害行為にめげず、ここまで引っぱった根性には敬意を表するが、それほどの“秘密”かあ。
都会の女の子って、そんなにものを知らんのかなあ。
知らんのだろうなあ。ま、興味がないんだろうね。
わははは。
新潟市は「大きな農村」か。
そういえば「明るい農村」てTV番組があったな。
しかし、ええなあ。五能線の風景。
珍しいぞ、三両編成。そうでもないか。
車種は、わからん。
「リゾートしらかみ『くまげら』」と岩木山。
線路脇、『くまげら』くんの横に見えるのは、「***」の樹。
岩木山って、誰でもすぐわかる特徴ある山容だよなあ。青森県屈指の名峰。むろん、日本百名山に選定されている。
♪岩木の颪が吹くなら吹けよ……は『シーハイルの歌』
♪お岩木山で手を振れば……は松村和子『帰ってこいよ』
絶妙のS字曲線を行く二両編成。
車種は……わからぬ。
うう、五能線。
何を書いてもネタバレになりそうだわ。
歪んだ形で発展する鉄道かあ。
ま、需要と供給の問題でしょうね。
それにしても、リニアの技術と「雪でも遅れないシステム」は関係ないと思うが。
-----
★Mikiko
03/07/2012 19:59:44
□非電化
これについては、フライングはもうありません。
わたしの持ってる知識が、それだけですから。
非電化路線なので電車は走れない、というとこまで。
でも、普通のオナゴは、この知識さえ無いでしょうね。
そもそも、線路を走ってる車両に……。
動力の違いがあること自体、知らないと思う。
実はこの冬……。
フツーのオナゴの機械に対する知識レベルを、思い知らされたことがあるんです。
チャリの話をしてました。
わたしのほかに、同僚の女が3人。
雪が積もるとチャリ乗れないから不便だよねー、というような話。
ここでわたしが……。
以前ネットで見つけた“二輪駆動”の自転車の話をしたんです。
↑の写真ではわかりづらいかと思いますが……。
ペダルの動力が、前輪にも伝わってるんです。
で、この自転車だと、雪の中でもワサワサと入っていけるんですね。
ま、そういうチャリがあると云うことを、話題に出したわけ。
そのときのリアクションに、わたしは唖然としました。
なんと、普通の自転車の動力が後輪にしか伝わってないということを……。
知らなかったんですよ。
3人とも。
自転車なんて、構造が剥き出しなんだから……。
前輪が、くっついて回ってるだけだってことくらい、見りゃわかるじゃないですか。
こいつらは、経理と総務と人事で、決してバカではありません。
それが、3人とも理解してなかったということは……。
これが、機械に対する一般的なオナゴの知識と判断するしかありません。
つまり……。
電車は架線のある線路しか走れない、などという知識は……。
普通のオナゴは、ぜったい持ってないと思います。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2012 20:43:25
□非電化の自転車
ふむ。
非電化については、もはやフライングの危険はないと。
線路上の「車両に……。動力の違いがある」。これはどうなんだ。
これはまだフライングの危険があるような気がする。もう少し様子を見るか。
おー。二輪駆動のチャリ、そんなものがあるのか。
知らなかった。
車でいうと四輪駆動みたいなもんだな。それは、雪中でも走れるだろうな。素晴らしい!
経理と総務と人事は馬鹿ではない。
まあね、そらそうだろうね。
馬鹿ではないが知識がないだけ。
何かほれ、あのお方、お茶々さんの……秀頼や!。豊臣秀頼。
アホやあほや、と陰口をたたかれていたがこれは親の教育が悪い。単に知識がなかっただけ。
その貫禄は、家康がビビったほどのもの。
で、結局、「こやつを生かしておくとヤバい」と考えた家康の謀略で、哀れ秀頼はお茶々さんとともに大坂城に没するわけだが。
おい、何の話や。
おお、そうそう。
なんぼ“かしこ;大阪語「利口な人」”でも、知識もないと恥をかく、という話だ。
>電車は架線のある線路しか走れない……。
そもそも「架線って何?」だろうな。こういうお方たちは。
可愛いといえば可愛いが、やはりイラッとくるよな。
こういうのはどや。
問題。
「エンジンとモーターのエネルギー源の違いを、簡潔に述べよ」。
あ、これもフライングかあ。
ならば無視して下され、この問題。
-----
★Mikiko
03/08/2012 07:40:48
□エンジンとモーターの違い……
さっぱりわからん。
モーターは、磁石みたいなので回るイメージがあります。
エンジンは、ピストンの上下動か?
あ、ロータリーエンジンは、回るのか。
そう言えば……。
電気自動車ってのは、エンジンなの?
それとも、モーター?
話は変わります。
昨日は、いったい何年ぶりかわかりませんが……。
お酒を飲みませんでした。
具合が悪かったわけじゃありませんよ。
そのくらいじゃ、飲むの止めませんからね。
今週から、水曜と木曜の2日間、休肝日を設けることにしたんです。
やっぱ、肝機能の数値が気になりまして。
身体を壊したら、「由美美弥」を続けられなくなりますから。
で、今朝の感想ですが……。
ぜんぜん変わりがない。
もっと快調になるのかと思ってた。
これなら、飲んでも一緒なんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
03/08/2012 17:48:04
□「エンジンとモーターの違い」問題は
磁石とかピストンとか、詳しい構造の話ではなく(そんなん、こっちもわからん)、何を『エネルギー源』として動くのか、ということです。たとえば、水車だったら『水の流れ』、自転車だったら『人力』ですよね。
ただし、どうもフライングが気になるので、「線路上の車両の動力」の話も含め、答は少し先に延ばすことにしましょう。
「一日酒を抜いたのに体調が変わらない」
何をお気楽なことを。
当たり前じゃ。何年も酒びたりだった体が、わずか一日や二日の断酒で変わるかい。
休肝日を、長く、何か月も何年も習慣づけるうちに、徐々に徐々に良くなっていくのだ。
焦ってはならぬ、諦めてもならぬ。
「人生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず」(東照神君徳川家康)
ちょっと違うか。
-----
★Mikiko
03/08/2012 19:59:19
□青池ハイブリッドの駆動力は……
モーターだそうです。
ディーゼルエンジンは、このモーターを回すんだとか。
ややこしいのぅ。
1日酒を抜いたら……。
山巓で深呼吸するような気分になるのかと思ってた。
ちょっとがっかり。
でも、パソコン打ってて、手が震えることもなかったし……。
駅のホームで、大名行列が見えることもなかった。
アル中では無かった、と云うことですね。
今日も1日、休みます。
明日は飲むぞ!
-----
☆ハーレクイン
03/08/2012 20:47:54
□なんだよ
もう書いちゃってええのか。
んじゃとりあえず、クイズ(問題)の答えです。
モーターのエネルギー源は『電気』、エンジンのそれはガソリン・軽油などの『化石燃料』ということですね。
だから、通常の自動車の駆動力はエンジン、電気自動車の駆動力はモーターということですね。ハイブリッド車はモーター、エンジンの両方を載せてるわけで、青池くんもそうですね。
エンジンには、用いる化石燃料の種類により「ガソリンエンジン「ディーゼルエンジン」「ジェットエンジン」「ロケットエンジン」などがあります。あとの二つはめったに見かけませんが。
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:56:30
□ってことは……
化石燃料を、その場で燃やしてエネルギーを得るのが“エンジン”ってわけか。
原始的だけど、それがもっとも効率的ってことですね。
電気の一番無駄な使い方は……。
暖房に使うこと。
『化石燃料』を燃やして作った電気を、また熱に戻すわけですからね。
「ジェットエンジン」と「ロケットエンジン」って……。
どう違うんだ?
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:45:33
□そらあまあ、なんだ、その
ジェット機のエンジンが「ジェットエンジン」、ロケットのエンジンが「ロケットエンジン」だろ。
ボーイング777がジェットエンジン、スペースシャトルがロケットエンジンだな。うん。
-----
★Mikiko
03/09/2012 20:20:12
□頼りないので……
自分で調べた。
ジェットエンジンってのは、外部から取りこんだ空気を、ジェット(噴流)に変えて進む仕組み。
ロケットエンジンは、外部から空気は取りこまず、噴出ガスの反動で進む仕組み。
つまり、ジェットエンジンは、空気が無い所では使えないのに対し……。
ロケットエンジンは、空気の無い宇宙空間でも使えるわけです。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 21:35:48
□はい、よくできました(パチパチパチ)
例のアトム、手塚治虫の傑作『鉄腕アトム』。
このアトムのTVアニメの主題歌に、次の一節があります。
♪ゆくぞアトム ジェットの限り
また、実写版アトムの主題歌には、
♪ジェット推進10万馬力(こっちを知ってる人はまずおらん)
とあります。
この「ジェット」はジェットエンジンのこと。
つまりアトムは、両足の裏からジェット噴射を行うことで空を飛ぶわけです。
で、仰せのとおり、ジェットエンジンは空気のない場所では使えません。
ところが“アトムが宇宙空間で飛翔する”という設定の話があるんですね。
で、この時に初めて、アトムは「ジェットとロケットの切り替えができる」というように“仕様変更”されたそうです。
由美と美弥子 926
★Mikiko
03/09/2012 07:33:03
□東北に行こう!(364-1/3)
律「でも、全区間の電化くらいは、進めてほしいものよね」
み「そんなの、もう無理だよ。
今どき非電化の路線に……。
電化するメリットなんて、あるわけないじゃん。
お客が少ないから、非電化なわけでしょ」
み「今後、増える見込みなんてないもの。
人は減るばっかり」
律「厳しいわね」
み「廃線にならないだけで、ありがたいと思わにゃならん」
み「そんな時代よ」
律「鉄道愛好家のみなさんで、運動などなさったら?」
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:33:47
□東北に行こう!(364-2/3)
食「どんな運動です?」
律「非電化の路線を無くす運動とか」
食「それは……。
かなり、無理っすね」
み「なんでよ?」
食「特に『撮り鉄』なんか、非電化の路線大好きですから」
み「どうして?」
食「架線も鉄柱も無いんですよ」
食「すなわち、視角を横切る邪魔物が無い。
ヌケがいいって云うんですけどね。
高台とかから狙うと……。
ほんとに、ジオラマみたいな写真が撮れるんです」
み「上から狙えるような、高い建物なんて、あるの?
電化もされてないとこで」
食「五能線なんか、ありまくりですよ。
山が、海際まで迫ってるんですから」
み「あ、そういうこと」
-----
★Mikiko
03/09/2012 07:34:13
□東北に行こう!(364-3/3)
食「撮り鉄の中には……。
崖に張りついて狙うヤツもいますからね」
み「プラントハンターみたいだな」
み「チミも、やったらいいんじゃないの?」
み「ちょっとは痩せるぞ」
食「ムダな運動はしない主義なんで」
み「主義で太ってるわけ?」
食「これは、自然体です」
み「不自然体だろ。
あ、きみ。
話は済んだから。
さっさと席にもどったんさい」
食「はぁ。
なんか最後は、あっけなく開放されちゃいましたね。
じゃ、お言葉に甘えて……。
食後食を続けさせてもらいます」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:14:35
□「臭い臭いを嗅がせて」ちゃんと読めます?
ブライズメイドの由美ちゃん美弥ちゃん。
よく働くのう。
精液供給係りの由美ちゃんに続いて、美弥ちゃんは臭い運搬係りか。
ま、それで自らも盛り上がるんだから結構なことだ。
四人一組の群像劇は絶好調。
まだ誰も……いってないよな。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 10:33:26
□ディーゼルエンジンがあるやないか
そんな無理して電化することもないと思うが。
撮り鉄かあ。
最も知られた鉄っちゃんだろうな。
よく事件を起こすのでも有名だが。
それにしてもつくづく思うのは五能線の凄さ。
本来、乗る人もまばらな超ローカル線だと思うが、「リゾートしらかみ」なんて高性能・豪華列車を走らせてペイするんだもんな。
ま、鉄っちゃん達が育てたということなんだろうけど、JR東日本としては“大事な孝行息子”。
世の中、何が幸いするかわからんよな。要するに“ど田舎”を売り物にしてるわけだろ。
あ、青森の人、ごめん。わたし、田舎好きです。
-----
★Mikiko
03/09/2012 20:21:45
□撮り鉄は……
新潟駅でも見かけます。
ホームの端っこでカメラ構えて……。
ただの鈍行列車を撮ってますね。
あんな当たり前の列車を撮って、何が面白いのかね。
「SLばんえつ物語号」の発車のときは、山のようにいるようです。
五能線。
何ごとも、極めれば売り物になるということか。
中途半端な田舎より、ド田舎の方が生き残れるってことですね。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 21:54:06
□よくは知りませんが(んなら、黙っとけ!)
撮り鉄くんの撮っているのは単にその車両のみではなく、まわりの風景とか、他の車両、例えば「すれ違い」とか「並行走行」とかね。
そういうものとのマッチングが大事なのだとか。
同じ車両・同じ場所でも、日によって周りの“空気”が違うのだとか(ほんまかいな)。
もちろん先ずは車両、なんでしょうけどね。
私鉄なんてJRよりはるかに車種が少ないんだから、そんなに撮るものもないやろ、と思うんですが、いるんですね。関西だと「阪急電車専門撮り鉄くん」とかが。
五能線の画像を見てると、線路だけ、とか駅だけ、とか鉄橋だけ、なんて画像もよくあります。車両すら撮らない、という撮り鉄くんもいるようですね。
五能線ああ五能線五能線(もうええ!)
-----
★Mikiko
03/09/2012 22:42:57
□なるほどねー
真冬の新潟駅。
雪を被った列車。
それだけで、ドラマが写るのかも知れませんね。
旅行者には。
暮らしてる方は、タイヘンだぜ。
でも、ようやく春めいて来ました。
雪はまだ残ってますが。
話はがらっと変わりますけど……。
熱帯魚水槽を、模様替えしました。
今までの水槽が、やたらと潰れるようになったので。
ソニーエリクソンだったのにね。
世界に冠たるソニーも、やはり落葉期ということでしょうか。
日本の製造業は、どうなるんでしょうね。
で、新しい水槽です。
デザインはイマイチですが……。
フタをクリックすると、魚に餌をやることが出来ます。
ほんの少し、憩えますよ。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2012 23:31:35
□熱帯魚の水槽
新しくなったのに気付いてはいましたが、ついつい挨拶せぬままでした。
一週間くらい前ですかね。ごめんごめん。
餌やり、してみました。
あまり頻繁にやると餌が落ちませんね。
やはり餌をやり過ぎると、水が汚れるからでしょうか……。
由美と美弥子 927
★Mikiko
03/10/2012 07:41:33
□東北に行こう!(365-1/3)
巨大な影が後ろにまわると……。
箸が弁当の底をかき回す音が聞こえてきました。
食「まいうー。
まいうー」
鬱陶しいやつ。
み「先生。
わたしちょっと、出かけてくるからね」
律「どこへ?」
み「決まってるでしょ」
律「どこよ?」
み「ほんと、デリカシーが無いんだから。
ちょっと耳貸して」
律「何よ?」
み「ふー」
律「息をかけるな!」
み「今、感じた?」
律「感じるか、バカモン!」
み「おトイレよ」
律「あ、うんこ?」
み「はっきり言うな!」
-----
★Mikiko
03/10/2012 07:42:22
□東北に行こう!(365-2/3)
後ろのデブは食事に夢中で、どうやら聞こえてないようです。
み「そんじゃ、ちょっとばかし……」
通路を歩き始めると、律子先生まで立って来ました。
み「ちょっと、何でついてくんのよ。
先生も出るの?
わたしが先だからね」
律「わたしは、出ないけど……。
ああいうタイプ、苦手なのよ」
み「後ろの席の?」
律「そう」
み「人は良さそうじゃない」
-----
★Mikiko
03/10/2012 07:42:50
□東北に行こう!(365-3/3)
律「そうなのよね。
医者のイヤな奴に比べたら……」
律「人間的には、よっぽどマシよ」
み「じゃ、いいじゃないの」
律「生理的にダメなの」
み「気の毒にのぅ」
律「案外、もう結婚してるかも」
み「してるわけ無いだろ」
律「ヒドいこと言うのね。
世の中には、“蓼食う虫も好き好き”って言葉もあるんだから」
み「そっちの方が、よっぽどヒドイこと言ってますけど」
律「鉄道マニア同士なら、いいカップルになれるんじゃない?」
み「そんなら、一人旅なんかしてないでしょ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 08:46:05
□臭いものには蓋
以前、何か臭いもの(うんこではない)がついたままの指先を鼻の穴に突っ込んだことがある。
おそろしく臭かった。指先を鼻の前にかざすなど、その程度など問題にならないくらい臭かった。
なのに、さらに突っ込んだ指先で鼻を釣り上げるなど、どれだけ臭いか。
悪臭フリーク香純の面目躍如だが。
それにしても美弥ちゃんもなあ。
いくら香純の要請に応じた結果、とは言え容赦ねえな。
美弥ちゃんの中でも嗜虐の炎が燃え出したか!
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 08:51:22
□うーん、どーなんだ
やれやれよかった。
「み」さん、うんこ忘れてなかったか。
うんこ行列の、次の猫。
こうなるともう化け猫だな。
あれ、なんてったっけ。尻尾の先が二本になる……猫又か!
あれじゃねえのか。
うーん、これで生きている、というのが不思議だが。
そのすぐ下の……えーと、URLでいいのか。
こんなのはいちいちupせんでええと思うぞ。クリックしちまったじゃねえか。
これもどうもよーわからん。
いまから「ブナくん」に乗って新婚旅行か、と思ったら嫁さん、まだ花嫁衣裳じゃねえか。裾、汚れるぞー。
んじゃ、五能線のどっかの駅で結婚式か、披露宴か。
しかし、駅のホームで披露宴てのもなあ、無理あるような。
うーん。
-----
★Mikiko
03/10/2012 10:50:57
□吊りあげると……
余計に臭いという発想は、斬新ですね。
FC2では、本来、コメント欄には画像を表示できません。
こちらのスクリプトを組み込むことにより、表示させてます。
しかしながら、このスクリプト……。
拡張子が“jpeg”になってると、画像と認識してくれないんです。
気をつけて、“jpg”に直すようにしてるんですが……。
ときどき忘れます。
今回の石ちゃんの画像も、この伝です。
ハーレクインさんがご覧になったときは……。
画像ではなく、画像URLが表示されてたんですね。
お手間をおかけしました。
“ブナ”前での新婚カップル画像は……。
このサイトから拝借。
「エキ・ラブ・トレイン・ウェディング」という披露宴の企画写真のようです。
『リゾートしらかみ』を貸し切って行うとか。
土日にそんなこと出来るのかね?
と、思ったら……。
特別列車を走らせるようです。
招待客50人で、100万円だとか。
ひとり、2万円。
通常の乗車料金は、3,770円ですから……。
ま、こんなものか。
2008年の企画だったようです。
結果はどうだったんでしょうね?
記憶に残る披露宴であることは、間違いないでしょうが。
今日は、親戚でお祝いごとがあり……。
母と2人で出かけてきます。
帰宅は、夜になる予定。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 15:34:33
□吊り上げると余計に臭い
もちろん、そこまでの経験はありませんがね。
なんとなく、そんな感じしません?
>FC2では、本来……
以下10行、例によって理解不能です。
私の言いたいのは、クリックしたら石ちゃんが出てきたので、「なーんや」と思った、ということなのでしたが(よけーな口を出すな!)。
まして、「超巨デブ猫」と並べられるとなあ。なんか悪酔いしそうだわ。
ところで、「食」くんは、まだ登場するんだろうね。五能線の解説、してもらわなならんしね。
そうか「駅のホーム」ではなく「リゾートしらかみ車内」での披露宴ということか。つまり今から披露宴開始、という画像かあ。
なるほどー。
しかし、鉄っちゃんはいやっちゅうほどおるだろうが、「鉄子さん」って、そんなにいるの?
-----
★Mikiko
03/10/2012 18:42:17
□ただ今帰りました
親戚は、県中央部の三条市にあるのですが……。
まだ、田んぼが雪で覆われてました。
新潟市は、ぜんぜん無くなったのにね。
石ちゃんの件は、説明終了。
通じそうもないので。
披露宴。
あれは、1組限定の企画だったようです。
ホテルメトロポリタン秋田は、JR東日本系列のホテルのようです。
「好評なら数ヶ月に1回のペースで継続する」となってますが……(参照)。
ホテルのホームページを見るかぎり……。
継続されてないみたいですね。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 20:09:57
□おー、お帰りなさいませ
ようこそお戻り。
ふうむ。
新潟の雪事情。
魚沼の雪晒しは……まだでしょうねえ。
「リゾートしらかみ」車内の披露宴は、JR東日本と系列ホテルの企画か。
やはり、鉄子さんがいなくて応募が少なかったんじゃないのかな。
-----
★Mikiko
03/10/2012 20:25:02
□披露宴
難点は、始まった時と終わった時で、場所が違うことかと思いましたが……。
こちらをよく読むと……。
「秋田駅-象潟駅」間の往復運転のようです。
始まりも終わりも、秋田駅ってことですね。
これを読んで、日本に鉄道が引かれたころのエピソードを思い出しました。
一人のおばあさんが、列車に乗りこむとき、ホームに草履を脱いで上がったそうです。
タラップが一段高くなってるので、玄関みたいに思ったんでしょうかね。
で、到着駅で降りたとき……。
「わたしの草履が無い」と怒ったとか。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2012 21:21:38
□おめでとー、ありがとー
「リゾートしらかみ」車内披露宴の企画は、秋田駅-象潟駅間往復、3時間30分ということですね。
時間はたっぷり。
乾杯や、媒酌人挨拶や、友人祝辞や、ケーキカットや、花束贈呈や、なんやかんやも全部やり、車窓風景もたっぷり楽しめると、こういう企画ですね。
花嫁さん、よかったなあ。
これが五能線内の運行だったら、招待客はだあれも花嫁さんを見んと、日本海ばっかり見てるはずやからなあ。
♪汽笛一声新橋を
はや我が汽車は離れたり……
由美と美弥子 928
★Mikiko
03/11/2012 07:51:23
□東北に行こう!(366-1/2)
わたしたちが乗ったのは、4号車。
でも、これが先頭車両なんです。
わたしたちが座る座席の前方には、展望室のようなスペースがありました。
さっきまで、鉄ちゃんの卵みたいな小学生が、かぶりつきで進行方向を見てました。
彼にとってこの旅は……。
生涯忘れられない思い出となるのかも。
彼の人生は、走り出したばかり。
彼の未来に、幸あれ!
もちろんわたしたちも、あとで展望室に立ってみるつもり。
そのとき、まだあの小学生が占領してたら……。
ぶん殴ってやる。
とにかく今は、展望室よりトイレが先です。
座席と展望室の間には、トイレなんてありません。
で、当然わたしたちは、展望室とは逆、後ろ方向に歩き出したわけです。
車両端部の扉を開きます。
トイレが、ありました。
-----
★Mikiko
03/11/2012 07:52:17
□東北に行こう!(366-2/2)
しかしながら……。
使用中!
み「なんで使用中なんだ!
まだ発車したばっかりじゃないか!」
律「人のこと言えないでしょ。
どうする?
開くの待つ?」
み「待ってられない。
便秘女だったらどうすんの」
み「次、行くぞ、次」
律「そんなに切迫してんの?」
み「火急の事態じゃ」
律「どうして、もっと早く行かないのよ」
み「バカをからかってたら……。
面白くて止められなかった」
律「悪いい女。
バチが当たって、きっと漏らすわよ」
み「縁起でもないこと言わんといて」
律「漏らしたら、もう一緒に座らないからね」
み「ヒドい」
隣の車両に移ります。
律「そう言えばさ……」
み「何よ!」
律「殺気立たないでよ」
み「すでに、とば口なの。
顔が覗いてるかも知れないの」
律「キタナイ人ね。
あのさ。
今見たら……。
ここって、3号車じゃない」
み「当たり前でしょ。
4号車の隣なんだから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 09:29:30
□♪ブタブタ子豚 お腹がすいた
鼻吊りに続いて言葉責め、定番中の定番「この、ブタ女!」。
うーむ、やるのう香純め。
きちんとSMの王道を踏まえておるではないか。
しかしちょっと待て!
美弥ちゃんの指を吸う?!
おい、香純!
美弥ちゃんに手を出すことはならぬぞ!
なんせその子は堪え性がないんだからな。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 09:56:57
□ほー
「展望室」まであるのか「リゾートしらかみ青池」くん。
やるのう。
惜しむらくは、前に運転台がある事。当然運転手さんもおるわけだ。二階建てにすればもっと眺めがよかろうが、さすがにそれは無理か。
どっちにしても、一番前の椅子は鉄っちゃん専用席になってしまうと思うぞ。
先頭には必ずおるからなあ、きゃつらは。
JR東海道本線だろうが、大阪環状線だろうが、阪急京都線だろうが、神戸線だろうが、宝塚線だろうが……。
大阪市営地下鉄にだっておるのだ。地下鉄で前を見てもしょうがなかろう、と思うのだがな。
お。
「み」さんのうんこはともかく、「律」さんが新たな疑問を提出。
「ここって、3号車」。
それがどうした?!
待て、次回。
-----
★Mikiko
03/11/2012 13:06:25
□乗ってるのは『青池』ではなく……
『くまげら』です。
五能線は非電化で架線が無いんだから……。
いっそ、3階建てくらいの車両にすればいいのにね。
あるいは、屋上をつくるとか。
前に、新潟駅を発着する車両は全部電車、みたいなことを書きましたが……。
大ウソでした。
新津駅から磐越西線に乗り入れる車両は、電車じゃありませんでした。
新津駅から喜多方駅までは、非電化だったんですね。
そう言えば、津川行きに、たまーに乗りますが……。
ほかの電車とは違ってました。
床が高いんです。
タラップから、1段上がる感じ。
床の下に、ディーゼルエンジンがあるんでしょうか?
電車が混むと、扉の前の低くなったスペースに落っこちることがあります。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 15:40:20
□『青池』ではなく『くまげら』
げ。
ということで確認しました。『由美美弥』909回-『東北』347回にしっかり記載が。
>食「……この列車は『くまげら』」
うーむ。確かに。
何故「青池」くんと思い込んでおったのだろう。
青池や、十二湖や、五色沼の話題が散々出たからだろうな。
うーむ。不覚。
以前のコメも見たら、自分でも「くまげら」とちゃんと書いておったよ。
よーし。
名誉挽回、逆襲じゃ。
>五能線は非電化で架線がないんだから……。
いっそ、3階建てくらいの車両にすればいいのにね。
わはははは。
おろか者め。まさに素人の赤坂見附じゃ。
そんな背の高い車両、危なくて乗れんわ。
よいか。
鉄道の2本のレールの間隔を軌間(きかん;ゲージ)という。世界中の鉄道で様々な軌間が採用されておるが、きりがないので一切はしょる。
JR在来線の軌間は1,067mm。1mとちょっとだな。
「え、そんなに狭いの」と大概のおなごは思うはずじゃ。
そうなのだよ明智君。よって当然ながら左右の車輪の幅も1mちょっと。
このわずか1m幅の上に車体が乗っかって走っておるのだ、JRは。もちろん車体自体の幅はもっとあるがな。
でだ。この1m幅の上に3階建ての車両を建てたとしよう。容易に想像がつくであろ。
直線ならまだしも、カーブに差し掛かれば遠心力がかかり、車両はあっという間にカーブの外側へ転倒、脱線転覆じゃ。
いや、それ以前に、ちょっと横風が吹きつけただけでこけるのは目に見えておる。
よいか。こういった要素をきちんと力学的に計算して、車両のサイズというのは決められておるのだ。
鉄道総研の実力を甘く見るでないぞ。
ちなみに、世界で最も広い軌間は、ロシアに9mというのがあるらしい。ほんまかいな。これなら3階建ても十分可能だろうな。
ふむ。
磐越西線は非電化か。
前から思ってるんだけど、新潟-新津間の運行って、ややこしいというかめんどくさいというか。
羽越本線も、信越本線も、磐越西線も、全部新津を経由して新潟につながるんだよね。つまり新潟がぽこん、と飛び出しているというか……。新津を経由しないのは上越新幹線と、あと越後線くらいだよね。
ま、新潟を含め関東甲信越の鉄道網ってのは、凄くややこしいという印象なんだけど、その象徴が新潟-新津間のように思えます。全部新潟直結にすればいいのに、と思うんですけどね。
しかし「扉の前の低くなったスペースに落っこちる」って、なんかバスみたいですねえ。
バスもディーゼルエンジンだからなあ。
-----
★Mikiko
03/11/2012 20:22:23
□ふーむ
線路の幅が、そんなに狭いとは知らなんだ。
なんでそんな設計にしたんだ?
昔の日本人が、小さかったから?
幅が狭くても、列車が倒れない仕組みを考えてみました。
車輪を強烈な磁石にする、ってのはどう?
そうすれば、レールから離れないんじゃないか?
新津駅は、鉄道の一大拠点です。
大阪発のトワイライトエクスプレスも停車します。
新津を発つと、次はもう北海道の洞爺駅。
新津駅売り名物、三色団子。
発売は、大正五年です。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 21:35:42
□>線路の幅がそんなに狭いとは……
やったあ。
Mikikoさんから1ポイント、ゲ~ット。
国際的な標準としての軌間は、1,435mmとされています。つまりJRの軌間は世界基準からいうと狭いんですね(こういう軌間を「狭軌」といいます)。
日本の鉄道はご存じのとおり、明治5年(1872年)、新橋-横浜間での開業が始まりですが、このとき軌間1,067mmが採用されました。
これは、軌間が広いほど建設費がかかること、より広い鉄道用地が必要になること、などが理由のようです。
つまり狭い日本、明治維新直後のビンボ国日本が、狭い軌間を採用させたわけですね。
で、当然のことですが、いったん線路が敷設されちゃいますと、その後に軌間を変えるなんてのは困難ですから、今に至るもJRの軌間は1mちょっとということになっているわけです。
新幹線は違いますよ。新幹線の軌間は国際規格の1,435mmです。
また、関西の阪急、阪神、京阪の大手私鉄。京都市営地下鉄、大阪市営地下鉄の阪急との相互乗り入れ路線、なども1,435mmを採用しています。
関西、広い。あ、関東にもありますがね、1,435mm。
鉄道模型にもいろいろな軌間のものがありますが、今のところ最も狭いのがTゲージと呼ばれるもので、何と線路幅3mm!!!
このTゲージ。当然のことながら車両もおそろしく小さい。指に乗るほど。
で、その重さも吹けば飛ぶようなものですので、レールにただ乗せるだけでは走りません。自重が軽すぎて、レールとの密着度がほとんどないからです。
で、どうするかというと、ふっふっふ。Mikikoさんご提案の磁石なんですよ。
車両に磁石を搭載して磁力でレールと密着させる。その上で車両に搭載したモーターで走ろう、という代物です。
なんかすごい世界ですよね。この世のものではない。半分、あの世に行ってしまってるような。この世とあの世をつなぐ鉄道の様な……Tゲージ。
ちなみに「T」はもちろん「Three」の頭文字です。
新津駅構内の画像。
鉄っちゃんは、この錯綜するレール群を「美しい」と感じるのです。
そうですねえ。
トワイライトエクスプレスは、新潟駅は通らないんですよねえ。
新津の三色団子か……。
-----
★Mikiko
03/11/2012 22:06:18
□おめでとうございます
1万ポイントまで、あと9,999ポイントですね。
がむばってください。
なーんだ。
磁石方式は、模型で採用されてるんだ。
でも、実車ではどうなんでしょう。
鉄くずなんかを引き寄せちゃって……。
すぐに走れなくなるだろうな。
カーブでスピードを保ったまま曲がれる……。
たしか、振り子式とかいう列車があるんじゃなかったっけ?
そんなら、人間振り子式ってのはどうだ?
カーブに差し掛かると……。
乗客がみんな、箱乗りするわけ。
新津駅は、昨日、三条に行く途中に通りました。
とにかく、線路だらけ。
筮竹を並べたようでした。
でも、駅前は……。
御多分にもれず、シャッター通りです。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2012 22:52:47
□現在1ポイント
>一万ポイントまで、あと9,999ポイント
なあんのこっちゃ。全く意味不明。
飲んでるからなあ。いつものことだが。
振り子式、ありますねえ。
たしか関西の僻地、和歌山県内を走る特急電車でも採用されていたか、と。
カーブでうまく曲がる工夫には、車両だけではなく、線路側にもあります。
線路を敷設してある地面を「路盤」といいますが、これに角度をつけるんですね。具体的にはカーブの内側に向けて路盤を傾ける。
このことで、ほれ、例の、二輪車の曲がり方「カーブの内側に向け車体を傾ける」と同じ効果が生じるのですよ。
振り子式もそうですが、要するに「遠心力をどう相殺するか」、これがカーブの曲がり方の工夫ですね。
>新津駅は……線路だらけ
それはそうでしょう。
あれだけの路線が集中する駅ですからねえ。
シャッター通りは淋しいですが。
非日常の旅人は行き過ぎるだけ。残される者は黙々と、淡々と日常を重ねるだけ……。
-----
★Mikiko
03/12/2012 07:46:24
□知らなかったのか!
『Mikiko's Room』で1万ポイント貯めると……。
auのポイントと交換できるんだぞ。
路盤の傾斜ねー。
競輪場みたいな感じですかね。
設計、施工、メンテ……。
すべての面でタイヘンそうだな。
新津駅構内。
「排雪モーターカー除雪作業」という動画がありました。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:09:19
□知らなかった!
しかし、やっと1ポイントだからなあ。
1万ポイントは生きてるうちには無理だろうなあ。
>路盤の傾斜……競輪場みたいな感じ
そーそー、競輪場はバンク(bank)といいますね。銀行とはかんけ―ありません。
あれは初めて見たら結構たまげる。そのデカさ、というか高さというか……。
鉄道の路盤の傾きはカント(cant)といいます。傾けることを「カントをつける」などと表現します。
まちがってもcuntと書いてはいけません。
由美と美弥子 929
★Mikiko
03/12/2012 06:11:35
□東北に行こう!(367-1/3)
律「普通、先頭車両が1号車なんじゃない?」
み「都合があったんじゃないの」
律「どんな都合?」
み「JRの都合よ。
わたしに聞かないで!」
律「もう。
余裕が無いんだから」
↑こんな状態
律「諦めて漏らしたら?」
み「こんなとこで漏らしたら……。
自我が崩壊するわい」
律「あ、ほら。
あれって、セリオンでしょ」
み「昨日のことなのに……。
とっても懐かしい気がするのは、ナゼ?
ほら、見なさいってば」
律「トイレの帰りに見る」
み「通り過ぎちゃうでしょ」
3号車を、ほとんど駆け足で通り抜けます。
しかし……。
み「な、なんじゃこりゃー」
-----
★Mikiko
03/12/2012 06:12:20
□東北に行こう!(367-2/3)
4号車ではトイレだった場所には、広々とした空間が……。
み「わたしのトイレが無い!」
律「あんたのじゃないでしょ」
み「何で無いの?」
律「都合じゃないの。
JRの。
諦めて、ここでする?
新聞紙敷いてもらって」
み「人ごとだと思って!
クソったれ女!」
律「それは、あなたです」
み「まだ垂れてないわい!
次行くぞ、次」
律「何だか、飲み屋のハシゴみたいね」
-----
★Mikiko
03/12/2012 06:12:45
□東北に行こう!(367-3/3)
3号車を、風のように通りすぎ……。
2号車へ。
律「何、この車両?
寝台列車みたい」
律「うそ。
めちゃめちゃ素敵じゃない」
律「ほら、あそこなんか、足投げ出してくつろいでる」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:02:18
□うーむ、香純め
やはり美弥ちゃんに悪さを……。
美弥ちゃん指相手にフェラとは!
下でやりいの上でやりいの、好き放題。
ま、欲望に忠実、素直でよろしい、とも言えるが……本来の目的を忘れてるのではなかろうな!。
美弥ちゃん、気をしっかりもつんだ!
由美ちゃんが見てるぞ。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 09:05:04
□え セリオン? まだそんなとこかい
>律「ふつう、先頭車両が1号車なんじゃない?」
うーむ。
まだ話の流れが読めぬ。
危険!
自粛自粛。
外人の姐ちゃん、何してるんだあ。
お漏らししたのはだーれだ?
三宅宏美さんか? 八木かなえちゃんか?
ほー、これまた豪華な。
「リゾートしらかみ『く・ま・げ・ら』」くん。
こんな車両もあるのか。
オリエント急行かと思ったぜ(それはほめ過ぎ)。
-----
★Mikiko
03/12/2012 19:45:42
□ここは……
自粛していただきましょうか。
また、ど真ん中を射貫かれそうなので。
我慢してる外人は、ブリトニー・スピアーズ。
こちらのサイトから拝借。
ほんとに、トイレを我慢してる画像みたいですね。
『リゾートしらかみ』。
コストパフォーマンス的に見れば……。
十分でしょう。
「秋田→青森」間を、5時間もかけて走り……。
かかるお金は、「乗車券:4,310円+指定席券:510円=4,820円」。
往復しても、1万円しません。
実際、往復する人、いるみたいです。
1号が、秋田8:24→青森13:35。
4号が、青森13:54→秋田18:51。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2012 20:30:07
□そうか……
自粛、正解ですか。
ぷんぷん匂うもんなあ。
少しコツがわかってきたぞ、と
ブリトニー・スピアーズ。
よく知らなかったのですが、なかなか魂消たお方ですなあ。
エピソードを一つ。
幼なじみの男と酔った勢いで結婚するも、すぐに思い直して55時間後には離婚。慰謝料として相手の男に、約5600万円を支払う羽目になった。
計算してみましょう。
5600万円÷55時間≒101万8千円
時給?! 100万の離婚騒動、ということに。
-----
★Mikiko
03/13/2012 07:36:34
□5,600万くらいで済んで……
彼女は、ホッとしたんじゃないでしょうか。
ブリトニーの資産は、2007年時点で121億円だとか。
もし結婚したままで、万が一自分が先に死んだりしたら……。
相手に、何分の一行っちゃうことになるんだ?
5,600万なら、121億の216分の1ですからね。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2012 12:14:39
□5,600万円くらい屁でもないわ
われわれの感覚でいうと、資産121万円から5,600円の慰謝料を払ったようなもんだな。
由美と美弥子 930
★Mikiko
03/14/2012 07:31:49
□東北に行こう!(368-1/3)
律「この席、高いの?」
み「料金はおんなじよ。
指定席券、510円」
律「どうしてここにしなかったのよ?」
み「2人で予約したら……。
もう2人の組と、相席になっちゃうでしょ」
律「あ、そうか。
それじゃ、足も伸ばせないわね。
4人組だったら、ぜったいここだわ」
↑シートは2人掛けですが、大人3人が余裕で座れます。
律「ほら、ああやって、座席をスライドさせるんだ」
律「ちょっと、そんなに急がないでよ。
なんか、歩き方がヘンなんですけど。
競歩の選手みたい」
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:32:33
□東北に行こう!(368-2/3)
律「今なら、オリンピック代表になれるかもよ」
み「うるさい!
な、無い……。
トイレが無い!」
律「ほんとだ。
4号車にしか無いんじゃない?」
み「そんなわけないでしょ!」
律「非電化だから?」
み「トイレと関係ないだろ!」
律「重くなると、走れないとか?」
み「重さなんて、変わるかい!
体の中にあるか、外に出るかの違いじゃない!」
2号車を抜け、1号車の扉を開けます。
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:32:59
□東北に行こう!(368-3/3)
み「あ、あったぁ」
律「ほんとだ。
ざ~んねん。
空いてるわね」
み「くそ!
後で言い返してやる」
律「わたし、一番後ろまで探検してくるから」
マジで余裕がありません。
ここが空いてなかったらと思うと……。
身の細る思いです。
トイレに飛びこみ、便器のフタを開けるのももどかしく……。
腰を下ろします。
あ、もちろん、ちゃんとパンツも下ろしました。
ここまで来てるのに、最後の最後でパンツを下ろし忘れたりしたら……。
死んでも死にきれません。
ばっふ~ん。
お下品ですみませんが、ほんとにこんな音でした。
思わず、股ぐらから覗いてしまいます。
「う~む。
今日も元気だ、うんこが太い」
続きは、次回。
-----
★Mikiko
03/14/2012 07:35:54
□サスペン子さんへ
昨日、読者の方からメールをいただきました。
作中の表現に対するご指摘でした。
メールフォームからで、アドレスが書かれてなかったので、こちらでご返事させていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご指摘の表現、全7箇所について、すべて修正いたしました。
自分でも、多少気にはなっていたのですが……。
その場の勢いで安易に用い、結局そのままにしてしまいました。
これほど頻繁に使っていたとは思わず、驚いております。
悲しい思いをさせて、申し訳ありませんでした。
今後、あの表現は使いませんので、ずっと読者でいてください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
声は聞こえなくても、たくさんの方に読まれているんだなと、改めて認識させてもらいました。
サスペン子さん、ご指摘、本当にありがとうございました。
そして、本当にすみませんでした。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 11:44:04
□おいおいおいおい
いっぺんに指四本って。
香純よ、あんまり欲張るでないぞ。
その指は全部、由美ちゃんのものなんだからな。
しかし……美弥ちゃんが仏様になっちゃったからなあ。慈悲深いんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 12:01:00
□日本海のうんこ
「リゾートしらかみ」の豪華車両。
料金が他の席と同じ、というのが凄いな。
寝台車、というわけでもないのか。
そらそうだわな。乗車時間は、えーと、5時間くらいだっけ。寝てるヒマはないわな。
第一寝てたら、日本海、見れんし。
さあ。
「み」さんのうんこ、間に合うか! という危急存亡のときにおいても、美しいのう、岩木山。
“ばっふ~ん”は噴火の画像だよなあ。どこだあ。
おー、懐かしの「つちのこ」くん。
「ばちへび」という別名もあったなあ。
何だったんだろうね、あの騒ぎは。
-----
★Mikiko
03/14/2012 19:43:24
□ボックス席
完全な個室にしないところが、ミソですね。
個室にしちゃうと……。
不適切なことをする輩が出る、という読みがあるんじゃないでしょうか?
噴火画像は、こちらからお借りしました。
1991年、フィリピンのピナトゥボ山。
ツチノコねー。
その後、発見されたというニュースは聞きませんね。
あれはやっぱり……。
小動物を呑んだヘビを見間違えたんでしょうかね。
Wikiによると……。
「日本酒が好き」「スルメを焼く臭いが好き」「いびきをかく」、だそうです。
ひょっとして、痛風で腫れてたんじゃないか?
-----
☆ハーレクイン
03/14/2012 23:45:03
□>不適切なことをする輩
5時間、4,820円ならホテル代より安いもんな。
時折目を上げれば、車窓には日本海の絶景が……。
あ、正常位だと女の子は見づらいな。では騎乗位を織り交ぜて。
あ、それよりいっそ後背位だと二人で風景を楽しめるか。
あ~っ。4,820円はお一人様の料金だったな。二人分だと、ホテル代としてはちとお高い。
う~む。
おい、おっさん。
下らない計算に7行も使ってんじゃねえ!
ピナツボ火山の噴火は1991年、20世紀世界最大の大噴火。世界の平均気温が0.5℃下がったという。
「ツチノコは痛風のヘビ」
痛風は足の親指が腫れるんだぞ。
蛇に足はないと思うが。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 00:17:59
□おめでとー
Mikiko’s Room、現在ブロランさんランキング7位です。
1ランクUP。
おめでとうございます!
-----
★Mikiko
03/15/2012 06:29:58
□足が無いと云うことは……
全身が足の付け根、という考えも出来るんでないか?
幻肢痛という症状も、立派にあるわけだし……。
かつて有ったころの足が痛む、ということも、無いとは言えんでしょ?
ブロランのアップは……。
アップと云うより、上が落ちてきたんですね。
ポイントが増えたわけじゃありません。
みなさん!
軽いお尻です。
ちょーっと押しあげてくださるだけで、もう一段上に手が届きます。
どうぞ、よろしくお願いします!(クリックお願いすます!→こちら)
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 09:37:01
□なーるほど
確かにヘビには昔、足があった。
つまり、ヘビは昔、ワニであり、トカゲであり、カナヘビくんだったわけだ
♪オレが昔、夕焼けだった頃
弟は小焼けだった
母さんは霜焼けで
父さんは胸焼けだった
わかるかなぁ~
わかんねえだろうなぁ~
Mikiko’s Roomは現在、週間INポイント580の7位。
5位さんとは90ポイント、6位さんとは60ポイント、8位さんとは20ポイント差です。
Mikikoさんのお尻が軽いかどうかは何とも言えませんが、「みんなで押せば重くない!」
-----
☆サスペン子
03/15/2012 17:00:19
□
Mikikoさま
ご丁寧なメッセージを掲載くださり、
ありがとうございました。
素敵な物語を、
無償で楽しませていただいているにもかかわらず、
一個人のわがままとも言えるような希望にお応えいただき、
重ねて御礼申し上げます。
まさか今までの掲載分についても
直していただけると思っていませんでしたので、
逆に申し訳ない思いでいっぱいです。
今後も美しい興奮を、日々感じさせていただきます。
本当にありがとうございました。
-----
★Mikiko
03/15/2012 19:58:15
□ハーレクインさん&サスペン子さん
> ハーレクインさん
ツチノコ。
アオジタトカゲの見間違いという説もあるそうです。
このトカゲ、体形が太めで、四肢が短い。
ヘビの成りかけでしょうか?
日本では、1970年代から多く飼われるようになったそうで……。
ツチノコ騒動の時期と符合するんだとか。
> サスペン子さん
わたしも気になっていた箇所だったので……。
ご指摘を受けて、逆に踏ん切りがつきました。
こちらこそ感謝しております。
サスペン子さんのように、声を上げていただけると、ほんとにありがたいです。
きっと、黙ったまま来なくなった人もいらっしゃるんでしょうね。
声なき声も聞ける耳を、これからは持ちたいと思います。
サスペン子さん。
これからも、よろしくお願いしますね。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2012 20:28:23
□アオジタトカゲ
いろんな奴がおるんやなあ。
こいつは知らなかった。
確かに、体型はツチノコの印象はあるが、色がなあ。
どうなんだろうね。
それにツチノコだったらやはり、跳んでくれんとねえ。
-----
★Mikiko
03/16/2012 06:27:17
□アオジタトカゲ
↓豚肉の切り身を食べるアオジタくん。
ほんとに舌が青いので、びっくり。
おとなしそうで可愛いです。
フツーに飼えるんですね。
わたしも飼ってみたいな。
でも、跳びそうにはないですね。