2012.2.11(土)
由美と美弥子 881
★Mikiko
01/06/2012 07:27:46
□東北に行こう!(319-1/3)
み「取りにくいだろ」
老「取りにくい。
そのため、化粧廻しの前垂れの代わりとして……。
“さがり”が付けられた。
一応、下半身を隠すという意味合いがあるようじゃ」
み「隠れてないだろ」

老「お前さんの好きそうな方面に話が行きそうじゃな」
み「望むところじゃ」
老「話を元に戻す」
み「なんだよ!」
老「その“さがり”じゃが……。
BSなどでは、幕下以下の取り組みも放送されているようじゃ」

老「見たことあるかな?」
み「オトコの裸には、興味無いしねー」
老「相撲を、そういう観点から見るものはおらんじゃろ」
み「おると思うよ」
律「女の人で?」
み「それはわからんけど……。
男には、ぜったいおる」
律「どういう人が?」
み「決まってるでしょ。
サブ系」

-----
★Mikiko
01/06/2012 07:28:16
□東北に行こう!(319-2/3)
み「太った男って、妙に人気があるみたいよ。
うちも登録してるんだけど……。
『Gay Art Navigation』ってサイトがあってね。
そこのイラスト……。
太った男ばっかし(参照【要覚悟】)」
律「何で、そんなとこに登録してるのよ?」
み「うちも“GAY”の系統だからに決まってるでしょ」
律「どういうこと!
今度、そういう方向に行くわけ?」

み「あのね……。
大誤解があるみたいだね。
『MikiPedia』の『トラ!トラ!トラ!』を読み返すべし!
“GAY”ってのは、男同士だけの言葉じゃないのよ。
同性愛者を“GAY”って云うわけ。
つまり、レズビアンも立派な“GAY”なわけ」

-----
★Mikiko
01/06/2012 07:28:44
□東北に行こう!(319-3/3)
律「えー。
知らなかった」
み「お願いだから、このくらい知ってて。
と云いながら……。
『Gay Art Navigation』は、圧倒的に男性同士優位のサイトだけどね」

律「ぜったい女性は覗かないと思うわ」
み「ま、確かにね。
BL系とは、明らかに違うからね」

↑BLは、こんな感じ
み「男性のイラストは、マッチョや太っちょばっかり」

律「“太っちょ”って、“マッチョ”から派生した言葉なの?」
み「知らない。
今、思わず口をついて出てしまった。
案外、そうかもね」
老「また、話がずれておるぞ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 08:17:59
□血を分けし者(だから章題をパクるなって)
おー。
懐かしや「水色の女」。
♪水色の雨……(もうええ!)
まだ旅を続けてるのかなあ。
畜生姉弟の裸か……。
あれ「番った」って、香純のまんこに入れたことはないよな、愁くんのちんぽ。
おいおい愁くん。
何ぼなんでも早すぎるぞ。
ま、今回の目的からすれば、別に早くてもいいわけだがなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 08:22:21
□済まぬが
今回の旅行倶楽部へのコメはパス。
一切興味なし。
ていうか、う、吐き気が……。
朝っぱらからやなものを見た。
あ、一つだけ。
幕下以下の取り組みって、結構面白いよ。
身体がまだまだ小さい、ということもあって、意外とスピード感があるんだよ。
関取同士の取り組みではめったに見られない珍しい技や大技、例えば<一本背負い>とかも結構出るしね。
残念ながら、うちではBS契約をしていないので、めったに見れんがな。
-----
★Mikiko
01/06/2012 20:21:26
□姉弟の交合については……
第445回に記述があります。
日本文化には……。
衆道という、立派な一分野がありますぞ。
一度くらい、たしなんでみてもいいんでないかい?
BSくらい、付けた方がいいと思いますよ。
窓の前に室内アンテナが置ければ……。
契約しなくても見れるんじゃないか?
『BSプレミアム』の番組群は、受信料払っても十分満足出来ると思います。
と言いつつ……。
うちの受信料は、母が全額払ってくれてるけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 22:18:53
□姉と弟と男とBS(ちょっと苦しいな;河島英五)
445回。↓これか。
香純「……弟が中2になった年。
わたしは、高2になってたけど。
弟に、バージンあげたの。
もちろん、弟も童貞だったけどね……」
なるほど。ちゃんと番ってたのか。
すっかり忘れていた。
で、このあと、バレーボール部キャプテンとの逸話につながるのか。
繰り返します。
男には全く興味ありません。ニンジンと同じくらい苦手です。
Mikiko’s Roomに入り浸っておるのは「女性しか出てきません」「美しき変態たちの宴」の看板を読んだからだぞ。
「契約しないでアンテナ設置」って、電波ドロボーじゃないのか。
そもそもうちは「地上波」の料金さえ払っておらぬのだよ。へたにBSにかかわれば墓穴を掘ることになる。
-----
★Mikiko
01/06/2012 22:42:41
□未だに……
地上波の料金を払ってないヤツがいるとは!
訴えられるぞ。
ま、実際……。
金を払わないでも見れるってシステム自体、おかしいけどね。
勝手に映しといて、後から金を請求するってのは……。
民間企業がやったら、ほとんど犯罪だわな。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 23:18:50
□頑張れ! NHK
「地上波の料金を払ってないヤツ」って、いっぱいいるぞ。大阪だけかなあ。
NHKの言い分は「放送法違反」だそうですが、法的には訴える根拠も、強制取立てする権利もないそうです。
大阪では“払うやつがアホ”というのが一般的な見解です。
由美と美弥子 882
★Mikiko
01/07/2012 07:37:26
□東北に行こう!(320-1/2)
み「おー、そうだった。
危うく、またタダ酒飲まれるところだった」

み「何の話だっけ?」
老「相撲の“さがり”の話じゃ」

み「そうだった、そうだった」
老「幕下以下の力士の“さがり”を見たことがあるか?」
み「だから……。
そんなの見る趣味は、ありませんて」
老「趣味で“さがり”を見るやつは、滅多におるまい」
み「で、幕下以下の“さがり”がどうだっての?」
老「違いがあるじゃろ」
律「わかりました!」
老「ほー。
さすがに、出来が違いますな」
律「幕下以下の人の下がりは……。
柔らかいです。
フニャフニャ。
しゃがんでも、太ももの上に寝そべって……。
ダラーンってなってる」

み「なんか……。
例えがヤラシイね」
律「ヤラシイのは、あんたの頭でしょ。
で……。
幕下より上の人の“さがり”は……。
固いです。
しゃがむと、斜め上を向いて……。
ピン、って起ってる」

み「ぜったいヤラシイんですけど!」
-----
★Mikiko
01/07/2012 07:38:32
□東北に行こう!(320-2/2)
律「だから、それはあなたの頭。
幕下より上の人って、何て云うんだっけ?」
み「関取でしょ」

律「違うわよ。
思い出した。
十両」

み「それは、位じゃないのよ」
律「だから、位でいいじゃない」
み「さっき、“人”って言ったでしょ?」
律「そう?
ともかく、幕下の上は、十両よ」
み「十両の上は?」
律「……。
百両?」

↑ティッシュです
老「ほっほっほ」
み「こんなので受けるな!
十両の上は、幕内」

み「でもって、十両と幕内の位の人を、関取って云うわけ」
律「お相撲さんのこと、関取って云うんじゃないの?」
み「違います。
幕下と十両の間には……。
深くて暗い川があるの」

み「関取と、それ以下の人では……。
待遇とか、雲泥の違いなのよ」
律「確かに……。
“さがり”は違うわね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 08:33:25
□しかしなんだなあ
あらためて「藤村さん」「大室さん」と呼ばれると、反応に困るなあ(お前が困ることなかろう)。
普段(!)は由美ちゃん、美弥ちゃんだもんなあ。
しかしなんだなあ。
AVでは、女の子が自らの指でおまんこを開く、という場面はしょっちゅうだが、改めて活字にするとやあらしいなあ。
このあたりが、活字のイメージ喚起力だよなあ。
やはり、映像、画像より活字。皆さん、本を読みましょー。
故、団鬼六氏の著作も、いずれ絶版になっていきます。今のうちでっせ。
しかしなんだ……ん? 何?
“夜のお散歩”ぉ!
ちょっとまて。
それは由美ちゃん、ミサちゃんの……
しかしなんだなあ。
愁くんのちんちん。
「亀頭が腹筋を叩く」って、なかなかの業物でないかい。
AVでも、なかなかそこまでのちんちんはないぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 10:45:10
□頑張れ! 取的
前々回にも出てきた、“さがり”を干してるデブ、じゃなくて取的。“ふんどしかつぎ”ともいうが、どこの部屋のもんだあ。なんでこんな画像がある。
ま、今の時代、どんな画像があっても驚くにはあたらんが。
ふにゃふにゃとピンピンか。
ヤラシイかどうかはともかく、相撲の世界は徹底した階級社会。
“さがり”ひとつにも差をつけるわけだな。
おー、お懐かしや
新潟、とりせき、じゃなくて「せきとり」さん。
ご登場は2010年10月8日(金)、物語上は昨夜のことですが、実時間では1年と3か月前。
最近の読者の方は、ご存じない方もおられるのでは。
ここの鳥料理は凄いですぞ。
十両の星取表。どっかの新聞のものだろうがいつ頃かなあ。
玉飛鳥や寶(宝)智山がおるということはそんなに古くはないが、鳰の湖や若荒雄がおらんということはそんなに新しくもない、ということだな。
鳰の海はこの頃はまだ幕下で、今場所は2度目の幕内だ。若荒雄は今場所小結。初日は横綱白鳳戦だ。
頑張ってほしいものだが
♪男と女の間には 深くて暗い川がある……。
-----
★Mikiko
01/07/2012 13:28:41
□AVでは……
ちんちんが音立てるシーン、確かに見た記憶があるのだが。
仰向けの女性に対し……。
上体を起こしたままの男性が、ちんちんを押し下げながら挿入し……。
一旦、深挿しした後、大きく腰を引く。
当然、ちんちんはすっぽ抜けます。
押し下げられてた反動で、跳ね上がったちんちんは……。
腹筋を……。
あ、そうか。
腹筋ってのは、臍から上の筋肉のこと?
臍下の筋肉は、何て云うんだろ?
“さがり”の画像は、玉ノ井部屋です。
写ってる力士は、磯東。
こちらから拝借しました。
今から5年前の画像ですね。
磯東、今どうしてるんでしょうね?
-----
☆海苔ピー
01/07/2012 15:02:57
□あかん!
最近、もっと続きが読みたいて思う欲求が強くて…
欲求不満が膨らんでる!
コンスタントに更新が続いてる。
Mikikos Roomが今の私のオアシスだ!
これからも応援しますから頑張ってね♪
年下の彼女に弄ばれて居るけど、その時間が楽しくて仕方がない最近の私です♪
-----
★Mikiko
01/07/2012 20:22:58
□おぅ
頑張ったるで~。
たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいいよね?
作者がモチベーションを維持するためには、その方が絶対いいですし。
世のアマチュア作家のみなさん!
完成してから公開しようなんて思わず……。
いきなり連載始めましょう。
楽しいぞ~。
年下の彼女。
早く襲え。
-----
☆海苔ピー
01/07/2012 22:40:08
□何言ってるの…
襲えて下品ね♪
そんな事出来ないですよ♪
遊びが一番です。
百合トークしてイチャイチャしてるのが楽しいの
-----
★Mikiko
01/07/2012 22:56:19
□じゃぁ……
瓢箪から駒、ならぬ……。
冗談から駒作戦でいこう。
ズボンの上から、ペニバン着けて行くわけです。
もちろん、道中はコートで隠す。
で、カラオケルームとかで……。
ご開帳~!
「海苔のしっぽは、前に付いてるのだ~。
ちんぽ、ぶんぶん」
必ず受けます。
もしか、「ね~、これどうやって使うの?」という方向に行けば……。
冗談から駒でしょ?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 23:04:01
□“さがり”の陰のちんちん
やあれやれ。
冬期講習、終了。
あとは10日(火)、12日(木)と単発の授業をやって、センター前の仕事は終了です。
>Mikikoさん
>臍下の筋肉は、なんて云うんだろ?
いやいや臍上も臍下も、腹筋でいいんですよ。正式には「腹直筋」ですがね。
ただね。AVの男優さんでも、なかなかビンビンにならないちんちん、多いんですよ。思わず「頑張れ!」とエールを送りたくなるような……。
もちろん中には、ビンビンのぴんこだち、三寸も反り返った(これはウソ)大業物もあります。
で、仰せのとおり、正常位で挿入しておいてわざと抜く。ぱーんと音たて腹まで跳ね返るちんちん。たまに見かけるパフォーマンスですね。
意味がも一つ不明ですがね。
女性が気持ちいい、と思ってるんですかね。それともちんちんの誇示ですかね。
あと。男性が立位で女性がその前に跪いてフェラする。
これはよく見かけるシーンですがこの時、男優さんがパンツ履いたまま、テント張りまくり、で始まる場合があります。
で、女優さんがパンツを脱がせるわけですが、ゴムを手前に引かないで、無理やり真下に引き下げることがあります。
そうするとぴんこだちのちんちんも無理やり下に押し下げられた揚句、パンツがはずれた瞬間にビビンっと、まさにバネ仕掛けのように跳ね上がる。で腹をぱーんと打つというパフォーマンスもあります。
それにしても……ビンビンだちの巨根を女優さんが頬張るようにフェラする。かなり興奮します。
>“さがり”の画像は玉ノ井部屋……力士は、磯東。
磯東(いそあずま)は、現在序二段の東十七枚目。
5年前の地位はわからなかったんですが、すでに髷を結ってますから入門直後ということはないですね。
で5年で序二段。ちょっとのんびりしてますねえ。
しかし、序二段は東西とも101枚目までありますから、磯東くんはかなり上位です。今場所頑張れば三段目も夢ではない
ただ、三段目は東西とも100枚目まで、その上の幕下は東西とも60枚目まであります。
つまり三段目、幕下あわせて320人の取的衆がおるわけで、これをごぼう抜きしないと十両、つまりお関取にはなれない。
磯東くんが“深くて暗い川”を渡るのは大変です。
がんばれ、磯東。これも何かの縁じゃ、応援してやるぞ。
ちなみに磯東くんが所属する玉野井部屋の師匠は、あの優勝3回の名大関「栃東(とちあずま)」です。
磯東くんは、師匠の現役当時のしこ名から一字貰ったんですね。
「磯」は大磯にちなんだんでしょうかね。磯東くん、神奈川県出身だそうですから。
年齢や、身長・体重などの基礎データはわかりませんでした。こういったデータがすぐにわかるのは、やはりお関取になってからなんですねえ。
>たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいい
おー、こらええこと聞いた。
『風楡の季節』
ここまでの投稿量は、一回(一章)あたり九枚前後、というところでしょうか。
『由美と美弥子』の一回あたりの量からいうと、この半分くらいでもええ、ということか。
これはいろんな意味で楽だな。
んでも『風楡』。10章まですでに送稿済み。
この章以後、由美夏バトルシーンを経て、いよいよ夏実の正体が明かされる、物語のクライマックスに突入します。
残りは僅か。
もっと早く聞いてればなあ。もっと引き延ばせたのになあ。
いや、今からでも遅くはないか。
実は事ここに至って、またもや夏実がごねており、手を焼いております。
次々回、第11章から投稿量が減るかもしれません。ご承知おきください。
いいですかね。
番宣を終わります。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 00:29:43
□人で遊ぶな!
受けないて…
引かれるはそんな事したら
最初からそんなんして行かんでも直前にトイレで装着すれば良いんちゃう
Mikikoさんと違うて露出変態ではないのでそんな事しません。
それに人で遊ぶな!
みきちゃん寂しいのならσ(^^) ワ・タ・シと遊ぶ?
どうする(^w^)
-----
★Mikiko
01/08/2012 07:43:08
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
冬期講習の打ち上げで、一杯飲んで来たな?
なんだ。
臍下も腹筋でいいんなら……。
キトーが腹筋を叩いたって、業物とは限らぬわけだろ。
わたしの記述で、なんら問題ないではないか。
磯東。
5年前の写真、体がもう出来上がってるじゃないの。
あれは、序の口あたりの体型じゃないよ。
今、序二段ってことは……。
怪我か病気で、落ちたんじゃないでしょうかね?
>たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいい
更新回数ではなく、頻度ですよ。
『風楡』は、週一の投稿ですから……。
更新頻度が高いとは言えませんね。
今くらいの量で、最低限ってところじゃないの?
週一投稿の『放課後……』は、平均すると12枚くらいになります。
『由美美弥』は、一週間分まとめると、16枚前後になりますぞ。
> 海苔ピーさん
自分で着けてくのがイヤなら……。
その子へのプレゼントにしてもいいんでないか?
「しっぽあげる」ってことで。
ペニバンって、後ろ前に装着したらどうなるんだろ?
不可能じゃないよな。
ふん。
小説書きは……。
忙しくて、寂しがってるヒマなどないのだ。
頭の中で、常時会話が飛び交ってるので……。
一人でいても、ぜーんぜん寂しくないし。
思えば、子供の頃からそうだったな。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 09:48:17
□怪我の功名(ん?)
>磯東は、怪我か病気で落ちた
ま、たしかに。
病気はともかく、格闘技の世界で怪我と無縁、なんてのが珍しいくらいだからなあ。
1回の投稿量「いまくらいの量で最低限」か。
うーむ。
“投稿量を少なくする悪巧み”
そうか、あかんか。
“事は露見した! 各々がた、引け、引けい”
(なんか、違うぞ)
由美と美弥子 883
★Mikiko
01/08/2012 07:59:43
□東北に行こう!(321-1/2)
み「“さがり”が違うどこしじゃないの!
そもそも、関取にならないと、お給料を貰えないのよ」

↑たぶん、振り込みだと思います
律「うそ。
それじゃ、どうやって食べてるの?」
み「親方に養ってもらってるわけよ」
律「親方のポケットマネーってこと?」
み「そんなわけにいくかい。
あんな図体のオトコども、ポケットマネーで何人も養えますかって。
ちゃんと、協会からお金が出てるんだよ」

律「なんだ、そうか」
み「ま、食べさせてもらってるだけじゃなくて……。
お小遣いくらいは、渡されてるんじゃないの?」

律「贅沢ね」
み「あのね。
今どき、そうでもしなきゃ、相撲取りの成り手なんか無いのよ」
律「そう言えば、外人力士ばっかりよね」

み「でも、お小遣いくらいじゃ……。
十両の給料とは、雲泥の差なのよ」
律「いくら貰えるの?
十両になると」
み「100万くらいでしょ(正確には、103万6000円)」

-----
★Mikiko
01/08/2012 08:00:17
□東北に行こう!(321-1/2)
律「うそ!
月給で?
給料無しから、いきなり100万円?」
み「差がありすぎだよね」
律「ほんとね。
まさに雲泥の差よね」
み「八百長がはびこった原因は、こういうとこにもあるのよ」

み「番付1枚で、タダから100万円まで違うんだからね。
幕下なんて、一場所で七番しか取らないから……」

み「一番の価値は、ものすごく大きいの。
4つ勝てば、勝ち越しなんだからさ。
20~30万で勝ち星ひとつ買えれば、安いもんなのよ」
律「なるほど。
ところで……。
何でお相撲さんの話してるの?」
み「こら、マスミン。
また、人のお酒飲んでる!」

↑再び、手酌猫
老「お話に夢中のようじゃったでな」
み「酒泥棒」
老「盗み酒というのは……。
一番ウマいものなのじゃ。
知っとるか、若山牧水?」

み「知らいでか」
●白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

律「あ、それ知ってる!
教科書に載ってたわね」
続きは、次回。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 08:43:44
□うぅ!(;>_<;)ビェェン
昨日のコメ見る前
(お目 キラキラ・しっぽ ぱたぱた)
みきちゃん 酷い!
そんなにバッサリと(お目うるうる)寂しく無いて言われたら…
海苔ピーの方が寂しくなっちゃうよ~!
みきちゃん好きなのに振られちゃったよ~!
(しっぽ ぱたしゅん)
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 08:59:58
□月の輝く夜に
愁くん、お姉さま仰せのとおり、立派な変質者だなあ。
こういう人たちって多いんだろうな。
今頃の季節はおとなしくしているが、啓蟄を過ぎると活動しはじめるらしいぞ(カエルか!)。
婦人警官に捕まる妄想ねえ。
実際に捕まる前に、イメクラかどっかで抜いたほうがええんでないか。婦人警官ものもあるそうだぞ。
お題は、1987年公開のアメリカ映画。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 09:27:56
□取的衆の生活と意見
幕下以下のお相撲さんは、正式には「力士養成員」っていったかなあ。
所属は各部屋だが、その部屋は相撲協会からの交付金で運営しているわけだから、力士養成員というのは平たく言えば協会の社員。給料は“衣食住”ということだな。
小遣いは、親方はあまりくれんだろうなあ。部屋の関取とか、タニマチからもらうみたいですね。
といっても、小学生みたいに“月にいくら”ときちんと決まってるわけでもないから、そんなに“贅沢”というわけでもないよ、「律」さん。
川を渡れば、無給から、月100万の高給取りへ。
大相撲の世界が極端な格差社会であることの、一つの象徴ですね。
これについては「短い相撲人生で、必死になって稽古に励む動機づけにするため」という言い方もあるようです。
ま、一理はあるかな。二理はないかも。
「み」さんや。星を買って上に上がっても、長続きはせんって。
HQ「おー牧水先生! お元気そうで何よりです」
牧「アホ、もう80年も前に死んどるわ」
-----
★Mikiko
01/08/2012 12:41:29
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
わからん女じゃ
あんたは、若い女と楽しくやってるんでしょーが。
40になって、“お目目キラキラ”もねーもんだぜ。
“しっぽ ぱたしゅん”って云うのか。
φ(..)メモメモ。
> ハーレクインさん
『月光価千金』は、1928年(昭和3年)、ナット・キング・コールという人の歌。
原題は、“Get Out And Get Under The Moon”。
日本では、エノケンやディック・ミネが歌ってヒットしました。
邦題の『月光価千金』は、蘇東坡の詩にある“春宵一刻価千金”のパロだそうです(訳詞:伊庭孝)。
上手いねぇ。
1987年公開のアメリカ映画ってのは、よーわからん。
八百長の件。
長続きしないことは、本人だって百も承知でしょう。
それでも上がりたいんだと思うよ。
関取は、部屋でも個室が与えられるそうだし。
いろんな面で、待遇が月とスッポンみたいですからね。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 14:30:58
□そんなに呆れて怒らないでよ~!
これを40のおばさんじゃなくて年下の彼女にされてると妄想してよ♪
これが年下の可愛い子なら
しっぽ ぱたしゅん
を
しっぽ ぱたぱた♪
しっぽ ぶんぶん♪
にしたいと思わない
お目 きらきら
は期待感を表してのキラキラだよ!
もう少し想像力を使ってよね♪
みきちゃんに嫌われた
(しっぽ しゅん)
でも、最後は少し機嫌が治ったのかな?
(しっぽ ぱた ぱた ぱた ♪)
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 14:46:47
□月影の虫けら
ナット・キング・コールは、ジャズピアニストにしてシンガー。
この人の娘がやはりジャズシンガーのナタリー・コールです。
春宵一刻値千金→月光値千金。
昔の人は教養があったね。
私が覚えていた歌詞はこれ。
歌唱:岸井明
♪お月様お幾つ 十三、七つ
私のあの子も 十三、七つ
“十三、七つ”は、13+7=20。
つまり二十歳ということですね。
月齢20は「更待月(ふけまちづき)」
1987年のアメリカ映画は『月の輝く夜に』。
私もタイトルを覚えているだけで見ていません。
しかし、月影をうろつく変質者、というと狼男みたいですね。
「一枚違えば家来同前、一段違えば虫けら同然」という、有名な格言(?)が相撲界にあります。
段は、幕内、十両、幕下……の各階級を指します。この場合の“一段違う”はもちろん“十両と幕下”の違いを指しますね。
ご注進!
目次のすぐ上、
001 ←初回 最新→ ***
***が882のままになってまっせ。
-----
★Mikiko
01/08/2012 20:46:49
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
ペニバンを後ろ前に着けなくても……。
アナルビーズという手もあったな。
市販のしっぽもありました。

股の間から前に出すと、おもしろいかも?
> ハーレクインさん
『月の輝く夜に』。
これが何で、『月光価千金』なわけ?
ご注進、感謝します。
直しました。
よく見ておるのぅ。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 21:37:22
□深い意味は……
ありません。
ふっと思いついた、ただの「月光」つながりです。
NHK大河ドラマ『平清盛』第一回を見ておりましたところ、梁塵秘抄の「遊びをせんとや生まれけむ……」が、通奏低音のように謡われ続けていました。
しかし、晩年の清盛、どのように描くつもりなんでしょうね。
-----
★Mikiko
01/08/2012 22:43:17
□月光つながりなら……
コメントのお題のことだったのね。
章題のことだと思ってた。
月光つながりなら……
月光仮面に行きそうですけど。
平清盛ねー。
ぜーんぜん、興味ありませんな。
覚えてるのは……。
ぎょう虫事件。
「尻から一斗も虫が出た」って喜んだエピソード。
その一斗の虫を、家来がわざわざ見に行って……。
「あな恐ろし」と震えあがったそうです。
“あな”は、穴の洒落でしょうか。
わたしの中では……。
「平清盛=ぎょう虫」という図式が出来上がってます。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 23:03:12
□ははあ、それでか
なあんか噛み合わぬな、とは思っておったのだが。
「章題」は章の題(ん?)、「お題」はコメント。
コメント入力画面でも「Subject:お題」とあるではないか。
それにしても、
何ぼなんでも月光仮面はなかろうて。
由美と美弥子 884
★Mikiko
01/09/2012 07:31:00
□東北に行こう!(322-1/3)
み「あとは……」
●幾山河越えさり行かば寂しさのはてなむくにぞ今日も旅ゆく

律「それも知ってる。
旅の歌人だったわよね」

老「と同時に……。
酒の歌人でもあった」
●白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけれ

老「さまざまな名歌はあるが……。
わしが一番好きな歌は、これじゃ」
●足音を忍ばせて行けば台所にわが酒の瓶は立ちて待ちをる

-----
★Mikiko
01/09/2012 07:31:37
□東北に行こう!(322-2/3)
律「ずいぶん雰囲気が違いますね」
み「いきなり人間じみたって感じだね」
老「ということで……。
この徳利、空になり申した」

み「返せー」
老「これがほんとの……。
『覆水盆に返らず』じゃ」

み「くっそー。
仕方ない。
もう1本、注文するか」
老「お前さまは、ちと飲み過ぎじゃぞ」

老「わしのを分けてやるから、これ一杯にしなさい」

-----
★Mikiko
01/09/2012 07:32:14
□東北に行こう!(322-3/3)
み「冷えちゃってるじゃない」
老「これは最初から冷酒じゃ」
み「何てお酒?」
老「『飛良泉 山廃純米酒』」

み「なんだ、吟醸じゃないのか」
老「贅沢言うでない。
ほれ、お猪口出しなさい」
み「おぅ」

老「偉そうじゃな」
み「飲んでつかわす」
老「それでは……」
み「おい」

老「秘技、2ミリ酒返し」
み「いい年こいて、そういうことするんじゃないの」
老「お前さまは、さんざんやったではないか」
み「わたしはいいの。
まだ、そういうことをしたい年頃なんだから」

というわけで……。
“み”さんは、飛良泉の『飛良泉 山廃純米酒』を分けてもらうことになりました。
実はですね、この『山廃純米酒』……。
ネットで買って飲んでみたんです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 09:41:07
□うーむ
塾帰りの女子中学生を襲う変質者、愁くん。
顔を知られている子を襲ったりしたら、あとで捕まる危険が大きいぞ、と。
あ、変質者はそういうことは考えないのか。
それともチクったりしない相手を本能的に見分けているのか。
「被虐型どうし、気配でわかる」ということは、愁くんの場合、どうも、この“見分け型”のようだが。
それにしても、こういう輩がおるから、塾の講師もいろんなことをやらされるんだよ。
塾帰りの生徒の通塾路の立ち番、とかね。夜の9時頃やで。
冬場なんかたまらんわ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 10:15:29
□おー
師匠。牧水師匠!
“大長編活劇”でなくて、“大長編歴史ロマン”のわきゃなくて、“大長編トッピングてんこ盛り妄想旅行記”東北に行こう!、に四首採用されましたぞ!
おめでとうございます。
四首目の酒の歌、確か御病気なされて、医師から酒禁止を言い渡されておられた頃のお歌ですなあ。奥さまの眼を掠めて、夜中に台所に盗み飲みに行かれたと……。美味かったでしょうなあ。
●それほどにうまきかとひとの問ひたらば何と答へむこの酒の味
一度師匠に吟醸をお飲みいただきたかったものです。
ネコが戯れる空徳利、竜馬の絵柄じゃねえか。
土佐の酒か?
吐いてるシロクマは誰だ。
豪太か?
そういえば、豪太の登場ももう一年前か。
嫁取り話はどうなったのかなあ。
「飛良泉 山廃純米」
その味わいや如何に!?
次回を待て。
-----
★Mikiko
01/09/2012 12:35:06
□通塾路に……
ただ立ってるだけじゃ、もったいない!
ぜひ、屋台を出すべきです。
夜鳴きそばなんか、いいんじゃないか?

塾の“のぼり”を立てとけば、宣伝にもなるぞ。
今日、イオンで珍しいお酒を見つけてきました。

カリビアンラム。
ココナッツ風味です(参照)。
21度ですから、そんなに強くありません。
わたしは水割りで飲んでますが、しっかりココナッツの味がします。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 16:29:44
□ラムか
サトウキビを原料とする蒸留酒ですねえ。
ラム>カリブの海賊。
若いころ粋がってよく飲みましたが、長いこと飲んでません。
ココナッツ風味ねえ。
どんなんかなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 19:08:27
□磯東くんレポート1
大相撲初場所が昨日始まり、今日は二日目。
で、例の、玉ノ井部屋の“さがり”係り、磯東(いそあずま)くん。
応援の意味で、今場所の彼の活躍をレポートしようと思います。
磯東。序二段東十七枚目。
初日は「取組みなし」。
今日二日目は残念ながら、追手風部屋の大翔灘、西十七枚目に「押し出し」で敗れてしまいました。
現時点での成績は0勝1敗。
しかしまだ始まったばかり。頑張ってほしいものです。
ついで、というと磯東くんに失礼だが、例の、数少ない滋賀県出身力士、北の湖部屋の鳰の湖(におのうみ)について、少しお伝えしましょう。
鳰の湖は、先場所は西十両四枚目で9勝6敗。幕に上がれるかどうかは非常に微妙な成績でした。十両筆頭という可能性もあったのですが、幕から十両に落ちる力士数の関係もあったのでしょう。
運よく、というと少し失礼ですが、今場所鳰の海は晴れて幕内に昇進しました。おめでとう。
ただし、幕内西十六枚目。幕内のどん尻、いわゆる「幕尻」という地位での今場所です。
当然のことながら、一つでも負け越せば、わずかひと場所で十両に陥落。
しかし、そんなことは考えず、ひたすら頑張ってほしいものです。
で、鳰の湖。初日勝ち、二日目敗けで、現在1勝1敗です。
今日のNHKのテレビ放映、ゲストにデーモン閣下と、漫画家のやくみつる氏が招かれ、いろいろ喋っておりました。
その中で、鳰の海くんのしこ名の話題が出て、どれが誰のセリフかわかりませんが、次のようなことを言っとりました。
「鳰の湖って」
「琵琶湖の古名ですね。ほら滋賀県だから」
「鳰(にお)って」
「カイツブリですね、足に水かきのある、水鳥」
「カイツブリと琵琶湖、何の関係が」
「……?」
「……?」
ということで、閣下も、やく氏も、アナウンサー氏も、カイツブリが滋賀県の県鳥だ、ということまでは知らなかったようです。
-----
★Mikiko
01/09/2012 20:00:07
□ラム酒
飲んでるときは、美味しいですが……。
酔い覚めは、あんまり爽やかではありませんね。
なんか、ココナッツ油に胃をコーティングされてるような感じでした。
相撲放送。
新聞読みながら、テレビだけ点けてました。
カイツブリの下りは聞き漏らしましたが。
デーモン閣下、相変わらず詳しいですね。
しかし……。
NHKのアナウンサーでも、“閣下”って呼ぶんですね。
今の日本で、NHKに“閣下”と呼ばれるのは、彼だけでしょう。
鳰の湖とは、よい四股名です。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 20:16:03
□カリビアンラムの
サイトを覗いてみました。
ココナッツ風味のラムが出来たきっかけはなんと、醸造所の従業員がいたずらで混ぜた、ということらしいです。
で、この兄ちゃん、当初はこっぴどく叱られたそうですが(そらそやろ)、その後このココラムが馬鹿当たりし、今は英雄扱いだとか。
いかにもカリブらしい話ですね。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 20:31:18
□デーモン閣下
>NHKのアナウンサーでも、“閣下”って呼ぶんですね
演歌歌手、「鼠先輩」が、先輩歌手や俳優さんからも“せんぱい”と呼ばれるのと同じですね。
-----
★Mikiko
01/09/2012 22:05:44
□ココナッツ風味
昔、『やし酒飲み』という小説を読んだことを思い出しました。
作者は、ナイジェリアでココア園の農夫の子として生まれた、エイモス・チュツオーラ。
内容は……。
すべて忘れた。
ブラタモリ『両国』、見ました。
国技館を案内してくれた栃東が、ファンキーでしたね。
“ひよの山(大鳥部屋所属)”バッジ、欲しいです。

淡雪さんが掲示板に、“えべっさん”のことを書いてますよ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 22:36:35
□エイモス・チュツオーラ
『やし酒飲み』。
作者も作品も、全く知らんなあ。
チュツオーラ。なかなかの苦労人だったようですね。
そのファンキー栃東の弟子が、磯東くんです。
掲示板。
去年の葡萄園の話からなかなか更新されないので、長いこと見てませんでした。
久しぶりに拝見。
「ビビさん」はここ“葡萄園”に初登場されたんでしたね。
淡雪さまが行かれた「堀川戎神社」。
通称“堀川のえべっさん”は、大阪“キタ”にあります。地下鉄「南森町」駅の近くですね。
今宮戎と西宮戎には行きましたが、堀川には行ったことありません。
若いころ、結婚した当初は、自宅はごく近く、2km足らずの場所にあったんですがね。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2012 21:08:57
□まあー、なんていうかなあ
こんな直前になってあがくくらいなら、もっと前からも少し勉強しておけよ。
いくらでも付き合ってやったのによう。
そもそもこの時期の授業なんて、単にコンディションを整えるだけの意味だ。
今までろくに授業も出んと、一日や二日で追っつけるわけなかろう。
ま、しかし、何もやらんよりはましかな。
2点でも3点でも上乗せできれば良しとしようぜ。
あーしんど。
授業終了後、いったい何時間つき合わされたのだ。
こっちに“どうせあかんで”という意識があるので、もちろんそんなことは言えんが、余計疲れた。
いろんな受験生がおるわ。
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:30:02
□ご苦労さまでした
こういうとき、いい加減で切り上げたりしたら……。
評判落として、次年度は契約打ち切りってことになるのかもね。
相手は、あくまで“お客さま”ですから。
今まで力を入れてなかった科目ほど、加点の可能性もあるんでしょう。
生物なんて、最たるものだよな。
『日本酒を飲もう!』に、コメントが入ってますよ。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 12:03:29
□相手は、あくまで“お客さま”
その通りですね。
で、お客様は“神様”です(通りすがりの三波春夫)。
明日もう一日あるんだ。気が重いよ。行きたくないよう。
由美と美弥子 885
★Mikiko
01/11/2012 07:35:49
□東北に行こう!(323-1/3)

300ml入りで、525円。
7ネットショッピングが送料無料キャンペーン中だったので……。
この値段ポッキリです。
この値段なら、外しても、そんなに傷は深くないですからね。
で……。
飲んでみた感想ですが……。
ちょっと変わった味でしたね。
これが、飛良泉の特徴なのか、山廃の特徴なのかは……。
わかりません。
酸味が、けっこう強い感じなんです。
やっぱり、蔵の中の乳酸菌に乳酸を作らせると云う、“山廃もと”の特徴なんでしょうかね(812回のコメント参照)。

でも、イヤな酸っぱさじゃありませんでしたよ。
むしろ、好きな味かも知れません。
酸味があると、飲み飽きないんじゃないでしょうか?
300mlじゃ、わかりませんけどね。
ま、どんなお酒でも……。
このくらいで止めとけば、それなりに美味しいってことじゃないでしょうか。
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:36:22
□東北に行こう!(323-2/3)
老「お味は、どうじゃ?」
み「もう、よーわからんくなった」

老「張り合いのないオナゴじゃ。
それでは、話を続けるぞ」
み「何の話だっけ?」
老「相撲の“さがり”の話じゃろ」

み「あ、そうそう。
それで先生が、ヤラシイこと言ったんだよね」
律「言ってません!」
み「幕下以下がふにゃちんだとか」

↑実際に売ってます(こちら【動画あり】)
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:36:45
□東北に行こう!(323-3/3)
律「話を作るな!
幕下以下の“さがり”が、ふにゃっとしてるって言ったの」

み「似たようなものじゃない」
律「ぜんぜん違うでしょ!」
み「で……。
十両以上は、おっ起ててるのよね」

律「そんなこと言ってないでしょ!
ピンと立ってるって言ったの」

み「やっぱり言ってるじゃない」
律「違うでしょ!」
み「あのさ……。
お相撲さんのあそこって……。
案外、小さいんだってね」

律「また、そういう方向に行く。
見たことあるの?」
み「あるかい」
律「じゃ、なんで知ってるのよ」
み「昔、何かの本で読んだ」
律「もっとマシな本、読みなさいよ。
でも、何で小さいの?
あんな体してるのに」
み「腹が出てるからだよ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 10:11:43
□おー
とうとうやったか、狼男愁くん。
これで君も立派な(?)変質者だ。
しかし“見られオナニー”って、そんなに気持ちいいのかねえ。
>香純「……ここらへんが……。
常人と違うとこよね。
普通だったら、その子を抱きしめるとか……」
香純よ、その子を抱きしめたりするのも立派な変質行為。
常人でも普通でもないと思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 10:43:43
□山廃は酸っぱい
うーん。
どうなんでしょうね。
特に酸味が強いとも感じんかったが。
んでも飲んだのはずいぶん以前だしなあ。
ふにゃちんの画像。
商品名は「ふにゃチンディルドゥ」。
はじめ4連ディルドゥに見えて「何の役に立つんや」と思ったがそうではない。
サイズが4通り(L,M,S,XS)あって、それを並べてあるだけだった。
ちなみに、最小のXSが「通常の日本人サイズ」らしい。
これこれ「み」さん。
“さがり”と“ペニスケース”をいっしょにするでない。
ちんちんが小さいかどうかはともかく、お相撲さんの……。
おっといけねえ。フライングの危険があるな。
次回を待て!
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 19:18:11
□磯東くんレポート2
初場所4日目。
西十六枚目、尾車部屋の睦風に押し出されて二敗目。通算0勝2敗になりました。
磯東くん、明日はお休み。気分一新して出直しだ!
-----
★Mikiko
01/11/2012 20:12:14
□とすると……
酸味は、飛良泉の特徴なのかね?
夏に飲んだ飛良泉では、感じなかったけど。
ま、わたしの舌も、怪しいもんですが。
磯東は……。
昭和55年生まれ。
現在、31歳でした(参照)。
最高位は、三段目の11枚目。
あの“さがり”の画像は、平成18年11月。
地位は、三段目の53枚目ですね。
その2場所前が、最高位でした。
当時の体重は、153キロ。
立派な幕内級ですね。
それ以降、休んだ場所はありません。
てことは、落ちたのは怪我ではなく……。
単に“弱い”ということなのか?
でも、最近は138キロまで落ちてるようなので……。
病気でもしてるんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 23:22:21
□相撲レファレンス
へえー、こんなサイトさんあるんや。
大変な労作ですねえ。相撲協会のページでもここまでは……。
磯東くん。
平成11年(1999年)大阪(三月)場所で新序出世披露。
初土俵は平成11年夏(五月)場所。序の口で6勝1敗の立派な成績を上げ、翌、名古屋(七月)場所で序二段に。
で、その後とんとん拍子……とはいかず、三段目に上がったのは平成14年(2002年)夏(五月)場所。
その後は三段目と序二段を行ったり来たり。この間全休はひと場所だけ。つまりMikikoさん仰せのとおり、大きな怪我も病気もなかったんでしょうね。
先場所、九州(十一月)場所は、三段目東九十六枚目で3勝4敗の負け越し。で、今場所はまた序二段に落ちて東の十七枚目……というわけです。
うーむ。取り組みを見た限りでは……あ、相撲協会が序の口からの全取り組みをネット配信しています……体を悪くしている、とも見えませんが。
本当に“弱い”のか、磯東くん。
31歳と言ったって、最近は力士の相撲人生も長くなっているぞ。老け込むのは早い。
ここから巻き返せ、磯東くん!
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 00:52:55
□おめでとう!
遅くなりましたが、なでしこの澤穂希さん。
FIFA2011、女子年間最優秀選手受賞、誠におめでとう御座います。
ま、受賞は間違いなかろうと確信していましたが、本当によかった。当然の受賞でしょう。
なにをいまさらですが、相撲などとは異なりサッカーは団体競技。
「世界の最優秀選手」の評価は、単に澤さん個人の技術・身体能力等のみに与えられたものではなく、なでしこジャパンというチームの「技術的・精神的支柱としての巨大な存在」に対して与えられたものなのでしょう。
チームメイトにかけた「私の背中を見て!」という言葉は忘れられません。
おめでとう。ありがとう。
ロンドン五輪、頑張ってください。
-----
★Mikiko
01/12/2012 07:44:40
□「背中を見て」ってのは……
顔は見るなってことか?
でも、今回の着物姿は綺麗でしたね。
髪はアップの方が、ずっといいです。
あのレゲエ髪はやめてほしい。
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 09:35:48
□うう
こんなに仕事に行きたくないのは何年ぶりだあ。
今日はまた、あの、「てきとー、お気楽受験生」の相手をせにゃならぬ。
「こんなこともわからんのか!」とか、
「今まで何しとったんや!」とか、
「お前はアホか!」などとは、
口が裂けても言ってはいかんのだよ、わかるかな、明智君。
ええい、行くぞ!
「人生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し」。
まだまだクビになるわけにはゆかぬ。
頑張れ! HQ!!
それにしても、穂希ちゃんのレゲエ髪ねえ。
ま、試合中は結んでるけど、どうなんだろ。うっとうしくねえか、とも思うが。
穂希「ほっといて、好き好きやろ」
HQ「はあ。そらあ、そうですねえ」
夏実「うちはショートやで」
HQ「こら、お前は黙っとれ」
夏実「なんでやねん、おっさん、えらそうに!
だいたい髪なんか伸ばしとったら、
肝心な時に不覚とることもあるんやで。
うちのお母ちゃんはなあ……」
HQ「あー、わかったわかった。儂もう仕事行くわ」
-----
★Mikiko
01/12/2012 19:44:41
□長い1日に乾杯
今ごろは、苦行の真っ最中だろうけど……。
終わったら、打ち上げすればいいじゃないの。
新潟は、昨日今日と冷え込んで、道路が凍ってます。
無謀にも、チャリで通勤してますけど……。
車体を傾けると、ズルッといきます。
角を曲がるときは……。
上体を立てたまま、少しずつハンドルを切らにゃならん。
ま、着膨れてるから、転んだって恥かくだけだけだろうけど……。
受験生は、そうはいかんよね。
ゲンが悪いから、ぜったいに滑りたくないでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 22:57:39
□季節の終わり
「てきとー、お気楽受験生」。
それでも二日間フルに付き合うと、結構かわいく思えるものだ。
帰り際には一応「有難うございました」と仁義をきりおった。
きゃつめは文系だからもう出くわすこともない。やあれやれだ。
ま、頑張ってほしいものだが。
どこかに飲みに行く気力もなし、相手もなし。
キオスクで買ったワンカップを電車内で飲みながら、帰途に就いたよ。
家人には「みっともないからやめよ」と言い渡されておるのだがな。
今年のセンターはどうかな。内容は易しくなる傾向にあるので、できる子たちにとっては差がつかず大変かもしれん。
ま、もう我々がどうこうできる時期は過ぎた。
しばらくゆっくりさせてもらおう。
-----
★Mikiko
01/13/2012 07:27:15
□なるほど
文系で生物。
直前で底上げできそうな科目に、一点集中ってわけですね。
決して間違いでは無いと思うぞ。
頑張れ、お気楽受験生。
電車でワンカップ。
そういう御仁は、新潟でも見かけませんね。
もし、そんなのがいたら……。
半径5メートル以内には近づきません。
ゆっくり出来ていいのぅ。
今月は、休みがたくさんあった上、曜日の並びが悪いという二重苦で……。
明日は、出社しなければならん。
終日勤務。
でも、振替で月曜は休むぞ。
ゆっくりするヒマがあったら……。
『風楡』、書けよ。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 10:06:38
□すまぬが
今日一日だけ、ゆっくりさせてくれい。
明日からは、夏実を無理やり抑え込んででも、書く。
(逆に抑え込まれたりして)
夏実「当たり前や。こんなおっさんに抑え込まれとったら、
由美ちゃんに勝てるかい!」
由美と美弥子 886
★Mikiko
01/13/2012 07:34:37
□東北に行こう!(324-1/3)
み「ほら、下っ腹に脂肪が付いてるでしょ」

み「つまり……。
埋まっちゃってるわけ。
埋没よ。
脂肪に。
お医者さんならわかるだろ、構造が」

律「わたしは産婦人科」
み「男性の構造も習ったでしょ!」
律「その日、休んだかも」

み「とにかく……。
生えどころって云うか……。
付け根の位置は、太ったって変わらないわけよ」

律「で、だんだん太ってくと……。
棒状の部分が、腹肉に埋もれていく」
み「なんだか……。
魚沼の豪雪を思わせるわね」

-----
★Mikiko
01/13/2012 07:35:32
□東北に行こう!(324-2/3)
み「妙な連想してくれたね。
そう云えば、昔の豪雪の写真で、スゴいのがあったのよ。
魚沼じゃないんだけどさ」
律「どこ?」
み「高田。
今は上越市になってるけど。
上杉謙信の春日山城の近くだね」

み「レルヒ少佐が、スキーを伝えた所として有名」

律「スゴい写真って、どんな写真よ?」
み「電線が、目線より低いとこに渡ってるわけ」
律「どうして?」
み「そこまで雪が積もってるのよ」
律「ウソでしょ」
み「ほんとだって。
さらに昔はね、もっとすごかった。
飛脚がようやく、高田と思われるところまでたどり着いたんだけど……」

み「町なんてどこにも見えない」

-----
★Mikiko
01/13/2012 07:35:58
□東北に行こう!(324-3/3)
み「呆然としながらも、しばらく行くと……。
見渡す限りの雪原に、立て札がひとつ立ってた。
何て書いてあったと思う?」
律「知らないわよ」
み「『この下に高田あり』」

律「今度こそ、ウソよね」
み「ホントだってば。
ねー、マスミン」
律「確かに……。
本州日本海側の積雪量は……。
人が住んでいる地域としては、世界的にみても驚異的な量のようじゃな」

↑高田の雁木通りを再現した展示施設(新潟県立歴史博物館)
み「ほら、みなさい」
老「『北越雪譜』の中で、鈴木牧之は……。
秋山郷の積雪量を、18丈と書いておる」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 09:19:58
□うーむ、愁くん
なかなかの飛距離だのう。
女の子より愁くんのほうが背は高かろうが、それにしても初弾、女の子の髪にまで届くとはのう。いやいや大したものだ。
(♪若いって素晴らしい)
で、第六弾まで放つとは、フル装弾のレボルバーではないか。危ない奴。
おい、ちょとまて。下弦の月って、今、何時なんだあ。
何ぼ塾でもそんなに遅くはならんぞ。
この子、どっかで遊んできたんでないかあ。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 09:49:15
□雪中の力士
いきなりの力士仁王像。
腹の出具合、内腿の垂れ具合、小錦かあ。
いくら腹に埋もれたって、寝転んだらちゃんと全貌が露わになる。大丈夫大丈夫。
春日山城の近くって、そんなに積もるのか。謙信が苦労したのも当然か。
レルヒ少佐のスキー講座。袴姿のお姉ちゃん、なかなか勇ましいのう。
律子センセ。「電線が目線より低くなる」。
雪国では珍しいことおまへんで。
HQ、学生時代に一冬、金沢の奥地の積雪量の測定をしましたがのう。最大積雪量は2.6mで御座った。
おー。山本一力さん。
この方の著作は江戸情緒粉粉ですなあ。
「雁木通り」懐かしいなあ。小学校の社会で習いましたなあ。
そうか、あれは新潟・高田だったのか。
しかし「18丈」って、54mでっせ。
なんぼなんでも、と思いますがのう。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 13:22:59
□磯東くんレポート3
東二十枚目の大翔藤を突出しで破り、今場所の初日を出す。
通算1勝2敗。
よーやった。今日はええ相撲だったぞ。
この調子で頑張れ、磯東くん。
-----
★Mikiko
01/13/2012 20:16:22
□下弦の月は……
時間とは、関係なかろ。
月齢カレンダー。
2012年1月は、16日が下弦の月のようですね。
こんな厳密な、ある1日を云うものだとは思わなかったけど。
しかし、図を見ると……。
半月に見えますけどね。
わたしのイメージだと、20日あたりの月なんだけどね。
道路法によると……。
「地上電線の高さは、路面から五メートル以上とすること」となってます。
積雪2.6メートルで、電線が目線より低くなることは無いんじゃないかなぁ。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 00:03:12
□何を言うとるか
月は時刻と厳密な関係にある。
だからこその太陰暦であろうが。
“半月に見えますけどね”って、弦月(上弦&下弦)とは半月のことなんだよ。太陽暦の2012年1月だと、1日(上弦)と、16日(下弦)と、31日(上弦)だ。
で大雑把にいうと、下弦の月は「真夜中に東天から昇り、翌朝6時・夜明けの頃に南中し、正午の頃に西天に沈む」のだ。
だから、下弦の月を見るってのは、よっぽどの宵っ張りか、夜間労働者か、夜遊び女か、新聞配達か、海苔ピーくらいだ。
いやあのね。
積雪量を測定したのは山の中だ。電柱も電線もない。「目線より低い」なんて書いたっけ?
-----
☆海苔ピー
01/14/2012 01:57:39
□はあ!
何時も何時も5時過ぎまで起きてません。
金・土は99%は起きてるけど平日は遅くても3時には寝てるよ♪
早起きのみきちゃんの方が見る確率は高いはずだ!
でも、みきちゃんはエロに夢中で頑張ってるから見てる暇ないですね♪
素面で朝まで遊ぶ私て、みんなにしたら変人なのかなぁ?
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 02:24:54
□夜更かし海苔ピーさん
今、南天に見事な月が懸っています。
まさに「月光値千金」ですね。
下弦は明後日ですから。今夜は更待月(ふけまちづき)というところでしょうか。
-----
★Mikiko
01/14/2012 08:01:03
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
なるほど。
1日の内で満ち欠けするって意味じゃなくて……。
出入りの時間が違うってわけね。
弦月についての認識は、カンペキに間違ってました。
半月のカーブが弓で、縦の直線が弦。
それで、弦月だったんですね。
これまで、下弦の月ってのは……。
新月に近い、薄っぺらな杯みたいな月を云うものと思ってた。
上下は、位置ではなく、順序を表すそうです。
上旬、下旬と一緒ですね。
うーむ。
勉強になったわい。
さすが、教師じゃのぅ。
> 海苔ピーさん
そろそろ、宵っ張りの習慣を正さないと……。
お肌とかに、弊害が現れて来るぞ。
隈取りみたいな顔になったら、若い彼女に嫌われるぜ。
なお、新潟ではいくら早起きしても……。
厚い雲に覆われてて……。
月なんか、見えんのじゃ。
> みなさま
さて、今日はセンター試験当日。
雪はほとんど降りませんでしたが……。
寒くて、道路が凍ってます。
受験生諸君、くれぐれも滑らぬよう。
HQさんは、試験会場で幟旗とか立てなくていいの?
887回、投稿したんですが、表示されてません。
また、トラブルのようですね。
今しばらく、お待ちください。
さてわたしも、本日は仕事である。
行きたくないが、行ってきます。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 10:15:08
□嫌がらせ
幟旗を立てたことはないが、試験会場の入り口で予備校の「募集チラシ」を配ったことがある。あれ受験生には嫌がられるんだよね。だって「今から試験だ、さあやるぞ」というタイミングで配るわけだからね。
いったん手に取ったチラシを突き返してくる、根性のある受験生もおったよ。
今はセンター当日はなあんもやることなし。朝から飲みながら相撲を見ています。
現在序二段、東四十七枚目vs.西四十八枚目の対戦。押し出しで西方力士の勝ち……。
由美と美弥子 887
★Mikiko
01/14/2012 07:31:39
□東北に行こう!(325-1/3)
み「18丈って、どのくらいだっけ?」
老「54メートルじゃな」

↑立山黒部アルペンルート「雪の大谷」(これで、20メートルくらい)
み「積雪、54メートル……。
わたしより上手がいたわ。
さすがのわたしも、そこまでは言えませんて」
律「雪国の人って、ホラ吹きなの?」

み「失礼なことを言うな!
でも確かに……。
雪のしんしんと降る夜……。
炉端で話をしてるとさ」

み「囲炉裏の火に揺らめいて……。
人の影が壁に大写りするみたいに……。
お話も大きくなるかもね」
律「じゃ……。
Mikiちゃんの体にも……。
雪国の人の血が流れてるってわけね」

み「脈々とな。
おい!
貶してるのか?」
律「もちろん、褒めてるわよ」
-----
★Mikiko
01/14/2012 07:35:36
□東北に行こう!(325-2/3)
み「さて、雪国の話にはオチが付いたみたいだけど……。
何の話、してたんだっけ?」
律「確か、お蕎麦の話よね」

み「大通りはそうだが……。
さっきまで、どのへんの小路を覗いてたんだっけな」

老「“さがり”小路じゃろ」

み「それだ!
それで先生が、ヤラシイこと言うから……。
話が転がるんだよ」
律「言ってないでしょ!」
み「まぁ、いいわい。
それじゃ、マスミン。
続けたんさい。
“さがり”方面」

↑これは“下り”
-----
★Mikiko
01/14/2012 07:45:54
□東北に行こう!(325-3/3)
老「それでは……。
“さがり”が、何で出来てるか知っておるか?」
み「幕下以下はわかるよな」

律「何よ?」
み「縄のれん」

律「そんなので出来てるわけないでしょ」
み「でも、十両以上は……。
ちょっとわからねーな」
律「何で口調が変わるのよ」
み「知らない?
『ダウンタウンブギウギバンド』」

み「『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』って歌があるのよ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:06:35
□変態たちの宴(看板をパクるな!)
いくら半立ちでも、亀頭が鼻の穴に入るかなあ
愁くんが粗ちんなのか、女の子の鼻孔が巨大なのか。
しかし、女子中学生が道端でお尻を放り出し、フェラ&オナニーか。どうも登場人物が変態ばかりだなあ
(だから看板に「すべての女性が変態」って……)
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:31:46
□面白いお話
あ、御免。18丈=54mはフライングだったな。
>み「……お話も大きくなる……」
というのを一言でいうと“ホラ吹き”というのではないか。
そういえば「教習所」の授業で『エンジンンブレーキ』の話のとき“勘違い男”のエピソードを聞いた。
この男、やはり教習所の授業で、エンジンブレーキの重要性をさんざん聞かされた。で、首尾よく免許を取得してさっそく車を買いに行った。で車屋の兄ちゃんに「とにかく“エンジンブレーキがよく効く車”をよこせ」と言ったらしい。
あれ、こうやって書いてみると、あんまり面白くねえな。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:39:41
□めでたいお話
いささか旧聞になりますが、例のホッキョクグマの豪太。
(去年の正月頃のエピソードじゃねえか、古い!)
まあまあ。
どうも気になったので「男鹿水族館GAO」のホームページを覗いてみました。
すると、なんと!
昨2011年4月、豪太は例のクルミちゃんを首尾よく娶ったようです。
よかったなあ、豪太。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 14:41:37
□書き忘れたよ
いやあ、懐かしいなあ
1975年3月リリースの大ヒット曲。
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
作詞:阿木燿子
作曲:宇崎竜童
歌唱:ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
♪ちょっと前なら覚えちゃいるが
一年前だとチトわからねえなあ
髪の長い女だって
ここにゃ沢山いるからね
ワルイなあ 他を当たってくれよ
あんた あの娘の何なのさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
行方をくらましたヨーコという女の子を訪ね歩く、というストーリー仕立てになってるんだよね。全部で五番までありますが、通して読まないと面白さがわかりません。長くなりますので、今回は一番だけ。
歌詞のほとんどは、歌詞というよりもセリフ。メロディがついてるのは「港のヨーコ……」の部分だけ。
傑作や!
ちなみに、ご存じとは思いますが、作詞の阿木燿子は、作曲の宇崎竜堂の嫁さんです。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 16:36:54
□磯東くんレポート4
玉ノ井部屋の“さがり”係り、磯東くん。
序二段東十七枚目。
昨日に続き連日の土俵。
今日の相手は九重部屋、東二十二枚目の兼子。
立ち合い、一気の寄り身で圧倒、見事に寄り切って今場所二勝目を挙げる。
通算2勝2敗の五分に戻した。
磯東くん。
動きがどんどん良くなってきている。
初日あたりは何かだるそうな感じだったのだが、昨日今日とポンポンと弾むようなきびきびとした動きだ。
これは楽しみだな。
ところで、磯東くんが初日を出した昨日の決まり手だが、「突出し」と書いてしまいましたが「送り出し」の間違いでした。お詫びして訂正します。
(しかし“突き”と“送り”を間違えるかあ、普通)
逆に幕尻の鳰の湖。
今日はチェコ出身の隆の山に押し出されて負け。
通算2勝5敗と負けが込んできました。
くさらずに頑張ってほしいものです。
-----
★Mikiko
01/14/2012 20:08:06
□まー
いっぱいこと、書きこんでくださいましたね。
酒と相撲と『Mikiko's Room』。
残り少ない余生の一日が、これで暮れていくわけだ。
ま、それもまた人生か……。
エンジンブレーキのネタは、どの教習所でも定番みたいですね。
わたしが受けてたときも、聞きました。
ちょっと違ってましたけど。
路上教習中、「エンジンブレーキ使って」と指示されたおばちゃんが……。
運転席の周りを見回して、「どれですか?」と聞いたそうです。
「港のヨーコ……」は、またフライング。
酔っ払って書いてるから、ブレーキが聞かなくなってるな。
エンジンブレーキ!
さて、今日は……。
“生もと吟醸”の残りを飲むかな。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 20:38:02
□おりょ
やっちまったか。
フライングって、やり始めると続くんだよね。
あらためて、マッチロックさんの気持ちがよくわかる。
-----
★Mikiko
01/14/2012 22:43:04
□生もと吟醸
残りを飲み切ろうと思ったけど……。
余してしまった。
4合瓶だから、2合も飲んでないんだが……。
口が飽きてしまう。
後半は、べたつく感じでした。
ま、理由はわかってる。
ツマミなしで飲んでるからでしょう。
やっぱり、何か食べながら飲むお酒なんでしょうね。
新潟のお酒が、サラサラしてるのは……。
ツマミなしに飲むためかね?
ちなみに……。
成人一人あたりの清酒消費量は……。
新潟県が、ぶっちぎりの一位だそうです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 23:24:36
□生酛だろうが山廃だろうが速醸だろうが
吟醸だろうが普通酒だろうがアル添だろうが。
濃醇だろうが淡麗だろうが。
醸造酒だろうが蒸留酒だろうがビールだろうが。
ツマミなしの酒はいけません。
胃や十二指腸に穴が開きます。
私はこれで吐血したことがあります。
「お酒は美味しく適量を」
(ちょっと違うぞ)
成人一人当たりの清酒消費量。
新潟県が一位、二位が秋田県か。
日本海側が多いようですね。
ふむ。やはり冬場は飲むしか他にやることがないからかなあ。
もう一つあると思うが、あれは相手が必要だし、一人では味気ないからなあ。
-----
★Mikiko
01/15/2012 07:35:58
□かと言って……
飲んでる間、ずーっと何か食べてたら……。
どうなるの?
海苔ピーみたくなっちゃうぞ。
でも、十二指腸潰瘍が発覚してからは……。
昼酒に限って、食べてから飲むことにしてる。
最近ハマってるのが、「ぐーぴたっ」というクッキー。
ブルーベリーチーズケーキがお気に入りです。

コンニャクマンナン入りなので、お腹で膨らみます。
3コ入りですが……。
1コで十分、夕食まで持ちます。
普通に美味しいですよ。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 08:54:56
□ホントに…
油断大敵やなぁ~♪
ちょっと誰が人と同じになっるて~
そんなん知らんで~♪
自己責任やろー
胃が荒れて嫌なら牛乳を飲んだら良いよ♪
乳製品は胃に粘膜を張るから吸収率を低下させるから良いんだってよ♪
空き腹で飲みに行くと必ずチーズを出すママさんがいたなぁ♪
チーズ食べるまでアルコール出してくれないだなぁ?
-----
★Mikiko
01/15/2012 09:27:50
□どーも……
都合のいいように解釈しとるようだの。
海苔ピーみたいになるってのは、体型のことざます。
ツマミ食べながらずーっと飲んでたら、そうなるってこと。
わたしは、牛乳が苦手なのだ。
すぐにお腹がゴロゴロする。
チーズで思い出したエピソードがあります。
スイスのレストラン。
名物、チーズフォンデュが出ました。
チーズフォンデュには、ワインが定番。
でも、ひとりのアメリカ人旅行者が……。
周りの忠告を無視して、生ビールを注文しました。
しばらくして……。
七転八倒を始めたとか。
冷たいビールで、胃の中のチーズが凝固したんですね。
亡くなられたそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 11:05:24
□食物が……
胃を通過し終わるのは3~4時間らしいですから、食べ続ける必要はないでしょう。適度に間隔を開けて食べればよいのでは。
どうもしかし。こんなこと言っては何だが、アメリカ人というのは品がないのう。
それにしても胃の中で凝固って、チーズ食べるのも命がけだなあ。
由美と美弥子 888
★Mikiko
01/15/2012 07:44:05
□東北に行こう!(326-1/3)
み「歌っちゅうか、ほとんどセリフだけだけど」
律「なんとなく知ってる。
でも、何でここで出てくるわけ?」
み「ちょっとわからねーな」
律「単なる酔っぱらいってことね」

み「今の会社の同僚が、前に勤めてた会社でのエピソードなんだけど……」
律「ややこしい話ね」

↑ややこしい体勢
み「忘年会のカラオケで、この『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』を歌った人がいたんだって」

み「その人は、素晴らしい音痴でね」

み「カラオケなんて歌いたくなかったんだけど……。
諸般の事情で、歌わざるを得なかった。
で、『港のヨーコ……』なら、ほとんどメロディが無いでしょ。
画面に流れる歌詞をしゃべってるだけでいいんなら、イケると思ったわけね」

-----
★Mikiko
01/15/2012 07:44:45
□東北に行こう!(326-2/3)
律「で、どうだったの?」
み「悲惨」

律「どうして?」
み「あれは……。
言ってみれば、セリフなわけでしょ」

律「そうよね」
み「セリフ回しみたいな才能って……。
歌の上手下手より、さらに如実に現れるわけよ。
結局、素人芝居みたいな棒読みセリフになって……」

み「聞いてる方が、いたたまれなかったってさ。
あれなら、下手くそな歌の方が千倍もマシだって」

律「なるほど」
み「参考になった?
先生も、セリフ入りの歌とかは、止めたほうがいいよ」
律「セリフ入りの歌なんて、どんなのがあるの?」
み「『俵星玄蕃』とか」

-----
★Mikiko
01/15/2012 07:45:12
□東北に行こう!(326-3/3)
律「なにそれ?」
み「知らない?
三波春夫の名曲」
↑思わず最後まで聞き入ってしまった。これだけの歌手は、もう出ないでしょうね。
律「何でそんな歌、知ってるの?」
み「三波春夫先生は、新潟県民ですからね」

↑新潟県長岡市塚野山(生誕の地)に建つ銅像
み「五輪音頭は、知ってるよね?」

律「五人音頭?」

み「五輪!
オリンピック!」

↑東京オリンピックのメダル
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 10:57:38
□超絶変態エロ小説
『由美と美弥子』連載888回達成。
誠におめでとう御座います。
しかし、ここまで来ますと1000回という数字が現実感を増してきました。なんかどきどきしています。
それにしても、“妄想の果実”由美美弥。
これがさらに“夢”シーンとなりますと、もはや何でもありですなあ。
愁くん。熊川哲也かと思ったぞ。
「袈裟懸け」は二回目だなあ。
『元禄』の影響か?
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 12:02:16
□だから……
男の裸は堪忍してくれ。なんぼ草くんでものう。
しかしあの泥酔全裸事件はいつのことだ?
わはは。クロスオーバー猫。面白い。
座布団……というほどでもないな。
なるほど~。
『港のヨーコ……』ネタはこのように使うのか。
そんなに悲惨なら、途中でやめればよかったのに。
あれ五番まであるし、イントロも結構長いからなあ。
気の毒に。
俵星玄播~元禄名槍譜~
♪槍は錆びても
この名は錆びぬ
男玄播の心意気
赤穂浪士の陰となり
尽くす誠は槍一筋に
香る誉れの元禄櫻
………………
(セリフ)
時に元禄十五年十二月十四日
江戸の夜風を震わせて
響くは山鹿流儀の陣太鼓……
しかも一打ち二打ち三流れ
思わずはっと立ち上がり
耳を澄ませて太鼓を数え
「おう まさしく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するはこの時ぞ……
天は幽暗
地は凱々たる雪を蹴立てて
行くは松坂町……
(本所松坂町;吉良邸の所在地、現在の墨田区両国3丁目)
学生時代のコンパで、この歌を台詞もすべて含めフルバージョンで歌った男がいました(ホンマの話です)。
もちろん、カンペなし。振付入り。
当時は赤穂浪士とか、忠臣蔵とか、ほとんど知らなかったので、さほど感銘もなかったのですが、教授連中は、やんややんやの大喝采。無茶苦茶受けてました。
台詞入りの歌ねえ。
忠臣蔵関係はだいたい台詞入り。
『刃傷松の廊下』とか『大忠臣蔵』とかねえ。
懐かしいところでは、美空ひばり『リンゴ追分』。
(懐かしすぎるわ!)
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 12:40:51
□おはよう(*゜▽゜)ノ
888回おめでとうさん♪
なんか888が目に突き刺さるように目に飛び込んできたわ♪
コメントを考えながら2度寝しちゃったよ♪
無意識に眉間に皺よせて彼女を見てると
「そんな所に皺よせて可愛く無い」
と、私の額に指をグリグリさせて彼女は言う。
私はムッとしながら彼女を睨みつけながら思うよ!
「こんな私にさせるのは誰のせいですか?
貴女の笑顔を独り占めしたいと思うから自然とできるんです」
そっと心の中で呟いた。
こんな事を言うと彼女は絶対に喜ぶので言いません!
天の邪鬼の私でごめんね♪
携帯での投稿なので誤字脱字は許せよ!
ワードからなら自信持ってるけど…
これからも応援してます。
-----
★Mikiko
01/15/2012 13:22:42
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
お祝いありがとうございます。
でも、888回は、まさしく通過点。
6月の1000回に向け、一歩一歩歩んでまいります。
しかし、1000回っちゅうと……。
原稿用紙で、3,000枚以上だよな。
われながら呆れるエネルギーです。
そう言えば……。
村田英雄が、アレルギー体質をいい間違えて……。
エネルギー体質と言ったとか。
草くん。
捜査員は、「ぜったいに薬やってる」と思って家宅捜索したんですよね。
でも、出なかった。
すなわち、純粋に酒だけであそこまでやったわけです。
大したもんだわな。
テレビがアナログだったってオチも、ポイント高かったですね。
俵星玄蕃、フルバージョン。
10分近い長丁場。
コンパでやるとは、スゴいですね。
これを、長いと感じさせずに歌い切るのは……。
相当な力量が必要でしょう。
> 海苔ピーさん
お祝い、ありがとぅ。
携帯の888回看板、確かに目立つよね。
掲示は、明日の朝まで。
しかしまぁ、来るたんびにノロケてくれますね。
読んでる方が気恥ずかしいぞ。
わたしだったら……。
微妙な関係に耐え切れず、破壊行動に出るかも。
早く押し倒せ。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 14:45:43
□今回はノロケじゃないよ!
ただの妄想だよ!
もう、1個あるけど…
静かな夜に風が窓をノックする音が響く度に…
彼女は躰を強ばらてビクッと震える。
私は震える彼女の躰を抱きしめて微笑みながら
「そんなんに怖がらないで私がここに居るよ!」
と、何時も心の中で呟く私…
何時か
「怖がらないで私がここに居るから大丈夫!」
と、自信を持って彼女に伝えたい。
その時まで待っていて欲しい…
エロさが無くてごめんね♪
こんなショートショートな話が最近、頭を駆け巡ってるよ♪
短過ぎて題名がつけれないのが難点です。
900回の時にはもう少しエロいショートショートの話がコメント出来るように頑張るね♪
期待はしないでね♪
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 15:05:12
□大長編小説&大長編セリフ入り歌謡
世界最長の長編小説の一つとされる、山岡荘八『徳川家康』。
講談社・山岡荘八歴史文庫、全26巻の総枚数が17,400枚だそうです。
『由美と美弥子』。
ま、1000回で3,500枚として、5000回頃に『家康』の枚数を超えることになります。
えっと、連載開始以来これまで、大体四年で1000回越えになるんだから、5000回目は今からざっと十六年後、2028年のことになりますねえ。
大長編大河変態エロ小説巨編『由美と美弥子』。
悠々と書いてください。
そういえば、“アリスワールド”以後、おしっこと精液は出てるけど、本格スカトロ場面がないなあ。
そろそろどないでっか。
(淡雪さまに嫌がられるかな)
俵星玄蕃(たわらぼしげんば)の字、まちがえた。
正しくは玄播→玄蕃、です。
で、この歌を披露した学生時代の同僚男。
三波春夫先生とは異なり、小柄で貧相な体格。
全く貫禄などなかったのですが、その振付が凄かった。
ああいうのは“自分を捨てて”かかって、初めて受けるんですねえ。
もちろん、わたしなどには到底無理です。
歌は自信あるけどね。
-----
★Mikiko
01/15/2012 20:24:37
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
はぁ。
なんとも、コメントのしようがないです。
困ったもんだのぅ。
でも、これにオチが付けば、けっこうイケるかも。
しかし、それはそれで難しいぞ。
> ハーレクインさん
長編小説と云えば……。
『大菩薩峠』と思っていましたが……。
『徳川家康』は、それを凌ぐわけですね。
連載期間は、17年。
ま、あまり先を見てると、足元が定まらなくなります。
一歩一歩です。
スカトロは……。
最近、どうも食指が動かん。
胃の調子が良くないせいだろうか。
健診結果でも、γ-GTPが100超えてたし。
忘年会芸。
ビデオがあったら、撮っておきたかったですね。
間違いなく、“生きた証”となったでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 21:05:53
□いやあ
単に長さから言えば『大菩薩峠』の圧勝でしょう。
枚数はわからなかったんですが、41巻とありますから、単純計算しても『徳川家康』の5割増しですからねえ。
ただ、未完であるということと、小説としての完成度。それと世界最長作品にすることを第一義に置き、途中から“水増し”までやり始めたというあざとさ。
これらの点から、『家康』を大長編小説の代表とさせていただきました。外国作品には、もっと長いものもあるようですが……。
しかし、えらそうなことを言っても読んでないんですがね『大菩薩』。
ビデオねえ。
学生時代の記録機器といいますと、カメラ(もちろんフィルム)とテープレコーダー(そろそろ一般にもカセットレコーダーが出回りつつあった)くらいですね。ビデオは、一般にはまだ普及していなかった(はず)。
コンピューターはあったが、携帯やPCは無し。そもそも「ネット」の世界自体、影も形もなかった
しかし、あの『俵星』野郎。今頃どこで何してるんやろなあ。
何の道に進んだにせよ、あの芸一つで世渡りできたと思うぞ。
-----
★Mikiko
01/15/2012 22:34:59
□案外……
社長になって……。
部下の前でやってるんじゃないのか?
俵星玄蕃。
若い社員には、大迷惑だよな。
老人ホームの慰問とかなら、大喝采かもね。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 22:56:34
□やっぱりなぁ~♪
うん!また考えるよ♪
逆サイドで書いたら上手くいかないかなぁてフッと考えてた所なんだ!
逆サイドの最後は
「私の心をしっかりと捕まえていてよ!」
みたいな感じで終わらせたいです。
破片がこんな感じでポロポロと落ちて来んだ最近は…
もう1個あるけど…
それはもっとボロボロで上手く纏まらなくて…
うぉ~!て唸ったよ♪
少し時間を置いて再挑戦する。
先も唸りながら一つ書いて、呟いて来た。
みきちゃんのも呟きに少し肉付けした物です。
呟きは文字数も限られてるから…
私にはメモ的感覚で書いてるからちょうど良い文字数かも…
-----
★Mikiko
01/15/2012 23:03:31
□逆サイドってのは……
彼女の側から書くってことか?
あの調子の文章なら……。
一箇所、キラっと狂気が覗くみたいなのがいいかもね。
雲母の断片みたいに。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 23:11:40
□コメログが更新されましたが……
その仕組みがやっとわかったよ。
要するに一定量(5回分)ずつ上乗せしていくわけだな。で限度量に達すると、新しいログファイルを開くと……。
どや!
-----
☆海苔ピー
01/16/2012 00:15:50
□最初は…
彼女がビクッとする理由を考えてたんだけど
浮かばなくてやめたの
そしたらあんな展開なっちゃった。
風が窓を叩く音
その音にビクッとする女性
その女性を優しく抱きしめる女性
抱きしめる女性は年下だから自分に自信がない
な感じが頭に浮かんだ!
ビクッと震える理由がやっぱりポイントかなぁ…
抱きしめる側も理由をしていて抱きしめるのを前提に書きたい。
-----
★Mikiko
01/16/2012 07:28:21
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
「どや!」って……。
ずっと、そう説明してきたでしょうが。
伝わってなかったとは、衝撃です。
一定量分をまとめてやろうとすると、大仕事になるので……。
こういうやり方にしました。
> 海苔ピーさん
1回ごとにオチを付けるんじゃなくて……。
連作もありかもね。
徐々に狂気が明らかになっていく展開。
最後の最後に、大カタルシス。
わたしが考えると、エロかギャグになっちゃうけど……。
ま、大甘でもいいんじゃないの。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 09:39:00
□とすると……
旅行倶楽部の方は大変だよな。
こちらはそれこそ、まとめて一括だろ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 12:04:03
□それは……
シロウトの赤坂見附ですね。
コメントログから、『紙上旅行倶楽部』だけ抜き出せばいいだけですからね。
コメントログができた時点で、『紙上旅行倶楽部』のデータはあらかたできてるんです。
単に、分量がまとまってから公開してるだけ。
データは、毎週アペンドしてます。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 12:50:42
□ふうむ
ま「わかった」ということにしておきましょう。
-----
★Mikiko
01/16/2012 13:04:00
□「わかったこと」にしたら……
永遠にわからんことになってしまうぞ。
わからんことは、けっして恥ずかしいことではない。
わからん自分を認め、素直に教えを請う。
これが、わかるための唯一の王道である。
↑生徒に、言ってるんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 13:56:37
□少年易老學難成 一寸光陰不可輕
「わからないことは恥ずかしいことではない。
そこで学ぼうとしないことが恥ずかしいのだ」
誰の言葉だったかなあ。
だから、質問に来た生徒には「こんなこともわからんのか!」などとは決して言ってはいけないのだよ。生徒はわからんから聞きに来るんだからな。
ところが、たまにこれを言う講師がおるのだよ。困ったものだ。
前コメはギャグ。
ちゃんとわかりました。
要するに、コメログを5回分ずつ上乗せするとき、その上乗せ分から旅行倶楽部の分をコピーして抜き取り、ペンディングしていく。
で、一定量に達すると公開。
こういう段取りですね、Mikikoセンセ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 14:04:39
□ほー
わたしのレスを読んだ後……。
必死に考えてわかったようだの。
ま、自分で答えを見つけられれば……。
それに越したことはないです。
重畳重畳。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 14:25:06
□教える方もねえ
「こんなこともわからんのか!」という前に、「ひょっとして自分の教え方が下手なのでは……」と自省すべきであろう(わはは)。
-----
★Mikiko
01/16/2012 20:03:56
□ふむー
確かに、教師の苦労は、ようわかったわい。
由美と美弥子 889
★Mikiko
01/16/2012 07:35:28
□東北に行こう!(327-1/3)
律「いつのオリンピックよ?」
み「とぼけるな。
生まれてたくせに」
律「生まれてないわよ。
東京オリンピックは、昭和39年でしょ」

↑亀倉雄策(この人も新潟県人)による有名なポスター
み「知ってるじゃないの」
律「あ」
み「でも、『東京五輪音頭』、マジでいいよね」
み「あの脳天から突き抜けるような高音と相まってさ……。
高度成長期まっただ中、すべてが右肩上がりの時代」

み「その象徴みたいな歌だよ。
もう、あの時代は帰ってこないんだね」
律「なんか、定年間際のサラリーマンの愚痴みたい」

み「そう言えば!
三波春夫にあったじゃないの。
『チャンチキおけさ』」

-----
★Mikiko
01/16/2012 07:36:31
□東北に行こう!(327-2/3)
み「『俵星玄蕃』は無理でも……。
これなら歌えるでしょ」
み「よし。
みんなで歌おう。
ほれ、箸持って」

律「イヤよ」
み「なんで?」
律「みっともない」
み「マスミンは?」
老「遠慮し申す」
み「協調性が無いのぅ。
それじゃ、わたしひとりで歌えってかよ」
律「別に歌わなくてもいいわよ」
み「うんにゃ。
歌うてみせようホトトギス」

律「完全に……。
脳細胞までアルコールが染みてるわね」

-----
★Mikiko
01/16/2012 07:37:35
□東北に行こう!(327-3/3)
み「思うにさ……。
『チャンチキおけさ』って、出だしが命だよね」

律「人の話、聞いてないようね」

み「あの出だしさえクリアすれば……。
後は、勢いで行けると思うんだけどな。
三波先生の高音は、超音波級だからね」

律「だから、止めときなさいって」
み「それじゃ、いかせていただきます」
律「カーン」

↑チューブラーベルという楽器だそうです
み「何よそれ!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 08:20:47
□うーむ
夢想、妄想もここに極まれり、だが、一体何人の女子中学生がスナイパー(狙撃手)ゴルゴ愁一の標的になったのだ。
えーと、前回袈裟懸けでやられた子が一人目。
真正面から顔面(第2撃)、およびまんこをやられた(第3撃)子が二人目。
二人目まんこから垂れる精液を口で受けながらまんこをやられた(第4撃)子が三人目
四つん這いで肛門を射抜かれた(第5撃)子が四人目。
都合四人、でいいのかな。
香純の独白は果てしなく続く……。
タイトルも詳しい内容も覚えていないが、はるか昔、こんな邦画を見たことがある(エロ映画に非ず)。
狙撃用のライフルを構え、スコープ内に標的を捉えたスナイパー。トリガー(引き金)に指をかけじわっと引き絞っていく。
その時、ターゲットが帽子を脱ぐ。スコープ内のターゲットは何と、スナイパーの恋人!
狙撃を中止しようとするスナイパー。
しかし、その意思に反し、鍛え上げられた狙撃の手順に入っていたスナイパーの身体は、あたかも機械のように動きトリガーを絞り切ってしまった。
スコープ内に倒れ伏す標的、いや恋人。
言葉もなく、愕然と立ちすくむスナイパー……。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 09:26:11
□『東京五輪音頭』
♪……四年たったらまた会いましょと
かたい約束夢じゃない
ヨイショコーリャ夢じゃない……
いやあ、懐かしい動画が。
重量挙げの三宅(三宅宏美ちゃんの伯父)。
マラソンのアベベ。
バレーの“東洋の魔女”……。
なっつかしいなあ。
この年、昭和39年(1964年)、わたしは14歳、中学3年生だった。柔道部はもう引退していた。
ポスターをはじめ、いろんな記念グッズがあったがHQ、記念切手を持っておる。
この東京オリンピック、柔道の無差別級決勝で金メダルに輝いたオランダのアントン・ヘーシンク氏。
(『風楡の季節』第10章にエピソード有)
(番宣は大概にせえよ)
全く知らなかったのですが、2010年8月に亡くなられていました。遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。
ヘーシンク氏はその功績を称えられ、国際柔道連盟(IJF)から十段位を、国士舘大学から名誉博士号を、日本国政府より正四位勲三等瑞宝章を贈られています。
アントン・ヘーシンク。
オリンピック、金メダル1。
世界柔道選手権、金2銀1。
欧州柔道選手権、金21銀2銅2。
チャンチキおけさか。
越後のテーマソングみたいなもんだな。
いつ頃だったか、学生時代に帰省した時だったかなあ。
実家の近所に小料理屋、いや一杯飲み屋があって、親父に連れられて飲みに行ったことがある。屋号も覚えている。まだあるのかなあ。あってもとっくに代替わりしているはずだが。
カウンターだけ、椅子は5~6脚。絵に描いたような場末の飲み屋だったが、親父は結構いい顔みたいで、カウンターの中の姐さん、いや婆さんに「息子や」とか言いながら、飲んでおった。
親父と一緒に外で飲んだのは、結局あれ一度きりだったなあ。その後、私がまだ学生のうちに体を壊したからなあ。
チャンチキおけさの出だしは……。
おおっとっとっとい。フライング厳禁!
-----
★Mikiko
01/16/2012 12:02:15
□今日はお休み
平日の休みは、また格別ですね。
ほかの季節なら、ぜったいチャリ散歩に行くんだけどね。
シーンと静まり返った住宅街。
聞こえるのは、ゴミ収集車のメロディだけ。
別の町に迷いこんだような時間。
よし!
春になったら、また休むぞ。
スナイパー映画。
わたしが撮ると、こうなる。
ターゲットが帽子を取ったら、つるつるに禿げてて……。
目が眩んだスナイパーは、狙撃に失敗。
ほんまに毛が(怪我)なくて良かったね。
チャンチャン。
なるほど。
東京オリンピックを、ナマで見たんですね。
しかし……。
14歳で引退するなよ。
父親と、一度でも一緒に酒を飲めば……。
子供としての勤めは果たしたと言えるんじゃないかな。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 13:30:44
□こんなんあったなあ
♪うちの親爺は禿げ頭
となりの親爺も禿げ頭
禿と禿とが喧嘩して
どっちも毛が(怪我)ねえでよかったね
あ、思い出した。
ドンパン節だよ、これ。
♪ドンドンパンパン ドンパンパン……
で今、調べてわかった。
これもともとは秋田民謡だった。
知らなかったぞ、と。
やべえ、フライングの可能性も……。
東京オリンピック。
見ましたよ、生で。
アベベも、円谷幸吉のマラソン銅メダルも、“東洋の魔女”の金メダルも、男子体操の金メダルも……神永昭夫の柔道無差別級決勝での敗退も。
実は、我が中学の柔道部。我々の次年度以後、2年続けて一人も入部者がなかった。
で「3年生は引退」という決まりがあったので、我々が引退した時点で柔道部は廃部になった(あらまあ)。
高校では「二度と柔道みたいなしんどいことはやらねえ」と固く決意していたので、我が柔道歴は僅か2年で終わったというわけだ。
ところが、この“史上最弱の柔道家”HQの柔道歴には、後日譚があるのだ。
私の高校の体育の授業には、柔・剣道の武道の時間があった。
で、柔道の時間に「乱取り(試合形式ではなく、自由に次々と相手を変えて行う稽古法)」を行っていたところ、相手が、こちらが何をした覚えもないのに次々と転んでいく。こけた相手はまるで魔法をかけられたかのように、呆然とこちらを見上げてくる。
実は授業の前に「一応、中学でやってたんや」と同級生には言ってあったので、向こうは「さすが経験者」とでも思ったんだろうね。“史上最弱”とも知らずにね。
ちょっと気持ちよかったよ。
とともに、仮にも二年やってれば、素人に勝てるくらいの力はついてたんだなあ、としみじみと思ったものだ。
そのかわり、剣道の時間では開始1秒で見事に胴を抜かれ敗退。
脇ががら空きだったんだろうね。みっともねえ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 13:42:38
□秋田民謡までは……
フォローし切れんわい。
西馬音内盆踊りは、その系統ですね。
そう言えば……。
段位を聞いてなかったな。
初段までは、行ったのか?
準六級ではあるまいな。
柔剣道場には……。
“臭い”という記憶しか残っておらん。
何であんなに、特殊な臭いがするのかね?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 14:18:33
□“史上最弱の柔道家”に……
段位なぞあるかい。
そもそも、昇級・昇段試験すら受けさせてもらえなかったのだよ。
学校の恥だ、ということでな。
だから、正式には「級」すらない。ようするに“初心者”ということだったのだな。
一応講道館の規定では、
四級以下(白帯)、
三~一級(茶帯)、
初段~五段(黒帯)、
六~八段(紅白帯)、
九段以上(赤帯)となっている。
四級“以下”とあるのは、地方によってそれ以下の級位を設けているところもあるからだが、どっちにしても帯は白。
それと茶や、紅白、赤はあまり締めない。
だから、通常見かける帯の色は白か黒だ。
つまり白=弱い、黒=強い、ということでわかりやすいわけだ。
準六級などという級位はないぞ、算盤じゃないんだから。
道場の臭いは、長年しみついた汗の臭い、それとたまに吐くゲロの臭いでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 18:30:04
□磯東くんレポート5
磯東くん(玉ノ井部屋、序二段東十七枚目)。
朝日山部屋の虎受(こじゅ)、序二段東十六枚目を叩き込みで破り、3連勝で今場所3勝目。通算3勝2敗とついに白星が先行した。
よくやった。この勢いで一気に勝ち越しだ!
ついでの鳰の湖(北の湖部屋、前頭西十六枚目)。
時津風部屋の土佐豊、前頭西十二枚目を押し出しで破り、こちらも今場所3勝目。通算3勝6敗。
途中の4連敗がなあ。きつかったなあ。
勝ち越しに執念を燃やしてほしいものだが。
-----
★Mikiko
01/16/2012 20:06:00
□級がないなんて……
ありうるのか?
警察に入ったのに、巡査にもなれなかったってこと?
しかも、2年もやってたのに?
ていうか……。
その状況で2年も続けたことに、逆に敬意を覚えます。
剣道について。
ときどき、道場に通う豆剣士を見ますが……。
気の毒なほどの大荷物ですよね。
柔道とは大違い。
いっそ剣道は、全裸でやることにすればいいんじゃないか?
とりあえず、面だけ着けてさ。
ぜったい、下も起てるやつがいるよな。
どーも、武道ってのには……。
衆道系の臭いがするのぅ。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 20:35:37
□級がない……
ありうるよ。
算盤だって検定試験を受けなきゃ級なしだろ。
警察も採用試験があるだろ。
わたしは、この「試験」を受けさせてもらえなかったんだよ。
当然、級なしだ。
んで、中学生で黒帯なんて、小学生からやってたやつくらいだよ。夏実や恵ちゃんのようにな。
剣道の決め技は「面(頭)」「胴」「小手(手首と肘の間)」だが、剣道の防具はこれらを守るもの。面だけだと、胴、小手を打たれたら悶絶するぞ。
あの大荷物。大変そうだが、持ってる本人は意外と“見せびらかす”意識があるみたいだよ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 21:58:11
□一番下の級は……
筆記試験だけにすればいいのに。
とりあえず“柔道”と書けたら、準六級とか。
底辺を広げるには、これくらいせんとならんぞ。
きのうだか、ニュースでやってたけど……。
世界大会で、また惨敗だったみたいだよね。
防具を着けない剣道。
見てる方は面白いでしょうね。
テレビで剣道の試合見ても、速すぎてぜんぜんわからん。
これが防具なしなら、はっきりわかるよね。
打たれた方が、悶絶するんだから。
M系の志願者が、増えるんでないか?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 23:50:27
□へ?
世界大会って、世界柔道選手権大会(毎年開催)のことか?
いつの話や。
2011年パリ大会は去年の8月に終わっておるぞ。
んで、今年はオリンピックイヤーだから世界柔道は行われない。
2011年の話なら確かに惨敗ともいえるな。
男女合わせて合計16個の金メダルのうち、5個しか取れなかったんだからな。ま、銀を合わせれば、計32個中12個で日本がトップだったのだがね。
心配なのは、男女とも中・重量級で金がゼロだったこと。これは何とかせんとなあ。ロンドンでも惨敗しかねんぞ。
筆記試験だけの昇級試験って、算盤なし、筆算のみの検定試験みたいだぞ。
>剣道の試合見ても、速すぎてぜんぜんわからん
全く同感。
だから、剣道は見ててもあまり面白くないんだよね。
オリンピック種目でもないし。
-----
★Mikiko
01/17/2012 06:26:52
□世界柔道
検索したら、ちゃんとあったぞ。
マスターズ大会。
だから剣道は……。
防具なしでやるべきなんだよ。
AVには、ちゃんとありました。

テレビでやったら……。
視聴率、80%は行くよな。
-----
☆ハーレクイン
01/17/2012 08:50:28
□へー
いろんな世界大会あるんやなあ。
とてもカバーしきれんわ。
それにしても現役バリバリが出場してるのに、なんで「マスターズ」なんやろ。
全裸つったって、道着を着ないだけで面・胴・籠手の防具三点セットは着けてるじゃん。
あ、ということは、勝負自体はガチンコということか。防具以外のとこを打つと反則だぞ。
それにしても、どうやってエロシーンに持っていくのだ。
-----
★Mikiko
01/17/2012 19:40:11
□ゴルフのマスターズは……
バリバリの現役が出ますよね。
この場合の“マスターズ”は、“名人”とか“達人”の意味で使われてるようです。
柔道のマスターズ大会も、同様と思われます。
一方……。
「日本マスターズ柔道協会」という組織もあり……。
こちらはまさしく、高齢者の団体です。
しかも、高齢者を対象にした「マスターズ柔道大会」も存在するようです。
はなはだ紛らわしいですね。
-----
☆
01/17/2012 20:04:04
□マスターズ
あ、なるほど。
反射的に“年寄りの大会”と思っちゃうんですよ。
そういえば、世界柔道選手権大会には、オリンピックでは消滅させられた「無差別級」、これもやります。日本選手は勝てませんけどね。
で、この無差別級は、それ以外のクラスの大会とは別日程で行われるそうです。
さらに、オリンピックイヤーは世界大会は開催されませんが、この「無差別級」だけはやるそうです。
ほんとにややこしいですね。
ま、それだけ柔道という競技が世界的に盛んである、ということで結構なことですが。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 00:09:23
□『放課後のむこうがわ』18
Mikikoさんが緊縛SM小説に挑戦された『放課後』。
ここまでも「さすがMikiko」の出来栄えですが、今回は特に凄いですよ。
シュールで美しいシーンの数々。
これが「緊縛」だ! どうだ!! もってけドロボー。
全20回中の白眉編かもしれません。
是非、読みましょー。
-----
★Mikiko
01/18/2012 08:02:06
□お前は……
サクラか!
でも、ま、ありがとうございます。
『緊縛新聞』のコメントに書いたとおり……。
今回のシーンは、まったく自信が無かったんです。
世の中、何が吉に転ぶかわかりまへんなぁ。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 13:19:08
□おまいはサクラか!
こう言われる危険があるので、緊縛新聞さんのほうには、当初コメするのをためらったのですがね。
ま、多少「贔屓の引き倒し」感もありますが、お世辞でも何でもありませんぜ。やみげんさんもお褒め下さってるやないですか。
それにしても、物語をミサ/里の回想、という形にしたのが、ここにきて見事に生きてきましたなあ。
これ、計算しての上ですか?
-----
☆海苔ピー
01/18/2012 18:26:33
□放課後の…18
めちゃめちゃ良かったで…
久しぶりに子宮口がピクピクしたよ!
それなら感想を書けよだよね!
まあ携帯て事で許してね♪
この時期のPCの起動は私にとっては生死に関わるぐらいに寒いのだ!
いずれにしてもPCの購入時だよなぁ!
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 19:41:46
□この時期のPCの起動は……
>私にとっては生死に関わるぐらいに寒いのだ!
まったくもって意味不明でござります。
“寒い”って……
-----
★Mikiko
01/18/2012 19:54:12
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
『緊縛新聞』にも書いたが……
今回のシーンには、忸怩たるものがあったんですがね。
まさか、こんなに褒められるとは、思ってもいませんでした。
> ハーレクインさん
わたしが、計算して書くかいな。
独白体の方が、筆が進むだろうと目論んだまでです。
本人は、“生きた”とは、ぜんぜん思ってなかったんだけどね。
> 海苔ピーさん
熟練の読み手に、そこまで言われると……。
その気になっちまうな。
ひょっとしてわたし……。
朦朧シーンが、上手なのか?
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:07:47
□なるようにぃなるぅ~
>わたしが、計算して書くかいな。
うーむ、運だけで世渡りしておるのか。
結果オーライ、ケ・セラ・セラだな。
やはりMikiはん、「妄想の女王」なのだなあ。
-----
★Mikiko
01/18/2012 20:15:22
□“運”ではなく……
“天賦の才”と言ってほしいものだのぅ。
今回は……。
自分の手応えと、読み手の感じ方には乖離があるってことに、改めて気付かされました。
作家は読者に育ててもらうということを、再認識した次第です。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:34:09
□“天賦の才”って……
お、いかんいかん。
すこし持ち上げすぎたか。
これ、調子に乗るでない。さらに精進せよ。
しかし……。
>自分の手応えと、読み手の感じ方には乖離がある
これは当然でしょうねえ。
だから「読者からのお便り」が作家を育てるんでしょうねえ。
中之島図書館の管理人さん。
私の作品はともかく、「読者からのお便り」だけは残しておいてほしかったなあ。
-----
★Mikiko
01/19/2012 07:27:48
□なるほど
トイレの落書の件ね。
わたしと精進とは、無縁じゃぞ。
お気楽に書いとるでな。
でも、最近一時期、思うように筆が進まず驚いた。
初スランプは……。
章を変えたら、ケロッと治ったけど。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 08:28:49
□なんだ
もう脱したのか、スランプ。
スランプまでお気楽じゃのう。
由美と美弥子 890
★Mikiko
01/18/2012 07:33:05
□東北に行こう!(328-1/3)
律「鐘一つ。
退場」

み「まだ歌ってないでしょ!」
律「結果はわかりきってる」
み「こうなったら、意地でも歌ってやる。
♪つ、月がぁあぁあぁ~」
律「止めて!」
み「♪わび、わびしぃいぃい~」

み「フガフガ。
ちょっと、何で口塞ぐのよ!」

律「自分がどんな声出してるか、わかってるの!」
み「もう少しで、出だしの高音地帯をクリア出来そうだったのに」

律「最初から外れてたでしょ!」
-----
★Mikiko
01/18/2012 07:33:46
□東北に行こう!(328-2/3)
-----------------------------------------------------------------------東北に行こう!(328-2/3)
み「そんなこと無いよ。
ねー、マスミン」
老「言語道断の音程じゃ。
以後、人前で歌うことを禁ずる」

み「なんでよ!
くっそー。
おもろない。
マスミン、一杯もらうからね」
老「ほれ、そんな注ぎ方をしたらこぼすじゃろ。
お前さまは、完全に飲み過ぎじゃ」

み「ほんなことは、無い!」
老「それじゃ……。
何の話をしてたか、言ってみんさい」
み「ん?
三波春夫の話じゃないの?」
↑この歌もいいですね。1970年、大阪万博の歌。
老「それは、お前さまがいきなり持ち出した話題じゃろ。
お前さまに任せとくと、一向に話が進まんわい。
以後、発言を禁ずる」
み「何でよ!」
老「途中で潰れられて話が中途半端になったら、気持ちが悪い」

み「それは、そっちの都合だろ」
-----
★Mikiko
01/18/2012 07:34:53
□東北に行こう!(328-3/3)
老「潰れたら、耳元で続きを語るぞ」
み「げ。
うなされそうだから止めて」

老「きっちりと語り終えんと、すっきりせんのじゃ」
み「わかった!
語り終えてすっきるすることを……。
カタルシスと云う」

老「案外、しっかししておるではないか」
み「だろー」
老「それでは、話を戻す。
相撲の“さがり”は、何から出来ているか?」

み「だから、縄のれんでしょ?」

老「そこに戻るでない!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 11:50:46
□出、出る。姉ちゃん、出る
こら、本文をパクるでない。
860回での予想。愁一にどうやって射精させるか。
A.愁くんが自分で扱く(要するにオナニー)。
B.誰かが扱いてやる。
C.誰かがフェラしてやる。
D.誰かと交接して射精(もちろん膣外)させる。
A.愁くんが自分で扱く。
これが正解だったなあ。
ま、香純の妄想独白というアシストがあったが。
ついでに、ワイングラスにこだわったのは、精液を採取する器にするため、も正解だったな。
さすが元バレー部の香純、砲弾精液を見事キャッチ。バレー自体は下手くそだったようだが。
それにしても、「芸は身を助ける」とはこのことか。
(違うと思うぞ)
初弾に続き第2弾も見事キャッチ。3弾目はどうかな。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 12:30:10
□1番、新潟から来られました「み」さん
「歌います」
か~ん。レッドカードで一発退場か。
「み」さん。三波センセと同じキー(key;調)で歌おうとするから苦しいんだよ。もっと全体に音を低くして(これを「キーを下げる」といいます)歌えば、なんということもないぞ。
328-2/3の出だし。
「音程を外した」を視覚化するとは!
面白い、座布団1枚!
『世界の国からこんにちは』
♪こんにちは こんにちは
西の国から
こんにちは こんにちは
東の国から
…………
1970年のこんにちは……
『青春カタルシス』
向かって右端は、AV女優の藤井シェリーちゃん。
可愛いぞ。
まてまて。よーわからんくなった。
(おっさん、酔うとるやろ)
そもそもは西馬音内の弥助そばが話の“大通り”だったよな。
んで、あちこちの“小路”に入りまくったが、要は布海苔。
でその“布海苔小路”の一つが相撲の“さがり”。
で、まだその“さがり小路”の中におるわけだ。
この小路におったのが、玉ノ井部屋の磯東くん。
初場所は早くも11日目。
ガンバレ磯東! はさておき、場所が終わるまでに“さがり小路”を抜けられるのか。
無理だろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 18:17:00
□磯東くん臨時レポート
鳰の湖、西前頭十六枚目。
佐田の富士、西前頭十一枚目の突出しに敗れ、今場所の8敗目。通算3勝8敗で無念の負け越しです。
大相撲は、身長&体重が一定の基準(173㎝&75㎏以上)に達しているかをチェックして、基準を満たしたものを力士として認定し、入門させます。これを新弟子検査といいます。
で、この基準に満たない者のうち、やる気があり、一定の運動能力(握力・背筋力・上体起こし・垂直跳び・反復横跳び・50m走・シャトルラン・ハンドボール投げ)があると認めた者を入門させる制度が、2001年にできました。
これを第二新弟子検査といいます。
この第二新弟子検査合格で入門した力士、要するに体格で劣る力士のうち、“深くて暗い川”を見事に渡って関取になった力士は、これまでわずか四人。
豊ノ島(現、東小結、169㎝146㎏)、
磋牙司(現、西前頭十二枚目、166cm134kg)、
益荒海(現、西十両五枚目、173㎝140㎏)、
そして、わが鳰の湖(現、西前頭十六枚目、173.3㎝139.9㎏)です。
鳰の湖真二。来場所はまた十両で出直しです。
体重はともかく、身長の不利は如何ともし難いわけで、今場所はそこを突かれて負け、というケースも多々ありました。
このあたりをしっかり分析して対策を立て、稽古に励み、来場所の捲土重来を期したいものです。
頑張れ! 鳰の湖。
-----
☆海苔ピー
01/18/2012 18:36:18
□予想はすべて無効だ!
だって愁くんチンチン触ってないよ!
触ってなかったよね!
独白長過ぎてわすれたけど…
想像だけでの発射だから
HQの予想は無効だ!
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 19:25:31
□おりょ
触ってなかったっけ。
うーむ、相変わらずよく読んでおるのう、海苔ピー。
しかし、じゃあ何ていうんだ、愁くんの射精。
香純の妄想独白に触発され、気持ちが高ぶっていってしまった、ということか。
ならば、これはある意味、究極のオナニーではないのか。
-----
★Mikiko
01/18/2012 19:54:50
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
海苔ピーが正解です。
男性には、“夢精”という生理現象があるわけだから……。
触らなくたって、射精は出来るはず。
> ハーレクインさん
キーを下げたりしたら……。
音程がさっぱりわからんくならないか?
わたしの脳には、三波先生の音程しか入ってないのだ。
「音程を外した」の視覚化なんて……。
どこでしました?
あの、バッテンマスクのこと?
> 海苔ピーさん
彼女の前でも、“チンチン”とか言ってるわけ?
彼女をこのサイトに連れてこない理由が、わかった気がする。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:22:44
□♪若いって素晴らしい
夢精ねえ。ふむ。
♪若者よ 体を鍛えておけ
しかし愁くん。これでお役御免かあ。
>キーを下げたりしたら……。
お、すまんすまん。
絶対音感のないお方には無理な相談だったな(わはは)。
>「音程を外した」の視覚化
ではないのか。これ↓だよ。
東北に行こう!(328-2/3)
-----------------------------------------------------------------------東北に行こう!(328-2/3)
ま、音程を外した、というよりも、カラオケでいうと伴奏に乗り遅れた、という感じだがな。
-----
★Mikiko
01/18/2012 20:28:12
□ふん
どうせ、音楽は、2だったわい。
おー。
なぜ、点線がこんなに長くなってるんだ?
ぜんぜん、意図してなかった。
やはりわたしには、神様が憑いてるということか?
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:42:06
□なぜ、点線がこんなに長くなってるんだ?
って、んじゃこれはなんなんだよう。
「悪運の女王」Mikiko!!
-----
★Mikiko
01/19/2012 07:28:33
□謎の点線
投稿用のテキストファイルには……。
コメント区切りとして、点線を引いてある。
どうやら、その点線を、いっしょにコピペしてしまったようじゃ。
ネタにされたから、修正できなくなったではないか。
でも、ま、ネタにならなかったら、ぜったい気づかなかったけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 08:21:55
□なんだ
ただの事故か。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 18:00:48
□磯東くんレポート6
一気に勝ち越しか、という磯東くん。
西十四枚目の甲龍山の引き落としに屈し、無念の三敗目。
3勝3敗の五分に戻ってしまいました。ま、足を滑らせたような感じもあって、惜しい相撲だったんですがね。
何とかあと一勝。
頑張れ! 磯東くん。
-----
★Mikiko
01/19/2012 19:59:30
□ひょっとして……
毎日、ライブで見てるの?
でも、BS付いてないんだよね?
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 21:31:12
□あれ?
こないだ言わんかったっけ。
日本相撲協会のページで、ネット中継やってるんだよ。
序の口(今場所は終わっちゃったけどその更に前にやる前相撲;ま、相撲取りの入門実技試験。これもやる)から幕内結びの一番まで完全生中継。
時間は朝8時半ころから夕刻6時まで。
こんなんやってるの知らなかったんだけどね。磯東くんのプロフィルを調べようと思ってページを覗いてみて気がついた。
ページ自体も、以前は何かそっけない内容でほとんど見たことなかったんだけど、なかなか充実している。
昨年の一件で、協会も何とか人気回復しようと、いろいろ手を打っているみたい。結構なことだ。
「のど元過ぎれば……」ではないが、一過性のものに終わらせず、協会としても精進しろよ。いつまでも白鳳に「おんぶにだっこ」ではいかんぞ。
その横綱白鳳は、今日負けて2敗になってしまいました。全勝は何と、大関把瑠都只一人。優勝するんやないかな。
-----
★Mikiko
01/20/2012 07:27:05
□朝の8時半から!
まさか……。
酒飲みながら、ずっと見てるんじゃないでしょうね。
LIVEだけじゃなくて……。
力士名で検索して、録画が見れるようになればいいのに。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 09:09:47
□磯東くん臨時レポート2
いやあ、今はさすがに磯東くんの取り組み前後数番だけですが、このネット配信を見つけた当初は、物珍しさもあって8時半~18時まで、ほぼ全部見たことがあります。もちろん飲みながら。
音声は呼び出しや、行司の掛け声、場内アナウンスのみ。NHKのアナウンサーや、親方連中の下手くそな解説は流れない。かえって土俵に集中できるってもんだ。
でね、下の方の取り組みって、体格とか土俵上の所作などから、ある程度勝敗が読めるんだよ。特に、入門資格審査の「前相撲」は、的中率100%でした。といっても今場所は人数もそんなになくて五番くらいだったけど。
「録画中継」ねえ。
本当にサービスする気があるなら、そこまでやるべきでしょうね。
ネット配信では、巻き戻しすらできんもんね。
-----
★Mikiko
01/20/2012 20:24:41
□ネット生中継を……
録画することはできるようです(参照)。
由美と美弥子 891
★Mikiko
01/20/2012 07:33:17
□東北に行こう!(329-1/2)
老「“さがり”は、廻しと同じ材質なんじゃ。
と云うか……。
廻しを仕立てた端切れから、“さがり”が作られるのじゃ」
み「じゃ、廻しって何から出来てるんだ?
あ!
わかった!」

み「ずいぶんと遠回りしてくれたじゃないの。
わかっちまったぜ。
すまんのー、カンが鋭くて」
老「威張ってないで、言ってみんさい」
み「ズバリ!
相撲の廻しは、小千谷縮から出来ているでしょう!」

老「……」
み「当たりよね」
老「ま、小千谷縮のことを覚えてただけでも、上等じゃろうの」
み「なんだよ!
違うの?」
老「麻布なんぞを、股ぐらに巻いたら……。
擦れてしょうがないじゃろ」

み「まー、お下品」
老「お前さまに言われたくないわ。
良いか。
廻しには、2種類ある。
稽古廻しと、締込みじゃ。
稽古廻しは……。
横綱審議委員会の稽古総見なんかが、テレビで放映されるじゃろ。
そのときに力士が締めている廻しじゃ」

み「白い廻しだね」
老「左様。
ただし、白い稽古廻しを締められるのは、関取だけじゃ」

-----
★Mikiko
01/20/2012 07:34:05
□東北に行こう!(329-2/2)
み「そうなの?
幕下以下は?」
老「材質は同じじゃが、色は黒じゃな」

み「なるほど。
稽古廻しが、白と黒。
関取以上と、それ以外が、ひと目でわかるってわけだね」

老「そのとおり」
み「まさに、階級社会だ」
老「幕下以下は……。
本場所でも、同じ稽古廻しで相撲を取る」

み「ふむふむ。
ところで、材質は何なのよ?
小千谷縮じゃないっていうと」
老「木綿じゃよ」

み「ふーん。
それなら、幕下以下の“さがり”も、木綿で出来てるってこと?」
老「そのとおり」
み「ま、それなら……。
ダラーンってなってても、当たり前だわな」

み「それじゃ、関取が本場所で着ける廻しは……。
木綿じゃないってことだよね?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 08:45:21
□狙撃の実態
愁くん。
半分気を失いながら、第4・5弾まで発射したか。
香純姉ちゃん、情け容赦ねえな。
倒れ掛かる愁くんを抱き留めてもやらず、床に転がしたか。
あれ、愁くん、ちんちん握ってんじゃん。
いつからだ、と思ったら前回、香純の妄想が終わった直後からだった。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 08:54:35
□麻と綿
“わかった猫”の画像。
つぶらな瞳が可愛いぞ。
>老「麻布なんぞを、股ぐらに巻いたら……」
股ずれ、ワキずれはともかく「乳首ずれ」なんてのがあるのか。
乳首がすれるって、相手はブラだよな。サイズが合ってねえんじゃねえか。
東京の麻布は港区。
稽古廻しは白と黒。
白強い、黒弱い。柔道と逆だな。
太田裕美『木綿のハンカチーフ』1975年リリース
♪恋人よ ボクは旅立つ……
同じころに活躍した高田みづえは、元大関若島津(現松ヶ根親方)夫人。松ヶ根部屋のおかみさん。
-----
★Mikiko
01/20/2012 20:27:25
□乳首ずれ
ブラして、普通に生活してる限り……。
起きるとは思えん。
ノーブラなら、あり得るでしょうが。
夏実なんか、なってるんじゃないの?
高田みづえさんのご実家が、その筋であることは有名ですね。
ま、親と娘は別ですが。
でも、松ヶ根部屋の力士って……。
あんまり聞きませんよね。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 21:01:55
□せやなあ
夏実は貧乳やけど、乳首はデカいからなあ。
ノーブラやし。
んでも、この先はどうかな。
>(おかみさんの)実家が、その筋……。
えー、知らんかった。
松ヶ根部屋所属の力士は11人(小部屋!)
お関取は、松鳳山(しょうほうざん)東前頭八枚目、ただ一人。
今場所ここまでの成績は6勝7敗です。
あとは、幕下以下10人……。
-----
★Mikiko
01/20/2012 22:38:22
□男性の、マラソン競技などでは……
乳首ずれが起きるそうです。
ワセリンを塗ったり、カットバンを貼ったりしてるのだとか。
柔道着って、すれそうだけどね?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 01:07:01
□乳首ずれ
女子マラソンでは大丈夫なのか。
やはりブラしてるのかなあ。ブラなんかしてたら42.195kmもたんような気もするが。
んでも夏実や由美ちゃんの様な貧乳ならともかく、巨乳だとブラは必須だろうしなあ。
確かに、柔道着は擦れそうだが、擦れた、という記憶はないなあ。はるか大昔のことだからなあ。忘れてるのかもしれんが。
ちなみに柔道着の素材の基本は相撲の稽古廻しと同じ、木綿のハンカチーフ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 07:51:12
□女性の場合……
乳首より、アンダーのあたりとか、ストラップが擦れそうですけどね。
でも、しっかりしたスポーツブラなら、問題は起きないようです。
いいかげんなブラで走ってると、クーパー靭帯が切れるそうですので……。
女性ジョガーは要注意。
男性は、柔道着の下は、パンツも着けないってほんとですか?
もしそうなら……。
擦れそうなんだけど。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 09:15:27
□クーパー靭帯
いやあ、そんなんあるんや。知りませんでした。
なんか、おっぱいの命綱って感じですね。
そうか、やはりブラは必須なのか。
いや、夏場だと暑いだろうな、と思ったのですがね。
今のマラソンウェアがお腹出したりして、昔より露出度が高くなってるのは暑さ対策なんでしょうね。
柔道着の下
わたしはパンツ、はいてました。
サポーター着けてたやつもおったな。
何も着けないってのは、ぶらぶらしてかえって動きにくいと思うぞ。
柔道着は、上はごつい(特に襟と袖)が、下はそうでもないです。
しかし、稽古中にきんたま打ったの、何度あったかなあ。
あの何ともいえない痛みだけは、女性には絶対わからんだろうなあ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 13:25:18
□パンツ穿いてたら……
稽古終わった後、穿き替えにゃならんだろ。
汗ぐっしょりなんだから。
かえって面倒じゃないのか?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:16:40
□パンツを……
はきかえるくらい、なんでもないよ。
それより、稽古中の“ぶらぶら”は困るんだよ。
なんか力が入らん感じで。
だから、トランクスでなく、ブリーフだったよ。
クーパー靭帯って、切っちゃうと元に戻らんらしいですね。
ワコールとかも、こういうことも宣伝すれば、もっと若年層やスポーツ関係への売り上げが伸びるんじゃないか。
-----
★Mikiko
01/21/2012 14:26:51
□ぶらぶらするほど……
デカイのか?
勃てておけば、ぶらぶらしないんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 15:11:52
□なあにを言うとるか
ぶらぶらするのはきんたまじゃ。
ちんちんではない。
そういえば高校時代のエピソード。
体育会系の、何部の奴だったか忘れたが「ちんサポ(ちんちんサポーター、本来の目的からすると“きんサポ”)」を用品店へ買いに行った。
サポーターといっても部位によっていろいろあるが、そいつ「ちんサポ」なる用語を知らなかった。
で、店のおばちゃん、手首握って「ここか?」、肘触って「ここか?」……。
最後に、ビートたけしのギャグ“コマネチ!”をやりながら「ほな、ここか?!」。
-----
★Mikiko
01/21/2012 20:19:04
□さすが……
大阪ですな。
しかし!
コマネチが出たモントリオールオリンピックは、1976年。
ビートたけしのギャグは、当然その後のはず。
HQさんの高校時代とは、10年くらい差があるんでないかい?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 20:51:26
□いや、だから
わたしが画像をupできれば説明は簡単だが……。
あの動作を、文章で簡潔に説明するには“コマネチ!”を出すしかないではないか。
つまり、用品店のおばちゃんは、ナディア・コマネチよりも、ビートたけしよりもはるか以前に、自らあの歴史的ギャグを開発していたわけだ。
だから当然「コマネチ!」という掛け声はなかったのだよ。
かくかように大阪とは、こと「お笑い」に関してはプロとアマの差があまりない土地柄なのだよ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 22:53:54
□ふーむ
ビートたけしは……。
大阪の洋品店で、サポーターを買ったのかも知れないね。
由美と美弥子 892
★Mikiko
01/21/2012 07:57:31
□東北に行こう!(330-1/3)
老「関取が、本場所で締める廻しを、“締込み”と云う。
材質は、繻子織の絹じゃ」

律「まぁ。
繻子織って、サテンのことですよね?」

み「へー。
いいもん使ってるじゃない」
老「1本で200万くらいするようじゃな」
み「どひゃー」

み「小千谷縮も真っ青。
でも、アレルギーの人なんて、どうすんだろ?
絹アレルギーって、けっこういるんでしょ?」
律「サポーターの上から巻けば、大丈夫なんじゃない」

-----
★Mikiko
01/21/2012 07:58:18
□東北に行こう!(330-2/3)
み「お相撲さんは、廻しの下にサポーターなんて着けないよ。
いきなり廻しよ」
律「えー。
そうなの。
Tバッグみたいなサポーター、着けると思ってた」

み「着けません。
ナマぐるみです」
律「それじゃ、アレルギーの人は、ムリだわね」
み「カイカイよね。
玉袋腫れ上がって、八畳敷。
廻しの中に収まらないね」

律「また、そっちの方に行く!」
み「あのさ……。
廻しって洗わないの、知ってる?」
律「ウソ!
汗まみれでしょ。
なんでよ?」
み「よーわからんが……。
洗うと、ゴワゴワするからじゃない?」
律「ぜったい洗ってるわよ。
コインランドリーとかで」

-----
★Mikiko
01/21/2012 07:58:46
□東北に行こう!(330-3/3)
み「今度、相撲部屋の前で見張っててみ」
律「そんなヒマじゃないわ」
老「稽古廻しは、水洗いしておるようじゃな」
み「どうやって洗うの?」
老「コンクリートの上に伸ばして……。
水を撒きながら、デッキブラシでこする」

↑岐阜農林高校相撲部
老「後は、天日干しじゃ」

↑青春の風景ですね~
み「思い切りゴワゴワしそうだ。
本場所の締込みは、洗わないの?」
老「絹の繻子織を、デッキブラシでは擦れんじゃろ」

み「それじゃ、洗わないってこと?」
老「本場所は、あっという間に勝負が付くでな」

老「さほど、汗も染みんじゃろ」
み「そんなもんかのー。
不潔っぽいけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 08:34:38
□そうか
由美ちゃんは初めてか、精液。
栗の花の香りねえ。
美弥ちゃんはどうなんだっけ。
アリスワールドでさんざん嗅いでるはずだが、あれは妄想だからなあ。
しかし香純よ。
本来の目的を忘れてはおらんだろうな。
由美ちゃん・美弥ちゃんはあくまで立会人だぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 08:51:31
□絹アレルギー
ほんとに、思わぬものがアレルゲンになるんだよなあ。
動・植物性のものだけではなく、化学繊維なんかでも油断できんというし……。
もし絹アレルギーの関取がいれば、絹でなくて他の素材でもいいんじゃないのか。かゆくて気になっておったのでは、相撲にならんだろう。
たぬきのきんたまは八畳敷きだそうですね。
♪たんたんたぬきのきんたまは
風もないのにぶーらぶら……
Tバッ“グ”ではない。紅茶じゃないんだから。
Tバッ“ク”だ。
へー、関取の本場所用の廻しって洗わんのか。
いくら相撲の勝負が短時間で決まるとはいえ15日間だぜ。
それに汗だけじゃなくて土俵の砂もつくだろうし、うんこやおしっこも……いつかは洗わにゃいかんのでは。
手洗いで柔軟剤を使えばごわごわにもならんだろ。
廻し専門のクリーニング店ってないのかなあ。
あ、ひょっとして、一場所のみの使い捨てだったりして。
-----
★Mikiko
01/21/2012 13:27:32
□もし、絹アレルギーと知らないで入門した人が……
苦難の末ようやく関取になり、初めて廻しを締めたとたん発症したら……。
気の毒だよな。
関取の一人もいない小部屋だったら……。
絹の廻しに触る機会って、無いんじゃないの?
今どき、200万の締め込みを毎場所贈ってくれるタニマチなんて……。
おらんだろ。
TバッグとTバック。
ハンドバッグとハンドバック。
ベッドとベット。
サーフィンボードとサーフィンボート。
どっちがどっちやら、わからんくなりません?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:09:09
□そーだよね
給料は横綱でも282万円だからなあ。
やはり使い捨ては無理か。
上手く洗うしかないんじゃないか。
カタカナ語は大概英語なんだから、英語に戻しゃわかるんでないかい(おー、えらそーに)。
Tバックは「後ろ(back)から見たらTに見える」だから「バック」。
二つ飛ばして(とばすな!)、
サーフィンボードは「波乗り用の板(board)だから「ボード」ですな。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:23:20
□磯東くんファイナルレポート
緊張感が切れたか、磯東くん。
立ち合い、ふわっと立ったところを胸を突かれて体を起こされ、一気に押し出されてしまいました。
相撲は難しいのう。
これで磯東くんは今場所、3勝4敗で終えることになりました。
無念の負け越しです。
くさるな、磯東くん。来場所、またがんばれ。
ご苦労さん。
-----
★Mikiko
01/21/2012 14:27:50
□サーフィンボード
以前、『ピンクレディー世代の女の子たちへ』という本を読んで……。
ピンク・レディーの曲を、ひと通り聞いてみたことがあります。
『渚のシンドバッド』という曲が、とても気に入りました。
その中に、「サーフィンボード小脇に抱え」というフレーズがあるんですが……。
彼女たち、明らかに「サーフィンボート」と歌ってるんですよね。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:59:24
□『渚のシンドバッド』か
これも懐かしいなあ。
ピンクレディーの解散は1980年でしたね。
その後、何回か再結成されていますが、今はどうなのかな。
「サーフィンボート」ねえ。よく聞いてますねえ。気付かなかった。
どう考えてもボート(小舟)じゃなくて、ボード(板)だよな。
ま、ピンクレディーは「聞く」、というより「見る」、または「踊る」ものだと思うがどうでしょう。
えー、Mikiko’s Roomサイドバーに
東北に行こう!(33)がupされました。
●小千谷縮の「雪晒し」。これは美しい光景です。
●スカポンタン「律」センセの69点解答。
「み」さんは無念のマイナス10万点!
●小千谷縮と布海苔の関係、明かされることなく、
話は“さがり”小路へと迷走する。
ここで玉ノ井部屋の磯東くんに出会ったわけだ。
●GAY話もあるが、積極的にパス!
●関取と取的の違い。
●牧水先生の盗み酒の歌。「足音を……」
●お相撲さんのちんちんはなぜ小さい?
●越後屈指の豪雪地帯「高田」。“この下に高田あり”。
いつもながらの豊富な話題、というと聞こえはいいが、いつも以上の迷走・妄想・暴走・爆走……。
何処へ行く「み」さん、「律」センセ、「マスミン」。
-----
★Mikiko
01/21/2012 20:19:52
□サーフィンボート
どこか、耳で覚えてたんでしょうね。
歌詞を読んで、こりゃ違うぜと感じたんでしょう。
でも、あの歌の中では……。
“ボート”の響きの方が、軽快で合ってるんじゃないでしょうか。
いつもながら、番宣ありがとうございます。
こうしてみると……。
脱線、また脱線。
わたしの思考ベクトルは……。
収斂ではなく、拡散の方向を指してるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 21:15:13
□日本のSF界は……
1970年代以後、言い換えれば小松左京の『日本沈没』以後、日本のSFは広く社会全体への潮流になり、アニメや映画、さらに文学界の他分野などへも進出していきました。
この現象を、筒井康隆氏は「SFの浸透と拡散」と表現しました。
で、日本のSF作家にはギャグ好きが多いですから、誰が言ったか知らないが(たぶん星新一)これを受け、次は「SFの変質と解体」だ、と続けました。
で、さらに悪乗りした他の誰かが、では次は「SFの雲散と霧消」だ、とやった。
これを聞いた筒井氏、さすがに激怒したそうです。
Mikiko’s Roomは「浸透と拡散」まででとどめて下せえね。収斂はしなくていいですから、「変質・解体・雲散・霧消」はご勘弁を……。
-----
★Mikiko
01/21/2012 22:54:36
□たしかに今は……
“SF小説”という分野が、無くなったかのようです。
でも、消えてなくなったわけではなく……。
普通の小説の中に、SF的手法が溶けこんだということですね。
わたしは、時代小説との融合作品が好きでした。
考えてみれば、石川英輔の『大江戸神仙伝』シリーズなんかも……。
昔なら、“SF小説”と呼ばれてたんでしょうね。
SFってのは、ある舞台設定を手に入れるためには……。
とても便利な手法ですからね。
『由美美弥』にも、取り入れてみるか?
『元禄江戸異聞』の登場人物が……。
追手に追われ、現代に飛びこんでくるとか。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 23:28:11
□『元禄江戸異聞』のしんとーとかくさん
>普通の小説の中に、SF的手法が溶け込んだ
まさに「浸透と拡散」ですね。
しかしよーかんがえたら“浸透と拡散”って、入試生物のテーマのひとつなんだよな。
ぜんぜんかんけーないけど
>ある舞台設定を手に入れるためには……とても便利な手法
そーそーそー、まったくそのとーり。
>『元禄……』の登場人物が……現代に
はいは~い、Mikikoせんせ。
春秋花ちゃんがえーとおもいまーす。
あと、お蝶さん!
しかし、お蝶さんっておいくつなんでしょーね。春秋花ちゃんふたりぶんくらいかなあ。
-----
★Mikiko
01/22/2012 07:38:00
□かんぺきに……
酔っぱらいのタワゴトですね。
文章まで、呂律が回ってないし。
そう言えば、“浸透”については……。
「Mikiko's Garden」の『お漬け物と浸透圧』で、わたしも語っておったな。
由美と美弥子 893
★Mikiko
01/22/2012 07:45:20
□東北に行こう!(331-1/3)
老「大学や高校の相撲部では……。
廻しを共有しとることもあるらしいの」

み「許せん!
洗わないパンツを共有してるようなものじゃん」

律「それは、ほんとに不潔だわ。
陰部には、感染する病気も少なくないのに」
み「陰金田虫」

律「想像しただけで、全身が痒くなる」

-----
★Mikiko
01/22/2012 07:45:52
□東北に行こう!(331-2/3)
み「こら、マスミン。
酒がマズくなるではないか。
なんで、こんな汚い話をしてるわけ?」
老「そっちに話を持っていくのは、常にお前さまじゃろ。
わしは、“さがり”の話をしたいのじゃ」

み「要点を語れ」
老「関取の“さがり”は、なぜ固いのか?」
み「材質は……。
締込みと同じなんだよね」

老「左様じゃ」
み「てことは、絹でしょ。
何で固いの?」
老「あのな……。
すでに、読者のほとんどが、そのわけに気づいとると思うが」
み「そんなバカな!
わたしがバカみたいじゃん」

律「そうなんじゃない?」
み「失敬な!
バカではなく……。
罪のない酔っぱらいじゃ」

律「威張るな」
-----
★Mikiko
01/22/2012 07:46:17
□東北に行こう!(331-3/3)
み「それじゃ、先生もわかったっての?
“さがり”が固いわけ」
律「たぶん読者は……。
“さがり”が持ち出された時点で気づいてるはず。
“さがり”は、布海苔で固めるんです」

み「なんですとー」

律「素っ頓狂な声、出さないで!」
み「ふっふっふ。
わたしだって、わかっておったよ。
しかし!
この“なんですとー”が言いたいばっかりに……。
ボケておったのじゃ」
律「ウソ言いなさい」
み「懐かしいのぅ。
うな丼くん。
受験の時期になると、思い出すよ」

律「今、10月ですけど」
み「え゛。
ま、いいじゃない。
ささ。
マスミン、続けてちょうだい」
律「誤魔化すんだから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 08:48:06
□精液検査
香純の精液嗅がせ(!)責め。
由美ちゃんとは微妙に異なる美弥ちゃんの反応。
嫌がってるのは間違いないのだろうが……。
ふうむ。
それにしても相変わらずの香純オンステージ。
え?
あの、例の、**さまって……。
いやあ、それはないわな。
あれ?
この章の“場面”って「野外デッキ」だよなあ。
(今頃何を言うておる)
律子叔母さんの“受胎の儀式”って、野外デッキでやるのか?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 09:06:44
□なんですとー
廻しの共有ねえ。
綿の廻しってそんなに高いのかなあ。
柔道着だったら、安物だと2,3千円で買えるのだが。
ま、どっちにしても、体育会系の野郎どもの部室なんて皮膚病菌の巣窟だわな。
その点、相撲部屋は結構、清潔みたいだぞ。
協会も親方も、そのあたりはうるさく指導するらしいからな。
掃除、洗濯、入浴、体は常に清潔に……。
「おーでかーけでーすか? レーレレーのレー」。
ほんとうに、どうしてるんだろうね「うな丼」くん。
しかし、すごいうな丼だな。
そういえば今年のセンター試験の運営。
またしても不細工なことをやりおって。
責任感とか緊張感という物が全くない。
普段から、学生・生徒、受験生に接していないのではないか。「業務の一つや」くらいにしか考えとらんから、ああいう無様な事態を招くのだ。
どう、責任を取るのだ!
しわ寄せはいつも受験生に行く……。
-----
★Mikiko
01/22/2012 12:51:48
□章の中で、舞台が変わる場合は……
目次の「場面」の書き方に、工夫がいるかも。
あれじゃ、あらかじめ展開を教えてるようなものだもんね。
場面が変わるときは、基本的に章を改めればいいんだよな。
廻しの共有は、あくまで部活レベルの話。
プロは、してないはずです。
まして締め込みの共有なんて、ぜったいあり得んでしょう。
値段は、こちらのサイトによると、普通のやつで50~60万みたいですね。
わたしが画像に借りた締め込みは、千代大海のもの。
どこがどう違うのかわかりませんが……。
200万と書いてありました(こちら)。
センター試験。
年に1回しかやらない職員に、ややこしいことをさせようというのが……。
どだい無理な話でしょう。
試験当日の運営は、予備校とかに委託した方がいいんじゃないか?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 13:44:56
□センター試験、本場所
>場面が変わるときは、基本的に章を改めればいいんだよな
んー、そうだね。
今回は章を改めるタイミングが早かったのかな。
ま、話の流れもあるだろうから、難しいところではありますね。
お相撲さんの廻し、特にお関取の場所用のは特注のようですから、値段はそれこそいろいろなんでしょうね。
>センター試験……年に1回しかやらない職員
そういう意味では、予備校は試験運営のプロだからなあ。
それにしても今回の失態は、事前にきちんと打ち合わせをやってさえいれば防げたはず。そんなに複雑な話ではないぞ。
-----
★Mikiko
01/22/2012 13:54:20
□今回は……
受験生側の不正とかは、無かったのかね?
ま、あったとしても……。
見抜けなかった可能性は大だけど。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 14:19:21
□受験生の不正
“世に盗人の種は尽きまじ”
どうだったんだろうね。
そういえば、震災騒ぎでコロッと忘れておった。
もう、誰も話題にしとらんし。
去年の「問題投稿事件」は、どうけりついたんだろう。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 14:26:33
□去年の「問題投稿事件」
調べましたところ、悪質性が低い、ということで投稿した予備校生は昨年7月7日、不起訴処分になったそうです。
-----
★Mikiko
01/22/2012 19:52:02
□あれほどの特殊能力
カンニングなんかに使うな!
超能力をカンニングに使うようなもんだぞ。
活かす道は、ほかにいくらでもあるはず。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 21:24:50
□特殊能力ねえ
あれが超能力だとしたら、パソ使いは皆エスパーということに……。
東京都知事は「彼は頭がいい!」と褒めちぎっていたそうです。
ま、彼は一橋だからなあ。逆説的にカンニングされた京大をからかっているのかもしれませんが。
-----
★Mikiko
01/22/2012 21:58:15
□ちょっとやそっとの技量で……
あんなこと、出来ませんて。
ま、京大を受けるんだから、頭は悪くないんだろうけど……。
使う方向が、間違っとるよね。
正攻法が、結局一番の近道なんです。
一橋と京大って、何かあるの?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 22:52:51
□一橋と京大
いやあ、別に何かあるとは聞いておりませんが。
関西人の悪い癖。
東(江戸、東京)には無条件で反感を抱きます。なんの理由もないんですがね。
で、その裏返しとして、向こうもこっちをそう見てるやろ、と。思てしまうのですよ。
東にとっては迷惑な話ですよね.
-----
★Mikiko
01/23/2012 07:42:17
□今から……
十数年昔のことです。
夏の甲子園大会。
新潟の中越高校が、埼玉の浦和学院と対戦し……。
なんと勝ったんです。
試合は0対0のまま9回裏まで進み……。
見事、中越のサヨナラ勝ちでした。
帰省してテレビを見てたわたしは、球場の異様な雰囲気に驚いたものです。
回が進むに連れ……。
球場全体が、中越をあからさまに応援し始めたんです。
嬉しかったけど……。
浦和学院には気の毒なほどの空気でした。
判官びいきもあったでしょうが……。
相手が、関西の強豪校だったら、絶対あんなことにはならなかったはず。
やっぱり、関東の野球学校に対する敵愾心が、中越を応援させたのではないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 10:06:15
□ふむ
1994年。第76回大会の二回戦、浦和学院vs.中越、のことですね。
後攻の中越、9回裏2死一二塁からセンター前サヨナラヒットで、1-0の勝利。
浦和側のアルプススタンドはともかく、球場全体の雰囲気はよくわかります。
“関東の野球学校に対する敵愾心”。ま、そこまであからさまなものでもないんでしょうがね。
ちなみにこの次の試合、中越は長崎北洋台に3-2で敗れ、三回戦敗退でした。惜しかったなあ。
実はこの大会の中越、一回戦も2-1の勝利。つまり三試合すべて1点差の試合だったんですね。
ご苦労様。
由美と美弥子 894
★Mikiko
01/23/2012 06:16:09
□東北に行こう!(332-1/2)
老「布海苔を煮て溶かすと……」

老「細胞壁を構成する多糖類がゾル化し……。
ドロドロの糊状になる」

み「てことは……。
“海苔”が“糊”に変じるってことね?
言ってること、わかる?」

老「面白いことを言うの。
マイナス9万9千999点に格上げじゃ」
み「たった、1点かい!」
老「1点を笑うものは、1点に泣く」

律「プラ転までのは、遙かな道のりね」

み「納得いかん」
-----
★Mikiko
01/23/2012 06:16:59
□東北に行こう!(332-2/2)
老「それでは、この布海苔が、小千谷縮のどの工程で使われるか……。
もうわかったじゃろ?」
律「わかりましたわ!
布海苔の糊で、横糸をくっつけて……。
撚りが戻らないようにするんですね」
老「見事、正解です。
99点に格上げです」

み「何じゃそりゃ!」
老「布海苔から作られる糊の特徴は……。
接着力が、あまり強くないことにある」
み「なーんだ。
使えない糊じゃん」
老「真逆じゃよ。
そういう糊だからこそ……。
横糸の糊付けに使えるのじゃ」
み「なんで?」
老「布が織りあがった後には……。
接着力は、消えて無くならねばならんからの」
律「撚りが戻らなければ、縮の皺が出来ませんものね」
老「左様です。
織りあがった布は、お湯の中で揉み洗いされる。
この作業を、“湯揉み”と呼ぶ」

み「♪草津よいとこ~」

律「違うでしょ!」
老「つまり、縮織に使う糊は……。
接着剤のように永続性があるものでは、いかんのじゃ。
綺麗さっぱり、洗い流せる糊で無いとな」

律「だから……。
布海苔が使われたんですね」
老「左様です。
すなわち、小千谷にはもともと……。
布海苔を、“糊”として使う産業があったというわけじゃ」
律「なるほど」
老「布海苔の粘着力を知っていたとなれば……」

老「これを、蕎麦の繋ぎに使ってみようという発想の転換は……。
さほど突飛なものではなかったのではないかな。
布海苔はもともと、食べられる海藻なんじゃからな」
み「なるほろ!」
律「あんた、もう舌が回ってないんだけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 08:27:16
□しかしなんだなあ
わかってたことだけど、律子叔母さんと香純の力関係って、完全に逆転してるよな。
以前に同じ病院だった時、由美ちゃんのマンションで再会した時、常に律子叔母さんがリードしていて、香純は何か小娘のようだったけど、今の二人のこの関係はどうだ。
完全に香純のペース。
そもそも「律子」と呼び捨てにしておるし。以前は「先生」だったと思ったが。
ま、自ら望んだこととはいえ、今から何をやるのか、にビビっている、ということもあるんだろうね、律子先生。
それにしても、由美ちゃん、美弥ちゃん、律子叔母さんの初心さに比べ、香純の「私が主役」とでも言いたげな自信満々の振る舞いはどうだ。百戦錬磨とでも言おうか、あばずれとまでは言わんが。
由美美弥律子では、三人がかりでも太刀打ちできなさそうだな。
あ、いま思いついたが、これはちんちんと精液にどれだけ慣れているか、にもよるな。
そういう意味でも、ここは香澄の独壇場だなあ。
-----
☆海苔ピー
01/23/2012 08:38:07
□おはよう(*゜▽゜)ノ
朝からエロくてごめんなさい♪
今日は朝から子宮がきゅんきゅんしちゃいました。
次の展開に期待してます。
ここまで来てまだまだ焦らせれるのかな?
美弥!動け!美弥ダメなら由美!行け!
と、心の中で叫んでたよ♪
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 08:57:01
□「今明かされる小千谷縮の秘密!」とっくにわかってるって
マスミンマスミン。
「細胞壁を構成する多糖類」って、セルロースのことですかあ。
たしかにあれはデンプンとよく似た物質だから、いったん固まったり、その後溶かしたりできるんでしょうね。
「み」さん「み」さん。
“ぅわっかりまあすかあ”で1点ゲット。現在、マイナス99,999点か。
さあ、ここから「律」さんを猛追、一気に追い越せ、と思ったら、「律」さんの方は30点の上乗せで99点!
うーむ。「日暮れて道遠し」だのう。
「律」さん「律」さん。
よく覚えてますなあ、縮の原理。
“撚りを戻す”“腕に撚りをかける”は覚えてはるかな?
>老「布海苔を蕎麦のつなぎに使う……」
おおおー。
懐かしや蕎麦談義。
忘れられていたわけではなかったのか。
「……忘れつくしたことさへ 忘れてしまつたときには……」
-----
★Mikiko
01/23/2012 19:51:17
□ハーレクインさん&海苔ピーさん&みなさん
> ハーレクインさん
“多糖類”云々の下りは、Wikiからの完全コピペです(こちら)。
内容は、さーぱりわかりまへん。
立原道造『のちのおもひに』、懐かしいのぅ。
建築家で詩人って……。
よっぽど、夢想家なんでしょうね。
わたしも、布団の中で間取りなんか考えてると……。
眠れなくなりましたもんね。
> 海苔ピーさん
香純にあれだけ語らせるってのは……。
わたしは結局、彼女が好きなんでしょう。
なにしろ、彼女の独白体は筆が進むんです。
彼女が黙ると……。
パタッと止まったもんな。
> みなさん
明日から金曜日まで……。
毎日、1~2時間ほどの残業になります。
新年度の予算会議があるんです。
と言っても、わたしが予算策定に関わってるわけではありません。
単に、プロジェクターに映すパソコンの操作をするだけ。
気楽な稼業なんだけど……。
丸4日間も時間を取られるのは、痛いよなぁ。
ま、朝は普通なので、投稿に支障はありません。
帰宅後のコメレスが、少し遅くなるだけです。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 21:03:23
□寒いよお
中也もええけど道造もいいよね。
あと、「あはれ花びらながれ……」の達治も。
あれまあMikikoさん。
4日間も残業とは、ご苦労様です。
無理はなさいませんよう。
今日からこの冬一番の冷え込みとの予報、見事大当たり。
寒いよお。
-----
★Mikiko
01/24/2012 07:44:35
□雪は大したことありませんが……
本日の最高気温は、2度の予想。
寒いです。
夜は、さらに気温が下がり……。
-3度になるようです。
水道が凍るな。
さて、残業初日、頑張って行ってきます!
-----
☆ハーレクイン
01/24/2012 22:04:58
□うー寒い
先ほど帰宅。
今日は二次対策授業の初日。
「センターあかんかった」とか「志望校変えようか」とか。
毎年のことながら、生徒からは不景気な声ばかりで、こちらも気が滅入るのがこの季節。
身も心も寒い。
(ええい、うっとうしいおっさんやな)
-----
★Mikiko
01/24/2012 22:19:05
□今日は……
社長に急遽、新年会が入って……。
思いがけず、早く帰れました。
今朝の道路はツルツル。
チャリ決行しましたが……。
道路横断中、ひっくり返りそうになった。
トラックの運転手と目が合って……。
向こうの方が、引きつってましたね。
さて、あと3日。
もう寝なくては。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 00:54:02
□しかし……
社長の新年会で、予算策定会議が短縮とは……。
小西得郎「なんと申しましょうか」。
凍結した道路をチャリで走る……。
数日前にも書いとられましたが、無茶はやめましょう。
路面もそうですが、低温下ではタイヤのゴムが硬化し、グリップ力が低下します。
“注意一秒怪我一生、危ないことはやめましょう”
ま、かくいう私も、真冬の金沢の雪道を単車で走ったことありますけどね。
-----
★Mikiko
01/25/2012 07:43:40
□今朝は……
雪が積もってます。
でも、新雪なら、凍結路面よりは安全です。
今日1日くらいは、チャリで行けそうかな。
由美と美弥子 895
★Mikiko
01/25/2012 07:18:07
□東北に行こう!(333-1/2)
み「小千谷の蕎麦に、布海苔が使われれようになった経緯はわかった。
ひかひ!」
律「ひかひ?」
み「しかひ!
どうして、この助平蕎麦にも、布海苔が使われているのか!
それがわからん」
律「お蕎麦の名前が違ってるでしょ」
み「何だっけ?」
律「弥太郎蕎麦」

み「違う気がする」
律「助平蕎麦より近いわよ。
寄り道ばっかりしてるから、わかんなくなっちゃったじゃない。
読者だって、きっと覚えてないわ」
老「弥助蕎麦ですな」

み「ほれほれ!」
律「それそれ?」
老「弥助が、大阪の砂場で、蕎麦打ちの修行をして来たと云うことは……。
覚えておるか?」

律「もちろんですわ。
砂場蕎麦も、布海苔を使うんですか?」
老「使いませんな」
み「にゃにっ」

み「使わぬとな」
老「使わんな」
律「じゃ、どうして……」
老「修行を終えた弥助は……。
また、北前船に便乗して秋田へ帰ったのじゃろ」

-----
★Mikiko
01/25/2012 07:21:10
□東北に行こう!(333-2/2)
老「しかし……。
生来の放浪癖じゃ。
とうてい、真っ直ぐ帰ったとは思えん。
船が港に着けば、下りたくなったじゃろうな」
律「なるほど。
それじゃ、小千谷の近くでも?」
老「北前船は、柏崎の港にも入ります」

律「港で、小千谷の蕎麦の話でも聞きつけたのかも知れませんね」
老「大いにあり得ます。
柏崎から小千谷は、20キロほどですからな」

律「へー。
弥助というひとりの風来坊のおかげで……。
大阪の砂場蕎麦と、小千谷の布海苔蕎麦が合体して……。
不思議なお蕎麦が出来たってわけですね」

律「でも、なんで“冷がけ”になったんでしょ?」
老「それは……。
永遠に解明できない謎かも知れませぬな」
み「わたひ、わかる!」
律「ウソ言いなさい」
み「弥助はね……。
猫ひただったの」
律「猫又?」

み「ネコヒタっ」
律「わからん女ね。
あ、ひょっとして、猫舌?」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 10:50:18
□若様の、おなあ~りい~
由美ちゃん。
ディルドゥは「世継ぎの王子」か。
ではその王子を胸に抱く由美ちゃんは、王子を扶育する乳母だな。
律子叔母さん、やっと腹が決まったか。
で、舞台は変わる、と。
それにしても愁くんはすでに邪魔者扱い。
ほったらかしかあ。かわいそうに。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 11:11:22
□(助平+弥太郎)÷2=弥助
覚えてたよ「弥助そば」
ていうか、メモして、机の隅に貼っておいた。
「いつここに戻ってくるんやろ」と思いながらのう。
ふうむ。
大坂から秋田への帰途、柏崎・小千谷で布海苔蕎麦のアイディアを仕入れたか、弥助君。
なあるほどねえ。
-----
★Mikiko
01/25/2012 20:49:21
□今朝のチャリは……
断念。
歩きに変更。
行きは、なんとか大丈夫でも……。
帰りは無理だと思ったからです。
15センチほど積もりましたので……。
正解でしたね。
でも、電車が遅れるほどではありませんでした。
弥助そば。
ようやく、ここに戻れました。
なお、弥助が柏崎で布海苔蕎麦の話を聞きつけたという下りは……。
あくまで、わたしの想像です。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 21:25:00
□チャリ通勤断念は……
断念無念でしょうが、安全上は正解でしょう。
-----
★Mikiko
01/25/2012 21:39:00
□お粗末な洒落じゃ
また、飲んでおるな。
最近、バッグを、リュックにもなるタイプに変えました。
これが、実に楽です。
ショルダーだと、肩に食い込むほど重かったのが……。
背負うと、実に軽いんです。
歩くのが、苦でなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 22:01:37
□無論……
飲んでおるぞ。
洒落のレベルは旅行倶楽部に合わせたつもりだが。
「リュックは楽」
そりゃそうですね。
リュックは両肩と、さらに背・腰で背負うわけですから。
それに両手も空きますから何かと便利で、かつ安全ですね。リュックに慣れればショルダーなぞ使えませんて。
唯一の欠点は、中身を出すときや椅子に座るとき、いちいち背から降ろさねばならないということですがね。
-----
★Mikiko
01/25/2012 22:12:40
□旅行倶楽部で……
洒落なんか言ったか?
もうひとつ、リュックの難点は……。
背負うのに手間がかかること。
片腕を通してから背負い、もう一方の腕を通そうとするのだが……。
肩ベルトに腕が通らぬ。
今朝など、脱臼しそうになった。
楽に背負える方法って、ないもんかね?
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 23:02:01
□>洒落なんか言ったか
とぼけおって。
おやじギャグの連発銃であろうが。
リュックの背負い方。
うーむ。
はっきり言おう、コツがある。
しかし、これを文章でわかりやすく説明できるかどうかは自信はないが、やってみよう。
とりあえず片腕を通して本体を背負う。この時点では、リュック本体の荷重は背の下部・腰の上あたりに掛かっているはずだ。ま、サイズや肩紐の長さにもよるがな。
ここで少し前かがみになり、膝を少し折る。
そして! ここがコツだ!!
「膝を一気に伸ばし、腰全体でリュック本体を上方に跳ね上げるとともに、上体を更に少し屈める」
するとリュックは、両肩・背の上部に跳ね上げられるので、もう一方の腕と肩紐の間にかなりの余裕ができる。
で、その腕を悠々と肩紐に通せば……楽勝で背負えるわけだ。
コツさえつかめば、10Kgや20㎏位の重さのリュックでも余裕で背負えるぞ。いったん背負ってしまえば、相当な重さのものでもさほど負担にならず背負える。
さあ、“跳ね上げ式リュック背負い法”
あなたもchallenge!!
-----
★Mikiko
01/26/2012 07:54:07
□相わかった
要するに……。
背負ってから、腕を通せばよいのだな。
これなら出来そうだ。
これまでは、リュックがブラーンと下がった状態で……。
後ろ手に探りながら、通そうとしてた。
ご教授、サンキューです。
↓昨日の朝、萬代橋から撮った写真。

雲が厚く垂れ込め、川面も見えないほどでした。
本日の『ブラタモリ』。
国分寺の鉄道総研ですね。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 12:00:42
□雪とリュックとブラタモリ
>背負ってから、腕を通せばよいのだな
ま、そういうことだが、しかしあっさり端折ってくれたな。苦労して書いたによう。
しかし、少しわかってもきた。
わたしの説明は、少し(かなり)くどいのかもしれん。
これはどうも、授業でもそのようなのだが。
んで、生徒に嫌がられておるようなのだが。
ふうむ。
冬の新潟・信濃川。
聞きしに勝る情景だのう。
先日来、寒い寒いと愚痴っておるが、大阪では少なくとも日射しはあるからなあ。
うーむ。金沢の冬を思い出した。
国分寺の鉄道総研。
実は高校時代、旧国鉄に入社して、ここに入ることを志したこともあった。
眼が悪いので、そもそも工学部への進学はできず、断念したがのう。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 12:13:51
□『曲がる話』
管理人さんの“雪中のチャリ出勤”という暴挙から、若い頃の話を思い出したのでご披露しよう。
学生時代は単車を愛用しておった。単車といっても今の原チャの様なスクータータイプではない。きちんと跨るやつだ。排気量は、いろいろ乗ったが、この話のときはたしか90cc。大したものではない。メーカーは「カワサキ」だったな。
で、教室の行事で、例の能登の研修所で一泊の研修会が催された。気候もよし(いつ頃やったかなあ)、単車でツーリングを兼ねて行くには手ごろな距離。他の面々は電車で出かけたが、私は単車で行くことにした。
で、同僚の一人の男が「後ろに載せてってくれ」と言い出しおった。こやつ、私に劣らぬビンボ学生。電車賃が惜しかったんだろうね。
で「二人乗りなんかしたらガソリン食うやないか」とは思ったがまあいいか。「ほなら、乗ってけや」で出かけた。
ところで、自転車ではあまり普段意識もしていないだろうが、自転車も含めた二輪車というものは、曲がるときにはカーブの内側方向に車体を傾けて曲がるものだ。というより、傾くから曲がれるのだ。このあたりの原理は非常に複雑なので“なんでや”という説明は省く。TVで二輪のレースなどを見ると、このあたりの事情は納得、だと思う。
で、件の相乗り男を後ろに載せ、さあ行くぞ、で出発した。
最初のカーブに差し掛かり、車体を内側に倒しこんで曲がり始めたところ、この相乗り野郎、いきなりカーブの外側に体を傾けおった。つまり、曲がるために内側に傾こうとする単車を傾けさせまい、と抵抗しおったわけだ。
これはたまったものではないよ。当然スムーズにカーブできず単車は迷走、危うく転倒するところだった。
あわてて単車を止め「なにすんねん!」と相乗り男を問い詰めたところ、「そっちこそ何すんねん。あんなに傾けて、危ないやんけ」と喚きおった。
つまり、こやつ今まで単車に乗った経験が全くなかったんだな。で単車を内側に傾けた私の操縦を“無謀運転”と考えおったわけだ。まったく。
さあ、そこでその道端で講習会だよ。テーマはもちろん「二輪車の曲がる原理」。しかし、こやつがアホなのか、私の説明が下手なのか、一向に腑に落ちぬ風。
ええいもうええわ、面倒くせえ。
で、こやつに宣言した。
「もう理屈はええ。後ろに乗る者の乗り方だけ教えるから、これを守れ。『同乗者は荷物のように』だ! つまり、一切を単車の動きに任せ、余計な動きはするな!」
しかしこの野郎、その後もカーブに差し掛かるたんびに単車の傾きに反発し、「危ない」「怖い」と、ぎゃあぎゃあ喚きおる。よっぽど途中で放り出そうかと思ったよ。
-----
★Mikiko
01/26/2012 20:47:21
□背負ってから腕を通す
できなかったぞ。
わたしのは、純粋なリュックではなく……。
「背負うことも出来る」というバッグなので、そうなのかも知れませんが……。
先に背負ったら、肩紐が、背中とバッグの間に挟まってしまった。
試行錯誤の結果……。
片方の肩紐を肩まで掛けず……。
肘に引っ掛けた状態で、もう一方の腕を通す。
この方式が、一番効率が良いようだった。
重いリュックでは、こんな背負い方は出来ないんでしょうが。
小さいころ……。
じいちゃんのバイクに乗せてもらった記憶が、かすかにあります。
後ろではなく、じいちゃんの股ぐらとタンクの間に乗ったんじゃなかったかな。
怖かったという記憶はありませんね。
工学部って……。
眼が悪いと入れないの?
パイロットになるわけじゃあるまいし……。
そんな話、聞いたことがないけど。
気温が低いので、雪が解けない。
しばらくは、チャリに乗れそうもないな。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 21:59:01
□管理人さんのリュック……
ひょっとして、肩紐が本体中央で固定されていないタイプなのでは。
このタイプは肩紐が大きくずれるから、確かに背負いにくいだろうね。
>眼が悪いと入れないの?
いや、眼が悪いといっても視力のことではなく、遺伝病の一種として有名な「色覚異常」、いわゆる色盲・色弱、これなんだよ。
ま、私の場合はそんなに重篤なものではなく、例えば信号の三色は弁別できるから運転免許は取れる。その程度なのだがね。
しかし、大学の理系、となると「色覚異常は学習上支障あり」ということで、入試に受かっても健康診断ではねられる、という大学・学部が多いのだよ。
医学系は100%駄目、工学部もかなり厳しい、一番緩やかなのが理・農学部かな。
実は小・中学まで同じだった私の幼ななじみの野郎がいますが、こやつもこの異常持ち。こやつは、あっさり理系を見限って文系に進みおった。今どうしておるのかなあ。
わたしはどうしても“お茶の水博士”になりたかったので、卒業時の就職では、理系学部中最も不利とされる理学部に進学した、というわけです。で、今は予備校講師、と。
だから、JRの鉄道総研、と聞くといまだに微かに胸がうずくよ。
ちなみに、日本人男子の場合「色覚異常」の発症率は5%(20人に一人、多い!)だそうです。
女子では極めて珍しく0.2%です。
なぜ男女でこんなに差があるのか。これは入試生物のテーマの一つです。
かなり難しいよ。
-----
★Mikiko
01/26/2012 22:04:17
□肩紐は……
離れたところから、別々に生えてます。
入試後の健康診断で跳ねられる……。
そんなことがあるとは、知りませんでした。
自分が「色覚異常」とは知らずに受けた受験生もいるのでは?
転部とか、可能なのかな?
合格取り消しじゃ、あまりにも可哀想じゃ。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 00:20:51
□肩紐は別々に……
か。
うーむ、よくわからぬ。
今はどうか知りませんが、私たちの頃は色覚異常検査は小学校で必ずやってました。
ただあの検査、教室で先生を囲んでみんなでわあわあ言いながらやるので、異常があった子はクラス中に知れ渡るのですよ。今なら、問題視されるだろうな、絶対。
で、理系の学部では跳ねられる可能性がある、というのもよく知られていました。ただ全国一律の基準ではなく、大学・学部で微妙に対応が異なるんですよね。
で、私は志望校の事務局に電話で問い合わせました。するとなんと「合格したら、その後の健康診断で判断するから、受験前にどうこうとは答えられない」という、受験生のことなど全く考えていない対応でした。今の私なら大喧嘩していたでしょうがね。
で、結局「9分9厘問題ないでしょう」という回答だった大学を受験したのだ。まったく、とんでもない時代だったよ。
今はどうなのかなあ。
どうもここ数日、Fc2がまたおかしい。投稿がなかなか反映されないぞ、と。
-----
★Mikiko
01/27/2012 07:41:01
□色覚検査
記憶が蘇りました。
微妙に色の違うドットの中に、数字が隠れてるやつですね。
わたしのころは、“色盲”と云ってたような?
これも、差別語?
FC2の不具合は、もう慢性的になってます。
最近は、テンプレートやサイドバーの反映まで遅れるようになりました。
みなさまにはご迷惑をおかけします。
ほんとに申し訳ありません。
さて、雪がまた積もりました。
電車が間引き運転してるかも知れないので……。
早めに出ることにします。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 10:54:32
□インクの三原色はシアン・マゼンタ・黄……
光の三原色は赤・緑・青ですが、この三色の識別能に異常がみられる症状を色覚異常と言いまして、次の三種に大別されます。
①一色覚(全色盲):三原色が全く区別できない。映画やTVでいうとモノクロ映像。
②二色覚(部分色盲):三色のうちいずれか一色が認識できない。
③異常三色覚(色弱):一応三色が識別できるが、その識別能が弱い。多くは、赤と緑が識別しにくい。
①、②を俗に「色盲」、③を「色弱」といいます。
わたしは典型的な③で、いわゆる色覚異常のほとんどがこれです。
“盲人”“盲者”を差別語とするなら、“色盲”“色覚異常”も差別語になるのかもしれないですね。
前コメで書きましたように、日本人男性では、その5%(およそ300万人)が「色の識別が不自由な人」ですから、いわゆるバリアフリーの一環として「色覚バリアフリー」が唱えられ、実際に実行されるようになってきています。これが「カラーユニバーサルデザイン」「カラーバリアフリー」です。
画像や図形・図表などで“色使いを工夫する”“説明を色のみに頼らず文章も併用する”などですね。
身近なところでは、駅の鉄道路線図の色分けは、色覚異常者にも識別しやすい色遣いに変更されつつあるようです。
ただ、いくら工夫しても、そもそも東京の路線図って複雑すぎますよね、わけわからん。
あ、それと、大学の理系学部への入学制限は、国公立も私立も、撤廃されているそうです。色覚異常があっても、今はフリーパス。ただし入試に合格した者のみですが(あたりまえ!)。
今から工学部受け直し、鉄道総研めざすかなあ。
由美と美弥子 896
★Mikiko
01/27/2012 07:17:39
□東北に行こう!(334-1/3)
み「わからん女はホマエじゃ。
ふんとにもう……」
律「ちょっと、Mikiちゃん!
あんた、何やってんの!
お猪口に、お蕎麦なんか漬けて!
ざる蕎麦じゃないのよ!」

律子先生の声が、だんだん遠くなり……。
わたしの意識は、薄れて行きました。

頭の片隅に……。
菅江真澄翁の高笑いが、微かに聞こえたような……。

『また、どこかで会おうぞ』
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●10月10日(日)3日目
律「Mikiちゃん。
いい加減、起きなさいよ」
み「う~ん」
律「こういうのを、寝穢い(いぎたない)って云うのよね。
鼻つまんでやろうっと」

-----
★Mikiko
01/27/2012 07:18:18
□東北に行こう!(334-2/3)
律「どうだ。
まだ、起きないか」
み「ふ、ふが!
ふがふがふが」
律「頑張るわね。
口も塞いだらどうかしら?」

み「うっ。
ぐぐぐぐぐ……。
ぐふぁっ。
はぁ、はぁ」

律「やっと目が覚めた?」
み「こ、殺される夢を見た」

律「寝覚めが悪くて、残念ね」
み「ここ、どこ?」
律「ホテルに決まってるでしょ」

み「明るい……」

律「朝だからね」
-----
★Mikiko
01/27/2012 07:18:45
□東北に行こう!(334-3/3)
み「あの……。
記憶が……」

律「そうでしょうね」
み「ひ、ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」

律「何よ?」
み「ゆ、浴衣に……。
き、着替えさせられてるぅぅぅ」

律「しかも、着衣が乱れてる!
ほれ、こんなに胸がはだけて」

み「自分で開くな!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 09:32:43
□さああ
ついに、いよいよ、お待ちかね!
律子叔母さん受胎の儀式。
式場! は、高原の貸別荘野外デッキ。
まさに「律子オンステージ」だな。
主演オデット姫を踊るプリマはもちろん、変態女医にして由美の叔母、律子。
王子(!)ジークフリートは、変態姉弟の姉にして元バレーボール部員、名レシーバー香純。
観客は、物語の主人公にして、変態女子大生コンビ由美と美弥子。
しかし、いまさらだがよく考えてみれば、この大長編変態ロマン『由美と美弥子』の最重要バイプレイヤーは、今、由美ちゃんが胸にしっかり抱いている双頭ディルドゥかもしれないなあ。
この、今は亡き(いつまた現れるかしれぬが)女教師の形見がなければ、『由美美弥』の展開も大きく異なっていたろう。
うーむしかし……。
ほんとにやるのか、受胎・妊娠・出産。
生まれた子が男の子だったらどうするのだ。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 10:02:53
□はい
ということで予定通り「み」さんは酔い潰れ、マスミンこと菅江真澄翁は(とりあえず)お帰りに……。
楽しい秋田の夜の酒宴は無事、お開きになりました。
確認しておきましょう。
明けて今日は2010年10月10日(日)、残された旅行日程もあと二日となりました。
今日はどこへ連れてってくれるのかな。
楽しみだなあ。
>旅行倶楽部で……洒落なんか言ったか?
そういうとぼけたことを言うのはこの口か!
「浴衣ン半島」はメキシコ合衆国の南東部。
メキシコ湾はユカタン海峡を挟んでキューバを望む、マヤ文明発祥の地。
んなこた誰でも知っとるわ。
お金がなくても旅に出よう!
紙上旅行倶楽部「東北に行こう!」は前回、めでたく連載333回を迎えました。
遅ればせながらお祝い申し上げます(うっかりしていたぜ)。
-----
★Mikiko
01/27/2012 20:28:10
□双頭ディルドゥ
ほんまに、どこかで作ってくれんかのぅ。
商品に、「由美と美弥子」という名前を付けてくれるのなら……。
アイデア料はいりません。
生まれた子のことまでは……。
まーったく、考えてませんでした。
どうしたもんかね?
ユカタン半島という名前は知ってましたが……。
中米にあるとは思わなかった。
『紙上旅行倶楽部』で……。
一番勉強になってるのは、わたしでしょうね。
ありがたいことです。
333回は、まさしく通過点。
いったいどこまで続くのやら。
なお、『東北に行こう!』の設定は、2010年ですが……。
今後、交通機関のダイヤについては、最新のものを使います。
1年以上前のダイヤを調べるのは、タイヘンなので。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 21:34:53
□生まれた子
まったく。
他人事ながら心配になるぜ。
戸籍なんかどうなるんだろ。
そういえば、今の日本で女性カップルの婚姻って、承認されるのか?
うーむ。
-----
★Mikiko
01/27/2012 22:39:17
□わたしにとっても……
他人ごとであります。
しかして、ぜんぜん心配にはならない。
わたしはブンガク性を追求しておらんので……。
みんな幸せで良いのだ。
日本の法律にのっとって、女性同士が結婚することは不可能でしょう。
ま、考え方はいろいろでしょうが……。
わたしは、法律的に認められたいという気持ちは……。
それほど強くありませんね。
由美と美弥子 897
★Mikiko
01/28/2012 07:39:35
□東北に行こう!(335-1/3)
み「まさか……、先生。
わたしが抵抗できないのをいいことに……。
力づくで……。
じ、自分のものに……」

律「してません」
み「なんでしないの?」
律「誰がするか。
服は、自分で脱いだのよ」

み「わたしが?」
律「そうよ。
一騒動だったけどね。
パンツの上から帯締めて……」

律「仕切りを始めたりね」

み「そ、そんなこと……。
わたしがするわけないじゃん。
話作らないでよ」
律「したの。
やっとこさ部屋に運びこんだ途端、元気になるんだから……。
腹が立つのなんの」
-----
★Mikiko
01/28/2012 07:40:16
□東北に行こう!(335-2/3)
み「漁屋酒場から、どうやって帰ってきたの?」

律「タクシーに決まってるでしょ。
お店で潰れちゃったんだから。
あのおじいさんに手伝ってもらって……。
ようやく押しこんだのよ」

み「ホテルに帰ってからは、どうしたの?」
律「歩けそうにないから……。
ホテルの人に手伝ってもらったわよ。
ちょうど、女性スタッフがいて助かったわ。
ようやく部屋に運びこんだと思ったら……。
突如立ち上がって、服脱ぎ散らかしてさ」

み「ウソ……」
律「ホントです。
浴衣に着替えるのかと思ったら……。
帯で廻し締めて、四股踏みはじめたのよ」

-----
★Mikiko
01/28/2012 07:40:53
□東北に行こう!(335-3/3)
律「しかも、片足上げるごとにひっくり返ってさ……」

律「そのたんびに、ケラケラ笑うんだから。
射殺しようかと思ったわよ」

み「そんな人……、わたし知らない」
律「頭に来たから……。
その格好のまま、廊下に突き出してやったわ」

み「ヒドいぃぃ」
律「バカね。
そんなことするわけないでしょ。
同伴者にも、恥のとばっちりが来ちゃうじゃない」

み「うぅ。
良かったぁ。
あの……。
そのあと、どうしました?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 09:59:18
□見て、私のまんこを見て!
雌豹のポーズでおまんこ剥き出し、野外デッキを検分する香純。
挑発しているのか、挑発してるんだろうな。
誰を?
それにしても、アケビはともかく、なた豆か。
ちょっと大きくないか。そら豆ほどではなかろうが。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 10:01:14
□なんなんだ
2枚目の「幽体離脱」みたいな画像。
モデルさん、えらく美人だが……。
うーむ。
秋田の夜の酒宴。
そんなに無事にお開きになったわけでもなかったのか。
「み」さん。よっぽど気に入ったんだなあ、お相撲。
ま、あんだけさがりと廻しの薀蓄を聞かされたんだからな。無理もない。
-----
★Mikiko
01/28/2012 12:54:50
□なた豆
実は、実物を見たことがなかった。

で、でかい。
ま、形だけ似てるってことで。

幽体離脱ではなく……。
脱皮です。
こちらから拝借。
ようやく、秋田川反漁屋酒場の場面が終了しました。
始まったのは、『東北に行こう!』の203回。
7月23日ですから……。
丸半年続いたわけですね。
回数にして、132回。
週5回の投稿で、ひとつの場面を半年書けるってのは……。
一種の才能ではなかろうか。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 14:27:47
□脱皮かあ
タイトルは「脱皮する人-Human Metamorphosis」
ま、綺麗だが、一歩間違えばグロだよなあ。
しかし、ようでけとる。
>ひとつの場面を半年書けるってのは……。
一種の才能ではなかろうか。
余人の追随を許さぬ、という意味では正に才能でしょうなあ。
(誰もやらんって、こんなアホな企画)
それに連日付き合い、一喜一憂する読者もなあ。これはこれで一つの才能かも。
-----
★Mikiko
01/28/2012 20:28:03
□これほど長引くとは……
書いてる方も、予想だにしなかった。
居酒屋で半年じゃ、旅行記にならんわい。
これからは、トントントーンと行きますよ。
振り落とされないよう、ごちうい願います。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 21:37:43
□トントントーンと……
行かんでええって。
今のままのペースでええって。
さきさき行っても、目的地があるわけでなし(あるのか?)、締め切りがあるわけでなし。
>旅行記にならんわい。
って、それは既に宣言済みではないか。
692回のコメレスじゃ。
>すでに、『旅行記』という括りからは、大きく逸脱しております。
旅行記はあくまで“基調”、お勧めはケーキのトッピングなんだろ。トッピングを減らし、貧相なケーキにすることは相ならぬぞ。
“アホな企画”と書いたが、我々読者はその“アホ企画”を毎日楽しみにしておるのだ。
たのむぜ、Mikiはん!
-----
★Mikiko
01/28/2012 22:38:53
□ややこしいやっちゃな
人がせっかくその気になったのに。
ま、居酒屋の場面では、ずっと座りづめだったわけで……。
動いてる景色も見たくなっただけです。
わたしのことですから、真っ直ぐには行かんでしょう。
しかし、この架空旅行記を書く過程で……。
ネット上の実旅行記を、かなり見ましたが……。
なんでこんなにあっさりしてんの、と不思議に思いました。
もっと書くことあるでしょーが、ってね。
でも、実際に行っちゃうと、あんなものなのかもね。
となれば、わたしは……。
一番幸せな旅行者なのかも知れませんね。
お金がなくても、旅に出よう!
みなさんも、架空旅行記、書いてみませんか?
ぜったい楽しいぞ。
でも……。
『紙上旅行倶楽部』を読む方が、もっともっと楽しいかも?
これからも、旅のお付き合い、よろしくお願いします。
由美と美弥子 898
★Mikiko
01/29/2012 07:35:55
□東北に行こう!(336-1/3)
律「わたしが相手にしなかったら……。
独り相撲取り始めた。
どことかの神事にあるんだって?」
み「ありますね。
見えない神様と相撲を取る行事」

↑大山祇神社(愛媛県今治市大三島町)の『一人角力』
律「そんなこと解説しながら、一人で騒いでたわよ。
そのうち……。
神様に、上手出し投げを食らって突っ伏したと思ったら……」

律「イビキかきだした」

み「すんませんのぅ。
また介抱してくれたの?」

律「するかい。
ほっといて、お風呂入ったわよ」
み「えー、またSPAに行ったの?」

-----
★Mikiko
01/29/2012 07:36:46
□東北に行こう!(336-2/3)
律「部屋のお風呂」

律「出てみたら、なぜかベッドに這いあがってた」

律「スゴい生命力よね」

↑わが家のガジュマルくん
み「殺さんでくれ」
律「しかもさ。
浴衣は掛けてやったけど……。
袖なんて通してないのよ。
それが、今朝起きたら……。
袖だけ通ってるじゃない。
どんな寝相してるわけ?」

み「やっぱ、たしなみがあるんでしょうね」
律「たしなみがあったら……。
帯を股に締めるか!」

-----
★Mikiko
01/29/2012 07:37:35
□東北に行こう!(336-3/3)
律「とにかく!
朝ごはん食べに行くわよ。
お腹空いてしょうがないわ。
考えてみれば……。
夕べは、大したもの食べて無いんだから」
み「何食べたっけ?」
律「それも覚えてないの?」
み「きりたんぽ鍋、食べたね」

律「弥助蕎麦は?」

み「あ……。
おぼろげに」
律「最後は、お猪口に蕎麦を浸して食べたのよ」

み「そんな食べ方があるの?」
律「あるもんですか。
蕎麦猪口と区別が付かなくなったんでしょ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 10:39:05
□うーむ
そういうことか香純め。
由美ちゃんに介添えさせようというのか。
Bridesmaidってやつだな。
(違うと思うぞ)
久しぶりにじっくり見るディルドゥ。
先生の形見のディルドゥ。
凶悪なのに、ひとを惹き付けて離さぬディルドゥ。
今日の生贄は律子叔母さん&香純。
律子叔母さん。
「少し哀しそう」か。
大丈夫か、律子先生。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 11:32:47
□ひとり相撲
相手の神様が勝つと豊作になるので、必ず人が負けるそうだな。
しかし「上手出し投げ」とは、なかなか神様もテクニシャンではないか。
2枚目の画像は、もう懐かしくなったなあ、あの人は今。
第68代横綱、朝青龍明徳。
横綱在位55場所。幕内優勝25回。
生涯戦績、669勝173敗76休(勝率0.795)。
幕内戦績、596勝153敗76休(.796)
横綱戦績、463勝91敗76休(.836)
2010年1月場所後、暴力事件をおこし、それ以前にもいろいろあり、史上初の「引退勧告」を受け引退。
惜しい人をなくした。
画像で土俵に突っ伏しているのはもちろん、先場所優勝の大関把瑠都。朝青龍の対把瑠都戦は9-0の圧勝である。
ガジュマルくん。相変わらずお元気そうで何よりです。
AJINYAMOTOのふんどしって何だあ。
意味わからん。
-----
★Mikiko
01/29/2012 12:42:59
□Bridesmaid
初めて聞いた言葉でした。
花嫁の介添人のことだったんですね。
結婚式の話題は、無意識に避けてたのかも。
『ブライズメイド症候群(a bridesmaid syndrome)』という言葉もあるようです。
「試合などで、惜しいところでいつも2番手で終わってしまうこと」、だとか。
日本人はむしろ、それを美徳と考える傾向もあるんじゃないのかな?
「AJINYAMOTOのふんどし」は……。
↓のパロでしょう。

こちらから拝借しました。
わたし的には、「冬のソニャタ」がお気に入り。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 14:14:47
□ブライズメイド
日本では、こういう習慣がありませんからね。
あまり知られてないでしょうね。
「ブライズメイド症候群」。
これは知りませんでした。
要するに“引き立て役”ということかな。
ご紹介の“猫サイト”さん。
わたしには、とてもついて行けませぬ。
-----
★Mikiko
01/29/2012 20:12:06
□今週の新潟は……
また、強烈に降る予報。
まさに、『この下に高田あり』の状況になりつつあります。
気温が低いので、まったく解けないんです。
今朝も水道が凍りました。
魚沼市六十里で、4メートル12センチ。
糸魚川市の火打ち1号ダムでは、5メートル78センチ
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。
三好達治『雪』
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 20:56:35
□確かに……
全国天気予報を見ていますと、新潟はひたすら☃☃☃☃☃☃☃……。
うーむ。あの暑い暑い夏はどこへ行ってしまったのだ。
♪冬が来たぞと海鳥鳴けば
北は雪国吹雪の夜の
沖に霧笛が
呼びかける呼びかける
-----
★Mikiko
01/29/2012 21:57:12
□ブラタモリ
鉄道総研の回、見ました。
いや~、まさしく“工学部の牙城”って感じでしたね。
きっと……。
家に帰らず、中に住んでる人がいるに違いない。
しかし……。
あれだけの施設で研究しながら……。
なんで、雪くらいで遅れるのか!
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 22:23:53
□ブラタモリ「鉄道総研」
今回も永久保存版です。
>中に住んでる人がいる……
いるでしょうね、間違いなく。
日本の不夜城の一つだろうな。
うう、羨ましいよお。
あの饅頭屋兼業の鉄道模型屋のおっちゃん。
あんだけ自由気ままにやれるというのは、鉄っちゃんの憧れですなあ。奥さんがよっぽどできた人なんだろうね。
-----
★Mikiko
01/30/2012 07:33:08
□『昇塔禁止』
あの看板が設置されたわけは……。
中に住んでる人が、酒飲んで登ったからに違いない。
由美と美弥子 899
★Mikiko
01/30/2012 06:13:04
□東北に行こう!(337-1/3)
律「あ、そうそう、夕べの割り勘分のお金は、財布から頂きましたからね」

み「ウソ!
ひとの財布探ったの!
ヒドい!
どこ?
財布、どこ?」
律「ほら、そこにあるわよ。
テーブルの上」

み「心なしか……。
スゴく薄くなってる」
律「わけないでしょ」
み「1枚、2枚……。
ひょえぇぇぇえぇえぇ。
さ、三十万円も減ってるぅぅ」

律「ウソこきなさい!
あまりにも入ってないから、呆れちゃったわよ」
み「財布に大金入れてたら、危ないでしょ」

-----
★Mikiko
01/30/2012 06:13:41
□東北に行こう!(337-2/3)
律「いいから、早く着替えなさいって」
み「先生、もうお化粧してるの?」
律「当然でしょ。
朝の光は、容赦ありませんからね」

み「わたし、してないんだけど」
律「あんたはいいの。
大して変わらないから」

み「ヒドい!」
律「とにかく、何か着なさい。
顔はどうでもいいけど、その格好じゃ出られないでしょ」
み「えー。
髪もボサボサだし……」

律「そんなら、また浴衣着なおせばいいじゃん。
まだ、身支度前ですってことになるわよ」
み「一人だけ化粧しといて……。
よくそういうことが言えるわ」
結局、浴衣に丹前で、食事に出ることに。

-----
★Mikiko
01/30/2012 06:14:10
□東北に行こう!(337-3/3)
律子先生は、上から下までバッチリ決めてます。
髪には、一本の乱れもありません。

ブーツカットのジーンズで、颯爽と風を切って歩いて行きます。

み「待ってよ。
そんなに早く歩かないで」
律「もたもたしない。
早足!」
み「浴衣の前が割れちゃうでしょ」
律「いっそ、尻端折りしたら?」

み「鬼」
朝食は、レストラン。
もちろん、バイキングです。

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 11:17:45
□舞台は、野外デッキ
プリマ律子、オデット姫の舞台化粧はピンクの隈取り。
律子叔母さん、腹決まったか。いや、発情したのか。
ジークフリート香純は“ちょうだいちょうだいペニスをちょうだい”“わたしを牡にしてちょうだい”で完全発情済み。
美弥ちゃんも発情したか。
ブライズメイドは由美と美弥子。
役者は揃った、いざ開演!
ダイヤモンドリングはダイヤの指輪……ではないな。皆既日食か。
本年2012年5月21日、日本列島で金環日食がおこります。
月の視直径が太陽より小さいので、最大食の瞬間に月の影の周りから太陽光が漏れ零れる美しい日食です。
時刻は東京で07:32頃。
日本で次に金環日食が見られるのは2030年6月1日、皆既日食は2035年9月2日。
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 11:49:26
□ひったくり めっちゃ多いで! 気ぃつけや~
大阪府は、全国1道1都2府43県中、過去34年連続「年間ひったくり被害件数日本一」を誇っておりましたが、昨2011年度統計で、日本一の座を千葉県に明け渡してしまいました。無念!
2010年12月時点で、千葉県2,188件、大阪府2,136件。
わたしの知人の女性(おばちゃん)でひったくり被害に遭われた方がいます。
そのお方、自転車の前かごにはカバー、ショルダーバックは襷がけ、と万全の防御体勢だったのですがなんと! ウェストポーチをひったくられました。どないやねん。どないしたらそんなもんひったくられんねん。
聞いてみたら、なんでかわかりませんがポーチを腰から外して中を見てたらしいんです。もちろん自転車を止めて。そこをやられたらしいんです。後ろから来た自転車の犯人に。
で、そのお方「何すんねん!」でしっかりポーチを握りしめたところ、犯人に引きずられて自転車ごと転倒、怪我するわ、ポーチは奪われるわ、でさんざんな目に。
犯人は捕まっておりません。
ま、腹立つでしょうが、で、とっさには反応できないでしょうが、金品被害で済めばよし、怪我しないためにはひったくりには抵抗しない、というのが正解かもしれません。
嫌な世の中やのう。
あれ?
宿泊施設(名前、もう忘れた)の中にレストランがあるのか。
朝バイキング。
酒はあるのかあ。
-----
★Mikiko
01/30/2012 19:46:29
□大阪
返り咲いたらしいですよ(こちら)。
新潟は何位か探したけど……。
最新の全ランキングは、見あたりませんでした。
こちらは、H21年度のデータ。
新潟は、年間26件で29位。
新潟でひったくりにあったという話は……。
まず聞きませんね。
しかし……。
わからんおばちゃんやな。
ウェストポーチってのは……。
腰から外さずに、中身を出し入れ出来る代物でしょうが。
中を見るのに、なんでわざわざ外さにゃならんわけ?
そっちの方が謎じゃ。
朝食バイキングに……。
酒があるかい!
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 20:49:24
□大阪、一位奪回
おめでとー、って、めでとないわ!
大阪名物ひったくり。大阪名物は「くいだおれ」だけにしときなはれ! ほんまにもう。
千葉県警のお偉方のドヤ顔が見えるようだわ。
しかしわからぬ。
この数値は人口一人当たりでなく、都道府県内の総件数だからなあ。新潟(平成21年度は26件で全国29位。この年の大阪は3,169件でぶっちぎりの一位)などの田舎はともかく、どう考えても東京が一位のはずなのだが。
うーむ、わからぬ。
ウェストポーチの謎は簡単。
このおばちゃん、ポーチの中を見づらい体型なのだよ。腹の出過ぎで。
そうか、朝食バイキングって酒なしか。味気ないのう。
旅館の朝食ならあるぞ。
-----
★Mikiko
01/31/2012 07:28:47
□ひったくり
新潟の件数が少ないのは……。
田舎だからじゃなくて、雪のせいじゃないかな。
チャリやバイクじゃ、走れんもんな。
ん?
そういうとこを、田舎って云うのか?
ポーチは……。
腹の上に巻くべきですね。
ベルトが届かんか?
実際、お腹の前に着けるバッグって、無いもんかね?
赤ちゃんを前におんぶ(抱っこ)するキャリアはあるよな。
建設会社にいたころ……。
新年会は、旅館で泊りがけでした。
朝食は、広間の座敷。
朝からビール飲んでるやつ、いましたね。
-----
☆ハーレクイン
01/31/2012 10:01:32
□だっしょおー
世間様は働いておるに、朝日を浴びて飲む酒。
こういう罰当たりな真似が、酒に得も言われぬ風味を与えるのだよ。
-----
☆海苔P
01/31/2012 19:26:30
□放課後…
読んで来ましたよ♪
初回の発言ごめんね♪
まさか、あんなんなる何て思わなかった…
きっと
このバカ女、初回で落ち言うなぁ~
式神の刑じゃ
て、思って飛ばしたでしょー
ラストはエロい訳でも無いのに
子宮がきゅんきゅんして堪らんかった!
なんか暫く
あ~!終わったて感じと、これで終わりか、もっと続きが読みたいなぁ~と、思った。
機会が有れば先生のあけみと高1ともみの再会シーンを読んで見たいです。
-----
☆ハーレクイン
01/31/2012 19:56:44
□放課後の終わり
緊縛新聞さんに連載中の『放課後のむこうがわ』。
連載20回で目出度く脱講です。
おめでとー。ご苦労様でした。
『次元をかける恋』という短編の佳作があります。豊田有恒氏だったかなあ(間違ってたら後免)。
これを思い出しちゃいましたよ。
美しい物語をありがとう。本当にお疲れ様でした。
-----
★Mikiko
01/31/2012 20:13:42
□ハーレクインさん&海苔Pさん
> ハーレクインさん
ご指摘のとおり……。
オチは、SFジュブナイルを、かなり意識しました。
あの独特な雰囲気を、お伝え出来たでしょうか?
タイムトラベルものって、どうしてあんなに切ないんでしょうね?
豊田有恒と云えば、歴史物。
『次元をかける恋』は、記憶に無いなぁ。
> 海苔Pさん
第1回、初っ端のコメント……。
「過去へタイムスリップしてる雰囲気を醸し出して・・・」には、正直たまげました。
書き出しの雰囲気で、伝わっちゃったかな?
怖い読者がいるものです。
ともみが一番年下だったというオチは……。
けっこう意表をついてると思ってたんだけど。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 02:06:48
□『次元を駆ける恋』は……
豊田有恒氏ではなく、平井和正氏の初期の短編でした。御両氏、失礼申し上げました。
しかし、『次元……』。
後の平井氏の長編シリーズ『ウルフガイ』や『幻魔大戦』からは想像もつかぬ、リリカルでロマンチックな佳作です。
甘っちょろい、と評する人もいますがね。
-----
★Mikiko
02/01/2012 06:12:06
□平井和正は……
あんまり読んだ記憶が無いなぁ。
SFなんか書く人は、本来ロマンチストなんでしょうね。
甘いお菓子を、無性に食べたくなるときがあるように……。
甘っちょろい小説が、無性に読みたくなることもあります。
甘っちょろい小説も、世の中にはなくてはならぬもの。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:46:12
□甘っちょろい小説
そういえばずいぶん以前にご紹介しましたが、筒井康隆氏の初期の短編『お紺昇天』。
これも大甘甘だったなあ。
由美と美弥子 900
★Mikiko
02/01/2012 07:30:25
□東北に行こう!(338-1/3)
律「あー、お腹空いた」
み「納豆、あるかな?」
律「ほら、あそこにあるわよ」

み「おー。
味のりもあった」
律「納豆だの味のりなんか食べないで……。
もっと高そうなもの取ればいいのに」

み「せこ~」
テーブルに隣り合って食べ始めましたが……。
律子先生の健啖ぶりには、呆れました。

食べる機械のようです。
み「……、すごい食欲ですね」
律「だって、美味しいもの。
このご飯、きっと“あきたこまち”の新米よ」

み「味がわかるの?」
律「わかりません。
あっという間に、一杯食べちゃった。
このお茶碗、小さいんじゃないの?
お代りもらってこよーっと」
-----
★Mikiko
02/01/2012 07:30:57
□東北に行こう!(338-2/3)
身を翻す律子先生から……。
石鹸の香りがしました。

旅先にいるんだなぁって、しみじみ感じます。
幸せだなぁ。
律「あんた、何ニヤニヤしながら食べてんの?
気持ち悪い人ね」
み「もうよそってきたの?」
律「大盛りにしてもらっちゃった」

み「スゴ……」
律「病院にいるとね……。
ゆっくり食事なんか摂れないでしょ」

律「だから……。
こういう食事は、ほんとに幸せ」
-----
★Mikiko
02/01/2012 07:31:23
□東北に行こう!(338-3/3)
み「休みの日に、ゆっくり食べればいいじゃん」
律「誰も作ってくれないもん」
み「香純ちゃんは?」
律「なかなかシフトが合わなくてね」

み「自分で作ればいいじゃない」
律「さてと。
お茶をもらって来ようかな」
み「逃げた……」

さてさて。
漁屋酒場の場面では、引っ張ってばっかりいましたので……。

ちょっと、クセが付いてしまったみたいです。
バイキングの朝食までこまごま書いてたら、一向に進みません。
ちょっと、場面を端折りましょう。
と言っても、朝食を終えて部屋に戻ってから。

続きは、次回。
P.S. 連載900回、ありがとうございます!
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:15:52
□まずは……
『由美と美弥子』連載900回達成。誠におめでとう御座います。いよいよ1,000回へ向けてカウントダウン開始、というところですねえ。
あ、その前に4周年記念もあるんだよな。
どうかお体には十分注意していただいて、この歴史的な快挙を無事達成されますように。
さあて由美美弥。
さりげなく美弥ちゃんを挑発する由美ちゃん。
律純はディルドゥでやるとして、やはり由美美弥もやるんだろうな。見てるだけじゃおさまりつかんもんなあ。さっきやったばっかりだけどなあ。
香純もなあ。
とっとと自分でディルドゥを突っ込めばよかろう、と思うが、まそうなると物語の流れがなあ。
そのあたりは当然作者の手の内だわなあ。
>女は、腹わたを剥き出しにして生きているのだ。
こらまた、えらく生々しいですのう。
普段は大陰唇でカバーしてると思うが。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:34:07
□旅先の朝食って……
ごく当たり前のメニューでもなぜかおいしいんだよね。なんでかなあ。
おー、香純が旅行記に登場。名前だけやけど。
うーむ、ということは「律」さんは、正真正銘『由美と美弥子の登場人物、由美ちゃんの叔母さん、律子先生なんだなあ。
(何をいまさら当たり前のことを)
おー、シマウマライダー(ゼブライダーの方がええか)、かっこええぞ。
『750(ナナハン)ライダー』は石井いさみ。
(古いって、誰も知らんって)
-----
☆海苔ピー
02/01/2012 15:11:25
□900回おめでとう
お約束通り書いたよ!
「紅い雫」
独り異国の地に居ると
マッチの燃える匂いが漂う度にあの子を思い出す。
紅いキャンドルの炎を見つめる度にあの子の白い肌を思い出す。
白い肌のキャンパスに零れ落ちる紅い雫
紅い雫が落ちる度に跳ね上がる躰
胸・腹・背中・臀部に零れ落ちる紅い雫
紅い雫が落ちる度に潤んでいく瞳
紅い薔薇の花びらの様に飛び散る紅い雫
強張る躰に紅い雫が落ちる度に火照る躰
白い肌のキャンパスに紅い雫の6つの大輪の紅い薔薇を花咲かせ
白い肌のキャンパスがピンクの肌のキャンパスと変貌させ
その姿を見る度にあの子の元へ帰ってきたのだと安堵する。
疲れた!
やっぱり気まぐれ投稿が良い!
次の約束はしない。
-----
★Mikiko
02/01/2012 19:55:16
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
旅館の朝食は……。
二日酔いでも食べれますよね。
ま、半分は、食わにゃ損だという心理もあるんでしょうが。
タダでなければ、食べない人、大勢いるんではないか?
> 海苔ピーさん
900回のお祝い、ありがとうございました。
なんとなく、中東っぽい雰囲気ですね。
中東にも、ろうそくプレイってあるんだろうか?
しかし……。
これは、ノロケではないのか?
-----
☆しくちゃま(*^-')b
02/01/2012 23:24:07
□祝☆彡900回(*^ー^)ノ♪
おめでとうございますO(≧∇≦)O !!
ミキコさま!!尊敬しちゃいますッッ[i:63889][i:63889]
これからもMikikoさんらしく頑張って下さい(*´∇`*)[i:63889][i:63889]
-----
★Mikiko
02/02/2012 07:34:41
□ありがとぅっ
毎回、記念日には必ずお祝いを言ってくれますね。
うれしいです。
わたしも、自分を尊敬するようになりました。
こんなに物事が続く人間だとは思わなかったもの。
ひょっとして……。
これって、天職だからかな?
これからも、もちろん頑張ります!
わたしらしくってのは、わたしにもよくわからんのだけど……。
今までどおりにやることが、わたしらしくってことなんだと思う。
1,000回に向けて、黙々と歩いて行きます。
友よ、わたしの背中を見よ!
-----
☆ハーレクイン
02/02/2012 12:29:37
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
先日、目出度く完結した『放課後のむこうがわ』への直リンがupされました。
なんせ緊縛新聞さん内では、あっち跳びこっち飛びの掲載で、なかなか通して読みづらかったですので、これは便利になりました。
居場所のない美里の前に現れた、謎めくあけみちゃん・ともみさんの正体。
手慣れた、しかも初々しい緊縛プレイの数々。
三人の女子高生(実は……)の来し方、行く末……。
力作です。
この機会にぜひもう一度読みましょー。
Mikiはん。
“わたしの背中を見よ!”って……。
あのレゲエ髪のお方のパクリだよね。
-----
★Mikiko
02/02/2012 20:07:08
□番宣……
ありがとうございます。
「緊縛新聞」さんのサイト構成だと……。
表紙に掲示される数が、だんだん減っていって……。
最後には、消えてしまうことになります。
なんだか、国技館の優勝額みたいですね。
で、一旦消えてしまったら、もう……。
検索でもかけない限り、『放課後……』が表示されることは無くなっちゃうわけです。
というわけで、サイドバーにリンクを設けました。
携帯・スマホの方は、下の方にリンクがあります。
“わたしの背中を見よ!”と言った人の背中に……。
「バカ」の張り紙があったら、笑えるよな。
わたしの場合、ほぼこれに近いですがね。
しかし、澤穂希。
“わたしの背中を見て”ってのは……。
わたしの前に出るな、ってことなんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
02/02/2012 20:53:57
□澤穂希は……
ミッドフィールダーだ。
澤の前に誰も出んかったら、なでしこの得点は激減するぞ。
2011年度FIFA女子W杯ドイツ大会準々決勝。日本1-0ドイツ戦、延長108分。澤の縦パスを相手ゴール前で受け、見事蹴り込んだ丸山桂里奈の決勝ゴールを見よ!
友よ!!
-----
★Mikiko
02/03/2012 09:07:09
□そうなのか
てっきりフォワードかと思ってた。
背中を追い越して縦パスを受けよ、という意味だったわけね。
澤は、外国チームから誘われないんでしょうか?
アイナック神戸は、日本代表ばかり集めすぎじゃないの?
関西のチームが、ああいうことしていいのか。
あれじゃ、ジャイアンツだろ。
アルビレックスは、阪口夢穂を日テレに引き抜かれたし……。
今年は、期待薄かな。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 13:12:35
□わたしの背中
>背中を追い越して縦パスを受けよ、という意味……
ちゃうちゃう。全然違うぞ。
澤穂希語録
「苦しい時は私の背中を見て」2008年北京オリンピック、対ドイツ三位決定戦に臨む直前のミーティングで。
よっぽどの自信と、仲間からの信頼がなければ、これは言えんで。
「夢は見るものでなく、叶えるもの」座右の銘。
有言実行のひとだよなあ。
澤選手はかつて、以下の外国クラブチームに所属経験があります。いずれも米国チームです。
コロラド・デンバー・ダイヤモンズ(1999-2000)
アトランタ・ビート(2000-2003)
ワシントン・フリーダム(2009,2010)
ご存じのように、日本の女子サッカー選手は、プロとはいえ、それだけでは生活していけない競技環境に置かれていますよね。
澤の日本での所属チームは、読売ベレーザ,日テレベレーザ→INAC神戸レオネッサ。
経営難の日テレではプロ契約を打ち切られ、アイナックに移籍しました(2011年)。アイナックでの澤は「サッカーに専念できる」と述べており、それが昨年のW杯での結果につながったわけです。
結局、なでしこリーグそのものがまだまだプロリーグとは言い難い、いわば発展途上の状態にある、ということが問題なのでしょうね。
で、その中にあって“金持ち”アイナックは“日本代表ばかり集めてる”という結果になってしまっているのは、ある意味仕方のない状態、ともいえるのでは。
リーグの発展・充実という観点からは、決して好ましいことではないのでしょうがね。
由美と美弥子 901
★Mikiko
02/03/2012 08:54:42
□東北に行こう!(339-1/2)
窓の外から、秋田市街を眺めます。

十分都会ですね。
でも、どこか城下町らしい落ち着きも感じられます。

松江の町でも感じたことですが……。
城下町って、やっぱり住んでみたいなぁ。
律「はに、見てんの?」
妙な発音に振り向くと……。
歯ブラシを咥えた律子先生でした。

み「器用ね」
律「何が?」
み「歯を磨きながら、洗面台の前を離れられる人って……。
ほんと羨ましい」
律「妙なこと言うわね」
み「わたしは、ぜったいムリなのよ」
律「なんで?」
み「口の端から……。
歯磨き粉がだらだら零れて来る」
律「なんで?」
み「知らないわよ」
律「口までブッキーってこと?」

み「やかましい」
律「ところで……。
今日の予定は?」
み「今日は、鉄道の旅」

↑宮脇俊三さんの「最長片道切符」
-----
★Mikiko
02/03/2012 08:55:44
□東北に行こう!(339-2/2)
律「ほー。
そう言えばさ……。
この旅行、まだ電車に乗って無かったわよね」
み「ですね。
フェリーで着いて……」

み「昨日は1日、バスだったもの」

律「秋田駅から乗るの?」

み「はいな。
ばっちり、指定席を取ってありますよ」
律「何時に出るの?」
み「えーっと。
確か、8時24分」
律「ふーん。
けっこう早いのね……。
って!
もう、8時回ってるじゃない!」

み「うそ!」
律「何のんびりしてんのよ!」
み「時計してないもの」
律「そういう問題じゃないでしょ!
指定席がフイになっちゃう!
ちょっと、あんた!
何でまだ浴衣なのよ!」

↑ベルギーの『猫祭り』より
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 11:58:27
□えーと
ディルドゥを入れた後、香純は律子叔母さんと「やる」わけだよなあ。
んで、いま香純は牝豹のポーズなわけだから、とりあえずディルドゥはもう1本(律さんに入れる方)を下に、つまり香純の股の間に、ほんでもって上の1本の裏筋側を上に向けて挿入することになるよな。
わかりにくいぞ。双頭ディルドゥの突っ込み方。
と思ったら、本文にちゃんと書いてあるなあ。
>亀頭は裏筋を見せている。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 12:08:58
□早朝の秋田市街
城下町秋田は、久保田城のある、かつての程野村窪田から始まり、徐々に日本海側に発展していき、土崎港(現在の秋田港)とつながって現在の秋田市街が形成されたそうですね。
ちなみに土崎(つちざき)は、例のなまはげの「真山神社」に“なまはげ包丁”を奉納した日本国有鉄道(現JR)土崎工場のある町ですね。
なんで今頃さそり座が、あれは夏の星座、季節感のない、と思ったら“今日”は10月10日(2010年)だったな。
さそり座は10月10日08:03には東の空に上りかける頃でしょうかね。
問題は月だよ。2010年10月10日(日)の月齢は2.3(ほぼ三日月)のはず。朝の八時にはまだ地平線の下におる。見えるわけないぞ、と。
それに図の月はいわゆる下弦の月(月齢23くらい)だから全然合わん。
ベルギーの『猫祭り』って。
んじゃ、猫仮面の中身はベルギーの姐ちゃんか。浴衣といい、雰囲気はどう見ても日本の盆踊りに見えるのだが。
-----
★Mikiko
02/03/2012 20:28:28
□双頭ディルドゥの形状については……
布団挟みを想像してください。

猫時計。
あれは、『じゃらん』のサービス品のブログパーツ。
時間によって、月の満ち欠けや星座、背景の明るさも変わるみたいですね。
ま、タダですから……。
多くは望めんわな。
使った画像は……。
パソの時計を「2010年10月10日8:03」にして表示させた画面をコピーしたものです。
『紙上旅行倶楽部』は……。
かようなまでに、手間ヒマかけて作っておるのだよ。
ベルギー『猫祭り』の画像は、こちらから拝借。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 22:17:56
□ベルギーの猫祭り
よーわからんが、サイトの天井には次のようにあった。
「近年は3年毎の5月第2日曜日、ベルギーのイーベルで開催されるイベントですが、このお祭りの由来がスゴい。
魔女狩りの時代から19世紀初頭まで、「猫の水曜日」に黒猫を時計台から投げ殺す行事を行なっていたそうで…この祭りでは、塔から“つかむと幸福が訪れる黒猫のぬいぐるみ”が投げられるそうです……」
“猫の水曜日”というのもわけわからんが「黒猫を時計台から投げ殺す」というのは凄まじいな。
昔、なんかあったんやろなあ。
中世のヨーロッパなんて、我々東洋人には想像もできぬ暗黒時代。悪魔と魔物と魔女が跳梁跋扈しておったらしいからなあ。
由美と美弥子 902
★Mikiko
02/04/2012 07:46:25
□東北に行こう!(340-1/3)
律「さっさと着替えんかい!」
律子先生に怒鳴られまくりながら……。
懸命に着替えます。
確かに、今朝の列車に乗り遅れたら……。

以後の行程が、メチャクチャになっちゃうんです。
でも、それよりなにより……。
この列車に乗ることが、この旅行のキモだったんですから。
乗り遅れるわけにはイカンのです。

律「支度できた?
早く!
出るよ」
み「わたし、うんこ出る」

↑18世紀フランスの版画
律「我慢しなさい!」
み「途中で漏る」

律「お尻の穴なんて、無いと思いなさい」

-----
★Mikiko
02/04/2012 07:47:09
□東北に行こう!(340-2/3)
み「そんな乱暴な!」
律「わたしだって、してないわよ」
み「早くから起きてて、何でしないの?」
律「出ないの。
便秘症」

み「あ……。
由美に渡した下剤は……。
自分用だったのか」

律「ゴチャゴチャ言ってないで……。
早くせい!」
律子先生に襟上を掴まれ……。
部屋から、引き摺り出されてしまいました。
み「オニー!」

あんなに急いでたくせに……。
フロントの精算では、しっかり割前を取られました。

-----
★Mikiko
02/04/2012 07:47:38
□東北に行こう!(340-3/3)
ホテルから飛び出します。

律「こっから秋田駅って、どう行くの?」
み「大通りに出れば、バスがあると思う」

み「バス停までは、ちょっと歩くと思うけど」
律「そんな悠長なこと、言ってられないでしょ。
あ、ラッキー!
あのタクシー、人降ろしてる」

律「あれに乗るよ」
み「さすが架空旅行記、都合がいいね」
律「早く乗れ!」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 09:00:32
□双頭の蛭
ディルドゥを自ら呑み込む香純の蛭まんこ。
牝豹香純、牡に変身。
牡香純、今日の名台詞。
>男根を体内深く受け入れる行為が……。
同時に、男に変身する儀式でもある。
そうか。野外デッキでの舞台劇は、変身譚でもあるのか。
それにしても「古代の農具」って、何だろうね。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 09:21:49
□♪お乗りはお早く、動きます
しかし「み」さんって、小心者と思っておったが、以外と大胆なんだなあ。列車の発車時刻も確認せずに、悠々と朝食を摂るとは。
そうそう、宿泊は「ホテル グランティア」、お風呂は「華のゆ」だったな。秋田の夜をありがとう。
それにしても「この旅行のキモ」って、そんな有名な列車、秋田を走っとったか。08:24秋田発。
む、ひょっとして……。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 10:03:06
□Mikiko’s Roomサイドバーに
紙上旅行倶楽部“お金がなくても旅に出よう!”
「東北に行こう!(34)」がupされました。
・大相撲「さがり」の正体。
・ダウン・タウン・ブギウギ・バンド『港のヨーコヨコハマヨコスカ』。
・三波春夫先生名曲シリーズ『俵星玄蕃』『東京五輪音頭』『チャンチキおけさ』『世界の国からこんにちは』。
・大相撲「白廻し」と「黒廻し」、「絹」と「木綿」。麻はないぞ、と。
・おお、懐かしの「うな丼くん」。
・布海苔の使い道、さがり&小千谷縮。
で……目出度く戻ってきました。
・西馬音内は弥助そば。
さよならマスミン、ごちそうさま漁屋酒場さん。で翌朝。
・めざまし親父ギャグ“浴衣ン半島”。
・「脱皮する人-Human Metamorphosis」。
で、相も変らぬ無統一な、でなくて豊富な話題。
東北旅行も3日目、是非読みましょー。
-----
★Mikiko
02/04/2012 13:10:08
□古代の農具
棒の先に、石を括りつけた感じのやつですかね。
なんとなくのイメージですけど……。
クワのように使ったんじゃないかな。
大胆なのではなく、頭が回ってないだけでしょう。
秋田駅8:24分発の列車は、当然1本しか無いので……。
特定は簡単です。
でも、フライングはご法度ね。
『東北に行こう!』、番宣ありがとうございます。
みなさま、ぜひ『俵星玄蕃』を聴いてみてください。
新潟市内も、大雪です。
車を掘り出して、スーパーに行って来ました。
↓スーパーの駐車場は、このとおり。

-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 17:11:13
□あ~あぁ
前々コメでやっちゃってるなあ。
>「み」さんって、小心者と思っておったが、“以外”と大胆……
ここは当然“意外”ですね。
よくやるんだよね、以外⇔意外、のミス。
どうも最近、こういううっかりミスが多い。
脇が甘いぞHQ。剣道だと、あっという間に胴を抜かれるぞ。
丹下段平「明日のためにその1。左ジャブ。
左脇を締め、抉りこむように打つべし」
古代の農具。わたしのイメージはこんなの。
インドでスパイスミックスを拵えるために、小さな木臼に各種スパイス……シナモン、カルダモン、コリアンダー、ターメリック、ナツメグ、パプリカ……などなどを、お好みの量・配合で入れ、“木の棒のようなもので上から突き下ろす”ように、砕き、磨り潰す。
見落としてましたが、野外排便男の版画、ちゃんとうんこがとぐろを巻いてますねえ。
それにしてもどういう意図なのだ、排便版画。今のマンガみたいなものか。
たとえば歴史的スカトロギャグ漫画、とりいかずよし氏『トイレット博士』。
>秋田駅発の列車……フライングはご法度
うぅ。ばらしたい。たまらん。
しかし、それにしても楽しみだのう。
>車を掘り出して……
って、ガレージに屋根つけたんやなかったっけ?
-----
★Mikiko
02/04/2012 20:34:06
□車を掘り出しての件
ちょっと説明が足りませんでしたね。
屋根を付けたのではなく……。
張り替えたのです。
屋根の無いガレージなんてあるかい。
その、おととし張り替えたポリカの屋根が……。
今にも抜けそうなほど、雪が積もりました。
で、その雪おろしをしたわけです。
車庫の両側は、すでに雪の山になってますから……。
屋根から落ちた雪は、その山にあたって、車庫の内側になだれこみます。
で、車の下半分が埋まってしまったんです。
よく考えたら、車を出してから雪おろしをすればよかったんですが……。
ま、道路が狭くなってて、車を置いておけないしね。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 21:07:30
□うーむ
聞きしに勝る積雪の凄さ。
TVの気象関係のニュースは、日本海側の積雪の話題一色ですが、雪害、特に雪下ろし中の事故で亡くなられた方が多くおられるとか。
Mikikoさんも屋根の雪下ろしとか、されるんでしょうか。大変ですのう。十分お気をお付け下さい。
-----
★Mikiko
02/04/2012 22:58:38
□屋根に上がるなんて……
とーてー無理です。
あんなことは、一朝一夕で出来るものではありません。
瓦屋根の傾斜ってのは、思ったよりキツいそうです。
そこにうず高く積もった雪に登るわけです。
雪山登山が、素人には無理なのと一緒ですね。
なので……。
雪の無い地方から、ボランティアに来てもらうわけにもいかない。
地元でやるしかないんです。
昔の大家族なら……。
必ず若手がいたから出来たんですね。
しかし、今は……。
老夫婦だけの世帯も増えました。
今日も、86歳のおじいさんが、屋根の上で亡くなりました。
心筋梗塞だったそうです。
新潟の雪は重いので、凄まじい重労働なんです。
テレビのニュースでは……。
命綱を付けろなんて言ってますが……。
そんなの結ぶところ、屋根の上にねーだろ!
と言って……。
雪おろしをしないでいると……。
夜、眠れないそうです。
柱の軋む音が、一晩中聞こえるんだとか。
わたしの住むあたりでは、家が潰れるほどは降りません。
でも、何年前だったでしょうか……。
ある朝起きたら、戸が開かなくなってました。
雪の重みで、家中が密室になるんです。
トイレに行きたかったので、必死にこじ開けましたが。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 23:36:15
□ふむ
わたしは高所恐怖症だから、屋根の雪下ろしなんて絶対無理だな。
しかしどっちにしても、雪国の住宅は、屋根に命綱を結ぶフックを設置すべきでは。
そういえば滋賀の長浜だったか彦根だったかに……立命館の学生が住宅の雪かきボランティアに行った、というニュースをやっていたが、屋根には上っておらんかったな。住宅の周りだけで。
やはり素人がいきなり屋根の雪下ろし、は無理なのか。
いやそれより、幹線道路にあるような融雪装置、道路のセンターライン上に等間隔で設置されているあの小さな噴水みたいなやつ。金沢にはあったが、新潟にもあるよな。
あんなのを、住宅の屋根に取り付けるっていうのは無理なのかなあ。ま、全家屋に設置すれば地上は水浸しになるだろうから、排水設備も完備させんといかんだろうが。
-----
★Mikiko
02/05/2012 08:22:45
□道路上の噴水は……
消雪パイプと云います。
地下水が使われてます。
水道水だと、凍ってしまうからじゃないでしょうか?
地下水を汲みあげるので、使いすぎると地盤沈下などが起こります。
消雪設備には、いろんなものがありますね。
もちろん、住宅の屋根にも設置可能です。
ただそれは、技術上“可能”ってだけです。
要は、設置費用はどうすんだ、という話ですから。
年金で食べていくのがやっとの世帯で、設置できるわけないんです。
財政再生団体すれすれの市町村に、費用の助成など望むべくもありません。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:58:09
□うーむ
ビンボ自治体に住むビンボ人。
消雪設備の設置など望むべくもないのか。
金なく、体力なく、人手もなし。
政府は、こういうことまで視野に入れてこの国を運営しておるのかのう。
とてもそうは思えんが。
由美と美弥子 903
★Mikiko
02/05/2012 07:33:49
□東北に行こう!(341-1/3)
律子先生に突き飛ばされ、タクシーに転げこみます。
み「乱暴なんだから!」
律「わたしはね……。
遅れるとか、間に合わないとかいう事態が、大っキライなの」

運「あのー。
どごまで行かさっしゃりますか?(←秋田弁・デタラメです)」

み「前のクルマを追って下さい」

み「痛いっ」

律「秋田駅まで。
ものすごく急いでます。
出来るだけ速くお願いします」
み「マッハ3まで、出していいです」

-----
★Mikiko
02/05/2012 07:34:33
□東北に行こう!(341-2/3)
運「新車だけんど、さすがにそこまでは……。
出んごつある」
み「あなた、九州?」

運「わしも、どこだかわがんね。
そんじゃ、行かせてもらいます」
み「どひゃー」

いきなりのGで、座席に押しつけられました。
さすが東北人、律儀ですね。
景色を眺める間もなく、バスは秋田駅に到着しました。

み「このまま、ホームまで行って」

運「そればっかしは……。
ムリじゃ~ん」
み「あんた、何人?」
律「バカ言ってないで、速く!」
-----
★Mikiko
02/05/2012 07:34:57
□東北に行こう!(341-3/3)
タクシーを飛び出し……。
エスカレーターを駆け上がります。

み「し、死ぬ……」
律「乗ってから死んで!
何番線?」
み「わからぬ」
律「ほんとにもう!
あ、あそこに出てる。
8:24発。
3番線よ」

ホームへのエスカレーターを駆け下ります。
発車ベルが鳴ってます。

律「この列車よね?」

み「はひ。
はひ」
ベルが鳴り終わりました。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:12:53
□夢魔が来たぞおぉぉぉ
「はっ」
気合とともに跳ね起きる香純。
なんか、ディルドゥ菌って、往年のキノコ怪獣「マタンゴ」を思わせるぞ。
怖いよお。
♪馬手(めて;右手)に男根、弓手(ゆんで;左手)にグラス
人外魔境のインキュバス(男性型夢魔)
元ネタは、西郷ドンの西南戦争を謡った「田原坂(たばるざか)」。
♪馬手に血刀(ちがたな)弓手に手綱(たづな)馬上(ばじょう)豊かな美少年……
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:41:34
□夜明けのカーチェイス
>み「前のクルマを追って下さい」
余裕カマしてんじゃねえか、「み」さん。
うんこは大丈夫か。
“前のクルマ”は名古屋「名鉄交通」。どうせなら「秋田中央トランスポート」にすりゃええに。
あ、乗ったタクシーがそうか! と思って昨日の画像を見たが、残念ながら、車体の文字が読み取れぬ。
おー、懐かしや、マッハGoGoGo。
1967年-68年に放映されたTVアニメ。
この車「マッハ号」。何と水陸空の全てを走行(!)可能という優れもの。
マッハ2号では何と! ワープ(タイムスリップ)走行も可能という夢のマシンだ。
国籍不明の暴走運ちゃんのおかげで秋田駅に無事(?)到着。
ん?
バスぅ。
タクシーだろがい、と突っ込もうとしたらなんと!
DMV(デュアル・モード・ビークル Dual Mode Vehicle)ではないかいな。バスのくせにレールの上も走れるという優れもの(マッハ号には負けるが)。
日本各地の、特に廃線・廃線寸前の地方路線を生かす切り札として、試験運行や法整備などが着々と準備中。
DMV。古くはアンフィビアン・バス呼ばれた時代もあったそうな。“アンフィビア”とは「両生類」のこと。
やったあ、秋田駅8:24発は「リゾートしらかみ」1号、青森行き。なかなかかっこいい車体ではないか。
となると、走る路線は……。
明日を待て!
♪二度と帰らぬ思い出のせて……ベルが鳴る鳴るプラットホーム……
さあ、ここでクイズです。元ネタは何でしょー。
-----
☆海苔P
02/05/2012 13:07:52
□(*゜▽゜)ノ
携帯の謝900回の看板は何時 下ろすのかなぁ…
以上でした。
-----
★Mikiko
02/05/2012 13:56:48
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
昨日のタクシーは……。
東京の「チェッカー無線」という有名どころ。
『タクシードライバーの推理日誌』でも使われてるので……。
東京以外の人にも、見覚えがあるかも。
DMV。
バスが線路も走れることに、どんな利点があるんだ?
線路だけあって、道路がないとこなんて、日本にあるのか?
クイズの答えは……。
舟木一夫の『修学旅行』。
こういうクイズは、ネット時代には、成立しなくなりましたね。
それじゃ、これは?
♪ベルが鳴る ベルが鳴る さらばと告げて 手を振る君は……
> 海苔ピーさん
外し忘れてるわけじゃないぞ。
888回とかは、1回だけで外すけど……。
900回などは、905回くらいまで表示させます(今決めた)。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 15:10:41
□バスと電車とタクシーと
『タクシードライバーの推理日誌』、見たことない。
当然「チェッカー無線」も……知らぬ。
DMVのメリット、いっぱいあるぞ(参考文献;例によってWiki)。
〔バス側から見たメリット〕
・線路を走れば、交差点などでの停止が不要。
・一般道路での法定速度は60km/時。線路上では、法的にこれ以上の速度で走行が可能。
・複数のバス路線の車両を一つの駅で連結し、一つの列車として線路上を運行、別の駅で切り離して、さらに複数のバス路線を展開する……のように、その地域のニーズに合わせた、細かく多角的な運用・サービスが可能。つまり「需要の掘り起こし」ということだな。
〔鉄道側から見たメリット〕
・車両製造費が安い。
・車体が軽量なので、線路のメンテナンスを軽減できる。
・土砂崩れなど線路がふさがれた場合、道路を用いて迂回運転が可能。
クイズの答え。
もちろん! 春日八郎『赤いランプの終列車』
♪白い夜霧の灯りに濡れて
別れ切ないプラットホーム
ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は
あーぁかあい ランプぅのー しゅううれーえっしゃああ~
-----
★Mikiko
02/05/2012 20:25:34
□DMV
バスで駅まで行って、そこから電車に乗ればいいだけの話でないの?
線路に乗り入れたり、連結したり、離したり……。
それって、乗り換えより早く出来るものなのかね?
ま、ずっと座っていられれば……。
お年寄りには便利だわな。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 22:04:32
□DMVの現状と未来(国土交通省 交通政策審議会議事録抜粋<大ウソ>)
話を、乗り入れの手間暇のみに絞ろう。
道路→線路 線路部分に専用の乗り入れ装置が必要。
車両外部に乗り入れの補助員も必要。
時間がかかる。
線路→道路 特別の装置は不要。極端な話、どこででも可能。
ほとんどノンストップ、フリーパス。
-----
★Mikiko
02/05/2012 22:10:48
□線路→道路
どうやって、レールから車輪を外すんだ?
飛行機みたいに、タイヤが降りるのかね?
でも、レールを跨がなきゃならんよね。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 23:07:22
□>飛行機みたいにタイヤが下りるのか
ピンポーン。
ま、言ってみればそういうことかな
およそ、次の様な段取りかと……。
線路走行中は、電車用の車輪で走り、道路用のタイヤは上方に上げてある。
道路に降りるときは、逆に電車用の車輪を上げ、タイヤを下ろす。この辺の作業は車内の操作でできるらしい。
降りる場所は、普通の踏切のように道路をかさ上げして、道路面とレール面の高さを揃えてあるので、レールを“跨ぐ”必要はない。
概略こんな感じ。だから前コメで「どこででも可」と書いたのは勇み足だなあ。
それと、前輪と後輪とではかなり事情が異なるので、実際にはもう少し複雑なのだがね。
個人的にDMVのメリットを述べさせてもらえば“面白いやん”。
これだな。
実用化されたら、当面は鉄っちゃんの巣窟になるだろうな、DMV。
-----
☆海苔P
02/06/2012 00:47:15
□(^0^)/ギャハハ
今決めた
て、事は忘れてたんだ♪
外れてないからなして
と、思ったら、そういう理由でしたのね!
バタバタしてて忘れてると思ってた♪
放課後…直リンクの制作等に夢中で外し忘れかと思いました。
違ったんだ!
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
なんて思ってませんよ♪
最近、携帯で顔文字を使うのにハマってたりします♪
-----
★Mikiko
02/06/2012 07:39:19
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
やっぱり……。
「どこでも可」ではないではないか。
いずれにしろ、イマイチ、使い道が見えんのぅ。
いっそのこと、線路を剥いで……。
公共バス専用道にしてしまった方が、早いのではないか?
> 海苔ピーさん
相変わらず、わからんテンションですね。
しっぽぶんぶんの顔文字も、作ってくれたまへ。
あ、尻文字か?
由美と美弥子 904
★Mikiko
02/06/2012 06:16:00
□東北に行こう!(342-1/3)
律「出ないで!
乗ります!」
今にもホイッスルを吹こうとしてた駅員さんが……。

ほっぺたを膨らませたまま、つんのめりました。
さすが、お医者さま。
こういう押しの強さは、流石としか言いようがありません。
わたしひとりなら、黙って乗り遅れてたでしょうね。
ドアから転げ込むと、背中でホイッスルが鳴りました。

律「よし!
突破!!
アドレナリン出まくりだわ」

み「はぁ、はぁ」
律「何へたり込んでんのよ。
情けないわね」
み「どうして……、そんなに元気なの?」
律「このくらいの体力が無けりゃ……。
医者なんか務まらないのよ」

-----
★Mikiko
02/06/2012 06:18:24
□東北に行こう!(342-2/3)
律「席、何号車?」
み「1号車」
律「なんだ、ここじゃん。
ラッキー」
律子先生に引きずられ、ようやく席にたどり着きました。

律「すっごい、豪華なシートね」

律「ここって、グリーン車?」
み「違う」
律「へー。
普通車でこの豪華さは、大したもんだわ。
てことは……。
グリーン車は、このくらい?」

み「グリーン車なんて、付いてません」
律「あら、残念。
でも、普通車でこれなら、グリーン車なんていらないわね。
足元も、広々」

-----
★Mikiko
02/06/2012 06:18:49
□東北に行こう!(342-3/3)
律「さて、どこまで行くのかしら?
この車両の豪華さだと……。
遠距離の特急よね?」

み「ブー。
これは、快速列車です?」
律「はぁ?
快速がこんな車両のわけないでしょ。
毎日、通勤快速乗ってるけど」

み「あ、発車だ」
律「さっきから、ちょっと気になってたけど……。
けっこう音がうるさいわね、この列車」
み「だよね」
律「あ、わかった。
古い車両の、内装だけ綺麗にしたのかも。
それで、快速なのか」
み「違うと思うけどなぁ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 08:38:18
□ラッセルって……
ラッセル車か?
しかし「グラスが曇る」だからなあ??
男の亀頭は女性の陰核なんだから、オナニーの気持ちよさはそんなに変わらんと思うが、どうなんだろうね。
ま、亀頭の下、陰茎の基部を擦る快感は女性では無理かもしれんが、あれは亀頭ほどの気持ちよさはないからなあ。
しかし律子叔母さん。
本当に大丈夫か。もう一度考え直した方がいいんでないか。
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 11:22:53
□リゾートしらかみ1号青森行き 発車します 閉まるドアにごちうい下さい……フォ~ン(警笛)
流石は、「さすが」と読みます。“ながれいし”ではありません。
こら、おっさん。100年前のおやじギャグはやめんかい!
いやそれが、二日前の午後に聞かされたばかりなのだよ。近所のおばちゃんに。返答に困ったよ。
むやみやたらと広い窓!
ゆったり広々くつろぐ足元!
ただの快速のくせに派手な車両!
グリーン車でもないのに豪華なシート!
徐々に明かされていく「リゾートしらかみ」1号の秘密!!
>律「結構音がうるさいわね」
ふっふっふ。
普段、京浜東北線しか乗らないお人には、この“うるささ”の秘密はわからんだろうなあ。
それより「み」さん。
トイレいかんでええのか。
だいじょうぶか、うんこ。
-----
★Mikiko
02/06/2012 19:54:49
□ラッセルは……
“ラッセル音”からのイメージですね。
「気管・気管支・肺胞などに分泌液・浸出液が存在するとき、聴診器に聞こえる雑音をいう(百科事典マイペディア)」
穏やかな呼吸ではない、というニュアンスでしょうか。
伝わらんかった?
「グラスが曇る」って描写には……。
蒸気機関のイメージも重なってたと思う。
探してみたら、ラッセル蒸気機関車、ありました。

“うるささ”の秘密については、この後、引っ張るつもりですので……。
くれぐれも、勇み足無しね。
けっこう苦痛かも?
うんこに、やたらこだわりますね。
トラウマがあるんでないか?
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 21:11:02
□ラッセルは“ラッセル音”
そっちか。
これが聞こえると少しやばいぞ、と
ラッセル車。
子供のころ絵本で初めてこれを見たとき、夢中になって憧れたのを覚えています。
いまだに実物を見たことありません。
登山用語で、新雪を踏み固めながら進むことを「ラッセル」、その足跡を「ラッセル跡」と言います。
何人かのパーティで一列になって進むとき、先頭の野郎を“ラッセル”といいます。
もちろんラッセル車のイメーからですね。
他のパーティのラッセル跡を追うように進むことを“ラッセル泥棒”といい、先行したパーティからは嫌われます。時に喧嘩になったりします。
それだけ「ラッセル」は体力を消耗する、大変な役割なんですね。
渡辺淳一氏の『阿寒に死す』だったと思いますが……。
新雪の積もった校庭を、朝一番に登校して来て踏み跡をつけていく生徒のことを「ラッセル」という……というエピソードがあったような。で、これが大概、生真面目な女生徒なのだと。
その情景が目に浮かぶような美しいエピソードでした。
“うるささ”でそんなに引っ張れるかのう。
ま、お手並み拝見、だな。
うんこについては、だって、普段は朝一で「座ったとたんにどばどば出る」お方なんやろ。「み」さんは。
気になるやん。
この日のうんこ我慢がきっかけで、便秘症になったらと思うとのう。
-----
★Mikiko
02/07/2012 07:40:37
□女生徒のラッセル
うーむ。
性的イメージが鮮明な場面ですね。
誰にも踏まれてない新雪は、まさしく処女性の象徴。
それを、自ら踏みつけ、踏みわけていく衝動。
肌に浮く汗まで感じられます。
さすが、渡辺淳一(読んだことないけど)。
“うるささ”で引っ張るわけじゃないよ。
話があっちゃこっちゃに飛んで、なかなか本筋に戻らないだけです。
うんこの件。
ドラマの世界は、実生活とは別ってことです。
テレビドラマで、女優がうんこするシーンなんて映らないでしょ。
由美と美弥子 905
★Mikiko
02/08/2012 07:35:40
□東北に行こう!(343-1/3)
み「これは、『リゾートしらかみ』っていう、1日3往復の特別列車なんだよ」

律「“リゾート”って、あの“リゾート”?」

み「はいなー」
律「東北で?」

み「東北にも、“リゾート”はあるの!」

↑映画『フラガール』(舞台は福島県、「常磐ハワイアンセンター」)
み「あのさ、五能線って知ってる?」

-----
★Mikiko
02/08/2012 07:36:20
□東北に行こう!(343-2/3)
律「聞いたことあるかも」
み「東北の日本海沿いを走るローカル線で……。
今、すっごい人気なんだよ」
律「なんで?」
み「ほとんどずーっと海岸線を走るから……。
眺望が抜群」

律「なるほど。
でも、なんで特急や急行にしないわけ?」
み「わざと遠回りするから」
律「へ?」
み「この列車、青森まで行くんだけど……。
秋田から青森なら、普通、内陸を通る奥羽本線を使うわけ。
そっちの方が近いから」

み「ところがこの列車は、わざわざ海沿いの五能線経由で行く」

律「どのくらいの遠回り?」
み「60キロくらいかな。
だから、特急や急行には成り得ないの。
でも、小さい駅は飛ばすから、“快速”ってわけよ」
律「ってことは……。
特急料金は?」
み「もちろん、ナシです。
指定席料金の510円だけ」

↑これは、青森発の券
-----
★Mikiko
02/08/2012 07:36:47
□東北に行こう!(343-3/3)
律「それでこの豪華さだったら、人気あるわよね」

み「夏場なんか、まず予約出来ないみたいだね。
旅行会社が、大量に押さえちゃうらしいから」
律「ふーん。
まさしく“リゾート”列車ってことか」
み「わざわざ遠回りして行くんだから……。
ビジネス客は、乗ってないだろうしね」
律「ところでさ。
今、座席の前の方に向けて、走ってるわよね」

み「当り前でしょ」
窓の外は、秋田市街。
列車は、ウィンウィン唸りながら走って行きます。
律「秋田から青森に向かうってことは……。
北の方に走ってるってことよね」
み「当然です」
続きは、次回。
-----
★Mikikoのお願い
02/08/2012 07:37:56
□応援クリックのお願い先について
これまで、『Mikiko's Room』では、……。
『18禁オーナーの社交場』さんへの応援クリックを、メインにお願いしておりました。
でも以前から、『18禁』さんには、以下の点で不満を持ってたんです。
① サイトデザインが暗く、イカニモの感じ。クリックした女性読者は、引いてしまうと思われる。
② 表示されてる上位メンバーに、変わりばえがない。新陳代謝に乏しい。
③ 帰ってくるアクセス数が、思ったほどではない。
それでも止めなかったのは……。
ひとえに、紹介してくださったイネさんに悪いと思ったからです。
しかるに!
先々週くらいでしょうか……。
『ひとみの内緒話』さんのランクが、急に落ち始めました。
それまで、一度も抜けなかったのに、初めてうちが上になりました。
ひょっとして、また中国に攻撃されて、閉鎖したんじゃないかと案じました(過去に一度あり。ほんまかいな?)。
ところが、行ってみると、何事もない様子。
でも、どことなく雰囲気が違う。
よくよく見ると……。
『18禁』の金バッチが消えて、『人気ブログランキング』のハートマークに変わってるじゃないですか!
なんじゃこりゃ、と思ってると……。
久々に、チャットのお誘いがありました。
で、さっそく詰問したところ……。
「『18禁』? ヤメちゃったよー。アクセス落ちてるしー。Mikiちゃんもサッサとヤメればー? 『ブロラン』の方が、ずっと稼げるぜー」
このヤロ……。
てなわけで、続ける理由が無くなってしまいました。
で、以前から、『人気ブログランキング』の逆アクセス力には瞠目してたこともあり……。
うちも、メインに据えることにしたわけです。
てなわけで!
応援クリックは、本日より『人気ブログランキング』にお願いいたします。
飛び先には、アダルト系の広告バナーなど一切ありません。
白地の綺麗な画面です。
女性読者にも、安心してクリックしていただけます。
ランキングなんか、気にしないつもりでも……。
やっぱり、気になっちゃうんですよね。
毎朝の星座占いみたいなものかな。
良ければ気分がイイし、悪ければやっぱりテンションが下がります。
どうか、わたしの心の安寧のため……。
応援のワンクリックを、伏して、伏して、お願いする次第であります。m(_ _)m
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 08:09:36
□そうか由美ちゃん
ディルドゥオナって、初めてかあ、と思ったら以前にやってたぞ、と
由美ちゃんディルドゥオナの白眉編。
570~573回 第58章:Primitive
……ここに伊邪那岐命詔りたまはく、「我が身は、成り成りて成り余れる処一処在り。故、此の吾が身の成り余れる処を以ちて、汝が身の成り合はざる処に刺し塞ぎて、国土を生み成さむとおもふ」
プリミティブ!
いやあ、ど迫力のオナニー巨編。
あの時の立会人はミサちゃんだったなあ。
そうか。
美弥ちゃんのマンションでもやってたのか、由美ちゃんディルドゥオナ。
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 08:44:23
□快速「リゾートしらかみ」号
ついに明かされるその正体!
JR東日本屈指の人気路線「五能線」。
こいつを知らぬ鉄っちゃんはまずおらぬぞ、と。
ネットで検索してみ。画像やら動画やらてんこ盛りの山盛りや。
何を隠そう、HQ。スクリーンセーバーには五能線の画像を用いておる。
何といっても売りは冬景色・雪景色だが、今は10月初旬。
どんな景色が拝めるのか、どんな話題が出てくるのか。楽しみで引き付け起こしそうだわ
いやいや、ここは伏して堪えねば。
間違ってもフライングを犯してはならぬ。
それにしても「律」さん。
何がそんなに気になっておるのだ?
そおかそおか。
やはりランキングは気になるか、無理もないのう。
ということで、はっきり言おう。
“愛のワンクリ”。
いっつもついつい忘れて、あまりやったことなかったのだが。
それに、クリックしたからといって何がどうなるのか、未だに理解できぬのだが。
「Mikikoのお願い」、聞かん訳にはゆかぬわなあ。
♪やりましょうやりましょう。
-----
★Mikiko
02/08/2012 20:01:45
□げー
大ショック。
同じシーン、前にも書いてたんだ。
ぜんぜん覚えてなかった。
くっそー。
焼きがまわったのぅ。
でも、これだけ長くなると……。
ある程度、仕方ないかなぁ、なんて。
ノートもメモも取ってないんだしさ。
読者の大半だって、きっと忘れてたよね?、ね?
しかしながら……。
海苔ピーに作ってもらった『時系列表』、たまには見直さにゃならんな。
うーむ。
鉄ちゃん相手じゃ、ちと、やりにくいのう。
五能線の知識は、まったくもって有してないのだ。
書きながら調べるつもりなので……。
今はまだ、まっさら。
ま、作者が、少しずつ知識を深めていく過程も……。
また、おもろいんじゃないでしょうか。
てなわけで、律子先生が気にしてるのは……。
仕入れた、その第1号の知識です。
“愛のワンクリ”。
みなさま、ありがとうございました。
おかげさまで、『人気ブログランキング』の順位が、13位まで上がりました。
昨日は確か、22~23位くらいだったので……。
一気に、10ランクのアップ。
この調子で行けば、明日は3位!
ってのは、とうてい無理ですが……。
なんとか、ベスト10には入りたいと思ってます。
そこで!
本日の標語。
●『Mikiko's Room』の興廃、あなたのワンクリにあり!●
↓m(_ _)m
人気ブログランキング
今後とも、よろしくお願いします!
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 22:26:26
□なーんや,そーいうことかあ
Mikiはん、よっぽど気に入ってんねんなあ、国産みの神話。
と思たら、さに非ず。
忘れとっただけかい!
>読者の大半だって、きっと忘れてたよね?、ね?
って、作者の分際で、Mikiko’s Roomの読者の恐ろしさを分かっとらんな。
海苔ピーに言って、時系列表、回収してもらうか。「読まんもんはいらんやろ」てとこだな。
寒さのあまり、脳に血が回っとらんのやないか。脇ががら空きやないか!
丹下段平“明日のために”その1:左ジャブ。
「攻撃の突破口を開くため、或いは敵の出足を止める為、左パンチを小刻みに打つ事。
この際、『肘を脇の下から離さぬ心構え』で、やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。
正確なジャブ3発に続く右パンチは、その威力を3倍にするものなり」。
立て! 立つんだ ジョオー。
どや!
すこしは堪えたか!!
今日はこの位で堪忍してやる。
(わはははは)
ええ機会や。前から書きたかったんや。
例の、国産みの儀式。
伊邪那岐命(イザナギノミコト)の『どや、一発やろうや』の誘いに対するイザナミの答えはこうや。
「伊邪那美命(イザナミノミコト)答へて曰く、然(し)か善(え)けむ」。
『そらよろしなあ、やりまひょ』。
打てば響く、とはこのことだなあ。
ここに集いたる人々の前に、我は厳かに宣言する。五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬことを……我は我が力の限り我が任務の標準(しるし)を高くせんことを努むべし……。
(ネタ元、「ナイチンゲール誓詞」)
-----
☆海苔P
02/09/2012 02:16:43
□時系列
内容は白紙で渡してるから、仕方がないですよ♪
(--;) ウ!ごめんなさい!
内容の書き出して、滅茶苦茶に大変だよ♪
読めば読むほど分かんなくなるし
読み出すと読むことに夢中になって拾い出しの事を忘れて読みふけってしまうし
拾い出しの途中で投げてます。
コピー機の話の時と
夏実を犯す時もしてなかったけ?
イキしなかったけど…
由美の回想シーンでのオ☆ニーて初だよね♪
由美の妄想オ☆ニーはあるけど…♪
-----
★Mikiko
02/09/2012 07:49:17
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
> 寒さのあまり、脳に血が回っとらんのやないか。脇ががら空きやないか!
この部分を書いてたのは、夏ごろじゃ。
暑さで、脳が沸騰してたのかも知れん。
池乃めだかのパンチなぞ、ちーとも効かんぞ。
ま、『由美美弥』は、『徳川家康』ではなく、『大菩薩峠』を目指すってことですね。
> 五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬ
ほー。
素人は、何書くかわからんからな。
大事なことを、スコーンと抜け落とすかも知れんし。
ツッコミのタイミングが、はなはだ難しいでしょうね。
> 海苔ピーさん
内容の書き抜きは……。
本文の執筆よりタイヘンかも知れんね。
海苔ピーにいただいた『時系列表』では……。
内容の記述があるのは、第2回目まで。
あっさり挫折したもんだなぁと、おかしくなりました。
確かに、由美の回想シーン自体、あんまり書いてなかったかも?
美弥子は多いんだけどね。
口数の少ないキャラだから、回想のほうが書きやすいのかも。
> みなさん
また大雪が降りました。
電車、動いてるんだろうか。
とにかく、早めに出なくては。
これで出かけますが……。
↓みなさん、忘れないでね♪
人気ブログランキング
-----
☆ハーレクイン
02/09/2012 15:05:32
□見下~げてごらん~♪
池乃めだか。
「さあ、*千林へ飲みに行こか~」
*千林(せんばやし)。
大阪市旭区の地名。
最寄駅は市営地下鉄「千林大宮」、京阪電車「千林」。
大阪府守口市に隣接。
『徳川家康』ではなく『大菩薩峠』。
わはは。違いない。
“水増し”はやめてくれよ。
御心配めさるな。
ツッコミは大阪人の天性。
絶妙のタイミングで入れて進ぜよう。
-----
☆海苔P
02/09/2012 20:21:03
□(-.-;)y-゜゜
紙面では200回ぐらいまでは進んるよ!
暖かくなってPCの環境が使いやすくなったらね♪
今は無理だからね♪
昨日の夜は15位だったのになぁ…
-----
★Mikiko
02/09/2012 20:30:45
□相変わらず……
行間を読まなきゃならん文章だのぅ。
暖かくなったらって……。
暖房は無いのか?
-----
☆ハーレクイン
02/09/2012 20:54:17
□そおなんだよ
こないだも「寒いからパソが開けねえ」って仰せでしたしねえ、海苔さん。
謎が謎を呼ぶ海苔Pワールド……。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 00:55:33
□ブラタモリ、見ました
今回は「街の樹木・植物」、いわばタモリ版『本草綱目』。
いやあ、すばらしい!
内容をレポートできないのが誠に残念です。
新婚久保田アナ、いきなりのタモリの下ネタにきゃあきゃあ言うとりました。
-----
★Mikiko
02/10/2012 07:44:58
□今回のブラタモリ
日曜の夜、見る予定。
ほんと楽しみです。
もし、江戸時代にタイムスリップできたら……。
ぜったい行ってみたい場所が、染井のあたりです。
江戸には、広大な大名庭園がたくさんありました。
そこに植えられる樹木のバックヤードとなっていたのが、染井の植木村(『染井村の話』参照)。
1860年、染井を訪れたプラントハンター、ロバート・フォーチュンは……。
「世界中を歩いてきたが、これほど植木の需要がある都市はほかにない」と驚嘆してます。
時代劇の職人といえば、大工が定番ですが……。
実は、一番多かった職人は、植木職人だったのです。
★Mikiko
01/06/2012 07:27:46
□東北に行こう!(319-1/3)
み「取りにくいだろ」
老「取りにくい。
そのため、化粧廻しの前垂れの代わりとして……。
“さがり”が付けられた。
一応、下半身を隠すという意味合いがあるようじゃ」
み「隠れてないだろ」

老「お前さんの好きそうな方面に話が行きそうじゃな」
み「望むところじゃ」
老「話を元に戻す」
み「なんだよ!」
老「その“さがり”じゃが……。
BSなどでは、幕下以下の取り組みも放送されているようじゃ」

老「見たことあるかな?」
み「オトコの裸には、興味無いしねー」
老「相撲を、そういう観点から見るものはおらんじゃろ」
み「おると思うよ」
律「女の人で?」
み「それはわからんけど……。
男には、ぜったいおる」
律「どういう人が?」
み「決まってるでしょ。
サブ系」

-----
★Mikiko
01/06/2012 07:28:16
□東北に行こう!(319-2/3)
み「太った男って、妙に人気があるみたいよ。
うちも登録してるんだけど……。
『Gay Art Navigation』ってサイトがあってね。
そこのイラスト……。
太った男ばっかし(参照【要覚悟】)」
律「何で、そんなとこに登録してるのよ?」
み「うちも“GAY”の系統だからに決まってるでしょ」
律「どういうこと!
今度、そういう方向に行くわけ?」

み「あのね……。
大誤解があるみたいだね。
『MikiPedia』の『トラ!トラ!トラ!』を読み返すべし!
“GAY”ってのは、男同士だけの言葉じゃないのよ。
同性愛者を“GAY”って云うわけ。
つまり、レズビアンも立派な“GAY”なわけ」

-----
★Mikiko
01/06/2012 07:28:44
□東北に行こう!(319-3/3)
律「えー。
知らなかった」
み「お願いだから、このくらい知ってて。
と云いながら……。
『Gay Art Navigation』は、圧倒的に男性同士優位のサイトだけどね」

律「ぜったい女性は覗かないと思うわ」
み「ま、確かにね。
BL系とは、明らかに違うからね」

↑BLは、こんな感じ
み「男性のイラストは、マッチョや太っちょばっかり」

律「“太っちょ”って、“マッチョ”から派生した言葉なの?」
み「知らない。
今、思わず口をついて出てしまった。
案外、そうかもね」
老「また、話がずれておるぞ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 08:17:59
□血を分けし者(だから章題をパクるなって)
おー。
懐かしや「水色の女」。
♪水色の雨……(もうええ!)
まだ旅を続けてるのかなあ。
畜生姉弟の裸か……。
あれ「番った」って、香純のまんこに入れたことはないよな、愁くんのちんぽ。
おいおい愁くん。
何ぼなんでも早すぎるぞ。
ま、今回の目的からすれば、別に早くてもいいわけだがなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 08:22:21
□済まぬが
今回の旅行倶楽部へのコメはパス。
一切興味なし。
ていうか、う、吐き気が……。
朝っぱらからやなものを見た。
あ、一つだけ。
幕下以下の取り組みって、結構面白いよ。
身体がまだまだ小さい、ということもあって、意外とスピード感があるんだよ。
関取同士の取り組みではめったに見られない珍しい技や大技、例えば<一本背負い>とかも結構出るしね。
残念ながら、うちではBS契約をしていないので、めったに見れんがな。
-----
★Mikiko
01/06/2012 20:21:26
□姉弟の交合については……
第445回に記述があります。
日本文化には……。
衆道という、立派な一分野がありますぞ。
一度くらい、たしなんでみてもいいんでないかい?
BSくらい、付けた方がいいと思いますよ。
窓の前に室内アンテナが置ければ……。
契約しなくても見れるんじゃないか?
『BSプレミアム』の番組群は、受信料払っても十分満足出来ると思います。
と言いつつ……。
うちの受信料は、母が全額払ってくれてるけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 22:18:53
□姉と弟と男とBS(ちょっと苦しいな;河島英五)
445回。↓これか。
香純「……弟が中2になった年。
わたしは、高2になってたけど。
弟に、バージンあげたの。
もちろん、弟も童貞だったけどね……」
なるほど。ちゃんと番ってたのか。
すっかり忘れていた。
で、このあと、バレーボール部キャプテンとの逸話につながるのか。
繰り返します。
男には全く興味ありません。ニンジンと同じくらい苦手です。
Mikiko’s Roomに入り浸っておるのは「女性しか出てきません」「美しき変態たちの宴」の看板を読んだからだぞ。
「契約しないでアンテナ設置」って、電波ドロボーじゃないのか。
そもそもうちは「地上波」の料金さえ払っておらぬのだよ。へたにBSにかかわれば墓穴を掘ることになる。
-----
★Mikiko
01/06/2012 22:42:41
□未だに……
地上波の料金を払ってないヤツがいるとは!
訴えられるぞ。
ま、実際……。
金を払わないでも見れるってシステム自体、おかしいけどね。
勝手に映しといて、後から金を請求するってのは……。
民間企業がやったら、ほとんど犯罪だわな。
-----
☆ハーレクイン
01/06/2012 23:18:50
□頑張れ! NHK
「地上波の料金を払ってないヤツ」って、いっぱいいるぞ。大阪だけかなあ。
NHKの言い分は「放送法違反」だそうですが、法的には訴える根拠も、強制取立てする権利もないそうです。
大阪では“払うやつがアホ”というのが一般的な見解です。
由美と美弥子 882
★Mikiko
01/07/2012 07:37:26
□東北に行こう!(320-1/2)
み「おー、そうだった。
危うく、またタダ酒飲まれるところだった」

み「何の話だっけ?」
老「相撲の“さがり”の話じゃ」

み「そうだった、そうだった」
老「幕下以下の力士の“さがり”を見たことがあるか?」
み「だから……。
そんなの見る趣味は、ありませんて」
老「趣味で“さがり”を見るやつは、滅多におるまい」
み「で、幕下以下の“さがり”がどうだっての?」
老「違いがあるじゃろ」
律「わかりました!」
老「ほー。
さすがに、出来が違いますな」
律「幕下以下の人の下がりは……。
柔らかいです。
フニャフニャ。
しゃがんでも、太ももの上に寝そべって……。
ダラーンってなってる」

み「なんか……。
例えがヤラシイね」
律「ヤラシイのは、あんたの頭でしょ。
で……。
幕下より上の人の“さがり”は……。
固いです。
しゃがむと、斜め上を向いて……。
ピン、って起ってる」

み「ぜったいヤラシイんですけど!」
-----
★Mikiko
01/07/2012 07:38:32
□東北に行こう!(320-2/2)
律「だから、それはあなたの頭。
幕下より上の人って、何て云うんだっけ?」
み「関取でしょ」

律「違うわよ。
思い出した。
十両」

み「それは、位じゃないのよ」
律「だから、位でいいじゃない」
み「さっき、“人”って言ったでしょ?」
律「そう?
ともかく、幕下の上は、十両よ」
み「十両の上は?」
律「……。
百両?」

↑ティッシュです
老「ほっほっほ」
み「こんなので受けるな!
十両の上は、幕内」

み「でもって、十両と幕内の位の人を、関取って云うわけ」
律「お相撲さんのこと、関取って云うんじゃないの?」
み「違います。
幕下と十両の間には……。
深くて暗い川があるの」

み「関取と、それ以下の人では……。
待遇とか、雲泥の違いなのよ」
律「確かに……。
“さがり”は違うわね」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 08:33:25
□しかしなんだなあ
あらためて「藤村さん」「大室さん」と呼ばれると、反応に困るなあ(お前が困ることなかろう)。
普段(!)は由美ちゃん、美弥ちゃんだもんなあ。
しかしなんだなあ。
AVでは、女の子が自らの指でおまんこを開く、という場面はしょっちゅうだが、改めて活字にするとやあらしいなあ。
このあたりが、活字のイメージ喚起力だよなあ。
やはり、映像、画像より活字。皆さん、本を読みましょー。
故、団鬼六氏の著作も、いずれ絶版になっていきます。今のうちでっせ。
しかしなんだ……ん? 何?
“夜のお散歩”ぉ!
ちょっとまて。
それは由美ちゃん、ミサちゃんの……
しかしなんだなあ。
愁くんのちんちん。
「亀頭が腹筋を叩く」って、なかなかの業物でないかい。
AVでも、なかなかそこまでのちんちんはないぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 10:45:10
□頑張れ! 取的
前々回にも出てきた、“さがり”を干してるデブ、じゃなくて取的。“ふんどしかつぎ”ともいうが、どこの部屋のもんだあ。なんでこんな画像がある。
ま、今の時代、どんな画像があっても驚くにはあたらんが。
ふにゃふにゃとピンピンか。
ヤラシイかどうかはともかく、相撲の世界は徹底した階級社会。
“さがり”ひとつにも差をつけるわけだな。
おー、お懐かしや
新潟、とりせき、じゃなくて「せきとり」さん。
ご登場は2010年10月8日(金)、物語上は昨夜のことですが、実時間では1年と3か月前。
最近の読者の方は、ご存じない方もおられるのでは。
ここの鳥料理は凄いですぞ。
十両の星取表。どっかの新聞のものだろうがいつ頃かなあ。
玉飛鳥や寶(宝)智山がおるということはそんなに古くはないが、鳰の湖や若荒雄がおらんということはそんなに新しくもない、ということだな。
鳰の海はこの頃はまだ幕下で、今場所は2度目の幕内だ。若荒雄は今場所小結。初日は横綱白鳳戦だ。
頑張ってほしいものだが
♪男と女の間には 深くて暗い川がある……。
-----
★Mikiko
01/07/2012 13:28:41
□AVでは……
ちんちんが音立てるシーン、確かに見た記憶があるのだが。
仰向けの女性に対し……。
上体を起こしたままの男性が、ちんちんを押し下げながら挿入し……。
一旦、深挿しした後、大きく腰を引く。
当然、ちんちんはすっぽ抜けます。
押し下げられてた反動で、跳ね上がったちんちんは……。
腹筋を……。
あ、そうか。
腹筋ってのは、臍から上の筋肉のこと?
臍下の筋肉は、何て云うんだろ?
“さがり”の画像は、玉ノ井部屋です。
写ってる力士は、磯東。
こちらから拝借しました。
今から5年前の画像ですね。
磯東、今どうしてるんでしょうね?
-----
☆海苔ピー
01/07/2012 15:02:57
□あかん!
最近、もっと続きが読みたいて思う欲求が強くて…
欲求不満が膨らんでる!
コンスタントに更新が続いてる。
Mikikos Roomが今の私のオアシスだ!
これからも応援しますから頑張ってね♪
年下の彼女に弄ばれて居るけど、その時間が楽しくて仕方がない最近の私です♪
-----
★Mikiko
01/07/2012 20:22:58
□おぅ
頑張ったるで~。
たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいいよね?
作者がモチベーションを維持するためには、その方が絶対いいですし。
世のアマチュア作家のみなさん!
完成してから公開しようなんて思わず……。
いきなり連載始めましょう。
楽しいぞ~。
年下の彼女。
早く襲え。
-----
☆海苔ピー
01/07/2012 22:40:08
□何言ってるの…
襲えて下品ね♪
そんな事出来ないですよ♪
遊びが一番です。
百合トークしてイチャイチャしてるのが楽しいの
-----
★Mikiko
01/07/2012 22:56:19
□じゃぁ……
瓢箪から駒、ならぬ……。
冗談から駒作戦でいこう。
ズボンの上から、ペニバン着けて行くわけです。
もちろん、道中はコートで隠す。
で、カラオケルームとかで……。
ご開帳~!
「海苔のしっぽは、前に付いてるのだ~。
ちんぽ、ぶんぶん」
必ず受けます。
もしか、「ね~、これどうやって使うの?」という方向に行けば……。
冗談から駒でしょ?
-----
☆ハーレクイン
01/07/2012 23:04:01
□“さがり”の陰のちんちん
やあれやれ。
冬期講習、終了。
あとは10日(火)、12日(木)と単発の授業をやって、センター前の仕事は終了です。
>Mikikoさん
>臍下の筋肉は、なんて云うんだろ?
いやいや臍上も臍下も、腹筋でいいんですよ。正式には「腹直筋」ですがね。
ただね。AVの男優さんでも、なかなかビンビンにならないちんちん、多いんですよ。思わず「頑張れ!」とエールを送りたくなるような……。
もちろん中には、ビンビンのぴんこだち、三寸も反り返った(これはウソ)大業物もあります。
で、仰せのとおり、正常位で挿入しておいてわざと抜く。ぱーんと音たて腹まで跳ね返るちんちん。たまに見かけるパフォーマンスですね。
意味がも一つ不明ですがね。
女性が気持ちいい、と思ってるんですかね。それともちんちんの誇示ですかね。
あと。男性が立位で女性がその前に跪いてフェラする。
これはよく見かけるシーンですがこの時、男優さんがパンツ履いたまま、テント張りまくり、で始まる場合があります。
で、女優さんがパンツを脱がせるわけですが、ゴムを手前に引かないで、無理やり真下に引き下げることがあります。
そうするとぴんこだちのちんちんも無理やり下に押し下げられた揚句、パンツがはずれた瞬間にビビンっと、まさにバネ仕掛けのように跳ね上がる。で腹をぱーんと打つというパフォーマンスもあります。
それにしても……ビンビンだちの巨根を女優さんが頬張るようにフェラする。かなり興奮します。
>“さがり”の画像は玉ノ井部屋……力士は、磯東。
磯東(いそあずま)は、現在序二段の東十七枚目。
5年前の地位はわからなかったんですが、すでに髷を結ってますから入門直後ということはないですね。
で5年で序二段。ちょっとのんびりしてますねえ。
しかし、序二段は東西とも101枚目までありますから、磯東くんはかなり上位です。今場所頑張れば三段目も夢ではない
ただ、三段目は東西とも100枚目まで、その上の幕下は東西とも60枚目まであります。
つまり三段目、幕下あわせて320人の取的衆がおるわけで、これをごぼう抜きしないと十両、つまりお関取にはなれない。
磯東くんが“深くて暗い川”を渡るのは大変です。
がんばれ、磯東。これも何かの縁じゃ、応援してやるぞ。
ちなみに磯東くんが所属する玉野井部屋の師匠は、あの優勝3回の名大関「栃東(とちあずま)」です。
磯東くんは、師匠の現役当時のしこ名から一字貰ったんですね。
「磯」は大磯にちなんだんでしょうかね。磯東くん、神奈川県出身だそうですから。
年齢や、身長・体重などの基礎データはわかりませんでした。こういったデータがすぐにわかるのは、やはりお関取になってからなんですねえ。
>たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいい
おー、こらええこと聞いた。
『風楡の季節』
ここまでの投稿量は、一回(一章)あたり九枚前後、というところでしょうか。
『由美と美弥子』の一回あたりの量からいうと、この半分くらいでもええ、ということか。
これはいろんな意味で楽だな。
んでも『風楡』。10章まですでに送稿済み。
この章以後、由美夏バトルシーンを経て、いよいよ夏実の正体が明かされる、物語のクライマックスに突入します。
残りは僅か。
もっと早く聞いてればなあ。もっと引き延ばせたのになあ。
いや、今からでも遅くはないか。
実は事ここに至って、またもや夏実がごねており、手を焼いております。
次々回、第11章から投稿量が減るかもしれません。ご承知おきください。
いいですかね。
番宣を終わります。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 00:29:43
□人で遊ぶな!
受けないて…
引かれるはそんな事したら
最初からそんなんして行かんでも直前にトイレで装着すれば良いんちゃう
Mikikoさんと違うて露出変態ではないのでそんな事しません。
それに人で遊ぶな!
みきちゃん寂しいのならσ(^^) ワ・タ・シと遊ぶ?
どうする(^w^)
-----
★Mikiko
01/08/2012 07:43:08
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
冬期講習の打ち上げで、一杯飲んで来たな?
なんだ。
臍下も腹筋でいいんなら……。
キトーが腹筋を叩いたって、業物とは限らぬわけだろ。
わたしの記述で、なんら問題ないではないか。
磯東。
5年前の写真、体がもう出来上がってるじゃないの。
あれは、序の口あたりの体型じゃないよ。
今、序二段ってことは……。
怪我か病気で、落ちたんじゃないでしょうかね?
>たとえ一回の量が少なくても、更新頻度が高いほうがいい
更新回数ではなく、頻度ですよ。
『風楡』は、週一の投稿ですから……。
更新頻度が高いとは言えませんね。
今くらいの量で、最低限ってところじゃないの?
週一投稿の『放課後……』は、平均すると12枚くらいになります。
『由美美弥』は、一週間分まとめると、16枚前後になりますぞ。
> 海苔ピーさん
自分で着けてくのがイヤなら……。
その子へのプレゼントにしてもいいんでないか?
「しっぽあげる」ってことで。
ペニバンって、後ろ前に装着したらどうなるんだろ?
不可能じゃないよな。
ふん。
小説書きは……。
忙しくて、寂しがってるヒマなどないのだ。
頭の中で、常時会話が飛び交ってるので……。
一人でいても、ぜーんぜん寂しくないし。
思えば、子供の頃からそうだったな。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 09:48:17
□怪我の功名(ん?)
>磯東は、怪我か病気で落ちた
ま、たしかに。
病気はともかく、格闘技の世界で怪我と無縁、なんてのが珍しいくらいだからなあ。
1回の投稿量「いまくらいの量で最低限」か。
うーむ。
“投稿量を少なくする悪巧み”
そうか、あかんか。
“事は露見した! 各々がた、引け、引けい”
(なんか、違うぞ)
由美と美弥子 883
★Mikiko
01/08/2012 07:59:43
□東北に行こう!(321-1/2)
み「“さがり”が違うどこしじゃないの!
そもそも、関取にならないと、お給料を貰えないのよ」

↑たぶん、振り込みだと思います
律「うそ。
それじゃ、どうやって食べてるの?」
み「親方に養ってもらってるわけよ」
律「親方のポケットマネーってこと?」
み「そんなわけにいくかい。
あんな図体のオトコども、ポケットマネーで何人も養えますかって。
ちゃんと、協会からお金が出てるんだよ」

律「なんだ、そうか」
み「ま、食べさせてもらってるだけじゃなくて……。
お小遣いくらいは、渡されてるんじゃないの?」

律「贅沢ね」
み「あのね。
今どき、そうでもしなきゃ、相撲取りの成り手なんか無いのよ」
律「そう言えば、外人力士ばっかりよね」

み「でも、お小遣いくらいじゃ……。
十両の給料とは、雲泥の差なのよ」
律「いくら貰えるの?
十両になると」
み「100万くらいでしょ(正確には、103万6000円)」

-----
★Mikiko
01/08/2012 08:00:17
□東北に行こう!(321-1/2)
律「うそ!
月給で?
給料無しから、いきなり100万円?」
み「差がありすぎだよね」
律「ほんとね。
まさに雲泥の差よね」
み「八百長がはびこった原因は、こういうとこにもあるのよ」

み「番付1枚で、タダから100万円まで違うんだからね。
幕下なんて、一場所で七番しか取らないから……」

み「一番の価値は、ものすごく大きいの。
4つ勝てば、勝ち越しなんだからさ。
20~30万で勝ち星ひとつ買えれば、安いもんなのよ」
律「なるほど。
ところで……。
何でお相撲さんの話してるの?」
み「こら、マスミン。
また、人のお酒飲んでる!」

↑再び、手酌猫
老「お話に夢中のようじゃったでな」
み「酒泥棒」
老「盗み酒というのは……。
一番ウマいものなのじゃ。
知っとるか、若山牧水?」

み「知らいでか」
●白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

律「あ、それ知ってる!
教科書に載ってたわね」
続きは、次回。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 08:43:44
□うぅ!(;>_<;)ビェェン
昨日のコメ見る前
(お目 キラキラ・しっぽ ぱたぱた)
みきちゃん 酷い!
そんなにバッサリと(お目うるうる)寂しく無いて言われたら…
海苔ピーの方が寂しくなっちゃうよ~!
みきちゃん好きなのに振られちゃったよ~!
(しっぽ ぱたしゅん)
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 08:59:58
□月の輝く夜に
愁くん、お姉さま仰せのとおり、立派な変質者だなあ。
こういう人たちって多いんだろうな。
今頃の季節はおとなしくしているが、啓蟄を過ぎると活動しはじめるらしいぞ(カエルか!)。
婦人警官に捕まる妄想ねえ。
実際に捕まる前に、イメクラかどっかで抜いたほうがええんでないか。婦人警官ものもあるそうだぞ。
お題は、1987年公開のアメリカ映画。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 09:27:56
□取的衆の生活と意見
幕下以下のお相撲さんは、正式には「力士養成員」っていったかなあ。
所属は各部屋だが、その部屋は相撲協会からの交付金で運営しているわけだから、力士養成員というのは平たく言えば協会の社員。給料は“衣食住”ということだな。
小遣いは、親方はあまりくれんだろうなあ。部屋の関取とか、タニマチからもらうみたいですね。
といっても、小学生みたいに“月にいくら”ときちんと決まってるわけでもないから、そんなに“贅沢”というわけでもないよ、「律」さん。
川を渡れば、無給から、月100万の高給取りへ。
大相撲の世界が極端な格差社会であることの、一つの象徴ですね。
これについては「短い相撲人生で、必死になって稽古に励む動機づけにするため」という言い方もあるようです。
ま、一理はあるかな。二理はないかも。
「み」さんや。星を買って上に上がっても、長続きはせんって。
HQ「おー牧水先生! お元気そうで何よりです」
牧「アホ、もう80年も前に死んどるわ」
-----
★Mikiko
01/08/2012 12:41:29
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
わからん女じゃ
あんたは、若い女と楽しくやってるんでしょーが。
40になって、“お目目キラキラ”もねーもんだぜ。
“しっぽ ぱたしゅん”って云うのか。
φ(..)メモメモ。
> ハーレクインさん
『月光価千金』は、1928年(昭和3年)、ナット・キング・コールという人の歌。
原題は、“Get Out And Get Under The Moon”。
日本では、エノケンやディック・ミネが歌ってヒットしました。
邦題の『月光価千金』は、蘇東坡の詩にある“春宵一刻価千金”のパロだそうです(訳詞:伊庭孝)。
上手いねぇ。
1987年公開のアメリカ映画ってのは、よーわからん。
八百長の件。
長続きしないことは、本人だって百も承知でしょう。
それでも上がりたいんだと思うよ。
関取は、部屋でも個室が与えられるそうだし。
いろんな面で、待遇が月とスッポンみたいですからね。
-----
☆海苔ピー
01/08/2012 14:30:58
□そんなに呆れて怒らないでよ~!
これを40のおばさんじゃなくて年下の彼女にされてると妄想してよ♪
これが年下の可愛い子なら
しっぽ ぱたしゅん
を
しっぽ ぱたぱた♪
しっぽ ぶんぶん♪
にしたいと思わない
お目 きらきら
は期待感を表してのキラキラだよ!
もう少し想像力を使ってよね♪
みきちゃんに嫌われた
(しっぽ しゅん)
でも、最後は少し機嫌が治ったのかな?
(しっぽ ぱた ぱた ぱた ♪)
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 14:46:47
□月影の虫けら
ナット・キング・コールは、ジャズピアニストにしてシンガー。
この人の娘がやはりジャズシンガーのナタリー・コールです。
春宵一刻値千金→月光値千金。
昔の人は教養があったね。
私が覚えていた歌詞はこれ。
歌唱:岸井明
♪お月様お幾つ 十三、七つ
私のあの子も 十三、七つ
“十三、七つ”は、13+7=20。
つまり二十歳ということですね。
月齢20は「更待月(ふけまちづき)」
1987年のアメリカ映画は『月の輝く夜に』。
私もタイトルを覚えているだけで見ていません。
しかし、月影をうろつく変質者、というと狼男みたいですね。
「一枚違えば家来同前、一段違えば虫けら同然」という、有名な格言(?)が相撲界にあります。
段は、幕内、十両、幕下……の各階級を指します。この場合の“一段違う”はもちろん“十両と幕下”の違いを指しますね。
ご注進!
目次のすぐ上、
001 ←初回 最新→ ***
***が882のままになってまっせ。
-----
★Mikiko
01/08/2012 20:46:49
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
ペニバンを後ろ前に着けなくても……。
アナルビーズという手もあったな。
市販のしっぽもありました。

股の間から前に出すと、おもしろいかも?
> ハーレクインさん
『月の輝く夜に』。
これが何で、『月光価千金』なわけ?
ご注進、感謝します。
直しました。
よく見ておるのぅ。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 21:37:22
□深い意味は……
ありません。
ふっと思いついた、ただの「月光」つながりです。
NHK大河ドラマ『平清盛』第一回を見ておりましたところ、梁塵秘抄の「遊びをせんとや生まれけむ……」が、通奏低音のように謡われ続けていました。
しかし、晩年の清盛、どのように描くつもりなんでしょうね。
-----
★Mikiko
01/08/2012 22:43:17
□月光つながりなら……
コメントのお題のことだったのね。
章題のことだと思ってた。
月光つながりなら……
月光仮面に行きそうですけど。
平清盛ねー。
ぜーんぜん、興味ありませんな。
覚えてるのは……。
ぎょう虫事件。
「尻から一斗も虫が出た」って喜んだエピソード。
その一斗の虫を、家来がわざわざ見に行って……。
「あな恐ろし」と震えあがったそうです。
“あな”は、穴の洒落でしょうか。
わたしの中では……。
「平清盛=ぎょう虫」という図式が出来上がってます。
-----
☆ハーレクイン
01/08/2012 23:03:12
□ははあ、それでか
なあんか噛み合わぬな、とは思っておったのだが。
「章題」は章の題(ん?)、「お題」はコメント。
コメント入力画面でも「Subject:お題」とあるではないか。
それにしても、
何ぼなんでも月光仮面はなかろうて。
由美と美弥子 884
★Mikiko
01/09/2012 07:31:00
□東北に行こう!(322-1/3)
み「あとは……」
●幾山河越えさり行かば寂しさのはてなむくにぞ今日も旅ゆく

律「それも知ってる。
旅の歌人だったわよね」

老「と同時に……。
酒の歌人でもあった」
●白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけれ

老「さまざまな名歌はあるが……。
わしが一番好きな歌は、これじゃ」
●足音を忍ばせて行けば台所にわが酒の瓶は立ちて待ちをる

-----
★Mikiko
01/09/2012 07:31:37
□東北に行こう!(322-2/3)
律「ずいぶん雰囲気が違いますね」
み「いきなり人間じみたって感じだね」
老「ということで……。
この徳利、空になり申した」

み「返せー」
老「これがほんとの……。
『覆水盆に返らず』じゃ」

み「くっそー。
仕方ない。
もう1本、注文するか」
老「お前さまは、ちと飲み過ぎじゃぞ」

老「わしのを分けてやるから、これ一杯にしなさい」

-----
★Mikiko
01/09/2012 07:32:14
□東北に行こう!(322-3/3)
み「冷えちゃってるじゃない」
老「これは最初から冷酒じゃ」
み「何てお酒?」
老「『飛良泉 山廃純米酒』」

み「なんだ、吟醸じゃないのか」
老「贅沢言うでない。
ほれ、お猪口出しなさい」
み「おぅ」

老「偉そうじゃな」
み「飲んでつかわす」
老「それでは……」
み「おい」

老「秘技、2ミリ酒返し」
み「いい年こいて、そういうことするんじゃないの」
老「お前さまは、さんざんやったではないか」
み「わたしはいいの。
まだ、そういうことをしたい年頃なんだから」

というわけで……。
“み”さんは、飛良泉の『飛良泉 山廃純米酒』を分けてもらうことになりました。
実はですね、この『山廃純米酒』……。
ネットで買って飲んでみたんです。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 09:41:07
□うーむ
塾帰りの女子中学生を襲う変質者、愁くん。
顔を知られている子を襲ったりしたら、あとで捕まる危険が大きいぞ、と。
あ、変質者はそういうことは考えないのか。
それともチクったりしない相手を本能的に見分けているのか。
「被虐型どうし、気配でわかる」ということは、愁くんの場合、どうも、この“見分け型”のようだが。
それにしても、こういう輩がおるから、塾の講師もいろんなことをやらされるんだよ。
塾帰りの生徒の通塾路の立ち番、とかね。夜の9時頃やで。
冬場なんかたまらんわ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 10:15:29
□おー
師匠。牧水師匠!
“大長編活劇”でなくて、“大長編歴史ロマン”のわきゃなくて、“大長編トッピングてんこ盛り妄想旅行記”東北に行こう!、に四首採用されましたぞ!
おめでとうございます。
四首目の酒の歌、確か御病気なされて、医師から酒禁止を言い渡されておられた頃のお歌ですなあ。奥さまの眼を掠めて、夜中に台所に盗み飲みに行かれたと……。美味かったでしょうなあ。
●それほどにうまきかとひとの問ひたらば何と答へむこの酒の味
一度師匠に吟醸をお飲みいただきたかったものです。
ネコが戯れる空徳利、竜馬の絵柄じゃねえか。
土佐の酒か?
吐いてるシロクマは誰だ。
豪太か?
そういえば、豪太の登場ももう一年前か。
嫁取り話はどうなったのかなあ。
「飛良泉 山廃純米」
その味わいや如何に!?
次回を待て。
-----
★Mikiko
01/09/2012 12:35:06
□通塾路に……
ただ立ってるだけじゃ、もったいない!
ぜひ、屋台を出すべきです。
夜鳴きそばなんか、いいんじゃないか?

塾の“のぼり”を立てとけば、宣伝にもなるぞ。
今日、イオンで珍しいお酒を見つけてきました。

カリビアンラム。
ココナッツ風味です(参照)。
21度ですから、そんなに強くありません。
わたしは水割りで飲んでますが、しっかりココナッツの味がします。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 16:29:44
□ラムか
サトウキビを原料とする蒸留酒ですねえ。
ラム>カリブの海賊。
若いころ粋がってよく飲みましたが、長いこと飲んでません。
ココナッツ風味ねえ。
どんなんかなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 19:08:27
□磯東くんレポート1
大相撲初場所が昨日始まり、今日は二日目。
で、例の、玉ノ井部屋の“さがり”係り、磯東(いそあずま)くん。
応援の意味で、今場所の彼の活躍をレポートしようと思います。
磯東。序二段東十七枚目。
初日は「取組みなし」。
今日二日目は残念ながら、追手風部屋の大翔灘、西十七枚目に「押し出し」で敗れてしまいました。
現時点での成績は0勝1敗。
しかしまだ始まったばかり。頑張ってほしいものです。
ついで、というと磯東くんに失礼だが、例の、数少ない滋賀県出身力士、北の湖部屋の鳰の湖(におのうみ)について、少しお伝えしましょう。
鳰の湖は、先場所は西十両四枚目で9勝6敗。幕に上がれるかどうかは非常に微妙な成績でした。十両筆頭という可能性もあったのですが、幕から十両に落ちる力士数の関係もあったのでしょう。
運よく、というと少し失礼ですが、今場所鳰の海は晴れて幕内に昇進しました。おめでとう。
ただし、幕内西十六枚目。幕内のどん尻、いわゆる「幕尻」という地位での今場所です。
当然のことながら、一つでも負け越せば、わずかひと場所で十両に陥落。
しかし、そんなことは考えず、ひたすら頑張ってほしいものです。
で、鳰の湖。初日勝ち、二日目敗けで、現在1勝1敗です。
今日のNHKのテレビ放映、ゲストにデーモン閣下と、漫画家のやくみつる氏が招かれ、いろいろ喋っておりました。
その中で、鳰の海くんのしこ名の話題が出て、どれが誰のセリフかわかりませんが、次のようなことを言っとりました。
「鳰の湖って」
「琵琶湖の古名ですね。ほら滋賀県だから」
「鳰(にお)って」
「カイツブリですね、足に水かきのある、水鳥」
「カイツブリと琵琶湖、何の関係が」
「……?」
「……?」
ということで、閣下も、やく氏も、アナウンサー氏も、カイツブリが滋賀県の県鳥だ、ということまでは知らなかったようです。
-----
★Mikiko
01/09/2012 20:00:07
□ラム酒
飲んでるときは、美味しいですが……。
酔い覚めは、あんまり爽やかではありませんね。
なんか、ココナッツ油に胃をコーティングされてるような感じでした。
相撲放送。
新聞読みながら、テレビだけ点けてました。
カイツブリの下りは聞き漏らしましたが。
デーモン閣下、相変わらず詳しいですね。
しかし……。
NHKのアナウンサーでも、“閣下”って呼ぶんですね。
今の日本で、NHKに“閣下”と呼ばれるのは、彼だけでしょう。
鳰の湖とは、よい四股名です。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 20:16:03
□カリビアンラムの
サイトを覗いてみました。
ココナッツ風味のラムが出来たきっかけはなんと、醸造所の従業員がいたずらで混ぜた、ということらしいです。
で、この兄ちゃん、当初はこっぴどく叱られたそうですが(そらそやろ)、その後このココラムが馬鹿当たりし、今は英雄扱いだとか。
いかにもカリブらしい話ですね。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 20:31:18
□デーモン閣下
>NHKのアナウンサーでも、“閣下”って呼ぶんですね
演歌歌手、「鼠先輩」が、先輩歌手や俳優さんからも“せんぱい”と呼ばれるのと同じですね。
-----
★Mikiko
01/09/2012 22:05:44
□ココナッツ風味
昔、『やし酒飲み』という小説を読んだことを思い出しました。
作者は、ナイジェリアでココア園の農夫の子として生まれた、エイモス・チュツオーラ。
内容は……。
すべて忘れた。
ブラタモリ『両国』、見ました。
国技館を案内してくれた栃東が、ファンキーでしたね。
“ひよの山(大鳥部屋所属)”バッジ、欲しいです。

淡雪さんが掲示板に、“えべっさん”のことを書いてますよ。
-----
☆ハーレクイン
01/09/2012 22:36:35
□エイモス・チュツオーラ
『やし酒飲み』。
作者も作品も、全く知らんなあ。
チュツオーラ。なかなかの苦労人だったようですね。
そのファンキー栃東の弟子が、磯東くんです。
掲示板。
去年の葡萄園の話からなかなか更新されないので、長いこと見てませんでした。
久しぶりに拝見。
「ビビさん」はここ“葡萄園”に初登場されたんでしたね。
淡雪さまが行かれた「堀川戎神社」。
通称“堀川のえべっさん”は、大阪“キタ”にあります。地下鉄「南森町」駅の近くですね。
今宮戎と西宮戎には行きましたが、堀川には行ったことありません。
若いころ、結婚した当初は、自宅はごく近く、2km足らずの場所にあったんですがね。
-----
☆ハーレクイン
01/10/2012 21:08:57
□まあー、なんていうかなあ
こんな直前になってあがくくらいなら、もっと前からも少し勉強しておけよ。
いくらでも付き合ってやったのによう。
そもそもこの時期の授業なんて、単にコンディションを整えるだけの意味だ。
今までろくに授業も出んと、一日や二日で追っつけるわけなかろう。
ま、しかし、何もやらんよりはましかな。
2点でも3点でも上乗せできれば良しとしようぜ。
あーしんど。
授業終了後、いったい何時間つき合わされたのだ。
こっちに“どうせあかんで”という意識があるので、もちろんそんなことは言えんが、余計疲れた。
いろんな受験生がおるわ。
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:30:02
□ご苦労さまでした
こういうとき、いい加減で切り上げたりしたら……。
評判落として、次年度は契約打ち切りってことになるのかもね。
相手は、あくまで“お客さま”ですから。
今まで力を入れてなかった科目ほど、加点の可能性もあるんでしょう。
生物なんて、最たるものだよな。
『日本酒を飲もう!』に、コメントが入ってますよ。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 12:03:29
□相手は、あくまで“お客さま”
その通りですね。
で、お客様は“神様”です(通りすがりの三波春夫)。
明日もう一日あるんだ。気が重いよ。行きたくないよう。
由美と美弥子 885
★Mikiko
01/11/2012 07:35:49
□東北に行こう!(323-1/3)

300ml入りで、525円。
7ネットショッピングが送料無料キャンペーン中だったので……。
この値段ポッキリです。
この値段なら、外しても、そんなに傷は深くないですからね。
で……。
飲んでみた感想ですが……。
ちょっと変わった味でしたね。
これが、飛良泉の特徴なのか、山廃の特徴なのかは……。
わかりません。
酸味が、けっこう強い感じなんです。
やっぱり、蔵の中の乳酸菌に乳酸を作らせると云う、“山廃もと”の特徴なんでしょうかね(812回のコメント参照)。

でも、イヤな酸っぱさじゃありませんでしたよ。
むしろ、好きな味かも知れません。
酸味があると、飲み飽きないんじゃないでしょうか?
300mlじゃ、わかりませんけどね。
ま、どんなお酒でも……。
このくらいで止めとけば、それなりに美味しいってことじゃないでしょうか。
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:36:22
□東北に行こう!(323-2/3)
老「お味は、どうじゃ?」
み「もう、よーわからんくなった」

老「張り合いのないオナゴじゃ。
それでは、話を続けるぞ」
み「何の話だっけ?」
老「相撲の“さがり”の話じゃろ」

み「あ、そうそう。
それで先生が、ヤラシイこと言ったんだよね」
律「言ってません!」
み「幕下以下がふにゃちんだとか」

↑実際に売ってます(こちら【動画あり】)
-----
★Mikiko
01/11/2012 07:36:45
□東北に行こう!(323-3/3)
律「話を作るな!
幕下以下の“さがり”が、ふにゃっとしてるって言ったの」

み「似たようなものじゃない」
律「ぜんぜん違うでしょ!」
み「で……。
十両以上は、おっ起ててるのよね」

律「そんなこと言ってないでしょ!
ピンと立ってるって言ったの」

み「やっぱり言ってるじゃない」
律「違うでしょ!」
み「あのさ……。
お相撲さんのあそこって……。
案外、小さいんだってね」

律「また、そういう方向に行く。
見たことあるの?」
み「あるかい」
律「じゃ、なんで知ってるのよ」
み「昔、何かの本で読んだ」
律「もっとマシな本、読みなさいよ。
でも、何で小さいの?
あんな体してるのに」
み「腹が出てるからだよ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 10:11:43
□おー
とうとうやったか、狼男愁くん。
これで君も立派な(?)変質者だ。
しかし“見られオナニー”って、そんなに気持ちいいのかねえ。
>香純「……ここらへんが……。
常人と違うとこよね。
普通だったら、その子を抱きしめるとか……」
香純よ、その子を抱きしめたりするのも立派な変質行為。
常人でも普通でもないと思うぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 10:43:43
□山廃は酸っぱい
うーん。
どうなんでしょうね。
特に酸味が強いとも感じんかったが。
んでも飲んだのはずいぶん以前だしなあ。
ふにゃちんの画像。
商品名は「ふにゃチンディルドゥ」。
はじめ4連ディルドゥに見えて「何の役に立つんや」と思ったがそうではない。
サイズが4通り(L,M,S,XS)あって、それを並べてあるだけだった。
ちなみに、最小のXSが「通常の日本人サイズ」らしい。
これこれ「み」さん。
“さがり”と“ペニスケース”をいっしょにするでない。
ちんちんが小さいかどうかはともかく、お相撲さんの……。
おっといけねえ。フライングの危険があるな。
次回を待て!
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 19:18:11
□磯東くんレポート2
初場所4日目。
西十六枚目、尾車部屋の睦風に押し出されて二敗目。通算0勝2敗になりました。
磯東くん、明日はお休み。気分一新して出直しだ!
-----
★Mikiko
01/11/2012 20:12:14
□とすると……
酸味は、飛良泉の特徴なのかね?
夏に飲んだ飛良泉では、感じなかったけど。
ま、わたしの舌も、怪しいもんですが。
磯東は……。
昭和55年生まれ。
現在、31歳でした(参照)。
最高位は、三段目の11枚目。
あの“さがり”の画像は、平成18年11月。
地位は、三段目の53枚目ですね。
その2場所前が、最高位でした。
当時の体重は、153キロ。
立派な幕内級ですね。
それ以降、休んだ場所はありません。
てことは、落ちたのは怪我ではなく……。
単に“弱い”ということなのか?
でも、最近は138キロまで落ちてるようなので……。
病気でもしてるんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
01/11/2012 23:22:21
□相撲レファレンス
へえー、こんなサイトさんあるんや。
大変な労作ですねえ。相撲協会のページでもここまでは……。
磯東くん。
平成11年(1999年)大阪(三月)場所で新序出世披露。
初土俵は平成11年夏(五月)場所。序の口で6勝1敗の立派な成績を上げ、翌、名古屋(七月)場所で序二段に。
で、その後とんとん拍子……とはいかず、三段目に上がったのは平成14年(2002年)夏(五月)場所。
その後は三段目と序二段を行ったり来たり。この間全休はひと場所だけ。つまりMikikoさん仰せのとおり、大きな怪我も病気もなかったんでしょうね。
先場所、九州(十一月)場所は、三段目東九十六枚目で3勝4敗の負け越し。で、今場所はまた序二段に落ちて東の十七枚目……というわけです。
うーむ。取り組みを見た限りでは……あ、相撲協会が序の口からの全取り組みをネット配信しています……体を悪くしている、とも見えませんが。
本当に“弱い”のか、磯東くん。
31歳と言ったって、最近は力士の相撲人生も長くなっているぞ。老け込むのは早い。
ここから巻き返せ、磯東くん!
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 00:52:55
□おめでとう!
遅くなりましたが、なでしこの澤穂希さん。
FIFA2011、女子年間最優秀選手受賞、誠におめでとう御座います。
ま、受賞は間違いなかろうと確信していましたが、本当によかった。当然の受賞でしょう。
なにをいまさらですが、相撲などとは異なりサッカーは団体競技。
「世界の最優秀選手」の評価は、単に澤さん個人の技術・身体能力等のみに与えられたものではなく、なでしこジャパンというチームの「技術的・精神的支柱としての巨大な存在」に対して与えられたものなのでしょう。
チームメイトにかけた「私の背中を見て!」という言葉は忘れられません。
おめでとう。ありがとう。
ロンドン五輪、頑張ってください。
-----
★Mikiko
01/12/2012 07:44:40
□「背中を見て」ってのは……
顔は見るなってことか?
でも、今回の着物姿は綺麗でしたね。
髪はアップの方が、ずっといいです。
あのレゲエ髪はやめてほしい。
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 09:35:48
□うう
こんなに仕事に行きたくないのは何年ぶりだあ。
今日はまた、あの、「てきとー、お気楽受験生」の相手をせにゃならぬ。
「こんなこともわからんのか!」とか、
「今まで何しとったんや!」とか、
「お前はアホか!」などとは、
口が裂けても言ってはいかんのだよ、わかるかな、明智君。
ええい、行くぞ!
「人生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し」。
まだまだクビになるわけにはゆかぬ。
頑張れ! HQ!!
それにしても、穂希ちゃんのレゲエ髪ねえ。
ま、試合中は結んでるけど、どうなんだろ。うっとうしくねえか、とも思うが。
穂希「ほっといて、好き好きやろ」
HQ「はあ。そらあ、そうですねえ」
夏実「うちはショートやで」
HQ「こら、お前は黙っとれ」
夏実「なんでやねん、おっさん、えらそうに!
だいたい髪なんか伸ばしとったら、
肝心な時に不覚とることもあるんやで。
うちのお母ちゃんはなあ……」
HQ「あー、わかったわかった。儂もう仕事行くわ」
-----
★Mikiko
01/12/2012 19:44:41
□長い1日に乾杯
今ごろは、苦行の真っ最中だろうけど……。
終わったら、打ち上げすればいいじゃないの。
新潟は、昨日今日と冷え込んで、道路が凍ってます。
無謀にも、チャリで通勤してますけど……。
車体を傾けると、ズルッといきます。
角を曲がるときは……。
上体を立てたまま、少しずつハンドルを切らにゃならん。
ま、着膨れてるから、転んだって恥かくだけだけだろうけど……。
受験生は、そうはいかんよね。
ゲンが悪いから、ぜったいに滑りたくないでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/12/2012 22:57:39
□季節の終わり
「てきとー、お気楽受験生」。
それでも二日間フルに付き合うと、結構かわいく思えるものだ。
帰り際には一応「有難うございました」と仁義をきりおった。
きゃつめは文系だからもう出くわすこともない。やあれやれだ。
ま、頑張ってほしいものだが。
どこかに飲みに行く気力もなし、相手もなし。
キオスクで買ったワンカップを電車内で飲みながら、帰途に就いたよ。
家人には「みっともないからやめよ」と言い渡されておるのだがな。
今年のセンターはどうかな。内容は易しくなる傾向にあるので、できる子たちにとっては差がつかず大変かもしれん。
ま、もう我々がどうこうできる時期は過ぎた。
しばらくゆっくりさせてもらおう。
-----
★Mikiko
01/13/2012 07:27:15
□なるほど
文系で生物。
直前で底上げできそうな科目に、一点集中ってわけですね。
決して間違いでは無いと思うぞ。
頑張れ、お気楽受験生。
電車でワンカップ。
そういう御仁は、新潟でも見かけませんね。
もし、そんなのがいたら……。
半径5メートル以内には近づきません。
ゆっくり出来ていいのぅ。
今月は、休みがたくさんあった上、曜日の並びが悪いという二重苦で……。
明日は、出社しなければならん。
終日勤務。
でも、振替で月曜は休むぞ。
ゆっくりするヒマがあったら……。
『風楡』、書けよ。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 10:06:38
□すまぬが
今日一日だけ、ゆっくりさせてくれい。
明日からは、夏実を無理やり抑え込んででも、書く。
(逆に抑え込まれたりして)
夏実「当たり前や。こんなおっさんに抑え込まれとったら、
由美ちゃんに勝てるかい!」
由美と美弥子 886
★Mikiko
01/13/2012 07:34:37
□東北に行こう!(324-1/3)
み「ほら、下っ腹に脂肪が付いてるでしょ」

み「つまり……。
埋まっちゃってるわけ。
埋没よ。
脂肪に。
お医者さんならわかるだろ、構造が」

律「わたしは産婦人科」
み「男性の構造も習ったでしょ!」
律「その日、休んだかも」

み「とにかく……。
生えどころって云うか……。
付け根の位置は、太ったって変わらないわけよ」

律「で、だんだん太ってくと……。
棒状の部分が、腹肉に埋もれていく」
み「なんだか……。
魚沼の豪雪を思わせるわね」

-----
★Mikiko
01/13/2012 07:35:32
□東北に行こう!(324-2/3)
み「妙な連想してくれたね。
そう云えば、昔の豪雪の写真で、スゴいのがあったのよ。
魚沼じゃないんだけどさ」
律「どこ?」
み「高田。
今は上越市になってるけど。
上杉謙信の春日山城の近くだね」

み「レルヒ少佐が、スキーを伝えた所として有名」

律「スゴい写真って、どんな写真よ?」
み「電線が、目線より低いとこに渡ってるわけ」
律「どうして?」
み「そこまで雪が積もってるのよ」
律「ウソでしょ」
み「ほんとだって。
さらに昔はね、もっとすごかった。
飛脚がようやく、高田と思われるところまでたどり着いたんだけど……」

み「町なんてどこにも見えない」

-----
★Mikiko
01/13/2012 07:35:58
□東北に行こう!(324-3/3)
み「呆然としながらも、しばらく行くと……。
見渡す限りの雪原に、立て札がひとつ立ってた。
何て書いてあったと思う?」
律「知らないわよ」
み「『この下に高田あり』」

律「今度こそ、ウソよね」
み「ホントだってば。
ねー、マスミン」
律「確かに……。
本州日本海側の積雪量は……。
人が住んでいる地域としては、世界的にみても驚異的な量のようじゃな」

↑高田の雁木通りを再現した展示施設(新潟県立歴史博物館)
み「ほら、みなさい」
老「『北越雪譜』の中で、鈴木牧之は……。
秋山郷の積雪量を、18丈と書いておる」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 09:19:58
□うーむ、愁くん
なかなかの飛距離だのう。
女の子より愁くんのほうが背は高かろうが、それにしても初弾、女の子の髪にまで届くとはのう。いやいや大したものだ。
(♪若いって素晴らしい)
で、第六弾まで放つとは、フル装弾のレボルバーではないか。危ない奴。
おい、ちょとまて。下弦の月って、今、何時なんだあ。
何ぼ塾でもそんなに遅くはならんぞ。
この子、どっかで遊んできたんでないかあ。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 09:49:15
□雪中の力士
いきなりの力士仁王像。
腹の出具合、内腿の垂れ具合、小錦かあ。
いくら腹に埋もれたって、寝転んだらちゃんと全貌が露わになる。大丈夫大丈夫。
春日山城の近くって、そんなに積もるのか。謙信が苦労したのも当然か。
レルヒ少佐のスキー講座。袴姿のお姉ちゃん、なかなか勇ましいのう。
律子センセ。「電線が目線より低くなる」。
雪国では珍しいことおまへんで。
HQ、学生時代に一冬、金沢の奥地の積雪量の測定をしましたがのう。最大積雪量は2.6mで御座った。
おー。山本一力さん。
この方の著作は江戸情緒粉粉ですなあ。
「雁木通り」懐かしいなあ。小学校の社会で習いましたなあ。
そうか、あれは新潟・高田だったのか。
しかし「18丈」って、54mでっせ。
なんぼなんでも、と思いますがのう。
-----
☆ハーレクイン
01/13/2012 13:22:59
□磯東くんレポート3
東二十枚目の大翔藤を突出しで破り、今場所の初日を出す。
通算1勝2敗。
よーやった。今日はええ相撲だったぞ。
この調子で頑張れ、磯東くん。
-----
★Mikiko
01/13/2012 20:16:22
□下弦の月は……
時間とは、関係なかろ。
月齢カレンダー。
2012年1月は、16日が下弦の月のようですね。
こんな厳密な、ある1日を云うものだとは思わなかったけど。
しかし、図を見ると……。
半月に見えますけどね。
わたしのイメージだと、20日あたりの月なんだけどね。
道路法によると……。
「地上電線の高さは、路面から五メートル以上とすること」となってます。
積雪2.6メートルで、電線が目線より低くなることは無いんじゃないかなぁ。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 00:03:12
□何を言うとるか
月は時刻と厳密な関係にある。
だからこその太陰暦であろうが。
“半月に見えますけどね”って、弦月(上弦&下弦)とは半月のことなんだよ。太陽暦の2012年1月だと、1日(上弦)と、16日(下弦)と、31日(上弦)だ。
で大雑把にいうと、下弦の月は「真夜中に東天から昇り、翌朝6時・夜明けの頃に南中し、正午の頃に西天に沈む」のだ。
だから、下弦の月を見るってのは、よっぽどの宵っ張りか、夜間労働者か、夜遊び女か、新聞配達か、海苔ピーくらいだ。
いやあのね。
積雪量を測定したのは山の中だ。電柱も電線もない。「目線より低い」なんて書いたっけ?
-----
☆海苔ピー
01/14/2012 01:57:39
□はあ!
何時も何時も5時過ぎまで起きてません。
金・土は99%は起きてるけど平日は遅くても3時には寝てるよ♪
早起きのみきちゃんの方が見る確率は高いはずだ!
でも、みきちゃんはエロに夢中で頑張ってるから見てる暇ないですね♪
素面で朝まで遊ぶ私て、みんなにしたら変人なのかなぁ?
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 02:24:54
□夜更かし海苔ピーさん
今、南天に見事な月が懸っています。
まさに「月光値千金」ですね。
下弦は明後日ですから。今夜は更待月(ふけまちづき)というところでしょうか。
-----
★Mikiko
01/14/2012 08:01:03
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
なるほど。
1日の内で満ち欠けするって意味じゃなくて……。
出入りの時間が違うってわけね。
弦月についての認識は、カンペキに間違ってました。
半月のカーブが弓で、縦の直線が弦。
それで、弦月だったんですね。
これまで、下弦の月ってのは……。
新月に近い、薄っぺらな杯みたいな月を云うものと思ってた。
上下は、位置ではなく、順序を表すそうです。
上旬、下旬と一緒ですね。
うーむ。
勉強になったわい。
さすが、教師じゃのぅ。
> 海苔ピーさん
そろそろ、宵っ張りの習慣を正さないと……。
お肌とかに、弊害が現れて来るぞ。
隈取りみたいな顔になったら、若い彼女に嫌われるぜ。
なお、新潟ではいくら早起きしても……。
厚い雲に覆われてて……。
月なんか、見えんのじゃ。
> みなさま
さて、今日はセンター試験当日。
雪はほとんど降りませんでしたが……。
寒くて、道路が凍ってます。
受験生諸君、くれぐれも滑らぬよう。
HQさんは、試験会場で幟旗とか立てなくていいの?
887回、投稿したんですが、表示されてません。
また、トラブルのようですね。
今しばらく、お待ちください。
さてわたしも、本日は仕事である。
行きたくないが、行ってきます。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 10:15:08
□嫌がらせ
幟旗を立てたことはないが、試験会場の入り口で予備校の「募集チラシ」を配ったことがある。あれ受験生には嫌がられるんだよね。だって「今から試験だ、さあやるぞ」というタイミングで配るわけだからね。
いったん手に取ったチラシを突き返してくる、根性のある受験生もおったよ。
今はセンター当日はなあんもやることなし。朝から飲みながら相撲を見ています。
現在序二段、東四十七枚目vs.西四十八枚目の対戦。押し出しで西方力士の勝ち……。
由美と美弥子 887
★Mikiko
01/14/2012 07:31:39
□東北に行こう!(325-1/3)
み「18丈って、どのくらいだっけ?」
老「54メートルじゃな」

↑立山黒部アルペンルート「雪の大谷」(これで、20メートルくらい)
み「積雪、54メートル……。
わたしより上手がいたわ。
さすがのわたしも、そこまでは言えませんて」
律「雪国の人って、ホラ吹きなの?」

み「失礼なことを言うな!
でも確かに……。
雪のしんしんと降る夜……。
炉端で話をしてるとさ」

み「囲炉裏の火に揺らめいて……。
人の影が壁に大写りするみたいに……。
お話も大きくなるかもね」
律「じゃ……。
Mikiちゃんの体にも……。
雪国の人の血が流れてるってわけね」

み「脈々とな。
おい!
貶してるのか?」
律「もちろん、褒めてるわよ」
-----
★Mikiko
01/14/2012 07:35:36
□東北に行こう!(325-2/3)
み「さて、雪国の話にはオチが付いたみたいだけど……。
何の話、してたんだっけ?」
律「確か、お蕎麦の話よね」

み「大通りはそうだが……。
さっきまで、どのへんの小路を覗いてたんだっけな」

老「“さがり”小路じゃろ」

み「それだ!
それで先生が、ヤラシイこと言うから……。
話が転がるんだよ」
律「言ってないでしょ!」
み「まぁ、いいわい。
それじゃ、マスミン。
続けたんさい。
“さがり”方面」

↑これは“下り”
-----
★Mikiko
01/14/2012 07:45:54
□東北に行こう!(325-3/3)
老「それでは……。
“さがり”が、何で出来てるか知っておるか?」
み「幕下以下はわかるよな」

律「何よ?」
み「縄のれん」

律「そんなので出来てるわけないでしょ」
み「でも、十両以上は……。
ちょっとわからねーな」
律「何で口調が変わるのよ」
み「知らない?
『ダウンタウンブギウギバンド』」

み「『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』って歌があるのよ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:06:35
□変態たちの宴(看板をパクるな!)
いくら半立ちでも、亀頭が鼻の穴に入るかなあ
愁くんが粗ちんなのか、女の子の鼻孔が巨大なのか。
しかし、女子中学生が道端でお尻を放り出し、フェラ&オナニーか。どうも登場人物が変態ばかりだなあ
(だから看板に「すべての女性が変態」って……)
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:31:46
□面白いお話
あ、御免。18丈=54mはフライングだったな。
>み「……お話も大きくなる……」
というのを一言でいうと“ホラ吹き”というのではないか。
そういえば「教習所」の授業で『エンジンンブレーキ』の話のとき“勘違い男”のエピソードを聞いた。
この男、やはり教習所の授業で、エンジンブレーキの重要性をさんざん聞かされた。で、首尾よく免許を取得してさっそく車を買いに行った。で車屋の兄ちゃんに「とにかく“エンジンブレーキがよく効く車”をよこせ」と言ったらしい。
あれ、こうやって書いてみると、あんまり面白くねえな。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 09:39:41
□めでたいお話
いささか旧聞になりますが、例のホッキョクグマの豪太。
(去年の正月頃のエピソードじゃねえか、古い!)
まあまあ。
どうも気になったので「男鹿水族館GAO」のホームページを覗いてみました。
すると、なんと!
昨2011年4月、豪太は例のクルミちゃんを首尾よく娶ったようです。
よかったなあ、豪太。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 14:41:37
□書き忘れたよ
いやあ、懐かしいなあ
1975年3月リリースの大ヒット曲。
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
作詞:阿木燿子
作曲:宇崎竜童
歌唱:ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
♪ちょっと前なら覚えちゃいるが
一年前だとチトわからねえなあ
髪の長い女だって
ここにゃ沢山いるからね
ワルイなあ 他を当たってくれよ
あんた あの娘の何なのさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
行方をくらましたヨーコという女の子を訪ね歩く、というストーリー仕立てになってるんだよね。全部で五番までありますが、通して読まないと面白さがわかりません。長くなりますので、今回は一番だけ。
歌詞のほとんどは、歌詞というよりもセリフ。メロディがついてるのは「港のヨーコ……」の部分だけ。
傑作や!
ちなみに、ご存じとは思いますが、作詞の阿木燿子は、作曲の宇崎竜堂の嫁さんです。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 16:36:54
□磯東くんレポート4
玉ノ井部屋の“さがり”係り、磯東くん。
序二段東十七枚目。
昨日に続き連日の土俵。
今日の相手は九重部屋、東二十二枚目の兼子。
立ち合い、一気の寄り身で圧倒、見事に寄り切って今場所二勝目を挙げる。
通算2勝2敗の五分に戻した。
磯東くん。
動きがどんどん良くなってきている。
初日あたりは何かだるそうな感じだったのだが、昨日今日とポンポンと弾むようなきびきびとした動きだ。
これは楽しみだな。
ところで、磯東くんが初日を出した昨日の決まり手だが、「突出し」と書いてしまいましたが「送り出し」の間違いでした。お詫びして訂正します。
(しかし“突き”と“送り”を間違えるかあ、普通)
逆に幕尻の鳰の湖。
今日はチェコ出身の隆の山に押し出されて負け。
通算2勝5敗と負けが込んできました。
くさらずに頑張ってほしいものです。
-----
★Mikiko
01/14/2012 20:08:06
□まー
いっぱいこと、書きこんでくださいましたね。
酒と相撲と『Mikiko's Room』。
残り少ない余生の一日が、これで暮れていくわけだ。
ま、それもまた人生か……。
エンジンブレーキのネタは、どの教習所でも定番みたいですね。
わたしが受けてたときも、聞きました。
ちょっと違ってましたけど。
路上教習中、「エンジンブレーキ使って」と指示されたおばちゃんが……。
運転席の周りを見回して、「どれですか?」と聞いたそうです。
「港のヨーコ……」は、またフライング。
酔っ払って書いてるから、ブレーキが聞かなくなってるな。
エンジンブレーキ!
さて、今日は……。
“生もと吟醸”の残りを飲むかな。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 20:38:02
□おりょ
やっちまったか。
フライングって、やり始めると続くんだよね。
あらためて、マッチロックさんの気持ちがよくわかる。
-----
★Mikiko
01/14/2012 22:43:04
□生もと吟醸
残りを飲み切ろうと思ったけど……。
余してしまった。
4合瓶だから、2合も飲んでないんだが……。
口が飽きてしまう。
後半は、べたつく感じでした。
ま、理由はわかってる。
ツマミなしで飲んでるからでしょう。
やっぱり、何か食べながら飲むお酒なんでしょうね。
新潟のお酒が、サラサラしてるのは……。
ツマミなしに飲むためかね?
ちなみに……。
成人一人あたりの清酒消費量は……。
新潟県が、ぶっちぎりの一位だそうです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
01/14/2012 23:24:36
□生酛だろうが山廃だろうが速醸だろうが
吟醸だろうが普通酒だろうがアル添だろうが。
濃醇だろうが淡麗だろうが。
醸造酒だろうが蒸留酒だろうがビールだろうが。
ツマミなしの酒はいけません。
胃や十二指腸に穴が開きます。
私はこれで吐血したことがあります。
「お酒は美味しく適量を」
(ちょっと違うぞ)
成人一人当たりの清酒消費量。
新潟県が一位、二位が秋田県か。
日本海側が多いようですね。
ふむ。やはり冬場は飲むしか他にやることがないからかなあ。
もう一つあると思うが、あれは相手が必要だし、一人では味気ないからなあ。
-----
★Mikiko
01/15/2012 07:35:58
□かと言って……
飲んでる間、ずーっと何か食べてたら……。
どうなるの?
海苔ピーみたくなっちゃうぞ。
でも、十二指腸潰瘍が発覚してからは……。
昼酒に限って、食べてから飲むことにしてる。
最近ハマってるのが、「ぐーぴたっ」というクッキー。
ブルーベリーチーズケーキがお気に入りです。

コンニャクマンナン入りなので、お腹で膨らみます。
3コ入りですが……。
1コで十分、夕食まで持ちます。
普通に美味しいですよ。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 08:54:56
□ホントに…
油断大敵やなぁ~♪
ちょっと誰が人と同じになっるて~
そんなん知らんで~♪
自己責任やろー
胃が荒れて嫌なら牛乳を飲んだら良いよ♪
乳製品は胃に粘膜を張るから吸収率を低下させるから良いんだってよ♪
空き腹で飲みに行くと必ずチーズを出すママさんがいたなぁ♪
チーズ食べるまでアルコール出してくれないだなぁ?
-----
★Mikiko
01/15/2012 09:27:50
□どーも……
都合のいいように解釈しとるようだの。
海苔ピーみたいになるってのは、体型のことざます。
ツマミ食べながらずーっと飲んでたら、そうなるってこと。
わたしは、牛乳が苦手なのだ。
すぐにお腹がゴロゴロする。
チーズで思い出したエピソードがあります。
スイスのレストラン。
名物、チーズフォンデュが出ました。
チーズフォンデュには、ワインが定番。
でも、ひとりのアメリカ人旅行者が……。
周りの忠告を無視して、生ビールを注文しました。
しばらくして……。
七転八倒を始めたとか。
冷たいビールで、胃の中のチーズが凝固したんですね。
亡くなられたそうです。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 11:05:24
□食物が……
胃を通過し終わるのは3~4時間らしいですから、食べ続ける必要はないでしょう。適度に間隔を開けて食べればよいのでは。
どうもしかし。こんなこと言っては何だが、アメリカ人というのは品がないのう。
それにしても胃の中で凝固って、チーズ食べるのも命がけだなあ。
由美と美弥子 888
★Mikiko
01/15/2012 07:44:05
□東北に行こう!(326-1/3)
み「歌っちゅうか、ほとんどセリフだけだけど」
律「なんとなく知ってる。
でも、何でここで出てくるわけ?」
み「ちょっとわからねーな」
律「単なる酔っぱらいってことね」

み「今の会社の同僚が、前に勤めてた会社でのエピソードなんだけど……」
律「ややこしい話ね」

↑ややこしい体勢
み「忘年会のカラオケで、この『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』を歌った人がいたんだって」

み「その人は、素晴らしい音痴でね」

み「カラオケなんて歌いたくなかったんだけど……。
諸般の事情で、歌わざるを得なかった。
で、『港のヨーコ……』なら、ほとんどメロディが無いでしょ。
画面に流れる歌詞をしゃべってるだけでいいんなら、イケると思ったわけね」

-----
★Mikiko
01/15/2012 07:44:45
□東北に行こう!(326-2/3)
律「で、どうだったの?」
み「悲惨」

律「どうして?」
み「あれは……。
言ってみれば、セリフなわけでしょ」

律「そうよね」
み「セリフ回しみたいな才能って……。
歌の上手下手より、さらに如実に現れるわけよ。
結局、素人芝居みたいな棒読みセリフになって……」

み「聞いてる方が、いたたまれなかったってさ。
あれなら、下手くそな歌の方が千倍もマシだって」

律「なるほど」
み「参考になった?
先生も、セリフ入りの歌とかは、止めたほうがいいよ」
律「セリフ入りの歌なんて、どんなのがあるの?」
み「『俵星玄蕃』とか」

-----
★Mikiko
01/15/2012 07:45:12
□東北に行こう!(326-3/3)
律「なにそれ?」
み「知らない?
三波春夫の名曲」
↑思わず最後まで聞き入ってしまった。これだけの歌手は、もう出ないでしょうね。
律「何でそんな歌、知ってるの?」
み「三波春夫先生は、新潟県民ですからね」

↑新潟県長岡市塚野山(生誕の地)に建つ銅像
み「五輪音頭は、知ってるよね?」

律「五人音頭?」

み「五輪!
オリンピック!」

↑東京オリンピックのメダル
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 10:57:38
□超絶変態エロ小説
『由美と美弥子』連載888回達成。
誠におめでとう御座います。
しかし、ここまで来ますと1000回という数字が現実感を増してきました。なんかどきどきしています。
それにしても、“妄想の果実”由美美弥。
これがさらに“夢”シーンとなりますと、もはや何でもありですなあ。
愁くん。熊川哲也かと思ったぞ。
「袈裟懸け」は二回目だなあ。
『元禄』の影響か?
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 12:02:16
□だから……
男の裸は堪忍してくれ。なんぼ草くんでものう。
しかしあの泥酔全裸事件はいつのことだ?
わはは。クロスオーバー猫。面白い。
座布団……というほどでもないな。
なるほど~。
『港のヨーコ……』ネタはこのように使うのか。
そんなに悲惨なら、途中でやめればよかったのに。
あれ五番まであるし、イントロも結構長いからなあ。
気の毒に。
俵星玄播~元禄名槍譜~
♪槍は錆びても
この名は錆びぬ
男玄播の心意気
赤穂浪士の陰となり
尽くす誠は槍一筋に
香る誉れの元禄櫻
………………
(セリフ)
時に元禄十五年十二月十四日
江戸の夜風を震わせて
響くは山鹿流儀の陣太鼓……
しかも一打ち二打ち三流れ
思わずはっと立ち上がり
耳を澄ませて太鼓を数え
「おう まさしく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するはこの時ぞ……
天は幽暗
地は凱々たる雪を蹴立てて
行くは松坂町……
(本所松坂町;吉良邸の所在地、現在の墨田区両国3丁目)
学生時代のコンパで、この歌を台詞もすべて含めフルバージョンで歌った男がいました(ホンマの話です)。
もちろん、カンペなし。振付入り。
当時は赤穂浪士とか、忠臣蔵とか、ほとんど知らなかったので、さほど感銘もなかったのですが、教授連中は、やんややんやの大喝采。無茶苦茶受けてました。
台詞入りの歌ねえ。
忠臣蔵関係はだいたい台詞入り。
『刃傷松の廊下』とか『大忠臣蔵』とかねえ。
懐かしいところでは、美空ひばり『リンゴ追分』。
(懐かしすぎるわ!)
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 12:40:51
□おはよう(*゜▽゜)ノ
888回おめでとうさん♪
なんか888が目に突き刺さるように目に飛び込んできたわ♪
コメントを考えながら2度寝しちゃったよ♪
無意識に眉間に皺よせて彼女を見てると
「そんな所に皺よせて可愛く無い」
と、私の額に指をグリグリさせて彼女は言う。
私はムッとしながら彼女を睨みつけながら思うよ!
「こんな私にさせるのは誰のせいですか?
貴女の笑顔を独り占めしたいと思うから自然とできるんです」
そっと心の中で呟いた。
こんな事を言うと彼女は絶対に喜ぶので言いません!
天の邪鬼の私でごめんね♪
携帯での投稿なので誤字脱字は許せよ!
ワードからなら自信持ってるけど…
これからも応援してます。
-----
★Mikiko
01/15/2012 13:22:42
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
お祝いありがとうございます。
でも、888回は、まさしく通過点。
6月の1000回に向け、一歩一歩歩んでまいります。
しかし、1000回っちゅうと……。
原稿用紙で、3,000枚以上だよな。
われながら呆れるエネルギーです。
そう言えば……。
村田英雄が、アレルギー体質をいい間違えて……。
エネルギー体質と言ったとか。
草くん。
捜査員は、「ぜったいに薬やってる」と思って家宅捜索したんですよね。
でも、出なかった。
すなわち、純粋に酒だけであそこまでやったわけです。
大したもんだわな。
テレビがアナログだったってオチも、ポイント高かったですね。
俵星玄蕃、フルバージョン。
10分近い長丁場。
コンパでやるとは、スゴいですね。
これを、長いと感じさせずに歌い切るのは……。
相当な力量が必要でしょう。
> 海苔ピーさん
お祝い、ありがとぅ。
携帯の888回看板、確かに目立つよね。
掲示は、明日の朝まで。
しかしまぁ、来るたんびにノロケてくれますね。
読んでる方が気恥ずかしいぞ。
わたしだったら……。
微妙な関係に耐え切れず、破壊行動に出るかも。
早く押し倒せ。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 14:45:43
□今回はノロケじゃないよ!
ただの妄想だよ!
もう、1個あるけど…
静かな夜に風が窓をノックする音が響く度に…
彼女は躰を強ばらてビクッと震える。
私は震える彼女の躰を抱きしめて微笑みながら
「そんなんに怖がらないで私がここに居るよ!」
と、何時も心の中で呟く私…
何時か
「怖がらないで私がここに居るから大丈夫!」
と、自信を持って彼女に伝えたい。
その時まで待っていて欲しい…
エロさが無くてごめんね♪
こんなショートショートな話が最近、頭を駆け巡ってるよ♪
短過ぎて題名がつけれないのが難点です。
900回の時にはもう少しエロいショートショートの話がコメント出来るように頑張るね♪
期待はしないでね♪
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 15:05:12
□大長編小説&大長編セリフ入り歌謡
世界最長の長編小説の一つとされる、山岡荘八『徳川家康』。
講談社・山岡荘八歴史文庫、全26巻の総枚数が17,400枚だそうです。
『由美と美弥子』。
ま、1000回で3,500枚として、5000回頃に『家康』の枚数を超えることになります。
えっと、連載開始以来これまで、大体四年で1000回越えになるんだから、5000回目は今からざっと十六年後、2028年のことになりますねえ。
大長編大河変態エロ小説巨編『由美と美弥子』。
悠々と書いてください。
そういえば、“アリスワールド”以後、おしっこと精液は出てるけど、本格スカトロ場面がないなあ。
そろそろどないでっか。
(淡雪さまに嫌がられるかな)
俵星玄蕃(たわらぼしげんば)の字、まちがえた。
正しくは玄播→玄蕃、です。
で、この歌を披露した学生時代の同僚男。
三波春夫先生とは異なり、小柄で貧相な体格。
全く貫禄などなかったのですが、その振付が凄かった。
ああいうのは“自分を捨てて”かかって、初めて受けるんですねえ。
もちろん、わたしなどには到底無理です。
歌は自信あるけどね。
-----
★Mikiko
01/15/2012 20:24:37
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん
はぁ。
なんとも、コメントのしようがないです。
困ったもんだのぅ。
でも、これにオチが付けば、けっこうイケるかも。
しかし、それはそれで難しいぞ。
> ハーレクインさん
長編小説と云えば……。
『大菩薩峠』と思っていましたが……。
『徳川家康』は、それを凌ぐわけですね。
連載期間は、17年。
ま、あまり先を見てると、足元が定まらなくなります。
一歩一歩です。
スカトロは……。
最近、どうも食指が動かん。
胃の調子が良くないせいだろうか。
健診結果でも、γ-GTPが100超えてたし。
忘年会芸。
ビデオがあったら、撮っておきたかったですね。
間違いなく、“生きた証”となったでしょう。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 21:05:53
□いやあ
単に長さから言えば『大菩薩峠』の圧勝でしょう。
枚数はわからなかったんですが、41巻とありますから、単純計算しても『徳川家康』の5割増しですからねえ。
ただ、未完であるということと、小説としての完成度。それと世界最長作品にすることを第一義に置き、途中から“水増し”までやり始めたというあざとさ。
これらの点から、『家康』を大長編小説の代表とさせていただきました。外国作品には、もっと長いものもあるようですが……。
しかし、えらそうなことを言っても読んでないんですがね『大菩薩』。
ビデオねえ。
学生時代の記録機器といいますと、カメラ(もちろんフィルム)とテープレコーダー(そろそろ一般にもカセットレコーダーが出回りつつあった)くらいですね。ビデオは、一般にはまだ普及していなかった(はず)。
コンピューターはあったが、携帯やPCは無し。そもそも「ネット」の世界自体、影も形もなかった
しかし、あの『俵星』野郎。今頃どこで何してるんやろなあ。
何の道に進んだにせよ、あの芸一つで世渡りできたと思うぞ。
-----
★Mikiko
01/15/2012 22:34:59
□案外……
社長になって……。
部下の前でやってるんじゃないのか?
俵星玄蕃。
若い社員には、大迷惑だよな。
老人ホームの慰問とかなら、大喝采かもね。
-----
☆海苔ピー
01/15/2012 22:56:34
□やっぱりなぁ~♪
うん!また考えるよ♪
逆サイドで書いたら上手くいかないかなぁてフッと考えてた所なんだ!
逆サイドの最後は
「私の心をしっかりと捕まえていてよ!」
みたいな感じで終わらせたいです。
破片がこんな感じでポロポロと落ちて来んだ最近は…
もう1個あるけど…
それはもっとボロボロで上手く纏まらなくて…
うぉ~!て唸ったよ♪
少し時間を置いて再挑戦する。
先も唸りながら一つ書いて、呟いて来た。
みきちゃんのも呟きに少し肉付けした物です。
呟きは文字数も限られてるから…
私にはメモ的感覚で書いてるからちょうど良い文字数かも…
-----
★Mikiko
01/15/2012 23:03:31
□逆サイドってのは……
彼女の側から書くってことか?
あの調子の文章なら……。
一箇所、キラっと狂気が覗くみたいなのがいいかもね。
雲母の断片みたいに。
-----
☆ハーレクイン
01/15/2012 23:11:40
□コメログが更新されましたが……
その仕組みがやっとわかったよ。
要するに一定量(5回分)ずつ上乗せしていくわけだな。で限度量に達すると、新しいログファイルを開くと……。
どや!
-----
☆海苔ピー
01/16/2012 00:15:50
□最初は…
彼女がビクッとする理由を考えてたんだけど
浮かばなくてやめたの
そしたらあんな展開なっちゃった。
風が窓を叩く音
その音にビクッとする女性
その女性を優しく抱きしめる女性
抱きしめる女性は年下だから自分に自信がない
な感じが頭に浮かんだ!
ビクッと震える理由がやっぱりポイントかなぁ…
抱きしめる側も理由をしていて抱きしめるのを前提に書きたい。
-----
★Mikiko
01/16/2012 07:28:21
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
「どや!」って……。
ずっと、そう説明してきたでしょうが。
伝わってなかったとは、衝撃です。
一定量分をまとめてやろうとすると、大仕事になるので……。
こういうやり方にしました。
> 海苔ピーさん
1回ごとにオチを付けるんじゃなくて……。
連作もありかもね。
徐々に狂気が明らかになっていく展開。
最後の最後に、大カタルシス。
わたしが考えると、エロかギャグになっちゃうけど……。
ま、大甘でもいいんじゃないの。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 09:39:00
□とすると……
旅行倶楽部の方は大変だよな。
こちらはそれこそ、まとめて一括だろ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 12:04:03
□それは……
シロウトの赤坂見附ですね。
コメントログから、『紙上旅行倶楽部』だけ抜き出せばいいだけですからね。
コメントログができた時点で、『紙上旅行倶楽部』のデータはあらかたできてるんです。
単に、分量がまとまってから公開してるだけ。
データは、毎週アペンドしてます。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 12:50:42
□ふうむ
ま「わかった」ということにしておきましょう。
-----
★Mikiko
01/16/2012 13:04:00
□「わかったこと」にしたら……
永遠にわからんことになってしまうぞ。
わからんことは、けっして恥ずかしいことではない。
わからん自分を認め、素直に教えを請う。
これが、わかるための唯一の王道である。
↑生徒に、言ってるんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 13:56:37
□少年易老學難成 一寸光陰不可輕
「わからないことは恥ずかしいことではない。
そこで学ぼうとしないことが恥ずかしいのだ」
誰の言葉だったかなあ。
だから、質問に来た生徒には「こんなこともわからんのか!」などとは決して言ってはいけないのだよ。生徒はわからんから聞きに来るんだからな。
ところが、たまにこれを言う講師がおるのだよ。困ったものだ。
前コメはギャグ。
ちゃんとわかりました。
要するに、コメログを5回分ずつ上乗せするとき、その上乗せ分から旅行倶楽部の分をコピーして抜き取り、ペンディングしていく。
で、一定量に達すると公開。
こういう段取りですね、Mikikoセンセ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 14:04:39
□ほー
わたしのレスを読んだ後……。
必死に考えてわかったようだの。
ま、自分で答えを見つけられれば……。
それに越したことはないです。
重畳重畳。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 14:25:06
□教える方もねえ
「こんなこともわからんのか!」という前に、「ひょっとして自分の教え方が下手なのでは……」と自省すべきであろう(わはは)。
-----
★Mikiko
01/16/2012 20:03:56
□ふむー
確かに、教師の苦労は、ようわかったわい。
由美と美弥子 889
★Mikiko
01/16/2012 07:35:28
□東北に行こう!(327-1/3)
律「いつのオリンピックよ?」
み「とぼけるな。
生まれてたくせに」
律「生まれてないわよ。
東京オリンピックは、昭和39年でしょ」

↑亀倉雄策(この人も新潟県人)による有名なポスター
み「知ってるじゃないの」
律「あ」
み「でも、『東京五輪音頭』、マジでいいよね」
み「あの脳天から突き抜けるような高音と相まってさ……。
高度成長期まっただ中、すべてが右肩上がりの時代」

み「その象徴みたいな歌だよ。
もう、あの時代は帰ってこないんだね」
律「なんか、定年間際のサラリーマンの愚痴みたい」

み「そう言えば!
三波春夫にあったじゃないの。
『チャンチキおけさ』」

-----
★Mikiko
01/16/2012 07:36:31
□東北に行こう!(327-2/3)
み「『俵星玄蕃』は無理でも……。
これなら歌えるでしょ」
み「よし。
みんなで歌おう。
ほれ、箸持って」

律「イヤよ」
み「なんで?」
律「みっともない」
み「マスミンは?」
老「遠慮し申す」
み「協調性が無いのぅ。
それじゃ、わたしひとりで歌えってかよ」
律「別に歌わなくてもいいわよ」
み「うんにゃ。
歌うてみせようホトトギス」

律「完全に……。
脳細胞までアルコールが染みてるわね」

-----
★Mikiko
01/16/2012 07:37:35
□東北に行こう!(327-3/3)
み「思うにさ……。
『チャンチキおけさ』って、出だしが命だよね」

律「人の話、聞いてないようね」

み「あの出だしさえクリアすれば……。
後は、勢いで行けると思うんだけどな。
三波先生の高音は、超音波級だからね」

律「だから、止めときなさいって」
み「それじゃ、いかせていただきます」
律「カーン」

↑チューブラーベルという楽器だそうです
み「何よそれ!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 08:20:47
□うーむ
夢想、妄想もここに極まれり、だが、一体何人の女子中学生がスナイパー(狙撃手)ゴルゴ愁一の標的になったのだ。
えーと、前回袈裟懸けでやられた子が一人目。
真正面から顔面(第2撃)、およびまんこをやられた(第3撃)子が二人目。
二人目まんこから垂れる精液を口で受けながらまんこをやられた(第4撃)子が三人目
四つん這いで肛門を射抜かれた(第5撃)子が四人目。
都合四人、でいいのかな。
香純の独白は果てしなく続く……。
タイトルも詳しい内容も覚えていないが、はるか昔、こんな邦画を見たことがある(エロ映画に非ず)。
狙撃用のライフルを構え、スコープ内に標的を捉えたスナイパー。トリガー(引き金)に指をかけじわっと引き絞っていく。
その時、ターゲットが帽子を脱ぐ。スコープ内のターゲットは何と、スナイパーの恋人!
狙撃を中止しようとするスナイパー。
しかし、その意思に反し、鍛え上げられた狙撃の手順に入っていたスナイパーの身体は、あたかも機械のように動きトリガーを絞り切ってしまった。
スコープ内に倒れ伏す標的、いや恋人。
言葉もなく、愕然と立ちすくむスナイパー……。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 09:26:11
□『東京五輪音頭』
♪……四年たったらまた会いましょと
かたい約束夢じゃない
ヨイショコーリャ夢じゃない……
いやあ、懐かしい動画が。
重量挙げの三宅(三宅宏美ちゃんの伯父)。
マラソンのアベベ。
バレーの“東洋の魔女”……。
なっつかしいなあ。
この年、昭和39年(1964年)、わたしは14歳、中学3年生だった。柔道部はもう引退していた。
ポスターをはじめ、いろんな記念グッズがあったがHQ、記念切手を持っておる。
この東京オリンピック、柔道の無差別級決勝で金メダルに輝いたオランダのアントン・ヘーシンク氏。
(『風楡の季節』第10章にエピソード有)
(番宣は大概にせえよ)
全く知らなかったのですが、2010年8月に亡くなられていました。遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。
ヘーシンク氏はその功績を称えられ、国際柔道連盟(IJF)から十段位を、国士舘大学から名誉博士号を、日本国政府より正四位勲三等瑞宝章を贈られています。
アントン・ヘーシンク。
オリンピック、金メダル1。
世界柔道選手権、金2銀1。
欧州柔道選手権、金21銀2銅2。
チャンチキおけさか。
越後のテーマソングみたいなもんだな。
いつ頃だったか、学生時代に帰省した時だったかなあ。
実家の近所に小料理屋、いや一杯飲み屋があって、親父に連れられて飲みに行ったことがある。屋号も覚えている。まだあるのかなあ。あってもとっくに代替わりしているはずだが。
カウンターだけ、椅子は5~6脚。絵に描いたような場末の飲み屋だったが、親父は結構いい顔みたいで、カウンターの中の姐さん、いや婆さんに「息子や」とか言いながら、飲んでおった。
親父と一緒に外で飲んだのは、結局あれ一度きりだったなあ。その後、私がまだ学生のうちに体を壊したからなあ。
チャンチキおけさの出だしは……。
おおっとっとっとい。フライング厳禁!
-----
★Mikiko
01/16/2012 12:02:15
□今日はお休み
平日の休みは、また格別ですね。
ほかの季節なら、ぜったいチャリ散歩に行くんだけどね。
シーンと静まり返った住宅街。
聞こえるのは、ゴミ収集車のメロディだけ。
別の町に迷いこんだような時間。
よし!
春になったら、また休むぞ。
スナイパー映画。
わたしが撮ると、こうなる。
ターゲットが帽子を取ったら、つるつるに禿げてて……。
目が眩んだスナイパーは、狙撃に失敗。
ほんまに毛が(怪我)なくて良かったね。
チャンチャン。
なるほど。
東京オリンピックを、ナマで見たんですね。
しかし……。
14歳で引退するなよ。
父親と、一度でも一緒に酒を飲めば……。
子供としての勤めは果たしたと言えるんじゃないかな。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 13:30:44
□こんなんあったなあ
♪うちの親爺は禿げ頭
となりの親爺も禿げ頭
禿と禿とが喧嘩して
どっちも毛が(怪我)ねえでよかったね
あ、思い出した。
ドンパン節だよ、これ。
♪ドンドンパンパン ドンパンパン……
で今、調べてわかった。
これもともとは秋田民謡だった。
知らなかったぞ、と。
やべえ、フライングの可能性も……。
東京オリンピック。
見ましたよ、生で。
アベベも、円谷幸吉のマラソン銅メダルも、“東洋の魔女”の金メダルも、男子体操の金メダルも……神永昭夫の柔道無差別級決勝での敗退も。
実は、我が中学の柔道部。我々の次年度以後、2年続けて一人も入部者がなかった。
で「3年生は引退」という決まりがあったので、我々が引退した時点で柔道部は廃部になった(あらまあ)。
高校では「二度と柔道みたいなしんどいことはやらねえ」と固く決意していたので、我が柔道歴は僅か2年で終わったというわけだ。
ところが、この“史上最弱の柔道家”HQの柔道歴には、後日譚があるのだ。
私の高校の体育の授業には、柔・剣道の武道の時間があった。
で、柔道の時間に「乱取り(試合形式ではなく、自由に次々と相手を変えて行う稽古法)」を行っていたところ、相手が、こちらが何をした覚えもないのに次々と転んでいく。こけた相手はまるで魔法をかけられたかのように、呆然とこちらを見上げてくる。
実は授業の前に「一応、中学でやってたんや」と同級生には言ってあったので、向こうは「さすが経験者」とでも思ったんだろうね。“史上最弱”とも知らずにね。
ちょっと気持ちよかったよ。
とともに、仮にも二年やってれば、素人に勝てるくらいの力はついてたんだなあ、としみじみと思ったものだ。
そのかわり、剣道の時間では開始1秒で見事に胴を抜かれ敗退。
脇ががら空きだったんだろうね。みっともねえ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 13:42:38
□秋田民謡までは……
フォローし切れんわい。
西馬音内盆踊りは、その系統ですね。
そう言えば……。
段位を聞いてなかったな。
初段までは、行ったのか?
準六級ではあるまいな。
柔剣道場には……。
“臭い”という記憶しか残っておらん。
何であんなに、特殊な臭いがするのかね?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 14:18:33
□“史上最弱の柔道家”に……
段位なぞあるかい。
そもそも、昇級・昇段試験すら受けさせてもらえなかったのだよ。
学校の恥だ、ということでな。
だから、正式には「級」すらない。ようするに“初心者”ということだったのだな。
一応講道館の規定では、
四級以下(白帯)、
三~一級(茶帯)、
初段~五段(黒帯)、
六~八段(紅白帯)、
九段以上(赤帯)となっている。
四級“以下”とあるのは、地方によってそれ以下の級位を設けているところもあるからだが、どっちにしても帯は白。
それと茶や、紅白、赤はあまり締めない。
だから、通常見かける帯の色は白か黒だ。
つまり白=弱い、黒=強い、ということでわかりやすいわけだ。
準六級などという級位はないぞ、算盤じゃないんだから。
道場の臭いは、長年しみついた汗の臭い、それとたまに吐くゲロの臭いでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 18:30:04
□磯東くんレポート5
磯東くん(玉ノ井部屋、序二段東十七枚目)。
朝日山部屋の虎受(こじゅ)、序二段東十六枚目を叩き込みで破り、3連勝で今場所3勝目。通算3勝2敗とついに白星が先行した。
よくやった。この勢いで一気に勝ち越しだ!
ついでの鳰の湖(北の湖部屋、前頭西十六枚目)。
時津風部屋の土佐豊、前頭西十二枚目を押し出しで破り、こちらも今場所3勝目。通算3勝6敗。
途中の4連敗がなあ。きつかったなあ。
勝ち越しに執念を燃やしてほしいものだが。
-----
★Mikiko
01/16/2012 20:06:00
□級がないなんて……
ありうるのか?
警察に入ったのに、巡査にもなれなかったってこと?
しかも、2年もやってたのに?
ていうか……。
その状況で2年も続けたことに、逆に敬意を覚えます。
剣道について。
ときどき、道場に通う豆剣士を見ますが……。
気の毒なほどの大荷物ですよね。
柔道とは大違い。
いっそ剣道は、全裸でやることにすればいいんじゃないか?
とりあえず、面だけ着けてさ。
ぜったい、下も起てるやつがいるよな。
どーも、武道ってのには……。
衆道系の臭いがするのぅ。
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 20:35:37
□級がない……
ありうるよ。
算盤だって検定試験を受けなきゃ級なしだろ。
警察も採用試験があるだろ。
わたしは、この「試験」を受けさせてもらえなかったんだよ。
当然、級なしだ。
んで、中学生で黒帯なんて、小学生からやってたやつくらいだよ。夏実や恵ちゃんのようにな。
剣道の決め技は「面(頭)」「胴」「小手(手首と肘の間)」だが、剣道の防具はこれらを守るもの。面だけだと、胴、小手を打たれたら悶絶するぞ。
あの大荷物。大変そうだが、持ってる本人は意外と“見せびらかす”意識があるみたいだよ。
-----
★Mikiko
01/16/2012 21:58:11
□一番下の級は……
筆記試験だけにすればいいのに。
とりあえず“柔道”と書けたら、準六級とか。
底辺を広げるには、これくらいせんとならんぞ。
きのうだか、ニュースでやってたけど……。
世界大会で、また惨敗だったみたいだよね。
防具を着けない剣道。
見てる方は面白いでしょうね。
テレビで剣道の試合見ても、速すぎてぜんぜんわからん。
これが防具なしなら、はっきりわかるよね。
打たれた方が、悶絶するんだから。
M系の志願者が、増えるんでないか?
-----
☆ハーレクイン
01/16/2012 23:50:27
□へ?
世界大会って、世界柔道選手権大会(毎年開催)のことか?
いつの話や。
2011年パリ大会は去年の8月に終わっておるぞ。
んで、今年はオリンピックイヤーだから世界柔道は行われない。
2011年の話なら確かに惨敗ともいえるな。
男女合わせて合計16個の金メダルのうち、5個しか取れなかったんだからな。ま、銀を合わせれば、計32個中12個で日本がトップだったのだがね。
心配なのは、男女とも中・重量級で金がゼロだったこと。これは何とかせんとなあ。ロンドンでも惨敗しかねんぞ。
筆記試験だけの昇級試験って、算盤なし、筆算のみの検定試験みたいだぞ。
>剣道の試合見ても、速すぎてぜんぜんわからん
全く同感。
だから、剣道は見ててもあまり面白くないんだよね。
オリンピック種目でもないし。
-----
★Mikiko
01/17/2012 06:26:52
□世界柔道
検索したら、ちゃんとあったぞ。
マスターズ大会。
だから剣道は……。
防具なしでやるべきなんだよ。
AVには、ちゃんとありました。

テレビでやったら……。
視聴率、80%は行くよな。
-----
☆ハーレクイン
01/17/2012 08:50:28
□へー
いろんな世界大会あるんやなあ。
とてもカバーしきれんわ。
それにしても現役バリバリが出場してるのに、なんで「マスターズ」なんやろ。
全裸つったって、道着を着ないだけで面・胴・籠手の防具三点セットは着けてるじゃん。
あ、ということは、勝負自体はガチンコということか。防具以外のとこを打つと反則だぞ。
それにしても、どうやってエロシーンに持っていくのだ。
-----
★Mikiko
01/17/2012 19:40:11
□ゴルフのマスターズは……
バリバリの現役が出ますよね。
この場合の“マスターズ”は、“名人”とか“達人”の意味で使われてるようです。
柔道のマスターズ大会も、同様と思われます。
一方……。
「日本マスターズ柔道協会」という組織もあり……。
こちらはまさしく、高齢者の団体です。
しかも、高齢者を対象にした「マスターズ柔道大会」も存在するようです。
はなはだ紛らわしいですね。
-----
☆
01/17/2012 20:04:04
□マスターズ
あ、なるほど。
反射的に“年寄りの大会”と思っちゃうんですよ。
そういえば、世界柔道選手権大会には、オリンピックでは消滅させられた「無差別級」、これもやります。日本選手は勝てませんけどね。
で、この無差別級は、それ以外のクラスの大会とは別日程で行われるそうです。
さらに、オリンピックイヤーは世界大会は開催されませんが、この「無差別級」だけはやるそうです。
ほんとにややこしいですね。
ま、それだけ柔道という競技が世界的に盛んである、ということで結構なことですが。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 00:09:23
□『放課後のむこうがわ』18
Mikikoさんが緊縛SM小説に挑戦された『放課後』。
ここまでも「さすがMikiko」の出来栄えですが、今回は特に凄いですよ。
シュールで美しいシーンの数々。
これが「緊縛」だ! どうだ!! もってけドロボー。
全20回中の白眉編かもしれません。
是非、読みましょー。
-----
★Mikiko
01/18/2012 08:02:06
□お前は……
サクラか!
でも、ま、ありがとうございます。
『緊縛新聞』のコメントに書いたとおり……。
今回のシーンは、まったく自信が無かったんです。
世の中、何が吉に転ぶかわかりまへんなぁ。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 13:19:08
□おまいはサクラか!
こう言われる危険があるので、緊縛新聞さんのほうには、当初コメするのをためらったのですがね。
ま、多少「贔屓の引き倒し」感もありますが、お世辞でも何でもありませんぜ。やみげんさんもお褒め下さってるやないですか。
それにしても、物語をミサ/里の回想、という形にしたのが、ここにきて見事に生きてきましたなあ。
これ、計算しての上ですか?
-----
☆海苔ピー
01/18/2012 18:26:33
□放課後の…18
めちゃめちゃ良かったで…
久しぶりに子宮口がピクピクしたよ!
それなら感想を書けよだよね!
まあ携帯て事で許してね♪
この時期のPCの起動は私にとっては生死に関わるぐらいに寒いのだ!
いずれにしてもPCの購入時だよなぁ!
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 19:41:46
□この時期のPCの起動は……
>私にとっては生死に関わるぐらいに寒いのだ!
まったくもって意味不明でござります。
“寒い”って……
-----
★Mikiko
01/18/2012 19:54:12
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
『緊縛新聞』にも書いたが……
今回のシーンには、忸怩たるものがあったんですがね。
まさか、こんなに褒められるとは、思ってもいませんでした。
> ハーレクインさん
わたしが、計算して書くかいな。
独白体の方が、筆が進むだろうと目論んだまでです。
本人は、“生きた”とは、ぜんぜん思ってなかったんだけどね。
> 海苔ピーさん
熟練の読み手に、そこまで言われると……。
その気になっちまうな。
ひょっとしてわたし……。
朦朧シーンが、上手なのか?
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:07:47
□なるようにぃなるぅ~
>わたしが、計算して書くかいな。
うーむ、運だけで世渡りしておるのか。
結果オーライ、ケ・セラ・セラだな。
やはりMikiはん、「妄想の女王」なのだなあ。
-----
★Mikiko
01/18/2012 20:15:22
□“運”ではなく……
“天賦の才”と言ってほしいものだのぅ。
今回は……。
自分の手応えと、読み手の感じ方には乖離があるってことに、改めて気付かされました。
作家は読者に育ててもらうということを、再認識した次第です。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:34:09
□“天賦の才”って……
お、いかんいかん。
すこし持ち上げすぎたか。
これ、調子に乗るでない。さらに精進せよ。
しかし……。
>自分の手応えと、読み手の感じ方には乖離がある
これは当然でしょうねえ。
だから「読者からのお便り」が作家を育てるんでしょうねえ。
中之島図書館の管理人さん。
私の作品はともかく、「読者からのお便り」だけは残しておいてほしかったなあ。
-----
★Mikiko
01/19/2012 07:27:48
□なるほど
トイレの落書の件ね。
わたしと精進とは、無縁じゃぞ。
お気楽に書いとるでな。
でも、最近一時期、思うように筆が進まず驚いた。
初スランプは……。
章を変えたら、ケロッと治ったけど。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 08:28:49
□なんだ
もう脱したのか、スランプ。
スランプまでお気楽じゃのう。
由美と美弥子 890
★Mikiko
01/18/2012 07:33:05
□東北に行こう!(328-1/3)
律「鐘一つ。
退場」

み「まだ歌ってないでしょ!」
律「結果はわかりきってる」
み「こうなったら、意地でも歌ってやる。
♪つ、月がぁあぁあぁ~」
律「止めて!」
み「♪わび、わびしぃいぃい~」

み「フガフガ。
ちょっと、何で口塞ぐのよ!」

律「自分がどんな声出してるか、わかってるの!」
み「もう少しで、出だしの高音地帯をクリア出来そうだったのに」

律「最初から外れてたでしょ!」
-----
★Mikiko
01/18/2012 07:33:46
□東北に行こう!(328-2/3)
-----------------------------------------------------------------------東北に行こう!(328-2/3)
み「そんなこと無いよ。
ねー、マスミン」
老「言語道断の音程じゃ。
以後、人前で歌うことを禁ずる」

み「なんでよ!
くっそー。
おもろない。
マスミン、一杯もらうからね」
老「ほれ、そんな注ぎ方をしたらこぼすじゃろ。
お前さまは、完全に飲み過ぎじゃ」

み「ほんなことは、無い!」
老「それじゃ……。
何の話をしてたか、言ってみんさい」
み「ん?
三波春夫の話じゃないの?」
↑この歌もいいですね。1970年、大阪万博の歌。
老「それは、お前さまがいきなり持ち出した話題じゃろ。
お前さまに任せとくと、一向に話が進まんわい。
以後、発言を禁ずる」
み「何でよ!」
老「途中で潰れられて話が中途半端になったら、気持ちが悪い」

み「それは、そっちの都合だろ」
-----
★Mikiko
01/18/2012 07:34:53
□東北に行こう!(328-3/3)
老「潰れたら、耳元で続きを語るぞ」
み「げ。
うなされそうだから止めて」

老「きっちりと語り終えんと、すっきりせんのじゃ」
み「わかった!
語り終えてすっきるすることを……。
カタルシスと云う」

老「案外、しっかししておるではないか」
み「だろー」
老「それでは、話を戻す。
相撲の“さがり”は、何から出来ているか?」

み「だから、縄のれんでしょ?」

老「そこに戻るでない!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 11:50:46
□出、出る。姉ちゃん、出る
こら、本文をパクるでない。
860回での予想。愁一にどうやって射精させるか。
A.愁くんが自分で扱く(要するにオナニー)。
B.誰かが扱いてやる。
C.誰かがフェラしてやる。
D.誰かと交接して射精(もちろん膣外)させる。
A.愁くんが自分で扱く。
これが正解だったなあ。
ま、香純の妄想独白というアシストがあったが。
ついでに、ワイングラスにこだわったのは、精液を採取する器にするため、も正解だったな。
さすが元バレー部の香純、砲弾精液を見事キャッチ。バレー自体は下手くそだったようだが。
それにしても、「芸は身を助ける」とはこのことか。
(違うと思うぞ)
初弾に続き第2弾も見事キャッチ。3弾目はどうかな。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 12:30:10
□1番、新潟から来られました「み」さん
「歌います」
か~ん。レッドカードで一発退場か。
「み」さん。三波センセと同じキー(key;調)で歌おうとするから苦しいんだよ。もっと全体に音を低くして(これを「キーを下げる」といいます)歌えば、なんということもないぞ。
328-2/3の出だし。
「音程を外した」を視覚化するとは!
面白い、座布団1枚!
『世界の国からこんにちは』
♪こんにちは こんにちは
西の国から
こんにちは こんにちは
東の国から
…………
1970年のこんにちは……
『青春カタルシス』
向かって右端は、AV女優の藤井シェリーちゃん。
可愛いぞ。
まてまて。よーわからんくなった。
(おっさん、酔うとるやろ)
そもそもは西馬音内の弥助そばが話の“大通り”だったよな。
んで、あちこちの“小路”に入りまくったが、要は布海苔。
でその“布海苔小路”の一つが相撲の“さがり”。
で、まだその“さがり小路”の中におるわけだ。
この小路におったのが、玉ノ井部屋の磯東くん。
初場所は早くも11日目。
ガンバレ磯東! はさておき、場所が終わるまでに“さがり小路”を抜けられるのか。
無理だろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 18:17:00
□磯東くん臨時レポート
鳰の湖、西前頭十六枚目。
佐田の富士、西前頭十一枚目の突出しに敗れ、今場所の8敗目。通算3勝8敗で無念の負け越しです。
大相撲は、身長&体重が一定の基準(173㎝&75㎏以上)に達しているかをチェックして、基準を満たしたものを力士として認定し、入門させます。これを新弟子検査といいます。
で、この基準に満たない者のうち、やる気があり、一定の運動能力(握力・背筋力・上体起こし・垂直跳び・反復横跳び・50m走・シャトルラン・ハンドボール投げ)があると認めた者を入門させる制度が、2001年にできました。
これを第二新弟子検査といいます。
この第二新弟子検査合格で入門した力士、要するに体格で劣る力士のうち、“深くて暗い川”を見事に渡って関取になった力士は、これまでわずか四人。
豊ノ島(現、東小結、169㎝146㎏)、
磋牙司(現、西前頭十二枚目、166cm134kg)、
益荒海(現、西十両五枚目、173㎝140㎏)、
そして、わが鳰の湖(現、西前頭十六枚目、173.3㎝139.9㎏)です。
鳰の湖真二。来場所はまた十両で出直しです。
体重はともかく、身長の不利は如何ともし難いわけで、今場所はそこを突かれて負け、というケースも多々ありました。
このあたりをしっかり分析して対策を立て、稽古に励み、来場所の捲土重来を期したいものです。
頑張れ! 鳰の湖。
-----
☆海苔ピー
01/18/2012 18:36:18
□予想はすべて無効だ!
だって愁くんチンチン触ってないよ!
触ってなかったよね!
独白長過ぎてわすれたけど…
想像だけでの発射だから
HQの予想は無効だ!
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 19:25:31
□おりょ
触ってなかったっけ。
うーむ、相変わらずよく読んでおるのう、海苔ピー。
しかし、じゃあ何ていうんだ、愁くんの射精。
香純の妄想独白に触発され、気持ちが高ぶっていってしまった、ということか。
ならば、これはある意味、究極のオナニーではないのか。
-----
★Mikiko
01/18/2012 19:54:50
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
海苔ピーが正解です。
男性には、“夢精”という生理現象があるわけだから……。
触らなくたって、射精は出来るはず。
> ハーレクインさん
キーを下げたりしたら……。
音程がさっぱりわからんくならないか?
わたしの脳には、三波先生の音程しか入ってないのだ。
「音程を外した」の視覚化なんて……。
どこでしました?
あの、バッテンマスクのこと?
> 海苔ピーさん
彼女の前でも、“チンチン”とか言ってるわけ?
彼女をこのサイトに連れてこない理由が、わかった気がする。
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:22:44
□♪若いって素晴らしい
夢精ねえ。ふむ。
♪若者よ 体を鍛えておけ
しかし愁くん。これでお役御免かあ。
>キーを下げたりしたら……。
お、すまんすまん。
絶対音感のないお方には無理な相談だったな(わはは)。
>「音程を外した」の視覚化
ではないのか。これ↓だよ。
東北に行こう!(328-2/3)
-----------------------------------------------------------------------東北に行こう!(328-2/3)
ま、音程を外した、というよりも、カラオケでいうと伴奏に乗り遅れた、という感じだがな。
-----
★Mikiko
01/18/2012 20:28:12
□ふん
どうせ、音楽は、2だったわい。
おー。
なぜ、点線がこんなに長くなってるんだ?
ぜんぜん、意図してなかった。
やはりわたしには、神様が憑いてるということか?
-----
☆ハーレクイン
01/18/2012 20:42:06
□なぜ、点線がこんなに長くなってるんだ?
って、んじゃこれはなんなんだよう。
「悪運の女王」Mikiko!!
-----
★Mikiko
01/19/2012 07:28:33
□謎の点線
投稿用のテキストファイルには……。
コメント区切りとして、点線を引いてある。
どうやら、その点線を、いっしょにコピペしてしまったようじゃ。
ネタにされたから、修正できなくなったではないか。
でも、ま、ネタにならなかったら、ぜったい気づかなかったけどね。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 08:21:55
□なんだ
ただの事故か。
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 18:00:48
□磯東くんレポート6
一気に勝ち越しか、という磯東くん。
西十四枚目の甲龍山の引き落としに屈し、無念の三敗目。
3勝3敗の五分に戻ってしまいました。ま、足を滑らせたような感じもあって、惜しい相撲だったんですがね。
何とかあと一勝。
頑張れ! 磯東くん。
-----
★Mikiko
01/19/2012 19:59:30
□ひょっとして……
毎日、ライブで見てるの?
でも、BS付いてないんだよね?
-----
☆ハーレクイン
01/19/2012 21:31:12
□あれ?
こないだ言わんかったっけ。
日本相撲協会のページで、ネット中継やってるんだよ。
序の口(今場所は終わっちゃったけどその更に前にやる前相撲;ま、相撲取りの入門実技試験。これもやる)から幕内結びの一番まで完全生中継。
時間は朝8時半ころから夕刻6時まで。
こんなんやってるの知らなかったんだけどね。磯東くんのプロフィルを調べようと思ってページを覗いてみて気がついた。
ページ自体も、以前は何かそっけない内容でほとんど見たことなかったんだけど、なかなか充実している。
昨年の一件で、協会も何とか人気回復しようと、いろいろ手を打っているみたい。結構なことだ。
「のど元過ぎれば……」ではないが、一過性のものに終わらせず、協会としても精進しろよ。いつまでも白鳳に「おんぶにだっこ」ではいかんぞ。
その横綱白鳳は、今日負けて2敗になってしまいました。全勝は何と、大関把瑠都只一人。優勝するんやないかな。
-----
★Mikiko
01/20/2012 07:27:05
□朝の8時半から!
まさか……。
酒飲みながら、ずっと見てるんじゃないでしょうね。
LIVEだけじゃなくて……。
力士名で検索して、録画が見れるようになればいいのに。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 09:09:47
□磯東くん臨時レポート2
いやあ、今はさすがに磯東くんの取り組み前後数番だけですが、このネット配信を見つけた当初は、物珍しさもあって8時半~18時まで、ほぼ全部見たことがあります。もちろん飲みながら。
音声は呼び出しや、行司の掛け声、場内アナウンスのみ。NHKのアナウンサーや、親方連中の下手くそな解説は流れない。かえって土俵に集中できるってもんだ。
でね、下の方の取り組みって、体格とか土俵上の所作などから、ある程度勝敗が読めるんだよ。特に、入門資格審査の「前相撲」は、的中率100%でした。といっても今場所は人数もそんなになくて五番くらいだったけど。
「録画中継」ねえ。
本当にサービスする気があるなら、そこまでやるべきでしょうね。
ネット配信では、巻き戻しすらできんもんね。
-----
★Mikiko
01/20/2012 20:24:41
□ネット生中継を……
録画することはできるようです(参照)。
由美と美弥子 891
★Mikiko
01/20/2012 07:33:17
□東北に行こう!(329-1/2)
老「“さがり”は、廻しと同じ材質なんじゃ。
と云うか……。
廻しを仕立てた端切れから、“さがり”が作られるのじゃ」
み「じゃ、廻しって何から出来てるんだ?
あ!
わかった!」

み「ずいぶんと遠回りしてくれたじゃないの。
わかっちまったぜ。
すまんのー、カンが鋭くて」
老「威張ってないで、言ってみんさい」
み「ズバリ!
相撲の廻しは、小千谷縮から出来ているでしょう!」

老「……」
み「当たりよね」
老「ま、小千谷縮のことを覚えてただけでも、上等じゃろうの」
み「なんだよ!
違うの?」
老「麻布なんぞを、股ぐらに巻いたら……。
擦れてしょうがないじゃろ」

み「まー、お下品」
老「お前さまに言われたくないわ。
良いか。
廻しには、2種類ある。
稽古廻しと、締込みじゃ。
稽古廻しは……。
横綱審議委員会の稽古総見なんかが、テレビで放映されるじゃろ。
そのときに力士が締めている廻しじゃ」

み「白い廻しだね」
老「左様。
ただし、白い稽古廻しを締められるのは、関取だけじゃ」

-----
★Mikiko
01/20/2012 07:34:05
□東北に行こう!(329-2/2)
み「そうなの?
幕下以下は?」
老「材質は同じじゃが、色は黒じゃな」

み「なるほど。
稽古廻しが、白と黒。
関取以上と、それ以外が、ひと目でわかるってわけだね」

老「そのとおり」
み「まさに、階級社会だ」
老「幕下以下は……。
本場所でも、同じ稽古廻しで相撲を取る」

み「ふむふむ。
ところで、材質は何なのよ?
小千谷縮じゃないっていうと」
老「木綿じゃよ」

み「ふーん。
それなら、幕下以下の“さがり”も、木綿で出来てるってこと?」
老「そのとおり」
み「ま、それなら……。
ダラーンってなってても、当たり前だわな」

み「それじゃ、関取が本場所で着ける廻しは……。
木綿じゃないってことだよね?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 08:45:21
□狙撃の実態
愁くん。
半分気を失いながら、第4・5弾まで発射したか。
香純姉ちゃん、情け容赦ねえな。
倒れ掛かる愁くんを抱き留めてもやらず、床に転がしたか。
あれ、愁くん、ちんちん握ってんじゃん。
いつからだ、と思ったら前回、香純の妄想が終わった直後からだった。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 08:54:35
□麻と綿
“わかった猫”の画像。
つぶらな瞳が可愛いぞ。
>老「麻布なんぞを、股ぐらに巻いたら……」
股ずれ、ワキずれはともかく「乳首ずれ」なんてのがあるのか。
乳首がすれるって、相手はブラだよな。サイズが合ってねえんじゃねえか。
東京の麻布は港区。
稽古廻しは白と黒。
白強い、黒弱い。柔道と逆だな。
太田裕美『木綿のハンカチーフ』1975年リリース
♪恋人よ ボクは旅立つ……
同じころに活躍した高田みづえは、元大関若島津(現松ヶ根親方)夫人。松ヶ根部屋のおかみさん。
-----
★Mikiko
01/20/2012 20:27:25
□乳首ずれ
ブラして、普通に生活してる限り……。
起きるとは思えん。
ノーブラなら、あり得るでしょうが。
夏実なんか、なってるんじゃないの?
高田みづえさんのご実家が、その筋であることは有名ですね。
ま、親と娘は別ですが。
でも、松ヶ根部屋の力士って……。
あんまり聞きませんよね。
-----
☆ハーレクイン
01/20/2012 21:01:55
□せやなあ
夏実は貧乳やけど、乳首はデカいからなあ。
ノーブラやし。
んでも、この先はどうかな。
>(おかみさんの)実家が、その筋……。
えー、知らんかった。
松ヶ根部屋所属の力士は11人(小部屋!)
お関取は、松鳳山(しょうほうざん)東前頭八枚目、ただ一人。
今場所ここまでの成績は6勝7敗です。
あとは、幕下以下10人……。
-----
★Mikiko
01/20/2012 22:38:22
□男性の、マラソン競技などでは……
乳首ずれが起きるそうです。
ワセリンを塗ったり、カットバンを貼ったりしてるのだとか。
柔道着って、すれそうだけどね?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 01:07:01
□乳首ずれ
女子マラソンでは大丈夫なのか。
やはりブラしてるのかなあ。ブラなんかしてたら42.195kmもたんような気もするが。
んでも夏実や由美ちゃんの様な貧乳ならともかく、巨乳だとブラは必須だろうしなあ。
確かに、柔道着は擦れそうだが、擦れた、という記憶はないなあ。はるか大昔のことだからなあ。忘れてるのかもしれんが。
ちなみに柔道着の素材の基本は相撲の稽古廻しと同じ、木綿のハンカチーフ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 07:51:12
□女性の場合……
乳首より、アンダーのあたりとか、ストラップが擦れそうですけどね。
でも、しっかりしたスポーツブラなら、問題は起きないようです。
いいかげんなブラで走ってると、クーパー靭帯が切れるそうですので……。
女性ジョガーは要注意。
男性は、柔道着の下は、パンツも着けないってほんとですか?
もしそうなら……。
擦れそうなんだけど。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 09:15:27
□クーパー靭帯
いやあ、そんなんあるんや。知りませんでした。
なんか、おっぱいの命綱って感じですね。
そうか、やはりブラは必須なのか。
いや、夏場だと暑いだろうな、と思ったのですがね。
今のマラソンウェアがお腹出したりして、昔より露出度が高くなってるのは暑さ対策なんでしょうね。
柔道着の下
わたしはパンツ、はいてました。
サポーター着けてたやつもおったな。
何も着けないってのは、ぶらぶらしてかえって動きにくいと思うぞ。
柔道着は、上はごつい(特に襟と袖)が、下はそうでもないです。
しかし、稽古中にきんたま打ったの、何度あったかなあ。
あの何ともいえない痛みだけは、女性には絶対わからんだろうなあ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 13:25:18
□パンツ穿いてたら……
稽古終わった後、穿き替えにゃならんだろ。
汗ぐっしょりなんだから。
かえって面倒じゃないのか?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:16:40
□パンツを……
はきかえるくらい、なんでもないよ。
それより、稽古中の“ぶらぶら”は困るんだよ。
なんか力が入らん感じで。
だから、トランクスでなく、ブリーフだったよ。
クーパー靭帯って、切っちゃうと元に戻らんらしいですね。
ワコールとかも、こういうことも宣伝すれば、もっと若年層やスポーツ関係への売り上げが伸びるんじゃないか。
-----
★Mikiko
01/21/2012 14:26:51
□ぶらぶらするほど……
デカイのか?
勃てておけば、ぶらぶらしないんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 15:11:52
□なあにを言うとるか
ぶらぶらするのはきんたまじゃ。
ちんちんではない。
そういえば高校時代のエピソード。
体育会系の、何部の奴だったか忘れたが「ちんサポ(ちんちんサポーター、本来の目的からすると“きんサポ”)」を用品店へ買いに行った。
サポーターといっても部位によっていろいろあるが、そいつ「ちんサポ」なる用語を知らなかった。
で、店のおばちゃん、手首握って「ここか?」、肘触って「ここか?」……。
最後に、ビートたけしのギャグ“コマネチ!”をやりながら「ほな、ここか?!」。
-----
★Mikiko
01/21/2012 20:19:04
□さすが……
大阪ですな。
しかし!
コマネチが出たモントリオールオリンピックは、1976年。
ビートたけしのギャグは、当然その後のはず。
HQさんの高校時代とは、10年くらい差があるんでないかい?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 20:51:26
□いや、だから
わたしが画像をupできれば説明は簡単だが……。
あの動作を、文章で簡潔に説明するには“コマネチ!”を出すしかないではないか。
つまり、用品店のおばちゃんは、ナディア・コマネチよりも、ビートたけしよりもはるか以前に、自らあの歴史的ギャグを開発していたわけだ。
だから当然「コマネチ!」という掛け声はなかったのだよ。
かくかように大阪とは、こと「お笑い」に関してはプロとアマの差があまりない土地柄なのだよ。
-----
★Mikiko
01/21/2012 22:53:54
□ふーむ
ビートたけしは……。
大阪の洋品店で、サポーターを買ったのかも知れないね。
由美と美弥子 892
★Mikiko
01/21/2012 07:57:31
□東北に行こう!(330-1/3)
老「関取が、本場所で締める廻しを、“締込み”と云う。
材質は、繻子織の絹じゃ」

律「まぁ。
繻子織って、サテンのことですよね?」

み「へー。
いいもん使ってるじゃない」
老「1本で200万くらいするようじゃな」
み「どひゃー」

み「小千谷縮も真っ青。
でも、アレルギーの人なんて、どうすんだろ?
絹アレルギーって、けっこういるんでしょ?」
律「サポーターの上から巻けば、大丈夫なんじゃない」

-----
★Mikiko
01/21/2012 07:58:18
□東北に行こう!(330-2/3)
み「お相撲さんは、廻しの下にサポーターなんて着けないよ。
いきなり廻しよ」
律「えー。
そうなの。
Tバッグみたいなサポーター、着けると思ってた」

み「着けません。
ナマぐるみです」
律「それじゃ、アレルギーの人は、ムリだわね」
み「カイカイよね。
玉袋腫れ上がって、八畳敷。
廻しの中に収まらないね」

律「また、そっちの方に行く!」
み「あのさ……。
廻しって洗わないの、知ってる?」
律「ウソ!
汗まみれでしょ。
なんでよ?」
み「よーわからんが……。
洗うと、ゴワゴワするからじゃない?」
律「ぜったい洗ってるわよ。
コインランドリーとかで」

-----
★Mikiko
01/21/2012 07:58:46
□東北に行こう!(330-3/3)
み「今度、相撲部屋の前で見張っててみ」
律「そんなヒマじゃないわ」
老「稽古廻しは、水洗いしておるようじゃな」
み「どうやって洗うの?」
老「コンクリートの上に伸ばして……。
水を撒きながら、デッキブラシでこする」

↑岐阜農林高校相撲部
老「後は、天日干しじゃ」

↑青春の風景ですね~
み「思い切りゴワゴワしそうだ。
本場所の締込みは、洗わないの?」
老「絹の繻子織を、デッキブラシでは擦れんじゃろ」

み「それじゃ、洗わないってこと?」
老「本場所は、あっという間に勝負が付くでな」

老「さほど、汗も染みんじゃろ」
み「そんなもんかのー。
不潔っぽいけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 08:34:38
□そうか
由美ちゃんは初めてか、精液。
栗の花の香りねえ。
美弥ちゃんはどうなんだっけ。
アリスワールドでさんざん嗅いでるはずだが、あれは妄想だからなあ。
しかし香純よ。
本来の目的を忘れてはおらんだろうな。
由美ちゃん・美弥ちゃんはあくまで立会人だぞ。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 08:51:31
□絹アレルギー
ほんとに、思わぬものがアレルゲンになるんだよなあ。
動・植物性のものだけではなく、化学繊維なんかでも油断できんというし……。
もし絹アレルギーの関取がいれば、絹でなくて他の素材でもいいんじゃないのか。かゆくて気になっておったのでは、相撲にならんだろう。
たぬきのきんたまは八畳敷きだそうですね。
♪たんたんたぬきのきんたまは
風もないのにぶーらぶら……
Tバッ“グ”ではない。紅茶じゃないんだから。
Tバッ“ク”だ。
へー、関取の本場所用の廻しって洗わんのか。
いくら相撲の勝負が短時間で決まるとはいえ15日間だぜ。
それに汗だけじゃなくて土俵の砂もつくだろうし、うんこやおしっこも……いつかは洗わにゃいかんのでは。
手洗いで柔軟剤を使えばごわごわにもならんだろ。
廻し専門のクリーニング店ってないのかなあ。
あ、ひょっとして、一場所のみの使い捨てだったりして。
-----
★Mikiko
01/21/2012 13:27:32
□もし、絹アレルギーと知らないで入門した人が……
苦難の末ようやく関取になり、初めて廻しを締めたとたん発症したら……。
気の毒だよな。
関取の一人もいない小部屋だったら……。
絹の廻しに触る機会って、無いんじゃないの?
今どき、200万の締め込みを毎場所贈ってくれるタニマチなんて……。
おらんだろ。
TバッグとTバック。
ハンドバッグとハンドバック。
ベッドとベット。
サーフィンボードとサーフィンボート。
どっちがどっちやら、わからんくなりません?
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:09:09
□そーだよね
給料は横綱でも282万円だからなあ。
やはり使い捨ては無理か。
上手く洗うしかないんじゃないか。
カタカナ語は大概英語なんだから、英語に戻しゃわかるんでないかい(おー、えらそーに)。
Tバックは「後ろ(back)から見たらTに見える」だから「バック」。
二つ飛ばして(とばすな!)、
サーフィンボードは「波乗り用の板(board)だから「ボード」ですな。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:23:20
□磯東くんファイナルレポート
緊張感が切れたか、磯東くん。
立ち合い、ふわっと立ったところを胸を突かれて体を起こされ、一気に押し出されてしまいました。
相撲は難しいのう。
これで磯東くんは今場所、3勝4敗で終えることになりました。
無念の負け越しです。
くさるな、磯東くん。来場所、またがんばれ。
ご苦労さん。
-----
★Mikiko
01/21/2012 14:27:50
□サーフィンボード
以前、『ピンクレディー世代の女の子たちへ』という本を読んで……。
ピンク・レディーの曲を、ひと通り聞いてみたことがあります。
『渚のシンドバッド』という曲が、とても気に入りました。
その中に、「サーフィンボード小脇に抱え」というフレーズがあるんですが……。
彼女たち、明らかに「サーフィンボート」と歌ってるんですよね。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 14:59:24
□『渚のシンドバッド』か
これも懐かしいなあ。
ピンクレディーの解散は1980年でしたね。
その後、何回か再結成されていますが、今はどうなのかな。
「サーフィンボート」ねえ。よく聞いてますねえ。気付かなかった。
どう考えてもボート(小舟)じゃなくて、ボード(板)だよな。
ま、ピンクレディーは「聞く」、というより「見る」、または「踊る」ものだと思うがどうでしょう。
えー、Mikiko’s Roomサイドバーに
東北に行こう!(33)がupされました。
●小千谷縮の「雪晒し」。これは美しい光景です。
●スカポンタン「律」センセの69点解答。
「み」さんは無念のマイナス10万点!
●小千谷縮と布海苔の関係、明かされることなく、
話は“さがり”小路へと迷走する。
ここで玉ノ井部屋の磯東くんに出会ったわけだ。
●GAY話もあるが、積極的にパス!
●関取と取的の違い。
●牧水先生の盗み酒の歌。「足音を……」
●お相撲さんのちんちんはなぜ小さい?
●越後屈指の豪雪地帯「高田」。“この下に高田あり”。
いつもながらの豊富な話題、というと聞こえはいいが、いつも以上の迷走・妄想・暴走・爆走……。
何処へ行く「み」さん、「律」センセ、「マスミン」。
-----
★Mikiko
01/21/2012 20:19:52
□サーフィンボート
どこか、耳で覚えてたんでしょうね。
歌詞を読んで、こりゃ違うぜと感じたんでしょう。
でも、あの歌の中では……。
“ボート”の響きの方が、軽快で合ってるんじゃないでしょうか。
いつもながら、番宣ありがとうございます。
こうしてみると……。
脱線、また脱線。
わたしの思考ベクトルは……。
収斂ではなく、拡散の方向を指してるようです。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 21:15:13
□日本のSF界は……
1970年代以後、言い換えれば小松左京の『日本沈没』以後、日本のSFは広く社会全体への潮流になり、アニメや映画、さらに文学界の他分野などへも進出していきました。
この現象を、筒井康隆氏は「SFの浸透と拡散」と表現しました。
で、日本のSF作家にはギャグ好きが多いですから、誰が言ったか知らないが(たぶん星新一)これを受け、次は「SFの変質と解体」だ、と続けました。
で、さらに悪乗りした他の誰かが、では次は「SFの雲散と霧消」だ、とやった。
これを聞いた筒井氏、さすがに激怒したそうです。
Mikiko’s Roomは「浸透と拡散」まででとどめて下せえね。収斂はしなくていいですから、「変質・解体・雲散・霧消」はご勘弁を……。
-----
★Mikiko
01/21/2012 22:54:36
□たしかに今は……
“SF小説”という分野が、無くなったかのようです。
でも、消えてなくなったわけではなく……。
普通の小説の中に、SF的手法が溶けこんだということですね。
わたしは、時代小説との融合作品が好きでした。
考えてみれば、石川英輔の『大江戸神仙伝』シリーズなんかも……。
昔なら、“SF小説”と呼ばれてたんでしょうね。
SFってのは、ある舞台設定を手に入れるためには……。
とても便利な手法ですからね。
『由美美弥』にも、取り入れてみるか?
『元禄江戸異聞』の登場人物が……。
追手に追われ、現代に飛びこんでくるとか。
-----
☆ハーレクイン
01/21/2012 23:28:11
□『元禄江戸異聞』のしんとーとかくさん
>普通の小説の中に、SF的手法が溶け込んだ
まさに「浸透と拡散」ですね。
しかしよーかんがえたら“浸透と拡散”って、入試生物のテーマのひとつなんだよな。
ぜんぜんかんけーないけど
>ある舞台設定を手に入れるためには……とても便利な手法
そーそーそー、まったくそのとーり。
>『元禄……』の登場人物が……現代に
はいは~い、Mikikoせんせ。
春秋花ちゃんがえーとおもいまーす。
あと、お蝶さん!
しかし、お蝶さんっておいくつなんでしょーね。春秋花ちゃんふたりぶんくらいかなあ。
-----
★Mikiko
01/22/2012 07:38:00
□かんぺきに……
酔っぱらいのタワゴトですね。
文章まで、呂律が回ってないし。
そう言えば、“浸透”については……。
「Mikiko's Garden」の『お漬け物と浸透圧』で、わたしも語っておったな。
由美と美弥子 893
★Mikiko
01/22/2012 07:45:20
□東北に行こう!(331-1/3)
老「大学や高校の相撲部では……。
廻しを共有しとることもあるらしいの」

み「許せん!
洗わないパンツを共有してるようなものじゃん」

律「それは、ほんとに不潔だわ。
陰部には、感染する病気も少なくないのに」
み「陰金田虫」

律「想像しただけで、全身が痒くなる」

-----
★Mikiko
01/22/2012 07:45:52
□東北に行こう!(331-2/3)
み「こら、マスミン。
酒がマズくなるではないか。
なんで、こんな汚い話をしてるわけ?」
老「そっちに話を持っていくのは、常にお前さまじゃろ。
わしは、“さがり”の話をしたいのじゃ」

み「要点を語れ」
老「関取の“さがり”は、なぜ固いのか?」
み「材質は……。
締込みと同じなんだよね」

老「左様じゃ」
み「てことは、絹でしょ。
何で固いの?」
老「あのな……。
すでに、読者のほとんどが、そのわけに気づいとると思うが」
み「そんなバカな!
わたしがバカみたいじゃん」

律「そうなんじゃない?」
み「失敬な!
バカではなく……。
罪のない酔っぱらいじゃ」

律「威張るな」
-----
★Mikiko
01/22/2012 07:46:17
□東北に行こう!(331-3/3)
み「それじゃ、先生もわかったっての?
“さがり”が固いわけ」
律「たぶん読者は……。
“さがり”が持ち出された時点で気づいてるはず。
“さがり”は、布海苔で固めるんです」

み「なんですとー」

律「素っ頓狂な声、出さないで!」
み「ふっふっふ。
わたしだって、わかっておったよ。
しかし!
この“なんですとー”が言いたいばっかりに……。
ボケておったのじゃ」
律「ウソ言いなさい」
み「懐かしいのぅ。
うな丼くん。
受験の時期になると、思い出すよ」

律「今、10月ですけど」
み「え゛。
ま、いいじゃない。
ささ。
マスミン、続けてちょうだい」
律「誤魔化すんだから」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 08:48:06
□精液検査
香純の精液嗅がせ(!)責め。
由美ちゃんとは微妙に異なる美弥ちゃんの反応。
嫌がってるのは間違いないのだろうが……。
ふうむ。
それにしても相変わらずの香純オンステージ。
え?
あの、例の、**さまって……。
いやあ、それはないわな。
あれ?
この章の“場面”って「野外デッキ」だよなあ。
(今頃何を言うておる)
律子叔母さんの“受胎の儀式”って、野外デッキでやるのか?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 09:06:44
□なんですとー
廻しの共有ねえ。
綿の廻しってそんなに高いのかなあ。
柔道着だったら、安物だと2,3千円で買えるのだが。
ま、どっちにしても、体育会系の野郎どもの部室なんて皮膚病菌の巣窟だわな。
その点、相撲部屋は結構、清潔みたいだぞ。
協会も親方も、そのあたりはうるさく指導するらしいからな。
掃除、洗濯、入浴、体は常に清潔に……。
「おーでかーけでーすか? レーレレーのレー」。
ほんとうに、どうしてるんだろうね「うな丼」くん。
しかし、すごいうな丼だな。
そういえば今年のセンター試験の運営。
またしても不細工なことをやりおって。
責任感とか緊張感という物が全くない。
普段から、学生・生徒、受験生に接していないのではないか。「業務の一つや」くらいにしか考えとらんから、ああいう無様な事態を招くのだ。
どう、責任を取るのだ!
しわ寄せはいつも受験生に行く……。
-----
★Mikiko
01/22/2012 12:51:48
□章の中で、舞台が変わる場合は……
目次の「場面」の書き方に、工夫がいるかも。
あれじゃ、あらかじめ展開を教えてるようなものだもんね。
場面が変わるときは、基本的に章を改めればいいんだよな。
廻しの共有は、あくまで部活レベルの話。
プロは、してないはずです。
まして締め込みの共有なんて、ぜったいあり得んでしょう。
値段は、こちらのサイトによると、普通のやつで50~60万みたいですね。
わたしが画像に借りた締め込みは、千代大海のもの。
どこがどう違うのかわかりませんが……。
200万と書いてありました(こちら)。
センター試験。
年に1回しかやらない職員に、ややこしいことをさせようというのが……。
どだい無理な話でしょう。
試験当日の運営は、予備校とかに委託した方がいいんじゃないか?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 13:44:56
□センター試験、本場所
>場面が変わるときは、基本的に章を改めればいいんだよな
んー、そうだね。
今回は章を改めるタイミングが早かったのかな。
ま、話の流れもあるだろうから、難しいところではありますね。
お相撲さんの廻し、特にお関取の場所用のは特注のようですから、値段はそれこそいろいろなんでしょうね。
>センター試験……年に1回しかやらない職員
そういう意味では、予備校は試験運営のプロだからなあ。
それにしても今回の失態は、事前にきちんと打ち合わせをやってさえいれば防げたはず。そんなに複雑な話ではないぞ。
-----
★Mikiko
01/22/2012 13:54:20
□今回は……
受験生側の不正とかは、無かったのかね?
ま、あったとしても……。
見抜けなかった可能性は大だけど。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 14:19:21
□受験生の不正
“世に盗人の種は尽きまじ”
どうだったんだろうね。
そういえば、震災騒ぎでコロッと忘れておった。
もう、誰も話題にしとらんし。
去年の「問題投稿事件」は、どうけりついたんだろう。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 14:26:33
□去年の「問題投稿事件」
調べましたところ、悪質性が低い、ということで投稿した予備校生は昨年7月7日、不起訴処分になったそうです。
-----
★Mikiko
01/22/2012 19:52:02
□あれほどの特殊能力
カンニングなんかに使うな!
超能力をカンニングに使うようなもんだぞ。
活かす道は、ほかにいくらでもあるはず。
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 21:24:50
□特殊能力ねえ
あれが超能力だとしたら、パソ使いは皆エスパーということに……。
東京都知事は「彼は頭がいい!」と褒めちぎっていたそうです。
ま、彼は一橋だからなあ。逆説的にカンニングされた京大をからかっているのかもしれませんが。
-----
★Mikiko
01/22/2012 21:58:15
□ちょっとやそっとの技量で……
あんなこと、出来ませんて。
ま、京大を受けるんだから、頭は悪くないんだろうけど……。
使う方向が、間違っとるよね。
正攻法が、結局一番の近道なんです。
一橋と京大って、何かあるの?
-----
☆ハーレクイン
01/22/2012 22:52:51
□一橋と京大
いやあ、別に何かあるとは聞いておりませんが。
関西人の悪い癖。
東(江戸、東京)には無条件で反感を抱きます。なんの理由もないんですがね。
で、その裏返しとして、向こうもこっちをそう見てるやろ、と。思てしまうのですよ。
東にとっては迷惑な話ですよね.
-----
★Mikiko
01/23/2012 07:42:17
□今から……
十数年昔のことです。
夏の甲子園大会。
新潟の中越高校が、埼玉の浦和学院と対戦し……。
なんと勝ったんです。
試合は0対0のまま9回裏まで進み……。
見事、中越のサヨナラ勝ちでした。
帰省してテレビを見てたわたしは、球場の異様な雰囲気に驚いたものです。
回が進むに連れ……。
球場全体が、中越をあからさまに応援し始めたんです。
嬉しかったけど……。
浦和学院には気の毒なほどの空気でした。
判官びいきもあったでしょうが……。
相手が、関西の強豪校だったら、絶対あんなことにはならなかったはず。
やっぱり、関東の野球学校に対する敵愾心が、中越を応援させたのではないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 10:06:15
□ふむ
1994年。第76回大会の二回戦、浦和学院vs.中越、のことですね。
後攻の中越、9回裏2死一二塁からセンター前サヨナラヒットで、1-0の勝利。
浦和側のアルプススタンドはともかく、球場全体の雰囲気はよくわかります。
“関東の野球学校に対する敵愾心”。ま、そこまであからさまなものでもないんでしょうがね。
ちなみにこの次の試合、中越は長崎北洋台に3-2で敗れ、三回戦敗退でした。惜しかったなあ。
実はこの大会の中越、一回戦も2-1の勝利。つまり三試合すべて1点差の試合だったんですね。
ご苦労様。
由美と美弥子 894
★Mikiko
01/23/2012 06:16:09
□東北に行こう!(332-1/2)
老「布海苔を煮て溶かすと……」

老「細胞壁を構成する多糖類がゾル化し……。
ドロドロの糊状になる」

み「てことは……。
“海苔”が“糊”に変じるってことね?
言ってること、わかる?」

老「面白いことを言うの。
マイナス9万9千999点に格上げじゃ」
み「たった、1点かい!」
老「1点を笑うものは、1点に泣く」

律「プラ転までのは、遙かな道のりね」

み「納得いかん」
-----
★Mikiko
01/23/2012 06:16:59
□東北に行こう!(332-2/2)
老「それでは、この布海苔が、小千谷縮のどの工程で使われるか……。
もうわかったじゃろ?」
律「わかりましたわ!
布海苔の糊で、横糸をくっつけて……。
撚りが戻らないようにするんですね」
老「見事、正解です。
99点に格上げです」

み「何じゃそりゃ!」
老「布海苔から作られる糊の特徴は……。
接着力が、あまり強くないことにある」
み「なーんだ。
使えない糊じゃん」
老「真逆じゃよ。
そういう糊だからこそ……。
横糸の糊付けに使えるのじゃ」
み「なんで?」
老「布が織りあがった後には……。
接着力は、消えて無くならねばならんからの」
律「撚りが戻らなければ、縮の皺が出来ませんものね」
老「左様です。
織りあがった布は、お湯の中で揉み洗いされる。
この作業を、“湯揉み”と呼ぶ」

み「♪草津よいとこ~」

律「違うでしょ!」
老「つまり、縮織に使う糊は……。
接着剤のように永続性があるものでは、いかんのじゃ。
綺麗さっぱり、洗い流せる糊で無いとな」

律「だから……。
布海苔が使われたんですね」
老「左様です。
すなわち、小千谷にはもともと……。
布海苔を、“糊”として使う産業があったというわけじゃ」
律「なるほど」
老「布海苔の粘着力を知っていたとなれば……」

老「これを、蕎麦の繋ぎに使ってみようという発想の転換は……。
さほど突飛なものではなかったのではないかな。
布海苔はもともと、食べられる海藻なんじゃからな」
み「なるほろ!」
律「あんた、もう舌が回ってないんだけど」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 08:27:16
□しかしなんだなあ
わかってたことだけど、律子叔母さんと香純の力関係って、完全に逆転してるよな。
以前に同じ病院だった時、由美ちゃんのマンションで再会した時、常に律子叔母さんがリードしていて、香純は何か小娘のようだったけど、今の二人のこの関係はどうだ。
完全に香純のペース。
そもそも「律子」と呼び捨てにしておるし。以前は「先生」だったと思ったが。
ま、自ら望んだこととはいえ、今から何をやるのか、にビビっている、ということもあるんだろうね、律子先生。
それにしても、由美ちゃん、美弥ちゃん、律子叔母さんの初心さに比べ、香純の「私が主役」とでも言いたげな自信満々の振る舞いはどうだ。百戦錬磨とでも言おうか、あばずれとまでは言わんが。
由美美弥律子では、三人がかりでも太刀打ちできなさそうだな。
あ、いま思いついたが、これはちんちんと精液にどれだけ慣れているか、にもよるな。
そういう意味でも、ここは香澄の独壇場だなあ。
-----
☆海苔ピー
01/23/2012 08:38:07
□おはよう(*゜▽゜)ノ
朝からエロくてごめんなさい♪
今日は朝から子宮がきゅんきゅんしちゃいました。
次の展開に期待してます。
ここまで来てまだまだ焦らせれるのかな?
美弥!動け!美弥ダメなら由美!行け!
と、心の中で叫んでたよ♪
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 08:57:01
□「今明かされる小千谷縮の秘密!」とっくにわかってるって
マスミンマスミン。
「細胞壁を構成する多糖類」って、セルロースのことですかあ。
たしかにあれはデンプンとよく似た物質だから、いったん固まったり、その後溶かしたりできるんでしょうね。
「み」さん「み」さん。
“ぅわっかりまあすかあ”で1点ゲット。現在、マイナス99,999点か。
さあ、ここから「律」さんを猛追、一気に追い越せ、と思ったら、「律」さんの方は30点の上乗せで99点!
うーむ。「日暮れて道遠し」だのう。
「律」さん「律」さん。
よく覚えてますなあ、縮の原理。
“撚りを戻す”“腕に撚りをかける”は覚えてはるかな?
>老「布海苔を蕎麦のつなぎに使う……」
おおおー。
懐かしや蕎麦談義。
忘れられていたわけではなかったのか。
「……忘れつくしたことさへ 忘れてしまつたときには……」
-----
★Mikiko
01/23/2012 19:51:17
□ハーレクインさん&海苔ピーさん&みなさん
> ハーレクインさん
“多糖類”云々の下りは、Wikiからの完全コピペです(こちら)。
内容は、さーぱりわかりまへん。
立原道造『のちのおもひに』、懐かしいのぅ。
建築家で詩人って……。
よっぽど、夢想家なんでしょうね。
わたしも、布団の中で間取りなんか考えてると……。
眠れなくなりましたもんね。
> 海苔ピーさん
香純にあれだけ語らせるってのは……。
わたしは結局、彼女が好きなんでしょう。
なにしろ、彼女の独白体は筆が進むんです。
彼女が黙ると……。
パタッと止まったもんな。
> みなさん
明日から金曜日まで……。
毎日、1~2時間ほどの残業になります。
新年度の予算会議があるんです。
と言っても、わたしが予算策定に関わってるわけではありません。
単に、プロジェクターに映すパソコンの操作をするだけ。
気楽な稼業なんだけど……。
丸4日間も時間を取られるのは、痛いよなぁ。
ま、朝は普通なので、投稿に支障はありません。
帰宅後のコメレスが、少し遅くなるだけです。
-----
☆ハーレクイン
01/23/2012 21:03:23
□寒いよお
中也もええけど道造もいいよね。
あと、「あはれ花びらながれ……」の達治も。
あれまあMikikoさん。
4日間も残業とは、ご苦労様です。
無理はなさいませんよう。
今日からこの冬一番の冷え込みとの予報、見事大当たり。
寒いよお。
-----
★Mikiko
01/24/2012 07:44:35
□雪は大したことありませんが……
本日の最高気温は、2度の予想。
寒いです。
夜は、さらに気温が下がり……。
-3度になるようです。
水道が凍るな。
さて、残業初日、頑張って行ってきます!
-----
☆ハーレクイン
01/24/2012 22:04:58
□うー寒い
先ほど帰宅。
今日は二次対策授業の初日。
「センターあかんかった」とか「志望校変えようか」とか。
毎年のことながら、生徒からは不景気な声ばかりで、こちらも気が滅入るのがこの季節。
身も心も寒い。
(ええい、うっとうしいおっさんやな)
-----
★Mikiko
01/24/2012 22:19:05
□今日は……
社長に急遽、新年会が入って……。
思いがけず、早く帰れました。
今朝の道路はツルツル。
チャリ決行しましたが……。
道路横断中、ひっくり返りそうになった。
トラックの運転手と目が合って……。
向こうの方が、引きつってましたね。
さて、あと3日。
もう寝なくては。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 00:54:02
□しかし……
社長の新年会で、予算策定会議が短縮とは……。
小西得郎「なんと申しましょうか」。
凍結した道路をチャリで走る……。
数日前にも書いとられましたが、無茶はやめましょう。
路面もそうですが、低温下ではタイヤのゴムが硬化し、グリップ力が低下します。
“注意一秒怪我一生、危ないことはやめましょう”
ま、かくいう私も、真冬の金沢の雪道を単車で走ったことありますけどね。
-----
★Mikiko
01/25/2012 07:43:40
□今朝は……
雪が積もってます。
でも、新雪なら、凍結路面よりは安全です。
今日1日くらいは、チャリで行けそうかな。
由美と美弥子 895
★Mikiko
01/25/2012 07:18:07
□東北に行こう!(333-1/2)
み「小千谷の蕎麦に、布海苔が使われれようになった経緯はわかった。
ひかひ!」
律「ひかひ?」
み「しかひ!
どうして、この助平蕎麦にも、布海苔が使われているのか!
それがわからん」
律「お蕎麦の名前が違ってるでしょ」
み「何だっけ?」
律「弥太郎蕎麦」

み「違う気がする」
律「助平蕎麦より近いわよ。
寄り道ばっかりしてるから、わかんなくなっちゃったじゃない。
読者だって、きっと覚えてないわ」
老「弥助蕎麦ですな」

み「ほれほれ!」
律「それそれ?」
老「弥助が、大阪の砂場で、蕎麦打ちの修行をして来たと云うことは……。
覚えておるか?」

律「もちろんですわ。
砂場蕎麦も、布海苔を使うんですか?」
老「使いませんな」
み「にゃにっ」

み「使わぬとな」
老「使わんな」
律「じゃ、どうして……」
老「修行を終えた弥助は……。
また、北前船に便乗して秋田へ帰ったのじゃろ」

-----
★Mikiko
01/25/2012 07:21:10
□東北に行こう!(333-2/2)
老「しかし……。
生来の放浪癖じゃ。
とうてい、真っ直ぐ帰ったとは思えん。
船が港に着けば、下りたくなったじゃろうな」
律「なるほど。
それじゃ、小千谷の近くでも?」
老「北前船は、柏崎の港にも入ります」

律「港で、小千谷の蕎麦の話でも聞きつけたのかも知れませんね」
老「大いにあり得ます。
柏崎から小千谷は、20キロほどですからな」

律「へー。
弥助というひとりの風来坊のおかげで……。
大阪の砂場蕎麦と、小千谷の布海苔蕎麦が合体して……。
不思議なお蕎麦が出来たってわけですね」

律「でも、なんで“冷がけ”になったんでしょ?」
老「それは……。
永遠に解明できない謎かも知れませぬな」
み「わたひ、わかる!」
律「ウソ言いなさい」
み「弥助はね……。
猫ひただったの」
律「猫又?」

み「ネコヒタっ」
律「わからん女ね。
あ、ひょっとして、猫舌?」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 10:50:18
□若様の、おなあ~りい~
由美ちゃん。
ディルドゥは「世継ぎの王子」か。
ではその王子を胸に抱く由美ちゃんは、王子を扶育する乳母だな。
律子叔母さん、やっと腹が決まったか。
で、舞台は変わる、と。
それにしても愁くんはすでに邪魔者扱い。
ほったらかしかあ。かわいそうに。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 11:11:22
□(助平+弥太郎)÷2=弥助
覚えてたよ「弥助そば」
ていうか、メモして、机の隅に貼っておいた。
「いつここに戻ってくるんやろ」と思いながらのう。
ふうむ。
大坂から秋田への帰途、柏崎・小千谷で布海苔蕎麦のアイディアを仕入れたか、弥助君。
なあるほどねえ。
-----
★Mikiko
01/25/2012 20:49:21
□今朝のチャリは……
断念。
歩きに変更。
行きは、なんとか大丈夫でも……。
帰りは無理だと思ったからです。
15センチほど積もりましたので……。
正解でしたね。
でも、電車が遅れるほどではありませんでした。
弥助そば。
ようやく、ここに戻れました。
なお、弥助が柏崎で布海苔蕎麦の話を聞きつけたという下りは……。
あくまで、わたしの想像です。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 21:25:00
□チャリ通勤断念は……
断念無念でしょうが、安全上は正解でしょう。
-----
★Mikiko
01/25/2012 21:39:00
□お粗末な洒落じゃ
また、飲んでおるな。
最近、バッグを、リュックにもなるタイプに変えました。
これが、実に楽です。
ショルダーだと、肩に食い込むほど重かったのが……。
背負うと、実に軽いんです。
歩くのが、苦でなくなりました。
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 22:01:37
□無論……
飲んでおるぞ。
洒落のレベルは旅行倶楽部に合わせたつもりだが。
「リュックは楽」
そりゃそうですね。
リュックは両肩と、さらに背・腰で背負うわけですから。
それに両手も空きますから何かと便利で、かつ安全ですね。リュックに慣れればショルダーなぞ使えませんて。
唯一の欠点は、中身を出すときや椅子に座るとき、いちいち背から降ろさねばならないということですがね。
-----
★Mikiko
01/25/2012 22:12:40
□旅行倶楽部で……
洒落なんか言ったか?
もうひとつ、リュックの難点は……。
背負うのに手間がかかること。
片腕を通してから背負い、もう一方の腕を通そうとするのだが……。
肩ベルトに腕が通らぬ。
今朝など、脱臼しそうになった。
楽に背負える方法って、ないもんかね?
-----
☆ハーレクイン
01/25/2012 23:02:01
□>洒落なんか言ったか
とぼけおって。
おやじギャグの連発銃であろうが。
リュックの背負い方。
うーむ。
はっきり言おう、コツがある。
しかし、これを文章でわかりやすく説明できるかどうかは自信はないが、やってみよう。
とりあえず片腕を通して本体を背負う。この時点では、リュック本体の荷重は背の下部・腰の上あたりに掛かっているはずだ。ま、サイズや肩紐の長さにもよるがな。
ここで少し前かがみになり、膝を少し折る。
そして! ここがコツだ!!
「膝を一気に伸ばし、腰全体でリュック本体を上方に跳ね上げるとともに、上体を更に少し屈める」
するとリュックは、両肩・背の上部に跳ね上げられるので、もう一方の腕と肩紐の間にかなりの余裕ができる。
で、その腕を悠々と肩紐に通せば……楽勝で背負えるわけだ。
コツさえつかめば、10Kgや20㎏位の重さのリュックでも余裕で背負えるぞ。いったん背負ってしまえば、相当な重さのものでもさほど負担にならず背負える。
さあ、“跳ね上げ式リュック背負い法”
あなたもchallenge!!
-----
★Mikiko
01/26/2012 07:54:07
□相わかった
要するに……。
背負ってから、腕を通せばよいのだな。
これなら出来そうだ。
これまでは、リュックがブラーンと下がった状態で……。
後ろ手に探りながら、通そうとしてた。
ご教授、サンキューです。
↓昨日の朝、萬代橋から撮った写真。

雲が厚く垂れ込め、川面も見えないほどでした。
本日の『ブラタモリ』。
国分寺の鉄道総研ですね。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 12:00:42
□雪とリュックとブラタモリ
>背負ってから、腕を通せばよいのだな
ま、そういうことだが、しかしあっさり端折ってくれたな。苦労して書いたによう。
しかし、少しわかってもきた。
わたしの説明は、少し(かなり)くどいのかもしれん。
これはどうも、授業でもそのようなのだが。
んで、生徒に嫌がられておるようなのだが。
ふうむ。
冬の新潟・信濃川。
聞きしに勝る情景だのう。
先日来、寒い寒いと愚痴っておるが、大阪では少なくとも日射しはあるからなあ。
うーむ。金沢の冬を思い出した。
国分寺の鉄道総研。
実は高校時代、旧国鉄に入社して、ここに入ることを志したこともあった。
眼が悪いので、そもそも工学部への進学はできず、断念したがのう。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 12:13:51
□『曲がる話』
管理人さんの“雪中のチャリ出勤”という暴挙から、若い頃の話を思い出したのでご披露しよう。
学生時代は単車を愛用しておった。単車といっても今の原チャの様なスクータータイプではない。きちんと跨るやつだ。排気量は、いろいろ乗ったが、この話のときはたしか90cc。大したものではない。メーカーは「カワサキ」だったな。
で、教室の行事で、例の能登の研修所で一泊の研修会が催された。気候もよし(いつ頃やったかなあ)、単車でツーリングを兼ねて行くには手ごろな距離。他の面々は電車で出かけたが、私は単車で行くことにした。
で、同僚の一人の男が「後ろに載せてってくれ」と言い出しおった。こやつ、私に劣らぬビンボ学生。電車賃が惜しかったんだろうね。
で「二人乗りなんかしたらガソリン食うやないか」とは思ったがまあいいか。「ほなら、乗ってけや」で出かけた。
ところで、自転車ではあまり普段意識もしていないだろうが、自転車も含めた二輪車というものは、曲がるときにはカーブの内側方向に車体を傾けて曲がるものだ。というより、傾くから曲がれるのだ。このあたりの原理は非常に複雑なので“なんでや”という説明は省く。TVで二輪のレースなどを見ると、このあたりの事情は納得、だと思う。
で、件の相乗り男を後ろに載せ、さあ行くぞ、で出発した。
最初のカーブに差し掛かり、車体を内側に倒しこんで曲がり始めたところ、この相乗り野郎、いきなりカーブの外側に体を傾けおった。つまり、曲がるために内側に傾こうとする単車を傾けさせまい、と抵抗しおったわけだ。
これはたまったものではないよ。当然スムーズにカーブできず単車は迷走、危うく転倒するところだった。
あわてて単車を止め「なにすんねん!」と相乗り男を問い詰めたところ、「そっちこそ何すんねん。あんなに傾けて、危ないやんけ」と喚きおった。
つまり、こやつ今まで単車に乗った経験が全くなかったんだな。で単車を内側に傾けた私の操縦を“無謀運転”と考えおったわけだ。まったく。
さあ、そこでその道端で講習会だよ。テーマはもちろん「二輪車の曲がる原理」。しかし、こやつがアホなのか、私の説明が下手なのか、一向に腑に落ちぬ風。
ええいもうええわ、面倒くせえ。
で、こやつに宣言した。
「もう理屈はええ。後ろに乗る者の乗り方だけ教えるから、これを守れ。『同乗者は荷物のように』だ! つまり、一切を単車の動きに任せ、余計な動きはするな!」
しかしこの野郎、その後もカーブに差し掛かるたんびに単車の傾きに反発し、「危ない」「怖い」と、ぎゃあぎゃあ喚きおる。よっぽど途中で放り出そうかと思ったよ。
-----
★Mikiko
01/26/2012 20:47:21
□背負ってから腕を通す
できなかったぞ。
わたしのは、純粋なリュックではなく……。
「背負うことも出来る」というバッグなので、そうなのかも知れませんが……。
先に背負ったら、肩紐が、背中とバッグの間に挟まってしまった。
試行錯誤の結果……。
片方の肩紐を肩まで掛けず……。
肘に引っ掛けた状態で、もう一方の腕を通す。
この方式が、一番効率が良いようだった。
重いリュックでは、こんな背負い方は出来ないんでしょうが。
小さいころ……。
じいちゃんのバイクに乗せてもらった記憶が、かすかにあります。
後ろではなく、じいちゃんの股ぐらとタンクの間に乗ったんじゃなかったかな。
怖かったという記憶はありませんね。
工学部って……。
眼が悪いと入れないの?
パイロットになるわけじゃあるまいし……。
そんな話、聞いたことがないけど。
気温が低いので、雪が解けない。
しばらくは、チャリに乗れそうもないな。
-----
☆ハーレクイン
01/26/2012 21:59:01
□管理人さんのリュック……
ひょっとして、肩紐が本体中央で固定されていないタイプなのでは。
このタイプは肩紐が大きくずれるから、確かに背負いにくいだろうね。
>眼が悪いと入れないの?
いや、眼が悪いといっても視力のことではなく、遺伝病の一種として有名な「色覚異常」、いわゆる色盲・色弱、これなんだよ。
ま、私の場合はそんなに重篤なものではなく、例えば信号の三色は弁別できるから運転免許は取れる。その程度なのだがね。
しかし、大学の理系、となると「色覚異常は学習上支障あり」ということで、入試に受かっても健康診断ではねられる、という大学・学部が多いのだよ。
医学系は100%駄目、工学部もかなり厳しい、一番緩やかなのが理・農学部かな。
実は小・中学まで同じだった私の幼ななじみの野郎がいますが、こやつもこの異常持ち。こやつは、あっさり理系を見限って文系に進みおった。今どうしておるのかなあ。
わたしはどうしても“お茶の水博士”になりたかったので、卒業時の就職では、理系学部中最も不利とされる理学部に進学した、というわけです。で、今は予備校講師、と。
だから、JRの鉄道総研、と聞くといまだに微かに胸がうずくよ。
ちなみに、日本人男子の場合「色覚異常」の発症率は5%(20人に一人、多い!)だそうです。
女子では極めて珍しく0.2%です。
なぜ男女でこんなに差があるのか。これは入試生物のテーマの一つです。
かなり難しいよ。
-----
★Mikiko
01/26/2012 22:04:17
□肩紐は……
離れたところから、別々に生えてます。
入試後の健康診断で跳ねられる……。
そんなことがあるとは、知りませんでした。
自分が「色覚異常」とは知らずに受けた受験生もいるのでは?
転部とか、可能なのかな?
合格取り消しじゃ、あまりにも可哀想じゃ。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 00:20:51
□肩紐は別々に……
か。
うーむ、よくわからぬ。
今はどうか知りませんが、私たちの頃は色覚異常検査は小学校で必ずやってました。
ただあの検査、教室で先生を囲んでみんなでわあわあ言いながらやるので、異常があった子はクラス中に知れ渡るのですよ。今なら、問題視されるだろうな、絶対。
で、理系の学部では跳ねられる可能性がある、というのもよく知られていました。ただ全国一律の基準ではなく、大学・学部で微妙に対応が異なるんですよね。
で、私は志望校の事務局に電話で問い合わせました。するとなんと「合格したら、その後の健康診断で判断するから、受験前にどうこうとは答えられない」という、受験生のことなど全く考えていない対応でした。今の私なら大喧嘩していたでしょうがね。
で、結局「9分9厘問題ないでしょう」という回答だった大学を受験したのだ。まったく、とんでもない時代だったよ。
今はどうなのかなあ。
どうもここ数日、Fc2がまたおかしい。投稿がなかなか反映されないぞ、と。
-----
★Mikiko
01/27/2012 07:41:01
□色覚検査
記憶が蘇りました。
微妙に色の違うドットの中に、数字が隠れてるやつですね。
わたしのころは、“色盲”と云ってたような?
これも、差別語?
FC2の不具合は、もう慢性的になってます。
最近は、テンプレートやサイドバーの反映まで遅れるようになりました。
みなさまにはご迷惑をおかけします。
ほんとに申し訳ありません。
さて、雪がまた積もりました。
電車が間引き運転してるかも知れないので……。
早めに出ることにします。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 10:54:32
□インクの三原色はシアン・マゼンタ・黄……
光の三原色は赤・緑・青ですが、この三色の識別能に異常がみられる症状を色覚異常と言いまして、次の三種に大別されます。
①一色覚(全色盲):三原色が全く区別できない。映画やTVでいうとモノクロ映像。
②二色覚(部分色盲):三色のうちいずれか一色が認識できない。
③異常三色覚(色弱):一応三色が識別できるが、その識別能が弱い。多くは、赤と緑が識別しにくい。
①、②を俗に「色盲」、③を「色弱」といいます。
わたしは典型的な③で、いわゆる色覚異常のほとんどがこれです。
“盲人”“盲者”を差別語とするなら、“色盲”“色覚異常”も差別語になるのかもしれないですね。
前コメで書きましたように、日本人男性では、その5%(およそ300万人)が「色の識別が不自由な人」ですから、いわゆるバリアフリーの一環として「色覚バリアフリー」が唱えられ、実際に実行されるようになってきています。これが「カラーユニバーサルデザイン」「カラーバリアフリー」です。
画像や図形・図表などで“色使いを工夫する”“説明を色のみに頼らず文章も併用する”などですね。
身近なところでは、駅の鉄道路線図の色分けは、色覚異常者にも識別しやすい色遣いに変更されつつあるようです。
ただ、いくら工夫しても、そもそも東京の路線図って複雑すぎますよね、わけわからん。
あ、それと、大学の理系学部への入学制限は、国公立も私立も、撤廃されているそうです。色覚異常があっても、今はフリーパス。ただし入試に合格した者のみですが(あたりまえ!)。
今から工学部受け直し、鉄道総研めざすかなあ。
由美と美弥子 896
★Mikiko
01/27/2012 07:17:39
□東北に行こう!(334-1/3)
み「わからん女はホマエじゃ。
ふんとにもう……」
律「ちょっと、Mikiちゃん!
あんた、何やってんの!
お猪口に、お蕎麦なんか漬けて!
ざる蕎麦じゃないのよ!」

律子先生の声が、だんだん遠くなり……。
わたしの意識は、薄れて行きました。

頭の片隅に……。
菅江真澄翁の高笑いが、微かに聞こえたような……。

『また、どこかで会おうぞ』
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●10月10日(日)3日目
律「Mikiちゃん。
いい加減、起きなさいよ」
み「う~ん」
律「こういうのを、寝穢い(いぎたない)って云うのよね。
鼻つまんでやろうっと」

-----
★Mikiko
01/27/2012 07:18:18
□東北に行こう!(334-2/3)
律「どうだ。
まだ、起きないか」
み「ふ、ふが!
ふがふがふが」
律「頑張るわね。
口も塞いだらどうかしら?」

み「うっ。
ぐぐぐぐぐ……。
ぐふぁっ。
はぁ、はぁ」

律「やっと目が覚めた?」
み「こ、殺される夢を見た」

律「寝覚めが悪くて、残念ね」
み「ここ、どこ?」
律「ホテルに決まってるでしょ」

み「明るい……」

律「朝だからね」
-----
★Mikiko
01/27/2012 07:18:45
□東北に行こう!(334-3/3)
み「あの……。
記憶が……」

律「そうでしょうね」
み「ひ、ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」

律「何よ?」
み「ゆ、浴衣に……。
き、着替えさせられてるぅぅぅ」

律「しかも、着衣が乱れてる!
ほれ、こんなに胸がはだけて」

み「自分で開くな!」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 09:32:43
□さああ
ついに、いよいよ、お待ちかね!
律子叔母さん受胎の儀式。
式場! は、高原の貸別荘野外デッキ。
まさに「律子オンステージ」だな。
主演オデット姫を踊るプリマはもちろん、変態女医にして由美の叔母、律子。
王子(!)ジークフリートは、変態姉弟の姉にして元バレーボール部員、名レシーバー香純。
観客は、物語の主人公にして、変態女子大生コンビ由美と美弥子。
しかし、いまさらだがよく考えてみれば、この大長編変態ロマン『由美と美弥子』の最重要バイプレイヤーは、今、由美ちゃんが胸にしっかり抱いている双頭ディルドゥかもしれないなあ。
この、今は亡き(いつまた現れるかしれぬが)女教師の形見がなければ、『由美美弥』の展開も大きく異なっていたろう。
うーむしかし……。
ほんとにやるのか、受胎・妊娠・出産。
生まれた子が男の子だったらどうするのだ。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 10:02:53
□はい
ということで予定通り「み」さんは酔い潰れ、マスミンこと菅江真澄翁は(とりあえず)お帰りに……。
楽しい秋田の夜の酒宴は無事、お開きになりました。
確認しておきましょう。
明けて今日は2010年10月10日(日)、残された旅行日程もあと二日となりました。
今日はどこへ連れてってくれるのかな。
楽しみだなあ。
>旅行倶楽部で……洒落なんか言ったか?
そういうとぼけたことを言うのはこの口か!
「浴衣ン半島」はメキシコ合衆国の南東部。
メキシコ湾はユカタン海峡を挟んでキューバを望む、マヤ文明発祥の地。
んなこた誰でも知っとるわ。
お金がなくても旅に出よう!
紙上旅行倶楽部「東北に行こう!」は前回、めでたく連載333回を迎えました。
遅ればせながらお祝い申し上げます(うっかりしていたぜ)。
-----
★Mikiko
01/27/2012 20:28:10
□双頭ディルドゥ
ほんまに、どこかで作ってくれんかのぅ。
商品に、「由美と美弥子」という名前を付けてくれるのなら……。
アイデア料はいりません。
生まれた子のことまでは……。
まーったく、考えてませんでした。
どうしたもんかね?
ユカタン半島という名前は知ってましたが……。
中米にあるとは思わなかった。
『紙上旅行倶楽部』で……。
一番勉強になってるのは、わたしでしょうね。
ありがたいことです。
333回は、まさしく通過点。
いったいどこまで続くのやら。
なお、『東北に行こう!』の設定は、2010年ですが……。
今後、交通機関のダイヤについては、最新のものを使います。
1年以上前のダイヤを調べるのは、タイヘンなので。
-----
☆ハーレクイン
01/27/2012 21:34:53
□生まれた子
まったく。
他人事ながら心配になるぜ。
戸籍なんかどうなるんだろ。
そういえば、今の日本で女性カップルの婚姻って、承認されるのか?
うーむ。
-----
★Mikiko
01/27/2012 22:39:17
□わたしにとっても……
他人ごとであります。
しかして、ぜんぜん心配にはならない。
わたしはブンガク性を追求しておらんので……。
みんな幸せで良いのだ。
日本の法律にのっとって、女性同士が結婚することは不可能でしょう。
ま、考え方はいろいろでしょうが……。
わたしは、法律的に認められたいという気持ちは……。
それほど強くありませんね。
由美と美弥子 897
★Mikiko
01/28/2012 07:39:35
□東北に行こう!(335-1/3)
み「まさか……、先生。
わたしが抵抗できないのをいいことに……。
力づくで……。
じ、自分のものに……」

律「してません」
み「なんでしないの?」
律「誰がするか。
服は、自分で脱いだのよ」

み「わたしが?」
律「そうよ。
一騒動だったけどね。
パンツの上から帯締めて……」

律「仕切りを始めたりね」

み「そ、そんなこと……。
わたしがするわけないじゃん。
話作らないでよ」
律「したの。
やっとこさ部屋に運びこんだ途端、元気になるんだから……。
腹が立つのなんの」
-----
★Mikiko
01/28/2012 07:40:16
□東北に行こう!(335-2/3)
み「漁屋酒場から、どうやって帰ってきたの?」

律「タクシーに決まってるでしょ。
お店で潰れちゃったんだから。
あのおじいさんに手伝ってもらって……。
ようやく押しこんだのよ」

み「ホテルに帰ってからは、どうしたの?」
律「歩けそうにないから……。
ホテルの人に手伝ってもらったわよ。
ちょうど、女性スタッフがいて助かったわ。
ようやく部屋に運びこんだと思ったら……。
突如立ち上がって、服脱ぎ散らかしてさ」

み「ウソ……」
律「ホントです。
浴衣に着替えるのかと思ったら……。
帯で廻し締めて、四股踏みはじめたのよ」

-----
★Mikiko
01/28/2012 07:40:53
□東北に行こう!(335-3/3)
律「しかも、片足上げるごとにひっくり返ってさ……」

律「そのたんびに、ケラケラ笑うんだから。
射殺しようかと思ったわよ」

み「そんな人……、わたし知らない」
律「頭に来たから……。
その格好のまま、廊下に突き出してやったわ」

み「ヒドいぃぃ」
律「バカね。
そんなことするわけないでしょ。
同伴者にも、恥のとばっちりが来ちゃうじゃない」

み「うぅ。
良かったぁ。
あの……。
そのあと、どうしました?」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 09:59:18
□見て、私のまんこを見て!
雌豹のポーズでおまんこ剥き出し、野外デッキを検分する香純。
挑発しているのか、挑発してるんだろうな。
誰を?
それにしても、アケビはともかく、なた豆か。
ちょっと大きくないか。そら豆ほどではなかろうが。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 10:01:14
□なんなんだ
2枚目の「幽体離脱」みたいな画像。
モデルさん、えらく美人だが……。
うーむ。
秋田の夜の酒宴。
そんなに無事にお開きになったわけでもなかったのか。
「み」さん。よっぽど気に入ったんだなあ、お相撲。
ま、あんだけさがりと廻しの薀蓄を聞かされたんだからな。無理もない。
-----
★Mikiko
01/28/2012 12:54:50
□なた豆
実は、実物を見たことがなかった。

で、でかい。
ま、形だけ似てるってことで。

幽体離脱ではなく……。
脱皮です。
こちらから拝借。
ようやく、秋田川反漁屋酒場の場面が終了しました。
始まったのは、『東北に行こう!』の203回。
7月23日ですから……。
丸半年続いたわけですね。
回数にして、132回。
週5回の投稿で、ひとつの場面を半年書けるってのは……。
一種の才能ではなかろうか。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 14:27:47
□脱皮かあ
タイトルは「脱皮する人-Human Metamorphosis」
ま、綺麗だが、一歩間違えばグロだよなあ。
しかし、ようでけとる。
>ひとつの場面を半年書けるってのは……。
一種の才能ではなかろうか。
余人の追随を許さぬ、という意味では正に才能でしょうなあ。
(誰もやらんって、こんなアホな企画)
それに連日付き合い、一喜一憂する読者もなあ。これはこれで一つの才能かも。
-----
★Mikiko
01/28/2012 20:28:03
□これほど長引くとは……
書いてる方も、予想だにしなかった。
居酒屋で半年じゃ、旅行記にならんわい。
これからは、トントントーンと行きますよ。
振り落とされないよう、ごちうい願います。
-----
☆ハーレクイン
01/28/2012 21:37:43
□トントントーンと……
行かんでええって。
今のままのペースでええって。
さきさき行っても、目的地があるわけでなし(あるのか?)、締め切りがあるわけでなし。
>旅行記にならんわい。
って、それは既に宣言済みではないか。
692回のコメレスじゃ。
>すでに、『旅行記』という括りからは、大きく逸脱しております。
旅行記はあくまで“基調”、お勧めはケーキのトッピングなんだろ。トッピングを減らし、貧相なケーキにすることは相ならぬぞ。
“アホな企画”と書いたが、我々読者はその“アホ企画”を毎日楽しみにしておるのだ。
たのむぜ、Mikiはん!
-----
★Mikiko
01/28/2012 22:38:53
□ややこしいやっちゃな
人がせっかくその気になったのに。
ま、居酒屋の場面では、ずっと座りづめだったわけで……。
動いてる景色も見たくなっただけです。
わたしのことですから、真っ直ぐには行かんでしょう。
しかし、この架空旅行記を書く過程で……。
ネット上の実旅行記を、かなり見ましたが……。
なんでこんなにあっさりしてんの、と不思議に思いました。
もっと書くことあるでしょーが、ってね。
でも、実際に行っちゃうと、あんなものなのかもね。
となれば、わたしは……。
一番幸せな旅行者なのかも知れませんね。
お金がなくても、旅に出よう!
みなさんも、架空旅行記、書いてみませんか?
ぜったい楽しいぞ。
でも……。
『紙上旅行倶楽部』を読む方が、もっともっと楽しいかも?
これからも、旅のお付き合い、よろしくお願いします。
由美と美弥子 898
★Mikiko
01/29/2012 07:35:55
□東北に行こう!(336-1/3)
律「わたしが相手にしなかったら……。
独り相撲取り始めた。
どことかの神事にあるんだって?」
み「ありますね。
見えない神様と相撲を取る行事」

↑大山祇神社(愛媛県今治市大三島町)の『一人角力』
律「そんなこと解説しながら、一人で騒いでたわよ。
そのうち……。
神様に、上手出し投げを食らって突っ伏したと思ったら……」

律「イビキかきだした」

み「すんませんのぅ。
また介抱してくれたの?」

律「するかい。
ほっといて、お風呂入ったわよ」
み「えー、またSPAに行ったの?」

-----
★Mikiko
01/29/2012 07:36:46
□東北に行こう!(336-2/3)
律「部屋のお風呂」

律「出てみたら、なぜかベッドに這いあがってた」

律「スゴい生命力よね」

↑わが家のガジュマルくん
み「殺さんでくれ」
律「しかもさ。
浴衣は掛けてやったけど……。
袖なんて通してないのよ。
それが、今朝起きたら……。
袖だけ通ってるじゃない。
どんな寝相してるわけ?」

み「やっぱ、たしなみがあるんでしょうね」
律「たしなみがあったら……。
帯を股に締めるか!」

-----
★Mikiko
01/29/2012 07:37:35
□東北に行こう!(336-3/3)
律「とにかく!
朝ごはん食べに行くわよ。
お腹空いてしょうがないわ。
考えてみれば……。
夕べは、大したもの食べて無いんだから」
み「何食べたっけ?」
律「それも覚えてないの?」
み「きりたんぽ鍋、食べたね」

律「弥助蕎麦は?」

み「あ……。
おぼろげに」
律「最後は、お猪口に蕎麦を浸して食べたのよ」

み「そんな食べ方があるの?」
律「あるもんですか。
蕎麦猪口と区別が付かなくなったんでしょ」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 10:39:05
□うーむ
そういうことか香純め。
由美ちゃんに介添えさせようというのか。
Bridesmaidってやつだな。
(違うと思うぞ)
久しぶりにじっくり見るディルドゥ。
先生の形見のディルドゥ。
凶悪なのに、ひとを惹き付けて離さぬディルドゥ。
今日の生贄は律子叔母さん&香純。
律子叔母さん。
「少し哀しそう」か。
大丈夫か、律子先生。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 11:32:47
□ひとり相撲
相手の神様が勝つと豊作になるので、必ず人が負けるそうだな。
しかし「上手出し投げ」とは、なかなか神様もテクニシャンではないか。
2枚目の画像は、もう懐かしくなったなあ、あの人は今。
第68代横綱、朝青龍明徳。
横綱在位55場所。幕内優勝25回。
生涯戦績、669勝173敗76休(勝率0.795)。
幕内戦績、596勝153敗76休(.796)
横綱戦績、463勝91敗76休(.836)
2010年1月場所後、暴力事件をおこし、それ以前にもいろいろあり、史上初の「引退勧告」を受け引退。
惜しい人をなくした。
画像で土俵に突っ伏しているのはもちろん、先場所優勝の大関把瑠都。朝青龍の対把瑠都戦は9-0の圧勝である。
ガジュマルくん。相変わらずお元気そうで何よりです。
AJINYAMOTOのふんどしって何だあ。
意味わからん。
-----
★Mikiko
01/29/2012 12:42:59
□Bridesmaid
初めて聞いた言葉でした。
花嫁の介添人のことだったんですね。
結婚式の話題は、無意識に避けてたのかも。
『ブライズメイド症候群(a bridesmaid syndrome)』という言葉もあるようです。
「試合などで、惜しいところでいつも2番手で終わってしまうこと」、だとか。
日本人はむしろ、それを美徳と考える傾向もあるんじゃないのかな?
「AJINYAMOTOのふんどし」は……。
↓のパロでしょう。

こちらから拝借しました。
わたし的には、「冬のソニャタ」がお気に入り。
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 14:14:47
□ブライズメイド
日本では、こういう習慣がありませんからね。
あまり知られてないでしょうね。
「ブライズメイド症候群」。
これは知りませんでした。
要するに“引き立て役”ということかな。
ご紹介の“猫サイト”さん。
わたしには、とてもついて行けませぬ。
-----
★Mikiko
01/29/2012 20:12:06
□今週の新潟は……
また、強烈に降る予報。
まさに、『この下に高田あり』の状況になりつつあります。
気温が低いので、まったく解けないんです。
今朝も水道が凍りました。
魚沼市六十里で、4メートル12センチ。
糸魚川市の火打ち1号ダムでは、5メートル78センチ
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。
三好達治『雪』
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 20:56:35
□確かに……
全国天気予報を見ていますと、新潟はひたすら☃☃☃☃☃☃☃……。
うーむ。あの暑い暑い夏はどこへ行ってしまったのだ。
♪冬が来たぞと海鳥鳴けば
北は雪国吹雪の夜の
沖に霧笛が
呼びかける呼びかける
-----
★Mikiko
01/29/2012 21:57:12
□ブラタモリ
鉄道総研の回、見ました。
いや~、まさしく“工学部の牙城”って感じでしたね。
きっと……。
家に帰らず、中に住んでる人がいるに違いない。
しかし……。
あれだけの施設で研究しながら……。
なんで、雪くらいで遅れるのか!
-----
☆ハーレクイン
01/29/2012 22:23:53
□ブラタモリ「鉄道総研」
今回も永久保存版です。
>中に住んでる人がいる……
いるでしょうね、間違いなく。
日本の不夜城の一つだろうな。
うう、羨ましいよお。
あの饅頭屋兼業の鉄道模型屋のおっちゃん。
あんだけ自由気ままにやれるというのは、鉄っちゃんの憧れですなあ。奥さんがよっぽどできた人なんだろうね。
-----
★Mikiko
01/30/2012 07:33:08
□『昇塔禁止』
あの看板が設置されたわけは……。
中に住んでる人が、酒飲んで登ったからに違いない。
由美と美弥子 899
★Mikiko
01/30/2012 06:13:04
□東北に行こう!(337-1/3)
律「あ、そうそう、夕べの割り勘分のお金は、財布から頂きましたからね」

み「ウソ!
ひとの財布探ったの!
ヒドい!
どこ?
財布、どこ?」
律「ほら、そこにあるわよ。
テーブルの上」

み「心なしか……。
スゴく薄くなってる」
律「わけないでしょ」
み「1枚、2枚……。
ひょえぇぇぇえぇえぇ。
さ、三十万円も減ってるぅぅ」

律「ウソこきなさい!
あまりにも入ってないから、呆れちゃったわよ」
み「財布に大金入れてたら、危ないでしょ」

-----
★Mikiko
01/30/2012 06:13:41
□東北に行こう!(337-2/3)
律「いいから、早く着替えなさいって」
み「先生、もうお化粧してるの?」
律「当然でしょ。
朝の光は、容赦ありませんからね」

み「わたし、してないんだけど」
律「あんたはいいの。
大して変わらないから」

み「ヒドい!」
律「とにかく、何か着なさい。
顔はどうでもいいけど、その格好じゃ出られないでしょ」
み「えー。
髪もボサボサだし……」

律「そんなら、また浴衣着なおせばいいじゃん。
まだ、身支度前ですってことになるわよ」
み「一人だけ化粧しといて……。
よくそういうことが言えるわ」
結局、浴衣に丹前で、食事に出ることに。

-----
★Mikiko
01/30/2012 06:14:10
□東北に行こう!(337-3/3)
律子先生は、上から下までバッチリ決めてます。
髪には、一本の乱れもありません。

ブーツカットのジーンズで、颯爽と風を切って歩いて行きます。

み「待ってよ。
そんなに早く歩かないで」
律「もたもたしない。
早足!」
み「浴衣の前が割れちゃうでしょ」
律「いっそ、尻端折りしたら?」

み「鬼」
朝食は、レストラン。
もちろん、バイキングです。

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 11:17:45
□舞台は、野外デッキ
プリマ律子、オデット姫の舞台化粧はピンクの隈取り。
律子叔母さん、腹決まったか。いや、発情したのか。
ジークフリート香純は“ちょうだいちょうだいペニスをちょうだい”“わたしを牡にしてちょうだい”で完全発情済み。
美弥ちゃんも発情したか。
ブライズメイドは由美と美弥子。
役者は揃った、いざ開演!
ダイヤモンドリングはダイヤの指輪……ではないな。皆既日食か。
本年2012年5月21日、日本列島で金環日食がおこります。
月の視直径が太陽より小さいので、最大食の瞬間に月の影の周りから太陽光が漏れ零れる美しい日食です。
時刻は東京で07:32頃。
日本で次に金環日食が見られるのは2030年6月1日、皆既日食は2035年9月2日。
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 11:49:26
□ひったくり めっちゃ多いで! 気ぃつけや~
大阪府は、全国1道1都2府43県中、過去34年連続「年間ひったくり被害件数日本一」を誇っておりましたが、昨2011年度統計で、日本一の座を千葉県に明け渡してしまいました。無念!
2010年12月時点で、千葉県2,188件、大阪府2,136件。
わたしの知人の女性(おばちゃん)でひったくり被害に遭われた方がいます。
そのお方、自転車の前かごにはカバー、ショルダーバックは襷がけ、と万全の防御体勢だったのですがなんと! ウェストポーチをひったくられました。どないやねん。どないしたらそんなもんひったくられんねん。
聞いてみたら、なんでかわかりませんがポーチを腰から外して中を見てたらしいんです。もちろん自転車を止めて。そこをやられたらしいんです。後ろから来た自転車の犯人に。
で、そのお方「何すんねん!」でしっかりポーチを握りしめたところ、犯人に引きずられて自転車ごと転倒、怪我するわ、ポーチは奪われるわ、でさんざんな目に。
犯人は捕まっておりません。
ま、腹立つでしょうが、で、とっさには反応できないでしょうが、金品被害で済めばよし、怪我しないためにはひったくりには抵抗しない、というのが正解かもしれません。
嫌な世の中やのう。
あれ?
宿泊施設(名前、もう忘れた)の中にレストランがあるのか。
朝バイキング。
酒はあるのかあ。
-----
★Mikiko
01/30/2012 19:46:29
□大阪
返り咲いたらしいですよ(こちら)。
新潟は何位か探したけど……。
最新の全ランキングは、見あたりませんでした。
こちらは、H21年度のデータ。
新潟は、年間26件で29位。
新潟でひったくりにあったという話は……。
まず聞きませんね。
しかし……。
わからんおばちゃんやな。
ウェストポーチってのは……。
腰から外さずに、中身を出し入れ出来る代物でしょうが。
中を見るのに、なんでわざわざ外さにゃならんわけ?
そっちの方が謎じゃ。
朝食バイキングに……。
酒があるかい!
-----
☆ハーレクイン
01/30/2012 20:49:24
□大阪、一位奪回
おめでとー、って、めでとないわ!
大阪名物ひったくり。大阪名物は「くいだおれ」だけにしときなはれ! ほんまにもう。
千葉県警のお偉方のドヤ顔が見えるようだわ。
しかしわからぬ。
この数値は人口一人当たりでなく、都道府県内の総件数だからなあ。新潟(平成21年度は26件で全国29位。この年の大阪は3,169件でぶっちぎりの一位)などの田舎はともかく、どう考えても東京が一位のはずなのだが。
うーむ、わからぬ。
ウェストポーチの謎は簡単。
このおばちゃん、ポーチの中を見づらい体型なのだよ。腹の出過ぎで。
そうか、朝食バイキングって酒なしか。味気ないのう。
旅館の朝食ならあるぞ。
-----
★Mikiko
01/31/2012 07:28:47
□ひったくり
新潟の件数が少ないのは……。
田舎だからじゃなくて、雪のせいじゃないかな。
チャリやバイクじゃ、走れんもんな。
ん?
そういうとこを、田舎って云うのか?
ポーチは……。
腹の上に巻くべきですね。
ベルトが届かんか?
実際、お腹の前に着けるバッグって、無いもんかね?
赤ちゃんを前におんぶ(抱っこ)するキャリアはあるよな。
建設会社にいたころ……。
新年会は、旅館で泊りがけでした。
朝食は、広間の座敷。
朝からビール飲んでるやつ、いましたね。
-----
☆ハーレクイン
01/31/2012 10:01:32
□だっしょおー
世間様は働いておるに、朝日を浴びて飲む酒。
こういう罰当たりな真似が、酒に得も言われぬ風味を与えるのだよ。
-----
☆海苔P
01/31/2012 19:26:30
□放課後…
読んで来ましたよ♪
初回の発言ごめんね♪
まさか、あんなんなる何て思わなかった…
きっと
このバカ女、初回で落ち言うなぁ~
式神の刑じゃ
て、思って飛ばしたでしょー
ラストはエロい訳でも無いのに
子宮がきゅんきゅんして堪らんかった!
なんか暫く
あ~!終わったて感じと、これで終わりか、もっと続きが読みたいなぁ~と、思った。
機会が有れば先生のあけみと高1ともみの再会シーンを読んで見たいです。
-----
☆ハーレクイン
01/31/2012 19:56:44
□放課後の終わり
緊縛新聞さんに連載中の『放課後のむこうがわ』。
連載20回で目出度く脱講です。
おめでとー。ご苦労様でした。
『次元をかける恋』という短編の佳作があります。豊田有恒氏だったかなあ(間違ってたら後免)。
これを思い出しちゃいましたよ。
美しい物語をありがとう。本当にお疲れ様でした。
-----
★Mikiko
01/31/2012 20:13:42
□ハーレクインさん&海苔Pさん
> ハーレクインさん
ご指摘のとおり……。
オチは、SFジュブナイルを、かなり意識しました。
あの独特な雰囲気を、お伝え出来たでしょうか?
タイムトラベルものって、どうしてあんなに切ないんでしょうね?
豊田有恒と云えば、歴史物。
『次元をかける恋』は、記憶に無いなぁ。
> 海苔Pさん
第1回、初っ端のコメント……。
「過去へタイムスリップしてる雰囲気を醸し出して・・・」には、正直たまげました。
書き出しの雰囲気で、伝わっちゃったかな?
怖い読者がいるものです。
ともみが一番年下だったというオチは……。
けっこう意表をついてると思ってたんだけど。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 02:06:48
□『次元を駆ける恋』は……
豊田有恒氏ではなく、平井和正氏の初期の短編でした。御両氏、失礼申し上げました。
しかし、『次元……』。
後の平井氏の長編シリーズ『ウルフガイ』や『幻魔大戦』からは想像もつかぬ、リリカルでロマンチックな佳作です。
甘っちょろい、と評する人もいますがね。
-----
★Mikiko
02/01/2012 06:12:06
□平井和正は……
あんまり読んだ記憶が無いなぁ。
SFなんか書く人は、本来ロマンチストなんでしょうね。
甘いお菓子を、無性に食べたくなるときがあるように……。
甘っちょろい小説が、無性に読みたくなることもあります。
甘っちょろい小説も、世の中にはなくてはならぬもの。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:46:12
□甘っちょろい小説
そういえばずいぶん以前にご紹介しましたが、筒井康隆氏の初期の短編『お紺昇天』。
これも大甘甘だったなあ。
由美と美弥子 900
★Mikiko
02/01/2012 07:30:25
□東北に行こう!(338-1/3)
律「あー、お腹空いた」
み「納豆、あるかな?」
律「ほら、あそこにあるわよ」

み「おー。
味のりもあった」
律「納豆だの味のりなんか食べないで……。
もっと高そうなもの取ればいいのに」

み「せこ~」
テーブルに隣り合って食べ始めましたが……。
律子先生の健啖ぶりには、呆れました。

食べる機械のようです。
み「……、すごい食欲ですね」
律「だって、美味しいもの。
このご飯、きっと“あきたこまち”の新米よ」

み「味がわかるの?」
律「わかりません。
あっという間に、一杯食べちゃった。
このお茶碗、小さいんじゃないの?
お代りもらってこよーっと」
-----
★Mikiko
02/01/2012 07:30:57
□東北に行こう!(338-2/3)
身を翻す律子先生から……。
石鹸の香りがしました。

旅先にいるんだなぁって、しみじみ感じます。
幸せだなぁ。
律「あんた、何ニヤニヤしながら食べてんの?
気持ち悪い人ね」
み「もうよそってきたの?」
律「大盛りにしてもらっちゃった」

み「スゴ……」
律「病院にいるとね……。
ゆっくり食事なんか摂れないでしょ」

律「だから……。
こういう食事は、ほんとに幸せ」
-----
★Mikiko
02/01/2012 07:31:23
□東北に行こう!(338-3/3)
み「休みの日に、ゆっくり食べればいいじゃん」
律「誰も作ってくれないもん」
み「香純ちゃんは?」
律「なかなかシフトが合わなくてね」

み「自分で作ればいいじゃない」
律「さてと。
お茶をもらって来ようかな」
み「逃げた……」

さてさて。
漁屋酒場の場面では、引っ張ってばっかりいましたので……。

ちょっと、クセが付いてしまったみたいです。
バイキングの朝食までこまごま書いてたら、一向に進みません。
ちょっと、場面を端折りましょう。
と言っても、朝食を終えて部屋に戻ってから。

続きは、次回。
P.S. 連載900回、ありがとうございます!
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:15:52
□まずは……
『由美と美弥子』連載900回達成。誠におめでとう御座います。いよいよ1,000回へ向けてカウントダウン開始、というところですねえ。
あ、その前に4周年記念もあるんだよな。
どうかお体には十分注意していただいて、この歴史的な快挙を無事達成されますように。
さあて由美美弥。
さりげなく美弥ちゃんを挑発する由美ちゃん。
律純はディルドゥでやるとして、やはり由美美弥もやるんだろうな。見てるだけじゃおさまりつかんもんなあ。さっきやったばっかりだけどなあ。
香純もなあ。
とっとと自分でディルドゥを突っ込めばよかろう、と思うが、まそうなると物語の流れがなあ。
そのあたりは当然作者の手の内だわなあ。
>女は、腹わたを剥き出しにして生きているのだ。
こらまた、えらく生々しいですのう。
普段は大陰唇でカバーしてると思うが。
-----
☆ハーレクイン
02/01/2012 08:34:07
□旅先の朝食って……
ごく当たり前のメニューでもなぜかおいしいんだよね。なんでかなあ。
おー、香純が旅行記に登場。名前だけやけど。
うーむ、ということは「律」さんは、正真正銘『由美と美弥子の登場人物、由美ちゃんの叔母さん、律子先生なんだなあ。
(何をいまさら当たり前のことを)
おー、シマウマライダー(ゼブライダーの方がええか)、かっこええぞ。
『750(ナナハン)ライダー』は石井いさみ。
(古いって、誰も知らんって)
-----
☆海苔ピー
02/01/2012 15:11:25
□900回おめでとう
お約束通り書いたよ!
「紅い雫」
独り異国の地に居ると
マッチの燃える匂いが漂う度にあの子を思い出す。
紅いキャンドルの炎を見つめる度にあの子の白い肌を思い出す。
白い肌のキャンパスに零れ落ちる紅い雫
紅い雫が落ちる度に跳ね上がる躰
胸・腹・背中・臀部に零れ落ちる紅い雫
紅い雫が落ちる度に潤んでいく瞳
紅い薔薇の花びらの様に飛び散る紅い雫
強張る躰に紅い雫が落ちる度に火照る躰
白い肌のキャンパスに紅い雫の6つの大輪の紅い薔薇を花咲かせ
白い肌のキャンパスがピンクの肌のキャンパスと変貌させ
その姿を見る度にあの子の元へ帰ってきたのだと安堵する。
疲れた!
やっぱり気まぐれ投稿が良い!
次の約束はしない。
-----
★Mikiko
02/01/2012 19:55:16
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
旅館の朝食は……。
二日酔いでも食べれますよね。
ま、半分は、食わにゃ損だという心理もあるんでしょうが。
タダでなければ、食べない人、大勢いるんではないか?
> 海苔ピーさん
900回のお祝い、ありがとうございました。
なんとなく、中東っぽい雰囲気ですね。
中東にも、ろうそくプレイってあるんだろうか?
しかし……。
これは、ノロケではないのか?
-----
☆しくちゃま(*^-')b
02/01/2012 23:24:07
□祝☆彡900回(*^ー^)ノ♪
おめでとうございますO(≧∇≦)O !!
ミキコさま!!尊敬しちゃいますッッ[i:63889][i:63889]
これからもMikikoさんらしく頑張って下さい(*´∇`*)[i:63889][i:63889]
-----
★Mikiko
02/02/2012 07:34:41
□ありがとぅっ
毎回、記念日には必ずお祝いを言ってくれますね。
うれしいです。
わたしも、自分を尊敬するようになりました。
こんなに物事が続く人間だとは思わなかったもの。
ひょっとして……。
これって、天職だからかな?
これからも、もちろん頑張ります!
わたしらしくってのは、わたしにもよくわからんのだけど……。
今までどおりにやることが、わたしらしくってことなんだと思う。
1,000回に向けて、黙々と歩いて行きます。
友よ、わたしの背中を見よ!
-----
☆ハーレクイン
02/02/2012 12:29:37
□Mikiko’s Roomサイドバーに……
先日、目出度く完結した『放課後のむこうがわ』への直リンがupされました。
なんせ緊縛新聞さん内では、あっち跳びこっち飛びの掲載で、なかなか通して読みづらかったですので、これは便利になりました。
居場所のない美里の前に現れた、謎めくあけみちゃん・ともみさんの正体。
手慣れた、しかも初々しい緊縛プレイの数々。
三人の女子高生(実は……)の来し方、行く末……。
力作です。
この機会にぜひもう一度読みましょー。
Mikiはん。
“わたしの背中を見よ!”って……。
あのレゲエ髪のお方のパクリだよね。
-----
★Mikiko
02/02/2012 20:07:08
□番宣……
ありがとうございます。
「緊縛新聞」さんのサイト構成だと……。
表紙に掲示される数が、だんだん減っていって……。
最後には、消えてしまうことになります。
なんだか、国技館の優勝額みたいですね。
で、一旦消えてしまったら、もう……。
検索でもかけない限り、『放課後……』が表示されることは無くなっちゃうわけです。
というわけで、サイドバーにリンクを設けました。
携帯・スマホの方は、下の方にリンクがあります。
“わたしの背中を見よ!”と言った人の背中に……。
「バカ」の張り紙があったら、笑えるよな。
わたしの場合、ほぼこれに近いですがね。
しかし、澤穂希。
“わたしの背中を見て”ってのは……。
わたしの前に出るな、ってことなんじゃないの?
-----
☆ハーレクイン
02/02/2012 20:53:57
□澤穂希は……
ミッドフィールダーだ。
澤の前に誰も出んかったら、なでしこの得点は激減するぞ。
2011年度FIFA女子W杯ドイツ大会準々決勝。日本1-0ドイツ戦、延長108分。澤の縦パスを相手ゴール前で受け、見事蹴り込んだ丸山桂里奈の決勝ゴールを見よ!
友よ!!
-----
★Mikiko
02/03/2012 09:07:09
□そうなのか
てっきりフォワードかと思ってた。
背中を追い越して縦パスを受けよ、という意味だったわけね。
澤は、外国チームから誘われないんでしょうか?
アイナック神戸は、日本代表ばかり集めすぎじゃないの?
関西のチームが、ああいうことしていいのか。
あれじゃ、ジャイアンツだろ。
アルビレックスは、阪口夢穂を日テレに引き抜かれたし……。
今年は、期待薄かな。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 13:12:35
□わたしの背中
>背中を追い越して縦パスを受けよ、という意味……
ちゃうちゃう。全然違うぞ。
澤穂希語録
「苦しい時は私の背中を見て」2008年北京オリンピック、対ドイツ三位決定戦に臨む直前のミーティングで。
よっぽどの自信と、仲間からの信頼がなければ、これは言えんで。
「夢は見るものでなく、叶えるもの」座右の銘。
有言実行のひとだよなあ。
澤選手はかつて、以下の外国クラブチームに所属経験があります。いずれも米国チームです。
コロラド・デンバー・ダイヤモンズ(1999-2000)
アトランタ・ビート(2000-2003)
ワシントン・フリーダム(2009,2010)
ご存じのように、日本の女子サッカー選手は、プロとはいえ、それだけでは生活していけない競技環境に置かれていますよね。
澤の日本での所属チームは、読売ベレーザ,日テレベレーザ→INAC神戸レオネッサ。
経営難の日テレではプロ契約を打ち切られ、アイナックに移籍しました(2011年)。アイナックでの澤は「サッカーに専念できる」と述べており、それが昨年のW杯での結果につながったわけです。
結局、なでしこリーグそのものがまだまだプロリーグとは言い難い、いわば発展途上の状態にある、ということが問題なのでしょうね。
で、その中にあって“金持ち”アイナックは“日本代表ばかり集めてる”という結果になってしまっているのは、ある意味仕方のない状態、ともいえるのでは。
リーグの発展・充実という観点からは、決して好ましいことではないのでしょうがね。
由美と美弥子 901
★Mikiko
02/03/2012 08:54:42
□東北に行こう!(339-1/2)
窓の外から、秋田市街を眺めます。

十分都会ですね。
でも、どこか城下町らしい落ち着きも感じられます。

松江の町でも感じたことですが……。
城下町って、やっぱり住んでみたいなぁ。
律「はに、見てんの?」
妙な発音に振り向くと……。
歯ブラシを咥えた律子先生でした。

み「器用ね」
律「何が?」
み「歯を磨きながら、洗面台の前を離れられる人って……。
ほんと羨ましい」
律「妙なこと言うわね」
み「わたしは、ぜったいムリなのよ」
律「なんで?」
み「口の端から……。
歯磨き粉がだらだら零れて来る」
律「なんで?」
み「知らないわよ」
律「口までブッキーってこと?」

み「やかましい」
律「ところで……。
今日の予定は?」
み「今日は、鉄道の旅」

↑宮脇俊三さんの「最長片道切符」
-----
★Mikiko
02/03/2012 08:55:44
□東北に行こう!(339-2/2)
律「ほー。
そう言えばさ……。
この旅行、まだ電車に乗って無かったわよね」
み「ですね。
フェリーで着いて……」

み「昨日は1日、バスだったもの」

律「秋田駅から乗るの?」

み「はいな。
ばっちり、指定席を取ってありますよ」
律「何時に出るの?」
み「えーっと。
確か、8時24分」
律「ふーん。
けっこう早いのね……。
って!
もう、8時回ってるじゃない!」

み「うそ!」
律「何のんびりしてんのよ!」
み「時計してないもの」
律「そういう問題じゃないでしょ!
指定席がフイになっちゃう!
ちょっと、あんた!
何でまだ浴衣なのよ!」

↑ベルギーの『猫祭り』より
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 11:58:27
□えーと
ディルドゥを入れた後、香純は律子叔母さんと「やる」わけだよなあ。
んで、いま香純は牝豹のポーズなわけだから、とりあえずディルドゥはもう1本(律さんに入れる方)を下に、つまり香純の股の間に、ほんでもって上の1本の裏筋側を上に向けて挿入することになるよな。
わかりにくいぞ。双頭ディルドゥの突っ込み方。
と思ったら、本文にちゃんと書いてあるなあ。
>亀頭は裏筋を見せている。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 12:08:58
□早朝の秋田市街
城下町秋田は、久保田城のある、かつての程野村窪田から始まり、徐々に日本海側に発展していき、土崎港(現在の秋田港)とつながって現在の秋田市街が形成されたそうですね。
ちなみに土崎(つちざき)は、例のなまはげの「真山神社」に“なまはげ包丁”を奉納した日本国有鉄道(現JR)土崎工場のある町ですね。
なんで今頃さそり座が、あれは夏の星座、季節感のない、と思ったら“今日”は10月10日(2010年)だったな。
さそり座は10月10日08:03には東の空に上りかける頃でしょうかね。
問題は月だよ。2010年10月10日(日)の月齢は2.3(ほぼ三日月)のはず。朝の八時にはまだ地平線の下におる。見えるわけないぞ、と。
それに図の月はいわゆる下弦の月(月齢23くらい)だから全然合わん。
ベルギーの『猫祭り』って。
んじゃ、猫仮面の中身はベルギーの姐ちゃんか。浴衣といい、雰囲気はどう見ても日本の盆踊りに見えるのだが。
-----
★Mikiko
02/03/2012 20:28:28
□双頭ディルドゥの形状については……
布団挟みを想像してください。

猫時計。
あれは、『じゃらん』のサービス品のブログパーツ。
時間によって、月の満ち欠けや星座、背景の明るさも変わるみたいですね。
ま、タダですから……。
多くは望めんわな。
使った画像は……。
パソの時計を「2010年10月10日8:03」にして表示させた画面をコピーしたものです。
『紙上旅行倶楽部』は……。
かようなまでに、手間ヒマかけて作っておるのだよ。
ベルギー『猫祭り』の画像は、こちらから拝借。
-----
☆ハーレクイン
02/03/2012 22:17:56
□ベルギーの猫祭り
よーわからんが、サイトの天井には次のようにあった。
「近年は3年毎の5月第2日曜日、ベルギーのイーベルで開催されるイベントですが、このお祭りの由来がスゴい。
魔女狩りの時代から19世紀初頭まで、「猫の水曜日」に黒猫を時計台から投げ殺す行事を行なっていたそうで…この祭りでは、塔から“つかむと幸福が訪れる黒猫のぬいぐるみ”が投げられるそうです……」
“猫の水曜日”というのもわけわからんが「黒猫を時計台から投げ殺す」というのは凄まじいな。
昔、なんかあったんやろなあ。
中世のヨーロッパなんて、我々東洋人には想像もできぬ暗黒時代。悪魔と魔物と魔女が跳梁跋扈しておったらしいからなあ。
由美と美弥子 902
★Mikiko
02/04/2012 07:46:25
□東北に行こう!(340-1/3)
律「さっさと着替えんかい!」
律子先生に怒鳴られまくりながら……。
懸命に着替えます。
確かに、今朝の列車に乗り遅れたら……。

以後の行程が、メチャクチャになっちゃうんです。
でも、それよりなにより……。
この列車に乗ることが、この旅行のキモだったんですから。
乗り遅れるわけにはイカンのです。

律「支度できた?
早く!
出るよ」
み「わたし、うんこ出る」

↑18世紀フランスの版画
律「我慢しなさい!」
み「途中で漏る」

律「お尻の穴なんて、無いと思いなさい」

-----
★Mikiko
02/04/2012 07:47:09
□東北に行こう!(340-2/3)
み「そんな乱暴な!」
律「わたしだって、してないわよ」
み「早くから起きてて、何でしないの?」
律「出ないの。
便秘症」

み「あ……。
由美に渡した下剤は……。
自分用だったのか」

律「ゴチャゴチャ言ってないで……。
早くせい!」
律子先生に襟上を掴まれ……。
部屋から、引き摺り出されてしまいました。
み「オニー!」

あんなに急いでたくせに……。
フロントの精算では、しっかり割前を取られました。

-----
★Mikiko
02/04/2012 07:47:38
□東北に行こう!(340-3/3)
ホテルから飛び出します。

律「こっから秋田駅って、どう行くの?」
み「大通りに出れば、バスがあると思う」

み「バス停までは、ちょっと歩くと思うけど」
律「そんな悠長なこと、言ってられないでしょ。
あ、ラッキー!
あのタクシー、人降ろしてる」

律「あれに乗るよ」
み「さすが架空旅行記、都合がいいね」
律「早く乗れ!」

続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 09:00:32
□双頭の蛭
ディルドゥを自ら呑み込む香純の蛭まんこ。
牝豹香純、牡に変身。
牡香純、今日の名台詞。
>男根を体内深く受け入れる行為が……。
同時に、男に変身する儀式でもある。
そうか。野外デッキでの舞台劇は、変身譚でもあるのか。
それにしても「古代の農具」って、何だろうね。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 09:21:49
□♪お乗りはお早く、動きます
しかし「み」さんって、小心者と思っておったが、以外と大胆なんだなあ。列車の発車時刻も確認せずに、悠々と朝食を摂るとは。
そうそう、宿泊は「ホテル グランティア」、お風呂は「華のゆ」だったな。秋田の夜をありがとう。
それにしても「この旅行のキモ」って、そんな有名な列車、秋田を走っとったか。08:24秋田発。
む、ひょっとして……。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 10:03:06
□Mikiko’s Roomサイドバーに
紙上旅行倶楽部“お金がなくても旅に出よう!”
「東北に行こう!(34)」がupされました。
・大相撲「さがり」の正体。
・ダウン・タウン・ブギウギ・バンド『港のヨーコヨコハマヨコスカ』。
・三波春夫先生名曲シリーズ『俵星玄蕃』『東京五輪音頭』『チャンチキおけさ』『世界の国からこんにちは』。
・大相撲「白廻し」と「黒廻し」、「絹」と「木綿」。麻はないぞ、と。
・おお、懐かしの「うな丼くん」。
・布海苔の使い道、さがり&小千谷縮。
で……目出度く戻ってきました。
・西馬音内は弥助そば。
さよならマスミン、ごちそうさま漁屋酒場さん。で翌朝。
・めざまし親父ギャグ“浴衣ン半島”。
・「脱皮する人-Human Metamorphosis」。
で、相も変らぬ無統一な、でなくて豊富な話題。
東北旅行も3日目、是非読みましょー。
-----
★Mikiko
02/04/2012 13:10:08
□古代の農具
棒の先に、石を括りつけた感じのやつですかね。
なんとなくのイメージですけど……。
クワのように使ったんじゃないかな。
大胆なのではなく、頭が回ってないだけでしょう。
秋田駅8:24分発の列車は、当然1本しか無いので……。
特定は簡単です。
でも、フライングはご法度ね。
『東北に行こう!』、番宣ありがとうございます。
みなさま、ぜひ『俵星玄蕃』を聴いてみてください。
新潟市内も、大雪です。
車を掘り出して、スーパーに行って来ました。
↓スーパーの駐車場は、このとおり。

-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 17:11:13
□あ~あぁ
前々コメでやっちゃってるなあ。
>「み」さんって、小心者と思っておったが、“以外”と大胆……
ここは当然“意外”ですね。
よくやるんだよね、以外⇔意外、のミス。
どうも最近、こういううっかりミスが多い。
脇が甘いぞHQ。剣道だと、あっという間に胴を抜かれるぞ。
丹下段平「明日のためにその1。左ジャブ。
左脇を締め、抉りこむように打つべし」
古代の農具。わたしのイメージはこんなの。
インドでスパイスミックスを拵えるために、小さな木臼に各種スパイス……シナモン、カルダモン、コリアンダー、ターメリック、ナツメグ、パプリカ……などなどを、お好みの量・配合で入れ、“木の棒のようなもので上から突き下ろす”ように、砕き、磨り潰す。
見落としてましたが、野外排便男の版画、ちゃんとうんこがとぐろを巻いてますねえ。
それにしてもどういう意図なのだ、排便版画。今のマンガみたいなものか。
たとえば歴史的スカトロギャグ漫画、とりいかずよし氏『トイレット博士』。
>秋田駅発の列車……フライングはご法度
うぅ。ばらしたい。たまらん。
しかし、それにしても楽しみだのう。
>車を掘り出して……
って、ガレージに屋根つけたんやなかったっけ?
-----
★Mikiko
02/04/2012 20:34:06
□車を掘り出しての件
ちょっと説明が足りませんでしたね。
屋根を付けたのではなく……。
張り替えたのです。
屋根の無いガレージなんてあるかい。
その、おととし張り替えたポリカの屋根が……。
今にも抜けそうなほど、雪が積もりました。
で、その雪おろしをしたわけです。
車庫の両側は、すでに雪の山になってますから……。
屋根から落ちた雪は、その山にあたって、車庫の内側になだれこみます。
で、車の下半分が埋まってしまったんです。
よく考えたら、車を出してから雪おろしをすればよかったんですが……。
ま、道路が狭くなってて、車を置いておけないしね。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 21:07:30
□うーむ
聞きしに勝る積雪の凄さ。
TVの気象関係のニュースは、日本海側の積雪の話題一色ですが、雪害、特に雪下ろし中の事故で亡くなられた方が多くおられるとか。
Mikikoさんも屋根の雪下ろしとか、されるんでしょうか。大変ですのう。十分お気をお付け下さい。
-----
★Mikiko
02/04/2012 22:58:38
□屋根に上がるなんて……
とーてー無理です。
あんなことは、一朝一夕で出来るものではありません。
瓦屋根の傾斜ってのは、思ったよりキツいそうです。
そこにうず高く積もった雪に登るわけです。
雪山登山が、素人には無理なのと一緒ですね。
なので……。
雪の無い地方から、ボランティアに来てもらうわけにもいかない。
地元でやるしかないんです。
昔の大家族なら……。
必ず若手がいたから出来たんですね。
しかし、今は……。
老夫婦だけの世帯も増えました。
今日も、86歳のおじいさんが、屋根の上で亡くなりました。
心筋梗塞だったそうです。
新潟の雪は重いので、凄まじい重労働なんです。
テレビのニュースでは……。
命綱を付けろなんて言ってますが……。
そんなの結ぶところ、屋根の上にねーだろ!
と言って……。
雪おろしをしないでいると……。
夜、眠れないそうです。
柱の軋む音が、一晩中聞こえるんだとか。
わたしの住むあたりでは、家が潰れるほどは降りません。
でも、何年前だったでしょうか……。
ある朝起きたら、戸が開かなくなってました。
雪の重みで、家中が密室になるんです。
トイレに行きたかったので、必死にこじ開けましたが。
-----
☆ハーレクイン
02/04/2012 23:36:15
□ふむ
わたしは高所恐怖症だから、屋根の雪下ろしなんて絶対無理だな。
しかしどっちにしても、雪国の住宅は、屋根に命綱を結ぶフックを設置すべきでは。
そういえば滋賀の長浜だったか彦根だったかに……立命館の学生が住宅の雪かきボランティアに行った、というニュースをやっていたが、屋根には上っておらんかったな。住宅の周りだけで。
やはり素人がいきなり屋根の雪下ろし、は無理なのか。
いやそれより、幹線道路にあるような融雪装置、道路のセンターライン上に等間隔で設置されているあの小さな噴水みたいなやつ。金沢にはあったが、新潟にもあるよな。
あんなのを、住宅の屋根に取り付けるっていうのは無理なのかなあ。ま、全家屋に設置すれば地上は水浸しになるだろうから、排水設備も完備させんといかんだろうが。
-----
★Mikiko
02/05/2012 08:22:45
□道路上の噴水は……
消雪パイプと云います。
地下水が使われてます。
水道水だと、凍ってしまうからじゃないでしょうか?
地下水を汲みあげるので、使いすぎると地盤沈下などが起こります。
消雪設備には、いろんなものがありますね。
もちろん、住宅の屋根にも設置可能です。
ただそれは、技術上“可能”ってだけです。
要は、設置費用はどうすんだ、という話ですから。
年金で食べていくのがやっとの世帯で、設置できるわけないんです。
財政再生団体すれすれの市町村に、費用の助成など望むべくもありません。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:58:09
□うーむ
ビンボ自治体に住むビンボ人。
消雪設備の設置など望むべくもないのか。
金なく、体力なく、人手もなし。
政府は、こういうことまで視野に入れてこの国を運営しておるのかのう。
とてもそうは思えんが。
由美と美弥子 903
★Mikiko
02/05/2012 07:33:49
□東北に行こう!(341-1/3)
律子先生に突き飛ばされ、タクシーに転げこみます。
み「乱暴なんだから!」
律「わたしはね……。
遅れるとか、間に合わないとかいう事態が、大っキライなの」

運「あのー。
どごまで行かさっしゃりますか?(←秋田弁・デタラメです)」

み「前のクルマを追って下さい」

み「痛いっ」

律「秋田駅まで。
ものすごく急いでます。
出来るだけ速くお願いします」
み「マッハ3まで、出していいです」

-----
★Mikiko
02/05/2012 07:34:33
□東北に行こう!(341-2/3)
運「新車だけんど、さすがにそこまでは……。
出んごつある」
み「あなた、九州?」

運「わしも、どこだかわがんね。
そんじゃ、行かせてもらいます」
み「どひゃー」

いきなりのGで、座席に押しつけられました。
さすが東北人、律儀ですね。
景色を眺める間もなく、バスは秋田駅に到着しました。

み「このまま、ホームまで行って」

運「そればっかしは……。
ムリじゃ~ん」
み「あんた、何人?」
律「バカ言ってないで、速く!」
-----
★Mikiko
02/05/2012 07:34:57
□東北に行こう!(341-3/3)
タクシーを飛び出し……。
エスカレーターを駆け上がります。

み「し、死ぬ……」
律「乗ってから死んで!
何番線?」
み「わからぬ」
律「ほんとにもう!
あ、あそこに出てる。
8:24発。
3番線よ」

ホームへのエスカレーターを駆け下ります。
発車ベルが鳴ってます。

律「この列車よね?」

み「はひ。
はひ」
ベルが鳴り終わりました。
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:12:53
□夢魔が来たぞおぉぉぉ
「はっ」
気合とともに跳ね起きる香純。
なんか、ディルドゥ菌って、往年のキノコ怪獣「マタンゴ」を思わせるぞ。
怖いよお。
♪馬手(めて;右手)に男根、弓手(ゆんで;左手)にグラス
人外魔境のインキュバス(男性型夢魔)
元ネタは、西郷ドンの西南戦争を謡った「田原坂(たばるざか)」。
♪馬手に血刀(ちがたな)弓手に手綱(たづな)馬上(ばじょう)豊かな美少年……
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 09:41:34
□夜明けのカーチェイス
>み「前のクルマを追って下さい」
余裕カマしてんじゃねえか、「み」さん。
うんこは大丈夫か。
“前のクルマ”は名古屋「名鉄交通」。どうせなら「秋田中央トランスポート」にすりゃええに。
あ、乗ったタクシーがそうか! と思って昨日の画像を見たが、残念ながら、車体の文字が読み取れぬ。
おー、懐かしや、マッハGoGoGo。
1967年-68年に放映されたTVアニメ。
この車「マッハ号」。何と水陸空の全てを走行(!)可能という優れもの。
マッハ2号では何と! ワープ(タイムスリップ)走行も可能という夢のマシンだ。
国籍不明の暴走運ちゃんのおかげで秋田駅に無事(?)到着。
ん?
バスぅ。
タクシーだろがい、と突っ込もうとしたらなんと!
DMV(デュアル・モード・ビークル Dual Mode Vehicle)ではないかいな。バスのくせにレールの上も走れるという優れもの(マッハ号には負けるが)。
日本各地の、特に廃線・廃線寸前の地方路線を生かす切り札として、試験運行や法整備などが着々と準備中。
DMV。古くはアンフィビアン・バス呼ばれた時代もあったそうな。“アンフィビア”とは「両生類」のこと。
やったあ、秋田駅8:24発は「リゾートしらかみ」1号、青森行き。なかなかかっこいい車体ではないか。
となると、走る路線は……。
明日を待て!
♪二度と帰らぬ思い出のせて……ベルが鳴る鳴るプラットホーム……
さあ、ここでクイズです。元ネタは何でしょー。
-----
☆海苔P
02/05/2012 13:07:52
□(*゜▽゜)ノ
携帯の謝900回の看板は何時 下ろすのかなぁ…
以上でした。
-----
★Mikiko
02/05/2012 13:56:48
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
昨日のタクシーは……。
東京の「チェッカー無線」という有名どころ。
『タクシードライバーの推理日誌』でも使われてるので……。
東京以外の人にも、見覚えがあるかも。
DMV。
バスが線路も走れることに、どんな利点があるんだ?
線路だけあって、道路がないとこなんて、日本にあるのか?
クイズの答えは……。
舟木一夫の『修学旅行』。
こういうクイズは、ネット時代には、成立しなくなりましたね。
それじゃ、これは?
♪ベルが鳴る ベルが鳴る さらばと告げて 手を振る君は……
> 海苔ピーさん
外し忘れてるわけじゃないぞ。
888回とかは、1回だけで外すけど……。
900回などは、905回くらいまで表示させます(今決めた)。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 15:10:41
□バスと電車とタクシーと
『タクシードライバーの推理日誌』、見たことない。
当然「チェッカー無線」も……知らぬ。
DMVのメリット、いっぱいあるぞ(参考文献;例によってWiki)。
〔バス側から見たメリット〕
・線路を走れば、交差点などでの停止が不要。
・一般道路での法定速度は60km/時。線路上では、法的にこれ以上の速度で走行が可能。
・複数のバス路線の車両を一つの駅で連結し、一つの列車として線路上を運行、別の駅で切り離して、さらに複数のバス路線を展開する……のように、その地域のニーズに合わせた、細かく多角的な運用・サービスが可能。つまり「需要の掘り起こし」ということだな。
〔鉄道側から見たメリット〕
・車両製造費が安い。
・車体が軽量なので、線路のメンテナンスを軽減できる。
・土砂崩れなど線路がふさがれた場合、道路を用いて迂回運転が可能。
クイズの答え。
もちろん! 春日八郎『赤いランプの終列車』
♪白い夜霧の灯りに濡れて
別れ切ないプラットホーム
ベルが鳴る ベルが鳴る
さらばと告げて手を振る君は
あーぁかあい ランプぅのー しゅううれーえっしゃああ~
-----
★Mikiko
02/05/2012 20:25:34
□DMV
バスで駅まで行って、そこから電車に乗ればいいだけの話でないの?
線路に乗り入れたり、連結したり、離したり……。
それって、乗り換えより早く出来るものなのかね?
ま、ずっと座っていられれば……。
お年寄りには便利だわな。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 22:04:32
□DMVの現状と未来(国土交通省 交通政策審議会議事録抜粋<大ウソ>)
話を、乗り入れの手間暇のみに絞ろう。
道路→線路 線路部分に専用の乗り入れ装置が必要。
車両外部に乗り入れの補助員も必要。
時間がかかる。
線路→道路 特別の装置は不要。極端な話、どこででも可能。
ほとんどノンストップ、フリーパス。
-----
★Mikiko
02/05/2012 22:10:48
□線路→道路
どうやって、レールから車輪を外すんだ?
飛行機みたいに、タイヤが降りるのかね?
でも、レールを跨がなきゃならんよね。
-----
☆ハーレクイン
02/05/2012 23:07:22
□>飛行機みたいにタイヤが下りるのか
ピンポーン。
ま、言ってみればそういうことかな
およそ、次の様な段取りかと……。
線路走行中は、電車用の車輪で走り、道路用のタイヤは上方に上げてある。
道路に降りるときは、逆に電車用の車輪を上げ、タイヤを下ろす。この辺の作業は車内の操作でできるらしい。
降りる場所は、普通の踏切のように道路をかさ上げして、道路面とレール面の高さを揃えてあるので、レールを“跨ぐ”必要はない。
概略こんな感じ。だから前コメで「どこででも可」と書いたのは勇み足だなあ。
それと、前輪と後輪とではかなり事情が異なるので、実際にはもう少し複雑なのだがね。
個人的にDMVのメリットを述べさせてもらえば“面白いやん”。
これだな。
実用化されたら、当面は鉄っちゃんの巣窟になるだろうな、DMV。
-----
☆海苔P
02/06/2012 00:47:15
□(^0^)/ギャハハ
今決めた
て、事は忘れてたんだ♪
外れてないからなして
と、思ったら、そういう理由でしたのね!
バタバタしてて忘れてると思ってた♪
放課後…直リンクの制作等に夢中で外し忘れかと思いました。
違ったんだ!
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
なんて思ってませんよ♪
最近、携帯で顔文字を使うのにハマってたりします♪
-----
★Mikiko
02/06/2012 07:39:19
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
やっぱり……。
「どこでも可」ではないではないか。
いずれにしろ、イマイチ、使い道が見えんのぅ。
いっそのこと、線路を剥いで……。
公共バス専用道にしてしまった方が、早いのではないか?
> 海苔ピーさん
相変わらず、わからんテンションですね。
しっぽぶんぶんの顔文字も、作ってくれたまへ。
あ、尻文字か?
由美と美弥子 904
★Mikiko
02/06/2012 06:16:00
□東北に行こう!(342-1/3)
律「出ないで!
乗ります!」
今にもホイッスルを吹こうとしてた駅員さんが……。

ほっぺたを膨らませたまま、つんのめりました。
さすが、お医者さま。
こういう押しの強さは、流石としか言いようがありません。
わたしひとりなら、黙って乗り遅れてたでしょうね。
ドアから転げ込むと、背中でホイッスルが鳴りました。

律「よし!
突破!!
アドレナリン出まくりだわ」

み「はぁ、はぁ」
律「何へたり込んでんのよ。
情けないわね」
み「どうして……、そんなに元気なの?」
律「このくらいの体力が無けりゃ……。
医者なんか務まらないのよ」

-----
★Mikiko
02/06/2012 06:18:24
□東北に行こう!(342-2/3)
律「席、何号車?」
み「1号車」
律「なんだ、ここじゃん。
ラッキー」
律子先生に引きずられ、ようやく席にたどり着きました。

律「すっごい、豪華なシートね」

律「ここって、グリーン車?」
み「違う」
律「へー。
普通車でこの豪華さは、大したもんだわ。
てことは……。
グリーン車は、このくらい?」

み「グリーン車なんて、付いてません」
律「あら、残念。
でも、普通車でこれなら、グリーン車なんていらないわね。
足元も、広々」

-----
★Mikiko
02/06/2012 06:18:49
□東北に行こう!(342-3/3)
律「さて、どこまで行くのかしら?
この車両の豪華さだと……。
遠距離の特急よね?」

み「ブー。
これは、快速列車です?」
律「はぁ?
快速がこんな車両のわけないでしょ。
毎日、通勤快速乗ってるけど」

み「あ、発車だ」
律「さっきから、ちょっと気になってたけど……。
けっこう音がうるさいわね、この列車」
み「だよね」
律「あ、わかった。
古い車両の、内装だけ綺麗にしたのかも。
それで、快速なのか」
み「違うと思うけどなぁ」
続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 08:38:18
□ラッセルって……
ラッセル車か?
しかし「グラスが曇る」だからなあ??
男の亀頭は女性の陰核なんだから、オナニーの気持ちよさはそんなに変わらんと思うが、どうなんだろうね。
ま、亀頭の下、陰茎の基部を擦る快感は女性では無理かもしれんが、あれは亀頭ほどの気持ちよさはないからなあ。
しかし律子叔母さん。
本当に大丈夫か。もう一度考え直した方がいいんでないか。
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 11:22:53
□リゾートしらかみ1号青森行き 発車します 閉まるドアにごちうい下さい……フォ~ン(警笛)
流石は、「さすが」と読みます。“ながれいし”ではありません。
こら、おっさん。100年前のおやじギャグはやめんかい!
いやそれが、二日前の午後に聞かされたばかりなのだよ。近所のおばちゃんに。返答に困ったよ。
むやみやたらと広い窓!
ゆったり広々くつろぐ足元!
ただの快速のくせに派手な車両!
グリーン車でもないのに豪華なシート!
徐々に明かされていく「リゾートしらかみ」1号の秘密!!
>律「結構音がうるさいわね」
ふっふっふ。
普段、京浜東北線しか乗らないお人には、この“うるささ”の秘密はわからんだろうなあ。
それより「み」さん。
トイレいかんでええのか。
だいじょうぶか、うんこ。
-----
★Mikiko
02/06/2012 19:54:49
□ラッセルは……
“ラッセル音”からのイメージですね。
「気管・気管支・肺胞などに分泌液・浸出液が存在するとき、聴診器に聞こえる雑音をいう(百科事典マイペディア)」
穏やかな呼吸ではない、というニュアンスでしょうか。
伝わらんかった?
「グラスが曇る」って描写には……。
蒸気機関のイメージも重なってたと思う。
探してみたら、ラッセル蒸気機関車、ありました。

“うるささ”の秘密については、この後、引っ張るつもりですので……。
くれぐれも、勇み足無しね。
けっこう苦痛かも?
うんこに、やたらこだわりますね。
トラウマがあるんでないか?
-----
☆ハーレクイン
02/06/2012 21:11:02
□ラッセルは“ラッセル音”
そっちか。
これが聞こえると少しやばいぞ、と
ラッセル車。
子供のころ絵本で初めてこれを見たとき、夢中になって憧れたのを覚えています。
いまだに実物を見たことありません。
登山用語で、新雪を踏み固めながら進むことを「ラッセル」、その足跡を「ラッセル跡」と言います。
何人かのパーティで一列になって進むとき、先頭の野郎を“ラッセル”といいます。
もちろんラッセル車のイメーからですね。
他のパーティのラッセル跡を追うように進むことを“ラッセル泥棒”といい、先行したパーティからは嫌われます。時に喧嘩になったりします。
それだけ「ラッセル」は体力を消耗する、大変な役割なんですね。
渡辺淳一氏の『阿寒に死す』だったと思いますが……。
新雪の積もった校庭を、朝一番に登校して来て踏み跡をつけていく生徒のことを「ラッセル」という……というエピソードがあったような。で、これが大概、生真面目な女生徒なのだと。
その情景が目に浮かぶような美しいエピソードでした。
“うるささ”でそんなに引っ張れるかのう。
ま、お手並み拝見、だな。
うんこについては、だって、普段は朝一で「座ったとたんにどばどば出る」お方なんやろ。「み」さんは。
気になるやん。
この日のうんこ我慢がきっかけで、便秘症になったらと思うとのう。
-----
★Mikiko
02/07/2012 07:40:37
□女生徒のラッセル
うーむ。
性的イメージが鮮明な場面ですね。
誰にも踏まれてない新雪は、まさしく処女性の象徴。
それを、自ら踏みつけ、踏みわけていく衝動。
肌に浮く汗まで感じられます。
さすが、渡辺淳一(読んだことないけど)。
“うるささ”で引っ張るわけじゃないよ。
話があっちゃこっちゃに飛んで、なかなか本筋に戻らないだけです。
うんこの件。
ドラマの世界は、実生活とは別ってことです。
テレビドラマで、女優がうんこするシーンなんて映らないでしょ。
由美と美弥子 905
★Mikiko
02/08/2012 07:35:40
□東北に行こう!(343-1/3)
み「これは、『リゾートしらかみ』っていう、1日3往復の特別列車なんだよ」

律「“リゾート”って、あの“リゾート”?」

み「はいなー」
律「東北で?」

み「東北にも、“リゾート”はあるの!」

↑映画『フラガール』(舞台は福島県、「常磐ハワイアンセンター」)
み「あのさ、五能線って知ってる?」

-----
★Mikiko
02/08/2012 07:36:20
□東北に行こう!(343-2/3)
律「聞いたことあるかも」
み「東北の日本海沿いを走るローカル線で……。
今、すっごい人気なんだよ」
律「なんで?」
み「ほとんどずーっと海岸線を走るから……。
眺望が抜群」

律「なるほど。
でも、なんで特急や急行にしないわけ?」
み「わざと遠回りするから」
律「へ?」
み「この列車、青森まで行くんだけど……。
秋田から青森なら、普通、内陸を通る奥羽本線を使うわけ。
そっちの方が近いから」

み「ところがこの列車は、わざわざ海沿いの五能線経由で行く」

律「どのくらいの遠回り?」
み「60キロくらいかな。
だから、特急や急行には成り得ないの。
でも、小さい駅は飛ばすから、“快速”ってわけよ」
律「ってことは……。
特急料金は?」
み「もちろん、ナシです。
指定席料金の510円だけ」

↑これは、青森発の券
-----
★Mikiko
02/08/2012 07:36:47
□東北に行こう!(343-3/3)
律「それでこの豪華さだったら、人気あるわよね」

み「夏場なんか、まず予約出来ないみたいだね。
旅行会社が、大量に押さえちゃうらしいから」
律「ふーん。
まさしく“リゾート”列車ってことか」
み「わざわざ遠回りして行くんだから……。
ビジネス客は、乗ってないだろうしね」
律「ところでさ。
今、座席の前の方に向けて、走ってるわよね」

み「当り前でしょ」
窓の外は、秋田市街。
列車は、ウィンウィン唸りながら走って行きます。
律「秋田から青森に向かうってことは……。
北の方に走ってるってことよね」
み「当然です」
続きは、次回。
-----
★Mikikoのお願い
02/08/2012 07:37:56
□応援クリックのお願い先について
これまで、『Mikiko's Room』では、……。
『18禁オーナーの社交場』さんへの応援クリックを、メインにお願いしておりました。
でも以前から、『18禁』さんには、以下の点で不満を持ってたんです。
① サイトデザインが暗く、イカニモの感じ。クリックした女性読者は、引いてしまうと思われる。
② 表示されてる上位メンバーに、変わりばえがない。新陳代謝に乏しい。
③ 帰ってくるアクセス数が、思ったほどではない。
それでも止めなかったのは……。
ひとえに、紹介してくださったイネさんに悪いと思ったからです。
しかるに!
先々週くらいでしょうか……。
『ひとみの内緒話』さんのランクが、急に落ち始めました。
それまで、一度も抜けなかったのに、初めてうちが上になりました。
ひょっとして、また中国に攻撃されて、閉鎖したんじゃないかと案じました(過去に一度あり。ほんまかいな?)。
ところが、行ってみると、何事もない様子。
でも、どことなく雰囲気が違う。
よくよく見ると……。
『18禁』の金バッチが消えて、『人気ブログランキング』のハートマークに変わってるじゃないですか!
なんじゃこりゃ、と思ってると……。
久々に、チャットのお誘いがありました。
で、さっそく詰問したところ……。
「『18禁』? ヤメちゃったよー。アクセス落ちてるしー。Mikiちゃんもサッサとヤメればー? 『ブロラン』の方が、ずっと稼げるぜー」
このヤロ……。
てなわけで、続ける理由が無くなってしまいました。
で、以前から、『人気ブログランキング』の逆アクセス力には瞠目してたこともあり……。
うちも、メインに据えることにしたわけです。
てなわけで!
応援クリックは、本日より『人気ブログランキング』にお願いいたします。
飛び先には、アダルト系の広告バナーなど一切ありません。
白地の綺麗な画面です。
女性読者にも、安心してクリックしていただけます。
ランキングなんか、気にしないつもりでも……。
やっぱり、気になっちゃうんですよね。
毎朝の星座占いみたいなものかな。
良ければ気分がイイし、悪ければやっぱりテンションが下がります。
どうか、わたしの心の安寧のため……。
応援のワンクリックを、伏して、伏して、お願いする次第であります。m(_ _)m
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 08:09:36
□そうか由美ちゃん
ディルドゥオナって、初めてかあ、と思ったら以前にやってたぞ、と
由美ちゃんディルドゥオナの白眉編。
570~573回 第58章:Primitive
……ここに伊邪那岐命詔りたまはく、「我が身は、成り成りて成り余れる処一処在り。故、此の吾が身の成り余れる処を以ちて、汝が身の成り合はざる処に刺し塞ぎて、国土を生み成さむとおもふ」
プリミティブ!
いやあ、ど迫力のオナニー巨編。
あの時の立会人はミサちゃんだったなあ。
そうか。
美弥ちゃんのマンションでもやってたのか、由美ちゃんディルドゥオナ。
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 08:44:23
□快速「リゾートしらかみ」号
ついに明かされるその正体!
JR東日本屈指の人気路線「五能線」。
こいつを知らぬ鉄っちゃんはまずおらぬぞ、と。
ネットで検索してみ。画像やら動画やらてんこ盛りの山盛りや。
何を隠そう、HQ。スクリーンセーバーには五能線の画像を用いておる。
何といっても売りは冬景色・雪景色だが、今は10月初旬。
どんな景色が拝めるのか、どんな話題が出てくるのか。楽しみで引き付け起こしそうだわ
いやいや、ここは伏して堪えねば。
間違ってもフライングを犯してはならぬ。
それにしても「律」さん。
何がそんなに気になっておるのだ?
そおかそおか。
やはりランキングは気になるか、無理もないのう。
ということで、はっきり言おう。
“愛のワンクリ”。
いっつもついつい忘れて、あまりやったことなかったのだが。
それに、クリックしたからといって何がどうなるのか、未だに理解できぬのだが。
「Mikikoのお願い」、聞かん訳にはゆかぬわなあ。
♪やりましょうやりましょう。
-----
★Mikiko
02/08/2012 20:01:45
□げー
大ショック。
同じシーン、前にも書いてたんだ。
ぜんぜん覚えてなかった。
くっそー。
焼きがまわったのぅ。
でも、これだけ長くなると……。
ある程度、仕方ないかなぁ、なんて。
ノートもメモも取ってないんだしさ。
読者の大半だって、きっと忘れてたよね?、ね?
しかしながら……。
海苔ピーに作ってもらった『時系列表』、たまには見直さにゃならんな。
うーむ。
鉄ちゃん相手じゃ、ちと、やりにくいのう。
五能線の知識は、まったくもって有してないのだ。
書きながら調べるつもりなので……。
今はまだ、まっさら。
ま、作者が、少しずつ知識を深めていく過程も……。
また、おもろいんじゃないでしょうか。
てなわけで、律子先生が気にしてるのは……。
仕入れた、その第1号の知識です。
“愛のワンクリ”。
みなさま、ありがとうございました。
おかげさまで、『人気ブログランキング』の順位が、13位まで上がりました。
昨日は確か、22~23位くらいだったので……。
一気に、10ランクのアップ。
この調子で行けば、明日は3位!
ってのは、とうてい無理ですが……。
なんとか、ベスト10には入りたいと思ってます。
そこで!
本日の標語。
●『Mikiko's Room』の興廃、あなたのワンクリにあり!●
↓m(_ _)m
人気ブログランキング
今後とも、よろしくお願いします!
-----
☆ハーレクイン
02/08/2012 22:26:26
□なーんや,そーいうことかあ
Mikiはん、よっぽど気に入ってんねんなあ、国産みの神話。
と思たら、さに非ず。
忘れとっただけかい!
>読者の大半だって、きっと忘れてたよね?、ね?
って、作者の分際で、Mikiko’s Roomの読者の恐ろしさを分かっとらんな。
海苔ピーに言って、時系列表、回収してもらうか。「読まんもんはいらんやろ」てとこだな。
寒さのあまり、脳に血が回っとらんのやないか。脇ががら空きやないか!
丹下段平“明日のために”その1:左ジャブ。
「攻撃の突破口を開くため、或いは敵の出足を止める為、左パンチを小刻みに打つ事。
この際、『肘を脇の下から離さぬ心構え』で、やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。
正確なジャブ3発に続く右パンチは、その威力を3倍にするものなり」。
立て! 立つんだ ジョオー。
どや!
すこしは堪えたか!!
今日はこの位で堪忍してやる。
(わはははは)
ええ機会や。前から書きたかったんや。
例の、国産みの儀式。
伊邪那岐命(イザナギノミコト)の『どや、一発やろうや』の誘いに対するイザナミの答えはこうや。
「伊邪那美命(イザナミノミコト)答へて曰く、然(し)か善(え)けむ」。
『そらよろしなあ、やりまひょ』。
打てば響く、とはこのことだなあ。
ここに集いたる人々の前に、我は厳かに宣言する。五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬことを……我は我が力の限り我が任務の標準(しるし)を高くせんことを努むべし……。
(ネタ元、「ナイチンゲール誓詞」)
-----
☆海苔P
02/09/2012 02:16:43
□時系列
内容は白紙で渡してるから、仕方がないですよ♪
(--;) ウ!ごめんなさい!
内容の書き出して、滅茶苦茶に大変だよ♪
読めば読むほど分かんなくなるし
読み出すと読むことに夢中になって拾い出しの事を忘れて読みふけってしまうし
拾い出しの途中で投げてます。
コピー機の話の時と
夏実を犯す時もしてなかったけ?
イキしなかったけど…
由美の回想シーンでのオ☆ニーて初だよね♪
由美の妄想オ☆ニーはあるけど…♪
-----
★Mikiko
02/09/2012 07:49:17
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん
> 寒さのあまり、脳に血が回っとらんのやないか。脇ががら空きやないか!
この部分を書いてたのは、夏ごろじゃ。
暑さで、脳が沸騰してたのかも知れん。
池乃めだかのパンチなぞ、ちーとも効かんぞ。
ま、『由美美弥』は、『徳川家康』ではなく、『大菩薩峠』を目指すってことですね。
> 五能線については、一切余計な口出し、ネタばらし、フライングをせぬ
ほー。
素人は、何書くかわからんからな。
大事なことを、スコーンと抜け落とすかも知れんし。
ツッコミのタイミングが、はなはだ難しいでしょうね。
> 海苔ピーさん
内容の書き抜きは……。
本文の執筆よりタイヘンかも知れんね。
海苔ピーにいただいた『時系列表』では……。
内容の記述があるのは、第2回目まで。
あっさり挫折したもんだなぁと、おかしくなりました。
確かに、由美の回想シーン自体、あんまり書いてなかったかも?
美弥子は多いんだけどね。
口数の少ないキャラだから、回想のほうが書きやすいのかも。
> みなさん
また大雪が降りました。
電車、動いてるんだろうか。
とにかく、早めに出なくては。
これで出かけますが……。
↓みなさん、忘れないでね♪
人気ブログランキング
-----
☆ハーレクイン
02/09/2012 15:05:32
□見下~げてごらん~♪
池乃めだか。
「さあ、*千林へ飲みに行こか~」
*千林(せんばやし)。
大阪市旭区の地名。
最寄駅は市営地下鉄「千林大宮」、京阪電車「千林」。
大阪府守口市に隣接。
『徳川家康』ではなく『大菩薩峠』。
わはは。違いない。
“水増し”はやめてくれよ。
御心配めさるな。
ツッコミは大阪人の天性。
絶妙のタイミングで入れて進ぜよう。
-----
☆海苔P
02/09/2012 20:21:03
□(-.-;)y-゜゜
紙面では200回ぐらいまでは進んるよ!
暖かくなってPCの環境が使いやすくなったらね♪
今は無理だからね♪
昨日の夜は15位だったのになぁ…
-----
★Mikiko
02/09/2012 20:30:45
□相変わらず……
行間を読まなきゃならん文章だのぅ。
暖かくなったらって……。
暖房は無いのか?
-----
☆ハーレクイン
02/09/2012 20:54:17
□そおなんだよ
こないだも「寒いからパソが開けねえ」って仰せでしたしねえ、海苔さん。
謎が謎を呼ぶ海苔Pワールド……。
-----
☆ハーレクイン
02/10/2012 00:55:33
□ブラタモリ、見ました
今回は「街の樹木・植物」、いわばタモリ版『本草綱目』。
いやあ、すばらしい!
内容をレポートできないのが誠に残念です。
新婚久保田アナ、いきなりのタモリの下ネタにきゃあきゃあ言うとりました。
-----
★Mikiko
02/10/2012 07:44:58
□今回のブラタモリ
日曜の夜、見る予定。
ほんと楽しみです。
もし、江戸時代にタイムスリップできたら……。
ぜったい行ってみたい場所が、染井のあたりです。
江戸には、広大な大名庭園がたくさんありました。
そこに植えられる樹木のバックヤードとなっていたのが、染井の植木村(『染井村の話』参照)。
1860年、染井を訪れたプラントハンター、ロバート・フォーチュンは……。
「世界中を歩いてきたが、これほど植木の需要がある都市はほかにない」と驚嘆してます。
時代劇の職人といえば、大工が定番ですが……。
実は、一番多かった職人は、植木職人だったのです。