Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ28(696~715)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 696
★Mikiko
04/22/2011 07:28:49
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅥ-1/2)
老「物語の舞台は、かつての西木村領内になる」
秋田県仙北郡西木村

老「田沢湖の西側じゃな。
 そこに、辰子という娘がおった」
み「う。
 いきなり、その名前……。
 もう、わかっちゃいましたよ」
老「ま、ピンと来てあたりまえじゃろうな」
み「辰子の辰は……。
 辰年の辰でしょ?」
辰年の辰

老「そういうことじゃの。
 ネタがばれても、かまわず続けるぞ。
 辰子は、幼いころに父親を亡くし……。
 母親の手ひとつで育てられた」
み「似てますね。
 八郎太郎と。
 その父親って……」
老「黙って聞きなさい。
 辰子は、母親の愛情を一身に受け……。
 素直な娘に育った。
 友達と野山を駆け回る、どこにでもいる少女じゃった。
 しかし……。
 ある秋の日のこと。
 友達と木の実を拾った帰りのことじゃ」
木の実を拾った

老「言っておくが……。
 木の実ナナを拾ったわけではないぞ」
木の実ナナを拾ったわけではない

み「わかっとるわい!」
-----
★Mikiko
04/22/2011 07:29:46
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅥ-1/2)
老「辰子は友達と別れ、家路を辿っておった。
 野山を駆け回ったせいか、ノドの乾きを覚えた。
 水筒の水も尽きていた」
水筒の水も尽きていた

老「で、林に湧く泉に立ち寄った」
林に湧く泉に立ち寄った

老「水を飲もうと、手の平を泉に差し出すと……。
 水面から、この世の者とは思えぬ美しい女性が、辰子を見あげていた。
 無論、水に映っていたのは、少女から大人になりかけた辰子の姿じゃった。
 辰子は声も出せず、その姿に見入った」
み「ナルシスの女版ですね」
ナルシス

老「そういうことじゃな。
 辰子は、永遠にこの姿であり続けたいと願った。
 しかし……。
 母親のことを思うと、胸が塞いだ。
 幼い頃の母親は、友達に自慢したくなるほど美しかった。
 しかし、辰子が長じるにつれ……。
 その美しさは、無惨なほどに衰えて行った。
 女手一つで娘を育て上げるために……。
 我が身を削ったんじゃな。
 辰子は……。
 自らの美しさも、やがては母親のように衰えていくことを悟り……。
 愕然とした」
み「美人に生まれるのも、善し悪しですねー」
老「おまえさんは、良かったのぅ。
 いらん心配が無くて」
み「なに!」
老「話を続ける。
 で、辰子はその日から……。
 夜な夜な、寝床を抜け出すようになった」
み「泥棒にでもなったんですか?」
泥棒にでもなった?

老「なんで泥棒になるんじゃ。
 話を聞きなさい」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/22/2011 07:58:17
□鏡の国の美弥子
美弥ちゃんが、
鏡に映る自分にこれだけ興奮するのは、
やはり誰かに「見られたい」という思いの故なんだろうな。


由美美弥
今日の名台詞

>>……見つけた。
>>これが、ほんとうの自分なのだ。


鏡の国……そこにはそれはそれはきれいなものがあるに違いないわ(ルイス・キャロル)
-----
☆ハーレクイン
04/22/2011 09:42:16
□さあ、始まりました。
お待ちかね、三湖伝説承前。

田沢湖の辰子姫かあ。
ナルシスは確か水仙になったんだよな。
辰子さんは……。


最後の画像。
まさに泥棒猫だな。

由美美弥で「この泥棒猫!」と叫んだのは宗像先生、じゃなくて宗教先生。
-----
★Mikiko
04/22/2011 20:42:57
□ムスカリの色は……
 実に不思議です。
 考えられるのは……。

①ほかの色の球根は、生育が遅れてる。
②土質によって、花の色が変わった(酸性土?)。
③まがい物を掴まされた。

 さて、どれでしょう?

 昔、青い椿という触れ書きの鉢を買ったことがありますが……。
 花が咲いたら、普通の赤でした。
 がっかりして地面に植えましたが……。
 赤いままです。
 どうも、土質は違うみたいですね。
-----
☆ハーレクイン
04/22/2011 22:02:33
□みきこずむすかり花色一件覚書
…………。
かような経緯により、かの女子の“があでん”には青色ならざる“むすかり”は開花せずという仕儀に相成った。
その因が①~③の何れにあるのか、はたまた更なる因があるのか。球根の種類と植えた場所をきちんと記録しておきさえすれば検証出来たはず。つまり、かの女子の“あばうと”さが、かような混迷を招いたわけである。
この顛末を他山の石となし、向後かくなる事態を招かぬ為の警鐘としてこの書、書き記すものなり。
        平成弐参年四月某日 大坂東町奉行所与力HQ


青い椿、聞いた事ないぞ。
騙されたんでないのかあ。
「赤毛のアン」に似た様なエピソードがあったぞ、と。

「北の椿は死を歌う」は、皆川博子氏。
この人には珍しい本格推理。
TVドラマにもなったぞ。ドラマは駄作だがの。

青い薔薇を開発したのはサントリー。
サントリーさん、大儲けだろうな。
  (まったく、品がないのう)
-----
★Mikiko
04/22/2011 22:42:11
□これは……
 「ムスカリを植えました」でも書いたことですが……。
 去年、球根を買った後……
 しばらく部屋にほっぽり出しておいたんです。
 そしたら、いくつかの球根が、芽を出してしまったんですね。
 見なかったことにして、そのまま植えたわけですが……。
 あの芽が、ひょっとしたら青以外の花だったような気もします。
 青い花は原種に近く、環境の変化なんかにも慎重で、少し暖かくても芽を出したりしない。
 それに対し、ほかの花色の球根は、改良された園芸品種で……。
 暖かさに誘われて、無防備に芽を伸ばしてしまったのではないか。
 となれば、ほかの花色はもう見られないことになりますが……。
 はたして、真相はいかに!
 この後のレポートを待て!

 そう言えば昔、黄色い花のラベルが付いた椿も買いました。
 これは、花が咲く前に枯らしてしまったので……。
 咲いたら何色の花になったかは、謎のままです。
-----
☆淡雪
04/22/2011 23:35:45
□ムスカリはやはり紫が好き
放っておいても、咲いててくれるから球根はダイスキです。

サントリーの青い薔薇。
あれはあれで、限界なのかなーーー。

薔薇はべつに青くなくてもよいと思います。

わたしは、青い花なら、ネモフィラがすきです。

青と白のコントラストと単純な花のカタチ、そして、レースみたいな葉っぱ、全部お気に入りです。
-----
★Mikiko
04/23/2011 07:17:32
□今朝……
 ゴミ出しするとき、ムスカリを確認したところ……。
 白がありました!
 でも、球根袋の写真にあったピンクは見えず。
球根袋の写真

 一番楽しみにしてた色なのに……。

 ネモフィラという花は、初めて知りました。
ネモフィラ

 群植すると見事なようですね。
ネモフィラの群生
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 12:47:05
□お~、おめでとうございます
ブルーに続き、ホワイトムスカリ君が開花。
さあ、次は誰の番だ。

ピンクかスカイブルーか、それともパープルか。


それにしても、ネモフィラ」の群生、凄いですね。
「いちめんのなのはな」でもそうですけど、同一品種が群れ咲く様に、なぜ人は感動するのでしょうね。
-----
★Mikiko
04/23/2011 13:22:00
□さっき……
 買い物に出るとき、つらつら観察したのですが……。
 やはり、濃い青のほかは、白しか見当たりませんでした。
 一般的なムスカリよりは、丈は高いようです。

 ネモフィラの群生、たしかに見事です。
 わたしなんか、草取りの手間を思って感動してしまいます。
 ネモフィラの花期は、長いんでしょうかね?
 シバザクラの群生なんかも有名ですが……。
 シバザクラの花期は、1週間くらいなんですよね。
 花盛りが見れる土日は、1回くらい。
 悪天候と重なったりしたら、苦労が水の泡です。
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 14:15:54
□なるほど~
草取りの手間と、あと花期の問題かあ。

美しいものを造り出すというのは、どの分野でも同じ。大変なことですねえ。

JR西日本、姫路駅の近くにレンゲ畑があり、車窓から見ることができます。それほど大規模なものではありませんが、見事です。

由美と美弥子 697
★Mikiko
04/23/2011 07:59:10
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅦ-1/2)
老「辰子は……。
 院内岳という裏山に、毎晩通うようになったのじゃ」
院内岳

み「何しに?」
老「院内岳の大蔵観音に、百夜の願掛けをしたんじゃな」
み「何のため?」
老「わかりそうなもんじゃがの。
 若さと美貌を永遠に保ちたい、という願い事をするためじゃよ」
み「百日間も、夜中に山登りするんですか?」
老「そうじゃ」
み「そんなことしたら……。
 寝不足で隈が出来て、逆効果じゃないですか」
寝不足で隈

老「それだけ一途に思いこんだということじゃろ」
み「で、その願い、叶ったんですか?」
老「百日目の夜のことじゃ。
 辰子の前に、観音様が現れた」
辰子の前に、観音様が現れた

み「お~」
老「ひれ伏す辰子に、観音様はこう告げた。
 『山の北側に湧く泉の水を飲むが良い。
 さすれば、そなたの願いは叶うであろう』」
み「へ~。
 やってみるものですね。
 わたしもやってみようかな。
 百日参り」
老「おまえさんには、丑の刻参りの方が似合いそうじゃがの」
丑の刻参りの方が似合いそう

み「なに!」
-----
★Mikiko
04/23/2011 08:00:05
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅦ-2/2)
老「話を続ける。
 辰子は、その足で泉を探しに行こうかと思ったが……。
 真っ暗な山中では、足元もままならぬ。
 仕方なく、家まで駆け戻った。
 布団に入ったが、嬉しさで眠れない。
 夜が明けるのを千秋の思いで待って、再び山に入った」
み「あったんですか、泉?」
老「ブナ林の中に……。
 ひっそりと眠るようにな」
ひっそりと眠るように湧く泉

老「辰子は、白い手を差し伸べ……。
 氷のように冷たい水を飲んだ。
 一口では足りぬと思い、二口、三口と啜るうち……。
 どういうわけか、だんだんノドが乾いてくる。
 とうとう辰子は、泉の縁に腹ばいになり……。
 水面に口を付け、直接飲み始めた」
み「それって、八郎太郎の話とそっくりじゃないですか」
老「そういうことじゃな」
み「となると……。
 続きも一緒ですか?」
老「うむ。
 我を忘れて、水を飲むうち……。
 突然、空が暗くなる。
 と思うと……。
 天が裂けるような雷が轟いた」
天が裂けるような雷が轟いた

老「同時に、激しい雨が降り出す。
 あっと言う間に山が崩れ……。
 溢れた水が谷を埋めて、たちまち深い湖が出来た」
たちまち深い湖が出来た

老「その湖を覗きこんだ辰子は、愕然とした。
 水に映っていたのは……。
 目は炎のように赤く、鱗を全身にまとった龍の姿じゃった」
、鱗を全身にまとった龍の姿

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 08:12:58
□♪足音だけがついてくるのよ……
由美ちゃんの、
保育の少女と、夏実ちゃんに続き新たな新人女優登場か。
  (“新た”を新人にかぶせるでねえ!)

美弥ちゃんの、
ん~と。
とりあえず「靴音の少女」。

それにしても美弥ちゃん。
いけずに残念だったのう。
思い切っていっちゃってれば、また展開が変わったろう。

さあどう出る「靴音の少女」。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 11:51:21
□♪幼なじみの観音様にゃ 俺の心はお見通し
う~む。

よくある話なのでいつも思うのだが。
願いをかなえる神仏、この場合は観音菩薩だが……。
こういう場合、「人を教え導く神仏としてはちょっと問題あるじゃん」、と突っ込みたくなるのだよ。大阪人は。

「『若さと美貌を永遠に保ちたい』などは人の道に外れた望みじゃ」とか、八郎太郎の場合は「食物は皆で分かち合うものじゃ」とか、そう言いたい訳であろうが、観音様よ。

だったら凡人にもわかるように、ストレートにそう諭してくれればいいじゃねえか。それでも改めないのならともかく、

人の道を諭しもせずに、「さすれば、そなたの願いは叶うであろう」などと騙くらかし、そのあげく罰として龍に変えてしまうとは……。底知れない悪意を感じるのだよ、HQとしては。
このあたりどないでっか! 観音様よ。

ま、お話だからな。


それにしても辰子龍の画像。
八郎太郎龍や南祖坊龍に比べ、妙に色っぽいぞ。
とくに目元、口元……。
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 12:07:05
□丑の刻参りは……
やはり五徳を頭に被り、ロウソクを立てんとのう。

丑の刻参り。
あれはあれで、なかなか作法が複雑なのじゃぞ。

作法を守らぬ丑の刻参りは、その呪いが己自身にかかることになるのじゃ。くれぐれも心して行うようにのう。


丑の刻は午前1時から3時の間じゃ。わかっておろうの。
-----
★Mikiko
04/23/2011 13:24:02
□あの辰子龍は……
 素人女性が、練習で描いたもののようです。
 女っぽい龍の画像は、ほとんど見当たりませんでした。
 同じく、丑の刻参りの画像も、なかなかありません。
 真っ暗な中で、人に見られないようにやるわけですから、当たり前ですけど。

 観音様って、やっぱりスケベ-な雰囲気ありますよね。
 千手観音は、ぜったいオナニーしてると思う。
 千本の手で、あらゆる性感帯を同時に責められるわけですから……。
 やめられまへんって。
-----
☆ハーレクイン
04/23/2011 14:03:15
□西遊記では菩薩は龍を降したぞ、と
辰子龍は素人女性の習作!
はあ~、それはたいしたものですねえ。
私はこちら方面は全くですので、ただただ感心するのみです。
ちゃんと色気が出ているところが凄い。

丑の刻参りの画像がないわけ……。
わはは、そりゃそうだ。
なんでも、万一人に見られたら、その人を殺さねばならないそうですね。
桑原桑原。

観世音菩薩像。
こんな色っぽい神仏像(菩薩は、神でも仏でもないけど)、世界でも珍しいんじゃないかな。

西遊記で、悟空を導く観音様もなかなか……。
-----
★Mikiko
04/23/2011 20:49:38
□伊豆極楽園には……
 こんなに色っぽい観音様がおられます。
色っぽい観音様

 その名も、「地獄極楽めぐり」という施設。
「地獄極楽めぐり」という施設

 地獄の風景ですが……。
 酒池肉林のハーレムのようにも見えます。
 こちらのサイトで、詳しく紹介されてました。

 綺麗な女龍を見つけました。
綺麗な女龍

 こちらのサイトです。

 習作の龍を載せてたサイトさんは……。
 見失ってしまいました。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 05:49:40
□地獄八景雌龍の戯
伊豆極楽園の「地獄極楽めぐり」
まだこんなのあるんですねえ。
子供の頃、どこかの寺の展示物で、絵巻物だったと思うのですが地獄の風景を描いたものを見たことがあります。例によってちびりそうになりましたが、怖いもの見たさ、ドキドキしながら見たことを覚えています。

桂米朝の十八番「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」を思い出しましたよ。
といっても米朝師匠のは聞いた事ありません。
例のNHK朝ドラ「ちりとてちん」の徒然亭草若師匠(渡瀬恒彦)ので知りました。落語界に復帰した後の師匠は、実にかっこよかった。惜しい人を亡くしたものです。


「きれいな女龍」は、角がなければ到底龍には見えないですね。色っぽいぞ、中国の娼婦か。いや、剣を持ってるしなあ……。


>>習作の龍を載せてたサイトさんは……。
>>見失ってしまいました。

あれまあ。
それは残念。
-----
★Mikiko
04/24/2011 08:13:37
□『地獄極楽めぐり』
 なぜか、『秘宝館』を連想してしまいました。
『秘宝館』

 上の写真は、『別府秘宝館』。
 題名は、「シタユキ姫」だそうです。
 白雪姫の処女膜には小さな7つの穴が空いていた、というジョークがありましたね。
 こちらのサイトさんの情報によると……。
 『別府秘宝館』は、今年5月15日で閉館だそうです。
 「大分に行こう!」で、ぜひとも行っておくべきだった。
 残念至極。
-----
☆マッチロック
04/28/2011 17:36:35
□秘宝館
秘宝館といえば、以前 沼津に行った際に沼津ICから市内方面に向かう右側にも秘宝館なるものが存在していたけどどうなったでしょう?
行ってみたかったけど見れずじまい(残念!)
-----
☆マッチロック
04/28/2011 18:21:58
□龍
龍の置物も風水的には鏡同様、いいアイテムだそうです。
自分も置いてみようかと思って、ネットで調べたら、かなり高額品が目に留まりました。
そこまでして買うものなのか、ちょっぴり疑問を感じつつ
干支記念硬貨で龍の浮彫がしてあった物があったので
とりあえず玄関に置いてみましたが、効果のほどは・・・・
????

由美と美弥子 698
★Mikiko
04/24/2011 08:25:57
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅧ-1/3)
み「やっぱり……」
老「辰子はようやく、我が身に報いが下ったことを悟った。
 そして、出来たばかりの湖に身を沈めたんじゃ」
出来たばかりの湖に身を沈めた

み「どうして、そこまでの報いを受けなきゃならないんです?
 美しくあり続けたいというのは……。
 すべての女性の願いじゃないですか。
 あ、わかった!
 嫉妬だ」
嫉妬

み「観音様の嫉妬です。
 観音様は、『世界で一番美しいのは誰?』って、毎日鏡に聞いてたんですよ」
世界で一番美しいのは誰?

み「そしたら、ある日鏡が、『それは院内の辰子です』って答えた。
 嫉妬に燃えた観音様は、辰子をおびき寄せ……。
 毒リンゴを与えた」
毒リンゴを与えた
-----
★Mikiko
04/24/2011 08:26:46
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅧ-2/3)
老「話が違って来ておるぞ。
 辰子も、哀れには相違ないが……。
 もっと哀れなのが、母親じゃった。
 帰ってこない辰子を案じた母親は、昼も夜も山に入り、探し回った。
 そしてある夜、見たことのない大きな湖を見つけた」
見たことのない大きな湖を見つけた

老「すると湖面から、母親を呼ぶ辰子の声が聞こえてきた」
湖面から、母親を呼ぶ辰子の声が聞こえてきた

老「辰子は、自らの身に起きた報いを母親に告げた。
 母親は嘆き悲しみ、泣き叫んだ。
 しかし、いくら呼んでも、もう辰子の声は応えてくれなかった。
 夜の白むころ……。
 母親は、辰子に別れを告げるため……。
 手に持った松明を、湖に投げた」
手に持った松明を、湖に投げた

み「うぅ。
 悲しすぎます」
老「母親の投げた松明が水に落ちると……。
 たちまち魚となって泳ぎだしたという。
 これが、田沢湖のクニマスじゃ」
これが、田沢湖のクニマス
-----
★Mikiko
04/24/2011 08:27:43
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅧ-3/3)
老「クニマスの色が黒いのは……。
 もともとが焼けた松明だったから、というわけじゃ」
焼けた松明

み「え?
 クニマスって、あの“さかなクン”が発見したっていう?」
さかなクン

老「そうらしいの」
み「あれって、田沢湖でしたっけ?」
老「発見されたのは、山梨県の西湖じゃ」
山梨県の西湖

老「田沢湖のクニマスは、とっくの昔に死滅してしまった」
み「どうしてです?」
老「かつての田沢湖は、摩周湖に迫るほどの透明度を誇っておった。
 昭和6年(1931年)の調査によると、透明度31メートルというデータが残っておる」
み「今は違うってことですね」
老「戦争のせいじゃよ。
 昭和15年(1940年)、電力供給量を増やすため……。
 田沢湖の湖水を利用した水力発電所が作られた。
 当然、そのままでは、田沢湖は枯れてしまう。
 で、よその水系から水を引いて、田沢湖に流し入れたんじゃな」

 続きは、次回。
-----
★Mikiko
04/24/2011 09:25:03
□『紙上旅行倶楽部』に……
 「東北に行こう!(ⅩⅣ)」をアップしました。

 女子大生2人組から三角点の話を聞くシーンから……。
 映画『剱岳「点の記」』の番宣コーナーを経て……。
 菅江真澄翁再登場の場面までです。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 09:41:03
□便意の交差
う~む。
何をたくらんでおるのだ、「靴音の少女」よ。
  (だ・か・ら、勝手に命名すんなって)

①はじめから美弥ちゃんをつけねらってた。
②相手は誰でもよい「便臭freak」。
③ただの偶然、美弥ちゃんの考えすぎ。

さあ、どれでしょう。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 09:51:51
□観音様の嫉妬
画像は美人画の大家、上村松園女史「焔」。

松園さん、このころスランプと共に男にふられるというダブルパンチを受けていました。
その情念が結実した、松園さんにしてはきわめて異質な作品です。

モデルは、源氏の愛人の一人、六条御息所。
しかし、凄い。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 10:10:12
□およげ! クニマスくん
ううっ。
なんちゅう悲しいお話や、田沢湖伝説。

母と娘の最後の会話。
夜明け前、ようやく気を取り直し、長年身を削り手塩にかけて育てた娘に別れを告げる母。
湖面に吸い込まれる松明の炎……。

涙なしにはとても読めんわ。

辰子姫はともかく、何の罪とがもない母親をここまで悲しませるとは。
観音様よ、あんまりでねえだか。


それにしても、さかなくんのクニマスに、このような謂れがあろうとは……。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 10:29:31
□毒リンゴってかい
今、気付いたのだが。

白雪姫のセリフ、
「ちょっとまって! あんた、日本から来たの?」

疑わしげなまなざし(虫眼鏡まで使って)。

なあんか、意味ありげでないかい。
持ってる新聞の見出しも……。
-----
★Mikiko
04/24/2011 13:23:05
□上村松園を振るとは……
 大した男ですね。
 わたしが男だったら、ぜったいそんなことはしません。
 だって、髪結いの亭主ならぬ……。
 絵描きの亭主として、遊んで暮らせたんじゃないですか?

 辰子の母親は、ほんとに可哀想です。
 観音様には、明確な悪意があったとしか思えん。

 毒リンゴの絵は……。
 21日付の国際英字紙「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」に掲載された1コマ漫画。
 ニューヨーク総領事館は、新聞社に抗議したそうですが……。
 これが、外国人が日本に持ってる標準的な感覚でしょうね。

 チェルノブイリでは……。
 独裁国家ソ連が、家畜を皆殺しにしたり……。
 村ごと砂で埋めたりしたそうです。
 日本では、とうていそんなことはできませんから……。
 怖いのはこれからかも知れません。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 14:14:53
□噂の真相
松園さんは、もともと京都画壇で、女性ということもあり(今の時代なら女性であること自体がハンデになることはまずないですが)、幼くして数々の受賞を重ねる松園さんへの「へんねし(京都語;妬み、嫉み)」もあり、いろいろあることないこと噂を立てられ、苛め抜かれていたようですね。
ま、松園さん自身に何の問題もないということもなかったのでしょうが……。実際、未婚の母になったわけですしね。

で、相手の男の実家がその松園さんの「噂」を聞いて、男のほうがかなり年下ということもあって大反対し、とどのつまり、男も松園さんを振ることになった、ということのようです。

ま、そのあたりのもろもろの事情が松園さんの数々の素晴らしい作品に昇華した、とも言えるのではないかな。清廉潔白・品行方正の芸術家なんて、かえって胡散臭いですよね。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 18:04:20
□毒リンゴってかい2
やっぱりねえ。
新聞の見出しは「日本の放射能」だろうな。
毒リンゴならぬ、放射能リンゴか……。

ま、震災復興への支援はともかく、原子炉事故についてはこういう感覚だよな。ある意味当たり前。東電と国の対応がお粗末過ぎるわ。

いずれ復興の方が進んでくれば、放射能問題で諸外国の日本たたきが活発になるのは目に見えている。国内でも騒がしくなるだろうし……。

1コマ漫画による揶揄くらいで済んでいる内に、なんとかせんとのう。
-----
★Mikiko
04/24/2011 20:22:00
□私生活が品行方正なわたしは……
 とーてー、アーチストにはなり得ないでしょうね。
 でも、なんとかアルチザンにはなりたいと思っております。

 国の対応の悪いとこは、事態がじわじわと悪い方向に後退していくことだよね。
 震災直後に重大災害であることをアピールして、総員退去を命じていれば……。
 こんなことにはなっていなかったのにな。
 津波と違って、放射線は目に見えないから……。
 自主的な避難を促すのは難しい。
 “タイミング”って、ほんとに重要なんだね。
-----
☆ハーレクイン
04/24/2011 21:06:03
□アルチザン
一瞬、パルチザンかと思ってあせったぜい。

「アルチザン」ってなんや、でWikiを見たら、
フランス語で「職人」。
なるほどねえ。
納得。
-----
★Mikiko
04/24/2011 22:18:09
□パルチザンってなんや
 チーズの名前かと思ったら……。
 非正規の軍事活動家。
 レズビアン解放のため、日夜戦っておるのじゃ。
-----
☆ハーレクイン
04/25/2011 01:30:38
□パルチザン
み「チーズの名前か」

H「そら、パルメザンでんがな、
  ええかげんにしなはれ!」

み・H「おあとがよろしいようで」
-----
☆マッチロック
04/28/2011 18:14:15
□鏡
鏡といえば
風水的にはとても良いアイテムだそうです。
玄関に置けば、玄関より入ってくる邪気を跳ね返すそうです。特に全身映せる鏡が良いそうです。
(私の憧れの美弥子さんは知ってか知らずか、風水の恩恵をたっぷり受けられていられるみたいですね)

小説を読んでいる途中だったかな、月の青い光を浴びた全裸の女性が自分自身を映している鏡を見入っているシチュエーション絵画的に想像できました。油絵でも書けそうな感じでいい場面でした。
(やっぱエロおやじだな・・オレって・・)

由美と美弥子 699
★Mikiko
04/25/2011 06:13:12
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅨ-1/3)
老「そのとき田沢湖に流されたのが、玉川毒水と呼ばれる恐ろしい水でな」
玉川毒水

老「玉川温泉から出る、強酸性の温泉水じゃ」
玉川温泉

老「pH(ペーハー)は、実に1.2。
 レモンでも、2.5なんじゃぞ」
レモン

老「pH1.2という数字は、胃液と同じ」
胃液
-----
★Mikiko
04/25/2011 06:15:39
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅨ-2/3)
み「そんなお湯に、源泉で入浴してるんですか?」
老「いろんなレベルに薄めた湯船があるようじゃ。
 もちろん、源泉の湯もある。
 これに入る場合は、注意が必要じゃぞ」
玉川温泉の湯

み「胃液と同じなら……。
 入ったら、溶けちゃうとか?」
溶けちゃう

老「中には、溶けてしまった人もおったかものぅ」
み「ほ、ほんとですか!」
老「湯船の底には……。
 白骨が沈んでいるということじゃ」
白骨が沈んでいる

み「どひゃ~」
老「ばかもん!
 まともに驚きおって。
 ウソに決まっとろうが」
み「このジジイ……」
老「あくまでpHが同じというだけで……。
 温泉は消化液では無い。
 従って、人間が溶けることはない。
 ……が」
み「が?」
-----
★Mikiko
04/25/2011 06:17:58
□東北に行こう!(CⅩⅩⅩⅨ-3/3)
老「なにしろ、主成分が塩酸じゃからのぅ」
主成分が塩酸

み「ひぇ」
老「皮膚の弱い幼児などは、尻たぶが溶けたという話もある」
み「めちゃめちゃ危険じゃないですか!」
老「子供は、湯に浸かったとたん泣き叫ぶそうじゃ。
 ま、おまえさんの面の皮なら、大丈夫じゃろうが」
面の皮

み「なに!」
老「しかし、いくら面の皮が厚い人でも、注意が必要じゃぞ」
み「どんな?」
老「よく、湯船につかりながら、お湯でツルンと顔を撫でる人がいるじゃろ」
み「テレビの紀行番組で、必ずやりますよね。
 レポーターが」
紀行番組のレポーター

老「あれを、玉川温泉の源泉でやったら、大変じゃぞ。
 お湯が目に入ってしまう。
 レモンよりも酸っぱいお湯なんじゃからな」
み「なるほど。
 『煙が目にしみる』ならぬ……。
煙が目にしみる

み「『お湯が目にしみる』ってわけですね」
老「そういうことじゃ。
 でも、この源泉は飲むことも出来るんじゃよ」
み「大丈夫なんですか」
老「もちろん、薄めての話じゃ。
 それでも飲むときは、ストローを使わねばならん」
ストローを使わねばならん
↑こんなストローは必要ありません

み「なぜです?」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/25/2011 08:09:40
□♪逃げるあなたを止めて!
そうか。
「靴音の少女(おい!)」は確信犯か。
ということは、排便、オナニーで美弥ちゃんの嗅覚・聴覚を刺激し、誘っていると……。

ふうむ。
となると「靴音の少女」、
美弥ちゃんの性癖を知り尽くしているということに。
いったい、何者だ。
由美美弥、新たなミステリー編の始まりか。

それにしても美弥ちゃん、
逃げるタイミングをはずしてしもうたのう……
-----
☆ハーレクイン
04/25/2011 09:01:46
□温泉玉子、でなくて温泉ケーキ
玉川毒水。
玉川上水かと一瞬思い、あせったぜ。
田沢湖近くの玉川温泉のことか。

いやあ。
我々は胃液のpHは2.0と教えます。
pH1.2はとんでもない強酸性ですね。

胃液には「ペプシン」という強力な消化酵素が含まれます。
このペプシンが肉などのタンパク質を“溶かす”わけですから、確かに、pH1.2というだけで“溶ける”わけではありません。
溶けはしませんが、無事ではすみませんわな。皮膚なんかぼろぼろになるでしょうし、第一強烈な刺激と痛みで、温泉を楽しむどころの騒ぎではないでしょうね。


お~、プラターズ。
なんといっても「オンリー・ユー」

♪オォン、リイィ、ユウゥゥ~~~~~……

まだ活動してるのかなあ。初期のほとんどのメンバーは亡くなられたかと。


ここで、「何で温泉の話になったのだ」、と、考えてしまったぜ。
田沢湖の水質が悪化した原因だったな。

これが「トッピングを載せたケーキ」か。
これが「移動していく」のか。
ボケッとしてると振り落とされるぜ。
心せよ! 読者諸兄姉。
-----
★Mikiko
04/25/2011 19:57:52
□食べる端から……
 新しいトッピングが、にょきにょき出てくる魔法のケーキ。
 新しいことを知るって、楽しいでしょ。
 三湖伝説のこと、三角点のこと、クニマスのこと、玉川温泉のこと……。
 わたしが元から持ってた知識は、何ひとつありません。
 ぜんぶ、その場で調べながら書いてます。
 新しく得た知識をみなさんに伝えるのが、わたしも楽しい。
 だから一緒に、楽しみながら旅をしていきましょう。
-----
☆淡雪
04/25/2011 22:26:10
□痛い温泉
そういえば、テレビの温泉紀行で、リポーターの男性が浸かってすぐに、股間を押さえて、飛び出てたことがありました。

粘膜にきょーれつにしみたように見えました、

きつい酸性の源泉なら、こんなこともあるのですね。
-----
☆ハーレクイン
04/26/2011 06:16:48
□温泉ケーキ
昨夜は久しぶりに痛飲だった(いっつもやろ!)。

「魔法のケーキ」で、
ヘンゼルとグレーテルを思い出してしまった。

酸っぱい温泉ですかあ、
そういえば青森に……。
-----
★Mikiko
04/26/2011 07:48:20
□淡雪さん&ハーレクインさん
> 淡雪さん

 なるほどー。
 その人は、ホーケーじゃないってことか。
 それなら女性は、もっとしみるんじゃないのか。
 ぎゅーっと閉じてれば、大丈夫なのかな?
 でも、クリの剥けてる人は、タイヘンだろうな。


> ハーレクインさん

 “痛飲”ってのが、もろオヤジですね-。
 お休みの日は、毎週決まってるんですか?

 青森の温泉は、酸ヶ湯(すかゆ)ですね。
 ここの酸性度も、pH2を切るようです。
-----
☆ハーレクイン
04/26/2011 09:02:29
□休みの日は……
年によって変わりますが、
今年は火・木・土です。
年々仕事が減ってきているので、
逆に休みの日は年々増えています。
 (当たり前!)
その代わり座業が増えてますね。
原稿書きとか採点業務ですね。
-----
☆ハーレクイン
04/26/2011 10:37:16
□毒リンゴ・続報
「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」が「毒リンゴ」漫画の掲載を「遺憾である」と表明したそうです。
さっきのTVニュースでやってました。
やれやれ。

面白かったのになあ、というと不謹慎かなあ。
漫画や芸人は、毒ごと飲みこんでこそ味が出るのになあ。

ご存知ですか、
アンブローズ・ビアス「悪魔の辞典」
-----
☆もんぷち
04/26/2011 14:22:17

明日は連載700回ですね(^O^)
今度は美弥ちゃんが誰かとそんなコトになっちゃうんですね。

本当に排便後は靴音が消えるまで個室から出られませんね。
猫は、排便後すると生理的興奮が襲うのか部屋を駆けずりまわっています。
-----
★Mikiko
04/26/2011 19:53:34
□ハーレクインさん&もんぷちさん
> ハーレクインさん

 うらやましい……。
 連続勤務は、日月だけか。
 そんな並びじゃ、毎日飲んじゃうよね。
 でも原稿書きって、どこに何を書いてるんだ?

 ああいった風刺漫画は、日本がどう見られてるかを知る尺度にもなるのにね。

 ビアスの「悪魔の辞典」は……。
 読んだことあるような、無いような。

「幸福=他人の不幸を眺めることから生じる快適な感覚」

 今、世界の人たちは、日本に住んでないという快適さに浸ってるのかも。


> もんぷちさん

 久しぶりですねー。
 2月15日以来かな。
 読んでくれてて嬉しいです。

 ネコが排便したのか、もんぷちがしたのか、よーわからんぞ。
-----
☆ハーレクイン
04/26/2011 21:07:40
□すみませんって
思わず言いたくなるな。
「うらやましい」と言われると……。

書き忘れましたが、日曜日も休みです。つまり、連続勤務はありません。わはは。
そのかわり、稼ぎは少ないぞ。


原稿書きは、大学別入試問題集の解答・解説とか、公開模試の問題作成とかですね。残念ながら小説ではありません。

あと、たまに講演があります。高校などに出向いて現役生相手に、大学の選び方とか、最近の入試の傾向とか、勉強の仕方とかについて、あることないこと(おい!)をしゃべくります。そんなに稼ぎにはなりませんが、結構遠くへも行きますので、半分旅行がてらですね。旅費はもちろん出ます。
-----
★Mikiko
04/27/2011 07:24:37
□書き忘れるな!
 ってことは……。
 週休4日。
 ほとんど、会社の相談役みたいな身分じゃないか。
 ま、年齢からしたら……。
 リタイアしてたっておかしくないんだろうけどさ。
 いい人生、送っとるなぁ。

 エラソーにしゃべってるおっさんが……。
 まさか、ビアンサイトに入り浸ってるとは……。
 高校生は、想像だにしないでしょうね。

由美と美弥子 700
★Mikiko
04/27/2011 07:29:51
□東北に行こう!(CⅩL-1/2)
 本日の投稿で、「由美と美弥子」、700回となりました。
 ほんとうにありがとうございます。
 あっという間の700回でした。
 まだ3年にも満たない歴史ですが……。
 たくさんの方との出会いがあり……。
 別れもありました。
 実人生の三十ウン年に匹敵するほどの充実した時間を、過ごさせていただいてます。
 こんな体験をさせてくださってるみなさんに、改めて感謝します。
 そしてこれからも!
 ずっと一緒に旅をしてください。
 色とりどりの吉備団子を撒き散らしながら……。
 「Mikiko's Room」、驀進して参ります。

 なお今回、700回の挨拶メールは、どなたにもお出ししておりません。
 700回は、単なる通過点ということで。

 それでは、「東北に行こう!」、続きをお楽しみください。
---------------------------------------------------------
老「お湯が、歯に着かないようにする必要があるからじゃ」
み「歯に着くと、どうなるんです?」
老「エナメル質が溶ける」
エナメル質

み「ひょぇ~」
老「この温泉、湧出量がまた半端じゃない。
 『大噴(おおぶけ)』と呼ばれる湧出口からは、毎分9,000リットルの湯が噴き出しとる」
大噴(おおぶけ)

み「9,000リットル!
 そう言えば、『福島に行こう!』で……。
 『アクアマリンふくしま』の大水層を、小学校のプールと比べたことがありました」
『アクアマリンふくしま』の大水層

み「プールの水量は……。
 25メートル(長さ)×15メートル(幅)×1.2メートル(深さ)で……。
 450立方メートルでした。
 『大噴(おおぶけ)』の湧出量、9,000リットルは……。
 すなわち、9立方メートル(ここで換算してみよう)」
老「なるほど、割算じゃな」
み「450÷9は……。
 電卓電卓!」
老「旅行に電卓持ってきたのか?」
み「経理課員なら……。
 電卓は、肌身離さず持ってますよ」
電卓は、肌身離さず

老「なんじゃ、その電卓は」
み「可愛いでしょ♪」
老「思い切り、似合わん」
み「やかましい!」
-----
★Mikiko
04/27/2011 07:30:42
□東北に行こう!(CⅩL-2/2)
老「450÷9は……。
 小学生でも暗算できると思うがの」
み「自分の頭よりも、電卓が確実。
 450÷9=50!
 ギョギョ~。
 50分で、小学校のプールが満杯になっちゃうじゃないですか」
小学校のプールが満杯

み「1日は……。
 60分×24時間で、1,440分だから……。
 これを50分で割ると……。
 28.8。
 1日で、プール29杯分!」
老「単一の湧出口からの湧出量としては、日本一なんじゃよ。
 おぉ、そうじゃ。
 おまえさんの“ギョギョ~”で、思い出したわい。
 クニマスの話じゃったな」
クニマスの話

老「で、このような大量の強酸水が、田沢湖に流れこんだわけじゃ。
 1年もしないうちに……。
 クニマスどころか、魚はほとんで死滅してしまった」
み「ヒドいことしますね」
老「まったくじゃ」
み「反対運動とか、なかったんですか」
老「当時は、国を挙げての戦時体制の真っ直中じゃ」
国を挙げての戦時体制の真っ直中

老「反対などしようものなら、非国民扱いじゃろうな」
み「報いは……。
 辰子じゃなくて……。
 田沢湖の魚を殺した奴らにこそ下されるべき!」
老「ま、戦争に負けたんじゃから……。
 報いが下ったとも言えるが……」
報いが下った

老「それで一番苦労させられたのは一般国民なんじゃから、遣り切れん話じゃ」
一番苦労させられたのは一般国民

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/27/2011 08:36:47
□おめでとう、ありがとう
「由美と美弥子」
堂々の連載700回達成!
まことにおめでとうございます。
欣快至極にございます。

「由美と美弥子」
第1回の投稿は、2008年5月18日(日)午前9時5分。

称えられるべきは、700という数字が、2年11箇月あまりの長きに渡り、ただの1度の休載もなく積み重ねられたという事実です。
日々、営々と、倦まず弛まず、著述と調査と妄想に励み、投稿を繰り返す……。これがどれほど大変なことか。

たまには、何もかも投げ出そうと思われたこともあったのでは……。
私のような怠け者にできるのは、ただただ称賛を繰り返し、エールを送るのみです。

偉いぞ! Mikiko
頑張れ! Mikiko
有り難う! Mikiko
-----
☆ハーレクイン
04/27/2011 09:06:16
□ライフルウーマン
美弥ちゃんの妄想、えーと、シンクロオナニーのデュエットとでも言えばいいのかなあ。
いや、妄想ではないな。互いに漏らす声を聞きあっているんだからな。一応オナニーだが、これはもう「からみ」だな。


銃身の内部にはライフリングという螺旋(スパイラル)状の溝が刻まれています。そのため、打ち出される弾丸は進行方向を軸とする自転を行うことになり、これが弾丸の直進性を安定させる効果を生み出します。
弾丸には、ライフリングによる螺旋状の傷跡が生じます。これをライフルマークといい、銃の指紋のようなもので、弾丸を撃ち出した銃器を特定する手がかりになります。

こういう話はゴルゴ13で学びました。マッチロックさんのほうがはるかにお詳しいでしょうが。

往年のアメリカのTVドラマ「ライフルマン」は、一捻りした西部劇で、日本でもおおはやりしました。
主演はチャック・コナーズ、かっこよかった。使用銃器はウィンチェスター。
主題歌は、
♪どこからやってきたのやら いかつい顔に優しい目……
  (そんな古いの、誰も知らんって)
-----
☆ハーレクイン
04/27/2011 10:22:33
□エナメル質の見た夢
歯の表面を被うエナメル質は、恐ろしく頑丈なものなんだぞ。
そのエナメル質が溶けるって、そんな危険を冒してまで「塩酸」を飲んで、なんかええことあんのかあ。


「度量衡換算」サイトさんは便利なので、ブックマークさせていただきました。


3枚のモノクロ画像。

1枚目は閲兵(えっぺい)式だろうな。
いつ、何処でのものかは判らぬが……。

2枚目は極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判の被告席、いや被告控席か。
日本の戦争責任者、いわゆる戦犯を裁く裁判であった。
「戦勝国が敗戦国を裁くことは理に反している」として東京裁判を批判したのはインドのパール判事。

3枚目は……。
昭和20年(1945年)8月15日、正午過ぎ。
終戦を告げる玉音(ぎょくおん、ぎょくいん)放送に聞き入る人々。

このような光景は日本全国各地で見られたんだろうな。
皇居前広場での記録写真は有名だが。
敗戦という事実による喪失感、もう砲撃にも爆撃にも曝される事はないという安堵。明日からどうなるという不安……。

この日の情景を歌った詩を読んだことがあるのだが、紛失してしまった。
作者もタイトルも不明。
最後の一行だけ覚えている。
「……その日、日本列島は、晴れであった」
-----
★Mikiko
04/27/2011 20:08:17
□投げ出そうと思ったことは……
 実は、1度もないのです。
 嬉々としてやってるから、続いてるんでしょうね。

 「鏡の国」は……。
 みなさんの予想に反し、これで終わりです。
 この場面は、ちょっと大きめな章のプロローグだったのを……。
 独立した章に分離したものなんです。
 でも、後日談は、いつか書くつもり。

 歯のエナメル質は、人体で一番硬いそうですね。
 玉川温泉の湯は……。
 悪性腫瘍に効き目があるとかの伝聞が広まってるようです。
 玉川温泉の効能書きでは、禁忌症(温泉療養をしてはいけない病気)となってるそうですけど。

 1枚目の写真は……。
 昭和18年10月21日。
 神宮外苑。
 雨中の学徒出陣壮行会のものです。

 “その日 日本列島は 晴れであった”は……。
 花森安治の「戦場」という詩ではないでしょうか?(こちら
-----
☆ハーレクイン
04/27/2011 20:41:07
□鏡の中の戦争
え~っ。
鏡の国、もうおわりですかあ。
それは残念。
では次回に、「鏡の国よさようなら」メッセージを送らんとのう。


Mikikoさん。
有り難うございます。

「暮しの手帳」の花森安治氏。
『戦場』
間違いないですね。
おもに1945年3月10日の東京大空襲を描いた作品です。
一読して、ほとんどの字句が頭の中にあるのがわかりました。記憶しているのは最後の1行だけですが……。

この東京大空襲については、様々な方が様々な作品として語っておられます。それほど苛烈な、東京がまさに戦場になった一夜でした。
-----
★Mikiko
04/28/2011 07:55:57
□「鏡の国」は……
①美弥子が、洗面所の鏡の中に見つけた本当の自分
②個室の仕切り壁を挟んで向かい合う、2人の女

 このダブルの意味で付けました。
 隣室の主との後日談は、必ず書きますね。

 戦後の焼け野原と今回の震災後を比べて……。
 不思議な感じを抱くのは、わたしだけでしょうか?
 戦後の焼け野原には……。
 避難所なんかありませんでした。
 行政の支援もなかったはず。
 救助隊も来ません。
 義援金も来ない。
 支援物資も来ない。
 ボランティアも来ない。
 あたりまえですよね。
 日本中が同じ状況だったんですから。
 そんな中から、日本人は起ちあがっていったわけです。
 今、避難所の様子を映すテレビを見て、感じることは……。
 日本人は、種としてのたくましさを失ってしまったのではないか、ということです。

●はこべらや焦土の色の雀ども(石田波郷)
-----
☆ハーレクイン
04/28/2011 09:40:41
□マッカーサーと空き缶
終戦直後の状況については私もよくは知りませんが。
一応、国会、内閣は存続していましたから、行政体としての日本「国」はあったわけですね。それとポツダム宣言の内容を日本に実行させるための組織であるGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)と進駐軍を通じて、アメリカ本国から食料を始めとする支援物資の供給もありました。GHQの最高司令官が米軍のダグラス・マッカーサー元帥ですね。

ですから、「支援も物資もなにもない」というわけではなかったんですね。

ま、いろいろ異論はあるでしょうが、マッカーサーとGHQは、軍事国家であった日本の問題点を実に的確に分析し、日本の民主化と復興を実現させました。
もちろんその目的は、米国の対ソ連・対共産圏政策の一環だったのでしょうが……。

これに対し、日本の旧統治組織は実にお粗末でした。旧体制の維持にばかり汲々とし、何の分析能力も統治能力もありませんでした。


現在の、国と東電の震災への対応を見ていると、終戦直後の日本の統治組織よりもっとお粗末ではないか、とまで思えてなりません。

大阪では今、不細工な仕事・お粗末な行動をする人に対し「東電しとるな」と、からかうのがはやっています。知ってますう、東電さんよ。

また、現在の政権の最高責任者を、空き缶総理と呼ぶのもはやっています。何か反論ありますう、カ*さんよ!
-----
☆マッチロック
04/28/2011 18:48:30
□3枚の写真
>ハーレクインさん、Mikikoさん
学徒出陣式の模様はユーチューブの動画でも見られます。悲しい歴史の記録映画。
東条英機が壇上に立っているのが・・・・何とコメントしてよいのかわからない・・そんな感じです。
-----
★Mikiko
04/28/2011 20:25:47
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 なるほど。
 日本政府の対応がお粗末なのは、今に始まったわけじゃないってことか。
 思うに、日本人ってのは……。
 あらかじめ危機を予測して、それに備えておくって習性がないんじゃなかろうか?
 “wishful thinking”ってやつですね。
 で、いざ危機に直面すると、見事にパニクる。
 危機意識の薄さは……。
 やっぱ、他国と国境を接してないからなのかね?


> マッチロックさん



 切ない映像ですね。
 どんな気持ちだったんだろう。
 送る方も、送られる方も……。
 この音楽が耳に灼きついたでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
04/28/2011 20:46:07
□♪我は海の子
>Mikikoさん
>>危機意識の薄さは……。
>>やっぱ、他国と国境を接してないからなのかね?

まさにその通りでしょうな。
例えば、江戸幕府の感覚は「日本の回りは全部海やんけ。どっから攻めてくるっちゅうんや」でした。

そこで、例の林子平なんかは「そら逆や。日本は海で全世界につながっとるんや。世界中から攻められてもおかしないんや」と、警鐘を鳴らしたわけですな。
幕府は全く相手にしようとしませんでしたが……

ということは、この国の危機意識の薄さは、徳川家が己の安泰のために実施した鎖国政策に一つの因があると言えるのかなあ。

由美と美弥子 701
★Mikiko
04/29/2011 07:34:09
□東北に行こう!(CⅩLⅠ-1/3)
み「でも、何で山梨にクニマスがいたんです?
 田沢湖の固有種だったんでしょ?」
田沢湖と西湖

老「昭和10年(1935年)……。
 西湖に、10万個の受精卵が放流されとる。
 その卵が孵化し、繁殖を繰り返して現在に至ったようじゃ」
み「1935年って、発電所ができる5年前ですよね。
 スゴいタイミング」
老「玉川水系の導入計画は、以前から持ち上がっていたようじゃ。
 地元の漁師は……。
 玉川毒水なんかが入ったら……。
 クニマスは生きておれないと、わかっておったんじゃな。
 西湖のほかにも、本栖湖や琵琶湖にも卵を送ったらしい」
本栖湖
↑本栖湖

み「そのうちの西湖の卵が、生き延びてたというわけですね」
老「そういうことじゃ」
み「ところで……。
 いったいどういうわけで、さかなクンがクニマスを発見したんです?」
さかなクンがクニマスを発見

老「わしがそんなことまで知るか!
 と言いたいところじゃが……。
 話の都合上、詳しく知っておる。
 ことの発端は、京都大学の中坊教授が……」
京都大学の中坊教授

老「さかなクンに、クニマスのイラストを依頼したことなんじゃ」
さかなクンに、クニマスのイラストを依頼
-----
★Mikiko
04/29/2011 07:35:08
□東北に行こう!(CⅩLⅠ-2/3)
老「さかなクンは、イラストの参考にしようと……。
 全国各地から、近縁種のヒメマスを取り寄せた。
 その中に、西湖から届いたのが混じってたわけじゃが……。
 その個体が、まさしくクニマスの特徴を備えておったんじゃな」
上がヒメマス、下がクニマス
↑上がヒメマス、下がクニマス(いずれも西湖の個体)

老「さかなクンは、その個体を中坊教授に送った。
 で、京大の研究グループが、遺伝子解析を行った結果……」
遺伝子解析

老「個体は、クニマスそのものであることが判明したわけじゃ」
み「へー。
 そういう経緯だったんですか。
 さかなクンが、西湖で釣ったのかと思ってた」
さかなクンが、西湖で釣った

み「でもそれじゃ、発見者は、そのクニマスを釣った人じゃないんですか?」
老「いやいや。
 西湖では、別に珍しい魚ではなく……。
 普通に泳いどったらしい」
み「は?」
老「地元では、見たまんま、クロマスと呼ばれておった」
地元では、見たまんま、クロマスと呼ばれていた
-----
★Mikiko
04/29/2011 07:36:10
□東北に行こう!(CⅩLⅠ-3/3)
老「ヒメマスを狙った釣りでも、10匹に1匹はクニマスが釣れてたらしい」
10匹に1匹はクニマスが釣れてた
↑発見前の釣果の画像。左の3匹は、どうも怪しい。

み「じゃ、発見もなにも無いじゃないですか」
老「普通に釣られて、普通に食われておった」
クニマス料理

み「ありゃりゃ。
 クニマスって、美味しいんですか?」
老「これがな……。
 実に美味いんじゃよ。
 だが、この味を知る者は、以外と少ないらしい。
 というのも、クニマスは、釣れてもリリースされる場合が多かったようなんじゃ」
リリース

み「どうしてです?」
 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 08:31:18
□さよなら、鏡の国
……あの夢を見たのはだれなのか、考えてみましょう……夢をみたのは、わたしか、赤の王様か、どちらかに違いないのよ。むろん、赤の王様はわたしの夢の一部分だったわ――だけど、わたしだって、赤の王様の夢の一部分だったのよ。夢をみたのは[斜体]わたしかしら、[/斜体]王様のほうかしら……(ルイス・キャロル)
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 09:13:27
□およげ! クニマスくん2
う~む。
さかなクンのクニマス発見の経緯はそういうことか。
クニマスは「国鱒」か、日本を代表する魚という意味……ではないわな。

日本の国花は桜と菊、国鳥はキジ、国蝶はオオムラサキだが、国魚ってあるのかなあ。


それにしても。
クニマスが生き残れたのは、田沢湖の漁師さんたちのおかげだよな。
西湖や本栖湖にクニマスの卵を送るとき、どんな思いだったんだろうなあ。
「どうか生き延びておくれ。そしてできることなら、いつの日かここに、故郷田沢湖に戻ってきておくれ……」
娘を嫁に出す父親の気持ちのような……たまらなかったろうなあ。

田沢湖の水質を元に戻して、クニマスを里帰りさせるというのは……無理かな。


さかなクンがクニマス入りのグラス(?)を持ってる画像。
なんか見覚えあるんですけど……。
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 11:16:01
□竜の柩レポート
高橋克彦氏「竜の柩」をMikikoさんに紹介されたのは、今年(2011年)1月10日のこと。そのときに「次に読むのは、竜の柩だ」と言っておきながら、今まで延び延びになってしまった。やっと手に入れたので、暇にあかせて読むことにしよう。
せっかくだから、感想を随時レポートしよう。内容はもちろん、極力明かさないようにする。


まず。

登場人物の名前、凝りすぎ!
主人公、九鬼虹人(くきこうじん)はじめ、有明蓉(ありあけよう)、東哉期(ひがしさいご)……などなど。なんか意味あるのか、伏線なのかと思ってしまうぜ。ま、そうなのかもしれんがな。
まだはじめの5頁しか読んでおらぬで、何とも言えぬ。

お、そうだ。
Mikikoさんご紹介は文庫本なので全6巻ということであったが、私のは単行本、全4巻である。
-----
★Mikiko
04/29/2011 12:40:29
□章は変わりましたが……
 場面は続いてます。
 「鏡の国」を出た美弥子は……。
 これから、どこに行くのでしょうか?

 さかなクンが、クニマス入りのグラスを掲げてる絵は……。
 タロットカードのようでうす。
 こちらから拝借しました。

 クニマスを里帰りさせる件については……。
 このあと出てきます。
 続きを待て。

 なお……。
 この一件を書いてて、今さら気づいたことですが……。
 クニマス発見のニュースは、「東北に行こう!」の設定日時より……。
 2ヶ月も後のことでした。
 大目に見ましょーね。

 「竜の柩」シリーズは、もともと……。
 「竜の柩(1~4)」と、「霊(たま)の柩(上・下)」からなってました。
 これが現在の文庫では、「竜の柩(1~6)」に再編されてるんです。
 週4日も休みがあるんだから、酒飲んでないでせっせと読書しましょう。
 1日5ページじゃ、死ぬまでに読み切れんぞ。
 感想レポート、楽しみにしてます。
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 14:31:35
□え~、霊の柩って……
Mikikoさんのいわれる竜の柩(1~4)というのは、単行本でいうと、まず祥伝社から出た「竜の柩上・下」と、「新・竜の柩上・下」のことですよね(これを今持ってます)。で、これらが4分冊になって、文庫版は全4巻。
文庫版は祥伝社と講談社の両方から出ていますね。

で、「霊の柩」

調べてみたら全4巻(または5巻)みたいですぜ。

「霊の柩」第1巻は祥伝社から単行本&新書版で出て、これが同じく祥伝社で文庫になったときに2分冊になってますね。
Mikikoさんのいう「霊(たま)の柩(上・下)」は、この2分冊文庫版のことでは……。

その後、2~4巻が文庫書下ろしで出たようですね。で、これは講談社文庫のみ。どうも、祥伝社と講談社の間でなんかあったようですね。
ま、それはともかく、

2~4巻を加えると、ですから、全4巻、文庫で全5巻ということになるようです。
が、現物を見ていないので何ともいえません。

「霊の柩」は先の話。
とりあえず、「竜の柩」を片付けるぞ。


クニマスグラスのさかなクンはタロットカードかあ。
そう言われてみれば、なるほど~だな。
言われる前に気付かんといかんな。

お~。
クニマス君お里帰り一件。
話し進んでるんや。
これは楽しみだぞ、と。


Mikikoさん、今頃投稿して。
まさか携帯……のわきゃないわな。
お休みですかあ。
まさか、会社サボったとか……。

と、思ったら投稿直前に気付いたよ。
今日は祝日、もう連休に入ってるんじゃねえか。
そういえば私も金曜日だけど休み。
普段からあんまり休みが多いと、こんな感覚なのだよ(わはは)。
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 18:43:04
□見果てぬ夢
先ほどのTV番組で、春の選抜出場校、宮城県・東北高校野球部のレポートをやっていました。


以前にも書かせていただきましたが、震災後、東北高校ナインは、食事は日に二度、おにぎりとバナナくらい。練習は全くできず、全員が復興支援に取り組んでいました。

出発前の壮行会で、キャプテンは「(郷土がこんな状況なのに、甲子園に)本当に行っていいのかわからない」と胸の内を語っていました。

甲子園の本大会前の練習では単純なミスが続発。練習不足はもちろんあるが、それ以上に精神的に集中できていない様子がありありと見て取れました。当然のことでしょう。

試合直前の監督の檄。
「(被災地を)励ますとか、元気付けるとか、そんなことはできるわけないんだ。今、自分にできることを精一杯やる、それだけだ」

本大会1回戦。
刀槍は錆付き、矢弾は尽きています。唯一残る武器は「全力疾走」のみ。彼らは果敢に戦い抜きました。
結果はご存知の通り。


で、今、彼らはどうしているのか。

夏の大会に向け、ひたすら練習に励んでいるとばかり思っていましたが、彼らは変わらず復興支援に取り組んでいました。
チームとしての練習は一切なし。できるのは、時間をこじ開けての個人練習のみ。
しかしキャプテンは「夏を目指す」と、澄んだ眼差しで決意を述べてくれました。

今の彼らに、さらに数多くの被災地の高校ナインに、「頑張れ」というのは、もしかしたら失礼なことなのかもしれない。それでも、
「頑張れ」


佐渡高ナインはどうしてるのかなあ。
東北高ナインに遠慮することは何もないのだよ。
「頑張れ」佐渡高。


甲子園で、東北高と佐渡高の試合を見てみたい。見果てぬ夢だろうなあ。
-----
★Mikiko
04/29/2011 20:41:18
□竜の柩
わたしの本棚

 ↑の写真は、わたしの本棚です。
 ご覧のとおり、「竜の柩」が4冊に、「霊の柩」が2冊(祥伝社)。

 東北高校。
 震災が3月11日。
 選抜の開会日が、23日。
 この間の10日あまり、ほとんど練習できなかったというわけですね。
 東北高校は、昨秋の東北大会の優勝校でした。
 それが、10日練習を休んだだけで、結果はボロ負け。
 でも、夏の東北高校は、怖いかも知れませんよ。
 なぜなら、練習の大切さを、彼らは身に染みて知ったはずですから。
-----
☆しく太郎
04/29/2011 20:56:37
□祝☆700回(o^-^o)
おめでとうございます(o^-^o)
これからもMikikoさんらしく、頑張ってくださいね(*^▽^)/★*☆♪
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 22:03:11
□竜と霊
サブタイトルで確認しました。

祥伝社文庫版 竜の柩1(1997年/7月)←単行本 竜の柩上
祥伝社文庫版 竜の柩2(1997/7)←単行本 竜の柩下
祥伝社文庫版 竜の柩3(1997/9)←単行本 新・竜の柩上
祥伝社文庫版 竜の柩4(1997/9)←単行本 新・竜の柩下
祥伝社文庫版 霊の柩上(2003/4)←単行本 霊の柩
祥伝社文庫版 霊の柩下(2003/4)←  〃    〃

ここまでを祥伝社(と講談社文庫)で出版し、
このあと、講談社文庫単独で2006年に出したのが、

霊の柩〔聖邪の顔編・ノアの方舟編〕
        ……祥伝社文庫版 竜の柩1+2に同じ。
霊の柩〔神の星編・約束の地編〕
        ……祥伝社文庫版 竜の柩3+4に同じ。
霊の柩〔心霊日本編・交霊英国編〕
        ……祥伝社文庫版 霊の柩上+下に同じ。

ということで、竜の柩シリーズは、Mikikoさんの本棚にあるとおり、祥伝社文庫版で全6巻、ということでいいわけですね

み「はじめからそない言うてるやないか!」。

お騒がせしました、まことに申し訳ありません。
くそ。
みんな講談社が悪いんや。
ややこしいことしおって。


>>東北高校は……10日練習を休んだだけで、結果はボロ負け

まさに、継続は力なり、ですねえ。
-----
★Mikiko
04/29/2011 22:53:15
□しく太郎さん&ハーレクインさん
> しく太郎さん

 おー。
 来てくれたね。
 すし太郎……。
 じゃなくて、しく太郎。
 これからもずっと、わたしらしく、もたもたと書いていきます。
 だからずっと、声を聞かせてちょうだいね。
 いつも待ってるよ。


> ハーレクインさん

 ホレ見ろ。
 やっぱ、6巻でいいんじゃないか。
 ま、わたしは現物を持ってるので……。
 違うとなったら、本棚の6冊はいったいなんなんだ、ということになりますが。
 その方が面白かったかな?
 しかし……。
 読み返す時間が持てないのが、切ないところでもあります。
 「Mikiko's Room」と引き換えに……。
 読書の時間は、すべて失われてしまいました。
 週4日も休みがあれば、読めるのだが。
 わたしの代わりに読んで、感想を聞かせてちょーだい。
-----
☆ハーレクイン
04/29/2011 23:33:18
□♪みんな講談社が悪いんや
しつこい、といわれそうだが講談社!

てっきり祥伝社から高橋克彦氏をパクッて、文庫に書き下ろしさせたと思たやないか。
まさか、以前に出した分を合本にして再出版したとは気付かなんだ。
しかしよう考えたら、別に珍しい手口でもないんだよな。

 騙されるほうが悪い!

その通りや。
近頃はめったに書店にも行かず、通販でばっかり買うてたりするからなあ。やはり現物を手にとって、しっかり確かめんとなあ。

反省。

ま、この埋め合わせは「竜の柩」を気合を入れて読む、ということでさせてもらうわ。

由美と美弥子 702
★Mikiko
04/30/2011 07:33:40
□東北に行こう!(CⅩLⅡ-1/2)
老「ヒメマスは産卵時期になると、色が黒っぽくなる。
 この時期のヒメマスは、マズいんじゃよ。
 それを知ってる人には、元々黒いクニマスも、マズそうに見えたんじゃろうな」
み「あ。
 ひょっとして、そのために個体数が保持されたんじゃないですか?」
老「それもあるかも知れんの」
み「食べてみたいな」
老「ウマいぞ~」
み「食べたことがあるって、生きてるときにですか?」
老「当たり前じゃ」
み「それじゃ、江戸時代じゃないですか。
 そもそもクニマスって、田沢湖には、いつごろ放流されたんですか?」
老「放流なんぞされとらん。
 元々、おった」
み「だって田沢湖は、カルデラ湖じゃないですか」
カルデラ湖

み「流入河川なんか、無かったわけでしょ。
 火口に雨水が溜まった湖なら、人が放流しない限り、魚はいないはず」
火口に雨水が溜まった湖

老「実は、田沢湖の成因ははっきりとはわかっていないんじゃ」
み「え?
 カルデラ湖じゃないの?」
老「もちろん、カルデラ説がもっとも有力ではある。
 昔の書物では、はっきりカルデラ湖と記されてたようじゃしな」
み「日本一深い湖が、カルデラじゃなかったら……。
 ほかにどんな成因があるんです?」
老「巨大隕石衝突説もあるぞ」
マニクアガン・クレーター
↑カナダ・ケベック州「マニクアガン・クレーター」

み「ほとんどSF」
老「もうひとつは、断層運動によって窪地が出来たという説。
 諏訪湖の成因が、これじゃな」
諏訪湖
↑諏訪湖
-----
★Mikiko
04/30/2011 07:34:40
□東北に行こう!(CⅩLⅡ-2/2)
み「田沢湖の最大深度って、何メートルでしたっけ?」
老「423.4メートルじゃ」
み「いくらなんでも、断層運動で、そんな段差は出来ないでしょ」
断層運動

老「いずれにしろ、不思議な湖じゃよ。
 湖面の標高は、249メートル。
 すなわち、最深部の湖底は、海面下174.4メートルというわけじゃ」
み「うーん。
 隕石説もありそうですね」
隕石説

老「じゃろ。
 世界でも、17番目に深い湖じゃ」
み「ところで、クニマスの起源ですが……。
 放流してないのに、何で昔からいるんです?」
老「田沢湖には、少ないながら流入河川もあるでな」
み「あれ?
 そうなんですか?」
老「じゃから、カルデラ湖とも言い切れないわけじゃ」
み「なるほど」
老「文献に残ってるところでは……。
 江戸時代からのようじゃ。
 久保田藩主佐竹義和(さたけよしまさ・1775~1815)が田沢湖を訪れたおり……」
久保田藩主佐竹義和

老「クニマスを食べた。
 で、お国の鱒ということで、“国鱒”と名付けたと云われておったが……。
 実際には、義和が生まれる前の「佐竹北家日記」に、“国鱒”という記述が残されておる」
み「じゃ、文献が無いだけで、実際にはずっと昔からいた可能性も?」
老「クニマスは従来、ベニザケの陸封型、すなわち亜種と考えられてきたが……」
ベニザケ
↑ベニザケ

老「一年を通じて産卵期があることなどから、独立種とする意見もある。
 そうなれば、その起源は……。
 江戸時代どころの話では無くなるの」
み「ところで!
 どんな味なんです?
 クニマスって」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
04/30/2011 11:04:31
□あ、そうか。
以前に、美里を「里ちゃん」と呼ぶのは女教師と美影姉だけ、と書いたような気がするが……。
美弥ちゃんもだったな。

で、と。
里ちゃんは昨夜、保育の少女と一緒に、由美ちゃんのマンション屋上で女教師にやられたんだよな。
それは覚えているが問題は、美影姉。

彼女が最後に登場したのはどういう場面だっけ、と考えたらよう覚えとらん。
で、確認したよ。

律子叔母さんが美弥由美コンビによってめでたく破瓜を迎えた後、律子さんと別れて自分のマンションに帰宅した由美ちゃんの前に、美影姉が出現。
姉は由美ちゃんを脅して、由美・里を引き連れて美弥ちゃんのマンションに押しかけ、女子高時代の美弥ちゃんの画像をネタに美弥ちゃんを嬲ろうとする。
が、美弥由美武闘派コンビの逆襲に会い、結局里ちゃんにディルドゥでやられてしまった。

つまり、最後の舞台は美弥ちゃんのマンション自室、相手は妹の里ちゃん、ということであった。これが何日前のことなのかは不明……。

 ちなみに、このあと、Sentimenntal Journey
 の章に入って、由美ちゃんと夏実ちゃんの初めて
 の出会いの場面になるのだが……。

それはともかく、これを最後にしばらく消息が知れなかった美影姉。
さあ、どう絡んでくるのだ。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
04/30/2011 12:06:43
□♪どこからやってきたのやら
う~む。
田沢湖の成因ねえ。
カルデラ説、断層説、隕石説……。
いくらなんでも隕石はなかろうと思うが。

流入河川があってもね、他の水系とつながってなければ、魚類の侵入は無理だと思うが。しかし現にクニマスはおったわけだし……。どっからきたんや、クニマスくん。


繁殖期に体色が変化する動物の場合、その色を婚姻色といいますね。魚類や両生類に多いです。ちなみに入試生物でよく登場するイトヨという魚。こやつの婚姻色は赤。鮭鱒類では銀色が多いですね。イモリでは紫、なんてのもいます。

ほ~。
クニマスはやはり「国の鱒」か。
ただし日本国ではなく、羽後の国。

久保田藩主、佐竹義和公お召上がりのクニマスかあ。
義和公は久保田藩9代目の藩主。
この義和公の父君が8代義敦公、この人は有名だよ。
-----
★Mikiko
04/30/2011 13:19:47
□わたしももはや……
 登場人物ごとの時系列が、わからなくなりつつあります。
 創作ノートのようなものを作ってないので、仕方ありませんが。
 誰か、時系列表、作ってくれんかのぅ。

 22回と、203回で書いた異人池には……。
 イトヨが棲んでたそうです。
 異人池は、砂丘の湧き水で生まれた池です。
 人工的に作られた池ではないので……。
 小さいながらも、砂丘湖に分類されるんでしょう(このへんの分類は、ハーレクインさんに教わりましたね)。
 イトヨは、人が池に放したわけではありません。
 では、なぜイトヨが棲みつくことになったかと云うと……。
 溢れた池の水を、堀に流してたからです。
 堀は、信濃川に繋がってます。
 つまりイトヨは、信濃川から堀を遡り、異人池にやってきたというわけ。
 たしかに、他の水系と繋がってない限り、魚の侵入は無理ですね。
 大昔の田沢湖には、海と繋がる河川が流入してたんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
04/30/2011 16:41:52
□♪どこからやってきたのやら2
お~、異人池。
懐かしいですねえ。
異人池にイトヨか、いやあ、楽しくなっちゃいますね。


よく考えれば、田沢湖には目立った流入河川はなくても、流出河川はありますよね。
だとしたら他の水系、または海から遡上してきたという可能性が考えられるのではないでしょうか。河川を遡るのは鮭鱒類の得意技ですからね。

竜巻に吸い上げられた魚が空から降ってきた、という話がありました。TVドラマだったかな。
この可能性はないかな、空から降ってきたクニマスくん(ないない)。
いやあ、わからんぞ。なんせ湖の主が龍だからな。
-----
☆海苔ピー
04/30/2011 16:54:32
□時系列表
欲しいですか?
矛盾点が結構あるから、覚悟しないと行けないよ!
気がついてるけど、無視してた点もあるんだけど…
章の話の内容部分に時間が欲しいな~!本編を読まないとね~!
基本的な資料なら直ぐ出来るよ!
て言ってもゴールデンウイーク明けになるかも!
-----
★Mikiko
04/30/2011 20:33:04
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん

 なるほど。
 流出河川から遡上して来たということも考えられるのか。
 イトヨの例を出しながら、まったく思い至りませんでした。
 そっちの方が、ずっと可能性ありそうだ。

 新潟の海岸では……。
 冬の強烈な季節風に吹きあげられ……。
 魚やカニが、空を飛んで来ることがあります(事実じゃ)。


> 海苔ピーさん

 ぜひほしいです。
 でも、矛盾だらけってのは、ちと怖いのぅ。
 ぜんぜん急ぎません。
 時間のあるとき、気の向いたときでいいからね。
 ありがたやありがたや。
-----
☆ハーレクイン
04/30/2011 21:50:20
□♪どこからやってきたのやら3
>Mikikoさん

>>イトヨの例を出しながら、まったく思い至りませんでした。

いやあ。私も異人池のイトヨの話を聞いて、やっと思いついたんです。なんで流入河川にばかりこだわってたのかなあ。
でも、実際のところはどうなんでしょうね。

成因といい、田沢湖。
神秘の湖だな。


>>新潟の海岸では……魚やカニが、空を飛んで来る。

んじゃ、海岸で網を広げてれば、労せずしておかずや酒の肴が手に入るのか。
刺し網漁の一種だな。
-----
★Mikiko
04/30/2011 23:36:58
□海岸で網を
 「待ちぼうけ」という歌を思い出してしまった。
 そんなにタイミングよく飛んで来るもんかね。
 海辺の公園の池(真水)に、カニの死骸が沈んでるのは見たことがある。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 01:47:06
□♪どこからやってきたのやら4
「空から降ってくる魚」で検索かけてみましたら、あるわあるわ。
世界中でみられ、日本でもあった、そんなに珍しいことでもないんですね。
原因はやはり、ほとんどが竜巻ですね。

ちなみに、この話をネタにしたTVドラマは「キイナ~不可能犯罪捜査官」でした。主演は菅野美穂。

由美と美弥子 703
★Mikiko
05/01/2011 07:51:34
□東北に行こう!(CⅩLⅢ-1/3)
老「田沢湖では、深い場所に生息しとったらしく……。
 皮は硬かったがな。
 その皮に包まれた白身は、とろけるように柔らかく……。
 実にウマかった」
実にウマかったクニマス

み「へ~。
 そんなにおいしい魚なら、たちまち捕り尽くされそうですけどね」
老「誰でも穫っていいというわけではなかったのじゃ。
 専業の漁師がいた。
 真冬が、漁の最盛期でな。
 田沢湖は水深があるため、真冬でも氷らない。
 刳(えぐ)り舟が、いくつも湖面に浮かんでの」
刳(えぐ)り舟

老「絵のような景色じゃった。
 ま、そうやって、資源を守りながら、自然の恵みを得ていたというわけじゃ」
み「へ~。
 たいしたものですね。
 それに比べて、軍部のバカは!
 そんなおいしい魚を根絶やしにしちゃうなんて」
老「まさしく、あのころは……。
 日本の中枢が発狂しておった時代じゃな」
み「でも、漁獲を管理されてたら……。
 高級魚だったわけですよね」
老「もちろん。
 昔は、クニマス一匹が、米一升と交換されていたほどじゃ」
クニマス一匹が、米一升と交換
-----
★Mikiko
05/01/2011 07:52:17
□東北に行こう!(CⅩLⅢ-2/3)
老「主に、角館の町に売りに出たようじゃが……」
角館の町に売りに出た

老「買えるのは、地主や上級武士、豪商だけじゃった」
買えるのは、地主や上級武士、豪商だけ

み「一般の人は食べられなかったんですか?」
老「正月とか祝い事のときだけじゃな」
正月とか祝い事のときだけ

老「それ以外で食べられるのは、病人と妊産婦だけじゃ」
み「どうやって食べたんだろ?」
老「焼いても煮てもウマかった。
 そうそう。
 西湖で、クニマスと知らずに食べた人の話では……。
 フライにしたら絶品だそうじゃ」
フライにしたら絶品
-----
★Mikiko
05/01/2011 07:53:00
□東北に行こう!(CⅩLⅢ-3/3)
み「リリースした人は、もったいなかったですね」
老「まさしくな。
 西湖は今、大騒ぎのようじゃ。
 なにしろ、環境省のレッドデータブック(絶滅危惧種の情報を集めた本)で……」
環境省のレッドデータブック

老「『絶滅』とされていた魚じゃ」
『絶滅』とされていた魚

老「絶滅種が再発見されたのは、史上初の快挙ということらしいの。
 漁協では、クニマスが棲んでいそうな場所を禁漁区に設定したり……。
 保護対策を進めているようじゃな」
クニマス保護対策

み「なるほど。
 それほどの大発見だったわけなんですね。
 でも、今度は田沢湖に卵を移して、里帰りさせればいいんじゃないですか?」
老「なかなかそうはいかん。
 田沢湖は、クニマスの住める水質ではなくなっておる」
み「まだ、玉川毒水を流してるんですか?」
老「1991年に、酸性水中和処理施設が運転を開始しとるから……。
酸性水中和処理施設

老「新たな流入は無くなったとみて良いじゃろ」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 09:27:35
□個室のヴィーナス姉妹
美影姉の初登場は「匣の中のヴィーナス」、次いで「姉妹」でよかったのかなあ。どうですか、海苔ピーさん。
まさか、既に時系列表を作っておられたとは。あなたは凄い。Mikiko’s Room筆頭家老だな。
私にも時系列表、見せてほしいな。


久しぶり、美影姉。
いや、極悪姉だったな。
謝りたいって……妹にやられてすっかりおとなしくなったか。

いやいや。
そんなわけなかろう。
この姉は、そんなにしおらしいたまではない。
妹をそそのかして何をたくらむ。
いや、いまは妹のほうが主導権を握っているかも……。

美影&美里姉妹。
極悪シスターズ結成か。
それとも、ダーティ・ペアかあ。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 09:33:56
□個室の思い出
それにしても、この駅前喫茶。
構造はかつての個室喫茶ではないか。
いまの個室喫茶・個室カフェは、文字通り個室というだけで、別にやらしい場所でもないようだが。行った事ないのでわからぬが。

往年の個室喫茶は、それはそれはやらしい場所だったのだよ。
個室とは名ばかり、各テーブルをパーティションで仕切っただけなのだが。
その位置付けは連れ込み旅館(これも古いなあ)。

さすがに本番までは無理だが、それ以前の不埒な行為を、店内全員(客&従業員&経営者)の暗黙の諒解の下に行う場所だったのだよ。
窓には厚手のカーテンを下ろし、店内の照明はあくまで薄暗く、BGMも流れていなかった……ように思う。
たまに間違えて入ってくる清純(!)なカップルは、すぐに気付いてあわてて出て行く、か、腹を決めて発展するか……。

HQ、かつてこの個室喫茶に“連れ込まれた”ことがあった。いやあ、あのころは清純無垢だったのう……(ウソこけ!)。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 10:43:43
□およげ! クニマスくん2
菅江真澄翁は久保田藩の客分格だったのかなあ。だったら当然クニマスを食べただろうな。


そうか。
クニマス漁は藩の管理下にあったのか。いわゆる御留め川だな。
乙女川の変換ミスではないぞ。
藩・領主が管理し、漁を禁じたり、漁をさせて上納金(税金だな)を納めさせたりした河川・湖沼を御留め川というたのだ。

クニマス一匹米一升か。
土一升金一升……は関係ないのう。これは地価が高いということだからな。


画像の一升枡(ます)の容量を計算してみました。

 タテ=ヨコ=17.2-1.2×2=14.8cm
 深さ=9.5-1.2=8.3cm
 容量=タテ×ヨコ×深さ
    =14.8×14.8×8.3
    ≒1818cm3(りっぽうせんちめーとる)
    =1.818L(りっとる)

一方、日本の尺貫法による一升は1.8039リットル。
ということで、見事にあってますな(あたりまえ!)。


クニマスを一般人が食べることの出来たのは、正月と祝い事のとき(祝言とかだろうな)、それに妊産婦と病人か。
昔の白米と同様の扱いじゃねえか。まさに「クニマス一匹米一升」だな。


田沢湖の水質を元に戻す……か。
計算してみよう、

 田沢湖の貯水量は7.20km3(りっぽうきろめーとる)、
 pHは表層部でほぼ中性、深度200メートルでpH5.22、
 400メートルでpH4.91……

もうええ!
-----
★Mikiko
05/01/2011 11:56:39
□海苔ピーさんからは……
 時系列表のプロトタイプ版をいただきました。
 その中で、章にナンバーを振ってあるのを見て、即パクり。
 『目次』に、章番号を付けてみました。
 今の、「Wonder Cafe」は、第65章ということになります。
 海苔ピーさん、ありがとう。

 個室喫茶というものには、1度も入ったことがない。
 この喫茶店は、完全にわたしの頭の中でこしらえたもの。
 その構造が、現実の店と同じということは……。
 人の考えることはひとつ、ってことかね。
 なお、小説の中の喫茶店は……。
 区画ごとに大きな窓があって、明るいイメージです。

 御留め川の話では……。
 岡本綺堂の「むらさき鯉(半七捕物帳)」が印象的でした(こちら)。
-----
☆イネ
05/01/2011 13:13:58
□独り言・・・
章番号を付けたら、すぐ後ろは「章題」ではなかろうか・・・ムニャムニャ
-----
★Mikiko
05/01/2011 13:25:30
□言われてみれば……
 そんな気もする。
 なんで今まで、章題を一番最後にしてたんだろ?
 謎じゃ。
 こういうのは、慌ててやると必ず間違えるので……。
 GW中の課題にします。
 網戸の張替えもせにゃならんし……。
 課題山積みだのぅ。

 なお、GW中の休みは、暦どおりです。
 つまり、月と金は出勤ね。
 もちろん、投稿は休みません。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 14:20:39
□半七、頼んだぞ へい、承知
岡本綺堂「半七捕り物帖;むらさき鯉」、読ませていただきました。

物語出だしの、どんど堀とむらさき鯉の話。で、それにつづくちょっとホラーっぽいミステリアスな女のエピソード。
いやあ、かつての江戸の匂いが紛々と漂ってますねえ。
後半は謎解きものの本格推理、半七とっつぁん、お江戸のホームズかポワロかって雰囲気ですね。

半七捕り物帖って、みな、こういう昔語りの趣向なんですかね。


印象に残った一節。( )はルビ。

「文久三年の五月なかばである。毎日降りつづく五月雨(さみだれ)もきょうは夕方からめずらしく小歇(こや)みになったが、星ひとつ見えない暗い夜に、牛込無量寺門前の小さい草履屋の門(かど)をたたく者があった」

「犯罪人というものは妙なもので、自分の悪事を他人事のように話して、それで幾らか自分の胸が軽くなるというような場合がある」


江戸川のどんど堀。
杉浦日向子が「百日紅」で描いてたのを思い出しました。自分の首を、一方的に自分に思いを寄せる男に切らせる話。凄いよ。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 14:25:00
□うらやましいなあ
>Mikikoさん

>>こういうのは、慌ててやると必ず間違えるので……
>>GW中の課題にします

こういう作業は、楽しいでしょう。
-----
★Mikiko
05/01/2011 20:27:55
□半七捕物帳は……
 明治の世になってから……。
 新聞記者の「わたし」が半七老人を訪問し、手柄話を聞くという設定なんです。

 綺堂の魅力は、何と言ってもその文章にあります。
 わたしは、綺堂の文章を抜書きしたノートを作ってました。

 「捕物帳」という体裁ですが……。
 中身は、ぜんぜん古くなってないでしょ?
 岡本綺堂は、1872年(明治5年)生まれ。
 コナン・ドイルが、1859年生まれ。
 一回り違いですから、ほぼ同時代を生きたわけです。
 シャーロック・ホームズシリーズが初めて発表されたのが、1887年(『緋色の研究』)。
 綺堂は、続々と発表されるホームズシリーズを、原文で読んでたそうです。
 翻訳版なんて出てないんだから、あたりまえですけど。
 「半七捕物帳」が全く古びないのは……。
 綺堂が、西欧の探偵小説を咀嚼しきっていたからでしょう。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 21:09:52
□おみそれしました、綺堂先生
岡本綺堂は、ドイルを原文で読んでいた!
は~、そらすごい。
言われてみれば雰囲気出てますわ。
聞き手(新聞記者でしたっけ)がワトソン君に見えるぞ。

けど、半七親分。
「捕物帳」ってタイトルで損してるのでは……。
もうちょっとサスペンスとか推理ものをうかがわせるタイトルにしたほうが、読者が増えると思うが……。
ま、今更手遅れですが。
-----
★Mikiko
05/01/2011 22:01:16
□“捕物帳”は……
 岡本綺堂によって創始された言葉なんです(こちら)。
 だから当時は、すごく真新しい言葉だったわけ。
 後続作家がことごとく使ったから、今では手垢がついちゃいましたけど。

 岡本綺堂は、泉鏡花より1つ年上です。
 今、鏡花の文章を楽しんで読める人は、滅多にいないと思うけど……。
 綺堂の文章は、なんの違和感もなく読めます。
 文章を書こうという人には、綺堂を読むことをお勧めします。
-----
☆ハーレクイン
05/01/2011 22:29:19
□失礼しました、綺堂先生
>>“捕物帳”の語は岡本綺堂が創始した

へええ~~~~。知りませんでした。
まことに失礼なことを申し上げました、綺堂先生。

そうか、平次も、佐七も、茂七も、遠山の金さんも、佐武と市も、みな半七が源流なのか。
知らなかった……。


鏡花は、何度も挫折してます(涙)。

由美と美弥子 704
★Mikiko
05/02/2011 06:13:52
□東北に行こう!(CⅩLⅣ-1/2)
み「もうちょっと早く、なんとか出来なかったものですか?」
老「ほんとじゃな。
 1972年から、石灰石を使った中和対策が進められてはいたようじゃがの」
石灰石を使った中和対策が進められた

み「中和の効果は、まだ出ないんでしょうか?」
老「湖水の表層部は、徐々に中性に近づいているようじゃ。
 放流されたウグイが見られるそうじゃからな」
放流されたウグイが見られる

み「ウグイって、水の綺麗さを示す指標魚でしょ?
 そんなら、クニマスだって大丈夫じゃないですか?」
老「いやいや。
 ウグイは、強酸性の水質に異様に強い魚なんじゃ」
み「それは知らなんだ」
老「しかも、そのウグイが住めるのも……。
 表層部だけ。
 クニマスは、非常に深い場所を好むらしい。
 田沢湖に生息してたころのクニマスは……。
 水深100~300メートル付近におったらしい」
み「そんなに深く?
 それじゃ、一種の深海魚じゃないですか」
一種の深海魚

み「あ、深湖魚か。
 でも、そんなとこに棲む魚、どうやって穫ってたんですか?」
老「1~3月ころの産卵盛期には、40~50メートルくらいまで上がって来たらしい」
み「それでも、そうとう深いですね」
老「2000年の水質調査では……。
 水深200メートルで、pH5という結果じゃった」
水深200メートルで、pH5という結果
-----
★Mikiko
05/02/2011 06:14:39
□東北に行こう!(CⅩLⅣ-2/2)
み「クニマスの生息域では、まだ酸性が強すぎるってわけですか……」
老「なにしろ、田沢湖は深い。
 水が入れ替わるのは、容易なことではないわ」
み「環境を壊すのは簡単だけど……。
 元に戻すのは、大変だってことですね」
老「まさしく、そのとおりじゃな」
み「あれ?
 でも、山梨の西湖って、そんなに深い湖なんですか?
 やっぱり、カルデラ湖?
老「いや。
 西湖は、富士山の噴火による堰止め湖じゃな」
西湖は、富士山の噴火による堰止め湖

み「それなら、そんなに深くないんじゃないですか?」
老「それでも、最大水深は73メートルほどもある」
み「なるほど。
 田沢湖よりはだいぶ浅いけど……。
 湖としては、十分深いですね」
み「本栖湖に放されたクニマスは、定着できなかったんでしょうか?」
老「いや。
 まだわからんぞ。
 ひょっとしたら、精進湖にもいるやも知れん」
み「え?
 精進湖にも、卵が放されたんですか?」
老「そんな記録は無いようじゃが……。
 実はな。
 西湖と、本栖湖、精進湖は、水中で繋がっているようなのじゃ」
西湖と、本栖湖、精進湖は、水中で繋がっている

み「へ?」
老「元々は、『せの海』というひとつの堰止め湖だったのが……。
 さらなる噴火によって、3つの湖に分断されたんじゃな」
『せの海』

老「湖面の水位とういうものは、増水や渇水によって、それぞれ変化するもんじゃが……。
 この3つの湖は、湖面の高さがいつも同じなんじゃよ」
み「なるほど……。
 流れ込んだ溶岩には、隙間があるってことですね。
 ひょっとしたら、その地下水路を通って……。
 クニマスが行き来してると」
地下水路を通って

老「もともと、田沢湖の300メートルの深さに棲んでわけじゃからな。
 真っ暗な地下トンネルなど、苦でもなかろ」
み「なるほど~」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/02/2011 09:40:24
□俺たちに明日はない
う~む。
“極悪”姉は、ただの美影姉になってしまったのか。
極悪シスターズではなく、極悪美里with美影、ではあるまいな。
それにしても、美里は今朝方まで、女教師&保育の少女とやりまくっておったはずだが……。あのあと、姉と連絡を取り合って何かたくらんだ、ということか。
ふうむ。

ヘンなウェイトレスはからんでくるのか、舞台は借景の公園か、なんせ章題が章題だからな。
わからぬ。
明日、ではなくて明後日をまて。
-----
☆マッチロック
05/02/2011 17:40:52
□うぐい
今はやっていませんが、釣りをしばらくやっていました。
川や海でフィールド選ばずなんでもっていう感じでした。
ウグイは懐かしいですね。俗にいうザコの部類なんですが
ウグイは繁殖期になると体の横に3本の赤いラインが出て美しいと思いますが・・・釣り人にとってはあくまでもザコあつかい(引きは面白いですが・・)。でもあれを食べる人もいると聞きました。
-----
☆ハーレクイン
05/02/2011 19:18:02
□水底の路
水中の通路、でまず思い出すのは、石ノ森章太郎「サイボーグ009」の一場面。

スエズ運河の下には、知られていないが、天然の水底トンネルがある。これを通り抜ければ、インド洋から地中海へ、潜水艦で最短距離で行くことが出来る……。

で、行っちゃおう、という話。もちろんお約束通り、途中で遭難しかけます……。
-----
★Mikiko
05/02/2011 20:17:04
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 げ。
 美里は、朝まで屋上にいたのか。
 それは失念しておった。
 海苔ピーの時系列表を見るのが恐ろしい……。

 「サイボーグ009」は、アニメ特集で見た覚えがある。
 主題歌が、カッコよかった。


> マッチロックさん

 ウグイがおいしくないということは……。
 はた万次郎の「北海道田舎移住日記」で読みました。
 「猫またぎ」とも呼ばれてるそうですね。
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 00:24:38
□美里は朝まで屋上に……
いたよなあ、いたぜ。
確かに。


作者に

>>げ。
>>美里は、朝まで屋上にいたのか。

なあんて言われると、え~、せやったかなあ、って考え込んでしまうぜい。

いやあ。確かにいたぞ。
え~と。

今日が月曜やろ。
昨日が日曜で、その夕方に、由美、律子、かすみ(あれ、漢字わからん。ようするにスタッフ)、んで美里(ミサ)で、え~と、章題わからぬが、要するに由美ちゃんのマンションのスタッフルームで4人でやって。

で、その夜に女教師、里、保育の少女でやりまくって、翌朝(月曜のはず)が「水底」の章。美里はこの時点まで屋上にいて、その後自室に帰ったはず……。

んでもって、同じ月曜の午後に、「鏡の国」から帰ってきた美弥ちゃんに、美里が携帯で連絡し、「Wonder Cafe」の章につながる……。

どないだ。間違いなかろ。


う~む。
それにしてもこの2、3日。
いくらつきあいとはいえ、飲み過ぎだ。

このコメに書いたミサちゃんの動向が間違ってれば、少し考えよう。
-----
★Mikiko
05/03/2011 07:50:51
□うーむ
 酔っぱらいに筋をレクチャーしてもらう作者ってのも……。
 情けないものがあるのぅ。

 わたしの飲酒ルールは……。
 「翌日が休みの日と、休みの最後の日は飲む」
 つまり、基本的には、金土日と飲むわけね。
 このルールのまま、1日おきの勤務になったら……。
 毎日飲むことになるよな。
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 10:07:49
□ふむ
いくら酔っていても、由美美弥の筋立ては覚えておったようだな。
ま、最近の話だしな。

で、飲んでもよろしい、との許可も下りたようであるし……むふふ。


ずいぶん古くからあるしょうもない歌なのだが、一時、たしかバラクーダというグループが歌ってヒットしたことがあるので、ご存知の方も多いかと。
「何で」飲めるかは、お好みでいろいろに歌われておる。

♪1月は正月で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪2月は豆まきで酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪3月は雛祭りで酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪4月は花見で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪5月はこどもの日で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪6月はボーナスで酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪7月は七夕で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪8月は海水浴で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪9月は月見で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪10月は運動会で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪11月は11月で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪12月は忘年会で酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ

♪1年中いつでも酒が飲めるぞ
 酒が飲めるのめるぞ、酒が飲めるぞ
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 10:59:39
□水底の路2
星野之宣氏「ブルーホール&ブルーワールド」全6巻。
ほんまに、何でこんなに全6巻が多いのだろう。

中生代などの地質時代と現代をつなぐトンネルがあり(うそやで)、その入り口、というか出口というか、が世界各地の海底、湖底にある。例えばコモロ諸島沖とか、バミューダ海域(お約束)とか、ネス湖(お約束!)とか。
星野氏、このトンネル(そういや、タイムトンネルなんてドラマもあったな)をブルーホールと名づけ、その成因も仔細に語っている、というか、でっち上げている。実に説得力豊かにのう。

この作品のエピソードの一つに、シーラカンスはブルーホールを通って中生代と現代を自在に行き来する「時の回遊魚」だ……てのがあります(かっこいい)。
もちろん恐竜もやってきます。

そんなら、こっちからも行こうや、ということで原子力潜水艦に乗り込んで中生代世界の探検に出かける……というお話です。もちろん作中、恐竜はてんこ盛り。ついでにアンモナイトや、古生代の三葉虫なども登場します。

無茶苦茶面白いよ。


しかし最近の投稿ネタ、漫画ばかりだな。少しは小説も読もう。
そういえば、竜の柩は何処へ行った。


どうも近頃、マウスの操作中に中指が勝手に動いて、意味もなく右クリックをしおる。うっとおしくってしょうがねえ。
-----
★Mikiko
05/03/2011 12:50:39
□誰が……
 飲んでもいいと許可した?
 都合のいい方に解釈するでない。

『ブルーホール(英:blue hole)は、かつての洞窟や鍾乳洞といった地形が何らかの理由により海中へ水没し、浅瀬に穴が空いたように形成された地形である(Wikipedia)』

 この名称は、初めて知りました。
 ブルーホールで検索したら、いい画像がたくさんあった。

 星野之宣の漫画は……。
 読んでみたい。
ブルーホール

 このお姉さんのスケベなシーンは無いのかな?
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 13:21:18
□あれ?
てっきり、飲酒許可証が発行されたかと。
では再申請しま~す。


>>ブルーホールで検索したら、いい画像がたくさんあった

そうでしょうね。
いつか見たいものです。


「ブルーホール」の表紙のお姉さん。
ガイア(すごい名前)といいまして、コモロ諸島の漁師の娘です。
バリバリの野生派。
なんせ、手製の槍1本でティラノサウルスに立ち向かおうというんですから……。
残念ながら、スケベシーンはありません。

その代わり、別のお姉さんのがあります。こちらはパツキン。
ついでに、恐竜のスケベシーンもあります。
-----
★Mikiko
05/03/2011 13:30:00
□再申請は……
 ほどほどに飲むなら、許可す。
 わたしも、ここ数年、休肝日ゼロだから。
 でも、翌朝のご飯が食べられないほど飲んだことはないぞ。

 恐竜って、どうやってヤルんだ?
 シッポが邪魔になるよな。
 脇っちょから入れるのかね?
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 13:56:42
□あれえ
金土日だけ飲むお方が、なんで休肝日ゼロなんだあ。

恐竜のスケベシーンは……。
水生の恐竜なので、下半身が海の中。上半身しか見えません。
残念ながら、どのようにヤッてるかは不明です。
-----
☆海苔ピー
05/03/2011 15:49:16
□美里ね!
前日に姉の美影のマンションからの帰宅時にロビーで情事を見たのよね!
朝方て言うより夜中に屋上に居て
朝方に目を覚ました由美が部屋に帰って暫くして雨が降り出して屋上に見に行った時は居なかったから

今日の事は前日に打ち合わせ出来たはずだよ!

それに保育課の子が外出して帰ってきた後だから門限が10時か11時だから朝方まではちょっと矛盾がある様な気がするな~!
-----
★Mikiko
05/03/2011 20:32:26
□ハーレクインさん&海苔ピーさん
> ハーレクインさん

 金土日は、夜9時以降も飲む。
 わたしは、夜9時以降の飲酒を、“飲む”と称している。
 その他の日は、夕食から9時ころまでは飲むけど……。
 これは夕食の範疇なので、“飲む”部類には入らんのだ。

 星野之宣は……。
 書き悩んだ末に、誤魔化したに違いない。
 こんな図があった。
恐竜の交尾

 これも、よーわからん!


> 海苔ピーさん

 言ってることが、さっぱりわからんのですけど……。
 わたしがバカなんだろうか?
 由美たち3人は、同じマンションに住んでるんだから……。
 門限とか関係なくない?

 あと……。
 ぽっちゃり少女は、保育科じゃ。
 保育課ではないぞ。
 これじゃ、市役所勤務みたいではないか。
-----
☆ハーレクイン
05/03/2011 22:21:12
□♪飲んで 飲んで
恐竜のスケベ画像はTレックスだと思うが、カンガルーとそっくりでないかい。


>Mikikoさん

そうか、夜9時以前の酒は「“飲む”部類に入らん」か。
しかし、夕食から9時までというと、2時間はあるよな。
結構飲めると思うが。
で、金土日はさらに夜中まで飲み続けると……。

週末の酒量は私とええ勝負では……。


●それほどにうまきかとひとの問ひたらば何と答へむこの酒の味(牧水)
-----
★Mikiko
05/03/2011 22:51:48
□わたしもあの図は……
 カンガルーに似てると思った。
 改めて見ると、二足歩行の恐竜は、カンガルーのフォルムに似てるよね。
 カンガルーの両脚跳びは、非常にエネルギー効率のいい移動方法だそうです。
 ひょっとしたら恐竜も、両脚で跳ねてたんじゃないか?
 獲物をとことん追い回し……。
 相手が疲れたところで、捕獲。

 たしかに2時間は、飲み放題の制限時間ではあるが……。
 それほど、がぶがぶ飲んでるわけではないぞ。
 金土日も、夜中までは飲んでおらん。
 せいぜい、11時までじゃ。
 休みの日も、6時には起きるからね。
 読者を待たせちゃいかんという使命感が……。
 わたしの酒量をセーブしてくれてる。
 読者に感謝です。
-----
☆海苔ピー
05/04/2011 03:08:42

えっと~

たしか保育科の子が外出先から門限ギリギリで帰ってきた時にエレベーターで会ってから屋上に行ったから
門限の時間が判れば屋上に居た時間がだいたいわかるよね!

日付的にも現時点は6月の下旬から7月の頭なので
由美が屋上で目が覚めた時は空が明けだした頃的表現だったはずで
その時期なら3時半には空が明るくなってるから

海苔ピーの時間間隔的に
Sentimental Journey(美弥子マンションから香澄との情事)が昼から夕方
欲望の複写(コピー機の上)が夕方
Primitive(由美が部屋で)が夜
クローゼットからの訪問(女教師登場)が夜から夜中
水底(由美がシャワーを浴びながら)朝方から朝
の時間間隔なのだけど違うのかな?

海苔ピー的にはHQの朝方まで屋上でしてたて言うのになんだか納得出来ないのよね!
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 07:04:48
□わかったぞ
ようするに海苔ピーさんは

日曜日(現時点からいうと前日)、美里がマンションに帰宅してから、翌月曜の朝までの時間経過を、極力具体的に「何時から何時まで」と割り出そうとしておられるわけだ。

しかし、
「美里の帰宅は姉の住まいを訪ねた帰り」だとまではわからんだろ。
また、
「保育の少女は門限ぎりぎりに帰宅した」も、不明と思うが。


>>朝方まで屋上で『してた』

とは言うとりまへんで。
朝まで『いた』と言うとるだけじゃ。
だって、朝方目を覚ました由美ちゃんが、まだ寝てるミサと保育の少女を発見したんだろ。
-----
★Mikiko
05/04/2011 07:55:34
□海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 海苔ピーさん

 ようやく、何が論点になってるかを理解できました。
 わたしも、由美(女教師)たちが朝までしてたってのは、無いと思う。
 海苔ピーのタイムテーブルは、ほぼわたしの感覚と同じです。
 ただ、ハーレクインさんの言うとおり……。
 保育科の少女が帰ってきたのが、門限ギリギリかどうかは不明じゃないかな?
 そもそも、あのマンションの門限って、設定してないよね。
 学生マンションは、門限が無いのが一般的のようですが……。
 当然、由美のマンションはあると思う。
 ネットで見ると、門限がある場合は、23時前後みたいですね。


> ハーレクインさん

 ↓朝方まで『してた』と、はっきり言うてますぞ。

> それにしても、美里は今朝方まで、女教師&保育の少女とやりまくっておったはずだが……。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 08:26:24
□う~む、確かに
言うとったな。

海苔ピーさんが、ここまで厳密に検証しようとされておる、ということが理解できていれば、もう少し慎重に発言したはずなのだが。

無念じゃ。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 09:03:38
□スタッフの名前は
>海苔ピーさん

「香澄」ちゃいます。
「香純」でっせ。

 (昨日、漢字わからんかったんは誰や!)
-----
☆もんぷち
05/05/2011 12:04:54

今、「保育課では市役所じゃないか」のくだりでコーヒー噴き出しました(笑)
-----
★Mikiko
05/05/2011 13:26:25
□ウケましたか?
 海苔ピーの天然ボケは、ツッコミどころ満載で、とってもオイシイ。

由美と美弥子 705
★Mikiko
05/04/2011 07:59:25
□東北に行こう!(CⅩLⅤ-1/3)
老「もっとも、精進湖の最大水深は15メートルほどじゃから、ここにはいないかも知れんな。
 しかし、本栖湖は、大いに可能性があるぞ」
富士五湖の深さ

み「深いんですか?」
老「富士五湖ではもっとも深い。
 138メートルある」
み「西湖の倍ですね」
老「本栖湖のクニマスは、深いところに棲んでるため……。
 まだ見つかってないのかも知れんな」
み「ひょっとして、本栖湖のクニマスが……。
 地下トンネルを通って、西湖に遊びに行ってるのかも知れませんよ」
湖のクニマスが……。<br>
 

老「ほっほ。
 それも、あり得る」
み「西湖、本栖湖、精進湖。
 これが、もうひとつの三湖伝説!」
老「うまい!
 座布団一枚」
座布団一枚
-----
★Mikiko
05/04/2011 08:00:12
□東北に行こう!(CⅩLⅤ-2/3)
老「ところで……。
 クニマスの別名を知っておるかの?」
み「クロマスでしょ」
クロマスでしょ

老「それは、西湖での呼び名じゃ。
 田沢湖では、なんと呼ばれておったかじゃ」
み「わかりかねます」
老「木の尻鱒。
 木の尻とは、木切れのことじゃ」
木の尻とは、木切れのこと

老「辰子の母親が投げた松明。
 それが泳ぎだした鱒というわけじゃ。
 姿が黒いので、まるで焼けぼっくいが泳いでいるように見えたのかも知れんな」
焼けぼっくいが泳いでいるように見えた

み「へー。
 でも、辰子のお母さんは可哀想ですよ」
老「まったくじゃ。
 やはり辰子が忘れられず、幾度も田沢湖を訪ねたそうじゃ。
 しかし、いくら呼んでも、もう辰子の答えは返って来なかった」
もう辰子の答えは返って来なかった
-----
★Mikiko
05/04/2011 08:00:51
□東北に行こう!(CⅩLⅤ-3/3)
老「でもな……。
 母親が辰子の名を呼ぶと……。
 岸辺には、クニマスがうようよと集まって来たそうじゃ」
クニマスがうようよと集まって来た

老「そのクニマスを穫ることで、母親の暮らしは成り立ったという」
み「クニマスは辰子からの、悲しい贈り物だったのかも知れませんね」
クニマスは辰子からの、悲しい贈り物だった

老「そうじゃな。
 さて、そろそろおいとましようかの」
み「え?
 もう行っちゃうんですか?」
老「名残惜しいかの?」
み「ぜんぜん」
老「やせ我慢しおって。
 ほんとは、わしに惚れたくせに」
み「だれがっ。
 やせても枯れても、ビアン作家じゃ。
 陰間ジジイはお呼びじゃないの」
陰間

老「ほっほっほ。
 いやよいやよも好きのうちとな。
 ういやつ。
 今度は、手淫しとるときに出てやろうかの」
御朱印船

み「出たら殺す」
老「もう死んどるわい。
 それじゃ、さらばじゃ」
み「ほんとに出るなよ!」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 08:12:51
□俺たちに明日はない2
おいおいおい。
「犬用の首輪」って。
由美と美弥子、ついに**巨編に突入かあ。

ん、首輪って。
たしか「大分」のときに……

う~む。
謎が謎を呼ぶ美影姉の変貌。
さらに不思議ウェイトレス少女の正体。

どうなる。
明日、いや明後日を待て!


由美美弥、今日の名言

>>生まれて初めて笑ったような、瑞々しい笑みだった
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 08:39:09
□竜の柩レポート2(まだ36頁)
あれあれ。
もうお帰りですかあ、菅江真澄センセ。

最後に、また一泣きさせおって。
んとに泣けるわ。辰子と母親。
田沢湖畔には、辰子の像が建っているらしいですね。

菅江真澄翁が名残惜しい、という(陰間の)方は、
「竜の柩」を読もう。
-----
☆淡雪
05/04/2011 11:53:20
□ほうほう
瑞々しい微笑みか・・・。

よい天気ですが、黄砂にやられて、不調です。

ああ、しんど。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 12:14:03
□お久しぶりです
>淡雪さま

黄砂、すごいですね。

今、伏見に遊びに来ています。今から伏見城……。
-----
★Mikiko
05/04/2011 13:20:19
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん

 伏見稲荷には行かないのかな?
 あの鳥居のトンネルだけは……。
 一度くぐってみたいと思ってます。
伏見稲荷・鳥居のトンネル

 和風のタイムトンネルって感じですよね。


> 淡雪さん

 黄砂は、こちらでも降ってます。
 でも、わたしのバナナシェイクイエローのパッソは……。
 黄砂まみれでも、ほとんど目立ちません。
 なので、洗車もしてない。
 ドアの取手に触ると、きたねーのなんのって。
 しかし……。
 中国で原発事故が起きたら……。
 日本は、タイヘンなことになるんじゃないか?
-----
☆淡雪
05/04/2011 14:04:44
□あっら~~伏見
伏見は近いです。
Mikikoさま、いらっしゃるときは、是非お声がけくださいまし、ご案内できます。
琵琶湖疎水を船で観光して、伏見の酒蔵めぐりなどいかがでございましょう。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 16:19:04
□いやあ~
えらいめにあいました。

結論から言おう。
伏見城にたどり着けなかったのだよ。

もともと思いつきで、どこ行く、どこにしよ。車であてもなく走るうち、なんとなく伏見、ということになったのだが……。

運転手(私の義兄)がろくろく道を知らないうえに地図もなし。義兄が「老眼鏡を忘れて来た」でナビが見えない、使えない。若い者は今日は別行動で、あと乗っているのは婆さん二人。私は例によって飲んでいて役立たず。

結局、途中で食事をしただけで、今帰宅中です。

やれやれ。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 18:17:45
□伏見稲荷鳥居隧道異聞
鳥居は……。

異世界への入り口であり、逆に異世界からの侵入口でもある……というのは、怪奇・伝記物でよく使われますね。
またまた漫画ネタですが、鳥居は諸星大二郎氏の得意技で、稗田礼二郎シリーズや、栞と紙魚子シリーズで効果的に用いられています。


特に、次の作品。
現物がダンボールの底なので、書名も作品名もわからんのだが……。

壇ノ浦に没した安徳天皇の霊が怪物に化身し、恨みを晴らすために毎年海岸の村を襲う。

この霊を慰め、再び海に還すために、海岸にたくさんの鳥居を並べてU字路を作ってある(雰囲気は、まさに伏見稲荷の鳥居群)。つまりこの鳥居のトンネルを潜った安徳の霊は、Uターンして海に帰るので、村はこれまで安穏に保たれてきた。

ところがある年、この鳥居が何者かに倒され、結果、安徳の霊を海に戻すことが出来なくなってしまった。いよいよ襲来する怪物。さあ、どうなる! という……。

短編なのだが、一気にサスペンスが盛り上がる佳作である。

おもしろいよ。


Mikikoさん。
伏見稲荷の鳥居のトンネルを潜ると、異世界に連れて行かれるかもしれませんぜ。
-----
★Mikiko
05/04/2011 20:26:47
□淡雪さん&ハーレクインさん
> 淡雪さん

 琵琶湖疎水を、船で通れるんですか。
 それは魅力的ですね。
 伏見の酒造めぐりは、試飲も出来る?
 でも、船+日本酒だと……。
 わたしは、ぜったい吐くと思います。


> ハーレクインさん

 ジイサンとバアサンと酔っぱらいの乗ったクルマ。
 怖いですね~。

 諸星大二郎の漫画は……。
 たぶんこれだな。
海竜祭の夜

 見るからに、面白そうだ。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 21:20:47
□おおっ、これこれ
書名のタイトル「海竜祭の夜」の収録作品が、安徳天皇の「海竜祭の夜」。

ん~と、え~と。あれ。
こういう、書名になっている収録作品のことを、何とか言ったよなあ。
あかん、思い出せん。


表紙図、左下の人物が、作品語り部の「稗田礼二郎」。もちろん、古事記編纂者の一人とされる稗田阿礼(ひえだのあれ)のパクリです。

作品サブタイトルの「妖怪ハンター」は、もともとの書名、というか稗田礼二郎が活躍する作品のシリーズ名だったのですが、これは雑誌連載時に出版社が“売るため”につけたもの。
大二郎氏は、これをひどく嫌がってまして、単行本化に際し、サブタイトルになりました。
おそらく大二郎氏としては完全に削除したかったんでしょうが……。
-----
★Mikiko
05/04/2011 22:47:49
□書名になった作品は……
 単に、『表題作』でいいのではなかろうか?
 「海竜祭の夜」は、新刊でも買えるようですね。

 今日は、2階のサッシ窓4枚、網戸の張替えをしました。
 前腕がパンパンに張ってしまった。
 でも、母に手間賃をもらったので、ホクホクです。
 明日は、車庫脇のブロック塀に、ガレージミラーを取り付ける予定。
 うちの車庫は、まったく見通しがきかず、出るとき怖いんです。
 うまく付けられるか、今からドキドキじゃ。
-----
☆ハーレクイン
05/04/2011 23:16:25
□そうか
「表題作」かあ。

諸星氏の作品で絶版になったのは……結構あるかも。
「海竜祭」は、そうか、まだ買えますか。


男手のない世帯を維持するのは大変ですねえ。
うちは男手があるのに大変なんですから……。


また、「先に言うて」と怒られそうですが、
由美美弥、本編の目次。
イネさんのご提案どおり、「章番号:章題……」の配列に変えられましたよね。
以前がどうだったか、もうわからなくなりました。
-----
★Mikiko
05/05/2011 08:13:10
□オトコに頼らず、生きて行くためには……
 さまざまな雑事をこなさにゃならんのです。
 今朝は見事に、モモ痛張りまくり。
 動画で、ホームセンター社員による「網戸張替え」実演を見たのですが……。
 卓球台みたいな大きなテーブルで作業してて、すごく楽そうでした。
 もちろんうちには、そんなテーブル無いので……。
 畳の上で作業しました。
 これが大変な重労働。
 網戸4枚。
 畳を這い回ること、丸2時間。
 腰を痛めかけました。
 でも、大いなる自信にはなりました。
 ひょっとして、網戸張りの才能があるかも?

 章番号と章題の間の“:”は、半角で見にくいですよね。
 でも、ここを全角にすると、2行になる章があるんです。
-----
☆ハーレクイン
05/05/2011 10:17:30
□久方ぶりに、酒のお話
以前、いつでしたか、たしか飛鳥山公園の回転展望台の話をしたときだったかな。
いずれ、滝野川の話をする、といいながら延び延びになってしまいました。


東京北区、JR王子駅の南側。
明治通りをはさんで飛鳥山公園の向かい側の、北区滝野川2丁目に、「大蔵省醸造試験場」がありました。今は移転して、跡地は公園になっており、建物の一部が保存されています。

かつて、この醸造試験場で「全国新酒鑑評会」が行われていました。
全国の蔵元(くらもと;日本酒の製造業者)から寄せられた昨年度、および当年度に醸造された新酒の酒質を評価する審査会です。

審査の結果、出品点数の1割程度の、特に優れたものに金賞、2割程度の次善のものに銀賞が与えられました。
もともと、嗜好品であり、その評価には個人差があるのが当たり前の酒の審査ですから、審査・評価といってもそれほど厳密なものではありません。

それでも造り手、つまり蔵元・杜氏(とうじ;酒造りのリーダー)・蔵人(くらびと;酒造りの技術者)たちは、金賞の評価を受けることを「滝野川を取る」と言い、これほど嬉しく、誇らしいものはなかったそうです。


『滝野川』
心ある蔵元にとって、また日本酒を愛するものにとって、この言葉は、大きく重い意味を持つ言葉だったのです。


滝野川の醸造試験場。
今は独立行政法人に変わり、なんと広島県東広島市に移転してしまいました。
名称も、「酒類総合研究所」に変わっていますが、国の機関であることは変わりません。

全国新酒鑑評会は……今もこの酒類総合研究所主催で、東広島市、および東京で行われています。
東京での鑑評会は、滝野川の跡地公園に隣接する、かつての醸造試験場の建物で行われます。

赤レンガ造りの美しい建物です。
東京をお尋ねになる機会があれば、是非一度ご覧になってください。


●ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ(山頭火)
-----
★Mikiko
05/05/2011 13:27:41
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん

 滝野川の「大蔵省醸造試験場」は、ありしころに見た覚えがあります。
 すぐ近くに、新潟県の宿舎「王子会館」があったんです(今もあるのか?)。
 新潟県の職員が、東京に出張したときなんかに泊まる施設だったと思います。
 子供のころ、父に連れられて東京に遊びに行ったとき……。
 王子会館に泊まりました。
 父は、県の職員だったんですね。
 たしか、すぐ隣に、赤レンガの建物があったと思います。
 もちろん、そのころは酒を飲みませんから……。
 素通りでしたけど。

 以前お話しした、緑の桜「御衣黄」の写真を撮ってきました。
 掲示板にアップしてあります。


> 淡雪さん

 ゴーヤの苗、ゲットしました。
 掲示板を御覧ください。
-----
☆淡雪
05/05/2011 13:35:17
□船めぐり
こういうのです。

ステキでしょ。
-----
★Mikiko
05/05/2011 13:47:49
□お~
 これは面白そうだ。
伏見の船めぐり

 夜間運航もあるんですね。
 こんなのが近くにあったら、毎日乗りに行くなぁ。
-----
☆あおい
05/05/2011 14:33:22
□気になったのでちょっと一言
5/4 13:20のコメントに反応

震災直後、テレビで人気者になった池○彰さん。
ある番組で「放射能汚染が怖い? ってあなた、
日本は元々放射能で汚染されているんですよ。
近隣で核保有国があるでしょ。
数年前に原発実験を行ってから・・・」と言ったとたん
司会者「突然ですみませんが、ここでいったんCMを挟みます」
瞬時に解説が打ち切られ画面はCMへ。
CMが終わると池○彰さんが怒った顔をして
「報道規制ですか? それとも自主規制ですか?」
うろたえる司会者、
ディレクターから「そう思われてもしかたがありません」
の一言でムリクリ落着させた。
実際にはこのコメンテーターは具体的な国名を上げた。
どういう意味だったのか?それは各自でお考えください。

実は都市部で放射線量が多い・・・(参照

これを見た孫社長はSBショップにガイガーカウンター設置に動きだした。
この測定は地上15~20mのところで測定されており、地上1~2mではもっと数値が高いものと推測されています。

タイムリーニュース
実はツイッターで実況中継をしていた?
googleの翻訳で読まれたら早いかな?
-----
☆ハーレクイン
05/05/2011 15:00:50
□滝野川は……
私も1度行ったきりです。
10年位前かなあ。

新潟県宿舎「王子会館」があったかどうか、記憶にありません。
あの頃は、新潟県は全くの他所の国。あったとしても、見たとしても、何も感じなかったでしょうね。
もし今なら……会館があったとして、その表札(っていうのか、官庁の建物でも)の「新」の字を見ただけで、敏感に反応するでしょうね。新潟県は、もう私にとって他所の国ではなくなりました。


そうか、お父上は公務員でいらしたんですか。
もっと、なんていうか、破天荒な人生を送られた方かなあ、と思っていました。

私の父は銀行員でしたが、やはり酒好きで、胃がんの手術をした後も酒をやめられず、食事は何を食べても「おいしくない」と言ってあまり摂らず、ほとんど酒だけで日々を送っていました。
幸い、寝たきりということはなかったのですが、仕事はもちろんできず、外に出歩くこともほとんどなく、親戚・友人付き合いもほとんどせず……という、半ば人生を放擲したような生活を送っていました。

かつての私は、そんな父の姿に「ちったあ、しゃきっとせんかい」という思いで、あまり労わる様な言動もしませんでした。

そんな生活を10数年も送った後、糖尿病が悪化して、入院後数日で亡くなりました。
あまり急だったので、近親者のほとんどは間に合わず、最後に看取ったのは、昨日、伏見へ一緒に遊びに行った義兄だけでした……。
-----
☆ハーレクイン
05/05/2011 17:19:28
□近頃
掲示板が活発ですねえ。
更新頻度の大きいこと。


緑黄色の桜花「御衣黄」
久しぶりに見せていただきました。

ま、確かに桜らしくありませんが、
次の季節を、感じさせてくれますね。

北山砂丘「湖」。景観は、やはり池ですねえ。


網戸の張替え作業。
コメの方で言っておられますが、畳の上だと大変でしょう。

大きなテーブルはなくても、例えば、
「数脚の椅子を台にし、その上にコンパネを置く」と、即席の作業台になります。台にするものは、他にカラーボックスとか、移動できる本棚とか、いろいろ考えられます。
作業面になるコンパネは、必ずしも完全に水平にする必要もないでしょう。多少傾いていても十分実用になるはずです。少なくとも、畳の上を這いずり回るよりはずっと楽なはず。
次の参考にしてください。


ムスカリ君。
咲きそろいましたね。おめでと~。
色数が不足でもいいじゃないですか。
立派立派。

百名山の叔母さん、なかなかの人物でいらっしゃいますなあ。
また、御近況を教えてください。


ゴーヤは、苦いのがいいんじゃないですか。
私は思いっ切り苦いのが好きですね。
なんせ「にがうり」というくらいですから。
-----
★Mikiko
05/05/2011 20:13:48
□あおいさん&ハーレクインさん
> あおいさん

 地球上にいる限り……。
 もう、どこにも逃げ場は無いのかも知れませんね。
 人工衛星の宇宙飛行士だけが生き残る、というストーリーもあり得るか?


> ハーレクインさん

 うちの父も、胃の大部分を切除しました。
 食事はほとんど摂らず、酒だけで命を繋いでましたね。

 北山池。
 わたしが父に連れられて釣りに行ったころは……。
 護岸も整備されてなく、湖面をびっしりと菱が覆ってました。
 昔の亀田郷の農民は……。
 洪水で稲を流された年は、この菱の実を食べてたそうです。

 作業台。
 なるほど。
 そういう手があったか。
 台は、収穫用のコンテナでもいいかも?
 膝をついての作業になるでしょうが……。
 這い蹲るよりはマシだよね。
 でも、コンパネは……。
 わたしのパッソに積んで来れるだろうか。

 ゴーヤは、もう一種類……。
 「にがにがくん」というのを売ってました。
 それを買おうかとも思ったんですが……。
 母が苦いのが苦手なので、料理してもらえない怖れがあるのです。
-----
☆ハーレクイン
05/05/2011 21:12:56
□植物も大変だ
菱は、蓮と同じように湖底に根をはり、水面にまで茎を伸ばして、水面に葉を広げます。水面より上に延びることはありません。
このような生活形態の植物を、浮葉植物といいます。当然のことですが、あまり深い場所では生育できません。

湖面全体が菱に覆われているということは、北山「湖」の水深はほんの数メートル。正式には北山「沼」でしょうね。


菱や蓮は大変なんですよお。

種子が湖底で発芽すると、早速水面に向けて茎を伸ばしていきます。
茎が水面に達するまでは葉が生じませんから、光合成も出来ません。このときの、茎を伸ばすのに必要なエネルギーは、種子に蓄えられていた栄養分で賄います。
万一、茎が水面に達する前に栄養分を使い果たしてしまえば、当然茎は水面に達することは出来ず、当然葉も生じないので光合成が出来ず、死ぬしかありません。
運悪く、湖沼の深い場所に種子が散布されてしまった菱は、このような運命をたどるしかないわけです。

菱も大変なんですよ。


菱の種子は正四面体(かなり歪んでますが)で、4つの頂点から鋭く丈夫な刺(とげ)が生えています。これを地面に撒くと、正四面体なので、かならずどれか1本の刺が、垂直に上を向くことになります。
万一これを足で踏んづけたら、えらいことに……。

これを利用したのが、昔の忍者の武器の一つ、「撒き菱(まきびし)」だ、というのは有名な話ですね。


それにしても亀田郷……。
-----
☆ハーレクイン
05/05/2011 21:41:58
□コンパネのサイズは
900mm×1800mm。
パッソに載せるのは難しいか。

建材屋で、半分の900mm×900mmにカットしてもらい、後で直金具とビスで繋ぎ合わせるか(これはMikiはんには無理かな)。

それが無理なら、カットしたまま並べて接合部にも台をかませる。コンパネの裏面は、ガムテープかなんかで張り合わせて動かないようにする(これでどや)。

もっと簡単なのは、どこかで軽トラを調達して丸ごと運ぶ、かな。大阪の、ホームセンターとかコーナンなどの建材屋では、軽トラの無料貸し出しをやっとりますが……。


どうせやるなら、台の高さはテーブルほどになるようにしたほうが作業は楽でっせ。収穫用のコンテナなら、大きさにもよるでしょうが、二つ三つ重ねたほうがいいでしょうね。
-----
★Mikiko
05/05/2011 22:30:02
□新潟市北区には……
 福島潟という湿地があります。
福島潟

 ここは、日本一のオオヒシクイの越冬地なんですね。
 で、当然のごとく、菱がたくさん生えてます。
 菱の実を採る人も、未だにいるようです。
菱の実を採る人

 菱は茹でると、栗みたいで美味しいそうです。
 もちろんヒシクイは、生食でしょうが。
 しかし、あのトゲトゲをどうやって食べるんだろ?

 作業台の件。
 新潟のホームセンターでも、軽トラは借りられます。
 しかしこれでは……。
 網戸張替えより、作業台づくりのほうがタイヘンではないか!
-----
☆あおい
05/05/2011 23:13:53
□ご当地アナ
前々から聞こうと思ってたんですが・・・
以前、ご当地アナという番組の収録で、
新潟のアナウンサーが「新潟弁でしゃべると伊藤さんが江藤さんになる」って言うんですが、ホント?
「い」が「え」と発音する?
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 03:21:49
□蓼食う虫も好き好き
オオヒシクイは、草本類なら大概のものは食べるようですから、何もわざわざ菱の実を……と思いますが。ま、栄養分はたっぷりですからねえ。

それにしても、鳥類にはもちろん歯はない、基本的に丸呑みですからねえ。他人ごとながら心配になりますわな。


>>網戸張替えより、作業台づくりのほうがタイヘンではないか!

わははは。
こういうのを、
「軒を貸して母屋を盗られる」
ん、ちょっと違うか。
んじゃ、
「海老で鯛を釣る」
全然違うぞ。
なら、
「風が吹けば桶屋が儲かる」
もうええ!
-----
★Mikiko
05/06/2011 07:57:24
□あおいさん&ハーレクインさん
> あおいさん

 新潟県は縦に長いです。
 北の方、山形県近くでは、いわゆる東北弁。
 南の方、富山県近くでは、関西弁も交じるようです。
 “い”と“え”を混同するのは、北の方だと思います。
 県内から掛かってくる電話でも、聞き取れないことがあります。
 でも、テレビ世代以降は、ほとんど訛らないと思いますよ。


> ハーレクインさん

 謎の一品。
菱の実料理・謎の一品

 これは、菱の実の唐揚げ?

 作業台の件は……。
 単純に、「主客転倒」でいいのではないか?
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 15:30:05
□菱の実の
唐揚げ? って、
謎の一品って……。
Mikikoさん。
新潟名産じゃないんですかあ。
福島潟のみやげ物屋で売ってるとか……。
-----
☆マッチロック
05/06/2011 17:44:43
□福島潟
>ハーレクインさん
福島潟は昨日、一昨日イベントやっていましたが土産店にはなかったような気がします。
黄色い菜の花がいっぱい咲いておりました。
もちろん人もいっぱいでしたが・・・。
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 18:36:22
□どうもそやないか、と
思ってましたが
>マッチロックさん

新潟在住の方なんですかあ。
-----
★Mikiko
05/06/2011 20:27:00
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 菱の実なんか、食べたことないぞ。
 唐揚げのレシピ、ありました(こちら)。


> マッチロックさん

 ほんとに新潟なの?
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 21:26:20
□菱の実は……
そうか、新潟でも食べないのか。

レシピのサイト見ましたが、「あまり出回っていない食材」とか。
そらそうだわな。

皮を剥いて(これが大変だと思うが)、素揚げ。
塩コショウで味付け、お好みで山椒か。
実にシンプルな料理だのう。

「素材の味を生かす」を地でいっておるな。

菱の実。
なんか食べたくなってきたぞ。

由美と美弥子 706
★Mikiko
05/06/2011 07:21:54
□東北に行こう!(CⅩLⅥ-1/2)
律「Mikiちゃん、Mikiちゃん」
み「ふ、ふご。
 さっそく出たのか!」
律「もう。
 寝ぼけて。
 さっきから何なの?
 出るとか出ないとか。
 トイレ?」
み「あ。
 やっと醒めた……」
律「漏らしたんじゃないでしょうね」
ねしょんべんものがたり

み「するかい!
 ここ、どこ?
 ひょっとしてまだ、寒風山を出たばかりとか?」
律「なに言ってんの。
 もう、4時半近いわよ。
 そろそろ、セリオンに着くんじゃないの」
み「不思議じゃ……。
 こんどは、実時間も経過してるってことか。
 どうも、作者の都合のような気がするな……」
律「なにごちゃごちゃ言ってるの。
 まだ寝ぼけてる?
 今夜、眠れなくなるわよ」
み「大丈夫。
 夜が長いのは大歓迎。
 今夜は飲むぞ!
 付き合ってもらうからね」
律「もちろん、それは望むところ。
 潰してやるから」
吐く犬

み「くそー。
 強そうだな」
酒豪伝説
-----
★Mikiko
05/06/2011 07:22:31
□東北に行こう!(CⅩLⅥ-2/2)
ガ「さて、みなさま、お目覚めですか?
 秋の日も、だいぶ傾いてまいりましたね。
 まもなくバスは、『なぎさGAOツアー』最後の目的地……。
 『秋田ポートタワー・セリオン』に到着いたします」
秋田ポートタワー・セリオン

ガ「すでに、バスの窓からも見えております」
バスの窓から見えるセリオン

ガ「セリオンの全高は、143メートル。
 展望台は、100メートルの高さにあります。
 今日1日巡ってまいりました男鹿半島から……。
 広大な日本海。
 そして、鳥海山までを、一望のもとに望めます。
 360度のパノラマを、存分にお楽しみください」
み「ガイドさ~ん」
ガ「はい」
み「秋田の人って、展望台が好きなんでしょうか?」
ガ「特に……。
 そういうわけでは無いと思いますが……」
み「行きに見たニセリオンもありましたよね」
ガ「天王スカイタワーですね」
天王スカイタワー

み「で、このツアーの締めが……。
 寒風山回転展望台から、ポートタワーセリオンでしょ」
律「そう言われて見れば、そうよね」
ガ「う。
 痛いところを突かれました。
 でも、ほんとにいい眺めですよ」
み「眺めは、寒風山で十分堪能したなぁ」
寒風山からの眺め

ガ「えーと。
 そういう方には、物産コーナーもあります」
み「寒風山にもあったなぁ」
寒風山の物産コーナー

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 07:56:37
□由美美弥交差点(スクランブル)
ふうむ。
やはり美影姉は、妹美里の奴隷になったか。
首輪はヴェルサーチか、グッチか。
ミサちゃん、どんな風に調教したんだ。
是非、聞かせて欲しいものだ。


お~。
いよいよ生徒会長・万里亜様の再登場か。懐かしいのう。
美弥ちゃんと万里亜様は、直接の面識はなかったよな。美弥ちゃんが一方的に物入れから覗いてただけで。

初顔合わせの美弥万里。当然女教師も……。
あ、女教師が登場するには、由美ちゃんが必要じゃねえか。

由美(女教師)、美弥子、美里、美影。これにヘンなウェイトレスも加わって……あ、ひょっとしてロシアの娼婦も。


ますます錯綜する人間模様。

どうなる由美美弥。
明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 08:07:00
□これこれ
「み」さんや。

可愛いガイドさんをいぢめるのはやめとくれ。
かわりに、道楽亭で食べそこねた五平餅を進ぜようほどに……。
-----
☆淡雪
05/06/2011 17:19:20
□くろねこゲロ画像
うわあああ。
こんな画像どこからもってきたのよ。
なにげにツボなんですけど。

那須のアルパカ牧場の子供のアルパカがテレビに出てて、すごーーく、撫で撫でしに行きたくなったの。

さあ、本編。

>ミサちゃん、どんな風に調教したんだ。
是非、聞かせて欲しいものだ。

ハーレクインさま。わたくしもです。
高校生のときの力関係が真逆になっております。
-----
☆マッチロック
05/06/2011 17:34:01
□首輪
うちのラブラトールもどきのワン公には首環していませんが
女性がつけている姿は想像できません。修業が足りないのでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 18:21:00
□あっれ~
>淡雪さま

あのトイレでゲロってるの、ねこですかあ。
てっきり、いぬかと……。

棚橋姉妹の力関係については、実はまだ確信がありません。
美影姉が、なにかをたくらんで、ねこを被っているような気もします。ミサ:里のキャラからして、短期間のうちにここまで極悪姉を手中にするとは、どうにも考えにくいのですよ。

深読みしすぎですかねえ。
第55章「姉妹」以後、本編の裏で姉妹に何があったのでしょう。
興味は尽きません。


>マッチロックさん

確かに、まだまだ修行が足りませぬなあ。
S*もので、首輪を必須、というか基本アイテムとするジャンルがあります。
首輪、鎖、檻、犬歩、犬食い、野外お散歩……
-----
★Mikiko
05/06/2011 20:28:23
□ハーレクインさん&淡雪さん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 深読みしすぎです。
 読者が疑問に思うことは……。
 作者もわからん場合が多いと思われます。


> 淡雪さん

 ハーレクインさんの言うとおり……。
 あれは、犬だろ。
 黒ラブだよ。
 あんなサイズの黒猫がいたら、化猫だって。
 あの画像、どこから拾ってきたのか、わからんくなってしまった。

 新潟県の長岡市(旧山古志村)にも、アルパカ牧場があるよん(ここ)。

 なんか、プードルみたいだよね。


> マッチロックさん

 首輪は、主従関係の象徴ですからね。
 SMの必須アイテムと云ってもいいかも。
 人用の首輪は、ちゃんと売られてます。
-----
☆淡雪
05/06/2011 20:36:19
□よく見れば、犬だった
なんで、猫だとおもったんだろう。
お昼にホームセンターのペットショップで、ねこちゃんをガン見してたからかなあ。
かわいい子猫ちゃんがいたのよ。

アルパカにも触りたいワンワン!
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 21:05:50
□「奴隷姉妹」ありそうなお題で、意味違うような
う~む。

やはり、深読みしすぎか。
作者がばらしておるのだから間違いあるまい。

んでは美影姉さん。
今後は極悪姉改め、奴隷姉と呼ばせてもらうか。
ええなあ「ご主人様ミサちゃん」。
あ、奴隷姉にとっては「里ご主人様」か。

羨ましいぜ、二人とも。
-----
★Mikiko
05/06/2011 22:20:47
□淡雪さん&ハーレクインさん
> 淡雪さん

 アルパカは……。
 なんとなく臭そうだよね。
 スターウォーズに出てくる動物に似てるからかな?

 猫ちゃんも飼いたいけど……。
 最近、テレビで伊藤若冲の特集を見たら……。
 鶏も飼いたくなった。
 鳥のまぶたは、なんで下から閉じるんでしょう?


> ハーレクインさん

 気分を出すために……。
 首輪して執筆しようかしらん。
 SMグッズを買わなくても……。
 大型犬用の首輪で十分だよな。
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 22:41:12
□犬用の首輪なら……
ホームセンターで売ってますしね。
んでも。

首輪を、人差し指で掬って上に引いたり、
高く吊り上げたり、
顎に食い込ませたり……

構ってくれる、

ご主人様が、欲しいよなあ。
-----
★Mikiko
05/06/2011 22:46:04
□奥さんに頼んだら?
 団鬼六さんが、亡くなられたそうです。
 巨星墜つという感じですね。
-----
☆ハーレクイン
05/06/2011 23:10:56
□団鬼六氏は
SMという、日陰に咲き続けてきた花に、まばゆい光を当てられた稀有の作家でした。

SMの世界に、さらに大きく羽ばたこうとする由美美弥への、餞の様な気がしてなりません。
ご冥福を、心よりお祈り申し上げます。


滋賀県御出身だったんですねえ……。
-----
☆淡雪
05/07/2011 20:50:56
□死んでたまるか!
最近、「死んでたまるか!」を読んだばかり。

年賀状の章が、わがことのように心にしみました。
-----
★Mikiko
05/07/2011 22:31:42
□「死んでたまるか」
 こんなエッセイを出されてたんですね。
団鬼六・死んでたまるか

 写真が若い!
-----
☆マッチロック
05/08/2011 03:41:56
□S※
>Mikikoさん、ハーレクインさん

後学のため、手っ取り早いのが映像化と思われるので

お勧めのオールマイティのアイテムが登場する映画って

ありますか?
-----
★Mikiko
05/08/2011 07:43:07
□うーむ
 実はその方面、ぜんぜん詳しくないんです。
 痛いの苦手だし。
 特に、男性が女性を虐めるシーンは……。
 直視できませんから。
 逆に聞きたいくらいです。
 どなたか、女性同士のヤツ、ご存知ありませんかね?

由美と美弥子 707
★Mikiko
05/07/2011 08:12:14
□東北に行こう!(CⅩLⅦ-1/2)
「あ、そうです!
 なまはげのお面があるかも知れません」
なまはげのお面

OL「ほんと!?」
ガ「たぶん……。
 少し自信ありませんけど」
み「もし無かったら、どうする?」
ガ「……」
律「Mikiちゃん、あんまりいじめないの」
ガ「ありがとうございます。
 それでは、間もなくセリオン到着です。
 なお、セリオンでのお時間は……。
 16:20分から16:50分までの30分になっております。
 定刻に出発できますよう、ご協力お願いします」
み「こっち見て言ってるよ」
律「前科2犯だからね」
前科2犯

 さてバスは、朝方、間近で見上げたセリオン前に到着しました。
セリオン前

律「丸一日かけて、またここに戻ってきたって感じね」
み「おなつかしや、セリオン殿」
律「朝、入れなかったから……。
 ここには、もう縁が無いのかと思ってた」
み「わたしは、わかってたけどね」
律「『GAOコース』予約してたんだから、当然よね。
 言ってくれればいいのに」
み「知らない方が楽しいでしょ」
律「まあね」
み「さぁてと。
 とりあえず、どうする?」
律「せっかくだから、昇ってみましょうよ。
 展望台」
み「ようし。
 万代島ビルの展望室と、どっちの眺めがいいか確かめてやる」
万代島ビル
-----
★Mikiko
05/07/2011 08:12:42
□東北に行こう!(CⅩLⅦ-2/2)
律「また張り合うわけ?」
み「高さ143メートル同士の戦いじゃ」
律「東京には、もうじき、何倍も高いスカイツリーが建つのよ」
スカイツリー

み「何メートルだっけ?」
律「600とかじゃない?」
み「666メートル?」
律「それじゃ、オーメンでしょ」
オーメン

律「縁起悪すぎ」
ガ「634メートルです」
律「よく知ってるわね」
み「やっぱり、展望台フリークなんじゃないの?」
ガ「個人的には……。
 大好きです!」
み「やっぱり」
律「でも、なんでそんな半端な数字なの?」
み「だよね。
 東京タワーは、333メートルだから……。
 覚えやすいもんね」
東京タワーは、333メートル

ガ「634メートルは、武蔵(ムサシ)の国にちなんだものなんですよ」
634メートルは、武蔵(ムサシ)の国にちなんだもの

み「げ。
 まさか、語呂合わせだったとは」
律「でも、これで高さが覚えられたじゃない」
み「わたしは、語呂合わせなどせずとも、数字は覚えられるのじゃ」
律「それは、若いころの話でしょ。
 日本史だけの女王さま」
日本史だけの女王さま

み「なぜ、そのことを知ってる!」
律「早く昇ろう。
 置いてっちゃうわよ」
み「待てー。
 なぜ知ってるぅ」

 続きは、次回。
-----
★Mikiko
05/07/2011 09:32:16
□『紙上旅行倶楽部』に……
 「東北に行こう!(ⅩⅤ)」をアップしました。

 菅江真澄翁再登場のシーンから……。
 辰子と母親の悲しい物語を経て……。
 クニマス再発見の詳細までをお伝えします。
-----
☆ハーレクイン
05/07/2011 09:38:51
□これが奴隷の生きる道
美影姉は間違いなく奴隷姉になったのだのう。
こうなると、かつての極悪姉が懐かしいような気もするぞ。

里ご主人様が奴隷に与えた罰は……。
ん、何に対する罰だあ、と思ったら、チクリの罪だったな。

んで、罰は剃毛か。
あれ、美影姉の陰毛ってどんなんだっけ、と思って確認したら、
第55章「姉妹」にあったよ。

>>僅かな翳りに縁取られた陰部は、慎みも無く開いていた。
>>充血した陰唇が捲れ上がり、膣前庭が覗いている。

要するに「薄い」ということだな。
てことは剃るのは簡単だし、あんまり罰にはならんかな。
ま、奴隷を嬲るのにあわてることはない。じっくり責めた方が効果も大きいというものだ。奴隷も悦ぶしのう。

しかし、奴隷姉の服装がらみのファッション用語、ようわからん。
チュニックとかレギンスとか……。ワンピースやパンツならわかるが。

そういや、ノーパンでお散歩、も奴隷調教の定番だな。この場合、スカートはもっと短めにのう。
それにしても里ちゃん。調教法、よく勉強したな。ええご主人様になれるぜ。
-----
☆ハーレクイン
05/07/2011 12:41:20
□これこれ2
「み」さんや。

可愛いガイドさんをいぢめるのはそのくらいにしとくれ。
律子せんせ、ナぁイスフォロー。

セリオンの入場料は、なぎさGAOの料金に入ってへんのか、と思ったら。
セリオンは入場無料だったな。


東京スカイツリーか。
あんまし興味なかったんで、よう知らんかったのだが。
ちょっとWikiをのぞいてみたら、建設場所が墨田区押上。

ふ~ん。
押上には一度だけいったことがある。
浅草の近く、いうこと以外には、なーんにもないとこやなあ、くらいの印象しか残っていない。

634mねえ。
数字だけではぴんとこないが。
墨田区の地表面はほぼ海抜0mだろうから、スカイツリーの頂上の海抜は、正味634mということだな。

セリオン4.4個分とか、通天閣6.3個分とかの計算をしてもぴんとこぬ。


関西の山でいうと,最も高さの近いのが、大阪と奈良の府県境に位置する「生駒山」が、海抜642m。
昔は静かな山だったのだが、山上遊園地が出来て、ケーブルカーもできて、山頂までの道路も出来て、えらくがさつな山になってしまった。登山道はまだあるのだが、めったに歩いて登る人もなくなった。地元の人は、それでも結構登るようだが……。


吉野山。
この山名は、ある特定の山ではなく、例の「桜の吉野」、奈良県の吉野町一帯をさす言葉である。それでも「吉野山」という名称のピークは幾つかあり、最も高いものが海抜690m。

「吉野」というと、まず牛丼。
じゃなくて「桜」。
下の千本、中の千本、上の千本。一目千両!
世界遺産に登録され、日本のさくら名所100選にも選ばれている。
樹種は、白山桜(しろやまさくら)


日本史で吉野というと……。

壬申の乱の大海人皇子(おおあまのみこ)、雌伏の地。

後醍醐天皇、南朝旗揚げの地。


しかし、吉野は何といってもこれ。
「義経千本桜」
義経・静の、最後の別離の場所が吉野。

●しづやしづしづのをだまきくり返し昔を今になすよしもがな(静)
●吉野山峰の白雪ふみわけて入りにし人の跡ぞ恋しき(静)

静御前。
ええ女だのう。
NHKのドラマ「義経」では、石原さとみがやった。
可愛かったなあ。
-----
★Mikiko
05/07/2011 13:47:23
□チュニックってのは……
 こういう感じのやつ。
チュニック

 ワンピと違い、ボトムスを合わせるのが一般的です。

 スカイツリーが完成したら……。
 怪獣映画を作らなくちゃね。
 どんな怪獣がいいかな。
 やっぱり、蛇系が絡みつくシーンになるかねー。
-----
☆ハーレクイン
05/07/2011 14:15:21
□やっぱり
モスラでしょう。
東京タワーにもたれて繭をつくった、
あのモスラの幼虫です。
懐かしいなあ。

いや、東京タワーの倍あるんだから“スーパーモスラ”かな。

ついでに、ザ・ピーナッツにも復活してもらって、歌って欲しいな。
♪モスラ~やっ、モスラぁ~
-----
☆ハーレクイン
05/07/2011 15:35:48
□チュニックってのは……(レス)
ボトムスをつけてれば「あ、可愛い」だが。
つけていないと、無茶苦茶エロいな。
ミニスカよりエロいかも……

これで、
チュニック&ノーパンで、奴隷姉に街を歩かせたのか。
ほんとにやるのう、里ご主人様。

しかしよく思い出してみれば、里ちゃんというかミサちゃん。
由美ちゃん美弥ちゃんに絡み始めた頃は、たいがい悪そうだったよな。

女子高以来、再登場した第30章「ミサ」から多少怪しかったが、
第34章「Spider Web」、第35章「Twins」、第44章「Phantom」、第45章「被虐のフィギュア」と、由美ちゃん美弥ちゃんを相手にやりたい放題。
で、この章と次の第46章「4本の塔」で、由美美弥コンビの逆襲を受ける、と……。

ふむ。
こうしてみると美里。
もともと「ご主人様」の素質はあったということか。
あらためて美里様の足跡をたどると、ずいぶんと魅力的なキャラではないか。

「由美美弥」のキャラは皆個性的で魅力たっぷりだが、里・ミサちゃん。
惚れ直したぜ。

それにしても棚橋姉妹。
やっぱり極悪シスターズだったんだ!
-----
★Mikiko
05/07/2011 20:38:04
□なるほど……
 モスラは、東京タワーに繭作ったわけか。
モスラは、東京タワーに繭作った

 すでに、スカイツリーの画像を作ってる人がいました。
すでに、スカイツリーを襲う幼虫の画像を作ってる人がいました

 問題は、双子役を誰がやるかということだな。
モスラ・双子役を誰がやるか

 やっぱ、茉奈佳奈かのぅ。
茉奈佳奈

 そこそこ歌えるようです。

-----
☆ハーレクイン
05/07/2011 21:15:30
□Wikiによりますと……
ザ・ピーナッツが、そのままの役柄として登場するドラマに「ザ・ピーナッツ」役で出演し、ピーナッツの歌も歌った歌手には、次の方々がいます。

Wink(相田翔子・鈴木早智子)
安倍なつみ(お~、夏実ちゃん)・安倍麻美姉妹
堀内敬子、瀬戸カトリーヌ
奈津子、亜希子(なんか五木寛之氏みたい)双子姉妹

ちょっとでも知ってるのは相田翔子、安倍なつみだけだな(すまぬ)。

茉奈・佳奈はよく知ってる。こないだのNHK朝ドラ(あれ、なんてタイトルだっけ)で、ピーナッツのたしか「恋のフーガ」を歌ったと思う。ただし、双子歌手役ではあったがピーナッツ役ではなかった。


しかし、東京スカイツリーと“スーパーモスラ”の画像をもう作っている方がおられるとは。人気あるなあ、モスラ。
1961年公開作品でっせ。まだ生まれておられなかった方も多いのでは。
私まだ中一でしたが、リアルタイムで見た、と思う。

何でこんなに根強い人気があるのか、というと、やはり東宝の怪獣ものの中では群を抜いて完成度が高い、ということにあるでしょうね。

そして何といっても、上半分をへし折った東京タワーに寄りかかり、糸を吐いて繭をつくる、あのシーンが鮮烈。
「いずれあの繭は中から破れる。どんな怪獣が出現するのか」、う、どきどき、ですね。

それと、ザ・ピーナッツの演じた「南海の小美人」。
モスラの使い女という役どころでしたが、このピーナッツの存在がなければ、ここまで根強い人気を獲得できたかどうか。

「モスラ」
傑作です。
-----
★Mikiko
05/07/2011 22:32:39
□わたしも……
 Winkしか知らん。
 PUFFYは、やってないんだね。

 モスラは、テレビで見たような気がする。
 やっぱ、成虫が空を飛ぶシーンに、時代の限界を感じてしまいました。
 リメイクしてほしいよね。
 今度は、スカイツリーバージョンで。
-----
☆マッチロック
05/08/2011 03:34:23
□モスラ
リアルタイムで見たわけではありませんでしたが
(東宝怪獣シリーズ後半からはリアルタイムになるかな)

確かモスラは怪獣のなかでは正義の怪獣でしたよね。
一時期ゴジラもなぜか正義の味方になっていた時期があったような気がしますが。。

三丁目の夕日2に冒頭だけゴジラがちょっぴり出ていましたが、あの感じでゴジラの再登場願いたいです。
(ハリウッド版はいただけませんでしたので)
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 07:00:28
□モスラ対ゴジラ
>Mikikoさん

スカイツリーバージョンのモスラ。
見たいとは思いますが、東京タワーをへし折った初代モスラの緊張感は……もう出ない様な気もします。


>マッチロックさん

ゴジラが唯一、敗北を喫した相手がモスラのはず。
ハリウッド版は「ゴジラ」ではなく、「GODZILLA」という、全く異なる映画なんでしょうね。
-----
★Mikiko
05/08/2011 07:45:01
□ゴジラ映画を初めて見た外国人は……
 日本には、ほんとにああいう生き物がいると思ったとか。
 当時、欧米の怪獣モノは、コマ撮りだったそうです。
 で、ゴジラの動きがあまりにも滑らかなので、びっくらこいたんですね。
 まさか、中に人が入ってるなんて、思いもしなかったんでしょう。

 こんな記事がありました。
------------------------------------------------------------------------
●世界中で「Godzilla」検索増加(Wikipedia)地震発生から原発事故で
 日本での地震発生後、世界中である単語がWikipediaで検索された。その単語とは、日本が生んだ世界的怪獣「Godzilla」である。米ニュースサイト「io9」によると、地震が発生した3月11日に、英語版Wikipediaで「Godzilla」が検索された件数は、前日の3100件から約3倍の1万800件に急増していたという。
■続きはこちらで
------------------------------------------------------------------------
 ゴジラの1作目は、第5福竜丸事件の影響を受けて作られたそうです。
 ゴジラは核物質をエネルギーにしてるので……。
 原子力潜水艦や原子力発電所を襲うんだそうです。
 今回の震災は……。
 まさに、ゴジラが日本を襲ったというイメージなのかも。

由美と美弥子 708
★Mikiko
05/08/2011 07:49:41
□東北に行こう!(CⅩLⅧ-1/2)
律「どう?
 新潟の方が、眺めがいい」
み「なんか……。
 すっごい、景色が似てる。
 どちらも、川港に建ってるせいかな」
上がセリオンから、下が万代島ビルからの眺め
↑上がセリオンから、下が万代島ビルからの眺め

律「へ~。
 新潟は、信濃川の河口よね」
新潟は、信濃川の河口

律「この下の川はなんだろ?」
セリオン下の川はなんだろ?

み「う~ん。
 わからん」
ガ「こちらは、昔の雄物川です」
セリオン下の川は昔の雄物川

ガ「今は秋田運河と呼ばれてます」
-----
★Mikiko
05/08/2011 07:52:51
□東北に行こう!(CⅩLⅧ-2/2)
み「へー。
 歌謡曲になりそうだね」
律「小樽運河のこと?」
小樽運河

み「それそれ」
律「雄物川って、音頭になってるんじゃないの?」
み「は?
 音頭って何?」
律「雄物川音頭って民謡があったでしょ」
み「ひょっとして、それは……。
 真室川音頭のことじゃないの?」
真室川音頭

律「そうだっけ?」
み「真室川は、山形でしょ」
社「お~、真室川音頭!
 わし、大得意でっせ。
 聞きまっか?」
律「遠慮しときます」
社「そこまで乞われたら、しゃあないなぁ。
 ほんじゃ、歌わせてもらいまっさ」
み「どういう耳してんだ!
 話を聞けよ!」


 いきなり歌い出しました。
 間近の大音響に、鼓膜が破けそうです。
 まわりの視線も大集中。

み「ちょっとは、加減してよ」
社「常に全力で歌うのが、モットーでんねん」
み「大迷惑なモットーだね。
 そもそも、秋田で真室川音頭は無いんじゃないの」
社「ま、これもケーキのトッピングでんがな」
み「う」
社「ほんじゃ、まかり出たついでに……。
 替え歌バージョンもご披露しましょうかな」


み「猥歌じゃん……」

 社長は、思い切り声を出して満足したらしく……。
 上機嫌で去っていきました。

み「なんの話してたんだっけ?」
律「眺めが似てるって話でしょ」
み「あ、そうか」
律「高さが同じだからじゃないの?」
み「展望室の高さは、万代島ビルの方が25メートル高いんだよ。
 ここは100メートルだけど、万代島ビルは125メートル」
律「はいはい」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 08:20:37
□♪時がゆけば幼い君も 大人になると……
>>美里は優しい子なのだ。
>>女教師の打擲から姉をかばうため、
   姉の背中に自ら身を投げ出した美里……。

そんなこともあったなあ。
でも美弥ちゃん。
あれから時は流れた。
美里は、
あの純朴な「里ちゃん」はもういない……と、思うぞ。


たしかに、欧米のお姐さんの陰毛って、ほとんど見たことないですね。

自然でも人工でも、
わたし、好みです。
パイパン。
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 09:04:15
□シャッチョー再び
一瞬、雄物川がなくなったのかと……。
信濃川と同じように分水路(こちらは放水路というようです)がつくられたんですね。


お~、真室川音頭。
♪わたしゃ 真室川の梅の花ぁ~ ア、コオォリャ

3番ので出し。
♪のんだのんだよ 酒のんだ~ ア、コオォリャ

猥歌 真室川音頭。
画像のお姉さんに気を取られて、歌詞がよう聞き取れなんだ。
何処まで脱いでくれるんや、と思たら……残念。
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 09:46:33
□う~ん、困ったな
>マッチロックさん

706回にコメ入れられてるのに気がつきませんで。
レスが遅くなりました、すみません。

SMものの映画・映像・動画って、監禁・調教ものに限っても、それこそ星の数ほど(表現、古いぞ!)ありますからねえ。
やはりご自分で丹念に探し回られるしかなかろう、と思いますが。

ご参考までに。
やはり最もオーソドックスな出版社はシネマジック(Cine Magic)でしょうね。ただ、レンタルビデオで借りると手間ですから、やはりネットのダウンロードサイトのご利用がお勧めですね。
ただ、Cine Magicのサイトはかなり割高です。そこで、「緊縛縄奴隷(これで検索かけたらヒットするはず)」という、Cine Magicと、あと数社が参加しているダウンロードサイトがあります。

ここはお安いですよ、お客さん。

ただ、とにかく数が多い。しかも当然のことながら玉石混交。自分の感性にあう作品にめぐり合うのは、なかなか大変です。
で、一つの手として、はじめは「総集編」などと銘打ったタイトルの作品から入り、ご自分のお好みを確認しながら、徐々に手を広げていかれるのがよろしいかと。そのうち、お気に入りの女優さんなどもできてきますぜ。

なお、上記レーベルは、裏ものではありません。
ちなみに、裏ものは、意外とSMが少ないんですよね。たまにあっても縛り方がええかげんだったりして、「客をなめとんのか」と言いたくなる作品が多いです。
裏もので本格SM。一度見てみたいものじゃ。


>Mikikoさん

いくつか知ってまっせ。

安藤なつ妃・桜井かりん「仮面姉妹」
西本ゆりか・足立じゅりあ「舐めすぎた淫尻」
小室芹奈・姫咲しゅり「嫉妬と悲鳴」:これはかなり過激。
菊池えり・小室なつみ「舌と尻」

ま、どの作品も「自分やったらこうすんのになあ」という感はありますね。
-----
★Mikiko
05/08/2011 12:57:34
□真室川音頭
 わたしも歌詞が聞き取れず……(お姉さんに見とれたのではない)。
 探したんですけど、見つかりませんでした。

 ご紹介いただいた作品の件。
 これはみんな、AVではないか。
 マッチロックさんは……。
 「O嬢の物語」のような系統をご所望なんじゃないの?
 しかし……。
 これだけ知識があって、ヒマもあるんだから……。
 販売サイトを立ち上げられるんじゃないのか?
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 13:30:33
□え~
そうなんですかあ。
マッチロックさんは「映像化」とおっしゃってますから、てっきり「首輪の出てくるAVを教えろ」ということかと……。

あ、んでも、「O嬢」は映画化されてるなあ。ま、例によって、原作に比べ甘いけどな。
「家畜人ヤプー」は、どやったかなあ。
サド侯爵の作品は……これは、ないわな。
-----
★Mikiko
05/08/2011 13:43:33
□SMビアン系
 「レズビアンSM研究室」さんに……。
 『海外レズSM ビデオ(DVD)鑑賞室』というページがありました。

 さすがに、深いですねー。
 『レズSM 映画資料室』というページもあった。

 日活ロマンポルノには、団鬼六原作の作品も多いようです。
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 13:47:47
□気になったので
調べてみましたら、サド侯爵の著作を原作とする映画がつくられていました。
ピエル・パゾリーニ脚本・監督「ソドムの市」、1976年一般公開です。
欧米では、公開後、上映禁止になったそうです。
-----
☆ハーレクイン
05/08/2011 14:46:43
□「SMビアン系」でご紹介のサイトさん
「レズビアンSM研究室」さんは、以前に訪問させていただいたことがあります。

私は基本的に、どの分野でも洋物はダメなんです。
理由は幾つかあるんですが、特にま、なんといいますか、あの「あっけらかんとした」雰囲気についていけないんですね。
特にSMの場合、その傾向が(どの傾向や)……う~む、うまく説明できぬ。

あと、お姐さん方の表情と声がどうも……。

それと(まだあるんかい)やたら大音量のBGM。
あれだけは堪忍して欲しい。ときどき音声をカットして見ることがあるくらいじゃ。
音声抜きの映像など、面白くも何ともないわ。


「レズSM 映画資料室」さん。

いいですね~。
場末の三流館で和製ポルノを見まくった(金もないのによう)学生時代を思い出したぜ。
谷ナオミ姐さん、見たぞ。もちろん鬼六の作品ものう。

たいがい3本立てでした(お買い得)。
入れ替えもありませんから、3本のうち1本だけ気に入ったのがあると、もう1回見るために、見たくもない2本ももう1回見る、てなこともやった。
ま、1本の上映時間が1時間チョイだったからやれた暴挙だな(んったく、勉強もせんと)。

しってますう。昔のポルノ映画には「パートカラー」なんてのがあったのだよ。
つまり濡れ場だけカラー、他のどうでもいい場面はモノクロ、という作り方だな。なんせ制作費が安いからのう。

そういえば「ポルノ映画」なんて言い方も昔はなかったように……。
なんて言うてたかというと「18禁」。つまり18歳未満お断り、今の「R18指定」だな。
-----
★Mikiko
05/08/2011 20:28:55
□洋モノは……
 画が綺麗だけどね。
 でも、スケベな気分ってのは……。
 綺麗さよりも、卑近さから発現しますからね。

 ま、わたしも洋モノのヨガリ声(?)……。
 「オーイェ、オーイェ」には、ついていけんが。
-----
☆淡雪
05/08/2011 22:44:40
□オーイエイ
いっぺん言うてみたろか。

卒業しましたので、ムリか。

最近まったくその気になりません。
-----
☆淡雪
05/08/2011 23:01:20
□ハーレクインさま♪
あげておられる作品群、お尻がでてくるのが多いのですね。
SM作品って、お尻クローズアップのものが多いのですか?
それとも、ハーレクインさまの好みでしょうか。

確かに、羞恥を煽られます、題を見ているだけでも。
「舌と尻」とか「舐めすぎた・・・」ひーーー。

小さな声で聞いてみたいです。
ハーレクインさまでしたら、どうされてたのでしょう。
-----
☆海苔ピー
05/09/2011 02:42:19
□う~ん!
動画じゃないけど
静止画と言う点での映像なら

漫画ですけど
白水社
甘詰留太の「ナナとカオル」

が今一番のお勧め作品かな?

高校生で幼なじみの話で主人公の男の子のカオルがヘタレで変態さんで女の子のナナが好きでSMプレーしたくて・・・
感じで話は進みます。
今の所セックスシーンは殆ど無かったはず(主人公の妄想部分少しあったかな程度)SMプレーとしは十分に成り立ってます。
SMとしては初心者のバイブルとしては持ってこいの作品です。
絵も綺麗だし内容もエッチだけど「エロイ」とか「グロイ」と言うより本当に「いやん~エッチ」て感じなのでビアン方で男性が駄目て方が見ても余り嫌悪感は沸かないと思います。
過激な痛いシーンや汚いシーン等は無いです。

普通に本屋のコミックコーナーに置いてあります。
正し表紙はエロイのでレジに持って行くのには勇気がいるかもね!
-----
☆ハーレクイン
05/09/2011 03:19:35
□裸の尻
>淡雪さま

ま、あれは作品タイトルで、いわばキャッチコピーですから、作中、特に「尻」ばかり強調されているわけでもないのですが……。
私自身の傾向でいうと、お尻好きです。

以前、デズモンド・モリス「裸のサル」を紹介させていただいたときに述べましたが、なぜヒトという生物種のオスは、あのメスの尻の、えもいえぬ、絶妙のカーブを描く丸みに魅かれるのか。モリス先生も、おそらくご自身、その思いを自分自身に説明したかったのではないか、そうまで思えてなりません。

モリス先生の結論は「それはオスにとって『郷愁』である」ということでしたが。

女性のお尻というのは、男性にとってはそれほどのものなのですよ。

女性は、特にビアンの女性はどうなのか。これは私などには想像もつかぬことです。


それと私、女性の肢も大好きです。足ではありません。腿の付け根から膝を経て踝、指先まで。
肢に魅かれるのは「足の付け根には性器があるからだ」と分析する方がありますが、これはあまりに短絡的であろう、と思います。
思いますが、さあ、なぜ肢に魅かれるのか。これも私などにはわかりかねるところです。

いいものはいい。としか言いようがありませんね。


しかし、こうして自身の好みを考えてみますと、
女性の体というのは、尻や肢だけではなく、「うなじ」であるとか、「背中」の滑らかでダイナミックな曲線であるとか、「耳」の複雑で可憐なたたすまいであるとか……何処も惹かれる部分ばかりですね。

オスはなぜメスの体に、説明のしようもなく惹き付けられるのか。
それは「衝動」であり、やはり『郷愁』なのでしょう。


よく考えれば。
長いことお尻、舐めてません。
今度、相方にお願いしてみますかね。
-----
★Mikiko
05/09/2011 07:41:45
□淡雪さん&海苔ピーさん&ハーレクインさん
> 淡雪さん

 金髪のカツラを被ったら、気分出るんじゃない?
 その場合、下が黒いと興ざめなので……。
 剃毛もしなくちゃね。
 新しい地平が開けるかもよ。


> 海苔ピーさん

 「ナナとカオル」。
ナナとカオル

 たしかに、これをレジに持ってくのには、勇気が要るなぁ。
 すでに、映画化もされてるようです。
映画・ナナとカオル

 知らんかった。
 世の中、知らぬ間に進んでるのぅ。


> ハーレクインさん

 女性のお尻を目の当たりにしたとき……。
 舐めたいと思う人と……。
 叩きたいと思う人。
 二通りに分かれるんでしょうかね?

 女性から見ても……。
 女性のお尻は、実に魅力的です。
 いい形のお尻を見ると……。
 付いて行きたくなります。
-----
☆ハーレクイン
05/09/2011 08:06:08
□そうか
お尻に魅かれるのは、男女関係なしか。

ますます混沌としてきたぞ。
お尻の魅力。
ヒトは、裸のサルは、なぜ尻に魅かれるのか。
これはひょっとして、人類学の課題になるかもしれんぞ。
  (ならんならん)。


舐め派と叩き派に分かれる……。

かもしれませんね。
一度だけ、相方の尻を叩いたことがありますが、2人ともさめてしまいました。

尻は舐めるに限る……。
-----
☆淡雪
05/09/2011 14:39:07
□叩かれるのは、わたしもイヤ!
舐められるのは・・・・・
思い浮かべるだけでも、ゾクっときますね。

背中はとても褒められます。
-----
☆マッチロック
05/09/2011 19:54:51
□♪お暇なら~来てよね♪
>ハーレクインさん、Mikikoさん

ご親切ありがとうございます。

お二人が同じ映画のタイトルを述べられましたので

「O嬢」から入ってみます。

あの~、それとは違いますが、考えているほど

私は暇でもありません。

(と、書いてもこのコーナーを読んでコメントするだけ
暇だろうが!と言われそうですね[絵文字:v-17]
-----
★Mikiko
05/09/2011 20:08:24
□ハーレクインさん&淡雪さん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 スパンキングはやっぱり……。
 別の領域へ踏みこもうという……。
 共通認識というか……。
 意識のベクトルみたいなのが同じ方向を指してないと、難しいんでしょうね。
 ある程度の演技力も必要だろうし。


> 淡雪さん

 お尻を舐められるって、そんなにいいものなのかねー。
 前を舐めんかい!、ってのが本音のように思えるが。
 でも、淡雪さんの場合……。
 背中を見られてる、っていう悦びも含まれてるのかもね。


> マッチロックさん

 「O嬢の物語」は、勧めたわけでなく……。
 それしか題名を思いつかなかったんです。
 本も読んでないし、映画も見てない。
 ご覧になったら、ぜひ感想を聞かせてください。
 これは、SMではありませんが……。
 サイドバーの「Mikikoの本棚」にある、「眼球譚」はお勧めします。

由美と美弥子 709
★Mikiko
05/09/2011 06:13:20
□東北に行こう!(CⅩLⅨ-1/2)
み「この展望室って、名前が付いてないのかな?」
律「だから、セリオンでしょ」
み「それは、このタワーの名前じゃないの。
 展望室の名前だよ」
律「展望室だけ別の名前なんて、普通つけないでしょ」
み「あ、そうか。
 ここは、建物自体が展望台っていうコンセプトだもんね。
 万代島ビルは、民間ビルだけど……。
 31階の展望室は、新潟県が所有してるんだ。
 で、その展望室には、別に名前が付いてる」
律「なんて名前?」
み「『Befcoばかうけ展望室』」
Befcoばかうけ展望室

律「なにそれ?]
み「いわゆるネーミングライツってやつだよ」
律「なるほど。
 命名権を売ったわけね。
 いくらだったの?」
み「たしか、年間120万」
律「けっこうな金額ね」
み「維持管理費を少しでも浮かそうというわけよ」
律「でも、そんなヘンテコな名前にしたら……。
 どこが買ったかわかんないじゃないの」
み「確かにねー。
 米菓のメーカーだよ」
律「わかった。
 亀田製菓でしょ。
 アルビレックスのユニホームに、確か名前が入ってた」
アルビレックスのユニホームに亀田製菓

み「よくそんなことまで知ってたね」
律「うちの病院、川崎にあるでしょ。
 内科の先生に、川崎フロンターレの熱狂的サポーターがいるのよ。
 試合の写真なんかを、診察室に貼っててさ。
 で、何の興味もないわたしにまで、いちいち説明して見せるわけ。
 その中に、アルビレックスとの試合の写真もあったのよ」
アルビレックス新潟対川崎フロンターレ

律「でもさ……。
 こう言っちゃなんだけど……。
 アルビレックスのユニホームって、カッコ悪くない?
 オレンジとブルーってのは、いまいち洗練されてない感じがする」
オレンジとブルーってのは、いまいち洗練されてない感じ
-----
★Mikiko
05/09/2011 06:13:58
□東北に行こう!(CⅩLⅨ-2/2)
律「しかも……。
 胸に『亀田製菓』でしょ」
胸に『亀田製菓』

み「それは……。
 あえて否定できんなぁ。
 うちの会社の女子も、同じ認識だよ。
 あの配色には……。
 年金手帳って声も」
アルビのユニフォームは年金手帳

律「わはは。
 リニューアルの予定、ないの?」
み「チーム名を変えない限り、無理かもね」
律「どうして?」
み「オレンジとブルーの組み合わせは、チーム名から来てるんだよ」
律「そうだったの?
 アルビレックスって、どういう意味よ?」
み「白鳥座にある二重星、『アルビレオ』が語源。
 最初は、『アルビレオ新潟』を名乗ってたんだよ」
アルビレオ新潟

み「でも、この『アルビレオ』が商標登録されてるのがわかって……。
 名前を変えたんだ。
 『レックス』は、ラテン語で王様の意味」
律「なるほど。
 でも、白鳥なら、白いイメージじゃないの?」
白鳥なら、白いイメージ

律「どうして、オレンジとブルーなわけ?」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/09/2011 08:01:02
□おしまいの始まり
ふうむ。

このウェイトレス。
今後どう絡んでくるのか、全く読めぬ。
ひょっとして、これで出番はおしまいだったりして。

すまぬ。
またネタばらしやってしもうたかのぅ。
個室喫茶。


今日の名台詞。

>>美影、美弥子さんのお許しが出たよ。
-----
☆ハーレクイン
05/09/2011 08:44:09
□♪亀田のあられ おせんべ
アルビレックス新潟。
がんばっとるのう。
ここまで5位。
鹿島や名古屋がもたついとる、ということもあろうが。

それにしても、
勝ち点9は同数4位、得点6は同数5位だが、
失点は2で、ベガルタ仙台と並び堂々の1位。
よく守っとる、ということだな。
  
まだ始まったばかりだが、期待したいのう。
-----
☆淡雪
05/09/2011 14:43:51
□年金手帳
我々は、オレンジ。
子供たちはみんな青色よね。
-----
★Mikiko
05/09/2011 20:09:27
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん

 わたしは、個室喫茶というところに入ったことがないので……。
 個室喫茶を意識して書いてたわけじゃないです。
 でも、想像だけで書いてた構造が……。
 実際に存在した店の形態に似てるということが、ちょっと嬉しかった。

 アルビは、J1に上がって以来……。
 残留争いをしたことが無いんですよね。
 常に10位前後。
 外国人選手が、不思議と活躍する。
 翌年は、他のチームに引き抜かれちゃうんだけど……。
 新しい選手が、また活躍する。
 スカウティングがいいんだろうか?


> 淡雪さん

 たしかに、わたしのもオレンジです。
 しかし、オレンジにしろブルーにしろ……。
 強烈な色だよね。
 無くさないように、あんな色にしてるんだろうか?
 あのオレンジなんか……。
 農道で死んでたザリガニの体液の色です。
-----
☆ハーレクイン
05/09/2011 22:28:19
□アルビレックス新潟
残留争いを経験する前に、
是非、優勝争いをして欲しい。

頑張れ! 白鳥の王。
-----
☆マッチロック
05/10/2011 06:16:08
□ばかうけ
>Mikikoさん

突っ込みはしたくありませんでしたが「ばかうけ」という

米菓子は「栗山米菓」が製造していて「亀田製菓」では

ありません。ちなみに「Befco」の意味はBeika(ベイカ)

Frontier(フロンティア) Company(カンパニー) の頭文

字から名付けたそうです。

どうもグローバル化を狙っている節があるような、ないよう

な・・・

余談ですが、社内で出会う際、通常は「お疲れ様です」と

いうところを「お元気様です」と挨拶するそうです。

ある意味で、色の世界でも使えそう。

ヘルス女性がお客に対して「いらっしゃいませ。お疲れ様

です」と言うところを「あらまあ!お元気様です」とお客を

迎え、お客も「はい。お元気様です」と挨拶したほうが、

明るく楽しい雰囲気になりそうですね。

白鳥の写真から・・・・

冬になると白鳥が餌場に向かっていくと時、どうも我が家

の家がコース上になっているみたいで、白鳥の編隊が我

が家の屋根に運爆撃を行っていくのを毎年苦々しく見送っ

ています。

映画「ブラック・スワン」は見てみたいものの、ある意味で

白鳥はカラス同様、我が家では害鳥扱いとなっています。

(愛鳥家の方、すみません・・)
-----
★Mikiko
05/10/2011 07:38:20
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 アウェイに弱い。
 下位チームにポロッと負ける。
 このあたりを克服しないと……。
 優勝争いは無理でしょうね。


> マッチロックさん

 前のコメント……。
 たしかに、『ばかうけ』を亀田製菓が製造しているように読めますよね。
 実は、そうじゃないってことを、これから掲載する予定でして……。
 「み」と「律」の話が、あっちゃこっちゃ飛ぶから悪いんだよな。

 晩秋に聞く、初めての白鳥の声は……。
 これから来る冬を思わせて、切なくなります。
-----
☆ハーレクイン
05/10/2011 12:23:53
□マッチロックさん
やっちゃいましたねえ、ネタばらし。
Mikiko’s Roomを油断してお読みになっちゃあ、足元掬われますぜ。


社内での挨拶が「ご無礼します」、退社時は「お先にご無礼します」という会社があるそうです。
若い子は嫌がってるそうです。そらそやろ。
これをはじめて聞いたとき「なんちゅう会社や、意味わからん」と思いましたが。

こないだのNHK「江」を見ていましたたら、使い走りの女子衆さんが部屋に入る際に「ご無礼仕ります」と言うとりました。
んで、そっか、「ご無礼します」は由緒正しき言葉遣いなんだ、と感じ入った次第。
意外と「お元気様です」も……。


白鳥君の空爆攻撃、まことに申し訳ございません。
なにしろ、事の善悪もわきまえぬ野生育ちのやること。
彼らに成り代わりましてお詫び申し上げます。
平にご容赦のほどを。

しかし航空機と同様、白鳥君にも「空中の道」があるんですねえ。
-----
★Mikiko
05/10/2011 19:40:25
□こういうハプニングも……
 リアルタイムのブログならではのこと。
 それも含めて楽しんでますから、大丈夫ですよ。
 ハーレクインさんには、何度もやられてますしね。

 「お元気様です」には、ちょっと驚きました。
 新潟では……。
 道で会った人にも、「ごめんください」と言いますが……。
 「お元気様です」は、新潟の文化じゃないですね。
 社長の発案でしょうか?
 言い慣れると普通になるんでしょうけど……。
 うっかり社外の人に使ったりすると、たまげられるかも知れませんね。
-----
☆ハーレクイン
05/10/2011 20:02:41
□ネタばらし
わははは。
そんなに何度もやらかしましたっけ?
それはまことに申し訳ございません。

実はかなり前から、たいしたものでもありませんが、投稿したくてうずうずしているネタがあります。
「投稿予備」というファイルを作って保存し、
ぜったいにネタばらしにならないタイミングを見計らって、隠忍自重しております(ん、日本語、変?)。

こいつを投稿できるのはいつの日か……。

まさか、来年にはならんだろうな。
それは「律み」次第じゃ。
-----
★Mikiko
05/10/2011 20:18:01
□ほー
 面白そうなファイルじゃのぅ。
 しかし、そういうファイルに限って……。
 ハードディスクがクラッシュしたりするものじゃ。
 バックアップは、ネット上にも取っておくことをお勧めしますぞ。

 「東北に行こう!」は……。
 もはや、結末がいつになるかわからん状況。
 待ってるうちに……。
 寿命のほうが尽きちゃうかもよ。
-----
☆ハーレクイン
05/10/2011 20:35:38
□ネタばらし2
そうか。
こういうネタをたくさん用意しておいて、
寿命がつきる直前に
「HQ追悼公演」として、一気にネタばらし投稿をやるか。

あれ、本人が「追悼」はおかしいか。
ダイイングメッセージかな。
-----
☆マッチロック
05/10/2011 21:01:52
□思惑は無きに候
>Mikikoさん
先走り過ぎたみたいでネタをぶっ潰してしまって、すみませんでした。
私は昔から「タイミングが悪い」って、いつも誰かに、よく言
われているぐらいなので、またやってしまったという後悔
しまくりで、今度から気をつけます。
(これで2回目ですね。3度目になるとこのコーナーから
叩き出される恐れが・・・・ヤバイ!)


>ハーレクインさん

「ご無礼します」と挨拶する会社があるのは知りませんでした。なんだかその社内だけ、時間が止まっているような気がします。
でも「ご無礼します」を「ご無礼いたしまする」となると、ある意味で冗談の世界になる恐れが出るような気が・・・。
まさかユニフォームまでが和服っていうことはないですね・・・・・・・御無礼いたし候
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 03:35:43
□マッチロックさん
Mikikoさんほど人徳のある管理人さんはいらっしゃいません。
 (ご本人が言うとられますから間違いありません)。
ですから、ネタばらしくらいで出入り禁止になることはありません。ご心配なく。
私も何度かやらかしてますからね。


やっちゃいけないのは、過去の回にコメを入れること。過去の回といっても前回や前々回くらいなら、問題ありません。

えっと。
Mikiko’s Roomのサイドバーに、いろんなメニューが並んでますよね。「Mikikoのひとりごと」とか「紙上旅行倶楽部」とかですね。
このなかに「コメントログ」がありますよね。過去のコメントだけを抜書きしたものです。

で、この『コメントログにまとめられた回にはもうコメを入れない』という決めごとが、Mikiko’s Roomにはあるのです。明文化はされていませんが……。

なぜ過去に遡ってのコメントはしないようにしよう、ということになったのかといいますと、コメントの量が膨大なものになったからなんですね。特に紙上旅行倶楽部が始まってからは……。
Mikikoさんは入ったコメには必ず返事を書かれます。コメントログにまとめられた回にコメし、Mikikoさんが返事を入れるとオーバーフロー(こんな表現でいいのかなあ)してしまうらしいです。ですからそれはやめよう、と。

以前はそんなことなかったんですけどね。淡雪さまなんか「過去に遡りコメ」の常習犯でしたからね。それはそれで、まことに面白かったんですが、ずいぶんMikikoさんを悩ませたようです。
“時系列むちゃくちゃ”とか“独自の時間流の中におる”とか、嘆いておられました。それを横から見ているのも楽しかった。

ま、こんな決まりごとが出来たのも、Mikiko’s Roomがそれだけ発展・充実してきた、ということで、まことに喜ばしいことであります。
-----
☆マッチロック
05/11/2011 05:47:12
□きめごと
>ハーレクインさん

ご忠告受け止め、了解致しました。

Mikikoさんが書かれておられる肝心な物語を

疎かにさせるわけには、いけないので今後注意します。


>Mikikoさん

「由美と美弥子 」の現在の喫茶店内の様子が私のイメージだけだと思うのですが、頭では「喫茶店」と分かっているのですが、どうしても「びっ〇りドンキー」の店内を思い出して読んでしまいます。ウェイトレスが持ってくる皿もあのワンプレートに入ったライスとハンバーグを思い出しながら読んでしまっています。頭から離れず困っている状況となっています(笑)

話は違いますが「びっ〇りドンキー」の店員のユニフォームもウェスタン調にすれば1店舗新潟から撤退しなくても済んだかもしれませんね。
-----
★Mikiko
05/11/2011 07:24:11
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 『コメントログにまとめられた回にはもうコメを入れない』。
 わたしが言いにくいことを、代わりに言ってくださり、ありがとうございます。
 コメントログは、コメントを手作業で記事化しております。
 なので、『コメントログにまとめた回に返事を入れるとオーバーフロー(?)』するというような……。
 機能的制約はありません。
 単に、わたしがログを修正すればいいだけなんです。
 でも、いったんアップした記事を手直しするのは……。
 けっこう手間なんですよね。
 こんなこと、言っちゃイカンとは思うのですが……。
 すみません。
 ご協力願えると助かります。


> マッチロックさん

 コメントの件は、気にしなくて大丈夫。
 『紙上旅行倶楽部』にまとまれば、何事も無く通読できますから。
 リアルタイムでアップしてる時は、ハプニングもまた一興です。

 「びっくりドンキー」というお店は、入ったことがありません。
 一瞬、「ドン・キホーテ」と混同してしまった。
 ハンバーグ屋さんなんですね。
 メニュー画像を検索してみましたが……。
 強烈なボリューム。
 見ただけで胸焼けしそうでした。
「びっくりドンキー」見ただけで胸焼けしそう
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 11:53:11
□マッチロックさん&Mikikoさん
>マッチロックさん

すみません。
なんか先輩風ふかしたみたいで……。
どうか、これにこりずに、どんどんコメしていただいて、Mikikoさんを励ましてあげてくださいな。

そうそう。
ずっと以前の回にコメを入れる場合は、「第O回目にこんなコメありましたが……」てな感じで、現時点の回にコメされればよろしいかと……。


>Mikikoさん

いやあ~。
どないしようか、ずいぶん悩んだんですけどね。
ひょっとしたらMikikoさんの逆鱗に触れるかもしれん。
「何をでしゃばったことをする」
「お客さんにいちゃもんつけるな」
とかね。言われるかと。

ま、しかしこの件は以前にはっきり言っておられましたしね。

私の願いはMikiko’s Roomの充実と発展。
これだけです。
-----
★Mikiko
05/11/2011 20:05:06
□ほんとに悩んだのか?
 わたしとしては……。
 ヒマなおっさんのおかげで、大いに助かっておりますが。

由美と美弥子 710
★Mikiko
05/11/2011 07:31:01
□東北に行こう!(CLⅠ-1/3)
み「白鳥座の『アルビレオ』が……。
 オレンジとブルーの二重星なんだよ」
アルビレオ・オレンジとブルーの二重星

律「なんだ、そういう意味。
 それじゃ、ユニフォームの色、変えられないわね。
 でも、そもそも何で新潟が白鳥なわけ?」
み「今日は、いやに絡むね。
 もう飲んでるんじゃないの?」
律「塔に酔ったのかしら。
 とことん聞きたい気分」
み「新潟スタジアムのすぐ北側には、鳥屋野潟っていう沼地があって……」
新潟スタジアムのすぐ北側には、鳥屋野潟っていう沼地があって

み「ここが、白鳥の越冬地になってるんだ」
ビッグスワンと白鳥の群
-----
★Mikiko
05/11/2011 07:31:41
□東北に行こう!(CLⅠ-2/3)
み「あと、スタジアムの周りは、田んぼだらけなんだけど……」
新潟スタジアムの周りは、田んぼだらけ

み「よく白鳥が、落ち穂を拾ってる」
ビッグスワンの周りでは、白鳥が落ち穂を拾ってる

み「あ、そういえば……。
 新潟スタジアムの愛称が、『ビッグスワン』なんだよ」
律「白鳥が来るから?」
み「スタジアムの形が……。
 羽を広げた白鳥に見えるってことからみたいだけど……」
ビッグスワン・羽を広げた白鳥に見える

み「どうやったらそう見えるのか、はなはだもってホタテ貝」
はなはだもってホタテ貝
-----
★Mikiko
05/11/2011 07:32:22
□東北に行こう!(CLⅠ-3/3)
律「それを言うなら、“ますますもってホタテ貝”でしょ」
み「誰が言ったんだっけ」
律「筒井康隆よ」
筒井康隆

律「“暑さ寒さも胃癌まで”とか」
み「よく知ってるね」
律「中学に入ったころ、よく読んだ。
 あと、こういうのもあったな。
 ちょっと耳貸して」
み「ひょぇ。
 くすぐって~」
律「なに喜んでんのよ。
 耳寄せて。
 “短小包茎夜河を渡る”」
短小包茎夜河を渡る

み「わはは。
 あったあった」
律「でもさ。
 白鳥が渡来してる時期って……。
 サッカー、やってないんじゃないの?」
み「ごもっともです」
律「妙に低姿勢ね」
み「川崎フロンターレの名前を聞いたからかな」
川崎フロンターレ

律「どういうこと?」
み「ヘビに睨まれたカエルってやつ。
 すごく相性が悪いんだよ。
 滅多に勝てない」
律「へ~。
 そうなの?」

 調べてみたら、これはわたしの思い違いでした。
 J1での対戦成績は、5勝6敗で、ほぼ互角。
 J2時代なんかは、大きく勝ち越してました。
 なんで、こんなイメージを持ってたんだろ?
 新潟が勝てないのは、浦和レッズでした。
浦和レッズ

 J1での対戦成績が、1勝12敗。
 レッズには、やたらと選手を引き抜かれるし……。
 なんか恨みでもあるのか?

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 08:35:15
□至上の愛
う~~~~~む。
では、奴隷姉は今まで極悪を「演じて」きたということか。

う~む。
で、今はその束縛から解放され、すくなくとも里/ミサとの関係においては、いわば本来の自然な振る舞いをしておると……。
心ならずも主従関係を逆転させられたわけではなく、あるべき姿に立ち戻って至福の境地にあるというのか。

そうか、これは祝福すべき状況なのだな。


由美美弥。今日の名言。

>>姉の表情は、妹に支配されつつも、憩うているようにさえ見えた
-----
☆マッチロック
05/11/2011 09:26:04
□ビッグ・スワン
>Mikikoさん

姉と妹の関係が逆支配になったというのには感心させられました。
その心理状態が知りたいところです。
もっとも女性の気持ちの謎解きは永遠のテーマなのですが・・・。


最初に「ビッグスワン」を見たとき、私はどう見ても白鳥に
見えず、シュークリームのてっぺんをかじった状態にしか見えませんでした。
でも、ホタテ貝と言われれば確かにホタテ貝にも見えますね^ ^
ホタテのバター炒めが食べたくなりました。


白鳥の大編隊の写真・・・。
う~~む。
コメントなんて書けばいいのだろう・・・・・・
ただひたすら絶句。
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 09:34:35
□白鳥とダイヤモンド
新潟スタジアムの形状が「羽を広げた白鳥に見える」かどうかはともかく、純白の屋根が印象的な競技場ではありますな。あの屋根は開閉式ではなかったですよね。


アルビレックス新潟。
そうかレッズには分が悪いか。

浦和レッズ。
正式には、浦和レッドダイヤモンズ。
1993年のJリーグ発足当初からの参加チームの一つ。
親会社は三菱重工業。
観客動員数はリーグトップの優良チーム。

確かにJ1での対戦成績は新潟の1勝12敗。ぼこぼこにやられておる。
名前負けしてるんじゃねえのか。

レッズは1度だけJ2に落ちとるよな(2000年)。この年は2勝2敗の五分。得失点差は新潟の+1。

勝てない相手じゃねえんだ。
頑張れ、白鳥の王アルビレックス。


筒井康隆氏の迷言で覚えているのは「短小包茎……」だけでした。まだまだいっぱいあると思いますが。
-----
☆淡雪
05/11/2011 11:39:58
□筒井康孝といえば
最高級有機質肥料!
大便を食うてみたいと思ったことがある・・・だったかな。
衝撃的でした。
ちょうど、件のまんがの回し読みが繰り広げられていた高校の教室で、その本も回ってきました。

男子生徒のなかに一人混じって、いろいろないたずらをやらかしておりましたな。
特別待遇で。

最近、高校時代の仲良しの男子たちに、御呼ばれすることが多くなってきています。
ファンミーティングと彼らは呼んでいますが、おばさんに何の用なんでしょうね。
若いおねーちゃんの相手は最近疲れるらしいんですよ。

ほたては、オーブントースターで、殻を受け皿に、バター醤油焼きが美味しいと思います。

里ちゃんは、やはり、あわわの頃の性癖が根っこに残っていて欲しいです。(願望
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 12:05:58
□筒井康孝では……
>淡雪さま

ありません。
筒井康隆です。

いやあ、「最高級有機質肥料」。
ほんとに有名だな。
ま、あれだけの内容だからな。
ひょっとして、筒井作品人気投票でもやったら、短編部門のぶっちぎりの1位だったりして。


淡さま。
やっぱり女王様だったんですねえ。
ええなあ。
でも。
その女王様を独り占めするのは……誰にも出来なかったんでしょうね。
-----
★Mikiko
05/11/2011 20:06:03
□ハーレクインさん&マッチロックさん&淡雪さん
> ハーレクインさん

 新潟スタジアムの屋根は、観客席の上だけです。
 サッカーは野球と違って、雨でも試合やりますからね。
 ただわたしは……。
 自転車で行ける距離にありながら……。
 一度も見に行ったことがありません。
 今年は、一度行ってみようかな。
 いっそ、レッズ戦にしようか。
 負けても、そんなに悔しくないだろうから。


> マッチロックさん

 白鳥は、スタジアムのフィールドに降りたりしないんでしょうかね?
 ま、芝だけですから、エサは無いけどね。

 あのスタジアムの形状は……。
 贔屓目に観れば、「ヴィーナスの誕生」のシャコ貝(?)に見えなくもない。


> 淡雪さん

 「最高級有機質肥料」、やっぱり印象に残りますよね。
 筒井氏は、実際に自分のうんこを……。
 皿の上で、ナイフとフォークを使って、腑分けしてみたそうです。
 奥さんは、ついに気が狂ったと思ったとか。

 あの小説、内容を知らせず、友人に読ませたことがあります。
 大いに非難されました。

 高校時代の淡雪さんは……。
 告白されなかった期間が、3ヶ月空いたことは無いそうです。
 その美貌は、近隣の高校まで鳴り響いていたとか。
-----
☆ハーレクイン
05/11/2011 21:15:54
□淡雪さま
>>告白されなかった期間が、3ヶ月空いたことは無い
>>その美貌は、近隣の高校まで鳴り響いていた

という、Mikiko情報。

いやあ、さすがといいますか、只者ではありませんなあ。
その超絶美少女が猥談にふけり、エロ漫画を愛読してはったわけですから。こらあ男子の間の人気は想像を絶するものだったんでしょうね。
いまだにファンクラブが会合をもつ、というのも納得です。

しかし……高校生当時の淡雪さまに、一度お目にかかりたかったものです。
-----
☆淡雪
05/12/2011 10:57:35
□本当にいいかげん
あれーー。ほんとだーー。康孝って変換してるわ。
ちゃんと確かめてないの、丸出しだわね。えへへ。

わたくしは女王様ではありませんでした。
どちらかというと、なじんでいたんじゃないかしら。
自分以外全員男子でも、平気なんですわ。
お一人様でも、全然OK!
どこかで一人で食事するのも、基本的には平気です。

群れないと寂しい人ではないけど、男子に囲まれて逆ハーレムという気分でもないのですわ。

高校時代独り占めされてましたわよ。
ダイスキな男の子がいました。
なんというか、その状況は現在でも同じかもしれません。

残念ながら超絶美少女ではありませんでしたが、誰にでも手の届きそうな極普通の容貌のほうが、案外モテルのかもしれません。

玉砕した人々の手紙、プレゼント(時代ですわね。笑)は、彼氏がいちいちチェックしておりましたので、今思えば、残酷なことをしていたものです。
バチ当たりそう。ごめんなさい。
-----
☆ハーレクイン
05/12/2011 14:01:17
□淡雪さま2
ふ~む。
そうですか。
いわゆる女王様(どういう女王様や)ではないと。
王か、それとも孤高の騎士か。

で、かつ独り占めされておられたと……。

ふううむ。
どうも、私などにはとうてい、てにおえるお方ではありませぬなあ。
Mikiko’s Roomでお目にかかれなければ、こうしてお話しすることもなかったと、いうことですね。


>>極普通の容貌のほうが、案外モテル

これは一面、真実かも……。
私自身でいいますと(お前のことは参考にならんぞ)。
あ~、え、まあ「№1は、はじめから『こら無理や』と敬遠し、№2ないしそれ以下(これは失礼な言い方やなあ)に、おつきあい願おうと」いう傾向がありましたね。なんか、いじましいような感もありますが。

ちなみに、私の相方は「極普通以下」です(わはは)。
-----
☆淡雪
05/12/2011 16:49:52
□なんとおっしゃる
携帯から久しぶりにコメントいれます。
奥様のことをそんなふうにおっしゃるの?

ハーレクインさま、心にもないことをおっしゃる。

わたしはマニア受けするのか、しつこい(≧ω≦)人が多かったです。

本人は誰にコクられたかも、全く覚えてないのに、彼氏は時系列にフルネームで言える。らしいです。

思えば、彼氏も相当マニアックですよね。
涼しい顔して、そのじつ、ほの暗い嫉妬の炎に身を焼いて(笑)

なんだか知らないうちに、いつも報告するようになってしまってたのです。
そこのところの流れも、昔の話なので、すっかり忘れました。

今では駅から家までの道じゅん忘れないようにするのがやっと[e:447]
-----
☆ハーレクイン
05/12/2011 19:31:55
□淡雪さま3
「マニア受けする」、といいますかどういえばいいのか、オーソドックスな「男の感性」にあう、といいますか……う~む。うまく言えぬな。


こういうのはどうでしょう。まず、お聞きください。

野坂昭如、黒の舟歌

♪男と女の間には 深くて暗い川がある
 だれも渡れぬ川なれど エンヤコラ今夜も船を出す……


男が川のこっち側で、女が向こう側だとすると、淡雪さまは“こっち側”のお方ではなかろうかと思ったのですよ。
んで、淡雪さまと「彼氏」さんとは、当然しょっちゅう逢っておられたわけで、んでもって「彼氏」さんは、「ほの暗い嫉妬の炎に身を焼いて」いたと……。

ん~。しかし、淡雪さまが向こう側におられるよりは、はるかに気持ちが楽だったのではなかろうかと思いますよ。
-----
★Mikiko
05/12/2011 19:53:51
□淡雪さん
 携帯からこれだけ打てれば、大したものですよ。

 ちなみに現在、「Mikiko's Room」の読者は……。
 携帯からが55%、PCからが45%。
 完全に逆転してます。

由美と美弥子 711
★Mikiko
05/13/2011 07:20:20
□東北に行こう!(CLⅡ-1/2)
み「ところでさ。
 何の話してたんだっけ?」
律「アルビレックスのユニホームがダサいって話じゃないの?」
アルビレックスのユニホームがダサい

み「だから、どこからその話になったのよ?」
律「なんだっけ?
 あ、ユニホームの胸に付いてる『亀田製菓』がカッコ悪いって話よ。
 せめてローマ字表記にするとかねー」
み「それで思い出した!
 『Befcoばかうけ展望室』だ!」
Befcoばかうけ展望室

み「この名前を付けたのは、米菓のメーカーでした。
 で、そこはどこでしょう、って話からだよ」
律「難儀な話ね」
み「あんたのせいでしょ!」
律「亀田製菓じゃないの?」
み「違います」
律「それじゃわからないわよ」
み「栗山米菓」
律「聞いたことない」
み「けっこう有名なおせんべいはあるんだよ。
 たとえば……。
 『星たべよ』とか」
星たべよ

律「あ、それなら知ってる。
 星形のおせんべいよね。
 こないだ、看護師にもらったわ」
み「もうひとつ有名なのが……。
 『ばかうけ』」
ばかうけ
-----
★Mikiko
05/13/2011 07:20:58
□東北に行こう!(CLⅡ-2/2)
律「それも、おせんべい?」
み「そう」
律「でも、そのネーミング、パクリじゃないの?」
み「何のパクリ?」
律「わたしが小学校くらいのころ……。
 “欽ドン”って番組があったんだよ」
み「存じませんなぁ」
律「また若ぶって。
 大して変わらないじゃないの」
み「そっちがズルいんだよ」
律「なんでよ?」
み「だって、連載開始から3年経ってるのに……」
連載開始

み「小説の時間は、1ヶ月も経過してないんだから。
 こっちは、3つ歳とったのに……。
 そっちは、ぜんぜん歳とらないんだもん」
律「近いうちに、追い越されそうよね」
み「くっそー。
 小説、いきなり10年くらい進めてくれようか……」
律「わたしは……。
 50になっても、60になっても、ぜんぜん変わらないんじゃないかな?」
吉丸美枝子さん
↑吉丸美枝子さん(62歳だそうです)

み「恐るべき自信。
 淡雪さん級だわ」
律「五十路は女の最盛期」
五十路は女の最盛期

み「誰が言ってるの、そんなこと?」
律「わたし。
 今、思いついた。
 よし。
 これから20年は、このキャッチフレーズで行こう。
 人生、楽しくなるぞ」
み「また話がずれてますけど」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/13/2011 08:04:24
□三人姉妹
奴隷姉のオナニーショー。

シチュが常識の世界だけに、余計にエロいな。

喫茶店の片隅。
窓から降り注ぐ暖かな午後の陽光。
楽しげに語らいあう3人の少女。
何事も無い日常の風景……。

そのうちの1人は、
チュニックを捲り上げ、
両脚を大きく開き、
今からオナニーをしようというのだ。

もう一人の少女は、
そのオナニーを強要、ではなく命令、でもない。
相手の少女が望んでいるのだから、
これは二人の少女の戯れ会いなのだろう。

3人目の少女は……。
取り残されて、かな。

明日を待て!
-----
☆ハーレクイン
05/13/2011 08:58:15
□♪いつのことだか 思い出してごらん
「吉丸三枝子」知らぬ。
美容家(日本語、変)で、いいのか。

『栗山製菓』知らぬ。
「星たべよ」知らぬ。
「ばかうけ」知らぬ。

なあんなんだ、今日は。
知らん話ばっかや。

「欽どん」お~、知っとるぞ。
やあれやれ。


そうか、由美美弥、小説時間は「1ヶ月も経過してない」か。

由美美弥の連載が始まったのが2008年5月17日。

第1章「あこがれ」、第1回にある「女子大に入学して二ヶ月、季節は梅雨」からして、小説世界のスタートは、リアルタイムより少し先の、2008年6月初旬。

ということは、小説世界の「今」は、2008年6月下旬~7月の初め、ということかな。
-----
★Mikiko
05/13/2011 20:29:58
□吉丸美枝子先生の本は……
 恥ずかしながら、2冊持ってる。
 「『笑顔筋』でスーパー美容法」と「フェロモンスマイル-幸せレッスン」。
 効果のほどは……。
 ……ザンネン(泣)。
 本が悪いんじゃなくて、素材が悪いんでしょうね、やっぱ;
-----
☆淡雪
05/14/2011 01:17:26
□50は祭
50の誕生日は、自分で自分祭いたしまして、とても楽しかったです。

でもここ一年は、すっかり加齢を思い知りました。

ゆるゆると大事に身体を使って、「楽しかった[e:257]」と言って人生終わりたいです。

私もこの脅威の美容家先生の本を1冊持ってますが、簡単な体操すら続きませんでした。

自信なんてありませんよ。
あんまり気にしないだけです。

友人が先生の教室に見学に行ってみたそうです。
高い美容器具が欲しくなるような紹介のされかたをするらしいです。
そして先生のカリスマ性からか、通ってる人ののめり込み様が、なんだか宗教ぽいそうです。
電車乗ったら20分くらいのところに教室があるのですが、友人の話を聞いただけでめんどくさい[e:260]のでやめました。

奨められるままに買ったコラーゲンもビタミンも続きません。

周りにきつく忠告してくれる人もいず、ま、いっかぁ[e:284]状態ですわ。
-----
★Mikiko
05/14/2011 06:53:04
□宗教っぽいってのは……
 なんとなくわかりますね。
 先生のカリスマ性に感化されての、一種のプラシーボ効果が大きいんでしょう。
 まさしく、信じるものは救われるで……。
 先生にのめりこめる人は、確実に効果が出るんだと思います。

 実は……。
 ひとりのカリスマ先生と、彼女を取り巻く生徒たちのシーンは……。
 小説の構想にあるんです。
 まだ書いてないので、投稿はだいぶ先になっちゃいますけど。
 うーむ。
 教室の雰囲気、もっと知りたいもんだのぅ。
-----
☆淡雪
05/14/2011 06:57:19
□取材
行ってきましょうか?(笑)

やっぱりめんどくさい[e:260]
-----
★Mikiko
05/14/2011 07:32:05
□ぜひお願いします
 自分の美容にもいいんだから……。
 一石二鳥じゃないのよ。
 信じるものは救われる!

 ていうか、淡雪さんなら……。
 講師としてスカウトされるかもよ?
-----
☆淡雪
05/14/2011 10:51:37
□メイク教室
か○きれいこのメイク教室の講習会にトモダチと参加したときに、結構真剣にスカウトされたことがあります。

是非若さを保ちたい!という切なる欲求がわたしにはないのですわ。

若さにしがみつこうとは、まーーーーったく思ってませんから。笑
-----
★Mikiko
05/14/2011 13:34:24
□やっぱりねー
 肌が綺麗なら、ぜったいスカウトされるよな。
 50過ぎたら、そういうのに乗ってみるのも面白いんじゃない?
 五十路には……。
 五十路に見えない美しさもあるだろうし……。
 五十路ならではの美しさもあるでしょう。
 淡雪さんには、ぜひぜひいろんな体験をしていただき……。
 レポートを寄せてもらいたいものです。

由美と美弥子 712
★Mikiko
05/14/2011 07:35:29
□東北に行こう!(CLⅢ-1/2)
み「また話がずれてますけど」
律「わたしが若く見えるって話じゃないの?」
み「そんな話、してません!
 “ばかうけ”だよ」
律「それそれ。
 見たことない?
 “欽ドン”」
み「何それ?
 ズンドコなら知ってるけど」
律「ぜんぜん違うじゃない。
 でも、ズンドコと言えば、なんといってもこれよね。
 “不幸のズンドコ”」
み「寺嶋純子の顔見ると……。
 ぜったい思い出しちゃうよね」」
寺嶋純子

律「わたしなんか……。
 寺島しのぶの顔見ても思い出す」
寺島しのぶ

み「また、話が転がりそうだ。
 いい加減にしないと、読者に怒られるな。
 あ、わかった。
 “欽ドン”って、『めだかの兄妹』でしょ」
めだかの兄妹

律「それは、“欽どこ”。
 “欽ドン”は、『良い子悪い子普通の子』よ」
良い子悪い子普通の子

み「なんでそんなに詳しいわけ?」
律「見てたもの。
 幼稚園くらいから……。
 小学校の低学年くらいまでだったかな」
み「へー。
 そういうテレビ、見るタイプだとは思わなかった」
律「子供のころは、ごくごく普通の子だったの。
 自分の体が、ほかの人と違うなんて、思いもしなかったもの」
み「あ、そうか。
 子供のころは、生えてなくてあたりまえだもんね」
子供のころは、生えてなくてあたりまえ
-----
★Mikiko
05/14/2011 07:36:12
□東北に行こう!(CLⅢ-2/2)
律「そゆこと。
 屈折し出したのは、中学くらいからね。
 Mikiちゃんは、見てなかったの?」
み「欽ちゃんは、あんまりね。
 あの、オクターブの高いノリにはついていけなかった」
オクターブの高いノリ

律「案外、醒めた子ね」
み「でも、ドリフは見てたよ」
ドリフは見てた

律「へー。
 どう違うのよ?」
み「欽ちゃんは、アドリブメインなんじゃないの?
 その点、ドリフのコントは、台本がしっかりしてるし……。
 あと、やっぱり子供には……。
 舞台の仕掛けみたいなのが面白かったんだと思う」
ドリフは舞台の仕掛けみたいなのが面白かった

律「なるほどねー」
み「ところで……。
 何の話だっけ?」
律「だから、テレビの話よ」
み「その前よ。
 何でテレビの話になったの?」
律「不幸のズンドコ?」
み「その前!」
律「その前なんか、無いんじゃないの?
 展望台に昇ってきたばっかりよ」
み「それだ!
 万代島ビルの展望台の名前!
 『Befcoばかうけ展望室』!」
Befcoばかうけ展望室

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/14/2011 09:04:00
□三人姉妹2
里ご主人様の次の責めは「おあずけ嬲り(そんなSM用語あったか?)。
したくてもできない。これが縛られているならまだしも、手は動かせるわけだからな。たまらんだろうな美影姉。


それにしても、

>>真っ白い、ラードのような脂肪が載った下腹部
>>大陰唇は、赤みを帯びた円弧
>>小陰唇は、湯煎された生肉のよう

こんなえぐい言い回しは初めてじゃないか。
-----
☆淡雪
05/14/2011 11:09:10
□不幸のずんどこ
わたしのあやしい記憶によると・・・
純子さまは「かなしみのズンドコ」とおっしゃってたような気がします。

ナガノさんがぷっと噴き出してたのも見たような気がします。

それで、飛ばされたという噂も聞いたわねー。

どっちでもええ!けど。
-----
☆マッチロック
05/14/2011 11:39:32
□ばかうけ
ばかうけ展望室ならぬ「ばかうけ稲荷」が
「新潟せんべい王国」内に、あるそうで
ばかうけ稲荷で恋の成就を祈願し、
ばかうけ展望室で告白というコースも
アリかな?
手焼きせんべいも体験できるとのことで
機会があれば行ってみたいところ。


白板(パイパン)・・
麻雀牌1セット持っているけど埃まみれになっています。
本当の意味は白い肌なんだけど陰部無毛の方が認知度
ほぼ100%
・・・というより麻雀牌の一つということ自体知らない人も多いのでは。。

同じ意味で「ハイジニーナ」という言葉も認知し始めているらしい。
う~む。
この業界(?)も言葉が進化しているとは恐れ入りました。
-----
★Mikiko
05/14/2011 13:36:48
□ハーレクインさん&淡雪さん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 ひょっとして……。
 夕べ飲み過ぎて、二日酔いなんじゃないか?

 わたしは……。
 午前中、仕事をしてきました。
 ゴールデンウィークのつけが、やっぱり回ってくるよな。


> 淡雪さん

 そういえば、淡雪さんは……。
 ズンドコ発言を、ライブでご覧になったんですよね。
 そうか。
 悲しみのズンドコか。
 ひょうきん族の長野アナなら……。
 反応しちゃうでしょうね。


> マッチロックさん

 う~む。
 あなたもなかなか、懲りませぬなぁ。
 「新潟せんべい王国」や、「ばかうけ稲荷」については……。
 これから、ご紹介するつもりでおります(笑)。

 ハイジニーナという言葉は、初めて知りました。
 生える前の少女や、生まれながらのパイパンのことではなく……。
 アンダーヘアを完全処理した女性のことみたいですね。
 欧米セレブの間では、一般的になっているとか。
-----
☆ハーレクイン
05/14/2011 15:30:23
□二日酔いでは……
ないぞ。
昨日明け方から一滴も飲んでおらぬ。


う~む。
これだけ話題が多いと、何を書いてもネタばらしになるような気がする。
マッチロックさんは、ひょっとして確信犯か。
-----
☆マッチロック
05/14/2011 16:09:24
□予知能力?
>Mikikoさん
またやってしまった!
ばかうけのネタは今回で終わりかと・・・。

ばかうけに関することは、
「さわらぬ神に祟りなし」で参ります。

恐ろしや、ばかうけ稲荷・・・。



>ハーレクインさん

確信犯・・・・そんなに頭は良くない方なので
たぶん違うでしょう^^

たしかに話題性が豊富なのでコメントの仕方を
考えないといけませんね。
コメントの仕方を間違えると「由美と美弥子」の
ネタばらしに繋がる恐れも・・・・・。
恐ろしくて、それは考えないことにしよう。
-----
★Mikiko
05/14/2011 20:33:30
□ハーレクインさん&マッチロックさん
> ハーレクインさん

 ということは……。
 丸1日以上飲んでないわけ?
 ひょっとして、断酒に取り組んでるとか?
 それで手が震えて、キーボードが打てないのか……。


> マッチロックさん

 一度食いついたネタは、しゃぶりつくすまで離さぬのが……。
 「東北に行こう!」のコンセプトである。
 “ばかうけ”に食いついたわたしが……。
 「新潟せんべい王国」にまで話を広げるのは、当然のことじゃ。
 ま、そう固くならず、リラックスしていきましょう。
 頭は柔らかく……。
 股間は固く。
 モテる男の条件です。
-----
☆ハーレクイン
05/14/2011 22:13:25
□ま、結果的には
断酒になっておりますが……。
いずれレポートしましょう。

由美と美弥子 713
★Mikiko
05/15/2011 08:08:59
□東北に行こう!(CLⅣ-1/2)
律「それが、どうしてテレビの話になったのよ?」
み「『ばかうけ』だよ」
律「思い出した。
 その『ばかうけ』って言葉……。
 小学校のころ、流行ってたの」
み「流行らせたのが、“欽ドン”ってこと?」
律「そうそう。
 視聴者からの投稿ハガキを読んで……。
 面白かったら、『ばかうけ』って言ったわけ」
欽ドン・ばかうけ

み「なるほど。
 栗山米菓の『ばかうけ』が出たのは……」
栗山米菓・ばかうけ

み「わたしが中学生くらいだったと思うから……。
 “欽ドン”より、ずっと後だね。
 パクっちゃって、大丈夫だったんだろうか?」
律「『ばかうけ』って、普通の言葉じゃないの?」
み「そうかなぁ。
 でも確かに、“バカに受ける”ってのを縮めただけだからね」
律「それを、ちゃっかり商品名にするってのは……。
 一種の頭の良さよ」
み「バントヒットみたいなもんかね」
バントヒット

律「そうそう。
 で、お味の方はどうなの?」
み「うーむ。
 決して、おいしくないわけじゃないが……。
 食べて感動するほどでもない」
律「そんなら、“ややうけ”ね。
 あー、おせんべい食べたくなってきた。
 “ばかうけ”、物産店に売ってないかな?」
み「あるかい!
 そう言えば、“なまはげ”のお面、あったのかな?
 OLさんたちの姿が見えないから、物産店に直行かもよ」
-----
★Mikiko
05/15/2011 08:09:40
□東北に行こう!(CLⅣ-2/2)
律「なんでそんなに“なまはげ”面にこだわるのか……。
 鉄道くんには言ったのかしら?」
天狗ショー

み「言ってたら大したものだけどね」
律「今夜、どうやって切り出すつもりかしら?
 一緒に泊まりたい気分」
み「鉄道くんは、介添えが必要みたいだよね」
介添えが必要

律「案外……。
 テクニシャンかもよー」
み「ゴールドフィンガー?」
ゴールドフィンガー

律「ははは。
 だいぶ、話が落ちてきたわね」
み「立て直しましょう。
 『ばかうけ展望室』の話だったね」
律「それそれ。
 その前に、なんか付いてたじゃない。
 “赤べこ”だっけ?」
赤べこ

み「思い切り違うでしょ。
 『Befco(ベフコ)』だよ」
Befco

律「栗山米菓の頭文字とは、ぜんぜん繋がらないみたいだけど」
み「『Befco』は、いわゆる“コーポレートブランド”ってやつ」
律「どういう意味なの?」
み「たしか、“Beika Frontier Company”だったかな」
律「誰もわからないわよ。
 “セリオン”みたいじゃないの」
み「あ、そうか。
 “Sea Pavilion”で、“セリオン”だったね。
 2つの展望台、もう一つ、共通点があったってわけか。
 意味のわからん名前が付いてるっていう」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/15/2011 10:43:58
□変態ウェイトレスの華麗な日常
以前に「本番を見ても平気だった」という情報があったくらいだから、オナニーくらいでは何ということもないんだろうな。

それにしても何者なんだ、このウェイトレス。
可能性をいろいろ考えておるのだが、

?ネタばらしになるかもしれん。
?携帯では、これ以上の入力はしんどい。

ということで。遠慮しておこう。
明日を待て!
-----
★Mikiko
05/15/2011 13:42:36
□ひょっとして……
 机の上に大名行列が見えるとかで……。
 入院させられたんじゃないの?
 指先が勝手に動くとか言ってたからなぁ。
-----
☆ハーレクイン
05/15/2011 15:34:52
□指先が勝手に動く
なんて言うたかなあ、と思ったら言うとったな。ま、あれはマウス操作中に中指が勝手に右クリックをしおる、という話で、大したことはない。キーボードは正常に打てる……ハズじゃ。大名行列なぞ見えんわ。


んで藤純子ネタ、欽ちゃんネタ、Befcoネタは使えぬ、と。アルビレックスをむしかえすか。

星の名前のつけかたには、色々な方法があります。
最もよく知られているのが、固有名詞です。シリウス、アンタレスなどがこれ。アルビレオもそうですね。これは明るい有名な星だけです。
次に、一つの星座を構成する星に明るいものから順に、ギリシャ文字で記号で呼びます。白鳥座α、白鳥座β、白鳥座γ……てな具合ですね。
星の命名法はまだありますが、それはいいでしょう。

固有名詞と記号を関連付けますと、白鳥座では次のようになります。
白鳥座αが「デネブ」βが「アルビレオ」です。
ふむ。1番ではないのか。ま、2番ならよしとするか。デネブ、ではふりかけみたいだからのう。

ではなぜ、αではなくβをチーム名にしたのか。ふりかけ、以外に考えられる理由としとは、星座の絵を見ると、αのデネブは白鳥のお尻の位置に、βのアルビレオは嘴の位置にあります。

つまり「鶏口となるも牛後となるなかれ」

どうですか。アルビレックスさん。
-----
★Mikiko
05/15/2011 20:31:36
□誤魔化すところが……
 妙に怪しいが……。
 ま、深くは追求しないでおこう。
 携帯でこれだけ打てるんだから、大丈夫だろう。
 ひょっとして、夜逃げか?

 デネブが“ふりかけ”とは……。
 デンブのことを言っておるのか?
デンブ

由美と美弥子 714
★Mikiko
05/16/2011 06:20:21
□東北に行こう!(CLⅤ-1/2)
律「でも、ユニフォームに付けるのなら……。
 『Befco』の方がカッコいいよね」
み「あ、それで思い出した。
 栗山米菓は、バレーボールのチームを持ってるんだよ。
 たしか、『Befcoビービースターズ』」
Befcoビービースターズ

律「聞いたことないんですけど」
み「チャレンジリーグだからね」
律「どんなリーグよ?」
み「バレーボールでは……。
 トップリーグが、プレミアリーグって云って……。
 たしか、8チーム。
 JTとか、東レとかが所属してる」
プレミアリーグ

み「チャレンジリーグは、その下のリーグ」
チャレンジリーグ

律「サッカーのJ2みたいなもの?」
み「そうそう」
律「プレミアに上がれそうなの?」
み「ぜんぜん無理。
 チャレンジリーグは、12チームくらい所属してるんだけど……。
 『ビービースターズ』は、下から2番目くらいだね」
『ビービースターズ』は、下から2番目

律「それじゃ、『ブービースターズ』じゃないの」
み「うまい!
 座布団1枚」
座布団1枚
-----
★Mikiko
05/16/2011 06:21:10
□東北に行こう!(CLⅤ-2/2)
律「お~。
 今日、2枚目。
 じゃ、プレミアへの道は遠いってわけね」
み「プレミア入りは、ハードルが高いんだよ。
 チャレンジリーグでトップになっても、自動的に上がれるわけじゃないし」
律「そうなの?
 サッカーは、自動入れ替えよね」
み「バレーは、入れ替え戦に勝たなきゃならないんだ。
 プレミアの8位とチャレンジの1位、同じく7位と2位が戦う。
 プレミアで負けが混んだチームは……。
 リーグ戦捨てて、入れ替え戦に照準を合わせて調整して来るしさ」
律「それは、本末転倒だわね。
 やっぱり、自動的に入れ替えるべきよ」
み「だよね。
 ま、東京六大学野球なんかは……。
 入れ替え戦自体無いけどね」
東京六大学野球

律「そうなの?」
み「知らない?」
律「東京六大学とは……。
 無縁だわ」
み「卒業した先生とか、いない?」
律「六大学で医学部があるのは……。
 東大と慶応だけよ。
 どっちも、超難関。
 卒業生がうちの病院に来るなんてこと、ぜったい無いわね」
み「律子先生は、どこの医学部だっけ?」
律「お茶の水女子大医学部」
お茶の水女子大

み「ウソ!
 超優秀じゃん」
律「ばーか。
 お茶の水に医学部なんかありまっせん」
み「なんだ……。
 びっくらこいた。
 ほんとはどこなのよ?」
律「ヒ、ミ、ツ」
み「ニセ医者じゃないのか?」
ニセ医者じゃないのか?

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/16/2011 15:46:06
□三人姉妹3
>>美弥子は、居たたまれなかった。
>>この姉と同席していることは……。
>>人前でオナニーに耽る姉と、同類に見られるということだ。

そう思うんならさっさと逃げ出せばよかろう、と思うのだが。
まさか、この状況を実は楽しんでいる……ということはないよなあ。
美弥ちゃんにかぎって。

やはり、里ちゃんから聞かされた万里亜様の名前が、呪縛になっているのか。
そらあ、どう考えてもこのまま何事もおこらない、なんてのはありえんわな。
それにしても、影里姉妹。
万里亜様とつるんでいるのではあるまいな。
-----
☆淡雪
05/16/2011 16:12:43
□あまりのことに・・・
体が動かないのではないでしょうか。

さっさと逃げ出せたら、いいのにね。

暑くなりましたね。

初夏のさわやかな気候は、あとどれくらい続くのでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
05/16/2011 16:32:58
□♪めぐる季節の中で
そういえば、美弥ちゃんはついさっきまで、鏡の国でオナニーをしていたんでした。まだ、その余韻の中にいるのかなあ。

それぞれの季節には、それぞれのよさがありますが。
桜が終わり、梅雨に入る前の今頃は、人が最も穏やかになれる季節かもしれませんね。
-----
☆ハーレクイン
05/16/2011 17:24:29
□HQレポート1
携帯で投稿についてだが、
キーボードが打てなくなったわけでも、強制入院させられたわけでも、夜逃げしたわけでもない。
単にパソが立ち上がらなくなっただけじゃ。

電源ランプがついたまま(stby状態だったはず)、マウスを動かしても画面が出ない。強制終了ボタンを押しても終了しない。くっそー、またやったか(以前も同様のケースでどうしようもなくなって初期化したことがあるのだ)。

これはどや。
本体の電源コードをコンセントから引っこ抜き、無理やり電源を落とす→再度電源つなぐ。これを数回繰り返すと、めでたく画面復帰。

やれやれ。
しかし、この症状が最近頻発しとるのだよ。
そろそろ寿命かのう。
-----
☆ハーレクイン
05/16/2011 20:03:37
□HQレポート2
パソはまだしも、
問題は私自身のことだ。

実は先週の金曜日だから、3日前の夕刻から、
両脚の親指の付け根が不気味に痛い。
あちゃ~、これはまた例の……と思ったよ。
というても何のことかわからぬのう。

痛風じゃ、風が患部に吹きかかっただけでも痛い、というあの痛風。
HQ、過去に2度こいつを発症しておる。
やあれやれ。またかい。
といってもHQ、痛風に関してはもうベテランの域におる。
実際の痛みがどの程度で、どの程度の治療(薬の服用だけじゃ)で、どのくらいの日数で痛みがなくなるかは大体把握しておる。

幸い明日は土曜で仕事は無し。
とりあえず一晩寝て……。

で、翌朝、というよりも未明。
とんでもない痛みに、うなされながら目が覚めた。
足指の付け根どころか、両足首がぱんぱんに腫れ上がり、あまりの痛みに立ち上がることすらままならぬ。
しかし膀胱はこちらもぱんぱんで、一寸の猶予もならぬ。
とりあえず、はいずりながらトイレを目指した。
家人は助けおこそうとするが、こちらに立ち上がる力がないのだからこれは無理。まさにほうほうの体でトイレに転がり込んだ。しかし、立てぬ。便座を下ろして、激痛に呻きつつ(他人に聞かれていたら絶対に通報されていたな)、便器にすがり付いてなんとか便座に腰を下ろし、ようやく排尿できた。かなりちびっておったわ。

足首が、しかも両足とも腫れる痛風など聞いたことがない。
これは医者にかからねば、と思ったが今日は土曜日。
そこらの街医者なら開いておるが、どう考えても街医者で対応できる症状とは思えぬ。かかりつけの大学病院はあるのだが、特殊な科目以外は土・日の診察はしておらぬ。救急病院に行こうか、とも考えたが、血液などの検査はすぐにはできぬから、気休めの痛み止めくらいしか、くれぬはず。

あまりの痛みに考えがまとまらぬ上、身動きするたんびの激痛に体力まで消耗してきた。ええい、もうどうにでもなれ、で土日の二日間ほとんど何も食べず、飲むのは水とお茶だけ。酒はどうしようか、と考えたが、おそらくは何らかの感染症。これ以上体力を落とすわけにはいかぬ、で飲まなかったよ。

家人も、はじめは心配そうにしておったが、あまりに私が呻き倒すので、うっとおしくなったのか近寄ってこぬ。ま、近寄ってこられても痛みの種類は痛風に似ておるのだよ。近寄らんといてくれ、が本音であった。
困ったのがトイレ。朝の繰り返しになるのでもう書かぬが、実に地獄の責め苦も斯くや、というほどであった(トイレ地獄なんてあるのか)。

で、今日(仕事など当然いけぬ)ようやっと大学病院で検査・診察の結果、やはり足の傷口から侵入した雑菌による外来性の感染症であった。もう少し検査結果が悪ければ入院、という可能性もあったらしい。
で処方された抗生物質を服用したところ、痛みは劇的に軽減した。
やれやれ。

という、HQ、激動の3日間であった。
-----
★Mikiko
05/16/2011 20:17:35
□ハーレクインさん&淡雪さん
> ハーレクインさん

 なーんだ。
 そんなことなら、最初からそう言えばいいのに。
 てっきり、人間のほうが壊れたのかと思った。
 パソコンは消耗品です。
 電源系統がおかしくなったら、もう末期症状でしょう。
 と、言いつつ……。
 実は、人ごとではないのです。
 この冬、ファンの音が異様にうるさくなり……。
 ほとんど唸りを上げるような状況でした。
 恐ろしくなって、ファンの吸込口を覗くと……。
 埃がてんこ盛り。
 空冷が効かないため、CPUの温度が異常に上がったんでしょう。
 掃除機で埃を取ったら……。
 ウソのように静かになりました。
 でも、夏になったらヤバイかも。
 大事な未投稿データは、ネット上にバックアップしているので……。
 大惨事にはならないと思うんだけど。
 現在、サブのノートPCを購入すべく、検討中。
 デスクトップで、ディスプレイが無事なら……。
 本体は、3万くらいで買えますよ。
 エプソンダイレクトがいいんじゃないかな?

 と、ここまで書いたところで、「HQレポート2」のコメが入りました。
 やっぱり、人間も壊れてたんじゃないか。
 酷い目に遭いましたね。
 わたしの知り合いも、この冬、霜焼けからバイキンが入って……。
 足がパンパンに腫れたそうです。
 でも、痛みが軽減して良かったです。
 痛さは、思考能力を奪うから怖いよね。
 抗生物質の無い時代なら……。
 のたうち回って死んじゃったんでしょうね。


> 淡雪さん

 今日は、こっちも暑かった。
 銀行に行く途中に見た道路の温度計は……。
 26度。
 去年もそうだったけど……。
 気持ちのいい春が、ほとんど無い。
 冬から、いきなり夏になる感じ。
 わが社は、もうクールビズを始めました。
-----
☆淡雪
05/16/2011 21:09:25
□ハーレクインさま。
それは大変でしたね。
痛いのは大変つらい。
わたくし、おばあちゃんになるのも、それなりに衰えるのも、全然いやではありませんが、痛いのはいやです。

不細工でも、痛いところがなかったら、それでええわ!

Mikikoさま、わたくし、家のなかで勝手にクールビズして、大変迷惑がられております。
-----
☆ハーレクイン
05/16/2011 22:36:32
□淡雪さま
ありがとうございます。

とにかく思いは「痛あい!」に一点集中。
他にまともな思考は出来ません。
便器にすがって泣いたのは人生初の経験でした。
-----
★Mikiko
05/17/2011 07:28:52
□今年の夏は……
 家庭内クールビズが流行るかもね。
 オフィスと違って、節度が不要なので……。
 当然、全裸が主流となるでしょう。
 夫婦が全裸で過ごすようになれば……。
 少子化の解消にも繋がるんじゃないでしょうか。
-----
★Mikiko
05/17/2011 07:30:03
□★゚・*:.。.:*・゜3周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
 「Mikiko's Room」は、本日、2011年5月17日を以て、開設3周年を迎えることとなりました。
 今日まで歩んで来れましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝しております。
 ほんとうにありがとうございました。m(_ _)m
 おかげさまで、連載小説「由美と美弥子」は、掲載700回を超えました。
 このままのペースで行けば、来年6月には、1,000回に達する予定です。
 これからも初心を忘れることなく、さらなる未来を目指し、精進してまいる所存です。
 今後とも、「Mikiko's Room」に、「由美と美弥子」に、そしてMikikoに、変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、お願い申しあげます。m(_ _)m
-----
☆ハーレクイン
05/17/2011 08:29:51
□3周年おめでとうございます
Mikiko’s Room開設3周年、および「由美と美弥子」連載開始以来丸3年、まことにおめでとうございます。

今後も、雪にも夏の暑さにも、地震にも津波にも負けず、1000回、2000回と連載を重ねられ、わたしたちをさらに素晴らしく、驚異にみちた妄想の世界に誘ってくださいますよう。

Mikiko’s Roomのますますのご発展と、Mikikoさんのご健康を、心よりお祈り申し上げます。
                           HQ拝
-----
☆マッチロック
05/17/2011 20:18:22
□3周年おめでとうござます。
>Mikikoさん

3周年を迎えたこと、おめでとうございます。
すごい快挙ですね。
3年間続けられる意思と情熱、とても真似が
出来ることではありません。
「由美と美弥子」の読者に興味を沸かせる
手法も頭が下がります。
この先の展開はどうなるのか想像できませんが
読者の皆さんを唸らせることは間違いないでしょう。

Mikiko’s Roomの1読者として
Mikikoさんのますますのご健康とご発展を
心よりお祈り申し上げます。
-----
★Mikiko
05/17/2011 20:26:06
□ハーレクインさん&マッチロックさん
 ありがとうございます。

 これだけ男性がコメントしてくださるビアンサイトが、ほかにあるでしょうか?
 わたしにとっては、本当にうれしい誤算でした。
 これからも、どうかよろしくお願いします。
 3年経っても、妄想の種は尽きないようです。
 ますます爆走してまいりますので……。
 しっかり掴まって、付いてきてください。
 でも、ヘンなとこには掴まらないようにね♪
-----
☆ドリー軍曹
05/17/2011 23:57:55
□おめでとうございます。
Mikiko様

開設3周年突破、おめでとうございます。

Mikiko様のご健勝と御サイトのますますのご発展をお祈り申し上げております。

目指せ!1000話!!
-----
☆イネ
05/18/2011 05:34:46
□祝・3周年
継続は力なり・・・って本当ですね。
これからも頑張ってくださいませ。

1000話と言わず、2000話でも3000話でも、どこまでも走って行ってくださいな。
みんな付いて行きますぜ。
-----
★Mikiko
05/18/2011 07:54:50
□ドリー軍曹さん&イネさん
 同志のみなさんからお祝いのお言葉をいただき、ほんとうに嬉しいです。
 もちろん!
 おふたりがお墓に入るまでは、書き続けてみせます。
 「あのババァ、まだ書いてたのか!」と、人々に恐怖される存在になってみせましょう。
-----
☆ドリー軍曹
05/19/2011 02:23:50
□もちろん、私も
Mikiko様

私もMikiko様の作品が2000話でも、3000話でも10000話でも、いつまでも続くことを望んでいますし、祈っています。

でも、ご自愛くださいね。

同志として、これかも応援し続けます。
-----
★Mikiko
05/19/2011 06:28:46
□ドリー軍曹さまには……
 『被虐のハイパーヒロインズ』さんの掲示板でも、お祝いのお言葉をいただきました。
 ありがとうございます。

 しかし……。
 10,000話は、無理だと思うぞ。
 あと36年もかかるではないか。
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 14:49:24
□>「あのババァ、……
まだ書いてたのか」、と人々に恐怖される存在に……

妖怪「砂かけジジィ」ならぬ、「恐怖のエロ書きババァ」だな。
-----
☆あおい
05/19/2011 17:19:29
□おもろいっ!
ハーレクインさんに座布団3枚!
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 18:11:19
□36年後
ということは、Mikikoさん72歳。
なんや、まだまだこれからですやん。

ドリー軍曹さんご提案の、由美美弥10,000回、いけまっせ!
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 18:17:42
□>あおいさん
え~。
おもろいですか。
うけちゃいました。
座布団、おおきに。
-----
★Mikiko
05/19/2011 19:55:31
□ハーレクインさん&あおいさん
> ハーレクインさん

 妖怪は、「砂かけババァ」だろ!

 72になって、まだ書いてるかと思うと……。
 かなり、索漠たるものがある。
 でも、内田裕也の事件なんか見ると……。
 まだ枯れないんでしょうね。


> あおいさん

 この程度で3枚は、甘い!
 それよか、3周年のお祝いは無いの?
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 20:33:09
□あれ?
ババァだっけ。
ジジィは「夜泣き」か。
水木センセ、ごめん。

そうすると、確かに砂かけ→エロ書き、だけでは大した出来ではないのう。
-----
☆ドリー軍曹
05/19/2011 21:30:01
□まだまだ行けますよ!
Mikiko様

36年後か・・・私はこの世にいませんね。
でも生まれ変わって、Mikiko様を応援していると思います。
但し、人として生まれ変わってたら・・・

私は極悪非道のドリー軍曹ですから・・・(笑)
-----
★Mikiko
05/20/2011 08:01:17
□ハーレクインさん&ドリー軍曹さん
> ハーレクインさん

 座布団3枚、没収。


>ドリー軍曹さん

 「極悪非道のドリー軍曹ですから」のあとの、「(笑)」がわからん。
 きっと、『被虐のハイパーヒロインズ』の読者は、わかるんだろうね。
-----
☆ハーレクイン
05/20/2011 13:15:50
□座布団
山田くぅ~ん。
3枚、取っちゃって。

由美と美弥子 715
★Mikiko
05/18/2011 07:23:30
□東北に行こう!(CLⅥ-1/3)
律「それよか、栗山米菓!
 バレーボールの2部リーグなんか持ってたって……。
 あんまり宣伝効果、無いんじゃないの?」
み「ま、確かにね。
 地元でも、知らない人の方が多いかも」
律「チームなんか持たないで……。
 サッカーのスポンサーになればいいのよ。
 胸マークの」
み「それは……。
 同じ米菓同士で、亀田製菓が譲らないんじゃないの?」
律「それなら両方で競わせて、高い方と契約すればいいわけじゃない」
み「案外、シビアだね」
律「女は、洗練されてないものに対して厳しいものです。
 あのユニフォームの色合いと、胸の『亀田製菓』は、一考の余地ありです」
ユニフォームの色合いと、胸の『亀田製菓』は、一考の余地あり

み「わたしから、関係者に伝えます」
律「お願いします。
 胸のスポンサーロゴは、Befcoにしましょう」
胸のスポンサーロゴは、Befcoにしましょう

み「あ、栗山米菓で、もうひとつ。
 本社に、面白い施設が併設されてるんだよ」
律「なに?」
み「その名も、『新潟せんべい王国』。
 米菓に関する、体験・展示施設」
新潟せんべい王国

律「へ~。
 誰でも入れるの?」
み「もちろん!
 観光バスが来るよ。
 おせんべいのアミューズメントパークだね」
おせんべいのアミューズメントパーク
-----
★Mikiko
05/18/2011 07:24:14
□東北に行こう!(CLⅥ-2/3)
み「おせんべい作りの行程も見学できるし……」
おせんべい作りの行程も見学

み「自分でおせんべいを焼く、手焼き体験コーナーもあります」
手焼き体験コーナー


み「おせんべいに、いろんな絵を描いたり……」
おせんべいに、いろんな絵を描いたり

み「“ばかうけ”に、オリジナルの味付けが出来たりします」
“ばかうけ”に、オリジナルの味付けが出来たり
-----
★Mikiko
05/18/2011 07:24:59
□東北に行こう!(CLⅥ-3/3)
律「へ~。
 面白そう」
み「子供は、ぜったいに喜ぶと思うよ。
 そのほか……。
 新潟の米菓の歴史を学べる、資料やミニチュア模型の展示コーナーもあるから……。
新潟の米菓の歴史を学べる、資料やミニチュア模型の展示コーナー

み「わたしのような博物館フリークも大満足。
 もちろん、お土産グッズも盛りだくさん」
お土産グッズも盛りだくさん

み「飲食コーナーもあります」
飲食コーナーもあります

み「青海苔風味の『ばかうけコロッケ』なんて、いかがですか?」
ばかうけコロッケ

律「あなた……。
 栗山米菓の回し者?」
み「雇ってくれないかなぁ。
 そうそう、敷地内にはもうひとつ……。
 面白いものがあるんだよ」
律「なに?」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
05/18/2011 08:03:25
□変態の国
>>自分はやるかもしれない。
>>路上で……。
>>あるいは電車の中で……。
>>衆人環視の中、股間を剥き出して絶頂を貪るのだ。

そうだよなあ。
美弥ちゃんは、
鏡の国で『本当の自分』を見つけてしまったんだよなあ。

由美ちゃんは由美ちゃんで、
『衆人環視の中での性行為』に憧れてるし。

いずれ二人の願いがかなうとすれば、是非二人の絡みでやって欲しいものだ。
その日は来るのかなあ……


由美美弥
今日の名台詞。

里「変態同士は、匂いでわかるもんだよ」
-----
☆淡雪
05/18/2011 12:29:25
□くんくん・・・
ハーレクインさま、もうお元気になられましたの?

匂いでわかりますわよ。

困ったことに。
-----
☆ハーレクイン
05/18/2011 13:53:21
□また見つかった 何が エスパーが……
海苔ピーさん、Mikikoさんに続き、3人目のエスパーがみきこずるーむに潜んでおられましたか。

>淡雪さま

そのESPセンサーは、海苔さんは「直感(正統派!)、Mikiはんは水桶、じゃなくて「文章(凄い!)。
そして淡雪さまは「匂い」か……。


おかげさまで、随分元気になりました。まだ少し腫れていて痛みもありますが、歩けるようになりましたし、自転車にも乗れます。

今日、また病院で診察してきましたが「しばらくは安静にするように、酒もひかえめに、と釘を刺されました。

お気遣いいただき、本当に有難うございます。


ただ、私の身代わりであるかのように、パソが瀕死状態です。
-----
☆ハーレクイン
05/18/2011 14:07:46
□アルビレックス ユニフォーム試論
オレンジとブルーの配置を逆にする。
つまりブルーを基調にオレンジをアクセント、というのはどうでしょう。
-----
☆淡雪
05/18/2011 18:36:46
□変態同士
いえいえ、わたくしは平凡な主婦でございますよ。
変態同士は匂いでわかる…に、チョイと乗っかりましただけでございますよ[e:349]

快方に向かわれ、何よりです
-----
☆ハーレクイン
05/18/2011 19:28:35
□瀕死のパソ
>淡雪さま

匂い。そですよね。
携帯で投稿すると全体が見えないから、こういうことをやっちゃうんですよね(汗)。


パソを叱咤激励して起動させても、数分でdown。とても使えません。

いよいよ、その時が……。
-----
★Mikiko
05/18/2011 19:55:50
□淡雪さんの……
 「匂いでわかる」は……。
 てっきり、お酒の匂いのことかと思った。
 もうお酒飲んでるんでしょう、って意味かと。

 ハーレクインさんのパソは、もう一生分の働きを終えてると思います。
 デスクトップなら……。
 カバー外して、CPUに直接扇風機を吹き付ければ、少しは生き伸びるかも?
 開胸しての心臓マッサージみたいなもんですけど。

 アルビのユニフォームの件。
 青が基調のチームは、ほかにあるんじゃないかな?(よーわからんが)
-----
☆ハーレクイン
05/18/2011 20:14:24
□おくりびとHQ
無駄な延命措置で苦しめるよりも、このままそっとおくってやろうか……。

そういえば、青は日本のナショナルチームのカラーだったな。
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 15:14:09
□瀕死のパソ2
幾度となく呼び続けてやると、時折うっすらと瞼をあげかけますが、すぐに閉じ、眠りに……。
もはや、完全に目覚めることは、ないかと。

開胸マッサージなどの延命措置は、本人も嫌がるでしょうし……。

このまま、静かに眠らせてやるか。
-----
☆あおい
05/19/2011 17:38:08
□たまにはおじゃま
サカユニの“青”は地元ガンバを直ぐに思いだす。
2部に落ちた大分もそうです。
青のイメージが鮮烈に強くなったのは長友のイタリア・インテル

HQさん・・・パソが瀕死?
再セットアップは試した?
それとも、このところ景気が良くないのか最近のパソはむちゃくちゃ安いよ。
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 18:47:53
□オレンジ色は……
ピットでは、かえって映えるかもしれませんね。
『亀田製菓』のロゴも目立たんでしょうし。


>あおいさん

たまに目を覚ましかけても、リセット操作に取りかかるひまもなく、目を閉じてしまいます……。

私としてはもう「安らかに眠れ」という心境です。
-----
★Mikiko
05/19/2011 19:57:01
□ハーレクインさん&あおいさん
> ハーレクインさん

 壊れたパソなんか看取ってないで……。
 早く買い替えろ!


> あおいさん

 なるほど。
 ガンバも青であったか。
 ガンバにも勝てないイメージがあったんだが……。
 5勝6敗でした。
 勝てなかったのは、セレッソ。
 1勝5敗。
 なんでガンバと五分で、セレッソには勝てないのだ?
-----
☆ハーレクイン
05/19/2011 21:08:10
□瀕死のパソ3
いや。
もう少し……。
-----
☆あおい
05/19/2011 21:54:12
□3周年
3周年と打とうと思ったら3執念と出ちまった。
一人でウケテルおれ・・・

いや~とにかくおめでとさん。
一度は投げ出したことがあるあおいから尊敬もうしあげます。
でもまぁ通過点でしょ。
5周年で記念作品の特別公開・・・とはいかんか?

スポーツではなぜか相性の良い・悪いチームがある。
中日・落合監督の名言「大洋に勝っても1勝、巨人に勝っても1勝にしかならん」
サッカーは消耗のスポーツだから選手を休ませることも必要でしょう。
セレッソには今一番の注目選手“乾 貴士”
彼に注目してやってくらはい、将来日本を背負って立つキーマンの一人やと思うんやけどなぁ
あとはアーセナル・宮市…今年1月の高校サッカーでは大活躍。

HQさんへ
我が家にもapple エアマックがやってきた
(あんまりさわらしてもくれんけど・・・)
やはり快適
PC ちょっと前に買え替えました。
コア2にWin7 モニターは横長ワイドの1920
mikiko's roomがモニターの隅っこで全部見れる
クロムでもIEでも体感速度は変わりません。
ええよ、新しいパソは♪♪♪
-----
★Mikiko
05/20/2011 08:02:18
□ハーレクインさん&あおいさん
> ハーレクインさん

 いっそ、スマートフォンにして……。
 外付けのキーボードで入力するという手もあります。
 折りたたみ式のヤツがあるから……。
折りたたみ式のキーボード

 カバンに入れて置けるよ。


> あおいさん

 とりあえず……。
 ありがとうございます。
 うちの悩みは……。
 普段の投稿だけで目一杯で……。
 記念イベントをする余裕が無いってことです。

 Windows7は、サクサク動いて快適みたいだね。
 でも、会社の7を触った感じでは……。
 あまりにも使い勝手が違っちゃって。
 おばさんになると、新しいものを覚えるのが億劫なんです。
-----
☆ハーレクイン
05/20/2011 09:19:49
□ふうむ
スマートフォンに外付けキーボードか。
私の場合、モバイル性ってのはどんどん必要なくなってきています。

で、作業上、広いモニター画面というのは魅力ありますねえ。あおいさんが新規導入されたモニターの話、グラッときちゃいました。

まま、そういうことは先の話。とりあえず次の本体を手に入れる算段をしなくては……。
-----
★Mikiko
05/20/2011 20:26:08
□壊れたのは……
 ノートパソコン?
 デスクトップなら、ディスプレイは残るもんね。
-----
☆ハーレクイン
05/20/2011 20:39:34
□Re:壊れたのは……
ノートではありません。デスクトップです。

取りあえず本体だけ買い換えようと思っていますが、まともに歩けるようになってからですね。
-----
★Mikiko
05/20/2011 22:17:50
□なるほど……
 まともに歩けないんじゃ、電機店には行けんわな。
 かと言って、パソが壊れてるから、ネットでも買えないってわけか。
コメントログ27(671~695)目次コメントログ29(716~745)




コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 電脳女学園 赤星直也のエロ小説
恥ずかしがりたがり。 ちょっとHな小説 愛と官能の美学 只野課長の調教日記
人妻の浮気話 艶みるく [官能小説] 熟女の園 人に言えない秘密の性愛話 官能的なエロ小説
西園寺京太郎のSM官能小説 女性のための官能小説 ぺたの横書き 被虐願望

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 変態小説 お姫様倶楽部.com
被支配中毒 むね☆きゅんファンサイト 性小説 潤文学ブログ 出羽健書蔵庫
女の陰影 官能文書わーるど かめべや 女性のH体験告白集
あおいつぼみ 葵蕾 HAKASEの第二読み物ブログ 黒い教室 女教師と遊ぼう
魔法の鍵 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 最低のオリ
官能の本棚 禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき Playing Archives

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
恥と屈辱の交差点 潤文学 ましゅまろくらぶ 空想地帯
Mikiko's Roomの仮設テント 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説 ろま中男3
渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー アダルト検索一発サーチ
快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ

ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所
性転換・TS・女体化劇場 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
人気ブログランキング 官能小説アンテナ
にほんブログ村 ライブドアブログ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞
エログちゃんねる シンプルアダルト動画サーチ


ランキング/画像・動画(11~30)
おたりんく 正しいH小説の勧め クリエイターコレクションR18 Adult Novels Search
Girls Love Search GL Search GAY ART NAVIGATION Cyber あまてらす
ネット小説ランキング 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!






<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top