2017.12.10(日)
↑「み」
茶の間から玄関を見下ろしたところ。
お母さんは、この机で事務を執ってたのでしょう。
右からは、工場の騒音。
左からは、子供のピアノ。
さぞ、イライラしたでしょうね。
電話が架かってきても、子供がピアノを止めなかったりしたら……。
送話口を押さえて怒鳴ったんじゃないですか。
わたしには、こうした下町暮らしは、ぜったいに無理だと思います。
↑「み」
これは、外ですね。
縁側があります。
夏は、ここに座ってお酒を飲みたいところですが……。
たぶん、蚊がひどかったと思います。
↑こんなに可愛くはありません。
右手の地面に並ぶ板は、どぶ板だと思います。
ボーフラのアジトだったでしょう。
鉢物は、朝顔のようです。
入谷の朝顔市で買ったんでしょうか?
「恐れ入谷の鬼子母神」でお馴染みの真源寺で、七夕ころに開かれる市です。
↑1鉢、2,000円のようです。ま、比較的良心的なお値段じゃないですか。気分が良ければ、わたしも買うかもしれません。
↑「み」
路地のどぶ板です。
候補者が、こういうところまで入りこんで支持を訴える選挙手法を……。
「どぶ板選挙」と呼ぶわけです。
↑田中角栄先生です。曰く「歩いた家の数しか票は出ない。手を握った数しか票は出ない」。選挙の神様でした。
↑「み」
トイレの窓です。
下の細長い窓は、掃除用の掃き出し窓。
出歯亀が、ここから覗くわけです。
↑元祖『出歯亀(出っ歯の亀太郎)』。風呂専門だったんですかね? 出所後、すぐ覗いて逮捕の記事。
コメント一覧
-
––––––
1. ハーレクイン- 2017/12/10 10:55
-
町工場
ときますと、映画『男はつらいよ』のレギュラー脇役、「たこ社長」の印刷工場。
縁側
敷石があります。
玄関にもありましたが、普通にあったんでしょうか。
朝顔
ときますと小学校の夏休みの課題「朝顔の観察」
ほっときゃ咲きます、手間は蔓を這わせる支柱を立てるだけ。
路地
京都の定番です。
行き止まりの場合多し。
選挙の神様、田中角栄
越後の神様、でしょう。
よっしゃ、よっしゃ。
出歯亀
風俗に「覗き窓(覗き穴?)」があります。
あまり面白くありません、好き好きでしょうけど。ねえ、亀太郎さん。
〔やはりストリップHQ〕
-
––––––
2. Mikiko- 2017/12/10 12:16
-
敷石ではなく……
沓脱ぎ石ですね。
敷石は、地面と同じ高さに敷いた石のことです。
縁側は高いので、あの石がなければ、出入りが大変でしょう。
これも実際は、現場打ちのコンクリートだったと思います。
京都の街並み。
昔は建ぺい率なんか無かったから、敷地一杯に建てたんでしょうね。
今は、建ぺい率の縛りがあるわけでしょう?
というと、建て替えは大変ですよね。
小さい家しか建てられません。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2017/12/10 14:32
-
書き間違えました 沓脱ぎ、沓脱ぎ。
ついこないだ、散々書いたのになあ。
建て替え
をしないよう、改造して使用するのが流行りのようです、京町屋。
〔工務店(も一つやな)HQ〕
-
––––––
4. Mikiko- 2017/12/10 18:25
-
リフォームであれば……
建ぺい率の縛りは受けないわけですね。
しかし、リフォームと新築の線引きは、どうなってるんでしょう?
例えば、柱を1本だけ残して建て替えたら、リフォームなんですかね?
-
––––––
5. ハーレクイン- 2017/12/10 20:38
-
リフォームと新築の線引き
大林建設にお問い合わせください(先方、それどこじゃねえか)。
それはともかく、実際には「外観には手を付けない」「内部も、基本的な骨格はなるべく残す」という感じで改装しているようです。
飲食店など商売に使う場合が多いようですので、町屋の雰囲気を残さないと、意味ないでしょうからね。
〔工務店2(懲りんやっちゃな)HQ〕
-
––––––
6. Mikiko- 2017/12/11 07:30
-
大林建設ではなく……
大林組です。
大阪の会社ですよ。
町屋リフォーム。
外人向けの安宿に変えてるところもあるようですね。
お風呂は銭湯に通ってもらうことを原則にすれば、水回りの設備も省略できます。
しかし京都、外人観光客が増えすぎて……。
住民の生活にも、影響が出てるようです。
昔からの京都通の外人観光客は、もう京都を離れ始めてるとか。
奈良や高野山に流れてるようです。
高野山などは、外人ばっかりみたいです。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2017/12/11 18:05
-
組
大阪かあ。神戸じゃないんだ。
ニシナリ、つまり釜ヶ崎の安宿にも、外人さん向けに方針変更しているところがあるそうです。安かろうヤバかろう、でなきゃいいんですが。
京都のガイジンさん
わたし、嵯峨野竹林の道の調査のときに思い知りました。
しかし、奈良はともかく高野山は……あまりに遠し。
比叡山でいいんじゃないですかね。
〔高野に行きたしと思えどもHQ〕
-
––––––
8. Mikiko- 2017/12/11 19:57
-
大林組
本社が東京で、本店が大阪のようです。
そう云えば、パンチ佐藤が熊谷組でした。
東日本の人間にとって……。
高野山と比叡山の位置関係は、さっぱりわかりません。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2017/12/11 21:55
-
本社と本店
どう違うんですかね。
高野と比叡
地図を見なはれ、地図を。
〔『話を聞かない男、地図が読めない女』HQ〕
-
––––––
10. Mikiko- 2017/12/12 07:25
-
本店は……
登記上の主たる営業所。
本社は、実質的に会社の中枢を担う事業所とのことです。
当然、同じ場所の場合が多いです。
東京以外で創業した会社では……。
本店を創業地に置き、本社を東京にしてる場合があるようです。
高野山と比叡山。
↓大阪からは、同じくらいの距離じゃないですか。
https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/e/q/u/equaljapan/20090629204629fef.jpg
-
––––––
11. ハーレクイン- 2017/12/12 11:55
-
Re:本社と本店
半ば、どうでもいいや、で書いた(おい)前コメですが、ちゃんとあるんや、定義。
で、よう分かりませんがポイントは「登記上」ですかね。
高野と比叡
ご紹介のサイトさんは面倒なので(ゴメン)よく見ませんでした(なんか諸星大二郎のパクリの様な……逆かな?)。
地図を見ましたところ(見とらんのかい!)確かに、大阪市中心部からは似たような距離ですね。
勘違いの原因は、高野をもっと奈良の奥深くに考えていたこと。熊野大社のイメージで捉えていたようです。
ただし、わたしの住まいからは、比叡の方がずっと近い。
まして志摩子やあやめの住まう京都から比叡は、指呼の間です。
〔♪うちは比叡颪ですねんHQ〕