2014.3.27(木)
タチアナは、ゆっくり呼吸を整えると笑顔で床に立った。
「演技が始まります。伴奏は、『くるみ割り人形』より“雪片のワルツ”です。ターンから入りました……。タチアナ選手は当初、コーチとして参加する予定でしたが、本人のたっての希望で選手として参加しました」
「そうですね。年齢的には今回でぎりぎりのところでしょうか」
「場内が静まり返っております。彼女の演技に魅入られていると言ったほうがよいのでしょう……。後方の3回ひねり」
「技に切れがありますね」
「見事な動きです。まるで床の上を妖精が踊っているような演技です」
「バレエの基本があるので、指先からつま先まで表現力がありますね」
「屈伸新月面!」
「綺麗に決めていきますね。私もあれほどまで完成された技はできませんでした」
「ラストに入ります。ロンダート、テンポ宙返り2回、バク転2回、屈伸ムーンサルト! 決まった! タチアナ選手が90秒間の演技を終了いたしました……。おっと、場内はまだ静まり返っております」
「このような状況は今まで見たことがありません」
アナウンサーと解説者はお互い見合うと、再び床上に目を向けた。
そこにはタチアナが天井を見上げ、立ち尽くしていた。
(終わった……。何も悔いはない……。)
見上げた顔を正面に向けると、彼女の目から一筋の涙が流れた。
その涙は、あたかも妖精の命がつきる時に発する水晶のように、キラキラ光って見えた。
彼女は、少しはにかんだ笑顔を見せると、ゆっくりと床から離れて行った。
ようやく我に返った場内から、割れんばかりの拍手と歓声が沸き起こった。
「ご覧ください。すごい声援と拍手です」
「確かにタチアナ選手の演技には魅了されました……。素敵でした」
「さて評価の結果が出ます……」
「おっと! 思った以上に評価が低いです。お聞きでしょうか? 場内から、ざわめきとブーイングの嵐です……。タチアナ選手の表情をモニターで見る限り、動揺している様子はなく、かえって晴れやかな笑顔が見えております」
「私が思うに、彼女は今回の演技を並々ならぬ思いで行ったと思います。全力を出し切ったからこそ、あの笑顔が出ていると思います。立派です」
「この演技での評価によって、アメリカチームは中国チームに敗れ銀メダルが確定しました。タチアナ選手の素晴らしい演技を見た後のこの現実には、なぜかやりきれない思いがあります」
「そうですね。恐れていたことが起きた……。ということになるでしょうね」
この時、タチアナの心はアメリカの応援席に座る一人の人物に向けられていた。
コメント一覧
-
––––––
1. ハーレクイン- 2014/03/27 09:22
-
伴奏は『くるみ割り人形』ですか。
チャイコフスキーですなあ。
後方3回ひねり、屈伸新月面、ロンダート、テンポ宙返り(なんだ、これ)2回、バク転(これはバック転だな)2回、屈伸ムーンサルト。
>アメリカの応援席に座る一人の人物
って誰なんでしょうね。
そんなん、決まってるやん。
-
––––––
2. Mikiko- 2014/03/27 20:00
-
今回のシーンを書くにあたり、体操技のことをネットで調べたそうです。
体操を題材にしたことを、自分の首を締めたと言っておられました。
テンポ宙返り。
↓バク宙との区別がわかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=NCkf8CPFmAU
-
––––––
3. ハーレクイン- 2014/03/27 20:19
-
>体操を題材にしたことを、自分の首を締めた
マッチロックさん。
わたしも、料理を題材にしたことで自分の首を絞めたと思っております。
テンポ宙返り。
小学生の時、バック宙をやる同級生がいました。
バック転をやる同級生はたくさんいました。
魔法使いに思えましたね。わたしはドンくさいので……。
-
––––––
4. Mikiko- 2014/03/28 07:41
-
調べれば調べるほど、書くことはいくらでも出てくるということです。
筆が滞るいとまも無いでしょう。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2014/03/28 11:00
-
「稼ぐに追いつく貧乏無し」というやつですな。
ちょっと違うか。