Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
染井村の話
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
 これは、398回から399回まで投稿したコメント「染井村の話(Ⅰ~Ⅱ)」を1本にまとめ、「Mikiko's Garden」に再録したものです。

 山手線の駒込駅のホームからは……。
 見事に刈り込まれたツツジの植え込みが見られます。
駒込駅のツツジ

 内周り(巣鴨方面)のツツジは、明治44年(1911年)、駒込駅の開業を記念して植えられたそうです。
 外回り(田端方面)は、大正13年(1924年)、駅東口の開設を記念して植えられたとか。
 いずれも、近隣有志が寄贈したものだそうです。
 さて、その有志とはなんぞや?
 ということですが……。
 植木屋さんです。
 駒込駅の西方の住居表示は、「駒込」ですが……。
 その真ん中を貫き、染井霊園へと続く通りは、「染井通り」といいます。
染井通り

 そう。
 ここは、日本を代表する桜、ソメイヨシノの古里なんです。
ソメイヨシノ

 江戸末期、染井にあった植木屋さんの圃場で、ソメイヨシノは生まれました。
 そのいきさつについては、「ソメイヨシノのお話」で書きましたので、ご興味があればどうぞ。

 さて。
 この染井あたりは、江戸時代の始めごろから、植木屋さんの集積地だったんですね。
 では、なぜ植木屋さんのコロニーのようなものが、ここにできたのでしょう?
 その謎を解き明かすためには……。
 江戸開府のころに遡らなければなりません。

 初代将軍・家康、2代・秀忠、3代・家光。
三代将軍

 この3人に共通していたのは……。
 熱狂的な花好きということでした。
 「花癖(かへき)」と云ったそうです。
 諸大名たちは……。
 将軍家に、珍花奇木を献上しようと、競って園芸に熱中しました。
 また、秀忠と家光は、諸大名の屋敷を頻繁に訪問したそうです。
 まぁこれは、政治的な意図があってのことでしょうけど。
 そのため、諸大名の屋敷では……。
 花好きの将軍を迎えるため、豪華な庭が造営されることになったんです。

 ここで、例によって脱線。
 みなさんのお宅のお庭は……。
 南向きですか?
 それとも、北向き?
 もちろん、西向きや東向きというお宅もあるでしょうが……。
 南か北かに分ければ、圧倒的に南向きが多いでしょう。
 庭は南向きってのは、常識みたいなものですよね。

 でも、ここではっきり言いますが……。
 お庭が南向きのお宅は……。
 お屋敷じゃありませんねー。
 当たり前ですよね。
 北向きに庭なんか作ったら……。
 お庭がみんな、家の陰になっちゃいますから。

 でも、昔のお屋敷は違います。
 土地が広いので……。
 建物の陰になる部分の向こうに、庭があります。
 それじゃ、庭が遠すぎるだろうって?
 いえいえ。
 お屋敷の建物は、平屋建てです。
 土地が広いので、2階をあげる必要など無いからです。
 なので、平屋の陰にさえならなければいいんですから……。
 庭の始まりは、そんなに遠くないわけ。

 それじゃ、なんでわざわざ北向きに庭を造るのかですが……。
 まず、南向きの庭を、座敷から見る場面を想像してください。
 お陽さまは、どっちから当たってるでしょうか?
 そう、お庭の向こう側からですよね。
 つまり、座敷から見ると、逆光になるんです。
 日の光は、樹木や庭石の向こう側に当たります。
 座敷から見える側には、影が出来る。
 早い話、裏側なんです。
 つまり、南向きの庭を座敷から見るということは、庭を裏側から見るようなもんなんです。
 樹木は南を向いて伸びますから、いっそうそうなりますよね。

 というわけで、昔のお屋敷は、北側に庭があったわけね。
 庭というのは、座敷から見るものだったからです。
 北向きの庭では、木々や石には……。
 屋敷の屋根を越えて降り注ぐ日の光が、燦々と当たり……。
 影が出来ません。
 木の枝も、こっちに向かって伸びて来ます。
 つまり、庭を表側から見るために……。
 庭を北向きに造ったというわけです。

 さて、脱線を戻しましょう。
 諸大名が……。
 花好きの将軍を屋敷に招くために、豪華な庭園を造営したというとこから。

 そういう大きな庭園を維持するためには……。
 本来、広大なバックヤードが必要なんです。
 バックヤードとは……。
 庭園の植物が枯れたり弱ったりした場合に備え、補植用の樹木を準備しておくエリアであり……。
 季節に合わせて庭園を模様替えしたりする場合に、次の季節に植える植物を育成しておくエリアでもあります。
 つまり、バックヤードで、交代要員がウォーミングアップをしてるわけ。
 で、先発選手に疲れが見えたら、すぐさま交代するわけです。
 バックヤードがあるからこそ……。
 表の庭を、常に美しい状態で維持することができるのです。

 欧米などの庭では……。
 見せるためのエリアとは別に、広いバックヤードが確保されてます。
 しかるに……。
 日本の大名屋敷には、バックヤードが無かったんですね。
 庭全部が、見せるためのエリアだったんです。
 そういう庭が……。
 水戸藩上屋敷(今の「小石川後楽園」)クラスで数百……。
小石川後楽園

 もっと小さなものまで含めると、数千はあったそうです。
 バックヤードを持たない表の庭が、それだけあった。
 では、バックヤードはどこにあったかと云うと……。
 それは、出入りの植木職人の圃場でした。

 と言っても、この植木職人たち……。
 昔から植木職人だったわけじゃありません。
 江戸開府前は、植木職人の需要なんてありませんからね。
 普通の農民でした。
 それが、江戸に幕府が開かれると、事情は一変します。
 江戸近郊の農民が、土木作業や、庭園の植裁作業に刈り出されることになったのです。
 そうした農民の中から……。
 園芸の技術を習得し、やがて専業の植木職人になるものが出てきました。
 農作物を作っていた畑は……。
 お屋敷に納める植物を育てる、圃場に変わったわけです。
 肥料の入った柔らかい畑なら、樹木も、めきめきと育ったでしょうね。
 さらに、染井なら土地柄もいいですし。
 台地の縁にあたるので、水はけも日当たりも良好だったでしょうから。

 さて、そんなふうにして、江戸周辺の農村地帯には……。
 次第に、農民から変じた植木職人の集積地が出来ていきました。
 染井のほかにも……。
 下谷池之端、湯島、落合などが、そういった園芸団地のようになっていったそうです。

 それではなぜ、植木職人は、バラバラに点在せずに……。
 一カ所に集積する形を取っていったのか、ということですが……。
 以下は、わたしの想像ですので、真に受けないでください。

 職人同士、互いに植物を融通し合うためじゃないでしょうか。
 一人の植木屋の圃場に、あらゆる植物が揃ってたわけじゃないと思うんです。
 植木職人それぞれ、得意な植物があった。
 専門分野があったわけですね。
 キリシマツツジなら誰、カエデなら誰っていうふうに……。

 で、専門外の植物が必要になると、それを専門とする職人から仕入れたわけです。
 当然、そういう仲間は近くにあった方が便利ですから……。
 植木屋が集まるようになって行ったんじゃないでしょうか?
 ま、わたしの想像ですので、話半分に聞いてください。

 こんなふうに、植木屋ばかりが集まってるような地域があるのは……。
 世界的に見ても、江戸だけだったようです。
 日本に来た外国人が驚いてる様子が、文献に残ってます。
 植物学者でありプラントハンターでもあったロバート・フォーチェン(英国)は……。
ロバート・フォーチェン

 万延元年(1860年)に来日し、染井も訪ねてます。
 そこで見た風景を、フォーチェンは次のように記してます。

「樹木や庭園、綺麗に刈り込んだ生垣が続いている公園のような景色の中に来たとき、染井村に着いたと随行の役人が告げた。村全体が苗木園で埋め尽くされ、それに沿って一直線の道が、1マイル(1.6㎞)以上も続いている。これほど大規模に、売るための植物を栽培している場所は、世界中のどこに行っても見られないだろう。それぞれの植木屋は、3,4エーカー(4,000~5,000坪)の敷地を持ち、鉢植えや露地植えの植物がよく管理されている」

 つまり、染井のような園芸団地ってのは……。
 江戸中の庭園を賄う、広大なバックヤードだったわけです。

 タイムマシンに乗れたら……。
 江戸時代の染井村には、ぜひ行ってみたいです。
 余談ですが……。
 江戸時代にタイムスリップするという小説で……。
 大変面白いシリーズ物があります。
 石川英輔さんの「大江戸神仙伝」シリーズ。
「大江戸神仙伝」

 講談社文庫から何冊も出てますので……。
 ぜひ一度、読んでみてください。
 面白さは、請け合います。
ガジュマルの話目次ムスカリを植えました




コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ

    • ––––––
      1. フェムリバ
    • 2010/03/06 17:49
    • 図書館で探してみますね♪
      しかし
      ミキコ様は、本当にSFが好きですよね~

    • ––––––
      2. Mikiko
    • 2010/03/06 21:02
    •  ひとくちに、SFと云っても……。
       わたしは、現実と異世界が交差する感じのお話が好きなんです。
       最初から異世界ってのは、ちょっとね。
       なので、宇宙物や未来物は、苦手です。
    コメントする   【染井村の話】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top