2015.11.20(金)
■
何年前になるかな。
わたしが、30過ぎたころだから……。
ま、そこそこ前のことよね。
後輩の看護師……。
あ、当時は看護婦って云ってた時代だけどね。
話がややこしくなるから、看護師で通すわね。
その後輩にひとり、可愛い子がいたのよ。
先生方の受けも良くて。
っていうか、先生方に対するときと、同僚の看護師に対するときじゃ、態度が違うわけよ。
当然、看護師仲間の受けは良くなかった。
でも本人は、そんなことぜんぜん気にする風も無かった。
腕は良かったしね。
あの子なら、どこに行ってもやっていけたでしょうから。
その子にね、若い薬剤師が惚れたのよ。
その薬剤師には、病院内のしきたりとかも教えて可愛がってたから……。
いつしか、何でも相談される仲になってた。
でも、残念ながら肉体関係は無しね。
わたしはあっても良かったんだけど、向こうにとっては、まったく対象外だったみたい。
腹立つけど。
でもそれだからこそ、いろいろ相談できたんでしょうね。
で、その薬剤師に頼まれたわけ。
その後輩看護師との仲を、取り持ってくれって。
わたしは、即、断ったわ。
望みなしだって。
だって、あの子が薬剤師と付き合うとは、とうてい思えなかったもの。
ぜったい、独身の先生を狙ってたから。
でも、懇願されて断りきれなくてね。
飲み会だけセッティングしてやることにした。
そしたらさ。
わたしも一緒に来てくれって。
ひとりじゃ、何話していいかわからないって。
わたしはおまえの保護者かって、さすがに腹立ったけどね。
でも、懐いてくれてる若い子の頼みだからさ。
バカバカしいけど、一緒に行ったわよ。
3人で飲み会。
もちろん、女2人分の飲み代は、その男の負担よ。
そうじゃなきゃ、とっても誘えないもの。
飲み会は、まぁ、何事もなく終わろうとしてた。
その男も、告白するでもなくさ。
後輩の看護師も、まったく対象外の男とわたしが相手だから、むしろ楽しんでたみたいね。
気を張ったり、演技したりする必要がないからでしょ。
で、そろそろお開きかなって雰囲気になって……。
彼女がトイレに立ったとき、わたしの携帯が着信した。
病院からだった。
何年前になるかな。
わたしが、30過ぎたころだから……。
ま、そこそこ前のことよね。
後輩の看護師……。
あ、当時は看護婦って云ってた時代だけどね。
話がややこしくなるから、看護師で通すわね。
その後輩にひとり、可愛い子がいたのよ。
先生方の受けも良くて。
っていうか、先生方に対するときと、同僚の看護師に対するときじゃ、態度が違うわけよ。
当然、看護師仲間の受けは良くなかった。
でも本人は、そんなことぜんぜん気にする風も無かった。
腕は良かったしね。
あの子なら、どこに行ってもやっていけたでしょうから。
その子にね、若い薬剤師が惚れたのよ。
その薬剤師には、病院内のしきたりとかも教えて可愛がってたから……。
いつしか、何でも相談される仲になってた。
でも、残念ながら肉体関係は無しね。
わたしはあっても良かったんだけど、向こうにとっては、まったく対象外だったみたい。
腹立つけど。
でもそれだからこそ、いろいろ相談できたんでしょうね。
で、その薬剤師に頼まれたわけ。
その後輩看護師との仲を、取り持ってくれって。
わたしは、即、断ったわ。
望みなしだって。
だって、あの子が薬剤師と付き合うとは、とうてい思えなかったもの。
ぜったい、独身の先生を狙ってたから。
でも、懇願されて断りきれなくてね。
飲み会だけセッティングしてやることにした。
そしたらさ。
わたしも一緒に来てくれって。
ひとりじゃ、何話していいかわからないって。
わたしはおまえの保護者かって、さすがに腹立ったけどね。
でも、懐いてくれてる若い子の頼みだからさ。
バカバカしいけど、一緒に行ったわよ。
3人で飲み会。
もちろん、女2人分の飲み代は、その男の負担よ。
そうじゃなきゃ、とっても誘えないもの。
飲み会は、まぁ、何事もなく終わろうとしてた。
その男も、告白するでもなくさ。
後輩の看護師も、まったく対象外の男とわたしが相手だから、むしろ楽しんでたみたいね。
気を張ったり、演技したりする必要がないからでしょ。
で、そろそろお開きかなって雰囲気になって……。
彼女がトイレに立ったとき、わたしの携帯が着信した。
病院からだった。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/11/20 07:25
-
客「痛そうですな」
み「素手じゃムリです。
長袖着たうえ、腕カバーしなきゃなりません」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201511141855350fb.jpg
↑日焼け止めの腕カバーとは、まったく違います。
み「夏なんか、やってられませんよ」
客「なるほど」
み「こんなとこに、ずらーっとハマナスなんか植えても……。
とても、維持管理できません。
予算的にね。
かと言って、ボランティアなんてのも難しいでしょ」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201511141855111ca.jpg
↑シバザクラ植栽地の草取りのようです。こういうところなら、半袖でも出来ます。
み「作業が厳しすぎますから」
客「今の話を聞くと、わかりますな」
み「結局のところ……。
虫にぜんぶ食べられるか、雑草に被圧されるか、どちらかだと思います」
客「はまなす街道を見るのは、ムリだと……」
み「ですね」
客「そろそろ、『有戸駅』です」
み「やっぱり、駅間が、かなり長いですよね」
客「次の『有戸駅』から『吹越駅』までの間は、13.4キロあります」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151114185532ce3.jpg
み「キロ数だと、ちょっと、ピンと来ませんけど」
客「東急東横線で云うと、『渋谷駅』から『日吉駅』くらいの距離です」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201511141855083df.jpg
↑わたしは、この図にある東横線の『多摩川』と、池上線の『雪が谷大塚』の中間くらいに住んでたことがあります。
-
––––––
2. Mikiko- 2015/11/20 07:27
-
み「『日吉駅』って、神奈川県ですよね」
客「そうです。
慶応大学の教養課程があるところですね」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151114185512c5b.jpg
↑まさに、慶応タウンです。
み「駅にすると、いくつくらいあるんでしょう?」
客「『渋谷-日吉』間は、確か11駅だったと思います」
み「そりゃ、スゴいわ。
ここらあたりって、まだ野辺地町ですか?」
客「『有戸-吹越』の真ん中辺りまで、野辺地町が続きます。
その先が横浜町。
で、終点のあたりは、むつ市になります」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015111418550947f.jpg
客「あ、そうそう。
このあたりの右手、太平洋側が、六ケ所村になります」
み「聞いたことある村ですね」
律「あれじゃない?
原発」
客「そうそう。
でも、発電所じゃないんですよ」
律「あら、そうでしたの?」
客「『原子燃料サイクル施設』や『国際核融合研究センター』があります」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151114185533bcd.jpg
↑これまた、津波が恐ろしいですね。
客「『六ケ所原燃PRセンター』は、機会があったら、見ておかれるといいですよ。
大型模型や映像で、原子燃料サイクル施設のシステムを学べるようになってます」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201511141855064e8.jpg
↑なんだか、パチンコ台を連想してしまいました。
続きは、次回。
-
––––––
3. きりしま- 2015/11/20 08:15
-
Mikikoさんが東京に住まれていたときはもしかしたらまだ「多摩川園」駅ではなかったですか?
-
––––––
4. ハーレクイン- 2015/11/20 10:55
-
まあ、勝負にならんわな。
あきらめなはれ、薬剤師はん。
それにしても、看護師って、みな狙ってるのかね、医師を。
まあ……玉の輿、だろうからなあ。
お、携帯が鳴った。
病院から。
ドラマチックだのう。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2015/11/20 11:00
-
わたし経験あります。
日焼け止めでも、棘対策でもありません。チョークの粉除けです。
「有戸駅」-「吹越駅」間。
見事に並走していますな、大湊線と国道……えーと、何号線だっけ。
有戸が、どうしても亀戸に見えちゃうんだよ。
池上線「雪が谷大塚駅」
近くに叔父が住んでいます。
わたしの母方の叔父は4人ですが、3人亡くなりまして、残るは雪が谷のこの叔父だけになりました。
下北の地図。
こうして自治体区分なんかを見ると、人が住んでるんだなあ、と思います。どうしても人跡未踏、鳥も通わぬ……というイメージなんだよね、下北半島。
失礼しました、下北のお方がた。
-
––––––
6. Mikiko- 2015/11/20 19:49
-
> きりしまさん
そうそう。
確か、『多摩川園』でいた。
“園”らしきものは、まったく見あたりませんでしたが。
> ハーレクインさん
病院からの電話は、「病院に戻れ」という召喚命令ではなかったのか?
腕カバーをつけた教師。
いつの時代の設定じゃ。
昭和40年代には絶滅したと聞いておるが。
駅は、多摩川園の方が近かったのですが……。
雪が谷大塚駅の前には、大きなスーパーマーケットがあって、毎日のように通いました。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2015/11/20 20:08
-
何を言うておる。
赤ミニ女の携帯ではないか。
絶滅腕カバー。
そうなんだよ、探すのに苦労したよ。
雪が谷大塚駅。
スーパーなんてあったかなあ。
記憶にない。
-
––––––
8. きりしま- 2015/11/20 22:43
-
園は1979年に閉園されたそうです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E5%9C%92
-
––––––
9. Mikiko- 2015/11/21 08:10
-
> ハーレクインさん
さっぱり、わかっとらん。
今の場面の語り手は……。
赤ミニ女の新人時代の先輩看護師であるお局さまが若いころのさらに先輩の看護師です。
お局さまの悪戯で妊娠してしまった中年看護師の、さらに若いころのお話。
今から、20数年前のできごと。
当時、携帯は、あったよね?
腕カバーは、こちらではホームセンターで普通に売ってます。
農作業の必需品なので。
文具売り場には置いてないですね。
> きりしまさん
1979年では、もし行ってても、記憶は無いでしょうね。
ま、行ってはいないはずです。
映画に出来ませんかね。
華やかしころの多摩川園にタイムスリップするお話。
-
––––––
10. ハーレクイン- 2015/11/21 11:27
-
そんなの覚えられねーよ。
20年前に携帯。
ありました。
『アイリス』を書くときに調べましたが、現在のような形にほぼなったのは1990年代だそうです。だからまあ、ぎりぎりセーフですね。
腕カバー。
わたしは荒物屋で見つけました。
やはり文具じゃないんですね。
-
––––––
11. Mikiko- 2015/11/21 12:21
-
そんな業態が、まだ存在してるんですか?
こちらでは、ホームセンターやドラッグストアの進出により、ほぼ絶滅したと思います。
-
––––––
12. ハーレクイン- 2015/11/21 14:13
-
わたしの実家の近所に1軒ありました。結構老舗でね。わたしの小学生のころからありましたが、もうとっくに閉店しちゃいました。
わたしが腕カバーを買ったのは姫路。駅から予備校に行くちょうど中間あたりにありました。こちらはまだご健在と思いますが、もう2年ほど行っていないからなあ。屋号を知らないんで検索のしようがないですが。