2015.11.15(日)
「でも……。
先輩の様子、そうとしか思えないです。
体型も、変わられてるみたいですし」
「それは……。
言えてるわね。
ご飯も満足に食べられないのに……。
どうして痩せないで太るのか、不思議だったのよ」
「ぜひ、行ってみてください。
普通の奥さんの顔で受診すればいいんですよ」
「あら……。
奥さん?
ふふ。
奥さんの顔か。
わたしには、ぜったい無縁だと思ってたシチュだわ。
それもいいかもね。
先生の前で、恥ずかしげに股を広げて……。
触られるのよね。
感じたらどうしよう?」
知るもんか!
で、その先輩、ほんとに受診して来たのよ。
非番明けの日、わたしに駆け寄って来て囁いた。
「ありがとう。
あなたの言うとおりだった。
4週目だって」
「良かったですね。
病気じゃなくて」
「もう、嬉しくて」
「じゃ……。
お相手も賛成してくださったんですね」
「だから、こないだも言ったでしょ。
そんなことした覚え、無いんだって」
「でも……。
実際、妊娠されてるわけですから」
「それなのよ。
まさか、処女懐胎ってわけじゃないでしょうしね。
もちろん、処女なんかじゃないけど」
「じゃ、どうして?」
「どうしてかわからないけど……。
何かのアクシデントで、入ったとしか思えないわよ」
「精子がですか?」
「そう。
そう言えば、1ヶ月くらい前、満員電車でヘンなことがあったの。
お尻に、妙な感覚。
異物っていうか、明らかにあれ、勃起したペニスだわ。
ひょっとしたら、あのとき……。
射精されたのかも」
「着いてたんですか?
スカートに」
「気づかなかった。
今になって思い出したくらいで、当日は、そんなこと考えもしなかったもの」
「でも……。
スカートの上からじゃ」
「そうよね。
いくら元気な精子だってね。
でも、その日……。
わたし、ノーパンだったのよ」
「え?」
先輩の様子、そうとしか思えないです。
体型も、変わられてるみたいですし」
「それは……。
言えてるわね。
ご飯も満足に食べられないのに……。
どうして痩せないで太るのか、不思議だったのよ」
「ぜひ、行ってみてください。
普通の奥さんの顔で受診すればいいんですよ」
「あら……。
奥さん?
ふふ。
奥さんの顔か。
わたしには、ぜったい無縁だと思ってたシチュだわ。
それもいいかもね。
先生の前で、恥ずかしげに股を広げて……。
触られるのよね。
感じたらどうしよう?」
知るもんか!
で、その先輩、ほんとに受診して来たのよ。
非番明けの日、わたしに駆け寄って来て囁いた。
「ありがとう。
あなたの言うとおりだった。
4週目だって」
「良かったですね。
病気じゃなくて」
「もう、嬉しくて」
「じゃ……。
お相手も賛成してくださったんですね」
「だから、こないだも言ったでしょ。
そんなことした覚え、無いんだって」
「でも……。
実際、妊娠されてるわけですから」
「それなのよ。
まさか、処女懐胎ってわけじゃないでしょうしね。
もちろん、処女なんかじゃないけど」
「じゃ、どうして?」
「どうしてかわからないけど……。
何かのアクシデントで、入ったとしか思えないわよ」
「精子がですか?」
「そう。
そう言えば、1ヶ月くらい前、満員電車でヘンなことがあったの。
お尻に、妙な感覚。
異物っていうか、明らかにあれ、勃起したペニスだわ。
ひょっとしたら、あのとき……。
射精されたのかも」
「着いてたんですか?
スカートに」
「気づかなかった。
今になって思い出したくらいで、当日は、そんなこと考えもしなかったもの」
「でも……。
スカートの上からじゃ」
「そうよね。
いくら元気な精子だってね。
でも、その日……。
わたし、ノーパンだったのよ」
「え?」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/11/15 07:41
-
客「青森の町で、一杯引っ掛けて乗って……」
http://blog-imgs-61.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2014112106240371a.jpg
↑懐かしの『六兵衛』。実際には、昨日のことです。
客「ガーって寝れば、翌朝札幌でしたから、便利な急行でしたよ」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201511102000283e2.jpg
↑上段には、どうやって登るんですかね?
み「宿代わりってわけですね」
客「左様左様」
み「はは。
車中の様子が、目に浮かびますね。
お客さんで、必ず『知床旅情』を歌う人がいたんじゃないですか?」
客「一度、ありましたなぁ。
普通に歌ってくれれば、まだいいんですが……。
森繁久彌の真似をするんですよ」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151110200045fe9.jpg
↑作詞作曲とも、森繁久彌です。
客「しかも、ヘタクソで。
それがエンドレスに続くんです。
あれには、参りました。
“すぃれ~とっこぉの、みっさきにぃ~、はんまなすのさくころ~”」
http://www.youtube.com/watch?v=KY4fFLRxtII
み「わはは。
耳に付きますね」
客「しばらく後遺症が残りました」
み「あの歌の“はるか国後に白夜は明ける”ってのは、ウソですよね」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151110200049a76.png
↑緯度が66.6度以上でないと、白夜にはならないそうです。国後島は、44度です。
-
––––––
2. Mikiko- 2015/11/15 07:42
-
客「そうらしいですな。
緯度からして、国後に白夜はあり得ないでしょう」
み「あと、あの歌の影響なんでしょうけど……。
ハマナスって、夏の花って思われてますよね」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151110200027da7.jpg
↑オホーツク海とハマナス。海が似合う花です。
客「わたしも思ってました。
違うんですか?」
み「知床では、夏に咲くんでしょうけど」
客「でも、北方の植物なんでしょ?
本州は、どこらまで生えてるのかな?」
み「新潟では、普通にあります。
植栽もされてますし」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151110200033ea6.jpg
↑道の駅『越後出雲崎天領の里』に咲くハマナス
Wikiniよれば、自生地の南限は……。
太平洋側が茨城県、日本海側は島根県だそうです。
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015111020003125f.jpg
↑なぜか鳥取の白兎海岸が南限地を名乗ってます。実際には、島根県大田市まで分布してるそうですが。
客「新潟では、いつごろ咲くんですか?」
み「5月中旬ですね。
ま、初夏って言えば夏ですけど……。
盛夏では無いです。
真夏には、もう実が成ってますね」
http://blog-imgs-85.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20151110200030842.jpg
↑生食できます。でも、街路に植えられてる株には、薬剤が散布されてるかも。
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2015/11/15 08:37
-
懐胎はともかく、
処女は道南、いや、どうなん。
【処女】男性との性的交渉のない女性。
Virgin (パーソナル現代国語辞典)
【処女】しょ‐じょ(「家に処いる女」の意)未婚の女。
まだ男性に接しない女性。
きむすめ。 (広辞苑第六版)
ふむ、
「家に処いる女」には参りました。
なるほどねえ、と慨嘆するしかありません。
そうかあ、処女って、そんな意味もあったんだ。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2015/11/15 08:41
-
懐かしすぎるぞ。
あれぁいつのことだったっけ、って、昨日の事だよなあ。
どう上る、寝台急行の冗談、いや、上段。
それあ、梯子を掛けるんだろ、知らんけど。
わたし、下段の経験はあります。
知床慕情。
やられちまったなあ、もう書くことおへん。
確かに、国後に白夜はあり得ないですが、択捉はどうなんだろう(無いって)。
で、はまなす。
なるほど、こういう話の流れでしたか。
すんまへんどしたなあ。
♪ハマナスの咲く頃
思い出しておくれ……
遥か国後に白夜はあける~
-
––––––
5. Mikiko- 2015/11/15 12:27
-
青年団の女子組織を、“処女会”と称したそうです。
単に、未婚女性の意味で使われてたんでしょうね。
のびのびカーペットの上段。
↓ちゃんと、手すりの付いた階段がありました。
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/f0a198bb71df6ac9145b561bd694a5be
上体を起こせるだけの頭上スペースもあるようですね。
これで、料金が下段と同じなので、プラチナチケットになってるそうです。
ハマナスの件。
今ごろ反省しても遅いわ。
減点、マイナス1万点。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2015/11/15 14:45
-
も、たまりまへんな。
勃ちますなあ。
勃ちっぱなしです
こちらでは「ピンだち」と称します。
「しょじょかい」
たまりまへんなあ。
あ、いく。
急行「はまなす」
札幌発青森行き。
札幌を22:00発で、サイトさんに言わせると……
「札幌駅22時正時出発。やっぱり長距離列車は、始発駅00分出発じゃないと箔がつきませんね」
だそうです。
なるほど。
-
––––––
7. Mikiko- 2015/11/15 18:14
-
未婚女性の組織が残った地域もあるみたいです。
名称も、戦前のままだったようですが……。
さすがに、内部から名称に不満が出るようになったそうです。
このへんの経緯は、氷室冴子の小説で読んだんだったかな?
↓その後は、青年団が男女合同になって、女子だけの組織は消滅したのでは?
http://kotobank.jp/word/%E5%87%A6%E5%A5%B3%E4%BC%9A-1341335
急行『はまなす』。
乗りに行きなはれ。
特別に、ワンカップを許可する。
来年3月までしか、チャンスは無いんですよ。
-
––––––
8. きりしま- 2015/11/15 18:19
-
私は処女は苦手ですね。
カーペットカーの外観、ドヤ街のドヤみたいですね。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2015/11/15 19:29
-
Wikiによりますと……。
「2016年(平成28年)3月21日を最後に運行を終了、同年3月26日をもって廃止となる予定」だそうです。
寂しいなあ。
-
––––––
10. Mikiko- 2015/11/16 07:42
-
> きりしまさん
東京のドヤ街というと、山谷でしょうか。
簡易宿泊所に、ごろ寝のような部屋もあるということですか。
1泊、いくらくらいなんでしょうね?
> ハーレクインさん
前にも書きましたが……。
北海道新幹線の開業に伴って、青函トンネルの架線電圧が変更されるそうです。
それによって、従来の電気機関車が使えなくなるんですね。
気動車で青函トンネルを抜けるのは、無理なんですかね。
-
––––––
11. きりしま- 2015/11/16 08:08
-
青函トンネルの気動車運行はノースレインボーエクスプレスなどで実績がありますよ。しかし、新幹線開通で信号のシステムが変わっていると思うので、車両をそれに対応させないと走りません。
-
––––––
12. Mikiko- 2015/11/16 19:53
-
可能なんですね。
でも、車両は通り抜けたけど、乗客は全員、排ガス死ということは無いんですよね。
なんで、トンネルの中で、信号が必要なんでしょ?
-
––––––
13. ハーレクイン- 2015/11/16 21:43
-
必ず換気装置が設置されていると思います。
が、海底部分に設けるのは無理だよね。
信号については……そもそも誤解しておるのではないか。道路の信号は交差点を整理するためのものだが、鉄道の信号は……まあ、簡単にいえば、追突防止用だよ。
-
––––––
14. Mikiko- 2015/11/17 07:38
-
信号システムは、早い電車にだけ付いてればいいではないか。
新幹線に、急行が追突することはないであろ。
-
––––––
15. ハーレクイン- 2015/11/17 09:22
-
「早い」は「速い」だな。
これ、日本全国、いくら言っても治らないんだよ。
困ったもんだ。
で、信号システムの件。
これはもう、説明不能だな。
-
––––––
16. きりしま- 2015/11/17 22:42
-
仮に信号がなかったら、前の電車が遅れていることを知らずに通常のダイヤ、通常のスピードで走り、前の電車に追突することがありえますよね。これは普通電車しか走っていない路線でもありえます。
-
––––––
17. Mikiko- 2015/11/18 07:49
-
見通しの悪い路線では、見えたときには間に合わないということもあるわけですね。
わたしが乗る路線では、線路はほぼ直線で周りも開けてるので、目視で十分に思えてました。
-
––––––
18. ハーレクイン- 2015/11/18 09:39
-
説明の手際がいいですねえ。
わたしは面倒いので投げ出しちゃいましたが
で、Miさん。
車でもそうですが、動く乗り物(動かない乗り物ってあるのか)には制動距離というのがあります(教習所で習ったろ)。
鉄道の制動距離は車どころではない、何百mでしょう。新幹線だと1キロ以上になるのでは(知らんで、推測や)。いくら直線区間でも、目視で確認してからでは間に合いません。
信号は大事ですぞ。
まあ、鉄道模型ではただの飾りみたいなものですが。
-
––––––
19. Mikiko- 2015/11/18 18:15
-
でっかいバネみたいなのを付けとけばどうでしょう?
衝突しても、互いのバネがビヨヨ~ンとなって、車体は無事というわけです。
ひょっとして、実用新案?
-
––––––
20. ハーレクイン- 2015/11/19 03:39
-
中の乗客は、全員すっころがされて大惨事でしょうな。
そういえば、鉄道模型で信号システムまで実物と同様に完備してるのがあります。なんと、踏切まで連動しているんですね。
そこまでやるか、と思いますが、マニアというのはそういうものですね。