2015.8.29(土)
■
女性は、まだ目を覚まさない。
というより、静かな寝息も聞こえており、すでに熟睡に入っているようだった。
どうやら、容態が急変することも無さそうだ。
千穂は、改めて自らの姿を見おろした。
全裸なのだ。
女性がタオルケットに覆われた今、自らの姿はやはり異様に思われた。
部屋には、浴衣が用意されている。
しかし、一着だけだ。
自分が着るわけにはいかない。
この女性が目覚めたときに着れるよう、枕元に移しておいた方がいいだろう。
千穂は畳を立つと、作り付けのクローゼットの前に立った。
観音扉を開く。
クローゼットの底に置かれた衣装盆に、タオル類と浴衣が収められている。
千穂は、お盆ごと取り出した。
なるべく音を立てないようにクローゼットを閉じ、衣装盆を女性の枕元まで運ぶ。
部屋の冷房は入れていない。
少し蒸し暑いが、裸の身には、さほど気にならなかった。
冷房で身体を冷やすより、このままの方が良さそうだ。
千穂は、もう一度、女性の顔を覗きこんだ。
汗も掻いておらず、暑がってはいないようだ。
どうにも、裸でいるのが落ち着かなかった。
やはり、部屋に帰って何か着て来よう。
千穂が、畳を起とうとしたしたときだった。
「千穂さん」
「あ。
気がつかれました?」
「ええ。
とっくの昔に」
「え?」
「お風呂でタイルに寝かされたときから、気がついていたわよ。
あれだけ大騒ぎされたんだもの。
でも、面白いから、気づかないふりしてたの」
「まぁ。
お人が悪い。
でも、良かったですわ。
何ともありません?」
「ええ。
大丈夫よ。
ちょっと、起きるわね」
女性は、身を折るように、布団の上に起きあがった。
掛けていたタオルケットが、はだけて落ちた。
女性は、まだ目を覚まさない。
というより、静かな寝息も聞こえており、すでに熟睡に入っているようだった。
どうやら、容態が急変することも無さそうだ。
千穂は、改めて自らの姿を見おろした。
全裸なのだ。
女性がタオルケットに覆われた今、自らの姿はやはり異様に思われた。
部屋には、浴衣が用意されている。
しかし、一着だけだ。
自分が着るわけにはいかない。
この女性が目覚めたときに着れるよう、枕元に移しておいた方がいいだろう。
千穂は畳を立つと、作り付けのクローゼットの前に立った。
観音扉を開く。
クローゼットの底に置かれた衣装盆に、タオル類と浴衣が収められている。
千穂は、お盆ごと取り出した。
なるべく音を立てないようにクローゼットを閉じ、衣装盆を女性の枕元まで運ぶ。
部屋の冷房は入れていない。
少し蒸し暑いが、裸の身には、さほど気にならなかった。
冷房で身体を冷やすより、このままの方が良さそうだ。
千穂は、もう一度、女性の顔を覗きこんだ。
汗も掻いておらず、暑がってはいないようだ。
どうにも、裸でいるのが落ち着かなかった。
やはり、部屋に帰って何か着て来よう。
千穂が、畳を起とうとしたしたときだった。
「千穂さん」
「あ。
気がつかれました?」
「ええ。
とっくの昔に」
「え?」
「お風呂でタイルに寝かされたときから、気がついていたわよ。
あれだけ大騒ぎされたんだもの。
でも、面白いから、気づかないふりしてたの」
「まぁ。
お人が悪い。
でも、良かったですわ。
何ともありません?」
「ええ。
大丈夫よ。
ちょっと、起きるわね」
女性は、身を折るように、布団の上に起きあがった。
掛けていたタオルケットが、はだけて落ちた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/08/29 07:49
-
律「1時間であれだけ回れれば、上出来じゃない。
あんたが無駄話さえしなければ、ちゃんと1時間で回れたのに」
み「わたしのせい?」
律「それ以外にありません」
み「大変だ。
バスが出てしまう」
律「何時のバス?」
み「10:45分」
律「もう、すぐじゃないの。
次のにしましょうよ」
み「バスは、1時間に1本しかないの!」
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/info/bus.html
み「これに乗れなかったら、今日の予定が崩壊じゃ」
律「そんな大事なバスなら、ちゃんと時計見てなさいよ」
み「いまさら言わないでちょうだい」
律「ボクは、どうする?」
小「もうちょっと、見ていきます」
み「そうか。
チミとも、お別れか」
律「ね。
電話番号、教えて。
東京で、ご飯でも食べましょ」
み「そして、毒牙にかける」
http://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201508241849372d2.jpg
律「かけません!」
み「番号、これです」
律「あんたは覗かなくていいの。
じゃね。
必ず、連絡するから。
元気でね」
み「はい。
良いご旅行を」
律「ありがとう。
さ、行くわよ。
ほら、ダッシュ」
み「走るのきゃー」
律「当たり前でしょ。
あと、何分もないんだから」
エントランスホールを飛び出すと、バスはすでに入ってました。
http://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015082418493524b.jpg
律「乗ります!
乗りまーす」
http://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150824184934dc8.jpg
↑駆け込み乗車はおやめください。
み「げ、限界」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150503184104db5.jpg
律「早く走りなさい。
あんただけ置いていくわよ」
み「せ、先生、この先のスケジュール、知ってるの?」
律「知らないわよ」
み「そしたら、ひとりでどこ行く気?」
律「もう!
早くしなさい。
運転手さーん、乗ります!
2人、乗りまーす」
続きは、次回。
-
––––––
2. ハーレクイン- 2015/08/29 11:44
-
の次は、千穂さんと赤ミニ女の絡み(だよね)。
よく考えたら、まだ誰とも絡んでないんだよね、赤ミニ女。絡んでそうで絡んでいない。
ということは、壮絶なバトルになりそうな予感が……。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2015/08/29 11:46
-
それだけありゃあ十分だろ、東京のど真ん中じゃないんだから。
まあ、うっとこの市バスはもう少しあるけど。
ちなみに、大阪府で市バスがあるのは、大阪市と高槻市だけです。阪急や京阪など、電鉄会社のバスはたくさんあるんだけどね。
>ね。電話番号、教えて。
ほとんどナンパだね、センセ。
まあ、恋愛に年齢は関係ありませんが、相手は小学生だからなあ。下手すりゃ警察沙汰だよ。
「毒牙」画像から下へ2行目。
発言者は「み」さんではなく、「小」くんだと思われます。
さらに、そこから下へ5行目、これも「小」くんでしょう。
ありゃ、これで終わりだよ、今日は少ないなあ。
駆け込み画像はよくわからんし、今更アンデルセンについて書くこともないし。無理やりオリンピックネタにもっていくのもなあ。新国立競技場ネタとかあるんだけど、総集編用にとっとかなあかんしなあ。
-
––––––
4. Mikiko- 2015/08/29 12:19
-
いろいろ経験してるみたいですが、すべて妄想でしたね。
バス。
1時間に1本では、乗り過ごすと先の予定が狂います。
バス時間は事前に確認しておきましょう。
新潟市は……。
市バスはありませんが、区バスがあります。
区は自治体じゃないので、事実上、市バスってことなんでしょうか。
掲載行数は、毎回、ほぼ一定です。
今回は画像が少なかったので、短く感じられたんだと思います。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2015/08/29 14:52
-
それはすごい。
じゃ、バスのない区、とかあるわけですか。
それにしても、「区は自治体じゃない」って、では区役所、とか無いわけ?
>掲載行数は、毎回、ほぼ一定
ああ、以前に書いてはりましたなあ。
機械的に、同じ行数で切り出している、でしたっけ。
-
––––––
6. Mikiko- 2015/08/29 18:32
-
すべての区に、新潟交通のバスが走ってます。
でも、すべての区に、区バスもありますね。
区役所は、もちろんあります。
でもそれは、市役所の出張所ですね。
区長は、新潟市の職員です。
自治体の区は、東京23区だけです(特別区と云います)。
小中学校は、区立になります。
大阪も、区立の小中学校は無いでしょ。
それは、区が独立した自治体ではなく、単なる行政上の区画だからです。
今、U-18の高校野球を見てます。
今日は、アメリカ戦。
相手には、たくさん、オコエくんがいますね。
-
––––––
7. きりしま- 2015/08/29 20:42
-
東京の特別区は、自治体としては半人前です。例えば、法人市民税は独自で徴収できません。個人市民税も都に相当な割合を上納しなければなりません。
大阪都構想というのがありましたが、東京23区の人間からすると、あんなのに賛成するのは信じられません。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2015/08/29 22:00
-
>Mikikoさん
わたしは「単なる行政上の区画」を“自治体”と捉えてしまってましたね。両者の違いは、独立性、ということですね。
新潟の“区バス”という言い方がややこしいんだよなあ。
たくさんのオコエくん。
彼の身体能力は「不公平だ」と言いたくなるほど突出しています。日本の高校生に対しては、ということですが。
その差を埋めるのは、何らかの技術的な能力なんでしょう。日本人大リーガーがやっていけるのはそういうことなのでしょうか。
>きりしまさん
大阪都構想。
まだあきらめていない人もいるようです。
-
––––––
9. 間 黒男- 2015/08/30 01:16
-
×着られる↑
可能の助動詞
-
––––––
10. Mikiko- 2015/08/30 08:06
-
> きりしまさん
なるほど。
そういう仕組みだったんですね。
法人区民税というのは存在せず、法人都民税で、通常の市民税分も徴収するわけですか。
なぜそんな仕組みにしたんですかね?
世田谷区の人口は、90万人。
たしか、政令指定都市構想があったんじゃないですか?
やっぱり、特別区が力を持ちすぎるのを恐れたんでしょうか。
なんだか、戦国時代みたいですね。
> ハーレクインさん
↓新潟市の区バス。
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/by_bus/kubus/kubus_index.html
市がバスを所有してるわけではなく、業者に運行業務を委託してます。
もちろん公募ですが、事実上、受けられるのは新潟交通しかいないでしょう。
U-18。
きのうは、アメリカに完封勝ちしましたね。
アメリカチームの平均身長は、188㎝だそうです。
ありえん……。
今日は、もうひとつの強豪、オーストラリア戦です。
> 間 黒男さん
セリフかと思ったら、地の文で書いてましたね。
気をつけます。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2015/08/30 11:19
-
なるほど、民間委託ですか。
ということは、新潟交通に対して、市から補助金とか出ているわけですね。
しかし、こだわるようですが、なぜ“市バス”じゃなく「区バス」なんだろう。区ごとに管理しているからかなあ。
しばらくぶりにオコエくんのプレーを見ました。
内野ゴロをヒットにする走力。相手のミスに乗じた抜け目ない進塁。ベースタッチの技術……。メジャーに渡ったころのイチローを思わせるプレーでした(イチロー選手に怒られるかな)。
あとは打撃技術に磨きをかけてほしいですね。楽しみだなあ。
今年のドラフトは、当然一位指名だよね。
日本もオーストラリアも、ここまで2戦全勝です。どんな試合になりますかね。
で、日本のプロ野球。パはソフトバンクにマジックが出ていますが、問題はセ。
“どういうわけか”首位をキープする阪神タイガース。こないだ解説者が(誰だったかなあ)「阪神の優勝は決まった」なんてお気楽なことを言ってましたが、その直後に読売に3タテを食らい、あっという間に差が詰まりました。そのあと広島のマエケン、前田健太に完封を食らうし……。
到底首位チームとは思えないもたつきぶりで、いつ3位まで転落してもおかしくありません。下手したらクライマックスシリーズに出られなかったりして。
野球はいいなあ。
横入りですが……。
いわゆる「可能のれる・られる」問題。
わたしは長年悩んできたのですが、先日ようやく極意!?を得ました。
五段活用の動詞は「れる」でもよい(本来は「られる」だそうですが、違和感あるよね)。それ以外の活用の場合は「られる」。
ということのようです。
-
––––––
12. Mikiko- 2015/08/30 11:59
-
業務委託費ですな。
請負契約です。
オコエ選手。
顔は完全に、相手チームでした。
プロ野球は飽きたので、そろそろ打ち切りにしてほしい。
代わりに、高校野球の秋季全国大会をやりましょう。
きのう、録画してたアンダースロー特集を見ました。
元ロッテの里崎捕手の話が、面白かったです。
-
––––––
13. ハーレクイン- 2015/08/30 16:45
-
野球は顔でやるんじゃなかろうがよ。顔でのし歩く選手はいますが(いや、いた、かな)。
アンダースロー特集。
そんなのあったんですか。いや、ちょっと前に聞いたような……。
日本でもUSAでも、アンダースロー投手は少ないそうです。
で、アンダースローは和製英語、向こうでの正式名称はsubmarineだそうです。正式名称とは知らなかった。
ちなみに『スロー(throw)』とは、実は野手が塁などに投げる「送球」のこと、スローイングと云いますね。
一方、投手が捕手に投げる「投球」は『ピッチ(pitch)』。だからピッチャー、ピッチングと云うわけですね。
-
––––––
14. Mikiko- 2015/08/30 18:20
-
見てないんですか。
現役時代、西武の牧田を4割近い打率で打ちこんでた里崎選手が、アンダースローの打ち方をレクチャーしてました。
目からウロコでしたね。
今日(BS1/21:00)の特集は、ホームスチール。
わたしはたぶん、ライブでは一度も見たことないです。
サブマリンで思い出したのが、シアトル・マリナーズ。
最下位の常連だったころは、サブマリナーズと呼ばれてたとか。
-
––––––
15. ハーレクイン- 2015/08/30 20:52
-
コロッと忘れてました。
今日の特集は見ましょう。
ホームスチールで思い出すのは……メジャーから帰国して日ハムに入った新庄が、その年のオールスターでやらかしたケースですね。これで新庄はオールスターのMVPを取りました。ただし、わたしもライブで見たわけではなく、翌日の新聞で知っただけです。
スクイズはよく見るけど、ホームスチールはそもそもめったにあるプレーじゃないですから、見る機会は少ないでしょうね。
サブマリンときますとやはり↓これ。
ザ・ビートルズ『YELLOW SUBMARINE』(しつこいぞ、おっさん)
♪……We all live in a yellow submarine
Yellow submarine,yellow submarine……