2015.5.24(日)
「がっ」
断末魔の呻きと共に、その子の瞳は裏返った。
そのまま、ズタ袋みたいに床に沈む。
陰茎は掴んだままだった。
意識は飛んでいるのに、まだ肉体は痙攣を止めてなかった。
最後に身震いをひとつすると、ようやくその子の身体は鎮まった。
屹立した陰茎の先で、精液が朝露のように珠を結んでる。
わたしは、ゆっくりと身を起こす。
お尻から太腿へ、粘性を失った精液が流れ下る。
わたしは、両手の平をヘラみたいに使って、流れる精液をこそげ取る。
手の平に溜めた精液を捧げ、わたしは男たちに向き直る。
視線が合うわ。
男たちは、期待に燃える目で、わたしを見つめる。
わたしは、上向けて揃えた両手を、顔の下まで持ちあげる。
手の平の窪みには、精液が、白い沼のように沈んでる。
わたしは、その沼に身を投げる。
そう。
顔から落ちこんだ。
鼻孔に殺到した香りが、脳漿に駆けのぼる。
頭蓋の中で、栗の花が噴き零れる。
わたしは、洗顔する仕草で両手を上下させ、顔面に精液を塗りたくる。
そして……。
顔を起こす。
男たちに見せつける。
精液に塗れた顔を。
「出、出ます!」
脚の骨折患者が宣言した。
懸命に前に出ようとするけど、松葉杖が震えて転びそう。
間に合わないわ。
床に撒き散らしたらもったいない。
わたしは駆け寄り、脚元に身を沈める。
同時だった。
「はぎゃ。
はぎゃぎゃ」
患者の陰茎が暴発した。
一瞬膨れあがった亀頭から、白濁弾が噴出する。
スライムみたいに形を変える団塊が、目の前に大写しになる。
刹那……。
わたしの眉間に命中。
わたしの首は、銃弾に撃たれたように真後ろに倒れる。
断末魔の呻きと共に、その子の瞳は裏返った。
そのまま、ズタ袋みたいに床に沈む。
陰茎は掴んだままだった。
意識は飛んでいるのに、まだ肉体は痙攣を止めてなかった。
最後に身震いをひとつすると、ようやくその子の身体は鎮まった。
屹立した陰茎の先で、精液が朝露のように珠を結んでる。
わたしは、ゆっくりと身を起こす。
お尻から太腿へ、粘性を失った精液が流れ下る。
わたしは、両手の平をヘラみたいに使って、流れる精液をこそげ取る。
手の平に溜めた精液を捧げ、わたしは男たちに向き直る。
視線が合うわ。
男たちは、期待に燃える目で、わたしを見つめる。
わたしは、上向けて揃えた両手を、顔の下まで持ちあげる。
手の平の窪みには、精液が、白い沼のように沈んでる。
わたしは、その沼に身を投げる。
そう。
顔から落ちこんだ。
鼻孔に殺到した香りが、脳漿に駆けのぼる。
頭蓋の中で、栗の花が噴き零れる。
わたしは、洗顔する仕草で両手を上下させ、顔面に精液を塗りたくる。
そして……。
顔を起こす。
男たちに見せつける。
精液に塗れた顔を。
「出、出ます!」
脚の骨折患者が宣言した。
懸命に前に出ようとするけど、松葉杖が震えて転びそう。
間に合わないわ。
床に撒き散らしたらもったいない。
わたしは駆け寄り、脚元に身を沈める。
同時だった。
「はぎゃ。
はぎゃぎゃ」
患者の陰茎が暴発した。
一瞬膨れあがった亀頭から、白濁弾が噴出する。
スライムみたいに形を変える団塊が、目の前に大写しになる。
刹那……。
わたしの眉間に命中。
わたしの首は、銃弾に撃たれたように真後ろに倒れる。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/05/24 07:40
-
み「おー、クリはええね。
食べるのが簡単で。
アク抜きとかしなくていいからね」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074653a43.jpg
↑栃の実のアク抜き。重曹と木灰を使うそうです(『只見町ブナセンター(福島県南会津郡)』でのアク抜き作業→http://tadami-buna.sblo.jp/article/62110305.html)。
み「生でも食べれるし」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074657fef.jpg
↑犬も食うなる。
小「ものすごい大木のクリの柱も発見されてます。
次は、その柱を使った、例の復元建物を見てみましょう」
み「しかしこのシェルターの中……。
今は秋だからいいけど……。
ちょっと前だと、暑くてたまらなかったんじゃないか?」
小「冷房、ありませんからね」
み「いい時に来たわい」
小「それじゃ、出ましょう」
み「おー、やっぱり外界の空気は美味い。
次のターゲットは、あれじゃな」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201505190747199a3.jpg
小「『三内丸山遺跡』を象徴する建造物ですね」
み「うーむ。
これは、インパクトあるわ。
柱は、クリなわけね?」
小「そうです。
実際、穴の中にクリの柱が残ってましたから」
み「ほんとにこんな形だったのかね?」
小「これは、学説のひとつを元に復元した形です。
栽培されたクリなら、こんな高いはずがないという説もあります」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074717e09.jpg
↑“栗林”という苗字があるくらいですから、栗を栽培するシステムは、昔からあったのでしょう。
-
––––––
2. Mikiko- 2015/05/24 07:42
-
み「なるほど。
こんなに高いんじゃ、栗の実は落ちてくるまで待たなきゃならんわな」
律「あら、栗の実なんて、落ちてるのを拾うんじゃないの?」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074659ffb.jpg
↑長靴で踏んづけて、栗の実を取り出します。
み「観光農園の栗拾いならそうだろうけど……。
主食にするとしたら、そんな悠長な収穫はしてられんでしょ」
律「どうするの?」
み「上に伸びる枝は切って、枝を横に伸ばすようにして……。
棒で叩くとかしたんじゃないの」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074716299.jpg
律「頭の上に落ちてきたら大変よ」
み「ヘルメット、被ってたの」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074655695.jpg
律「縄文時代にあるわけないでしょ」
み「わかった。
幹にロープを結んで、揺さぶるんだ。
これなら、幹から離れて作業できる」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015051907465627d.jpg
↑これは栗拾いではありません。伐採作業で、木を倒す方向を調整してるのです。
律「こんな大木、揺さぶられないでしょ」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150519074718bde.jpg
↑マジで太いです。
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2015/05/24 13:58
-
そうですか。
合うんですか、視線。
男は恥ずかしがりですからねえ、逸らすと思いますが、視線。
合うんですか、視線。
無理やり捉えるんでしょうねえ、視線。
無理やりだもんねえ、赤ミニ変態看護師女。
もう、強姦だね、全裸変態看護師女。
気持ちいいんだろうねえ、変態。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2015/05/24 14:00
-
ああ、びっくりした。
由美美弥に続けて読んだからね。
どうしたってクリトリスと読んでしまうよ。
赤ミニ変態看護師女は……おらんよね。
クリは栗です。
え、アク抜きせんでええの、栗。
知らんかった。
天津甘栗しか食ったことないもんなあ、栗。
アク抜き不可欠は栃の実。
丸一日はかかります……って、えーっ一週間もかかるの!
そら大変だわ。
美味しいんだろうねえ、栃餅。
一度食べてみたいものですが、スーパーで売っとらんかね、栃の実。
犬も食うなる栃餅といふものを我も食してみむとてするなり。
はい、出ました、三内丸山の“掘立小屋”。
柱が栗とは知らなかった。
ぜんっぜんかんけーないけど、香川に栗林公園ってあるよね。
読みは「りつりん」だけど。
例の足立美術館、桂離宮に続く日本第3位だそうです。何のって「ジャーナル・オブ・ジャパニーズガーデニング2011年日本庭園ランキング」ですがな(知らんって)。
クリは三内丸山に限る。
-
––––––
5. Mikiko- 2015/05/24 14:12
-
天津甘栗は、さほど好きではありませんが……。
栗ご飯は好みです。
アクを抜けば食べられるってのは……。
誰が思いついたんでしょうね。
やっぱり、偶然の産物かな。
庭園ランキング。
↓2014年のランキングでは、『足立美術館』がトップのようです。
http://retrip.jp/articles/2378/?page=2
-
––––––
6. ハーレクイン- 2015/05/24 14:53
-
その昔は、それだけ「食」というものが重大事だったんでしょうね。
偶然じゃないと思います。執念の産物でしょう、アク抜き。
庭園ランキング。
あれま。栗林公園は9位に落ちていますね(なぜじゃ)。こんなランキングがころころ変わるというのがわかりません。
京都の庭園がベスト20に6つ入っているのは「さすが」というべきでしょうか。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2015/05/24 15:02
-
近頃よくやるなあ、能勢底値、じゃなくて載せそこね。
栗ご飯(もともと、これがお題だったんだよ)そういえば、食べたことあります。
感想は「ふーん」。
豆ご飯もそうだけど、なんか好きじゃないんだよね。
あの、モソモソっとした食感がね。
タケノコご飯が好きっ。
『アイリス』のネタに取っておこうと思ったんだけど、書いちゃおう。
「姿山城味太市(すがたやましろあじおおいち)」ってのがあるそうです。
山城はもちろん京都、太市は姫路市太市で、いずれもタケノコの名産地です。「形はどーでもええ」というわけではないけれど「うっとこのは美味いでー」という、太市の誇らしい宣言ですね。
姫路市太市。
最寄駅はJR姫新線「太市駅」。
姫新(きしん)線は、兵庫の姫路駅と岡山の新見駅を結ぶJR西の路線です。事故には気ぃつけとくんなはれ。
-
––––––
8. Mikiko- 2015/05/24 18:07
-
普通、食べてみて渋かったら、それで食用は諦めるんでないの?
なんとかアクを取って食べようという発想は、出ないんじゃないですか。
やっぱり、灰汁の中に落ちてた栃の実を、イタズラ心から、犬とかに投げたんじゃないですかね。
犬が渋い顔をするのを見たかったんですね。
ところが!
犬は、美味しそうに食べてしまった。
ひょっとしてと思い、沈んでたもうひとつの実を食べてみた。
すると……。
庭園ランキング。
たしかに日本庭園は、同じ姿を保つように管理されてますからね。
ランキングが変わるわけは、ちょっとわかりませんね。
今年も、タケノコの季節は終わってしまいました。
季節は、足早に移ろっていきます。
もうじきに、雪が降るんだな。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2015/05/24 21:27
-
なんとおっしゃるウサギさん♪
人間の食欲を甘(あも)考えたらあきまへん。
腹が減ってたら、何でも食べます。
腐りかけだろうが、グロかろうが、たとえ毒が混じってたって、飢えて死ぬよりはまし。ものともしません。
少々のアクくらい、物の数やおませんわな。
人間はそうやって食生活を豊かに(?)してきたわけです。
ランキングが変わるわけ。
庭園側からランキング雑誌への付け届けと見たが、どうだろう。
>もうじきに、雪
春夏秋冬という順序をご存知かな。
いやしかし、よく考えたら、あとひと月もすれば夏至なんだなあ。
太陽くん、黄道を懸命によじ登っています。頑張れ、頂上は近いぞ。
-
––––––
10. Mikiko- 2015/05/25 07:38
-
発酵食品というゲテモノが、世界中にありますね。
先日、ネットで見たのか新聞で読んだのか忘れましたが、こんな記事がありました。
世界的に有名な臭い発酵食品(名前は忘れた)と、腐敗したサバを並べ……。
中学生(?)に嗅ぎ比べさせ、もし食べるとしたらどっちだと聞いたそうです。
中学生たちは、ひとりも違わず、鼻の曲がりそうな発酵食品を選んだとか。
人の鼻は、食べられるものと食べちゃいけないものを、明確に嗅ぎ分けるというのが記事の結論でした。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2015/05/25 10:35
-
ほう。
なかなか興味深い検証結果ですが……「ヤラセ」じゃないだろうね。
それにしても「世界的に有名な発酵食品」って何だろうね。これは興味津々です。
やはりチーズの類かなあ。日本だと真っ先に「クサヤ」が上がるんだろうけど、比較対象がサバということは、似たようなものかな(違うと思うぞ)。
それにしても、発酵食品を史上初めて食べた人って、やはり“腐ってる”のを承知でトライしたんだろうね。
生物学的には、発酵と腐敗は同じ(は言い過ぎ、「類似の」ですね)現象です。
-
––––––
12. Mikiko- 2015/05/25 20:36
-
イヌイットなどが作る、『キビヤック』と云う保存食品だったと思います。
↓オットセイの腹に水鳥を詰めたものだそうです(絶対に食べたくない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF
-
––––––
13. ハーレクイン- 2015/05/25 22:34
-
「キビヤック」ねえ。
Wikiによりますと……
アザラシの腹を裂き、内臓と肉をすべて取り出す。袋状の空になったアザラシの内部に、海鳥の一種のアパリアスを(羽などをむしらず)そのままの形で数十羽程詰め込み、アザラシの腹を縫い合わせる。
これを地面に掘った穴に埋め、上に石を置いて2ヶ月から数年間放置・熟成させる。
アザラシを掘り出し、中からアパリアスを取り出して賞味する。
で、食べ方ですが……
アパリアス(海鳥)の尾羽を除去した後、総排出口に口をつけて発酵して液状になった内臓をすする。肉も、皮を引き裂きながらそのまま食べる。歯で頭蓋骨を割り中身の脳味噌も食する。
また、液状になった内臓を調味料として焼いた肉などにつけて食べることもある。
臭い食べ物で、わたしが真っ先に考えたのは「シュールストレミング」でした。名前を思い出せなかったんだよ。
何やねんそれ、といいますと……
「主にスウェーデンで生産・消費される、塩漬けのニシンの缶詰。その強烈な臭いから、『世界一臭い食べ物』と評されることもある(Wiki)」
同じくWikiによりますと、「キビヤック」の臭さは日本の「くさや」と同程度。「シュールストレミング」は、その7倍くらいの臭さだとか。
なお、「納豆」の臭さは「キビヤック」の1/3、「シュールストレミング」の1/20だそうです。可愛いものですね。
-
––––––
14. Mikiko- 2015/05/26 07:37
-
缶を開ける場所が定められており、それ以外の場所で開けると罰せられるそうです。
『くさや』の臭いは嗅いだことがありません。
納豆は毎日食べてますが、臭いと感じることは無いです。
やっぱり、子供のころから親しんでいたかどうかが、大きいんでしょうね。
-
––––––
15. ハーレクイン- 2015/05/26 11:00
-
機内、特に荷物室には持ち込み禁止だそうです『シュールストレミング』。
気圧の変化で破裂することがあるとか。で、中身が飛び散って、あたりが地獄絵になるとか(ちょっとオーバー)。
以前に書きましたが、わたしが子供の頃の関西ではあまり食べませんでした、納豆。わたしが食べたのは大学に入ってからです。
「恐ろしいにおいやでー」と脅かされていましたが、さほどでもなかったです。今ではこちらのスーパーでも普通に売っています、納豆。