2015.5.16(土)
「知らない?
おフェラ。
女の人が、男の人のおちんちんを咥えて、気持よくしてあげる行為。
人間は、これだけ複雑な言葉を操るようになったでしょ。
だから、人の器官のうち、お口が一番器用なの。
当然、それを性行為に使えば、この上なく気持ちいいってわけよ。
ふふ。
どんなに気持ちいいか、試してみる?
じゃ、綺麗に拭いてからよ。
ほんとに、ビンビンね。
ちょっと、もうビクビクして。
咥える前に出さないでよね。
よし、綺麗になった。
それじゃ、始めるわよ」
咥えた瞬間から、その子の顔はもう泣き顔だった。
表情を繕うことも忘れて、顔を歪めてる。
だけど、苦痛からじゃないってことは、はっきりとわかった。
あまりの気持ちよさを、どう受け止めていいか分からないって顔。
わたしは、上目で男の子の顔を凝視しながら、顔の上下動を始める。
男の子の小さな拳が、わたしの制服の袖を掴んでた。
その指が、色が変わるほどぎゅって握られる。
もう、愛しくてね。
思い切り、舌使ってあげた。
その子、枕から頭を起こして、訴えた。
「出る!
看護師さん、出る!
出ちゃうよ!」
その子の目が、大きく見開かれた。
寒天みたいな眼球の中で、あんこ玉の瞳が膨らんだ瞬間……。
わたしの口の中も膨れた。
射精よ。
「あぎゃ。
あぎゃぎゃ」
その子は、瞳を裏返しながら、何度も精を放った。
わたしの下顎が、ずっしりと重くなるほど。
やがて、ベッドから持ちあがってた腰が沈み……。
その子は動かなくなった。
でもまだ、口の中の陰茎は、勃起を鎮めて無い。
わたしは、最後の一滴まで、精液を啜った。
刮げ取るように陰茎を扱き、口元を外す。
手の平を上向け、口の下にあてがう。
おフェラ。
女の人が、男の人のおちんちんを咥えて、気持よくしてあげる行為。
人間は、これだけ複雑な言葉を操るようになったでしょ。
だから、人の器官のうち、お口が一番器用なの。
当然、それを性行為に使えば、この上なく気持ちいいってわけよ。
ふふ。
どんなに気持ちいいか、試してみる?
じゃ、綺麗に拭いてからよ。
ほんとに、ビンビンね。
ちょっと、もうビクビクして。
咥える前に出さないでよね。
よし、綺麗になった。
それじゃ、始めるわよ」
咥えた瞬間から、その子の顔はもう泣き顔だった。
表情を繕うことも忘れて、顔を歪めてる。
だけど、苦痛からじゃないってことは、はっきりとわかった。
あまりの気持ちよさを、どう受け止めていいか分からないって顔。
わたしは、上目で男の子の顔を凝視しながら、顔の上下動を始める。
男の子の小さな拳が、わたしの制服の袖を掴んでた。
その指が、色が変わるほどぎゅって握られる。
もう、愛しくてね。
思い切り、舌使ってあげた。
その子、枕から頭を起こして、訴えた。
「出る!
看護師さん、出る!
出ちゃうよ!」
その子の目が、大きく見開かれた。
寒天みたいな眼球の中で、あんこ玉の瞳が膨らんだ瞬間……。
わたしの口の中も膨れた。
射精よ。
「あぎゃ。
あぎゃぎゃ」
その子は、瞳を裏返しながら、何度も精を放った。
わたしの下顎が、ずっしりと重くなるほど。
やがて、ベッドから持ちあがってた腰が沈み……。
その子は動かなくなった。
でもまだ、口の中の陰茎は、勃起を鎮めて無い。
わたしは、最後の一滴まで、精液を啜った。
刮げ取るように陰茎を扱き、口元を外す。
手の平を上向け、口の下にあてがう。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/05/16 07:21
-
律「新潟県も青森県も、大して違わないでしょ。
西日本の人は、たぶん区別が付かないと思います」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181509f4c.jpg
↑行基(668~749)が作ったと云われる日本全図。
み「失敬な!」
小「ところで、今日は、どれくらい時間を取ってあるんですか?
それによって、どう回るか考えますので」
み「いろんなコースがあるわけね」
小「丸1日コース、半日コース」
み「そんなに回ったら、ヘトヘトになってしまうではないか」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150503184104db5.jpg
小「じゃ、どれくらい時間が取れるんですか?」
み「小一時間ってとこかな」
小「そんなしか取ってないんですか!」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181524a10.png
み「ちょっと、朝出るのが遅くなっての」
律「朝食に、時間かけすぎなのよ」
み「元を取らねばならんからな。
ホテルのバイキング朝食は、その日、最大のイベントなのじゃ」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201502111243122a3.jpg
小「それじゃ、すぐ入りましょう。
広いですからね」
み「あそこに、面白げなミュージアムがあるではないか」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181504fb9.jpg
小「『さんまるミュージアム』ですね。
もし、時間があったら、最後に寄りましょう。
たぶん、ムリだけど」
-
––––––
2. Mikiko- 2015/05/16 07:22
-
み「どんなのがあるの?」
小「出土した遺跡の展示がメインです」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181506fdb.jpg
小「重要文化財503点を含む1,687点の遺物が見られます。
あとは、縄文人の生活を再現した展示ですね」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181522dcf.jpg
み「おー、それは面白げだ。
人形による再現だな」
小「そうです」
み「『早くシャバに戻って、女に会いてー』とか、人形がしゃべるわけだ」
http://www.youtube.com/watch?v=TJ5Ds5QFbWU
小「しゃべりませんよ」
み「なんだ、しゃべらんのか。
佐渡金山はしゃべるぞ。
行ったこと、ある?」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181510f3f.jpg
↑朱鷺が降りた田んぼの米は、『朱鷺 踏んじゃった米』として、プレミアム価格で販売されてます。
小「まだです」
み「なんで、行かんのじゃ」
小「佐渡には、鉄道がありませんから」
み「それじゃ、沖縄にも行ったことないじゃろ?」
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150510181507806.jpg
↑冬だけは、マジに憧れます。
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2015/05/16 12:16
-
>人の器官のうち、お口が一番器用
>それを性行為に使えば、この上なく気持ちいい
♪口から出まかせ出放題
というやつだな。
>あまりの気持ちよさを、どう受け止めていいか分からない
そこまで気持ちいいかねえ。
まあ、初心者だからな。
>わたしの下顎が、ずっしりと重くなる
たいがいにせえよ、というところですがさて……、
少年精液の運命は!
-
––––––
4. ハーレクイン- 2015/05/16 12:20
-
ま、当然でしょうけど、北海道はもちろん、東北もほとんど描かれていません。新潟、福島あたりまででしょうか。
それでも佐渡をはじめ、壱岐、対馬、隠岐、伊豆大島などの離島が描かれているのは大したものです。全体のバランスも、時代を考えれば驚くほど正確ですね。大したものです。どうやって測量したんだろうね。
丸1日コース、半日コース……。
3日コースとか、半月コースとかがあってもいいんじゃないか「小」くん。
さんまるミュージアム。
不覚にも、少し考えてしまった。
もちろん三(さん)内丸(まる)山、だな。
なんでも略すのは、関西の伝統だぞ。
念の為確認したよ。
地名だというのはわかっていたけど、正確には「青森市大字三内字丸山」が、遺跡の所在地です。もちろん、遺跡が出来た(というのも少しおかしいけど)のが先、住所が付いたのが後ですね。
『朱鷺踏んじゃった米』。
佐渡人のセンスが疑われるところと思うが、やはり映画『シコふんじゃった。』のもじりですかのう。
>小「佐渡には、鉄道がありません」
だよねー「小」くん。子供とはいえ「鉄」のはしくれ(エラそうに)。「鉄」の気持ちはよくわかっとるのう。
まあ、沖縄の牛車(でいいのか?)にも乗ってみたいが、やはり海を渡ってほしいよね。
-
––––––
5. Mikiko- 2015/05/16 13:11
-
烏天狗の背中に乗って、空から鳥瞰図を描いたそうな。
三内丸山遺跡。
遺跡のそばに住んで、毎日通うという手もありますね。
犬の散歩は、入れないんですかね?
竪穴式住居に、こっそり住むという手もあるか。
朱鷺は肉食ですので、稲を食べることはありません。
でも、ドジョウなどを探して稲を踏み荒らすので、昔は害鳥とされてたようです。
今、野生に帰った朱鷺も、同じことを始めてます。
なので、それを逆手にとって、朱鷺に踏まれたことにプレミアムが付けば……。
農家は朱鷺を憎まなくなる、という仕組みじゃないですか。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2015/05/16 15:08
-
ははあ、なるほど。
まあ、広重もやってることだしね。
ぜんっぜん、かんけーないけど、SF作家ハインラインの短編に『犬の散歩も引き受けます』というのがあります。読んだはずなんだけど、内容は全く記憶に無し。
『朱鷺踏んじゃった米』。
なんか、回りくどいですねえ。
味自体は変わらないと思いますが、付加価値というのはそういうものでしょう。
-
––––––
7. Mikiko- 2015/05/16 18:22
-
初めて見た外人は、構図に驚いたでしょうね。
朱鷺が踏むということは……。
朱鷺の餌となるドジョウなどが生息している田んぼということ。
すなわち、低農薬米の証拠というわけです。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2015/05/16 20:50
-
なるほど。
納得しました(遅いって)。