2015.1.24(土)
由美は両脚に力を籠め、美弥子の体幹を引きつけた。
美弥子の動きを、抑えようとしたのだ。
あっという間にイッてしまいそうだった。
この興奮に、もっと揺られていたかった。
「イキそう?」
由美は、ガクガクと頷いた。
美弥子は、心もち腰を持ちあげてくれたようだ。
蹂躙され続けた陰核が、多少楽になった。
おそらく、この行為では、美弥子はさほどの快感を得ることは出来ないのだろう。
美弥子の陰核は、怒張しているとはいえ、大きさは幼児ほどだ。
せいぜい、先端が膣口を覗く程度だ。
海綿体には、大きな刺激が得られていないはずだ。
『あとでいっぱい、お返ししてあげるね』
由美は心でつぶやき、美弥子の頬に、自らの頬を擦りつけた。
その時だった。
ガターン!
突然の物音が、2人の世界を打ち砕いた。
音の方に、首を向ける。
浴室の入り口だった。
ドアが開いていた。
そして、ドアに縋るように座りこんでいるのは……。
千穂だった。
「ご、ごめんなさい」
千穂は、脱衣所の床に、ぺったりと尻を着け、いわゆる女の子座りをしていた。
顔を伏せながらあえいでいる。
どうやら、ドアを勢い良く引き開けたのではなく……。
ドアに凭れながら座りこんだため、大きな音が立つほど扉が滑ったらしい。
「覗くつもりなんかなかったのよ。
農家で収穫を手伝ってたら、すっかり汗になっちゃって……。
それを流そうとお風呂に来たの。
そしたら、中からシャワーの音がして……。
ひょっとして、止め忘れてるのかと思って」
「あ、すみません」
由美は起きあがり、慌ててシャワーのコックを閉めた。
どうやら、互いに排尿しているところまでは見られなかったみたいだ。
そのことには、ホッと胸を撫で下ろしたが……。
水音が消えたことで、いたたまれないような静寂が生まれた。
美弥子の動きを、抑えようとしたのだ。
あっという間にイッてしまいそうだった。
この興奮に、もっと揺られていたかった。
「イキそう?」
由美は、ガクガクと頷いた。
美弥子は、心もち腰を持ちあげてくれたようだ。
蹂躙され続けた陰核が、多少楽になった。
おそらく、この行為では、美弥子はさほどの快感を得ることは出来ないのだろう。
美弥子の陰核は、怒張しているとはいえ、大きさは幼児ほどだ。
せいぜい、先端が膣口を覗く程度だ。
海綿体には、大きな刺激が得られていないはずだ。
『あとでいっぱい、お返ししてあげるね』
由美は心でつぶやき、美弥子の頬に、自らの頬を擦りつけた。
その時だった。
ガターン!
突然の物音が、2人の世界を打ち砕いた。
音の方に、首を向ける。
浴室の入り口だった。
ドアが開いていた。
そして、ドアに縋るように座りこんでいるのは……。
千穂だった。
「ご、ごめんなさい」
千穂は、脱衣所の床に、ぺったりと尻を着け、いわゆる女の子座りをしていた。
顔を伏せながらあえいでいる。
どうやら、ドアを勢い良く引き開けたのではなく……。
ドアに凭れながら座りこんだため、大きな音が立つほど扉が滑ったらしい。
「覗くつもりなんかなかったのよ。
農家で収穫を手伝ってたら、すっかり汗になっちゃって……。
それを流そうとお風呂に来たの。
そしたら、中からシャワーの音がして……。
ひょっとして、止め忘れてるのかと思って」
「あ、すみません」
由美は起きあがり、慌ててシャワーのコックを閉めた。
どうやら、互いに排尿しているところまでは見られなかったみたいだ。
そのことには、ホッと胸を撫で下ろしたが……。
水音が消えたことで、いたたまれないような静寂が生まれた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2015/01/24 07:38
-
ド「従兄弟がどうしたんです?」
み「新潟の支店勤務だったのが、東京に異動になったの。
連日、満員電車よ」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015012008033678a.jpg
み「スーツのボタンが千切れるほど。
とてもじゃないけど、こんなところで暮らせないって……。
異動の希望を出してね。
新潟には戻れなかったけど、富山の勤務になった」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201501200803353c8.jpg
↑待ち遠しいでしょうね。
み「でも、喜んでたよ」
ド「で、肝心の健診結果はどうだったんです?」
み「もちろん、詳しい結果は、その場では出ない。
でも、もし重大な欠陥があれば、その場で告げられるはず」
ド「分かるんですか?」
み「実際、会社の健診であったんだよ。
心電図を取ってるとき、心筋梗塞が見つかった人。
定年間近の人だったけどね。
波形を見てた健診係に……」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150120080316be0.jpg
み「苦しくありませんかって聞かれたんだって。
実際苦しかったので、そう言ったら……」
ド「どうなったんです」
み「その場から、救急車よ」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150120080313275.jpg
↑さすがにヘリは来なかったようです。
ド「ちょっと待ってください。
だって、健診は病院でやったんでしょ?」
-
––––––
2. Mikiko- 2015/01/24 07:38
-
み「病院って云っても、リハビリ専門の病院。
健診はひと通り受けられるけど、心臓の治療までは無理なわけ」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2015012008031586f.jpg
ド「はぁ」
み「でも、考えて見れば、運のいい人だよ。
病院で、心筋梗塞が起きたんだから」
ド「てことは、助かったんですね?」
み「駆けつけた奥さんには、枕元でお別れを言ったそうだけど……。
見事、生還されました」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20150120080318ea1.jpg
↑お懐かし、『ジャランポン祭り』。
ド「良かったですね」
み「定年を迎えた今も、嘱託社員として働いてる」
ド「そんなこともあるんですね」
み「だよね」
ド「で、あなたの結果はどうだったんです?」
み「後日、健診結果が送られて来たけど……。
期待してた結果ではなかった」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201501200803123f3.jpg
↑『俺って、やっぱり短小だった……』
ド「何を期待してたんです?」
み「あなたの心臓は、世界一丈夫な心臓です。
だから、なーんも心配する必要はないよーん。
あと200年は保ちます、みたいな結果」
http://blog-imgs-79.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201501200803331be.jpg
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2015/01/24 10:17
-
千穂さんに覗かれたか。
覗かれるなら涼太にかな、と思ってたんだけど。
ま、こうなると、ああなって、そうなるのかなあ。
シャワーの出しっぱなしは、やはり勿体ないようだぞ、由美美弥お二人さん。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2015/01/24 10:21
-
わたしも人ごみはともかく、満員電車はねえ、ご勘弁だな。
東京の駅員には、朝晩のラッシュ時に乗客を車内に無理やり押し込む「押し屋」という任務があるそうだが、今はどうなのかなあ。
で「堪忍してくれ」の従兄弟さん。めでたく富山に転勤か。めでたしめでたしだが、富山-新潟って結構かかるよね。しょっちゅう帰省するわけにはいかんのだろうなあ。
ま、富山もいいとこだよ。立山が目の前だし、路面電車は走ってるし。ホタルイカは獲れるし。
ちなみに「ほたるいか」は晩春の季語だそうです。
ここまでいろんな祭りが出てきたけど、一番わけわからんのがこの「ジャランポン祭り」だよ。別名「葬式祭り」。
会社の検診の心電図。
名神高速、阪神高速、心筋梗塞。今から乗るのは……、あ、これはやったな。
えらく引っぱるではないか、健診結果。
-
––––––
5. Mikiko- 2015/01/24 12:28
-
今は、『剥がし屋』というのもいるそうです。
乗れそうもないのに、とば口で頑張ってる客を、引き剥がすわけですね。
そういうのを剥がさないと、いつまでも発車できませんから。
富山勤務の従兄弟は、実家が上越市にあります。
だから、北陸新幹線が開業すれば、通勤も可能なんです。
『上越妙高ー富山』間は、最速の『はくたか』だと、32分ですから。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2015/01/24 15:03
-
剥がされた乗客と喧嘩にならないんだろうかね。
客「何すんねん! 会社遅刻したら、責任とってくれるんかい」
剥「電車遅れたら、責任とってもらえるんすかあ」
上越市ねえ。
新潟県西部、糸魚川市を越えたらもう富山ですね。新潟市よりも富山市の方に近いのでは。
しかし、32分はいいけど、新幹線代は出してもらえるのかね、会社から。
-
––––––
7. Mikiko- 2015/01/24 19:14
-
そういう職種が存在する地域で、人間的な生活は送れません。
みなさん、地方に移住しましょう。
身近には何にも無くても、車社会なので、さほど不便は感じませんよ。
フォッサマグナは、東西日本の境目です。
糸魚川の西は、もう西日本です。
糸魚川まで、車で行ったことがありますが……。
とにかく、遠かった。
新潟から糸魚川までは、特急『北越』でも、2時間7分かかります。
普通列車の乗り継ぎだと、3時間半ですね。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2015/01/24 21:35
-
京都からサンダーバードに乗ると、金沢あたりまで行けます。
ま、北越とサンダーバードじゃ、速度も停車駅数も違うでしょうけど……。京都府、滋賀県、福井県、石川県の四府県を走るわけです、サンダーバード。
それに新潟県は、糸魚川市が西端で、東端は新潟市じゃなくて村上市あたりですよね。いかに新潟県が細長いかということがこれでもわかるなあ。
-
––––––
9. Mikiko- 2015/01/25 08:05
-
新潟県の両端の駅は、『府屋(村上市)』と『市振(糸魚川市)』。
特急『いなほ』(府屋→新潟)と『北越』(新潟→直江津)を乗り継ぐと、4時間10分で着きます。
特急を使わない場合、6時間9分ですね。
なお、『直江津』がJR東日本とJR西日本の境界駅になります。
『市振』は、『直江津』から数えて、西に11番目の駅です。
-
––––––
10. ハーレクイン- 2015/01/25 09:30
-
特急で4時間10分!
大阪駅からサンダーバード-北越を乗り継ぐと、新潟県の柿崎あたり、京都駅からだと長岡駅あたりまで行っちゃうよ。
絶句、ですね。
市振かあ。
半村良に『戦国自衛隊』というSFがあります。以前に書いたと思いますが、自衛隊の小隊が武器・弾薬、各種車輛や物資、哨戒艇やヘリまで携えて信長・秀吉・家康などの戦国時代にタイムスリップする。そして……というお話です。
この時、漂着した先が越後の市振なんですね。川向うはもう越中という場所ですね。
話はそれだけ。どんとはらい。
-
––––––
11. Mikiko- 2015/01/25 12:22
-
直通便が無いんですからね。
直通運転なら、もっと早いんでしょうけど。
ま、需要がありませんわな。
-
––––––
12. ハーレクイン- 2015/01/25 15:14
-
需要がない。
大阪駅と青森駅を結ぶ寝台特急、日本海があります、というかありました。今は臨時列車としてたまに運行されているようですが、もう退役だろうなあ。
特急日本海。
東海道本線、湖西線、北陸本線、信越本線、羽越本線、奥羽本線を16~18時間で走破します。
♪哀しみ本線日本海~
ま、新潟県。
それだけ広く、長い県だということなんでしょう。
京都から長岡なんて、まず行くことありません。知り合いもいないしね。
-
––––––
13. Mikiko- 2015/01/25 19:09
-
正式に、廃止の発表があったわけではないようです。
でも、2013年(平成25年)3月のダイヤ改正以降は、列車が設定されていないとか。
最終運行日は、2013年1月6日だったそうです。
今年のダイヤ改正日は、3月14日。
北陸新幹線が目玉ですね。
『日本海』の設定は……。
見込みなしでしょう。
-
––––––
14. ハーレクイン- 2015/01/25 22:05
-
でも、カシオペアがあれだけ人気があるのにね。単に東京から札幌に行くだけなら飛行機がずっと便利だろ。豪華夜行列車の旅、というのが魅力なんだろうね。
日本海は豪華じゃないのか。
しかしカシオペアも、同様の北斗星と共に存続の危機にあるようです。
-
––––––
15. Mikiko- 2015/01/26 07:51
-
JRの分社化が、長距離便の設定をしにくくした要因じゃないでしょうか。
JRは国鉄に戻し、鉄道省を復活させましょう。
-
––––––
16. ハーレクイン- 2015/01/26 16:18
-
どうもそのようです。
東北本線とか、津軽海峡線とか、函館本線とか、線区によってそれぞれ架線電圧が異なるらしいんですよ。これは旧国鉄時代かららしいです。もちろん当時は津軽海峡線;1988年開通、は無かったんだけど。JR発足は1987年。
だから、線区を越えるたんびに、いちいち牽引車輛を付け替えなきゃならない。こらたまらん、ということなのでは。
鉄道省はともかく、「国鉄」は懐かしいなあ。なんでJRなんてアホな名前にしたのかなあ。国鉄でええやないか、国鉄で。
そういえば、山手線や大阪環状線は、その昔は「国電」、もっと昔は「省線」と呼ばれていました。
-
––––––
17. Mikiko- 2015/01/26 19:53
-
気動車にすればいいだけではないか。
北海道のカシオペアみたいに、DD51の2連で全国を走るんです。
もの凄い人気になるぞー。
運賃は、いくら高く設定しても、ぜったいに満室です。
ペイできる値段に設定したらいいんです。
-
––––––
18. ハーレクイン- 2015/01/26 22:42
-
やるんなら早よやらんとなあ。どんどん廃車されていっていますDD51。
2012年4月時点での在籍車両数は、JR北海道13両、JR東日本4両、JR西日本5両、JR貨物50両の計72両。本州は絶滅寸前、四国と九州には1両もありません。ま、JR貨物から融通して貰えばいいんだろうけど。
最盛期のヤード(駅構内、操車場)は、オレンジ一色と言ってもいいくらいだったんだけどね。北海道でカシオペアを引いてるのはオレンジじゃないけど。
「オレンジ色の落日」ってのはどうだ。