2014.8.13(水)
万里亜は少し腰を落とし、下腹部を女店員の尻に密着させていた。
僅かに脂肪の載った下腹部が、女店員の尻たぶと呼応しながら起伏している。
万里亜の尻も、女店員に負けず真っ白だった。
更に、その尻には黒いハーネスが回っていた。
ペニスバンドを付けるための装具であることは明らかだった。
「ほら、ぼーっと突っ立ってないで。
撮ってちょうだい」
頬を上気させた万里亜の視線は、美弥子のバッグに注がれていた。
確かに、その中には万里亜のiPhoneが入っている。
しかし……。
それを取り出すことはためらわれた。
むろん、女店員の心情を思ってのことだ。
誰だって、こんな場面を撮影されたくはないだろう。
「何してるの?
この子も、撮られたいのよ。
ほら、顔あげなさい」
万里亜の手が伸び、女店員の髪に掛かった。
髪を絡めた指が持ちあがる。
女店員の喉首が、真っ直ぐに伸びた。
水鳥のようだった。
「カメラの方を向きなさい」
万里亜に命じられるまま、女店員の顔がこちらを向いた。
目が潤み切っていた。
呼吸の度に、瞳が葡萄のように膨らむ……。
そんな風にも見えた。
鼻翼が震えていた。
瀕死の齧歯類を思わせた。
明らかに、このシチュエーションに溺れきっている表情だった。
「ちゃんとお願いしなさい。
撮ってくださいって」
「……、撮って。
撮ってください」
「後ろから女に犯されてるわたしを撮ってください」
「後ろから……。
後ろから、女性に犯されてる利央を……。
撮って」
「あらあなた、“りお”って云うの?
可愛いお名前。
ほら、大室さん。
本人が望んでるのよ。
それとも、あなたのiPhone、どうなってもいいの?」
僅かに脂肪の載った下腹部が、女店員の尻たぶと呼応しながら起伏している。
万里亜の尻も、女店員に負けず真っ白だった。
更に、その尻には黒いハーネスが回っていた。
ペニスバンドを付けるための装具であることは明らかだった。
「ほら、ぼーっと突っ立ってないで。
撮ってちょうだい」
頬を上気させた万里亜の視線は、美弥子のバッグに注がれていた。
確かに、その中には万里亜のiPhoneが入っている。
しかし……。
それを取り出すことはためらわれた。
むろん、女店員の心情を思ってのことだ。
誰だって、こんな場面を撮影されたくはないだろう。
「何してるの?
この子も、撮られたいのよ。
ほら、顔あげなさい」
万里亜の手が伸び、女店員の髪に掛かった。
髪を絡めた指が持ちあがる。
女店員の喉首が、真っ直ぐに伸びた。
水鳥のようだった。
「カメラの方を向きなさい」
万里亜に命じられるまま、女店員の顔がこちらを向いた。
目が潤み切っていた。
呼吸の度に、瞳が葡萄のように膨らむ……。
そんな風にも見えた。
鼻翼が震えていた。
瀕死の齧歯類を思わせた。
明らかに、このシチュエーションに溺れきっている表情だった。
「ちゃんとお願いしなさい。
撮ってくださいって」
「……、撮って。
撮ってください」
「後ろから女に犯されてるわたしを撮ってください」
「後ろから……。
後ろから、女性に犯されてる利央を……。
撮って」
「あらあなた、“りお”って云うの?
可愛いお名前。
ほら、大室さん。
本人が望んでるのよ。
それとも、あなたのiPhone、どうなってもいいの?」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2014/08/13 07:38
-
み「で、結局、何が言いたいわけ?」
爺「つまり!
今日は、どなたかを案内せずには、帰れない気分なのです」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140809095502993.jpg
↑今夜は帰りたくない。
み「で、網を張ってたと」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2014080909550147c.jpg
↑仮面ライダーに出てくるクモ怪人。ハエみたいですね。クモ怪人、たくさんいました→http://blog.goo.ne.jp/nrx055ntma02bd/e/553380a2e02a980fb073d0e744dd48c9。
爺「だから、人聞きの悪い言い方はやめてくだされ。
たまたま、あなた方が来られたまでです。
いかがです?
ご案内させていただけませんか?」
み「ほんとにタダだろうね?」
http://blog-imgs-34.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2011082820104396b.jpg
↑これはダダ。前にもやったな。
爺「もちろんです」
み「貴殿の入場料も、払えとか?」
爺「すでに、自腹で買ってあります」
み「そこまでして、案内したいか。
津軽の人って、案内するのが好きなのかね?」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140809095459eb1.jpg
爺「いかがですかな?」
-
––––––
2. Mikiko- 2014/08/13 07:38
-
律「ご案内していただきましょうよ。
どうせあんた、ろくな知識持ってないんでしょ」
み「失敬な。
ま、昔、旅館だったという知識くらいしか持ってないが」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140809095520420.jpg
↑旅館だったころ。
爺「いつまで旅館だったと思います?」
み「いきなりクイズか。
答えられなかったら、罰金100万円とか言うんじゃあるまいな」
爺「今どき、小学生でもそんなことは言いませんぞ。
旅館は、平成8年まで営業しておりました」
み「へー、けっこう最近までなんだ。
いつから旅館だったの?」
爺「昭和25年です。
町内の旅館経営者に売却されたんです」
み「じゃ、太宰は、これが売られたことを知らなかったんだ」
爺「そうですな。
太宰の心中死は、昭和23年ですから」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140809095506ee5.jpg
↑入水は昭和23年6月13日。死体発見が、6月19日。奇しくも太宰の39回目の誕生日でした。この日が『桜桃忌』となっています。
み「やっぱり、太宰のお兄さんが、政治資金にするため?」
爺「いや、それよりなにより、農地改革ですよ。
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201408090955184f1.jpg
↑GHQの指揮の元で行われました。これにより大規模農家が無くなり、生産性の高い農業が出来なくなってしまったのです。
爺「あれで、地主階級は、一気に没落しました」
み「で、旅館を止めた理由は?」
爺「経営が悪化したからです」
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140809095503397.jpg
↑やっぱ、『斜陽館』という名前は、縁起悪すぎだわな。
み「へー。
ファンが引っ切りなしに来そうだけど」
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2014/08/13 08:37
-
髪を掴んで仰向かせる万里亜さま。
ちょっとSMっぽいね。
瀕死の齧歯類。
いまはネズミ類(ネズミ目)と称するようですが、齧歯類の方が断然かっこいいよね。「齧」はもちろん、かじる。哺乳類の全種類の半数を占める一大グループですね。
リス、ネズミ、ヤマネ、ヤマアラシなどが属します。
ほほう、女店員さんの名前は「利央」。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2014/08/13 08:38
-
気色悪いなあ。
ダダは3回目だと思うが。
桜桃忌は太宰の命日。
しかし、死後もこれだけ毎年話題になるお方も珍しいよね。
農地改革で得をしたのは、もちろん小作人さん達。
斜陽館は儲からなかった。
なぜじゃ。
わたしの私論を述べたいのだが、ま、遠慮しておこう。
しかし……今日のわたしの東北コメはブツ切れだね。
-
––––––
5. Mikiko- 2014/08/13 12:35
-
お盆休みになります。
でも、経理部だけは、明日出勤。
7月の月次決算を出さなきゃならないので。
甲子園、本日の第1試合は、高崎が岩国に勝ちました。
今年は、東日本が強い気がします。
日本文理。
13安打を打ちましたが……。
5点のうち4点が、2ランホームラン2本であげた点。
県大会の決勝でも、サヨナラ3ランでしたからね。
もっとヒットをつないで、前半から点を取ってもらいたいです。
東邦戦は、13対1くらいで勝ってくれることを願います。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2014/08/13 14:53
-
盆休みですか、それはそれは。
で、何、明日は出勤とな。
なんじゃそりゃ。会社の嫌がらせとしか思えん。
甲子園。
今日の第2試合。
鹿児島の鹿屋中央vs.市立和歌山は、2X-1で鹿屋の延長サヨナラ勝ちです。
この試合の幕切れは、和歌山のとんでもないアホプレーでした。あまり高校生を責めるようなことを言ってはいかんのでしょうが、「物言わぬは腹ふくるるわざ」。一度だけ言わせてもらおう。
1-1で迎えた延長12回の裏、鹿屋の攻撃。
「一死(ここがポイント)」ランナー1-3塁で、打者の打球は内野ゴロ。和歌山の二塁手が掴みました。
ここからのプレーの選択肢は二つあります。
①本塁に送球して、突っ込んでくる三塁ランナーを刺す。刺せなければもちろん鹿屋に1点が入ってサヨナラです。
②二塁に送球し、4-6-3の併殺を狙う。この場合、一塁での刺殺より前に三塁ランナーが本塁に到達していても、得点は認められません。落ち着いてやれば難しいプレーではありませんし、テレビの画面で見る限りでは十分併殺を取れたはずです。
①、②のどちらを選ぶかは、要するにどちらが間に合うか、の瞬時の判断にあります。
で、和歌山の二塁手くんはどうしたかといいますと……、
何と! 「一塁」に送球しおったのです。もちろん打者走者はアウトですが、これでアウトカウントは二死。その頃、鹿屋の三塁ランナーはもちろんホームインしていました。サヨナラ勝ちです。
うーむ。一体、何を考えていたのでしょう、和歌山の二塁手くん。
好意的な見方をすれば「アウトカウントを二死だと勘違いしていた」、ですが「頭に血が昇ってわけがわからなくなっていた」もありうるかなあ。
このプレーのとんでもなさは、ホームインした後の鹿屋の三塁ランナーの、あっけにとられた顔が如実に物語っていました。
まったくこんなプレー、中学生でも、いや小学生でもやらんよ。
ということで、天下の甲子園で日本全国に恥を曝した和歌山の二塁手くん。試合後はもちろん泣き崩れていました。ひょっとしたら、腰が抜けていたかもしれません。
よし、こんだけ言わせてもらえば腹も癒えた。二塁手くん、今日は思いっきり泣いて明日からまた頑張れ。
周りからは色々言われるだろうが、やめるんじゃねえぞ、野球。
こういうプレーをボーンヘッド(骨だけで脳みそのない頭)と言うが、エラそうにしているプロでも結構あるんだよ。
-
––––––
7. Mikiko- 2014/08/13 19:55
-
なるほど。
そういう意味だったんですか。
初めて知りました。
第4試合も延長サヨナラ。
こちらは、敬遠で満塁策を取ったのが裏目。
なんと、押し出しフォアボールの幕切れ。
やっぱり、延長になると、後攻が有利ですよね。
明日は、北信越最後の1チーム。
佐久長聖が登場します。
北信越、初戦全勝なるか?
こんなこと、過去に無かったよね。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2014/08/13 20:29
-
北信越、初戦全勝なるか。過去にあったか無かったかは、もちろんわたしにはわかりません。
近畿勢は、初戦全敗が心配になってきたよ。でも、これは過去に無かった……よね。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2014/08/14 16:23
-
佐久長聖。
東海大甲府に3-1で勝利。
おめでとう。
で、北信越勢は全校初戦突破。
すごいねえ。
比べてこちら関西。
兵庫の神戸国際大付属。京都の平安、市立和歌山に続き敗退です。
うーむ、勝てんなあ関西勢。
初っ端の平安が負けたのが響いてるんだろうか。
まあ、団体戦じゃないんだからそれは無いか。
ああいや、野球はもちろん団体戦なんだけどね。
関西勢。
残るは奈良の智弁、大阪桐蔭、滋賀の近江高校です。
なんぼなんでも桐蔭は大丈夫だろうが……。
-
––––––
10. Mikiko- 2014/08/14 19:21
-
揃って初戦突破するのは、96回目にして初めてだそうです。
5校すべてが勝つ確率って、32分の1でないの?
それなら、これまでに3回くらいあってもいいわけですよね。
やっぱ、新潟が足を引っ張ってたんだろうな。
近畿のほか、中国、四国も勝ち星がありません。
九州も良くありませんね。
きのう、鹿屋中央が勝ちましたが……。
それ以外は、全敗。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2014/08/14 21:04
-
北信越5校、揃っての初戦突破。
確率32分の1って……ゲームやないんやから、そないに単純にはいかんよ。
ともあれ、おめでとうございます。
関西6校のうち、京都、和歌山、兵庫の3校が1回戦敗退。
残るは奈良、大阪、滋賀の3校です。
頑張ってほしいものですが、野球は団体戦。
で、「勝負は時の運」。
どうなるかなあ。
-
––––––
12. Mikiko- 2014/08/15 08:07
-
回数を重ねれば、理論値に近づいていくはずではないか。
最近、感じるのは……。
北のチームは弱いという既成概念が、まったく通用しなくなったことです。
きのうの、「東海大四高(南北海道)V.S.九州国際大学付属(福岡)」なんか、典型的な例ですね。
ともあれ……。
本日は、「明徳義塾(高知)V.S.智弁学園(奈良)」、「開星(島根)V.S.大阪桐蔭(大阪)」と、大一番が続きます。
-
––––––
13. ハーレクイン- 2014/08/15 10:03
-
だからあ、サイコロやないんやから。
野球のように、様々な要素が複雑に絡む現象はそうはいかん。たしかに、結果だけを見れば勝ちか敗けか、なんだけどね。
例えば、ニューヨークメッツと日本の小学生のチームが対戦すれば、ほぼ100%メッツの勝ちだろ。
東海大四高。強かったですね。
智弁の1回戦始まりました。
相手は高知の明徳義塾。
現在3回表、智弁の攻撃中。
スコアは智弁0-3明徳。
あ、智弁が1点返した。
-
––––––
14. Mikiko- 2014/08/15 12:25
-
その例えはおかしいでしょうが。
甲子園は、日本国内の高校生同士の戦いです。
しかし……。
なんで、メッツなわけ?
-
––––––
15. ハーレクイン- 2014/08/15 14:27
-
極端な方が説得力があるでしょうが。
メッツは……メジャーのチームを思い出そうとして、最初に思いついたチームじゃ。深い意味はおまへん。