2014.1.29(水)
「例の客引きの男もね、たまにわたしの店を覗きに来るんだけど……。
いつも言ってくれるわ。
姐さんの舞台はスゴいって。
年甲斐もなく、センズっちまうって。
ふふ。
オナニーなんかしてないで、窓からちんぼ出せばいいのにって言ったら……。
大真面目な顔で、同業同士でそんなことしちゃいけません、だって。
ほほほ。
ほんと、こういう街の人間は愛らしいわ」
熱弁を振るうことによって、女教授はすっかり機嫌が回復したらしい。
手に持ったリモコンを、左右の手に移し替えながら持て遊んだ。
「あら。
何にしに来たか、忘れちゃうとこだったわ。
視聴覚授業よね。
続きを見ましょう」
女教授は、改めてリモコンを持ちあげた。
「見なくてもいいです」
「まぁ。
素直じゃない生徒ね。
えーっと……。
藤村さん。
わたしの授業の進め方に、文句を付けるつもり?」
「授業じゃないですから」
「そう言わずに、見ましょうって。
自分で喋ってて、すっかり興奮しちゃったのよ。
授業でも、ときどきあるのよね。
自分の言葉に酔いしれる瞬間って。
今日は、とりわけ舌が回るわ。
興奮してるせいかしら。
やっぱり喉が乾いちゃった」
女教授は、テーブルに目をやった。
アイスティのグラスは、とっくに空になっている。
お代わりは、女教授自ら断ったのだ。
「あなたの、頂いていい?」
女教授は返答も聞かず、美弥子のグラスを取りあげた。
上目遣いに美弥子を睨めあげながら、ストローを咥える。
女教授に舐められた気がして、美弥子の背筋に怖気が走った。
女教授の喉が起伏し、茜色の液体が吸いあげられていく。
精を吸い取られている気がした。
美弥子のグラスは、たちまち飲み干された。
いつも言ってくれるわ。
姐さんの舞台はスゴいって。
年甲斐もなく、センズっちまうって。
ふふ。
オナニーなんかしてないで、窓からちんぼ出せばいいのにって言ったら……。
大真面目な顔で、同業同士でそんなことしちゃいけません、だって。
ほほほ。
ほんと、こういう街の人間は愛らしいわ」
熱弁を振るうことによって、女教授はすっかり機嫌が回復したらしい。
手に持ったリモコンを、左右の手に移し替えながら持て遊んだ。
「あら。
何にしに来たか、忘れちゃうとこだったわ。
視聴覚授業よね。
続きを見ましょう」
女教授は、改めてリモコンを持ちあげた。
「見なくてもいいです」
「まぁ。
素直じゃない生徒ね。
えーっと……。
藤村さん。
わたしの授業の進め方に、文句を付けるつもり?」
「授業じゃないですから」
「そう言わずに、見ましょうって。
自分で喋ってて、すっかり興奮しちゃったのよ。
授業でも、ときどきあるのよね。
自分の言葉に酔いしれる瞬間って。
今日は、とりわけ舌が回るわ。
興奮してるせいかしら。
やっぱり喉が乾いちゃった」
女教授は、テーブルに目をやった。
アイスティのグラスは、とっくに空になっている。
お代わりは、女教授自ら断ったのだ。
「あなたの、頂いていい?」
女教授は返答も聞かず、美弥子のグラスを取りあげた。
上目遣いに美弥子を睨めあげながら、ストローを咥える。
女教授に舐められた気がして、美弥子の背筋に怖気が走った。
女教授の喉が起伏し、茜色の液体が吸いあげられていく。
精を吸い取られている気がした。
美弥子のグラスは、たちまち飲み干された。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2014/01/29 07:24
-
食「さて、どうします?
『徳島』では、41分の待ち合わせになります」
み「阿波踊りを見る」
http://blog-imgs-34.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20111029094042c54.jpg
食「見れませんって。
改札を出られないんですから」
み「ホームで踊ってないか?」
食「踊ってません。
諦めて、うどんを食べましょう」
み「食べたばっかりだろ!」
食「2時間半経ってます。
食べるチャンスは、これが最後ですよ。
41分もあるんだから、十分噛み締めて食べられます」
http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140125182029438.jpg
↑ありました!
み「いったい、何回食べたんだ?」
律「立ち食いそばの旅だったわね」
食「さて、名残惜しいですが……。
出発しますか。
『徳島』からは、いよいよ牟岐線に入ります。
『徳島』、19:54発。
そしてついに……。
『中田(ちゅうでん)』、20:11着!」
http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201401251820279e9.jpg
み「着いたー!」
律「長かったわね」
み「長すぎ。
長いにもほどがある。
どれだけかかった?」
食「『陸奥森田』を出発したのが、前日の6:16ですから……。
37時間と55分です」
み「降りるぞ。
たぶん、切符、ヨレヨレになってるな」
食「なんでです?
一度も出してないでしょ?」
み「唯一の拠り所だろ。
ずっと握りしめてたに決まってる」
律「そんな小心者が、こんな旅しなきゃいいのに」
み「『中田駅(ちゅうでん)』駅は、無人駅だよな?」
食「そうです」
み「自動改札機も無いよな?」
食「無いと思われます」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013121511210135f.jpg
↑明らかに、無いっぽいです。
み「てことは、改札の箱に、切符を投げこめば……。
何の問題もなく、改札を出れるわけだな?」
食「ですね」
律「あら、そんなにあっけないの?
それなら、『中田』行きの切符じゃなくても……。
入場券でも良かったじゃないの」
み「パカモン。
それでは犯罪ではないか!」
律「あんたのやってることも、十分、犯罪でしょ」
み「いや、わたしに悪気は無かったのじゃ。
わたしは、元々『中田(ちゅうでん)』までの切符を買おうとしたのに……。
『陸奥森田駅』の業務受託員が、間違って、『中田(なかた)』までの切符を渡したの」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013120819115799e.jpg
続きは、次回。
-
––––––
2.- 2014/01/29 10:37
-
「そんなことしちゃいけません」
ほほほほほ。
義理がたいのう、おっさん。
ほんまに愛らしいわ。
「授業中、自分の言葉に酔いしれる」
うーむ、経験ないなあ。
-
––––––
3. ha-rekuinn- 2014/01/29 10:40
-
またやっちゃったなあ「ただの酔っ払い」。なんとかならんか。
「ホームで踊ってないか」
わははは。
おもろい「み」さん。座布団一枚。
それにしても、男の踊りはむさくるしいのう。
うーむ。
立ち食いそばの旅。
書こうと思うていたのだが、先を越されたなあ、律せんせ。
あれ?
なんだよ。食わんのか「食」くん。
美味そうだよ「讃岐うどん」
まあええ。
とうちゃーく。徳島県小松島市「中田(ちゅうでん)駅」
徳島-中田間は所要時間17分。近いな。
高槻-大阪間がその位だよ。新快速でね。
各停だと23分。
ああ、そうだったなあ「み」さん。
この旅のポリシーは、青森の「中田(なかた)駅」(周りに何もないなあ)行きの切符で、四国は徳島、牟岐線の「中田(ちゅうでん)」駅を目指す、ということだったなあ。あまりに昔の話なので、コロッと忘れておったよ。
しかしよく無事にたどり着けたねえ。検札にも引っかからず。
これを読んだJR。
阿波の中田駅に自動改札機を設置するんじゃないかね。
-
––––––
4. Mikiko- 2014/01/29 20:16
-
やっぱり、男踊りでしょうね。
スゴい運動量だと思います。
「徳島市阿波おどり」は、18時~23時までの5時間。
これが、4日間続きます。
全部、踊り切る人って、いるんでしょうか?
『徳島ー中田』間は、9.2キロ。
『高槻ー大阪』間は、21.2キロです。
9.2キロを17分ってことは……。
時速、32.5キロってことだよな。
と思って調べてみたら……。
間に駅が4つもありました。
1.84キロにひとつ、駅があることになります。
無人駅を自動改札にしたら……。
自動改札機を通せない切符を持った人が、出れなくなるではないか。
-
––––––
5.- 2014/01/29 21:11
-
尋常の値ではないでしょうね。
「楽しいのは男踊り」
でもやっぱり、男はやだなあ。
5時間! 終了が23時! で、それが4日!!
尋常のエネルギーではおまへんな。
阿波・徳島。狂騒・異能の国ですね。
JRで9.2キロといいますと……「高槻」から京都方面へ2駅目「山崎」あたりですかね。所要時間は、各駅停車で7分。時速79キロほど、ということですか。
山崎には各駅停車と、あと快速が停まります。所要時間は各停と同じ。新快速・特急は停まりません。
もう、京都府です。
「山崎」
天王山の麓、古戦場ですね。
サントリーの山崎工場が近くにあります。
「アサヒビール大山崎山荘美術館」というのがあります。モネの『睡蓮』を所蔵。ま、『睡蓮』はあちこちにありますが。
わたしの家からは、自転車でも行けます「山崎」。
ま、行けるといえば、日本国中どこにも行ける……あ、北海道は無理か、自転車。
>無人駅を自動改札にしたら……。
>自動改札機を通せない切符を持った人が、出れなくなるではないか。
それは……押し通るしかあるまい。
-
––––––
6. Mikiko- 2014/01/30 07:37
-
東京で、西武新宿線の都立家政という駅近くに住んでたことがあります。
東京西部の線路は、JRと私鉄が東西に走っており……。
都立家政の駅から南に歩いて行くと、中央線に行きあたりました。
最寄りの駅は、高円寺。
↓この高円寺という町も、阿波踊りが名物なんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A
見たことありませんけど。
無人駅。
↓ICカードだけを精算できる自動改札があります。
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201302091304030b9.jpg
↑2つもいらないと思うけど。
切符の人は、素通りなんでしょうね。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2014/01/30 11:24
-
高円寺で阿波踊りねえ。
そんなまがい物、と思ったけど、Wikiによると「都内在住の徳島県出身者から指導を受ける」ということらしい。しかも徳島から集団参加もあるとのこと。
へえええー、ですね。
>切符の人は素通り
意味ねえじゃん。なんぼでもキセルできると思うけど。やったらあかんけど。
-
––––––
8. Mikiko- 2014/01/30 19:57
-
8月12日から15日。
高円寺阿波おどりは、、8月の最終土日。
徳島で4日踊って、まだ踊り足りない人が、高円寺に来るんですかね?
尋常な足腰じゃありません。
ひょっとして……。
徳島から高円寺まで、踊りながら来る人もいるんじゃないか?
あの自動改札機は、切符の人をどうこうしようというものではありません。
ICカードの決済をするためのものです。
あれが無かったら、出札情報が記録できないことになりますから。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2014/01/30 21:54
-
踊りながら。
二週間足らずでは無理だと思うぞ。
そもそも、どうやって海を渡るのだ。
ははあ。
無人駅の自動改札機は出札用でっか。
カードの人は、乗るときにもタッチするよね。
磁気式切符の人はどうするんだろうね。
あ、そもそも売っていないか、磁気式。
-
––––––
10. Mikiko- 2014/01/31 07:58
-
↓『西瀬戸自動車道(しまなみ海道)』の橋部分には、自転車歩行者の専用道が付いてるそうです。
http://www.jb-honshi.co.jp/use/zihodo.html
この橋を渡るためには、愛媛県の今治まで行かねばなりませんが。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2014/01/31 10:25
-
自転車で渡れるのか、しまなみ海道。
明石海峡大橋が自動車専用、というのは、ほんとに惜しまれるなあ。
-
––––––
12. Mikiko- 2014/01/31 20:09
-
自転車で走れるわけではありません。
あくまで、橋の部分だけね。
橋以外の部分は、一般道を走ることになります。
-
––––––
13. ハーレクイン- 2014/01/31 20:59
-
本州から四国へ、自転車で渡れるわけでしょ。