Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
由美と美弥子 1412
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
 梅雨が明けてからは……。
 ほとんど毎日、日傘を持ち歩いており、この日も、当然のことのように傘を開いていた。
 開いてからようやく、女教授が日傘を持っていないことに気づいた。

「別に、日傘を差す学生を非難してるわけじゃないのよ。
 それが今の文化なんだもの。
 でも、わたしはダメね。
 面倒くさくて。
 出来るだけ余計なものは持ちたくない。
 それにきっと、雨が降ってない日の傘なんて、そこら中に置き忘れるに決まってるわ。
 第一、いまさら日傘を差したって、もう手遅れよ。
 若いころから、フィールドワークで歩き回ってたんだもの。
 最近は、シミを隠すだけで一苦労。
 ほほ。
 やっぱり、若い時から日焼け対策はしておくべきだったわね」

 美弥子のマンションは、大学と同じ私鉄沿線にある。
 3人は、坂を下りきった所にある駅から電車に乗った。
 そこから4つ、都心方向に戻り、急行の停まらない小さな駅で降りる。

「学生時代から今日まで、ずっとこの大学にいるけど……。
 この駅で降りたのは、ひょっとしてこれが初めてかな。
 あぁ、これこれ。
 私鉄の駅前商店街って、いいわよね。
 道幅が狭くて。
 それでいて、両側にはびっしりとお店が並んでる」

 日盛りの商店街は、買い物客もまばらで、3人が並んで歩けるほどだった。
 その商店の連なりもやがて途切れ、あたりは住宅街に姿を変えた。

「落ち着いた、いい街ね。
 夢で見た街みたい」

 重そうなショルダーバッグを抱えた女教授の額には、汗が浮いていた。

「ここを曲がるとすぐです」

 由美が、自宅に案内するように先導した。
 大きなクスノキの繁る邸宅前を左に折れ、小路に入る。

「あ、あのマンションです」

 レンガ貼りの、3階建ての低層マンションだった。
 大きなマロニエが枝を広げ、エントランスを覆っている。

「驚いた。
 お屋敷みたいな建物ね」
由美と美弥子 1411目次由美と美弥子 1413





コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ

    • ––––––
      1. Mikiko
    • 2014/01/18 08:14
    • 食「あのですね。
       『新大阪』は、東海道新幹線の開業に伴って作られた駅ですよ」
      http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201401131834346f6.jpg
      ↑開業当時(1964年)の『新大阪駅』。今より未来的な感じがしますね。
      食「東海道本線と山陽本線は、その前からあるでしょ」
      み「おのれ、罠にかけたな」
      食「そんなつもり、ありませんって。
       まさか、こんな引っかかり方するなんて、思ってもいませんでした」
      律「自分で張った縄に引っかかった感じね」
      み「やかましい!
       問題が卑怯だったので、今のは無し」
      食「回答者の方が卑怯だと思いますけど」
      み「えーい、黙れ。
       改めて、答えを言うぞ。
       『新大阪』が出来る前なら、『大阪』に決まっておる。
       はい、正解」
      食「ブ、ブー」
      み「何で!」
      食「正解は、『神戸』なんです」
      http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140113183433b30.jpg
      ↑このチェックのスーツは、市販品なんでしょうか?
      食「意外でしょ」
      み「くっそー」
      食「でも、『神戸』で分岐する路線も無いですし……。
       東海道本線と山陽本線は、そのまま真っすぐ繋がってます。
       『神戸』を起終点とする列車も、ほとんどありません。
       なので、『大阪』から『姫路』までは、一般的に『神戸線』と呼ばれてます。
       駅の電光掲示板でも、『神戸線』が使われてます」
      http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140113183435cd3.jpg
      ↑わーい、遅れてるぅ♪
      み「ウンチクはいいから、さっさと次行って」
      律「すぐ拗ねるんだから」
      食「続けますよ。
       『姫路』を過ぎて5つめの駅です。
       『相生』、13:53着」
      http://blog-imgs-62.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20140113183436e13.jpg
      ↑乗車人員は、日に4,000人を超えます。
      み「もう岡山県?」
      食「いえ。
       まだ、兵庫県です。
       相互の“相”に、“生”きると書きます」
      み「縁起のいい駅名だな」
      食「ですね。
       『敦賀』以来の停車駅です」
      み「下りていいんだな」
      食「下りなきゃダメです。
       さてと。
       待ち時間は、33分ありますよ」
      み「ちょっと長いけど……。
       昼間だから、寂しくもなかろう」
      食「立ち食いそば、食べますか?」
      み「おぅ。
       いつ以来だ?」
      食「『敦賀』で10時でしたから、ちょうどいいです」
      み「4時間しか経っておらんぞ」
      食「蕎麦なんて、4時間もあれば消えて無くなります」
      み「恐るべきやつ」
       残念ながら、『相生駅』に、立ち食いそばは無いようです。
       このあたりは、すでに“うどん圏”でしょうね。
       続きは、次回。

    • ––––––
      2. ハーレクイン
    • 2014/01/18 10:06
    • いよいよ美弥ちゃんのマンションに乗り込む女教授。
      何が始まるのでしょうか。
      問題は、ショルダーバッグの中身だな。
      でかくて重いバッグ。
      視聴覚資料、とか言ってたよな。
      それにDVDプレイヤーがどうとか。
      うーむ。

    • ––––––
      3. ハーレクイン
    • 2014/01/18 10:09
    • 駅舎手前にあるどでかいプラットホームみたいなのは車寄せです。タクシー乗り場なんかもあります。駅から見ると二階の高さになります。
      問題は手前に見える、新幹線とクロスするような真っ直ぐの施設。
      この位置には現在、地下鉄の御堂筋線(地上というか、高架を走ります)と、自動車専用道の新御堂筋が通っているんだけど。どうも新大阪駅の手前までに見えるんだよね。現在は駅を潜ってずっと先、千里中央にまで伸びています。
      この頃はどうなってたんだろ。
      チェックのスーツ。
      まるで芸人だね
      >大阪から姫路までは「神戸線」。
      ちなみに、大阪-京都は「京都線」。
      京都から先、琵琶湖西岸を通るのは「湖西線」(これは出てきましたね)。
      琵琶湖東岸は「琵琶湖線」と言います。
      さらにちなみに、大阪の京橋と奈良の木津を結ぶのが「学研都市線」。
      大阪のJR難波-奈良の木津間は「大和路線」。
      更にさらに、大阪環状線の西九条から分岐して、USJユニバーサル・スタジオ・ジャパン方面へは「JRゆめ咲線」。これはさすがに恥ずかしいので、昔通り「桜島線」という人も多いです。桜島といっても、鹿児島とは関係ありません。終点が「桜島駅」だからです。駅数はわずか4駅(西九条-安治川口-ユニバーサルシティ-桜島)です。
      しかし、こんな名称を付けられたら、昔の路線名を忘れてしまうなあ。
      「相生」は「あいおい」
      姫路から先はほとんど行ったことないからなあ。「相生駅」。駅名は知っていますが、降りたことはありません。
      さあ、相生から先、どう行くつもりかな「食」くん。

    • ––––––
      4. Mikiko
    • 2014/01/18 13:00
    •  バッグって、どうしてあんなに重くなるんでしょうね。
       わたしの場合、ネットブックパソコンが入ってるので、ある程度は仕方ありませんが……。
       でも、パソ単独で持ってみても、そんなに重いとは思えないのにね。
       不思議です。
       学研都市線。
       学研で思い出すのは……。
       『科学』と『学習』。
       『科学』の付録は大好きだったけど……。
       上手く組み立てられたためしが無かった。

    • ––––––
      5. ハーレクイン
    • 2014/01/18 14:37
    • 意外と不要なものが入っているのでは。
      「こんなん入れたかいな。いつから入ってたんや」というのがよく入っています。
      たまにバッグの中を点検・整理するとよろしいのでは。
      学研都市線。
      沿線の大阪、京都、奈良の二府一県に跨る京阪奈丘陵に建設された「関西文化学術研究都市」、略称「けいはんな学研都市、学研都市」というのがあります。これがこの路線名の由来ですね。
      広いですよ、当初構想では総面積15,000ha、うち研究地区は3,600ha。人口410,000人。
      茨城県の筑波研究学園都市に発想は似ていますが、実態はかなり異なるようです。
      学研都市。
      「科学」と「学習」は無関係です。

    • ––––––
      6. Mikiko
    • 2014/01/18 19:02
    •  自転車のパンク補修材まで入ってます。
       でも、1回使ったことあるんだよな。
       大きめのリュックにしてから、いろんなのを入れてしまうようになったかも。

    • ––––––
      7. ハーレクイン
    • 2014/01/18 20:12
    • いやあ、バッグに入ってることはともかく、パンク修理の技術を持ってるとは驚きだよ。いやいや、おみそれしました。
      この調子だと、どんなものが入っているのか、確認するのが怖くなりませんか。自分で入れた覚えのないものまで入ってたりして。

    • ––––––
      8. ハーレクイン
    • 2014/01/18 20:21
    • 『東北に行こう!』総集編(78)がUPされました。「み」さん「律」せんせ「食」くんのお気楽トリオの五能線の旅も終盤かと思いきや、なんと「陸奥森田」駅から遥か900kmの彼方、徳島県はJR牟岐線の「中田(ちゅうでん)駅」を目指す妄想旅に出ることになりました。
      そのコンセプトは、
      「『陸奥森田駅』から隣の『中田(なかた)駅』までの140円の切符で徳島『中田(ちゅうでん)駅』まで行く」。
      「で、車内検札を避けるため、用いる列車はすべて『各駅停車』」。
      「で、『最短経路』を行く」。
      という、壮大かつ無謀極まる企てです。
      ご紹介しましょう。
      現在、「陸奥森田駅」を発って、実に5本の列車を乗り継ぎ、現在山形県「酒田駅」で接続待ちです。
      ●酒田駅で食べよう立ち食い蕎麦。天玉蕎麦に、山菜うどん。残念ながら2011年に店自体が消滅。
      ●男がうどんなんか食うな。男は黙って立ち食い蕎麦。てやんでい、べらぼうめい。
      ●ぜんぜんかんけーないけど、岩手県「北上駅」にかき揚げ天蕎麦があります。一度行って食ってみたいが、ま、自分で作ればいいんだよね。
      はい、14:29酒田駅発車です。
      ●18:29新潟県「新津駅」着。ぬわにい。4時間もかかるのか。隣の県へ行くのに何でそんなにかかるんだ?
      ●はい、新津とくれば「ばんえつ物語号」、ばんえつくん。牽引するのはC57とD51。新津機関区の所属です。かっこいいなあ。
      ●「新津鉄道資料館」。新津駅構内にあるようです。ただし「み」さん曰く。「ショボすぎ」「2度と行かなくていい」と、にべもない。どちにしても、今年の3月いっぱいまで、休館中です。
      ●しょぼい路線図しかない羽越本線。確認するだけならJR東の路線図があるよ。
      ●>み「ちょっと待て。
       『新津』で18:29分じゃ、この日のうちに徳島までは行けんだろ」
       >食「もちろんです」
      「み」さん。今頃気付くなよ。遠いよ徳島。
      ●やることのない駅での待ち合わせ。出来ることはひたすら立ち食いそばを食するのみ。
      ●キツネねえ。関西では蕎麦+揚げは「タヌキ」といいます。「キツネ」はうどん+揚げ。
      ●蕎麦はないが、見たか! 新津名物「三色団子。
      ●>食「じゃ、カレーライス」
       >み「そんなメニューは、無い」
       >食「『新津』ならあるんじゃないですか? ……カレーラーメンが名物……」。
      食くん、それは三条。新津-三条は30kmほど離れておる。
      はい、新津出発。信越本線に入ります。
      ●20:11「新津駅」発〔快速くびき野6号〕。ただし料金はかかりません
      ●21:53直江津着。直江津の立ち食い蕎麦は、知る人ぞ知る「和風中華」。つまり中華めんをうどん出汁で食べるわけですな。値は290円也。安っめぐみ。
      ●こちらも名物「もずくそば」。ウズラの卵と天かす入り。400円也。
      ●>律「海の“もずく”って云うものね。
       >み「それは、海の“藻屑”!」
      律せんせ。久々の大ボケ。
      はい、直江津発車。ここから北陸本線。この路線はJR西になります。つまり、同じ新潟県でも、「直江津駅」まではJR東。次の「谷浜駅」~「糸魚川駅」~「市振駅」はJR西ということですね。いかに新潟県が広く、細長いかということだな。
      ●22:22「直江津駅」発、翌00:15富山着。とうとう日付が変わっちゃったよ。
      ●北陸新幹線は2015年春に開業。とりあえず東京から富山までです。その先は、まだまだ。しかし、開業時はまたえらい騒ぎになるんだろうな。北陸人にとっては散々待たされた新幹線だもんな。
      ●「富山駅」での待ち合わせは何と、5時間と23分。ま、日付が変わっちまったからしゃあないわな。
      ●着る寝袋。ほんとに、寝袋でも持っていかんと死ぬかもしれんな。
      ●富山名物、立山そばに鱒のすし。山菜そばはお勧めでっせ。しかし……暇さえあれば食ってるなあ、駅そば。これじゃ、各駅停車の旅というよりも、立ち食いそばの旅だよ。
      ●あ、携帯用ウォシュレットって、TOTOじゃん。ふーん、こんなものまで作ってるのか、TOTOさん。
      ●はい、「富山駅」を早朝5:38に出発、「金沢駅」着が6:33。おお、ついに金沢か! もう、全旅程の半分は来たかな。いや、もっとか。
      ●そないに怒らいでも、新潟県知事はん。新潟に停車する列車もあるんやろ、北陸新幹線。そもそも駅があるんやし。
      ●またも食べます、立ち食いそば。ただし、ホームにあるのはラーメン店。“加賀ラーメン”とか名付ければカッコいいのにね。で、またも和風ラーメン、400円也。直江津駅のは290円だったぞ。
      ただし、金沢駅のは具だくさん。麺目、チャーシューがどどーんと乗ってます。お買い得、いや、お食い得でっせ。
      ●何と、金沢駅の改札は有人! ははあ、全改札口がそうなのかね。何か信念があってやってるのかなあ。それとも、自動改札機を入れるのがもったいないから、駅員さんをこき使ってるだけだったりして
      ●ホームにはありません、立ち食い湯豆腐。またも始まる「み」さんの暴走。と思ったら、なんと何とありました、立ち食い湯豆腐。ただし駅ではありません、嵯峨豆腐「三忠」さんの立ち食い湯豆腐300円也。場所はこれもなんと、京都はかの嵐山。こないだの水害は大変だったですのう。
      ●可愛いぞ、ミス百万石。しかもお三人も! 着物は自前なのかなあ。
      ●米1石(150㎏)は、1両。覚えておきましょう。
      ●どうしても湯豆腐にこだわる「み」さん。KIOSKに交渉せよのなんのの騒ぎの揚句、とうとう自分で作ることに。
      携帯用のガスコンロに、ホームの水道。無ければトイレ。豆腐と昆布は「陸奥森田駅」からしょってくる、と。
      ●極道俳優、寺島進。こないだの「相棒」の再放送に出てたよ。役柄は何と、警視庁きってのスナイパー(狙撃手)。観覧車に乗りこんで途中で停めさせ、数百メートル離れたビル内のターゲットを狙撃しようとする……。最後どうなったかは、是非ご覧ください。タイトルは、相棒Season5「バベルの塔~史上最悪のカウントダウン!」
      ●新潟県十日町市に伝わる奇祭「むこ投げ」「墨塗り」。先日のテレビでやってました。
      ●名物や湯豆腐はともかく、金沢にもあるよB級グルメ。片町は「ジャーマンベーカリー」さんの「ハントン」ライス。
      ●「湯豆腐蕎麦にする」「ありませんって」。ところがありました。元たけし軍団の大森うたえもん製作。
      はい、ということで懐かしの金沢を出発、北陸本線を南下します。
      ●6:56金沢発、9:53敦賀着。
      ●懐かしの日本海航路殺人事件。舞台になった新日本海フェリーについては、是非本文をお読みください。
      ●新潟から敦賀に行く方法。どうあがいても10:00には着けない。無念。いや、着けないこともないのだがね。新潟出発が前夜の23:38。これはどうなん。
      ●後の方法は、やはり新潟からフェリーで敦賀。敦賀から北海道へ向かう、と。何だ、始めに戻っちまったよ。
      はい、ということで、青森の「陸奥森田駅」を出発し、まる1日以上をかけて越前の国は「敦賀駅」にたどり着きました。この間、通過したのは青森、秋田、山形、新潟、富山、石川、福井の都合7県。乗り継いできた列車は、なんと10本。
      ひええー、と驚くのは早い。先はまだまだ長いのです。各駅停車の旅、次集に続きます。

    • ––––––
      9. Mikiko
    • 2014/01/19 09:25
    •  少々、誤解があるようです。
       わたしがバッグに入れてる補修材は、小さいスプレー缶です。
       缶の中には、タイヤ1本分の圧縮空気と、穴をふさぐ泡状の補修剤が封入されてます。
       これを、タイヤの空気を入れるバルブに差し込むと……。
       圧縮空気と補修剤が、同時に注入されるわけです。
       もちろん、自転車店に持ち込むまでの応急処置用でしょうが……。
       わたしが使ったときは、4~5日走れました。
       『東北』番宣、毎度ありがとうございます。
       1点、訂正。
       「新津鉄道資料館」は、新津駅構内にはありません。
       ↓新津駅から、バスで5分くらいのところです。
      http://www.city.niigata.lg.jp/akiha/shisetsu/yoka/bunka/niitutetudo1.html#cmsDDAAB
       と思ったら、もう1箇所。
       北陸新幹線は、2015年春、『金沢』まで開業します。
       『金沢ー東京』間は、乗り換えなしの2時間半。
       金沢の人、期待が大きいでしょうね。
       もう1箇所あった。
      > 金沢駅のは具だくさん。麺目、チャーシューがどどーんと乗ってます。
       “麺目”ってなんだ?
       『ハントンライス』について、補足。
       考案したのは「ジャーマンベーカリー」さんですが……。
       現在、これをメニューに入れてるお店は、たくさんあるようです。
       七尾市や富山市でも食べられるとか。
       北陸新幹線の駅弁になるんじゃないかな?
       少なくとも、『湯豆腐弁当』よりは、確率が高いように思います。

    • ––––––
      10. ハーレクイン
    • 2014/01/19 12:14
    • パンク修理剤。
      ま、おかしいとは思ったんだけどね。普通のパンク修理は、専用のタイヤレバーでホイールからタイヤをずらし、バルブをはずしてチューブを引きだし、空気を軽く入れ、バケツの水の中に漬けて、漏れ出す空気の気泡から穴の位置を確認する、という結構面倒な作業だもんね。
      そもそも、バケツと水はどうしたんだろう、なんて思ってました。
      あのスプレー式の補修材ね。1度使うとチューブが使い物にならなくなるって聞いてたんだけど、その点は大丈夫だったんですか?
      >「新津鉄道資料館」は、新津駅構内にはありません
      あれ、そうなんですか。
      画像を見ると、ホームにある駅名表示板が建物の前にあるし、駅名を見たら信越本線の駅名と同じだし、てっきり新津駅のホームの画像だと思いました。んじゃ、あの表示板はダミーですか。
      >北陸新幹線は、2015年春、『金沢』まで開業
      あれ、そうなんですか。
      とりあえず富山まで暫定開業して、金沢へはもう少し遅れると思ってました。
      で、最終的に新大阪までつながるんですね、いつになるかわかりませんが。ということは、北陸新幹線が完成すると、東海道新幹線の巨大なバイパスルートになるわけか。
      >“麺目”
      もちろん、メンマの入力ミスです。
      湯豆腐弁当があれば、楽しいよね。

    • ––––––
      11. Mikiko
    • 2014/01/19 13:05
    •  わたしが使った時は、4~5日後に、タイヤの側面から泡が噴き出てきました。
       カニみたいでした。
       チューブもタイヤも、側面が裂けてたんでしょうね。
       それで、4~5日も保ったんですから、逆に大したものだと思います。
       もちろん、チューブもタイヤも、自転車屋さんで総とっかえとなりました。
       新潟では、冬場、タイヤが痛むんですよ。
       シャーベット状の雪の上を走ってるから、ゴムが硬くなるんでしょうね。
       鉄道資料館。
       ↓駅名標は、もちろんレプリカです(使用済みの転用かな?)。
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20131222101236f84.jpg
       湯豆腐弁当。
       湯豆腐とご飯は、あんまり合わない気がしますよね。
       やっぱり、シメはお蕎麦の方がいいか?

    • ––––––
      12. ハーレクイン
    • 2014/01/19 18:25
    • あれを使うと、チューブの内面に成分の薬剤がこびりつく。それがパンクの原因になった孔からにじみ出る。そうすると、通常のパンク修理に使うあの接着剤みたいなものが効かなくなって、修理が出来ない。つまるところ、そのチューブはもはや使えなくなる、というものでした。
      駅名標はレプリカ。
      ちょい先の横断歩道はともかく、よく見たらずっと向こうに車が止まっていますね。駅のホームのわけがない。
      それにしても駅名標、こってるよね。
      それならやはり、湯豆腐蕎麦弁当ですか。
      それにしても、列車内で、熱々の湯豆腐をあてに一杯やったら、堪えられないだろうな。まわりの乗客は大顰蹙でしょうが。

    • ––––––
      13. Mikiko
    • 2014/01/19 19:07
    •  『湯豆腐列車』を走らせてくれんかな。
       コタツに入って湯豆腐を食べながら、冬景色を眺める旅です。
       ぜったいに受けると思うけど。

    • ––––––
      14. ハーレクイン
    • 2014/01/19 20:22
    • 三陸鉄道のこたつ列車。
      あれが湯豆腐を出してくれればいいんだよな。
      ちょっとYou Tubeで車内風景を覗いてみたけど、お茶やミカンなどで、湯豆腐も熱燗も無かったです。
      「もなみ」くんは相変わらず元気そうでした。

    • ––––––
      15. Mikiko
    • 2014/01/20 07:39
    •  揺れるから、鍋は危ないんじゃないでしょうか。
       振り子式の鍋なんて、無いもんですかね?

    • ––––––
      16. ハーレクイン
    • 2014/01/20 10:53
    • カメラの三脚をテーブルにセットする→
      その下に鍋をぶら下げる。
      どや!

    • ––––––
      17. Mikiko
    • 2014/01/20 20:40
    •  揺れが増幅されて、あっという間に溢れてしまうでしょうが。
       揺れを減衰するダンパーのような仕組みが必要と思います。
       そもそも、三脚をどうやってテーブルに固定するのだ?

    • ––––––
      18. ハーレクイン
    • 2014/01/20 21:29
    • わたしは工学部ではないし、鉄研でもないからわからんなあ。
      振り子式電車というのはたしか、カーブで車体の傾きを少なくする仕組みだったかなあ。
      三脚をテーブルに固定するもっとも簡単な方法は、手でずっと押えておくんだよ。
      あれ? そうなると、テーブルにじかに置いた鍋を、布巾かなんかで掴んでおけばいいのか。
    コメントする   【由美と美弥子 1412】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
熟女・おばさんの性体験談 新・SM小説書庫2 問答無用の吸血鬼R18 知佳の美貌録
熟女と人妻エロンガ 官能文書わーるど 未知の星 Japanese-wifeblog
赤星直也のエロ小説 愛と官能の美学 [官能小説] 熟女の園 只野課長の調教日記
電脳女学園 西園寺京太郎のSM官能小説 都会の鳥 変態小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
人妻の浮気話 艶みるく 人に言えない秘密の性愛話 ちょっとHな小説 Playing Archives
Mikiko's Roomの仮設テント 女性のための官能小説 性小説 潤文学ブログ 官能の本棚
HAKASEの第二読み物ブログ ぺたの横書き かおるの体験・妄想 黒い教室
被虐願望 性転換・TS・女体化劇場 羞恥の風 女の陰影
女性のH体験告白集 むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー あおいつぼみ 葵蕾
最低のオリ 魔法の鍵 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
SMX工房 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 かめべや 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく
△Top